JP6085967B2 - 熱交換器およびそれを備えた給湯器 - Google Patents

熱交換器およびそれを備えた給湯器 Download PDF

Info

Publication number
JP6085967B2
JP6085967B2 JP2012282773A JP2012282773A JP6085967B2 JP 6085967 B2 JP6085967 B2 JP 6085967B2 JP 2012282773 A JP2012282773 A JP 2012282773A JP 2012282773 A JP2012282773 A JP 2012282773A JP 6085967 B2 JP6085967 B2 JP 6085967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat exchanger
pipes
pipe
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012282773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014126259A (ja
Inventor
由起子 野口
由起子 野口
健 大東
健 大東
誠 廣津
誠 廣津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2012282773A priority Critical patent/JP6085967B2/ja
Priority to CN201310616891.9A priority patent/CN103900402B/zh
Priority to US14/095,948 priority patent/US9829204B2/en
Publication of JP2014126259A publication Critical patent/JP2014126259A/ja
Priority to HK14112141.7A priority patent/HK1198713A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6085967B2 publication Critical patent/JP6085967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/24Cooling of electric components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/14Arrangements for connecting different sections, e.g. in water heaters 
    • F24H9/146Connecting elements of a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器と、その熱交換器を備えた給湯器とに関するものである。
熱交換器は、主として、板状の複数のフィン、フィンを貫通する伝熱管、伝熱管に接続される給水管および出湯管、外装としての胴板等によって構成される。給湯器では、たとえば、熱交換器の下方に、燃焼ガスを熱交換器に送り込むバーナーが配置されている。伝熱管は、一つの繋がった管として、フィンを貫通しながら往復する態様で、バーナーに近い側(下段)と遠い側(上段)とに配置されている。給水管は、水がバーナーに近い下段に配置された伝熱管から上段に配置された伝熱管へ流れるように、伝熱管の一端側に接続され、その反対の他端側に出湯管が接続されている。
熱交換器では、伝熱管が延在する方向とほぼ直交する方向の断面において、下段に配置される伝熱管(断面)の数と上段に配置される伝熱管(断面)の数とが同じ数をもって配置される場合には、伝熱管の断面が格子状に配列されるように伝熱管が配置される。一方、下段に配置される伝熱管(断面)の数と上段に配置される伝熱管(断面)の数とが異なる数をもって配置される場合には、伝熱管の断面が千鳥配列となるように伝熱管が配置される。
このような、伝熱管が下段と上段とに配置された熱交換器を開示した特許文献として、特許文献1、特許文献2および特許文献3がある。
特開2006−349234号公報 実開平03−546号公報 特開平08−200819号公報
従来、特に、下段と上段とで伝熱管が格子状に配列される配置を採用した熱交換器においては、下段に配置される伝熱管のピッチと上段に配置される伝熱管のピッチとを同じピッチにすると、燃焼ガスの流れの下流に位置する上段の伝熱管の直下の部分が、下段の伝熱管の陰になる。このため、燃焼ガスを伝熱管に効率よく接触させることができなくなり、熱交換器における水と燃焼ガスとの熱交換率のさらなる向上を阻害してしまうことになる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、一つの目的は熱交換率のさらなる向上が図られる熱交換器を提供することであり、他の目的は、そのような熱交換器を備えた給湯器を提供することである。
本発明に係る熱交換器は、複数のフィンと伝熱管とを有している。複数のフィンは、それぞれ主表面を有し、主表面と交差する第1方向に沿って互いに間隔を隔てて配置されている。伝熱管は、複数のフィンを貫通するように第1方向に沿ってそれぞれ延在する複数の貫通管を含み、一つの繋がった管として配置されている。伝熱管は、第1段部と第2段部とを備えている。第1段部では、複数の貫通管のうち、複数の第1貫通管が、第1方向と交差する第2方向に沿って第1ピッチをもってそれぞれ配置されている。第2段部では、複数の貫通管のうち、複数の第2貫通管が、第2方向に沿って第2ピッチをもってそれぞれ配置されている。第1貫通管の数と、第2貫通管の数は同じである。第1ピッチと第2ピッチとは異なる。
本発明に係る給湯器は、上記熱交換器を備えた給湯器であって、燃焼部と排気集合筒とを備えている。燃焼部は熱交換器に燃焼ガスを送り込む。排気集合筒は、熱交換器を挟んで、燃焼部が配置されている側とは反対側に配置され、熱交換器において熱交換された後の燃焼ガスが流出される流出口を有する。
本発明に係る熱交換器によれば、伝熱管の第1段部と第2段部において、第1貫通の数と第2貫通の数が同じであり、第1貫通の第1ピッチと第2貫通の第2ピッチとが異なることで、伝熱管に効率よく燃焼ガスを接触させることができ、熱交換率を向上させることができる。
本発明に係る給湯器によれば、上記熱交換器を備えていることで、熱交換率の向上が図られる。
本発明の実施の形態に係る給湯器の構成を示す概略図である。 同実施の形態において、給湯器における、バーナー、一次熱交換器および二次熱交換器を示す第1の斜視図である。 同実施の形態において、給湯器における、バーナー、一次熱交換器および二次熱交換器を示す第2の斜視図である。 同実施の形態において、一次熱交換器および二次熱交換器の構造を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、一次熱交換器の構造を示す第1の斜視図である。 同実施の形態において、一次熱交換器の構造を示す第2の斜視図である。 同実施の形態において、一次熱交換器の、伝熱管が延在する方向と直交する方向の断面図である。 比較例に係る給湯器における一次熱交換器の、伝熱管が延在する方向と直交する方向の断面図である。 比較例に係る給湯器における、一次熱交換器における燃焼ガスの流れを示す図である。 同実施の形態において、一次熱交換器における燃焼ガスの流れを示す図である。 同実施の形態において、一次熱交換器の伝熱管の配置関係と燃焼ガスの流れを示す図である。 比較例に係る給湯器における、一次熱交換器の伝熱管の配置関係と燃焼ガスの流れを示す図である。 同実施の形態において、一変形例に係る給湯器における一次熱交換器および二次熱交換器を示す断面図である。 同実施の形態において、伝熱管の配置関係を説明するための図であり、(A)は、その一態様を示す図であり、(B)は他の態様を示す図である。 比較例に係る給湯器における一次熱交換器を示す側面図である。 同実施の形態において、他の変形例に係る給湯器の構成を示す概略図である。
実施の形態に係る熱交換器を備えた給湯器について説明する。図1に示すように、給湯器1の筺体2内には、燃焼ガスを供給するバーナー3、バーナー3に空気を送り込む燃焼ファン6、燃焼ガスによって熱交換を行う一次熱交換器11および二次熱交換器21が設けられている。なお、本発明(請求項)に係る熱交換器は、一次熱交換器11に対応し、二次熱交換器21は対応しない。バーナー3には、ガス管5が接続されている。二次熱交換器21には、給水管31aが接続され、一次熱交換器11には、二次熱交換器21を経た給水管31bと出湯管33とが接続されている。その給水管31bと出湯管33との間にバイパス管35が接続されている。また、二次熱交換器21において生じたドレンを排出するドレン管25が設けられている。
次に、一次熱交換器11とその周辺の構造について、具体的に説明する。図2および図3に示すように、バーナーケース4内にバーナー3が収容されている。バーナーケース4の下部に燃焼ファン6が取り付けられている。さらに、図4に示すように、一次熱交換器11は、収容ケースとしての胴板17内に収容されている。一次熱交換器11の上に排気集合筒23が配置されている。排気集合筒23には、一次熱交換器11を経た燃焼ガスを二次熱交換器21へ供給するための流出口23aが形成されている。二次熱交換器21には、複数の水管21aと、燃焼ガスを排気する排気口21bが設けられている。
次に、一次熱交換器11の構造についてさらに詳しく説明する。図5および図6に示すように、一次熱交換器11では、主表面を有する複数のフィン13が、主表面とほぼ直交する方向に互いに間隔を隔てて配置されている。なお、図面では、簡略化と説明の便宜上、両端と中央付近にそれぞれ位置するフィン13が示されている。その複数のフィン13を貫通しながら往復する態様で、バーナー3(図2、図3参照)に相対的に近い下段と遠い上段とに、伝熱管15が一つの繋がった管として配置されている。伝熱管15の管径は、たとえば、16mmφとされる。
伝熱管15は、複数のフィン13を貫通するように延在する貫通管としての直管16aと、隣り合う直管16a同士を繋ぐU字管16bによって形成されている。その伝熱管15には、下段の伝熱管15aから上段の伝熱管15bに向かって水が流れるように、一端側に給水管31bが接続され、他端側に出湯管33が接続されている(図6の矢印参照)。
次に、伝熱管15の配置構造について説明する。図7に示すように、下段の伝熱管15aでは、直管16aが、その延在する方向(第1方向)とほぼ直交する方向(第2方向)に沿って第1ピッチP1をもってそれぞれ配置されている。上段の伝熱管15bでは、直管16aが、第2方向に沿って、第1ピッチP1よりも短い第2ピッチP2をもってそれぞれ配置されている。下段の直管16a(伝熱管15a)の数と、上段の直管16a(伝熱管15b)の数は同じ数とされる。また、第2方向に沿ってそれぞれ配置された下段の伝熱管15aと上段の伝熱管15bのうち、一方の端にそれぞれ位置する下段の伝熱管15a(直管16a)と上段の伝熱管15b(直管16a)とのピッチは、第2ピッチP2とされる。第1ピッチP1は、たとえば、32mmとされ、第2ピッチP2は、たとえば、28mmとされる。
上段の伝熱管15b(直管16a)のそれぞれの中心(断面)の第2方向の位置と、下段の伝熱管15a(直管16a)のそれぞれの中心(断面)の第2方向の位置とは互いにずれている。下段の伝熱管15aは、第2方向に沿って配置された伝熱管15a(直管16a)のうち、一方の端に位置する伝熱管15a(直管16a)の中心と、他方の端に位置する伝熱管15a(直管16a)の中心とを結ぶ線分の垂直二等分線Sに対して、伝熱管15aの第2方向に沿う断面が線対称になるように配置されている。また、上段の伝熱管15bも、その垂直二等分線Sに対して、伝熱管15bの第2方向に沿う断面が線対称になるように配置されている(図11参照)。本給湯器1の一次熱交換器11は上記のように構成される。
次に、上述した給湯器の動作について説明する。運転スイッチをオンにし、給水管31aに所定量の水を流すことによって、燃焼ファン6が回転を始め、バーナー3(図2または図3参照)が点火して、バーナー3から上方に向かって燃焼ガスが送り出される。送り出された燃焼ガスは、一次熱交換器11が配置された胴板17内を流れ、次に、排気集合筒23の流出口23を経て二次熱交換器21内を流れ、その後、排気口21bから外へ排気される。
一方、給水管31aから送られる水は、まず、二次熱交換器21の水管21aを流れる。二次熱交換器21を流れる間に、燃焼ガス(潜熱)によって水が予備加熱される。次に、予備加熱された水は、給水管31bを経て一次熱交換器11へ送られる。一次熱交換器11へ送られた予備加熱された水は、下段の伝熱管15aを流れ、次に、上段の伝熱管15bを流れる。その伝熱管15を水が流れる間に、フィン13とフィン13との隙間を流れる燃焼ガス(顕熱)と水との間で熱交換が行われ、予備加熱された水が所定の温度にまで加熱される。所定の温度に加熱された湯は、出湯管33を経て給湯器1の外へ送り出される。こうして、給湯器1として、所定の温度の湯を供給することができる。
上述した熱交換器を備えた給湯器の作用効果について、比較例に係る給湯器の場合と対比して説明する。
図8に示すように、比較例に係る給湯器101の一次熱交換器111における伝熱管115では、下段の直管116a(伝熱管115a)の数と、上段の直管116a(伝熱管115b)の数は同じ数とされる。下段の伝熱管115a(直管116a)が、その延在する方向(第1方向)とほぼ直交する方向(第2方向)に沿ってピッチPP1をもってそれぞれ配置されている。上段の伝熱管115b(直管116a)は、第2方向に沿ってピッチPP2をもってそれぞれ配置されている。ピッチPP1とピッチPP2とは同じピッチとされる。
また、上段の伝熱管115b(直管116a)のそれぞれの中心(断面)の第2方向の位置と、下段の伝熱管115a(直管116a)のそれぞれの中心(断面)の第2方向の位置とは同じ位置とされる。なお、給湯器として、これ以外の構成については、図2等に示す給湯器と同様なので、必要である場合を除き、その説明を繰り返さないこととする。
次に、比較例に係る給湯器101の動作について説明する。バーナー103から上方に向かって送り出された燃焼ガスは、一次熱交換器111が配置された胴板117内を流れ、その後、排気集合筒123内と二次熱交換器内121内を流れて外へ排出される。一方、二次熱交換器121によって予備加熱されて一次熱交換器111に送られた水は、伝熱管115を流れる間に、燃焼ガスによって所定の温度にまで加熱される。このとき、フィン113とフィン113との隙間を流れる燃焼ガスと、そのフィン113を貫通する伝熱管115を流れる水との間で熱交換が行われる。
図9に示すように、比較例に係る給湯器101では、伝熱管115は、下段の伝熱管115aのピッチと、上段の伝熱管115bのピッチとが同じピッチとなるように配置されている。また、伝熱管115は、上段の伝熱管115bのそれぞれの中心の第2方向の位置と、下段の伝熱管115aのそれぞれの中心の第2方向の位置とが同じ位置になるように配置されている。このため、燃焼ガスの流れ(矢印を参照)に対して、上流側の下段の伝熱管115aの陰となる部分(点線枠を参照)の直上に、下流側の上段の伝熱管115bが位置することになる。その結果、燃焼ガスを上段の伝熱管115bに効率よく接触させることが難しくなり、一次熱交換器111の熱交換率を上げる阻害要因となる。
比較例に対して、実施の形態に係る給湯器1では、図7および図10に示すように、伝熱管15は、上段の伝熱管15bのピッチP2が、下段の伝熱管15aのピッチP1よりも短くなるように配置されている(配置A)。また、伝熱管15は、上段の伝熱管15bのそれぞれの中心の第2方向の位置と、下段の伝熱管15aのそれぞれの中心の第2方向の位置とが互いにずれるように配置されている(配置B)。このため、燃焼ガスの流れ(矢印を参照)に対して、上流側の下段の伝熱管15aの陰となる部分(点線枠を参照)から、下流側の上段の伝熱管15bが第2方向にずれることになる。これにより、燃焼ガスを上段の伝熱管15bに効率よく接触させることができ、一次熱交換器11の熱交換率を上げることができる。
特に、給湯器を小型化(コンパクト化)するために、一次熱交換器の下段の伝熱管と上段の伝熱管との間隔を縮めようとする場合に、比較例に係る給湯器では、燃焼ガスを上段の伝熱管に効率よく接触させることがますます難しくなる。これに対して、実施の形態に係る給湯器1では、たとえ、一次熱交換器11の下段の伝熱管15aと上段の伝熱管15bとの間隔を縮めたとしても、下段の伝熱管15aおよび上段の伝熱管15bが配置Aおよび配置Bをもって配置されていることで、燃焼ガスを上段の伝熱管15bに効率よく接触させることができる。これにより、一次熱交換器11の熱交換率が低下するのを阻止して、一次熱交換器11の小型化、ひいては給湯器1の小型化に寄与することができる。
また、図11に示すように、実施の形態に係る給湯器の一次熱交換器11では、下段の伝熱管15aおよび上段の伝熱管15bは、垂直二等分線Sに対して、伝熱管15(断面)が線対称に配置されていることで、排気集合筒23に設けられた燃焼ガスの流出口23aが、第2方向に沿って配置された伝熱管15aのうち、一方の端に位置する伝熱管15aの側(後方側)に位置する場合においても、燃焼ガスを伝熱管15にほぼ均等に接触させて、効率よく熱交換を行うことができる。これに対して、図12に示すように、上段の伝熱管115bを、第2方向に沿って配置された伝熱管115aのうち、他方の端に位置する伝熱管115aの側(前方側)に集中させて配置させた場合には、燃焼ガスが、伝熱管が配置されておらず熱交換に寄与しない領域(点線枠T参照)を流れてしまい、熱交換率を下げてしまうことになる。
さらに、実施の形態に係る給湯器の一次熱交換器11では、上段の伝熱管15bの第2ピッチが下段の伝熱管15aの第1ピッチよりも短く、その下段の伝熱管15aおよび上段の伝熱管15bが垂直二等分線Sに対して線対称に配置されていることで、燃焼ガスの淀みを抑制することができる。すなわち、第2方向に沿って配置されている上段の伝熱管15bのうち、一方の端に位置する伝熱管15bと胴板17との距離は、下段の対応する伝熱管15aと胴板17との距離よりも長くなり、特に、燃焼ガスの流れの下流側における、排気集合筒23の流出口23aが配置されていない側の領域において、燃焼ガスが淀むのを抑制することができる。
また、実施の形態に係る給湯器の一次熱交換器11では、伝熱管15が垂直二等分線Sに対して線対称に配置されていることで、一次熱交換器11を変更することなく、図7等に示される排気集合筒23の向き(配置関係)とは反対向きに排気集合筒を取り付けることができる。すなわち、図13に示すように、燃焼ガスの流出口23aが、後方側とは反対の前方側に位置し、排気口21bが後方側に位置するように排気集合筒23を取り付けることができる。このような給湯器1においても、伝熱管15の配置の対称性により、燃焼ガスを伝熱管15にほぼ均等に接触させて効率よく熱交換を行うことができる。さらに、給湯器1の排気バリエーションに対して、一次熱交換器11の共用化を図り、コストの低減に寄与することができる。
このように、実施の形態に係る一次熱交換器では、伝熱管15は、上段の伝熱管15bの第2方向の位置と、下段の伝熱管15aの第2方向の位置とが互いにずれるように配置されていることを述べたが、ここで、そのずれ量について検討する。
伝熱管が複数の段をもって配置されている熱交換器を想定する。垂直二等分線に対して線対称に伝熱管が配置されていることを前提として、最下段の伝熱管のピッチをaとし、最下段よりも1つ上の段の伝熱管のピッチをbとし、各段の伝熱管の数が同じであるとする。そして、各段の伝熱管の総数を2(n+1)とする。ここで、nは整数(0,1,2,3…)である。
伝熱管の管径を、たとえば16mmφとして、発明者らが検討した結果、図14(A)に示される、nが奇数(たとえば3)の場合の伝熱管の配置では、以下に示す関係が成り立てばよいことがわかった。
a/2>a/2−b/2>1mm
また、図14(B)に示される、nが偶数(たとえば2)の場合の伝熱管の配置では、以下に示す関係が成り立てばよいことがわかった。
a/2≧a−b>1mm
したがって、最下段の伝熱管の中心C1と、最下段よりも1つ上の伝熱管の中心C2とのずれ量D(第2方向の長さ)としては、1mm以上あれば、所望の効果が得られることがわかった。
また、実施の形態に係る一次熱交換器11では、下段の伝熱管15aの数と上段の伝熱管15bの数とが同じ数とされることで、図6に示すように、給水管31bが接続される伝熱管15の一端と、出湯管33が接続される伝熱管15の他端との双方を、第1方向に延在する伝熱管15(直管16a)の一方の側に配置させることができる。これにより、図3に示すように、給水管31bと出湯管33とを、一次熱交換器を取り囲む胴板17のうち、伝熱管の一端と他端とが位置する側の一つの側部に取り付ければよいことになる。その結果、給水管31bと出湯管33とを繋ぐバイパス管35の長さを短くすることができ、コストの削減を図ることができる。なお、バイパス管35とは、所望の湯温の湯を供給するために、熱交換器で加熱された水(湯)に対して、給水された水を加熱せずに混合するための管である。
これに対して、下段の伝熱管の数と上段の伝熱管の数とが異なる場合には、給水管が接続される伝熱管の一端と、出湯管が接続される伝熱管の他端とは、第1方向に延在する伝熱管(直管)の一方の側と他方の側とに対向するように位置することになる。このため、図15に示すように、給水管131bと出湯管133aとを繋ぐバイパス管135aの長さが長くなってしまう。また、バイパス管が長くなるのを避けようとすると、出湯管133bを胴板17に沿って給水管131bが配置されている側まで延在させる必要があり、バイパス管135bを短くすることはできても、出湯管133bの長さが長くなってしまう。
また、第2方向に沿ってそれぞれ配置された下段の伝熱管15aと上段の伝熱管15bのうち、一方の端にそれぞれ位置する下段の伝熱管15aと上段の伝熱管15bとのピッチを、第2ピッチP2とすることで、その下段の伝熱管15aと上段の伝熱管15bと繋ぐ接続管として、上段の伝熱管15b同士を繋ぐ接続管を供用することができ、コストの削減に寄与することができる。
また、この場合には、一方の端にそれぞれ位置する下段の伝熱管15aと上段の伝熱管15bとのピッチを第1ピッチP1とする場合に比べて、一次熱交換器11の上下方向のサイズを縮めることができて、一次熱交換器11のコンパクト化にも寄与することができる。
なお、上述した熱交換器は、バーナーの上方に熱交換器が配置された給湯器の一次熱交換器として適用される場合を例に挙げて説明した(図1参照)。熱交換器が適用される給湯器としては、このタイプのもの限られず、図16に示すように、バーナー3の下方に熱交換器が配置された給湯器の一次熱交換器11としても適用することが可能である。この場合には、その一次熱交換器11の下方に二次熱交換器21が配置されることになる。このタイプの燃焼方式は、主に燃料として石油を用いる給湯器に適用される。このため、バーナー3には燃料管7が接続されている。
また、上述した熱交換器では、伝熱管の配置として下段と上段との2段の配置を例に挙げて説明したが、3段以上の配置にしてもよい。上述したように、特に、2段の配置の場合には、一次熱交換器のコンパクト化に寄与することができる。また、伝熱管の管径およびピッチとして挙げた数値は一例であって、これに限定されるものではない。
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、複数のフィンを貫通する伝熱管を備えた熱交換器に有効に利用される。
1 給湯器、2 筺体、3 バーナー、4 バーナーケース、5 ガス管、6 燃焼ファン、7 燃料管、11 一次熱交換器、13 フィン、15 伝熱管、15a 下段の伝熱管、15b 上段の伝熱管、16a 直管、16b U字管、17 胴板、21 二次熱交換器、21a 水管、21b 排気口、23 排気集合筒、23a 流出口、25 ドレン管、31a,31b 給水管、33 出湯管、35 バイパス管。

Claims (5)

  1. それぞれ主表面を有し、前記主表面と交差する第1方向に沿って互いに間隔を隔てて配置された複数のフィンと、
    複数の前記フィンを貫通するように前記第1方向に沿ってそれぞれ延在する複数の貫通管を含み、一つの繋がった管として配置された伝熱管と
    を有し、
    前記伝熱管は、
    複数の前記貫通管のうち、複数の第1貫通管が、前記第1方向と交差する第2方向に沿って第1ピッチをもってそれぞれ配置された第1段部と、
    複数の前記貫通管のうち、複数の第2貫通管が、前記第2方向に沿って第2ピッチをもってそれぞれ配置された第2段部と
    を備え、
    前記第1貫通管の数と、前記第2貫通管の数は同じであり、
    前記第1ピッチと前記第2ピッチとは異なり
    複数の前記第1貫通管は、前記第2方向に沿って配置されている複数の前記第1貫通管のうち、一方の端に位置する第1貫通管の中心と他方の端に位置する第1貫通管の中心とを結ぶ線分の垂直二等分線に対して、複数の前記第1貫通管の前記第2方向に沿う断面が線対称になるように配置され、
    複数の前記第2貫通管は、前記垂直二等分線に対して、複数の前記第2貫通管の前記第2方向に沿う断面が線対称になるように配置され、
    複数の前記第2貫通管のそれぞれの中心の前記第2方向の位置と、複数の前記第1貫通管のそれぞれの中心の前記第2方向の位置とは互いにずれており、
    前記第2方向に沿って配置されている複数の前記第1貫通管のうち、前記一方の端に位置する第1貫通管と、前記第2方向に沿って配置されている複数の前記第2貫通管のうち、前記一方の端に位置する第2貫通管とのピッチは、前記第1ピッチおよび前記第2ピッチのうちの短い方のピッチに設定された、熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器を備えた給湯器であって、
    前記熱交換器に燃焼ガスを送り込む燃焼部と、
    前記熱交換器を挟んで、前記燃焼部が配置されている側とは反対側に配置され、前記熱交換器において熱交換された後の燃焼ガスが流出される流出口を有する排気集合筒と
    を備えた、給湯器。
  3. 前記流出口は、前記熱交換器を挟んで、前記燃焼部が配置されている側と反対側において、前記第2方向に沿って配置されている複数の前記第1貫通管のうち、一方の端に位置する第1貫通管の側および他方の端に位置する第1貫通管の側のいずれかに設けられた、請求項記載の給湯器。
  4. 前記熱交換器は前記燃焼部の上方および下方のいずれかに配置され、
    前記第1段部は、前記燃焼部から相対的に近い側に位置し、
    前記第2段部は、前記燃焼部から相対的に遠い側に位置し、
    前記第2段部の前記第2ピッチは、前記第1段部の前記第1ピッチよりも短く設定された、請求項またはに記載の給湯器。
  5. 複数の前記フィンを取り囲むように配置され、前記第1方向に間隔を隔てて対向する一対の対向側部を含む胴板と、
    給水管および出湯管と
    を備え、
    前記伝熱管の一端と他端の双方は、前記一対の対向側部のうちの一方の対向側部が位置する側に位置し、
    前記伝熱管の前記一端に、前記一方の対向側部の側から前記給水管が接続され、
    前記伝熱管の前記他端に、前記一方の対向側部の側から前記出湯管が接続された、請求項のいずれかに記載の給湯器。
JP2012282773A 2012-12-26 2012-12-26 熱交換器およびそれを備えた給湯器 Active JP6085967B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282773A JP6085967B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 熱交換器およびそれを備えた給湯器
CN201310616891.9A CN103900402B (zh) 2012-12-26 2013-11-27 换热器和具备该换热器的热水器
US14/095,948 US9829204B2 (en) 2012-12-26 2013-12-03 Water heater including heat exchanger
HK14112141.7A HK1198713A1 (zh) 2012-12-26 2014-12-02 換熱器和具備該換熱器的熱水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282773A JP6085967B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 熱交換器およびそれを備えた給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014126259A JP2014126259A (ja) 2014-07-07
JP6085967B2 true JP6085967B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=50973203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282773A Active JP6085967B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 熱交換器およびそれを備えた給湯器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9829204B2 (ja)
JP (1) JP6085967B2 (ja)
CN (1) CN103900402B (ja)
HK (1) HK1198713A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047980A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Noritz Corp 潜熱回収型給湯装置
JP6264722B2 (ja) * 2013-01-18 2018-01-24 株式会社ノーリツ 給湯器
KR101586646B1 (ko) * 2014-03-17 2016-01-19 주식회사 경동나비엔 온수난방 잠열열교환기 및 이를 포함하는 콘덴싱 가스보일러
KR101576667B1 (ko) * 2014-03-17 2015-12-11 주식회사 경동나비엔 콘덴싱 가스보일러의 열교환기
JP6610246B2 (ja) * 2015-04-21 2019-11-27 株式会社ノーリツ 給湯装置
KR101810134B1 (ko) * 2015-05-29 2017-12-19 린나이코리아 주식회사 보일러용 열교환기의 전열 핀
EP3457037B1 (en) * 2016-05-12 2022-02-23 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit of air conditioner
JP6848303B2 (ja) * 2016-09-26 2021-03-24 株式会社ノーリツ 熱交換器および温水装置
JP6834296B2 (ja) * 2016-09-26 2021-02-24 株式会社ノーリツ 温水装置
JP6844266B2 (ja) * 2017-01-11 2021-03-17 株式会社ノーリツ 温水装置
JP2018132256A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 リンナイ株式会社 熱交換器及びそれを用いた給湯装置
JP6834772B2 (ja) * 2017-05-22 2021-02-24 株式会社ノーリツ 温水装置
JP7093536B2 (ja) * 2017-10-02 2022-06-30 株式会社パロマ 給湯器
CN108644800A (zh) * 2018-05-31 2018-10-12 中国石油化工股份有限公司胜利油田分公司现河采油厂 冷凝式油田注汽锅炉烟气余热回收装置及方法
US10754070B2 (en) 2018-12-05 2020-08-25 International Business Machines Corporation Microlens array assembling process
US10690867B1 (en) * 2019-02-12 2020-06-23 International Business Machines Corporation Optical device with adhesive connection of recess or side protrusion

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994336A (en) * 1973-06-01 1976-11-30 Isothermics, Inc. Transformer for heat pipes
JPS5821786U (ja) * 1981-07-28 1983-02-10 株式会社ノーリツ 熱交換器
JPS5887037U (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 パロマ工業株式会社 燃焼器の熱交換器
JPH03546U (ja) * 1989-05-26 1991-01-07
JPH08200819A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Gastar Corp 燃焼装置
JP3862805B2 (ja) * 1997-03-19 2006-12-27 株式会社ガスター 一缶二水路給湯器
JP3720208B2 (ja) * 1999-03-23 2005-11-24 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを用いた空調冷凍装置
JP2003083618A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2006349234A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス給湯機の熱交換器
US20080028610A1 (en) * 2006-07-26 2008-02-07 Shyh-Ming Chen Method for assembling a vertical heat radiator
JP2008051352A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Daikin Ind Ltd 熱交換器、空気調和装置の室内機、および熱交換器の製造方法
JP5519205B2 (ja) * 2008-08-07 2014-06-11 サンデン株式会社 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
JP2010139110A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Rinnai Corp 潜熱回収型熱交換器
JP5369962B2 (ja) * 2009-07-27 2013-12-18 株式会社ノーリツ 熱源機
JP5565611B2 (ja) * 2009-12-25 2014-08-06 株式会社ノーリツ 熱交換器およびこれを備えた温水装置
CN201803632U (zh) * 2010-09-21 2011-04-20 樱花卫厨(中国)股份有限公司 燃气热水器用热交换器
CN202582321U (zh) * 2012-05-11 2012-12-05 钱志鸿 高效热交换换热组件

Also Published As

Publication number Publication date
US9829204B2 (en) 2017-11-28
HK1198713A1 (zh) 2015-05-29
CN103900402A (zh) 2014-07-02
US20140174382A1 (en) 2014-06-26
CN103900402B (zh) 2016-04-13
JP2014126259A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085967B2 (ja) 熱交換器およびそれを備えた給湯器
JP5589062B2 (ja) 熱交換器
CN109959169B (zh) 热交换装置以及热源机
JP7135325B2 (ja) 熱交換装置および熱源機
JP6670173B2 (ja) 乱流形成具及びそれを用いた熱交換器並びに給湯装置
CN106537059A (zh) 翅片管式换热器及具有该翅片管式换热器的供热水装置
RU2602947C1 (ru) Конденсационный теплообменник с фальштрубками
JP6381905B2 (ja) 熱交換器
JP5835569B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP6264722B2 (ja) 給湯器
JP6848418B2 (ja) 熱交換器および温水装置
CN210533121U (zh) 一种冷凝式换热器
JP2008025976A (ja) 熱交換器および温水装置
JP2015224804A (ja) 熱交換器
JP4172154B2 (ja) 給湯器用熱交換器
JP7105468B2 (ja) 熱交換器及び給湯器
CN104534667A (zh) 冷凝式燃气采暖热水炉换热器
JP6260773B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
KR101659786B1 (ko) 핀리스 타입 이중관 열 교환장치
JP6151146B2 (ja) 給湯器における熱交換器、及び給湯器
CN211570736U (zh) 一种节能型钢坯加热炉
JP4260802B2 (ja) 2缶式複合熱源機
JP5872146B2 (ja) 管群構造ボイラ
JP2016183812A (ja) 給湯装置
KR101020772B1 (ko) 분할형 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250