JPS6341790A - ピンフイン熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

ピンフイン熱交換器及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6341790A
JPS6341790A JP18344786A JP18344786A JPS6341790A JP S6341790 A JPS6341790 A JP S6341790A JP 18344786 A JP18344786 A JP 18344786A JP 18344786 A JP18344786 A JP 18344786A JP S6341790 A JPS6341790 A JP S6341790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
pins
fin
heat transfer
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18344786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Haraga
久人 原賀
Junji Hosokawa
順二 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP18344786A priority Critical patent/JPS6341790A/ja
Publication of JPS6341790A publication Critical patent/JPS6341790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/124Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and being formed of pins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空調用、産業用、自)初車用として用いられ
る熱交換器に関するものである。
従来の技術 熱交換器の開発の歴史は古く、−船釣にはガスー液体全
作カ媒体とする場合はプレートフィンタイプとチューブ
フィンタイプとがある。このうちプレートフィンタイプ
の熱交換器におけるフィン形状の開発が盛んに行なわれ
ており、その主眼へはフィンプレート上に発達する温度
境界層をいかに小さくおさえて高い伝熱性能を得、しか
も効率の良い伝熱面形状を提供していくかにあつto 一般に熱交換器の熱交換能力Qは次式で示される。
Q−K @AG−ΔTm (Kcal/X )    
 −−−−−−−−−(1)念だし、K : 熱交換器
の熱通過係数(Kcal/m’・ん・℃)λG: ガス
側の伝熱面積(が ) ΔTm:  ガス側−液体側の対数温度差(℃)この式
において、一般にΔTmは使用条件で決定される値であ
り、熱変換器そのものの性能にあまり関係ない。
AGについては熱交換器の容孟、大きさに依存する値で
あシ、結果的にはKの値が高い程同じさ交換能力全土す
にはAGが小さくてすみ、容tがコンパクトになり、従
って材料費が節約されると共に軽量化を図ることができ
る。
上記(1)式におけるKとαGとの関係は次式で示され
る。
K−A□−−□  ・・・・・・・・・(2)九だし、
 αG:ガス側(空気)表面の熱伝4オ係数φG:ガス
側プレートフィンの効率 Rw : a w/λW δW:熱交換器水側チューブの肉厚(1λW:熱交換器
水側チューブの熱伝導率(KCaVL・ん・℃)人W:
水側(液体閲1)チューブの伝熱面、fJ(y)αW:
水側(液体側〕の熱伝達係数(Kcal/m’ ・h・
”C)121式のRw/Ay  Q値はチューブ自身を
鏑とかアルミニウムのような熱伝導率の高い材料で嘴成
し九場合、他の項に比較してケタ違いに小さいので、上
記+21式は一般に次式のようになる。
に−A。−□ ・・・・・・・・・(3)上式よシ に0人。  α。、φG ” A o   a y −
AV      +41の関係を満足するように設計さ
れ、結局。
K”AG”O,gαG+1φG@A。
K” 0.8ao−φa(da−0,9)K−0,72
αG の関係に近い状態になり、結果的にはαGの大小で伝熱
状態が一般的に支配される。
第(9図は最近の自製単に用いられる熱交換器であり、
このような熱交換器の伝熱性能を律そくする一番の要因
は、ガス側通路のプレート伝熱面形状のルーバ゛aの長
さtによって支配される。つまシ境界層の発達をルーバ
aの長さtで規定してしまい、分断することにょシ高い
伝熱性能を得ている。第2o図はルーバ゛aの長さtに
対してガス側表面の熱伝達係数αGの関係を示す。
この図において、ルーバaの長さtが短い程αGは高い
値を示し、伝熱性能は良い。しかしながらその反万1機
械加工でメタルフィンプレート面を短い長さtで所望の
形状で切り起こしていくには限界があシ、またルーバ′
aの切)起こしで流れをうまくコントロールするには限
界があり、結局ルーバaの長さtはOJwが現在の限界
で性能が律そくされている。
発明が解決しよりとする問題点 上記し九よりに従来の技術の延長線上の同じ方法、すな
わち、プレートフィンやチューブフィン全周い電熱交換
器ではその性能向上には限界があつto 問題点を解決するtめの手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなされたもので、ピンフ
ィンタイプの構成を用いて現状以上の高性能を得ること
ができるようにし電熱交換器及びその輿遣方法t−n供
しようとするものである。
すなわち、その構成は、所定の間隔をあけて複数イ固設
けられた伝熱チューブの相互の対向面間に、熱伝導性の
良い材料にて構成し九多数のピンからをるピンフィンを
、その端部を伝熱チューブに喘触させて介装し、またこ
のピンフィンの各ピンの配列を、流体の流れ方向の間隔
をピン径dの少なくとも4倍以上とし、また流体の流れ
方向と直角方向の間隔?ピン径dの少なくとも3倍以上
とした単位配列を、流体の流れ方向及び流体の流れ方向
と直角方向に順次ピン径d以上位相をずらせて複数配列
し九構成とをっており、流体(ガス〕細通路幅全体にわ
九って流体の流線が各ピンフィン■上を通過し、またピ
ンフィンの後流からカルマン渦が発生する。
また上記構成のピンフィン熱交換器の製造方法は以下に
よる。
すなわち、ピンフィンを直径dが0.8 y以下の銅、
アルミニウム、カーボンファイバ等高熱伝導性材料で作
ると、材飽自身フレキシブルな可慄性を有するttm状
の物質になるので、との可撓性を有する依維状の材料か
らなるピンを所望の間隔をとって多数本ならべて引き抜
き、それを一平面内でワックスあるいは熱可融性の樹脂
等からなる熱可輪性シート上に乗せてホントプレスして
ピンフィンシート作る。その後上記工程で作つtピンフ
ィンシートを所望の段数重ね合せてシートブロックを作
る。このとき各段のピンフィンシートのピンフィンの配
列が所望の配列になるように調整しておくと同時に、各
段のシートは熱融着によシ仮り付けしておく。
次に上記シートブロックのピンの長さ方向寸法を所望の
、すなわち、熱交換器の伝熱チューブ間に介在させるた
めの寸法に切断してピンフィンブロックを作る。その後
ピンフィンブロックの両端、すなわち、ピンフィンの端
面が露出する面にハンダを塗布し、これを伝熱チューブ
の間にはさみ、両側部から加圧しなからノ\ンダの液相
線温度以上でm熱して各ピンフィンブロックのピンフィ
ンの端面を伝熱チューブにハンダ付けする。ついでこの
ハンダが溶けない@囲の温度で、かつピンフィンブロッ
クの可融性シート・の溶融温度以上の温度で所定の時間
茄熱してピンフィンブロックの可融性シートをとかし出
して各伝熱チューブ間にピンフィンだけ?配設させる。
実  施  例 本発明の実施例を第1図から第18肉に基づいて説明す
る。
図中1,2は1対のマニホールド、3は両マニホールド
1.2に両端を開口接続し念伝熱チューブであり、この
伝熱チューブ3は複数個等間隔?あけて設けられている
。そして上記各伝熱チューブ3,3・・・の間にピンフ
ィン4が両端部をそれぞれ伝熱チューブ3の表面に接着
して介装しである。
上記ピンフィン4の各ピンの配列は種々考えられるが、
第4図に示すように、すなわち、ガスの流れ方向に整列
し次場合、ピン間の流れ場自身1通常用いられる通風領
域(熱交換器前面風速4 m/s以下の領域)では層流
域であり、温度境界層人が流れ方向に対して分断されず
、従ってガス側ピンフィン伝熱表百上の熱伝達係数αG
はピンの直径dのサイズに依存しなくて、熱交換器のガ
ス通路長さLに依存し、αG自自身−値しか得られない
そこで、第2図に示すように、ピン4aの直径dをO0
ε藺にし九ときに、各ピン4aの配列を、ガスの流れ方
向の間隔を6dとし、またガスの流れ方向と直角方向の
間隔を3dとした単位配列を、ガスの流れ方向に2dだ
け、tfcガスの流れ方向と直角方向にdだけ位相をず
らせて順次複数配列し九構成とした。
上記のよう表記列のピンフィン4全各伝熱チユーブ3間
に介装したピンフィン熱交換器の性能全、従来の自動車
用ラジェータのルーバフィンプレートタイプの熱交換器
と比較する。
第5図はその性能比較図、第6囚はピンフィンの場合の
空気側の熱伝達係数αGの値を示す。
第5因、第6図において実線が従来の自動車ラジェータ
、点線がピンフィンタイプの熱交換器の場合であシ、こ
の図でわかるように、伝熱コアの前面風速がu、 −4
m/s以上の領域では空気側の圧力損失が大きく、性能
面では従来例より劣るが−u、−4m/s以下では同等
、もしくはそれ以上の性能が得られtoそのときのレイ
ノルズ数ReはRe−ulxd−175である。
一般に、自動車用とか9襲用とかで使用される前面風速
の領域は4m/3以下でちゃ、結果的にはピンの直径d
がo、g am以下のサイズで第2因に示すようなピン
配列で熱交a器を構成すれば既存の熱交換器以上の高性
能を得られ、またコンパクトにすることができる。
上記ピンフィン4のピン4aの配列は第3図に示すよう
にしてもよい。すなわち、ピン4aのl径di○、F3
wsとしたときに、R体の流れ方向にならべるピン相互
の間隔′t″4d以上、ま九流れ方向と直角方向の間隔
を3d以上に配列し九単位配列を、流体の流れ方向と直
角方向にdの間隔をあけると共に、流れ方向にd以上位
相をずらせて配列する。
このようなピンの配列によれば、最初のピンの後流から
カルマン渦が発生してピンごとに温度境界層が分断され
、伝熱性能自身がピン直径で支配されるようになり、高
い伝熱性能が得られる。
第7図に伝熱コア前蘭風速u1−4m/sの場合のビン
フィンのピン径di変化させ元場合の空気側、ピンフィ
ン仰の熱伝達係数αGの変化を示す。
ピン径dが小さくなるにつれてαGが上昇する。
ま次第g図に示すようにピンの配列を相似にし、ま九伝
熱コアの幅Wを一定にすると、ビンフィンf列あtシの
伝熱面積ばAG、−πxv/3.となシ、ビン径に依存
しない。また伝熱コアの長さはL−(n−1) xSt
 d 、 (nは流れ方向に対するピン列数〕となυ−
ピン径dに依存す。
従って同じ伝熱面積を確保する場合伝熱コアの容積Vは V −W x Lx l( の関係にあシ、伝熱コアの長さLに比例し、結局ピンフ
ィンのピン径dに比例する。
以上のことから、ピン径dが小さくなる程伝熱コア容積
■は小さくなり、また第8図に示すようにピン径dが小
さい程αGの値が上昇する。
従って一般の熱交換能力 q吻KAG (αG AG の関係、及び AG−K X W/ 81  X n の関係によりαGの上昇分だけルが少なくなり。
その相乗効果でピン径dが小さくなればなる程伝熱コア
容墳■は小さくなり、非常にコンパクトな熱交換器とな
る。
またピン径dが小さくなればなる糧熱伝導性艮導体の素
材がフレキシブルになシ、繊維機械で編みやすくなるな
どの利点がでてくる。
上記溝底のピンフィン熱交換器の製造方法を第9図から
第18図に基づいて説明する。
直径dがO,g NJlのピン4aを第9図に示すよう
に一平面内に所望の間隔をおいて多数本ならべて引きぬ
き、それを一平面内で熱可融性を有するワックスδ上に
乗せホットプレスローラ9゜10にてホットプレスして
ピンフィンプレート11を作る。その後、第10図に示
すように、上記ピンフィンプレート11を1ねて所望の
段数1なつ九シートブロック12を作る。このとき、各
段のピン4aの配列が所望の配列になるように調整して
おくと共に、各段は超音波側熱等にて仮付けしておく。
その後第11囚に示すように上記シートブロック12全
熱交換層の伝熱チューブ3の間に介在させるtめの寸法
に切断してピンフィンブロック13を作る。ついでこの
ピンフィンブロック13の両端、すなわちビンフィンの
端面が露出する面にハンダ14を塗布し、これをそれぞ
れ伝熱チューブ3の間にはさみ、両側からW圧しながら
ハンダ14の液相線以上に1熱炉内でW熱し、その後m
熱炉から取出して冷却し接着する。このときの接合状態
は第13図に示すように々る。すなわち、ワックスSの
融点は上記ハンダ14の液相線温度よシ低いが、ハンダ
14が接着するに足るだけ溶融する時間は短時間である
こと罠よりワックス8全体は融けず、ピン4aの端部近
傍だけがとけ落ちる。
その後、ノ・ンダ14の固相線以下の温度で、かつワッ
クス8の融点以上の温度でm熱炉内で加熱し、ワックス
8をブロックからとかし出して第14図に示す熱交換器
を作る。
上記工1において、ピンフィンブロックト伝熱チューブ
3′ft:ノ・ンダ付けする前に、ピンフィン4と伝熱
チューブ3との接合度を良くする九めに、伝熱チューブ
3内に水圧をかけてこれをふくらませ、ピンフィン4の
端面と伝熱チューブ3の表面とk”lO圧接触するよう
にするようにしてもよい。
上記各実施例において、ノーンダ14は固相線温度18
1〜185℃、液相臓温度183〜187℃のものが用
いられる。またワックス8は融点が145℃のポリエチ
レンを用いt、ま念ピンフィン4のピンには熱伝導性λ
はλ−332Kcal/mA ℃の銅を用い九〇 第15図から第13図は本発明に係る製造方法の他の実
施例2示す。
上記第1の実施例と同じ工程にて作られ、かつ両端面に
ハンダ14を塗ったピンフィンブロック13を、第15
南に示すように薄い鋼板15.15にてはさみ、ついで
第15囚に示すように、銅板15.15を加熱しなから
治具で圧力をかけ、ピンフィンブロック13の両端面に
上記銅板15.15’!にノ・ンダ接合する。このとき
の接合状態は第17因に示すようになる。
その後ワックス8の融点以上、ノ1ンダ14の固相線温
度以下の温度に卯熱してピンフィンブロック13からワ
ックスgを堆シ除き、第18囚に示すように、両端を薄
い銅板15.15ではさまれ九三次元ファックス16を
作る。ついでこの三次元ファックス16の銅板15.1
5の表面に・・ンダを塗り、これを夫々伝熱チューブ3
の間にはさんで画引11から加圧しながら上記/Sンダ
の液相線温度まで加熱して接着する。なおこの銅板15
と伝熱チューブ3とを接着するノ1ンダけ、ピンフィン
ブロック13と銅板15とを接着する際に用いるハンダ
14よシ、その液相線温度が低いものが用いられる。
発明の効果 本発明に係るピンフィン熱交換器によれば。
流体(ガス) (I11通路幅全体にわたって流体の流
綜が各ピンフィン面上を通過することになシ、te最上
流側のピンフィンから次のピンフィンまでピン径dの4
d以上の距離2取ることにより、上記最上流側のピンフ
ィンの後流からカルマン渦が発生し、伝熱性能自身がピ
ンフィンのピン径dで支配されることになシ、高い伝熱
性能が得られる。
また本発明によれば、上記作用効果を有するピンフィン
熱交換器を、ピンフィンのピンが臼がる等の乱れが生じ
ることなく各伝熱チューブ間に整然とかつ強固に固着す
ることができる。
49面の簡単な説明 m1図から第18図は本発明の実施例を示すもので、第
1図は全体斜視因、第2囚、第3図。
第4図はピンフィンのピン配列全示す説明図、第51は
従来例と本発明例との性能比較線図、第6因はピンフィ
ンの場合の前面風速に対する熱伝達係数及び圧力損失を
示す線囚、第7図はピン径に対する懲伝達係数を示す線
図、第8図はピンフィンの他のピン配列図、第9図から
第14函は本発明の製造方法の第1の実施例を示す工程
説明南、第156から第18因は本発明の製造方法の第
2の実施例を示す工程説明図。
tg19図は従来一般に用いられているルーバフィンプ
レートタイプの自・功車用ラジェータを示す斜視ス、第
20因は従来例におけるルーバ長さに対するガス側表面
の熱伝達係数の関係を示す線図である。
3け伝熱チューブ、4はピンフィン、4aFiビン、g
はワックス、11はピンフィンシート、12はシートブ
ロック、13はピンフィンブロック、]4はノ\ンダ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の間隔をあけて複数個設けられた伝熱チユー
    ブ3の相互の対向面間に、熱伝導性の良い材料にて構成
    した多数のピン4aからなるピンフインを、その端部を
    伝熱チユーブ3に接触させて介装し、またこのピンフイ
    ン4の各ピン4aの配列を、流体の流れ方向の間隔をピ
    ン径dの少なくとも4倍以上とし、また流体の流れ方向
    と直角方向の間隔をピン径dの少なくとも3倍以上とし
    た単位配列を、流体の流れ方向及び流体の流れ方向と直
    角方向に順次ピン径d以上位相をずらせて複数配列した
    構成としたことを特徴とするピンフイン熱交換器。
  2. (2)可撓性を有する繊維状の材料からなるピン4aを
    所望の間隔をとつて多数本並べて引き抜き、それを一平
    面内で熱可融性シート上に乗せてホツトプレスしてピン
    フインシート11を作り、このピンフインシート11を
    複数段重ね合わせてシートブロツク12を作り、さらに
    このシートブロツク12のピン4aの長さ方向寸法を伝
    熱チユーブ3の間隔内に入る寸法に切断してピンフイン
    ブロツク13を作り、このピンフインブロツク13のピ
    ン4aの長手方向両端面をハンダにて伝熱チユーブ3の
    端面に接着し、その後全体を加熱してピンフインブロツ
    ク13の可融性シートをとかし出すようにしたことを特
    徴とするピンフイン熱交換器の製造方法。
JP18344786A 1986-08-06 1986-08-06 ピンフイン熱交換器及びその製造方法 Pending JPS6341790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344786A JPS6341790A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 ピンフイン熱交換器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18344786A JPS6341790A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 ピンフイン熱交換器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341790A true JPS6341790A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16135931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18344786A Pending JPS6341790A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 ピンフイン熱交換器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341790A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5975198A (en) * 1997-05-31 1999-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner heat-exchanger
US6675746B2 (en) 1999-12-01 2004-01-13 Advanced Mechanical Technology, Inc. Heat exchanger with internal pin elements
JP2008002868A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Citizen Holdings Co Ltd 時計構造
US20110132020A1 (en) * 2008-08-07 2011-06-09 Sanden Corporation Heat exchanger and heat pump device using the same
JP2014081101A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷却器および保冷庫

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5975198A (en) * 1997-05-31 1999-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner heat-exchanger
US6675746B2 (en) 1999-12-01 2004-01-13 Advanced Mechanical Technology, Inc. Heat exchanger with internal pin elements
JP2008002868A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Citizen Holdings Co Ltd 時計構造
US20110132020A1 (en) * 2008-08-07 2011-06-09 Sanden Corporation Heat exchanger and heat pump device using the same
US9593886B2 (en) * 2008-08-07 2017-03-14 Sanden Holdings Corporation Heat exchanger and heat pump device using the same
JP2014081101A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷却器および保冷庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628363A (en) Composite continuous sheet fin heat exchanger
US4478277A (en) Heat exchanger having uniform surface temperature and improved structural strength
US3528496A (en) Plate-fin heat exchanger
US4981172A (en) Mechanism for heat transfer
US20050150639A1 (en) Method for producing an integrated heat exchanger and an integrated heat exchanger produced thereby
JPH053272A (ja) 放熱器、放熱装置および放熱器の製造方法
US5095973A (en) Heat exchangers
US4716959A (en) Aluminum heat exchangers and method for producing the same
US5626188A (en) Composite machined fin heat exchanger
US3241607A (en) Brazed joint
US5372187A (en) Dual corrugated fin material
US4373243A (en) Method of forming reinforced plate-type heat exchanger
JP2873765B2 (ja) ▲l▼字形状ピン群を有する剣山型ヒートシンク
JPS6341790A (ja) ピンフイン熱交換器及びその製造方法
US20090288811A1 (en) Aluminum plate-fin heat exchanger utilizing titanium separator plates
JPS616596A (ja) 熱交換器
JPS63259392A (ja) ピンフィン熱交換器の製造方法
WO1990013785A1 (en) Radiators
CN111076574A (zh) 一种传热组件、换热组件、平行流换热器和空气加热器
JPS62242794A (ja) 熱交換器
EP0109393B1 (en) Turbulator radiator tube for a radiator construction
Ackermann et al. Conjugate heat transfer in solar collector panels with internal longitudinal corrugated fins—Part I: overall results
JP3041506B2 (ja) 熱交換器
WO2020197462A1 (en) Heat transfer device
JPS57209771A (en) Production of heat exchanger