JPWO2010095419A1 - ガスクーラ - Google Patents

ガスクーラ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010095419A1
JPWO2010095419A1 JP2011500504A JP2011500504A JPWO2010095419A1 JP WO2010095419 A1 JPWO2010095419 A1 JP WO2010095419A1 JP 2011500504 A JP2011500504 A JP 2011500504A JP 2011500504 A JP2011500504 A JP 2011500504A JP WO2010095419 A1 JPWO2010095419 A1 JP WO2010095419A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
tube
heat
gas
gas cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011500504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638512B2 (ja
Inventor
横尾 和俊
和俊 横尾
堀江 茂斉
茂斉 堀江
吉川 雅司
雅司 吉川
知晃 武田
知晃 武田
晃一 水下
晃一 水下
田中 一成
一成 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011500504A priority Critical patent/JP5638512B2/ja
Publication of JPWO2010095419A1 publication Critical patent/JPWO2010095419A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638512B2 publication Critical patent/JP5638512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

フィン・チューブ方式の熱交換器を備えるガスクーラの伝熱性能を向上する。熱交換器6を備え、外部から導入される加熱された被冷却ガスと熱交換器6との間で熱交換することで、被冷却ガスを冷却して外部に排出するガスクーラ10であって、熱交換器6は、互いに所定の間隙を介して並設され、間隙を被冷却ガスが流れる複数の伝熱フィン8と、伝熱フィン8を貫通し、被冷却ガスが流れる向きに沿って複数列設けられる伝熱管7と、を備え、伝熱管7の外径d0が20〜30mmであることを特徴とする。

Description

本発明は、ガス圧縮機等から排出される高温のガスを冷却するガスクーラに関し、特に熱交換器の伝熱性能を向上することにより小型化を可能とするガスクーラに関するものである。
ガス圧縮機から排出される100℃以上の高温に加熱されたガスを冷却するために、ガスクーラが用いられる。このガスクーラは、高温のガスと冷却媒体とを熱交換させる熱交換器を備えている。本熱交換器の型式は、シェル・アンド・チューブ方式となる。また熱交換器チューブとしてはベアチューブ(例えば、特許文献1、特許文献2)とフィン・チューブ方式とが知られている。ベアチューブ方式は、伝熱面積を多くするために、伝熱管の本数を多くし、または伝熱管の長さを長くしなければならず、ガスクーラのサイズが大きくなる難点がある。特に、ガス圧縮機の大容量化に伴って、同一のサイズにおいて、より効率よく高温のガスを冷却する必要性に対しては、フィン・チューブ方式の熱交換器は、フィンピッチを変えるだけで、伝熱面積を大きくできるので、サイズの大型化を最小限に抑えつつ、伝熱性能を向上できる。
しかし、フィンピッチを小さくすることに限界があるために、フィン・チューブ方式の熱交換器においても、フィンピッチを調整する以外の方法により、伝熱性能を向上することが望まれる。
フィン・チューブ方式の熱交換器は、よく知られるように、空気調和装置(以下、空調)にも用いられている。空調に用いられるフィン・チューブ方式の熱交換器について、伝熱性能を向上するための提案がいくつかなされている。例えば、特許文献3は、伝熱管の外径をD、被冷却ガスの流れ方向の伝熱管の配列ピッチをL1、被冷却ガスの流れ方向と垂直な方向の伝熱管の配列ピッチをL2とすると、1.2D≦L1≦1.8D、2.6D≦L2≦3.3Dを満足する、フィン・チューブ方式の熱交換器を開示している。また、特許文献4は、フィンの幅寸法Wを、22.2≦W≦26.2mmにすることを提案している。
特開2008−65412号公報 特開2008−256303号公報 特開昭63−3186号公報 特開2004−245532号公報
ところが、特許文献3、特許文献4等による提案は主に空調用等の熱交換器を対象としたものと考えられ、圧縮機用のような100℃を超える被冷却ガスを対象としておらず、圧縮機用熱交換器として所定の伝熱性能を確保する事が可能か不明な状態であった。
本発明は、このような圧縮機用ガスクーラとしての技術的課題に基づいてなされたもので、フィン・チューブ方式の熱交換器を備えるガスクーラの伝熱性能を向上することを目的とする。
本発明者らは上記目的を達成するために、熱交換器の仕様について検討を行ったところ、伝熱管の外径を特定の範囲にすることにより、100〜150℃程度の被冷却ガスの冷却に際して、圧力損失を抑えつつ、高い熱伝達率が得られることを知見した。本発明はこの知見に基づくものであり、熱交換器を備え、外部から導入される加熱された被冷却ガスと熱交換器との間で熱交換させることで、被冷却ガスを冷却して外部に排出するガスクーラであって、熱交換器は、互いに所定の間隙を介して並設され、この間隙を被冷却ガスが流れる複数の伝熱フィンと、複数の伝熱フィンを貫通し、被冷却ガスが流れる向きに沿って複数列設けられる伝熱管と、を備え、伝熱管の外径dが20〜30mmであることを特徴とする。
本発明のガスクーラにおいて、被冷却ガスの流れる向きに直交する方向における伝熱管のピッチをS、被冷却ガスの流れる向きにおける伝熱管のピッチをSとすると、Sを30〜50mm、Sを30〜50mmとすることが、圧力損失を抑えつつ、高い熱伝達率を得るのに有利である。
また本発明のガスクーラにおいて、伝熱フィンと伝熱管とが、充填材を介して接合されていることが、熱伝達率の向上にとって好ましい。
さらに、本発明のガスクーラにおいて、充填材が伝熱性接着剤であることが好ましい。
本発明のガスクーラにおいて、伝熱管の外径は、ダイスを伝熱管の内部に押し込むことで拡げられ、伝熱管の拡管率が0.3〜1.5%であることが、高い接触熱伝達率を得るのに有利である。但し、拡管率(%)={拡管後伝熱管外径dTO2−拡管前伝熱フィン内径dfin1}/拡管前伝熱フィン内径dfin1×100≒{(ダイス外径d+伝熱管肉厚△d)−拡管前伝熱フィン内径dfin1}/拡管前伝熱フィン内径dfin1×100である。
本発明によれば、圧力損失を抑えつつ、高い熱伝達率が得られるので、ガスクーラ(熱交換器)を小型にしても、高温の被冷却ガスを十分に冷却できる。
本実施の形態におけるガスクーラの概略構成を示す図である。 本実施の形態による伝熱管と伝熱フィンとの接合方法を示す断面図である。 本実施の形態による伝熱管と伝熱フィンとを充填材を介して接合した部分を示す断面図である。 熱交換器の要部を示し、伝熱管7の外径d、伝熱管7の配管ピッチS、Sを示す図である。 伝熱管の外径dと、熱伝達率、圧力損失との関係を示すグラフである。 伝熱管の配管ピッチSと、熱伝達率、圧力損失との関係を示すグラフである。 伝熱管の配管ピッチSと、熱伝達率、圧力損失との関係を示すグラフである。 伝熱性接着剤の介在有無と、熱伝達率、圧力損失との関係を示すグラフである。 本実施の形態による伝熱管と伝熱フィンの接合と寸法を示す断面図である。 拡管率と接触熱伝達率との関係を示すグラフである。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態におけるガスクーラ10の概略構成を示す図である。
ガスクーラ10は、例えばガス圧縮機(図示せず)に供給されるプロセスガス(被冷却ガス)を冷却水(冷却媒体)で冷却するフィン・チューブ方式の熱交換器6を備える。
ガスクーラ10は、横置きのドラム状に形成されるガスクーラ本体1を備え、その長手方向の一端側に冷却水入口2と、冷却水出口3が設けられている。また、ガスクーラ10は、ガスクーラ本体1の外周面にガス入口4とガス出口5が開口形成される。
ガスクーラ本体1の内部には、熱交換器6が設けられている。熱交換器6は、クーラ本体1の長手方向に沿って互いに所定の間隙を介して並設され、この間隙をプロセスガスが流れる複数の伝熱フィン8と、伝熱フィン8を貫通し、被冷却ガスが流れる向きに沿って複数列設けられる伝熱管7とを備えている。
伝熱管7、伝熱フィン8を構成する材料を本発明は限定するものでないが、各々、以下とするのが好ましい。
伝熱管7は、SUS304、キュプロ・ニッケル合金、チタン合金および銅材等により構成される。
また、伝熱フィン8は、アルミニウム(合金含む)又は銅(合金含む)が好ましい。アルミニウムとしては、成形性および熱伝導性が優れる純アルミニウム系の1000系合金(特に1050)合金が好ましい。
熱交換器6において、伝熱管7と伝熱フィン8との接合は、ろう付でもよいが、コスト面およびアルミニウム合金とステンレス鋼のロウ付けは困難であることから、伝熱管7の径を拡げる拡管方式が好ましい。図2に、拡管方式のイメージを示すが、伝熱フィン8の貫通孔に伝熱管7を挿入した後に、ダイスDを伝熱管7内に押し込んで、伝熱管7の径を広げることにより、伝熱管7と伝熱フィン8に塑性変形を生じさせて接合する。
拡管方式により伝熱管7と伝熱フィン8とを接合する場合、図3に示すように、伝熱管7と伝熱フィン8との間に、充填材9を介在させることが、伝熱管7と伝熱フィン8との間の伝熱性能を向上するために好ましい。拡管方式の場合、伝熱管7と伝熱フィン8に塑性変形が生じるが、微視的にはこの変形が不規則に起こるため、伝熱管7と伝熱フィン8の間に隙間ができるおそれがある。そこで、伝熱管7と伝熱フィン8の間に、充填材9を介在させることにより、隙間を埋めて、有効伝熱面積を拡大することにより、伝熱性能の向上が可能となる。
充填材9としては、伝熱性接着剤を用いるのが好ましい。伝熱性接着剤としては、熱硬化性樹脂からなる接着剤マトリックス中に、伝熱物質としての金属フィラーを含有させたものを用いることができる。金属フィラーとしては、アルミニウム、銅、銀等を用いる。金属フィラーは、30〜50体積%程度の範囲で含まれていれば、伝熱管7と伝熱フィン8の間に十分な熱伝導性を与える。接着剤マトリックスとしては、エポキシ樹脂系、ポリエステル系、ポリウレタン系、フェノール樹脂系等、公知の物質を用いることができる。このような伝熱性接着剤は、熱交換器6の製造段階で加熱して硬化させることができるし、ガスクーラ10に未硬化状態で組み込んだ後に、高温の被冷却ガスと触れることにより、硬化させることもできる。
充填材9としては、以上の伝熱性接着剤の他に、150℃程度の耐熱性を有する各種硬化剤、接着剤等を用いることができる。いずれも、伝熱管7と伝熱フィン8の隙間を埋め、かつ伝熱管7と伝熱フィン8の間に十分な熱伝導性を与えることができる。
図示しない冷却水供給源から冷却水入口2より供給された冷却水は、各伝熱管7を順番に流れることにより熱交換器6内を循環した後に冷却水出口3より排出される。伝熱管7内を流れる熱交換された冷却水は、概ね15〜50℃程度の温度である。一方、図示しないガス圧縮機からガス入口4よりガスクーラ本体1内に供給された100〜150℃程度の被冷却(プロセス)ガスは、熱交換器6、つまり伝熱フィン8の間を通過する過程で、伝熱管7を流れる冷却水と熱交換されて15〜50℃程度に冷却される。冷却されたガスは、ガス出口5より図示しない配管を介して再度ガス圧縮機へと供給され、圧縮が繰り替えされる。
図4は、熱交換器6の要部を示し、(a)は部分正面図、(b)は部分側面図である。
図4において、伝熱管7の外径をd、伝熱管7の配管ピッチをS(被冷却ガスの流れ方向と直交)、S(被冷却ガスの流れ方向)とする。なお、本発明における被冷却ガスの流れ方向の伝熱管7の配管ピッチは、SではなくSと定義される。これらが熱交換器6の熱伝達率(総括熱伝達率)U、熱交換器6を通過する被冷却ガスの圧力損失ΔPに与える影響を調べた。なお、伝熱管7はSUS304で製作し、伝熱管7の肉厚は約1.7mmとした。伝熱フィン8は1050合金系のアルミニウムで作製し、板厚を約0.35mmとした。また、被冷却ガスの温度を約120℃、伝熱管7内に流す冷却水を45℃とした。
<伝熱管7外径d
伝熱管7の外径dを変えて、熱伝達率U及び圧力損失ΔPを測定した。熱伝達率U及び圧力損失ΔPの傾向を図5に示す。
なお、S、Sは、以下の通りとした。
=40mm、S=40mm
図5より、外径dを大きくすることにより、熱伝達率Uが向上することがわかる。この理由は、明らかではないが、以下によるものと推察される。
(1)伝熱管7の外径dを大きくすると、単位体積あたりの伝熱フィン8の伝熱面積は減少するが、伝熱管7外を流れる被冷却ガスの流速が増加し伝熱フィン8表面、伝熱管7外表面の熱伝達率が増大する。
(2)また、伝熱管7の配管ピッチが狭まることによりフィン効率が増大、フィンの有効伝熱面積が増加し、伝熱管7の管外側の熱伝達率が増加し、総括熱伝達率Uが増加することが考えられる。
しかし、伝熱管7の外径dを大きくすると、管外(ガス側)の流速増加によりガス側の圧力損失が大きくなる。冷却されたガスをガス圧縮機に循環させることを考慮すると、圧力損失は可能な限り小さいことが望まれる。なお、圧力損失の目安値は入口プロセスガス圧力の約2%程度であり、入口圧力が1〜5(kg/cm)程度の場合、約200〜1000mmAq程度であることが望まれる。また、圧縮機とガスクーラ間の循環ライン等の圧損を考慮すると許容圧力損失はそれ以下となる。
以上を考慮すると本発明は、伝熱管7の外径dを20〜30mmにすることが好ましい。より好ましい伝熱管7の外径dは、23〜27mmである。
外径dを大きくすることによる他の効果として、以下が掲げられる。伝熱管7の外径部と伝熱フィン8の根元部との接触は、前述したように、拡管法により行なわれるが、この接触力は直径の2乗の逆数に反比例、拡管量に比例する。したがって、伝熱管7の外径dが大きいほど、拡大量の誤差の影響を受けにくくなり、製造の管理が容易になる。
<伝熱管7ピッチS、S
伝熱管7のピッチSを変えて、熱伝達率U及び圧力損失ΔPを測定した。熱伝達率U及び圧力損失ΔPの傾向を図6に示す。
なお、伝熱管7の外径d、伝熱管7のピッチSは、以下の通りとした。
=25.4mm、S=40mm
伝熱管7のピッチSを変えて、熱伝達率U及び圧力損失ΔPを測定した。熱伝達率U及び圧力損失ΔPの傾向を図7に示す。
なお、伝熱管7の外径d、伝熱管7のピッチSは、以下の通りとした。
=25.4mm、S=40mm
図6より、ピッチSを狭くすると、熱伝達率Uが向上する。同様に、図7より、ピッチSを狭くすると、熱伝達率Uが向上する。伝熱管7外を流れる被冷却ガスの流速が増加し伝熱フィン8表面、伝熱管7外表面の熱伝達率Uが増大するためと解される。本発明では、熱伝達率U及び圧力損失ΔPを考慮して、ピッチS及びピッチSを30〜50mmの範囲にする。好ましいピッチS及びピッチSは、35〜45mmである。
<充填材9>
伝熱管7と伝熱フィン8との間に、充填材として伝熱性接着剤を施工した場合の最大の効果を熱伝達率U及び圧力損失ΔPに関し評価した。結果を図8に示す。ここで、施工する伝熱性接着剤は、接着剤自体の厚さがチューブの肉厚およびフィンの肉厚に比較し薄く、熱抵抗として無視できると想定した場合の最大効果の評価を行った。
なお、d、S、Sは、以下の通りとした。
=25.4mm、S=40mm、S=40mm
図8より、伝熱管7と伝熱フィン8との間に、充填材9を介在させることにより、伝熱管7と伝熱フィン8との間に生じる接触抵抗を低減、管外の圧力損失ΔPを変化させることなく、熱伝達率Uを向上できる。
以上の本実施の形態によれば、熱伝達率Uを少なくとも約20%程度向上できる。したがって、ガスクーラ10のサイズを約20%程度小さくでき、同時にコスト低減にも寄与する。
また、伝熱管7と伝熱フィン8の熱伝導性は、伝熱管7の拡管に際し、拡管率を所定の範囲とすることで向上することもできる。拡管率は、図9に示されるダイスの外径d、伝熱管の肉厚Δd、拡管前の伝熱フィン内径dfin1、および拡管後の伝熱管外径dTO2の関係よりもとめられる。本発明では、下記の式により導き出される拡管率が0.3〜1.5%であることが好ましい。
拡管率(%)={拡管後伝熱管外径dTO2−拡管前伝熱フィン内径dfin1}/拡管前伝熱フィン内径dfin1×100≒{(ダイス外径d+伝熱管肉厚Δd)−拡管前伝熱フィン内径dfin1}/拡管前伝熱フィン内径dfin1×100
図10に示すように、拡管率が増大するほど、接合された伝熱管7と伝熱フィン8との接触熱伝達率は増加する。接触熱伝達率が約5000W/(m・K)未満であると、接触抵抗が支配的となるため、接触熱伝達率は約5000W/(m・K)以上であることが好ましい。一方、拡管率が1.5%以上に増大すると伝熱フィン8が伝熱管7を締め付ける弾性力が低下し、接触が緩んでしまう。その結果、伝熱フィン8の倒れ等が発生し、伝熱フィン8にゆがみが生じて寸法の精度が低下する。よって、拡管率は0.3〜1.5%であることが好ましく、0.5〜1.0%であることがさらに好ましい。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
10…ガスクーラ
1…ガスクーラ本体、2…冷却水入口、3…冷却水出口、4…ガス入口、5…ガス出口
6…熱交換器、7…伝熱管、8…伝熱フィン
…外径、S…ピッチ、S…ピッチ
…ダイス外径、Δd…伝熱管肉厚、dfin1…拡管前伝熱フィン内径、dTO2…拡管後伝熱管外径

Claims (8)

  1. 熱交換器を備え、外部から導入される加熱された被冷却ガスと前記熱交換器との間で熱交換することで、前記被冷却ガスを冷却して外部に排出するガスクーラであって、
    前記熱交換器は、
    互いに所定の間隙を介して並設され、前記間隙を前記被冷却ガスが流れる複数の伝熱フィンと、
    前記複数の伝熱フィンを貫通し、前記被冷却ガスが流れる向きに沿って複数列設けられる伝熱管と、を備え、
    前記伝熱管の外径dが20〜30mmであることを特徴とするガスクーラ。
  2. 前記被冷却ガスの流れる向きに直交する方向における前記伝熱管のピッチをS、前記被冷却ガスの流れる方向における前記伝熱管のピッチをSとすると、Sが30〜50mm、Sが30〜50mmであることを特徴とする請求項1に記載のガスクーラ。
  3. 前記伝熱管の外径dが23〜27mmであることを特徴とする請求項1に記載のガスクーラ。
  4. 前記伝熱管のピッチS及びピッチSは35〜45mmであることを特徴とする請求項2に記載のガスクーラ。
  5. 前記伝熱フィンと前記伝熱管とが、充填材を介して接合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のガスクーラ。
  6. 前記充填材は、伝熱性接着剤であることを特徴とする請求項5に記載のガスクーラ。
  7. 前記伝熱管の外径は、ダイスを前記伝熱管の内部に押し込むことで拡げられ、前記伝熱管の拡管率は0.3〜1.5%であることを特徴とする請求項1に記載のガスクーラ。但し、拡管率(%)={拡管後伝熱管外径dTO2−拡管前伝熱フィン内径dfin1}/拡管前伝熱フィン内径dfin1×100≒{(ダイス外径d+伝熱管肉厚△d)−拡管前伝熱フィン内径dfin1}/拡管前伝熱フィン内径dfin1×100
  8. 前記伝熱管の前記拡管率が0.5〜1.0%であることを特徴とする請求項7に記載のガスクーラ。
JP2011500504A 2009-02-23 2010-02-16 ガスクーラ Active JP5638512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011500504A JP5638512B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-16 ガスクーラ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039006 2009-02-23
JP2009039006 2009-02-23
PCT/JP2010/000949 WO2010095419A1 (ja) 2009-02-23 2010-02-16 ガスクーラ
JP2011500504A JP5638512B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-16 ガスクーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010095419A1 true JPWO2010095419A1 (ja) 2012-08-23
JP5638512B2 JP5638512B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=42633707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500504A Active JP5638512B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-16 ガスクーラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9939209B2 (ja)
EP (1) EP2400251B1 (ja)
JP (1) JP5638512B2 (ja)
KR (1) KR101290962B1 (ja)
CN (1) CN102203538B (ja)
WO (1) WO2010095419A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5753355B2 (ja) * 2010-09-02 2015-07-22 株式会社Uacj フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器並びにその製造方法
CN102492456B (zh) * 2011-11-20 2013-12-18 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯裂解炉用急冷换热器
CN104053966A (zh) * 2012-01-18 2014-09-17 三菱电机株式会社 车用空调装置的热交换器及车用空调装置
JP2016020757A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 日立アプライアンス株式会社 冷凍サイクル装置及びこれに使用されるクロスフィンチューブ型熱交換器の製造方法
JP6472745B2 (ja) * 2015-12-25 2019-02-20 株式会社神戸製鋼所 ガスクーラ
JP2024060876A (ja) * 2022-10-20 2024-05-07 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガスクーラの設計方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2410237A1 (fr) 1977-11-23 1979-06-22 Thermal Waerme Kaelte Klima Echangeur de chaleur tubulaire pour vehicules
US4459917A (en) * 1982-08-30 1984-07-17 Carrier Corporation Method and apparatus for producing even tube extensions in a partially assembled heat exchanger
DE3528499C1 (de) 1985-08-08 1987-03-12 Konvekta Gmbh Waermetauscher-Einrichtung mit Waermetauscher-Rohren und blechfoermigen Lamellen
JPH0684877B2 (ja) 1986-06-23 1994-10-26 松下冷機株式会社 フインチユ−ブ型熱交換器
JPH04155189A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Kubota Corp 熱交換器
US5323849A (en) * 1993-04-21 1994-06-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion resistant shell and tube heat exchanger and a method of repairing the same
JPH0749189A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Showa Alum Corp 熱交換器
US5425414A (en) * 1993-09-17 1995-06-20 Evapco International, Inc. Heat exchanger coil assembly
US5381600A (en) * 1993-10-06 1995-01-17 Ford Motor Company Heat exchanger and method of making the same
JPH08128793A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Toshiba Corp 内部フィン付伝熱管とその製造方法
JP3300728B2 (ja) 1994-11-14 2002-07-08 三菱重工業株式会社 スパイラルフィンチューブを用いた熱交換器
US6192974B1 (en) * 1998-09-15 2001-02-27 Xchanger, Inc. Heat exchanger housing having conical inlet and outlet gas transitions
JP2000146305A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Gastar Corp 給湯機の廃熱回収用熱交換器
JP3720208B2 (ja) * 1999-03-23 2005-11-24 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを用いた空調冷凍装置
KR100374134B1 (ko) 2000-12-26 2003-03-03 삼성전자주식회사 냉장고용 응축기
JP2002243383A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた空気調和機
JP2002257485A (ja) 2001-02-27 2002-09-11 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器の製造方法
JP4109444B2 (ja) * 2001-11-09 2008-07-02 Gac株式会社 熱交換器およびその製造方法
JP4184110B2 (ja) * 2003-02-14 2008-11-19 東芝キヤリア株式会社 フィンチューブ型熱交換器
JP4759226B2 (ja) * 2004-03-31 2011-08-31 株式会社コベルコ マテリアル銅管 拡管用工具およびそれを使用した拡管方法
JP5106812B2 (ja) 2006-09-05 2012-12-26 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガスクーラにおけるガス漏れ検知システム
US7500513B2 (en) * 2006-11-03 2009-03-10 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat-pipe type heat sink
US7578179B2 (en) * 2007-03-30 2009-08-25 Southwest Research Institute Exhaust gas simulation system with dual path temperature control for control of exhaust temperature
JP2008256303A (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Nippon Spindle Mfg Co Ltd ガスクーラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2400251A4 (en) 2013-01-16
CN102203538B (zh) 2013-08-14
EP2400251B1 (en) 2014-09-24
US20110277960A1 (en) 2011-11-17
WO2010095419A1 (ja) 2010-08-26
US9939209B2 (en) 2018-04-10
KR101290962B1 (ko) 2013-07-30
CN102203538A (zh) 2011-09-28
JP5638512B2 (ja) 2014-12-10
KR20110060957A (ko) 2011-06-08
EP2400251A1 (en) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638512B2 (ja) ガスクーラ
JP5519205B2 (ja) 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
WO2014147788A1 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置、及び熱交換器の製造方法
EP3062037B1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device using said heat exchanger
CN209877155U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
JP2006189249A (ja) 二重管熱交換器
JP2005009827A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びヒートポンプ装置
JP5777612B2 (ja) 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ装置
CN209877159U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN111435018A (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN209877231U (zh) 空调系统
JP4948136B2 (ja) 放熱用伝熱管および放熱器
CN209877157U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN209877232U (zh) 空调系统
CN209877163U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN209877162U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN209877154U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN209877161U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN209877156U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
CN209877153U (zh) 辐射对流式换热器及具有其的空调器
KR20100034791A (ko) 냉온풍을 겸용 공급하는 이중진공중합관의 열교환기
JP2010127547A (ja) 冷凍サイクル装置
CN107906729B (zh) 换热装置及空调设备
JP2010151403A (ja) 熱交換器
JP2006329470A (ja) 熱交換器及びこれを備えた空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130924

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5638512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350