JP2000146305A - 給湯機の廃熱回収用熱交換器 - Google Patents

給湯機の廃熱回収用熱交換器

Info

Publication number
JP2000146305A
JP2000146305A JP10358354A JP35835498A JP2000146305A JP 2000146305 A JP2000146305 A JP 2000146305A JP 10358354 A JP10358354 A JP 10358354A JP 35835498 A JP35835498 A JP 35835498A JP 2000146305 A JP2000146305 A JP 2000146305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
waste heat
stainless steel
pipe
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10358354A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Enomoto
正徳 榎本
Shingo Kimura
新悟 木村
Sukeaki Akiba
祐明 秋葉
Akihisa Otomo
昭久 大友
Masahisa Uenishi
正久 上西
Norio Tanihata
範雄 谷畑
Noboru Otomo
昇 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Atago Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Atago Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd, Atago Seisakusho Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP10358354A priority Critical patent/JP2000146305A/ja
Publication of JP2000146305A publication Critical patent/JP2000146305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給湯機の排気路中に組み込む廃熱回収用熱交
換器には浸食性のドレインが付着し、燃焼排気に接触し
て廃熱を吸収する部分に銅材を用いることができず、代
替素材であるアルミやステンレス鋼は、溶接による接合
が困難で製作コストが高価である。 【解決手段】 アルミ又はステンレス鋼で形成したプレ
ートフィン20を、ステンレス製側板30の間に多数枚
配列し、アルミ又はステンレス鋼で形成した受熱管22
を、プレートフィン20に配置した開孔を貫通して側板
30間に並置し、受熱管22内に銅製の通水管23を挿
通し、銅製のU字管25を接合して通水管23の端末部
23aを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、強制燃焼式の給
湯機の排気路中に組み込み、燃焼排気に含まれる廃熱の
回収を図る給湯機の廃熱回収用熱交換器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】給湯機などのガス燃焼器具において、フ
ァンにより燃焼空気を供給する強制燃焼式のものが普及
している。これは、ガスバーナへ燃焼空気を強制的に供
給し、機器の高能力化と小型化とを図るものである。こ
うした強制燃焼式の給湯機において、熱交換器の下流の
排気路中に廃熱回収用熱交換器を組み込み、廃熱を回収
して熱効率の向上と排気の低温下とを図ることが提案さ
れている。
【0003】図4は、この廃熱回収用熱交換器を組み込
んだ給湯機の全体構成図である。この給湯機において、
燃焼空気の給気路1に、吸込口2aから吸引した燃焼空
気を送風するファン2が取り付けられ、ガスバーナ3
は、この送風空気の一部を可燃ガスとともにバーナ体内
に吸引して燃焼する。熱交換器は、受熱管の外周に多数
のフィンを固着した交換器本体4を、内胴5の上部に載
置して構成され、内胴5の内部で燃焼室を形成するとと
もに、内胴5の冷却と交換器本体4の前段での予熱とを
図るため、内胴5の外周面に予熱管6が巻装されてい
る。そして、熱交換器から排気口9に至る排気路7中に
廃熱回収用熱交換器8が設けられている。
【0004】この給湯機に供給される給水は、予熱管6
から交換器本体4で加熱された後に廃熱回収用熱交換器
8に至り、排気路7を通過する燃焼排気中の廃熱で再加
熱されて給湯され、一方、燃焼排気は廃熱が回収されて
低温化され、排気口9から排出される。このように、廃
熱回収用熱交換器8で燃焼排気に含まれる廃熱を回収す
ることにより、器具の熱効率の向上を図るとともに、器
具外に放出される排気を低温化することができ、二百度
以上の燃焼排気を百度以下まで低下させることが可能で
あり、省エネルギーや環境問題の観点からも有益な手段
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】こうした廃熱回収用熱
交換器8は高温の排気路7中に介設され、燃焼排気は低
温下して結露を生じ、硝酸系化合物等を含む浸食性のド
レインが廃熱回収用熱交換器8に付着し、このドレイン
は、廃熱回収用熱交換器8の底部に設けたトレイ10で
集めて無害化処理を施す必要がある。受熱管及びフィン
の素材として熱交換器の一般的金属素材である銅材は、
このドレインに容易に浸食されるために用いることがで
きず、燃焼排気に接触して廃熱を吸収する部分には、銅
材に代わり、アルミやステンレス鋼などのドレインに対
して耐食性を持つ素材を用いることが必要とされる。し
かし、これらの代替素材は溶接による接合が困難であ
り、熱交換器の製作コストが高価になるとともに、アル
ミは、常時通水される給湯管として用いるには不適であ
るなどの課題がある。
【0006】この発明は、これらの課題を解決するこを
目的とするもので、排気路7中に組み込む廃熱回収用熱
交換器8を、燃焼排気に接触する部分に耐食性の素材を
用いて形成し、ドレインによる浸食を防止するととも
に、溶接に代わる製作手段を用いて製作コストの低減を
図ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載の給湯機の廃熱回収用熱交換器は、
アルミ又はステンレス鋼で形成したプレートフィンを、
ステンレス製側板の間に多数枚配列し、同じくアルミ又
はステンレス鋼で形成した受熱管を、プレートフィンに
配置した開孔を貫通して側板間に並置する。そして、受
熱管内に銅製の通水管を挿通し、通水管の端末部を側板
の開孔から突出し、銅製のU字管を接合して端末部を接
続するものである。以上の構成により、燃焼排気に接触
する部分には、アルミ又はステンレス鋼の耐食性素材が
用いられ、ドレインによる浸食を防止することが可能と
なる。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、上記廃熱
回収用熱交換器を、受熱管の端部を側板の開孔周縁に形
成したバーリング縁内に挿入し、通水管を拡管加工する
ことにより、通水管、受熱管、プレートフィン及び側板
を一体に接合して製作するものである。このように製作
することにより、溶接やビス止め等の手段が一切不要と
なり、製作コストの低減を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
実施例に基づいて説明する。図1から3はこの発明の具
体的実施例で、上記全体構成図の排気路中に組み込む廃
熱回収用熱交換器である。この廃熱回収用熱交換器にお
いて、複数の開孔21を配置したプレートフィン20
が、アルミ又はステンレス鋼で形成され、この開孔21
を貫通する受熱管22が、同じくアルミ又はステンレス
鋼で形成されている。
【0010】プレートフィン20は、ステンレス製側板
30の間に所定の間隔で多数枚が過密に配列され、開孔
21の数に応じた複数の受熱管22が、開孔21を貫通
して側板30間に並置され、各受熱管22内に銅製の通
水管23が挿通されている。通水管23の端末部23a
は側板30に開設した開孔31から突出され、銅製のU
字管25を接合して隣接した端末部23aが接続され、
通水管23内を流通する給湯通路を形成して廃熱回収用
熱交換器が構成される。
【0011】この廃熱回収用熱交換器の製作は、次の工
程で行われる。プレートフィン20を側板30間に配列
し、受熱管22内に通水管23を挿通した二重管を開孔
21に挿通し、受熱管22の端部を開孔31の周縁に形
成したバーリング縁31a内に挿入するとともに、通水
管23の端末部23aを側板30外へ突出する。以上の
状態にセットし、通水管23を軸心からラジアル方向へ
加圧する拡管加工を施し(図3参照)、通水管23、受
熱管22、プレートフィン20及び側板30を同時に連
結・接合して一体化する。なお、接合性を確保するた
め、開孔21の周縁にはバーリング縁21aが形成され
ている。そして、U字管25を端末部23a内に挿入し
てろう付けし、端末部23aを接続する。U字管25及
び通水管23が銅製であるからろう付け接合性は良好で
あり、こうして通水管23を連通して製作される。
【0012】
【発明の効果】以上のようにこの発明の給湯機の廃熱回
収用熱交換器は、アルミ又はステンレス鋼で形成したプ
レートフィン20を、ステンレス製側板30の間に多数
枚配列し、同じくアルミ又はステンレス鋼で形成した受
熱管22内に銅製の通水管23を挿通した二重管構造と
したので、燃焼排気に接触して廃熱を吸収する部分に
は、アルミ及びステンレス鋼の耐食性素材が用いられ、
ドレインによる浸食を防止し、耐久性の向上を図ること
ができる。
【0013】また、請求項2項に記載した製作手段によ
れば、通水管23を拡管する塑性加工で主要部材を一度
に一体化することが可能であり、溶接やビス止め等の手
段が一切不要であるから製作作業性に優れ、製作コスト
の低減を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の斜視図。
【図2】プレートフィンの斜視図。
【図3】製作工程を示す要部の断面図。
【図4】廃熱回収用熱交換器を組み込んだ給湯機の全体
構成図。
【符号の説明】
20 プレートフィン 21 開孔 22 受熱管 23 通水管 23a 端末部 25 U字管 30 側板 31 開孔 31a バーリング縁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年1月18日(1999.1.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】この給湯機に供給される給水は、最初に廃
熱回収用熱交換器8に供給された後、予熱管6から交換
器本体4へ供給される。したがって、廃熱回収用熱交換
器8で、排気路7を通過する燃焼排気中の廃熱によって
予め加熱され、一方、燃焼排気は廃熱が回収されて低温
化され、排気口9から排出される。このように、廃熱回
収用熱交換器8で燃焼排気に含まれる廃熱を回収するこ
とにより、器具の熱効率の向上を図るとともに、器具外
に放出される排気を低温化することができ、二百度以上
の燃焼排気を百度以下まで低下させることが可能であ
り、省エネルギーや環境問題の観点からも有益な手段で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 新悟 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株式 会社ガスター内 (72)発明者 秋葉 祐明 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株式 会社ガスター内 (72)発明者 大友 昭久 群馬県桐生市宮本町1丁目8番12号 株式 会社アタゴ製作所内 (72)発明者 上西 正久 群馬県桐生市宮本町1丁目8番12号 株式 会社アタゴ製作所内 (72)発明者 谷畑 範雄 群馬県桐生市宮本町1丁目8番12号 株式 会社アタゴ製作所内 (72)発明者 大友 昇 群馬県桐生市宮本町1丁目8番12号 株式 会社アタゴ製作所内 Fターム(参考) 3L036 AA04 AA12 AA14 AA41 AA42 AE03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強制燃焼式の給湯機の排気路中に組み込
    む給湯機の廃熱回収用熱交換器であって、 アルミ又はステンレス鋼で形成したプレートフィン(2
    0)を、ステンレス製側板(30)の間に多数枚配列
    し、同じくアルミ又はステンレス鋼で形成した受熱管
    (22)を、プレートフィン(20)に配置した開孔
    (21)を貫通して側板(30)間に並置し、受熱管
    (22)内に銅製の通水管(23)を挿通し、通水管
    (23)の端末部(23a)を側板(30)の開孔(3
    1)から突出し、銅製のU字管(25)を接合して端末
    部(23a)を接続した給湯機の廃熱回収用熱交換器。
  2. 【請求項2】 受熱管(22)の端部を開孔(31)周
    縁のバーリング縁(31a)内に挿入し、通水管(2
    3)を拡管加工し、通水管(23)、受熱管(22)、
    プレートフィン(20)及び側板(30)を一体に接合
    して製作した請求項1に記載の給湯機の廃熱回収用熱交
    換器。
JP10358354A 1998-11-11 1998-11-11 給湯機の廃熱回収用熱交換器 Pending JP2000146305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358354A JP2000146305A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 給湯機の廃熱回収用熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358354A JP2000146305A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 給湯機の廃熱回収用熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146305A true JP2000146305A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18458870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358354A Pending JP2000146305A (ja) 1998-11-11 1998-11-11 給湯機の廃熱回収用熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000146305A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814538A1 (fr) 2000-09-22 2002-03-29 Denso Corp Echangeur thermique pour un dispositif de chauffage d'eau a condensation
JP2006292193A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107776A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107777A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
WO2010095419A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 三菱重工業株式会社 ガスクーラ
JP2018091575A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 新菱冷熱工業株式会社 空調設備用熱交換器及びその熱交換器の製造方法
CN110345642A (zh) * 2019-07-03 2019-10-18 宁波方太厨具有限公司 冷凝换热器及其制造方法、燃气热水器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814538A1 (fr) 2000-09-22 2002-03-29 Denso Corp Echangeur thermique pour un dispositif de chauffage d'eau a condensation
JP2006292193A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107776A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
JP2007107777A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
WO2010095419A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 三菱重工業株式会社 ガスクーラ
CN102203538A (zh) * 2009-02-23 2011-09-28 三菱重工业株式会社 气体冷却器
KR101290962B1 (ko) * 2009-02-23 2013-07-30 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가스 쿨러
JP5638512B2 (ja) * 2009-02-23 2014-12-10 三菱重工業株式会社 ガスクーラ
US9939209B2 (en) 2009-02-23 2018-04-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas cooler
JP2018091575A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 新菱冷熱工業株式会社 空調設備用熱交換器及びその熱交換器の製造方法
CN110345642A (zh) * 2019-07-03 2019-10-18 宁波方太厨具有限公司 冷凝换热器及其制造方法、燃气热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848314A (en) Condensing furnace
EP1872062B1 (en) Heat exchanger for condensing wall-mounted boilers
JP2007163096A (ja) 潜熱回収型熱交換器の製造方法。
US4947548A (en) Method of making a heat exchanger for condensing furnace
JP2000146304A (ja) 給湯機の廃熱回収用熱交換器
JP2000146305A (ja) 給湯機の廃熱回収用熱交換器
CN109114814A (zh) 一种换热器
JP7484074B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
CN208818047U (zh) 一种枕形板翅式换热器
TWI640736B (zh) 廢熱回收熱交換器及其製造方法
US20110067650A1 (en) Water heater module having detachable heat exchanger
KR101109856B1 (ko) 열교환기 및 이를 구성하는 열교환배관
KR19990070599A (ko) 콘덴싱가스보일러용 이중구조 열교환기
KR100424854B1 (ko) 응축 가스 보일러의 일체형 열교환기
JP2007064551A (ja) 燃焼装置
JP2971685B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPH1068596A (ja) 水又は水溶液用の熱交換器
CN218480761U (zh) 一种节能冷凝器及全流量不锈钢换热器真空相变锅炉
JP2004245515A (ja) 熱交換装置
JPH09133491A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2000356497A (ja) 熱交換器及び流体加熱装置
JP2005326102A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を用いた熱源機
CN212179224U (zh) 冷凝式锅炉系统
JP2003254626A (ja) 熱交換装置
US5566648A (en) Heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003