JP5171280B2 - 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機 - Google Patents

熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP5171280B2
JP5171280B2 JP2008008618A JP2008008618A JP5171280B2 JP 5171280 B2 JP5171280 B2 JP 5171280B2 JP 2008008618 A JP2008008618 A JP 2008008618A JP 2008008618 A JP2008008618 A JP 2008008618A JP 5171280 B2 JP5171280 B2 JP 5171280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat
water
heat exchanger
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008008618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009168383A (ja
Inventor
大輔 脇
寛 楠本
哲也 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008008618A priority Critical patent/JP5171280B2/ja
Publication of JP2009168383A publication Critical patent/JP2009168383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171280B2 publication Critical patent/JP5171280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、ヒートポンプ式給湯機等で使用する熱交換器に関する。
従来、冷媒と水が熱交換を行う水対冷媒用の熱交換器(以下「水冷媒熱交換器」という。)と膨張弁と蒸発器と圧縮機を冷媒配管で順次接続したヒートポンプ式給湯機において、R410AやR407Cの臨界圧力以下で動作する冷媒に対しては、水冷媒熱交換器の水側伝熱管と冷媒側伝熱管が、伝熱管全長に対して冷媒入口側から1/4ないし1/2へ至る部分の直径が残りの部分よりも小さくされていることで、熱交換器全体での伝熱性能を向上させるというものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、前記特許文献1には水冷媒熱交換器の水側伝熱管と冷媒伝熱管が、伝熱管全長に対して冷媒入口側から1/4ないし1/2へ至る部分は、冷媒及び水毎に1通路として流速増加による伝熱性能の向上を図り、伝熱管の残りの部分は2通路とすることで流速が減少し、圧力損失の低減を図る例が示されている。
特開2005−61771号公報(第5頁,図3,図7)
しかしながら、この構造では臨界圧力以上で動作する冷媒に対しては必ずしも伝熱性能の向上を図れる構造ではないという課題がある。
本発明の目的は、特に臨界圧力以上で動作する冷媒を使う場合において、交換熱量が大きい、または所定の交換熱量に対して必要な寸法の小さい熱交換器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、内部に臨界圧力以上で動作する冷媒が流通する冷媒伝熱管と、流体が流通する流体伝熱管からなり、冷媒と流体が対向して流れ、冷媒と流体が熱交換する熱交換器において、前記冷媒伝熱管は、入口側の冷媒高温部と出口側の冷媒低温部とを有し、前記冷媒高温部が前記冷媒低温部と比較して、前記冷媒の圧力損失を低減するような構造であり、前記流体伝熱管は、前記冷媒伝熱管の冷媒高温部と熱交換する部分が溝付管によって構成され、前記冷媒伝熱管の冷媒低温部と熱交換する部分が平滑管によって構成されることを特徴とする。
上記構成においては、前記冷媒伝熱管を複数本に分岐し、前記冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、前記冷媒伝熱管の分岐数が多いことが好ましい
また、上記構成においては、前記冷媒伝熱管の内径が変化し、前記冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、前記冷媒伝熱管の内径が大きくなっていることが好ましい
また、上記構成においては、前記冷媒伝熱管の断面形状の扁平率が変化し、前記冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、前記扁平率が低いことが好ましい
また、本発明は、内部に二酸化炭素が流通する冷媒伝熱管と、水が流通する水伝熱管からなり、二酸化炭素と水が対向して流れ、二酸化炭素と水が熱交換する熱交換器において、前記冷媒伝熱管の内部の前記二酸化炭素の温度が30℃以上である冷媒高温部が、前記冷媒伝熱管の残りの部分と比較して、前記二酸化炭素の圧力損失を低減するような構造であり、前記水伝熱管における熱伝達率が前記水の流れ方向に変化し、前記水伝熱管における前記冷媒高温部と熱交換する部分の熱伝達率が残りの部分と比較して高くなるように、前記水伝熱管は、前記冷媒伝熱管の冷媒高温部と熱交換する部分が溝付管によって構成され、残りの部分が平滑管によって構成されることを特徴としている。
上記構成においては、冷媒高温部の温度が50℃以上であることが好ましい
また、ヒートポンプ式給湯機としては、冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機からの冷媒と流体を熱交換させて前記流体を加熱する上記熱交換器と、前記熱交換器からの前記冷媒を膨張させる膨張弁と、前記膨張弁からの前記冷媒と外気とを熱交換させる蒸発器と、前記流体及び前記冷媒を必要な経路に流通させる配管及び制御機器とを備える構成が考えられる
また、ヒートポンプ式給湯機としては、二酸化炭素を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機からの二酸化炭素と水とを熱交換させて水を加熱する上記熱交換器と、前記熱交換器からの二酸化炭素を膨張させる膨張弁と、前記膨張弁からの二酸化炭素と外気とを熱交換させる蒸発器と、水及び二酸化炭素を必要な経路に流通させる配管及び制御機器とを備える構成が考えられる。

本発明の熱交換器によれば、特に臨界圧力以上で動作する冷媒を使う場合において、交換熱量が大きい、または所定の交換熱量に対して必要な寸法の小さい水冷媒熱交換器を提供できる。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明の一実施形態(第1の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。また、図2は、従来の一般的形態(従来の形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。図3は、給湯システムの概略系統図である。図4は、二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機において従来の形態の水冷媒熱交換器を用いた運転状態及び、理想的な冷凍サイクルのp−H線図である。また、圧力低下と温度低下の関係図である。図5は、二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機において第1の実施形態の水冷媒熱交換器を用いた運転状態及び、理想的な冷凍サイクルのp−H線図である。図6は、二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機における従来の形態の二酸化炭素入口からの距離に対する二酸化炭素及び水の温度分布の一例を示すグラフである。図7は、二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機における第1の実施形態の二酸化炭素入口からの距離に対する二酸化炭素及び水の温度分布の一例を示すグラフである。
水冷媒熱交換器1を備えたヒートポンプ式給湯機10の典型的なシステムでは、左側の冷媒回路においては二酸化炭素4が圧縮機13で圧縮され高圧・高温となり、水冷媒熱交換器1に入って水に放熱し、膨張弁11で減圧され低圧・低温となり、蒸発器12で外気と熱交換して吸熱して圧縮機13に戻る。また、右側の水回路では水冷媒熱交換器1に入った水5が吸熱し、温度が高くなり給湯される。
図2に示すように、従来の一般的形態(従来の形態)の水冷媒熱交換器1は、二酸化炭素4が流通する冷媒伝熱管2と、水5が流通する水伝熱管3とからなり、二酸化炭素4と水5が対向して流れ、二酸化炭素4と水5が熱交換し、冷媒伝熱管2及び水伝熱管3の全長にわたって冷媒伝熱管2及び水伝熱管3がそれぞれ1通路である。
図4に示すように、二酸化炭素を超臨界で作動させるヒートポンプ式給湯機のp−H線図上の水冷媒熱交換器部分(線図上の辺EF部分)は、理想的な冷凍サイクルにおいては圧力一定のため水平となる(図上の線A)。しかし実際の水冷媒熱交換器では冷媒と冷媒管の管摩擦などの影響による圧力損失により、冷媒伝熱管出口に近づくに伴い圧力が低下する(図上の線B)。図4下図の圧力低下と温度低下の関係図より、等エンタルピ線上で冷媒の圧力がΔP低下すると、等温線が垂直から傾いているために冷媒の温度はΔT低下することが分かる。また、エンタルピH1とH2にて比較すると、等温線の傾き及び粗密の関係から、ΔPの圧力低下に対する温度低下はH2の方が大きい。以下、冷媒伝熱管2の二酸化炭素4入口から前記二酸化炭素4の温度が30℃〜50℃以上の部分を冷媒高温部といい、圧力冷媒伝熱管2の残りの部分を冷媒低温部ということにする。
従来の形態の水冷媒熱交換器では、図6に示す通り、水冷媒熱交換器内の冷媒と水の温度差がほとんどない部分が存在してしまい、水冷媒熱交換器の所定の性能が発揮できない問題がある。以上より、冷媒高温部(50度以上の部分、より好ましくは30度以上の部分)での冷媒圧力損失を低減し、冷媒温度低下を防ぐことで冷媒と水との平均温度差を確保し、水冷媒熱交換器の伝熱性能を向上させることが考えられる。
そこで図1に示すように、本発明の一実施形態(第1の実施形態)の水冷媒熱交換器1は、二酸化炭素4が流通する冷媒伝熱管2と、水5が流通する水伝熱管3とからなり、二酸化炭素4と水5が対向して流れ、二酸化炭素4と水5が熱交換し、冷媒高温部において冷媒伝熱管2及び水伝熱管3がそれぞれ2通路であり、冷媒低温部において冷媒伝熱管2及び水伝熱管3がそれぞれ1通路である。冷媒高温部にて2通路とすることで、二酸化炭素の質量速度が小さくなり圧力損失は低減される。図5に示すように、冷媒高温部の圧力損失は低減されるため、水平に近くなり、冷媒低温部では従来の実施形態と同様に圧力損失が起こる(図上の線C)。
前記のように冷媒高温部での圧力損失が低減することで温度低下は小さくなり、その結果、図7に示すように冷媒と水との平均温度差は大きくなる。一般に水冷媒熱交換器の交換熱量は、
Q=k×ΔT×A
(Q[W]:水冷媒熱交換器の交換熱量、k[W/(m2k)]:熱通過率、ΔT[K]:冷媒と水の温度差、A[m2]:接触面積)
と表せる。二酸化炭素の特徴として、第1の実施形態の水冷媒熱交換器は冷媒高温部の圧力損失の低減を図ることでkは下がるが、それ以上にΔTが大きくなることで、Qを大きくすることができる。一方で冷媒低温部においては1通路とすることでkを大きくする方がQは大きくなる。以上の効果により水冷媒熱交換器の交換熱量を大きくすることができる、または所定の交換熱量に対して必要な寸法を小さくすることが可能となる。
図8は、本発明の他の実施形態(第2の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。
水冷媒熱交換器1は二酸化炭素4が流通する冷媒伝熱管2と、水5が流通する水伝熱管3とからなり、二酸化炭素4と水5が対向して流れ、二酸化炭素4と水5が熱交換し、前記冷媒伝熱管2の冷媒高温部が、冷媒低温部と比較して、冷媒伝熱管2の内径が大きいような構造である。このような水冷媒熱交換器1では、冷媒伝熱管2の内径を冷媒高温部で大きくすることで冷媒高温部での二酸化炭素の圧力損失を低減し、圧力低下による温度低下を防いでいる。これにより第1の実施形態と同様に、水冷媒熱交換器1の交換熱量を大きくすることができる、または所定の交換熱量に対して必要な寸法小さくすることが可能となる。
図9は、本発明の他の実施形態(第3の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。
水冷媒熱交換器1は冷媒伝熱管2の断面形状の扁平率が変化し、冷媒高温部が冷媒低温部と比較して、扁平率が高い構造である。このような水冷媒熱交換器1では、冷媒伝熱管2の扁平率を冷媒高温部で小さくすることで冷媒高温部での二酸化炭素の圧力損失を低減し、圧力低下による温度低下を防いでいる。これにより第1の実施形態と同様に、水冷媒熱交換器1の交換熱量を大きくすることができる、または所定の交換熱量に対して必要な寸法を小さくすることが可能となる。
図10は、本発明の他の実施形態(第4の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。
水冷媒熱交換器1は、冷媒高温部の冷媒伝熱管2と熱交換する水伝熱管3の部分が溝付管であり、水伝熱管3の残りの部分が平滑管である構造となっている。このような水冷媒熱交換器1では、冷媒高温部と熱交換する水伝熱管3には溝付管を使うことで、熱交換器が必要な加熱能力を得るために必要な冷媒伝熱管2の高温部の長さが短縮でき、冷媒高温部での冷媒の圧力損失は低減される。これにより第1の実施形態と同様に、水冷媒熱交換器1の交換熱量を大きくすることができる、または所定の交換熱量に対して必要な寸法を小さくすることが可能となる。
上記第1〜4の各実施例においては、冷媒高温部の圧力損失を低減する具体的手段を開示しているが、他の手段を用いて冷媒高温部の圧力損失を低減しても、上記各実施例と同様の効果を達成することができる。
また、上記第1〜4の各実施例においては、冷媒として二酸化炭素を適用し、流体伝熱管を流れる流体として水を適用したが、他の冷媒及び流体を用いても、上記各実施例と同様の効果を達成することができる。
尚、上記各実施例における熱交換器はヒートポンプ式給湯機に適用することができ、具体的には、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機からの冷媒と流体を熱交換させて前記流体を加熱する上記第1〜4の各実施例に記載の熱交換器と、熱交換器からの冷媒を膨張させる膨張弁と、膨張弁からの冷媒と外気とを熱交換させる蒸発器と、流体及び冷媒を必要な経路に流通させる配管及び制御機器とを備えたヒートポンプ式給湯機とすることができる。
また、冷媒として二酸化炭素を適用し、流体伝熱管を流れる流体として水を適用すると、二酸化炭素を圧縮する圧縮機と、圧縮機からの二酸化炭素と水とを熱交換させて水を加熱する上記第1〜4の各実施例に記載の水冷媒熱交換器と、水冷媒熱交換器からの二酸化炭素を膨張させる膨張弁と、膨張弁からの二酸化炭素と外気とを熱交換させる蒸発器と、水及び二酸化炭素を必要な経路に流通させる配管及び制御機器とを備えたヒートポンプ式給湯機とすることができる。
本発明の一実施形態(第1の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。 従来の一般的形態(従来の形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。 第1の実施形態のヒートポンプ式給湯機における給湯システムの概略系統図である。 二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機において従来の形態の水冷媒熱交換器を用いた運転状態及び、理想的な冷凍サイクルのp−H線図である。 二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機において第1の実施形態の水冷媒熱交換器を用いた運転状態及び、理想的な冷凍サイクルのp−H線図である。また、圧力低下と温度低下の関係図である。 二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機における従来の形態の二酸化炭素入口からの距離に対する二酸化炭素及び水の温度分布の一例を示すグラフである。 二酸化炭素を用いたヒートポンプ式給湯機における第1の実施形態の二酸化炭素入口からの距離に対する二酸化炭素及び水の温度分布の一例を示すグラフである。 本発明の一実施形態(第2の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。 本発明の一実施形態(第3の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。 本発明の一実施形態(第4の実施形態)のヒートポンプ式給湯機における水冷媒熱交換器の正面図及び断面図である。
符号の説明
1 水冷媒熱交換器
2 冷媒伝熱管
3 水伝熱管
4 二酸化炭素
5 水
10 ヒートポンプ式給湯機
11 膨張弁
12 蒸発器
13 圧縮機

Claims (8)

  1. 内部に臨界圧力以上で動作する冷媒が流通する冷媒伝熱管と、流体が流通する流体伝熱管からなり、冷媒と流体が対向して流れ、冷媒と流体が熱交換する熱交換器において、前記冷媒伝熱管は、入口側の冷媒高温部と出口側の冷媒低温部とを有し、前記冷媒高温部が前記冷媒低温部と比較して、前記冷媒の圧力損失を低減するような構造であり、前記流体伝熱管は、前記冷媒伝熱管の冷媒高温部と熱交換する部分が溝付管によって構成され、前記冷媒伝熱管の冷媒低温部と熱交換する部分が平滑管によって構成されることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記冷媒伝熱管を複数本に分岐し、前記冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、前記冷媒伝熱管の分岐数が多いことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記冷媒伝熱管の内径が変化し、前記冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、前記冷媒伝熱管の内径が大きくなっていることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  4. 前記冷媒伝熱管の断面形状の扁平率が変化し、前記冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、前記扁平率が低いことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  5. 内部に二酸化炭素が流通する冷媒伝熱管と、水が流通する水伝熱管からなり、二酸化炭素と水が対向して流れ、二酸化炭素と水が熱交換する熱交換器において、前記冷媒伝熱管の内部の前記二酸化炭素の温度が30℃以上である冷媒高温部が、前記冷媒伝熱管の残りの部分と比較して、前記二酸化炭素の圧力損失を低減するような構造であり、
    前記水伝熱管における熱伝達率が前記水の流れ方向に変化し、前記水伝熱管における前記冷媒高温部と熱交換する部分の熱伝達率が残りの部分と比較して高くなるように、前記水伝熱管は、前記冷媒伝熱管の冷媒高温部と熱交換する部分が溝付管によって構成され、残りの部分が平滑管によって構成されることを特徴とする熱交換器。
  6. 前記冷媒高温部の温度が50℃以上であることを特徴とする請求項5記載の熱交換器。
  7. 冷媒を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機からの冷媒と流体を熱交換させて前記流体を加熱する請求項1乃至4の何れかに記載の熱交換器と、前記熱交換器からの前記冷媒を膨張させる膨張弁と、前記膨張弁からの前記冷媒と外気とを熱交換させる蒸発器と、前記流体及び前記冷媒を必要な経路に流通させる配管及び制御機器とを備えたことを特徴とするヒートポンプ式給湯機。
  8. 二酸化炭素を圧縮する圧縮機と、前記圧縮機からの二酸化炭素と水とを熱交換させて水を加熱する請求項5乃至6の何れかに記載の熱交換器と、前記熱交換器からの二酸化炭素を膨張させる膨張弁と、前記膨張弁からの二酸化炭素と外気とを熱交換させる蒸発器と、水及び二酸化炭素を必要な経路に流通させる配管及び制御機器とを備えたことを特徴とするヒートポンプ式給湯機。
JP2008008618A 2008-01-18 2008-01-18 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機 Expired - Fee Related JP5171280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008618A JP5171280B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008618A JP5171280B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177696A Division JP2012247180A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009168383A JP2009168383A (ja) 2009-07-30
JP5171280B2 true JP5171280B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40969762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008618A Expired - Fee Related JP5171280B2 (ja) 2008-01-18 2008-01-18 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171280B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101620107B1 (ko) 2010-01-18 2016-05-13 엘지전자 주식회사 열 교환기
JP2013120027A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Panasonic Corp 二重管式熱交換器
JP6075451B2 (ja) * 2013-06-13 2017-02-08 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827660U (ja) * 1981-08-10 1983-02-22 ダイキン工業株式会社 二重管式熱交換器
JPS5977272A (ja) * 1983-09-28 1984-05-02 株式会社日立製作所 空気調和機の熱交換器
JPH0345892A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分離型熱交換器
KR19980066449A (ko) * 1997-01-24 1998-10-15 김광호 냉기장치의 응축기
JP2002267289A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sanyo Electric Co Ltd プレート熱交換器
JP2006162165A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2007071426A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hitachi Ltd ヒートポンプ式給湯機及びそれに用いられる熱交換器
FR2890435B1 (fr) * 2005-09-07 2007-09-28 Commissariat Energie Atomique Echangeur de chaleur comprenant un circuit de dioxyde de carbonne supercritique
JP2008185297A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Daikin Ind Ltd 給湯用熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009168383A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105190202B (zh) 热交换器和制冷循环装置
CN105283718B (zh) 空调装置
JP6687022B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007232282A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5969270B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP2006284134A (ja) 熱交換器
EP2770278B1 (en) Water heater
EP2770277B1 (en) Water heater
JP5951475B2 (ja) 空気調和装置及びそれに用いられる室外熱交換器
JP5171280B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP4413188B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
CN108575094A (zh) 空调机
JP2007255785A (ja) フィン付き熱交換器及び空気調和機
CN105466114A (zh) 空调系统
JP2007071426A (ja) ヒートポンプ式給湯機及びそれに用いられる熱交換器
JP5627635B2 (ja) 空気調和機
CN102022856A (zh) 制冷、制热、生活热水多功能一体机
CN103925695A (zh) 热泵热水器
KR100720714B1 (ko) 쉘-튜브 이단 열교환기를 갖는 대용량 히트펌프 장치
JP2012247180A5 (ja)
JP2012247180A (ja) 熱交換器
JP4983878B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
JP5452342B2 (ja) 室外機及び室内機並びに空気調和機
JP2010078171A (ja) 内部熱交換器
CN104896974A (zh) 一种跨临界co2热泵一体式换热器、水箱及热水一体机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees