JP5507574B2 - 交通領域のための分離部材 - Google Patents

交通領域のための分離部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5507574B2
JP5507574B2 JP2011536699A JP2011536699A JP5507574B2 JP 5507574 B2 JP5507574 B2 JP 5507574B2 JP 2011536699 A JP2011536699 A JP 2011536699A JP 2011536699 A JP2011536699 A JP 2011536699A JP 5507574 B2 JP5507574 B2 JP 5507574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
connection
leg
connecting member
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011536699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509423A5 (ja
JP2012509423A (ja
Inventor
レトルベルガー、マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rebloc GmbH
Original Assignee
Rebloc GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rebloc GmbH filed Critical Rebloc GmbH
Publication of JP2012509423A publication Critical patent/JP2012509423A/ja
Publication of JP2012509423A5 publication Critical patent/JP2012509423A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507574B2 publication Critical patent/JP5507574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/08Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks
    • E01F15/081Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material
    • E01F15/083Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks characterised by the use of a specific material using concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/02Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes
    • E01F15/08Continuous barriers extending along roads or between traffic lanes essentially made of walls or wall-like elements ; Cable-linked blocks
    • E01F15/088Details of element connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7045Interdigitated ends

Description

本発明は、交通領域のための分離部材を2つの接続部材によって接続するための接続システムに関わる。これら接続部材の各々は、少なくとも2つの並列した脚部を有しており、一方の接続部材の少なくとも1つの脚部は、他方の接続部材の脚部間に、ポジティブロックによって(in a positive locking manner)保持される。前記他方の接続部材の脚部間に保持される前記一方の接続部材の脚部は、両側に突出部を有しており、これら突出部は、前記他方の接続部材の脚部に設けられている突出部に係合する。
更に、本発明は、好ましくはコンクリートによって形成されており、両端面に接続部材を有し、これら接続部材によって、近接する分離部材に接続され得る、交通領域のための分離部材に関わる。
このような形式の接続システム及び分離部材は、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。しかしながら、多くの他の周知の接続システムがそうであるように、これらに開示されているシステムは、離れないようにする十分な保障がないという欠点を有している。この理由は、前記接続部材もしくは脚部がV字形状の面で互いに接しており、またこれらは、接続システムによって互いに接続されている分離部材と車両との間の衝突によって前記接続部材を離す力が生じた時に前記接続部材の脚部が離されるように、設けられていることである。前記脚部は、いくつかの構造的な変形例では、脚部の曲げを防ぐように、コンクリートによって両側が少なくとも部分的に支持されているが、脚部の角の領域のコンクリートは、非常に壊れやすいので、このことは、実際は非常に限られた範囲で可能である。
CH443387A EP1467028A
従って、本発明によって処理される課題は、車両の衝突によって互いに離れる危険性が低い上記の形式の接続システムと、このような形式の接続システムが設けられている分離部材とを形成することである。
この課題は、前記2つの接続部材の脚部がフックの形態の前記突出部によって互いにロックする上記の形式の接続システムによって、果たされる。
上記の形式の分離部材に関して、この課題は、分離部材が上記のようなシステムを有するように構成されることによって、果たされる。
本発明に係る接続システムは、張力が前記接続部材に作用した時に、フック形状の接続領域によって、前記脚部が押されて離されないで、前記脚部が一緒に保持されるか互いに対して押されることを、可能にする。このことによって、前記脚部に生じる曲げモーメントが小さくなり、この結果、前記脚部を従来技術のような頑丈な構造にする必要がない。代わって、突出部が非常に短いために、曲げモーメントが非常に小さくなるので、曲げる力が突出部に作用するが、このような力は、非常に少ない材料消費で吸収され得る。更に、剪断応力(shear stress)が、前記突出部の近くに生じるが、このような応力は、従来技術で脚部に作用する大きな曲げモーメントより、制御するのが容易である。
本発明に係る接続システムの好ましい実施形態は、従属請求項の主題となっている。
本発明に係る接続システム及び本発明に係る分離手段の他の特徴及び効果は、本発明の好ましい実施形態の以下の説明の結果として生じるものである。
図1は、本発明に係る分離部材の断面斜視図である。 図2は、図1の分離部材の端面を示す図である。 図3は、本発明に係る2つの分離部材の接続領域の上面図である。 図4は、本発明に係る接続部材の断面斜視図である。 図5は、本発明に係る2つの接続部材によって形成されているカップリング部材を示す図である。 図6は、本発明に係る接続システムの第2の実施形態を示す図である。 図7は、本発明に係る接続システムの第3の実施形態を示す図である。 図8は、図3、図4に類似しており、本発明に係る接続システムの第4の実施形態を示す図である。 図9は、図8の接続部材の断面斜視図である。
本発明に係る分離部材は、図1に示されている。この分離部材は、周知であるように、交通領域だけでなく他の領域も分けるために、更なる分離部材と一緒に使用されることができる。いくつかの並列した分離部材1が互いに接続される場合、これらは、車線の間で、もしくは道の端で、隔離システムとして使用されることができる。
本発明に係る接続システム2は、並列した複数の分離部材1を互いに接続するために使用される。このシステムは、図1乃至図4に示されている実施形態では、2つの同じ接続部材3を有している。これら接続部材3は、前記分離部材1の両端面4に設けられており、対向する前記両端面4に設けられている接続部材3は、水平軸を中心として180度ねじられており、従って図3に示されている状態になる。
図1乃至図4に示されている接続部材3は、2つの脚部5、6を有している。これら脚部5、6は、接続部7によって、プレート形状の支持部8に接続されている。一方の脚部5は、全体的に大まかなT字形状の断面を有している支持部8から離れた端面に、突出部9、10を有している。前記第2の脚部6は、前記支持部8から離れた端面に1つの突出部11を有している。この突出部11は、他方の脚部5に向けられており、従って、前記突出部11を有する前記脚部6は、全体的に大まかなL字形状の断面を有している。
前記突出部9、10、11は、前記支持部8に面している接触面12、13、14を有しており、これら接触面12、13、14は、前記支持部8の中心面17に対して90度以内の角度aに合わせられている。この角度aは、好ましくは、60度乃至95度であり、理想的であるのは、80度乃至90度である。このようにして、前記突出部9、10、11は、フックの形態で、前記脚部5、6に設けられている。
図3に示されているように、2つの接続部材3は、互いに係合される。即ち、前記脚部5、6は、これらの突出部9、10、11によって互いを留め合う。例えば、車両が、矢印15によって示されている方向で分離部材1にぶつかった時、接続システム2によって互いに接続されている分離部材1は、これらの角部16の近くで互いに当接するところまで、最初に移動する。続いて、車両によって発生される衝突力が前記2つの分離部材1の一方に更に作用した時に、前記2つの角部16は、前記分離部材1が回転するために中心とする回転点となる。このようにして、前記接続システム2は、張力を受け、この張力は、特に前記支持部8が位置している前記面17の方向で、前記接続システム2に作用する。またこの張力は、他の接続部材3の脚部5、6間の接続部材3の脚部5を引き出すように作用する。しかしこのためには、前記脚部5、6が側方に曲げられると共に、前記突出部9、10、11と前記脚部5、6との間の遷移部が、曲げ力と剪断力との組み合わさった力を受けることが、必要である。前記接触面12、13、14は、引張りの方向に対して90度以内の角度で傾斜されているので、脚部5、6は、突出部9、10、11により互いにフック係合しており、従って、大きな曲げモーメントは、これら突出部9、10、11が大幅に変形され、接触面12、13、14の角度aが90度以上になった時に、前記脚部5、6のみに発生する。
突出部9、10、11を有する前記脚部5、6は、(前記脚部5、6と前記突出部9、10、11とが短いために、比較的少ない量の材料によって)構造を非常に頑丈にすることができるため、前記脚部5、6が著しく曲げられる前に、変形力と変形エネルギーとの大部分は、前記突出部9、10、11もしくはこれらの前記脚部5、6への接続部によって吸収され得る。前記脚部5、6は、図が示しているように、比較的短く、且つ比較的少ない量の材料によって頑丈に形成されているので、これらは、非常に強い曲げに対する抵抗(bending resistance)を有し、強い横方向の力を吸収することができる。
要約すると、この接続部材3の構造は、車両が衝突した時に前記接続部材3が離れないようにする非常に高い耐性を有している接続システム2を、形成している。
前記支持部8は、接続部7によって前記脚部5、6に接続されている。前記接続部材3に作用する負荷もしくは力の分配が互いに可能な限り対称であるように、前記支持部8は、これの中心面17が前記接続システム2の中心となる2つの脚部5の接触面13の近くに位置されるように、前記接続部7に設けられている。
図3に示されているように、前記脚部5、6とこれらの突出部9、10、11とは、丸められた端面を有するように形成されており、この結果、前記接続部材3は、互いの方へ容易に押され得る。更に、このことは、これら接続部材3を製造しやすくし、前記分離部材1と車両との衝突の際に、前記角部16の近くでの機械の応力を減衰する。前記脚部5、6と前記突出部9、10、11との長さの比は、前記脚部5、6の長さXと前記突出部9、10、11の長さYとの長さの比が、0.5乃至2.0であるように、好ましくは選択される。
1に示されているように、接続バー20が、前記支持部8の上部18と底部19とに、取着、好ましくは溶接されている。前記接続バー20は、例えば、建設業で通例使用されている生産性の高い鋼鉄(high yield steel)によって形成され得、各分離部材1の、一方の端面4の一方の接続部材3を、他方の端面4の他方の接続部材3に接続している。しかしながら、前記接続バー20は、一方の接続部材3から他方の接続部材3へと延びていないで、一定の長さで、前記分離部材1内で終端していることも、考えられ得る。このような接続バー20は、当然、前記支持部8の側面に、2つ以上設けられていても良い。
また、前記近接した分離部材1に設けられている前記接続部材3の脚部6のための空間を形成する垂直の溝21が、前記接続部材3の近くの前記端面4に延びていることが、図1乃至図3から判る。
図5は、カップリング部材22を示しており、このカップリング部材22では、2つの接続部材3が互いに直接に接続されている。言い換えると、これら接続部材3は、前記接続部7を通るように、もしくは短い支持部8によって、互いに直接に接続されている。このような形式のカップリング部材は、2つの分離部材1間にわずかに広がった隙間を形成するために使用され得、この結果、分離部材1は、例えば、直接に互いに連結している分離部材によって可能である場合より、小さい曲率半径で、容易に組立てられ得る。
図6に示されている実施形態の場合、他方の接続部材23は、図1乃至図4に係る実施形態の脚部5と同じように形成されている2つのT字形状の脚部24を示している。前記一方の接続部材25は、中間の脚部26と2つの外側の脚部27とを有している。前記中間の脚部26は、前記中間の脚部5のようにT字形状であり、前記外側の脚部27は、図1乃至図4に示されている実施形態の脚部26と同様にL字形状である。この実施形態の効果は、第1に、前記接続部材23、25が、前記支持部8の面にある中心面17に対して完全に対称であることであり、第2に、これらの突出部に連結しておりT字形状の断面を有している合計3つの脚部24、26が設けられており、これら脚部が、前記脚部24、26の対称な負荷を可能にし、より多くの脚部24、46、27とより多くの突出部とに渡って負荷を分配することである。
図7に示されている実施形態は、より頑丈な実施形態を示しており、この実施形態では、一方の接続部材28が3つのT字形状の脚部29を有している。図6の他方の接続部材23に対応して、他方の接続部材30は、2つの中心のT字形状の脚部31と、2つの外側のL字形状の脚部32とを有している。この実施形態では、前記脚部29、31、32を互いに接続している接続部33、34の各々に設けられている2つ支持部35があり、この結果、この実施形態によってより多く与えられる接続力が、2つの前記接続部材28、30間で、分離部材1に導かれ得る。
本発明に係る接続システムの更なる実施形態が、図8及び図9に示されている。この実施形態は、図1乃至図4に示されている実施形態に類似しているが、前記突出部10、11を有している前記脚部5を保持するために前記脚部5、6と接続部材3との間に設けられた空間が、前記接続部材をより容易に留められ得るように、わずかに大きい。図8が特に明確に示していることは、接触面13の形態の、前記脚部5の突出部10間の接続領域が、前記支持部8の前記中心面17の延長部に精度良く設けられていることであり、この結果、前記接続部材3に作用する負荷もしくは力の分配が、可能な限り対称である。更に、本発明のこの好ましい実施形態では、全ての接触領域が、前記脚部5、6の突出部9、10、11の面12、13、14間の、前記支持部8の面17に対して直角に延びている平面38上にある。

Claims (17)

  1. コンクリートで形成された交通領域のための分離部材(1)であって、この分離部材は、両端面(4)の夫々設けられた一方並びに他方の接続部材(3;23;25;28;30)を有し、この一方の接続部材(3;25;28)は、隣接し対応した分離部材の他方の接続部材(3;23;30)と接続可能であり、 前記接続部材(3;23;25;28;30)の各々は、少なくとも2つの並列した脚部(5、6;24、26、27;29、31、32)を備え、
    前記一方の接続部材が前記隣接し対応した分離部材の他方の接続部材(3;23;30)と接続された接続状態で、一方の接続部材(3;25;28)の少なくとも1つの脚部(5;26;29)は、隣接し対応した前記分離部材の他方の接続部材(3;23;30)の少なくとも2つの脚部(5、6;24;31、32)間で、係合により保持され、前記他方の接続部材(3;23;30)の脚部(5、6;24;31、32)間で保持される前記一方の接続部材(3;25;28)の前記少なくとも1つの脚部(5;26;29)は、両側に突出部(9、10)を有しており、
    これら突出部は、前記他方の接続部材(3;23;30)の前記脚部(5、6;24;31、32)に設けられている複数の突出部(9、10、11)の後ろで係合する、分離部材において、
    前記一方の接続部材(3;25;28)の前記少なくとも1つの脚部(5;26;29)は、前記他方の接続部材(3;23;30)の脚部のフックの形態の前記突出部(9、10、11)によって相互にロックされることを特徴とする、分離部材。
  2. 前記複数の突出部(9、10、11)は、前記脚部(5、6;24、26、27;29、31、32)の端部に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の分離部材。
  3. 前記他方の接続部材の2つの脚部(5、6;24;31、32)間に保持される前記一方の接続部材の前記少なくとも1つの脚部(5;26;29)は、T字形状であり、
    前記一方の接続部材は、前記少なくとも1つの脚部と並列した少なくとも1つの外側の脚部(6;27)有し、外側の脚部は、L字形状の断面を有していることを特徴とする、請求項1又は2に記載の分離部材。
  4. 前記脚部(5、6;24、26、27;29、31、32)は、丸められている前端面を有し、前記突出部(9、10、11)は、丸められている角部を、接続領域に有していることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1に記載の分離部材。
  5. 前記一方の接続部材(25、28)は、前記少なくとも1つの脚部と並列した少なくとも1つの外側の脚部(27、29)を有し、
    前記他方の接続部材(23、30)の脚部(24、31)は、前記一方の接続部材(25、28)の前記少なくとも1つの脚部(26、29)と前記外側の脚部(27,29)との間で、保持されることとを特徴とする、請求項1又は2に記載の分離部材。
  6. 前記脚部(5、6;24、26、27;29、31、32)は、接続部(7;33、34;36、37)によって支持部(8、35)に接続されていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1に記載の分離部材。
  7. フック形状の前記突出部(10)は、前記2つの脚部(5、6)間の支持部(8)の延長部であり、前記2つの脚部(5、6)のうちの一方の脚部(5)は、前記他方の接続部材(3)の2つの脚部(5、6)間で保持されることを特徴とする、請求項6に記載の分離部材。
  8. 前記他方の接続部材(3)の支持部(8)と前記一方の接続部材の支持部(8)とは、前記接続された状態で、この中心面(17)がこの分離部材(1)の中心にある前記2つの脚部(5)の接触面(13)の近くに置かれるように、前記接続部(7)に設けられていることを特徴とする、請求項7に記載の分離部材。
  9. 前記一方並びに他方の接続部材の支持部(8)の中心面(17)は、前記2つの部間の中心の領域にあることを特徴とする、請求項5又は6に記載の分離部材。
  10. 前記支持部(8、35)は、プレートであることを特徴とする、請求項6乃至9のいずれか1に記載の分離部材。
  11. 複数の接続バー(20)が、前記支持部(8、35)に設けられていることを特徴とする、請求項6乃至10のいずれか1に記載の分離部材。
  12. 前記複数の接続バー(20)は、前記支持部(8、35)の上面(18)及び底面(19)もしくは側面に溶接されていることを特徴とする、請求項11に記載の分離部材。
  13. 前記接続バー(20)の各々は、凸部及び/もしくは凹部を表面に有していることを特徴とする請求項12に記載の分離部材。
  14. 前記一方並びに他方の接続部材(3)は、支持部(8)、もしくは接続部(7)によって互いに接続されていることを特徴とする、請求項6に記載の分離部材。
  15. 前記突出部(9、10、11)は、90度以内の角度aで、前記支持部(8)に面しており、この支持部(8)の中心面(17)に合わせられている接触面(12、13、14)を有していることを特徴とする、請求項14に記載の分離部材。
  16. 前記角度aは、60度乃至95度であることを特徴とする、請求項15に記載の分離部材。
  17. 前記角度aは、60度乃至95度であることを特徴とする、請求項15に記載の分離部材。
JP2011536699A 2008-11-20 2009-11-12 交通領域のための分離部材 Active JP5507574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1810/2008 2008-11-20
AT0181008A AT507611B1 (de) 2008-11-20 2008-11-20 Verbindungseinrichtung zum verbinden von trennelementen für verkehrsflächen
PCT/AT2009/000430 WO2010057232A1 (de) 2008-11-20 2009-11-12 Verbindungseinrichtung zum verbinden von trennelementen für verkehrsflächen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509423A JP2012509423A (ja) 2012-04-19
JP2012509423A5 JP2012509423A5 (ja) 2013-01-10
JP5507574B2 true JP5507574B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41683508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536699A Active JP5507574B2 (ja) 2008-11-20 2009-11-12 交通領域のための分離部材

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8388257B2 (ja)
EP (1) EP2347053B8 (ja)
JP (1) JP5507574B2 (ja)
CN (2) CN102224299A (ja)
AT (1) AT507611B1 (ja)
AU (1) AU2009317846B2 (ja)
BR (1) BRPI0920906B1 (ja)
CA (1) CA2744214C (ja)
CO (1) CO6341496A2 (ja)
DK (1) DK2347053T3 (ja)
ES (1) ES2541468T3 (ja)
HR (1) HRP20150729T1 (ja)
HU (1) HUE026512T2 (ja)
IL (1) IL212710A (ja)
MX (1) MX2011005416A (ja)
PL (1) PL2347053T3 (ja)
PT (1) PT2347053E (ja)
RU (1) RU2507339C2 (ja)
SI (1) SI2347053T1 (ja)
WO (1) WO2010057232A1 (ja)
ZA (1) ZA201103324B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511064B1 (de) 2011-06-17 2012-09-15 Rauscher Alexander Verfahren zum auswerten einer verschiebung von rückhalteelementen eines fahrzeugrückhaltesystems
NZ591975A (en) * 2011-09-29 2013-12-20 Axip Ltd Improvements in and relating to plastic barriers
AT513410A1 (de) 2012-09-27 2014-04-15 Rebloc Gmbh Begrenzungselement für Verkehrsflächen
US8545126B1 (en) * 2013-01-08 2013-10-01 Abdulreidha Abdulrasoul AlSaffar Portable traffic safety barrier
US9631784B2 (en) * 2014-05-23 2017-04-25 Cross Tech, Llc Recycled tire rubber barrier modular system
US10184219B2 (en) 2014-07-11 2019-01-22 Saferoads Pty Ltd Barrier connection system and connector for use therein
US20160010294A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Saferoads Pty Ltd Barrier connection system and connector for use therein
AT516032B1 (de) * 2014-07-23 2016-02-15 Kirchdorfer Fertigteilholding Gmbh Leitwandelement
DE102014114199A1 (de) * 2014-09-30 2016-03-31 Heinz Schnorpfeil Bau Gmbh Verkehrsleitwand
DE102016006697A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Hermann Spengler Gmbh & Co. Kg Fahrspurtrenneinrichtung
AT518889B1 (de) * 2016-12-07 2018-02-15 Kirchdorfer Fertigteilholding Gmbh Bewehrungselement
GB2566062A (en) * 2017-09-01 2019-03-06 Gerrard Robert Surface mount security barrier
AT520630B1 (de) * 2017-12-21 2019-06-15 Rebloc Gmbh Verbindung zweier Leitwandelemente
WO2020037379A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 Saferoads Pty Ltd Energy absorbing bollard assembly
RU189925U1 (ru) * 2018-10-02 2019-06-11 Открытое акционерное общество "Светлогорский завод железобетонных изделий и конструкций" (ОАО "Светлогорский завод ЖБИиК") Дорожное ограждение
JP6850281B2 (ja) * 2018-11-20 2021-03-31 中日本高速道路株式会社 連結具及び連結具を有する構造物
AT522872B1 (de) 2019-11-08 2021-03-15 Rebloc Gmbh Anbauelement zur Montage an einem Leitwandelement eines Fahrzeugrückhaltesystems
AT524152A1 (de) 2020-09-04 2022-03-15 Rebloc Gmbh Anschlusselement für eine Betonleitwand und Verfahren zum Herstellen einer ortsfesten Betonleitwand
CN114032815B (zh) * 2021-12-14 2023-03-21 四川路桥建设集团交通工程有限公司 一种中央分隔带防撞护栏装置及其施工方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1472186A (fr) * 1966-01-18 1967-03-10 B L A Sa De Beon Luyrieu Ain S Barrière-glissière de sécurité
US4008575A (en) * 1975-04-16 1977-02-22 Gallagher John J Lightweight end connectors for pollution containment boom
AU526070B2 (en) * 1978-12-08 1982-12-16 Fletcher Timber Ltd. Building system
US4716364A (en) * 1985-10-21 1987-12-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Monitoring transients in low inductance circuits
EP0283770A3 (de) * 1987-03-24 1990-08-29 Hüls Troisdorf Aktiengesellschaft Abdichtung für Schlitzwände
JPS6411821U (ja) * 1987-07-13 1989-01-23
JP2695228B2 (ja) * 1989-02-22 1997-12-24 テエスエス、テクニーク、スペシアール、ド、セキュリテ、エス、ア、エル、エル 障 壁
JPH0657918U (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 旭コンクリート工業株式会社 コンクリートガードフェンス
JP2525548B2 (ja) * 1993-05-28 1996-08-21 旭コンクリート工業株式会社 コンクリ―トガ―ドフェンス
EP0641893B1 (de) 1993-09-07 1997-08-06 Peter Rausch Betonleitwand
USD421235S (en) * 1995-11-11 2000-02-29 Maba Fertigteilindustrie Gmbh Concrete road barrier
JPH09291516A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nippon Samikon Kk コンクリートガードフェンス
CN2299892Y (zh) * 1996-09-26 1998-12-09 深圳华科交通工程有限公司 高等级公路中央分隔带混凝土护栏
US5882140A (en) * 1997-01-30 1999-03-16 Yodock, Jr.; Leo J. Barrier device
CN2396096Y (zh) * 1999-12-08 2000-09-13 北京深华科交通工程有限公司 高等级公路防眩灌溉绿化型中央分隔带混凝土护栏
US6951434B2 (en) * 2003-01-21 2005-10-04 Yodock Jr Leo J Traffic control device
DE10316911A1 (de) 2003-04-12 2004-10-28 Nordbeton Gmbh Fahrbahntrennelement, das als auf eine Unterlage aufstellbarer Wandabschnitt ausgebildet ist
GB0310329D0 (en) * 2003-05-06 2003-06-11 Aqua Barrier Internat Ltd Liquid barrier assembly and connector therefor
CN2625506Y (zh) * 2003-05-26 2004-07-14 天津市建科机械制造有限公司 护栏网的连接结构
KR100510855B1 (ko) * 2004-03-15 2005-08-30 주식회사 우전그린 조립식 도로 중앙분리대
DE102007006745A1 (de) 2007-02-12 2008-08-14 Hermann Spengler Gmbh & Co. Kg Fahrspurtrenneinrichtung
EP2356285B1 (en) * 2008-11-14 2015-07-15 Traffix Devices, Inc. Water-ballasted protection barrier
WO2011041292A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Smith Rodney I Non-bolted bridge parapet barrier

Also Published As

Publication number Publication date
EP2347053A1 (de) 2011-07-27
AU2009317846B2 (en) 2015-06-25
WO2010057232A1 (de) 2010-05-27
HUE026512T2 (en) 2016-06-28
JP2012509423A (ja) 2012-04-19
PT2347053E (pt) 2015-09-01
CO6341496A2 (es) 2011-11-21
EP2347053B8 (de) 2015-06-03
BRPI0920906B1 (pt) 2019-02-19
ES2541468T3 (es) 2015-07-20
CN102224299A (zh) 2011-10-19
AU2009317846A1 (en) 2010-05-27
SI2347053T1 (sl) 2015-07-31
CN104963305A (zh) 2015-10-07
BRPI0920906A2 (pt) 2015-12-29
RU2011124903A (ru) 2012-12-27
US8388257B2 (en) 2013-03-05
RU2507339C2 (ru) 2014-02-20
US20110229261A1 (en) 2011-09-22
HRP20150729T1 (hr) 2015-08-14
AT507611B1 (de) 2010-08-15
AT507611A1 (de) 2010-06-15
CA2744214A1 (en) 2010-05-27
CA2744214C (en) 2015-06-02
IL212710A (en) 2014-05-28
PL2347053T3 (pl) 2015-09-30
IL212710A0 (en) 2011-07-31
EP2347053B1 (de) 2015-04-15
ZA201103324B (en) 2012-07-25
DK2347053T3 (en) 2015-06-29
MX2011005416A (es) 2011-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507574B2 (ja) 交通領域のための分離部材
KR102416922B1 (ko) 구조 조인트
US8287031B2 (en) Motor vehicle frame structure and crashbox therefor
KR101469798B1 (ko) 강판 조립 합성보
KR200479587Y1 (ko) 패널 연결 장치
KR101906286B1 (ko) 교체가 간편한 돌기 걸이형 방음벽
RU2678290C2 (ru) Элемент барьерного ограждения
JP7453084B2 (ja) 梁接合構造、建築物
KR101895306B1 (ko) 띠 철근 풀림 방지장치
KR101439744B1 (ko) 기둥과 보의 접합구조물
KR102200232B1 (ko) 천장연결철물
KR101482977B1 (ko) 내부 돌출부가 형성된 성형강판을 이용한 강콘크리트 합성보
KR101115160B1 (ko) 3차원 교차형 양방향 긴장 정착구를 이용해 프리스트레스가 도입된 강재보
JP5166800B2 (ja) 柱梁架構の補強構造
JP7067870B2 (ja) 床構造
JP3197734U (ja) 鉄骨架構の補強構造
KR20160000774U (ko) 천정 구조물 고정용 클립
KR100944000B1 (ko) 국부변형방지구조체 및 이를 이용한 강관구조물시공방법
JP2015190117A5 (ja)
KR101839760B1 (ko) 이중합성 박스거더
JP5743214B2 (ja) ラック
KR102569120B1 (ko) 천장재 어셈블리
KR100947024B1 (ko) 국부변형방지구조체를 이용한 강관구조물시공방법
JP7336787B2 (ja) 木質構造体用制振部材及び木質構造体の制振構造
JP6854653B2 (ja) 自在交点金具及びワイヤロープ伏工

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250