JP7067870B2 - 床構造 - Google Patents

床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7067870B2
JP7067870B2 JP2017070136A JP2017070136A JP7067870B2 JP 7067870 B2 JP7067870 B2 JP 7067870B2 JP 2017070136 A JP2017070136 A JP 2017070136A JP 2017070136 A JP2017070136 A JP 2017070136A JP 7067870 B2 JP7067870 B2 JP 7067870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper flange
opening
floor structure
floor slab
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017070136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018172875A (ja
Inventor
文久 吉田
拓馬 西
賢二 古海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2017070136A priority Critical patent/JP7067870B2/ja
Publication of JP2018172875A publication Critical patent/JP2018172875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067870B2 publication Critical patent/JP7067870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

この発明は、梁の上フランジの上面にコンクリートの床スラブが設けられた床構造に関する。
特許文献1には、スタッドが設けられたフランジの上部および材軸方向に直交する水平方向の一方側に連続して床スラブが配置される鉄骨梁において、スタッドの周辺における床スラブのコンクリートのコーン状破壊を抑制、またはコーン状破壊が発生しても急激な荷重低下を伴わない構造の鉄骨梁が開示されている。具体的には、両端部が柱に剛接合されるとともに、上フランジの上部に材軸方向に沿って複数のスタッドが配列して接合され、上フランジの上部および材軸方向に直交する水平方向の一方側に連続して床スラブが配置された鉄骨梁において、床スラブのコンクリートと定着する補強部材が、上フランジに接合されている。
特開2016-23440号公報
ところで、上記従来の床構造では、上記コンクリートの床スラブが上記上フランジを拘束するので、上記梁に対する横補剛材を不要にすることができる。一方、このように、上記床スラブで上記上フランジを拘束するため、この拘束を解くことになる配管用等の開口として大きな開口は極力形成しないようにしていた。
この発明は、上記の事情に鑑み、梁の上フランジの上面にコンクリートの床スラブが設けられており、このコンクリートの床スラブで上記上フランジを拘束する床構造において、上記拘束を解くことになる開口として比較的大きな開口を形成することができる床構造を提供することを目的とする。
この発明の床構造は、上記の課題を解決するために、梁の上フランジの上面にコンクリートの床スラブが設けられており、このコンクリートの床スラブで上記上フランジを拘束する床構造であって、上記床スラブには上記梁の材軸方向上に幅を有する開口が形成されるとともに、当該開口が形成された箇所には上記梁の上記上フランジの移動を拘束する上フランジ拘束材が上記梁の下フランジには接合されずに上記上フランジに接合されていることを特徴とする。
上記の構成であれば、梁の上フランジの上面にコンクリートの床スラブが設けられており、このコンクリートの床スラブで上記上フランジを拘束する床構造において、上記開口の形成で無くされる上記床スラブに代わって上記梁の上記上フランジの移動を拘束する上フランジ拘束材を備えるので、上記拘束を解くことになる開口として比較的大きな開口を形成することができる。また、上フランジ拘束材は下フランジには接合されず、当該上フランジ拘束材の上記梁に接合される部位の材料を節約できるので低コスト化も図れる。
上記上フランジ拘束材は上記上フランジに溶接固定されてもよい。
上記上フランジ拘束材は上記上フランジに溶接固定された接続板に締結部材によって固定されてもよい。
上記上フランジ拘束材は上記上フランジとウェブに溶接固定されたシャープレートに締結部材によって固定されてもよい。
上記上フランジ拘束材は、上記開口の縁に沿って設けられていてもよい。これによれば、開口を有効に利用できるとともに、開口縁の欠け等の防止も図りやすくなる。
上記上フランジ拘束材は、上記梁の材軸方向に直交して設けられ、一端側が上記梁の上フランジに接合され、他端側が上記梁から離間して配置されている他の梁に接合されていてもよい。
或いは、上記上フランジ拘束材は、交差配置された2本の梁に斜めに架け渡されて設けられていてもよい。
上記上フランジ拘束材の耐力が数1で示される条件を備えてもよい。
Figure 0007067870000001
本発明であれば、梁の上フランジの上面にコンクリートの床スラブが設けられており、このコンクリートの床スラブで上記上フランジを拘束する床構造において、上記開口の形成で無くされる上記床スラブに代わって上記梁の上記上フランジの移動を拘束する上フランジ拘束材を備えるので、上記拘束を解くことになる開口として比較的大きな開口を形成することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態にかかる開口がH形鋼梁の縁に沿って形成される床構造を示した図であって、同図(A)は概略の平面図であり、同図(B)は概略の断面図である。 本発明の他の実施形態の床構造を示す概略の断面図である。 本発明の他の実施形態の床構造を示す概略の断面図である。 本発明の他の実施形態の床構造を示す概略の断面図である。 開口に作用する曲げモーメントの分布を示すとともに、H形鋼梁の縁側で床スラブに開口を形成する場合の上記H形鋼梁の材軸方向の開口幅を、補剛部を設ける場合の横座屈区間と考えることを示す説明図である。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。この実施形態の建物の床構造は、図1(A)および図1(B)に示すように、柱3に接続された大梁となるH形鋼梁1の上フランジ11の上面にコンクリートの床スラブ2が設けられており、このコンクリートの床スラブ2で上記上フランジ11を拘束して上記H形鋼梁1に対する横補剛を不要にする床構造である。例えば、上記上フランジ11の上面には、スタッド4が固定されている。
そして、上記床スラブ2には上記H形鋼梁1の材軸方向上の幅がlbである開口10Aが上記H形鋼梁1の縁側に形成されている。この開口10Aは方形状を有しており、上記材軸方向に直交する2本の互いに平行な辺および上記材軸方向に平行な辺を有している。
上記開口10Aが形成される箇所では、上記床スラブ2による上記上フランジ11の拘束が解かれる。上記開口10Aは、上記床スラブ2の作製時に形成することもあり、上記床スラブ2の作製後に形成することもある。
上記開口10Aが形成された箇所には、上記H形鋼梁1の上フランジ11の移動を拘束するべく、2本の上フランジ拘束材5Aが、上記開口10Aの互いに平行な上記2本の辺に沿って設けられる。上記上フランジ拘束材5Aは、上記H形鋼梁1の下フランジ12には接合されずに上記上フランジ11に接合される。また、上記開口10Aにおける上記H形鋼梁1の材軸方向に平行な上記辺に沿って配置された連結部材6によって、上記2本の上フランジ拘束材5Aが互いに連結されている。
また、図1(B)に示した例では、上記上フランジ拘束材5Aの本体部51は、溝形鋼や山形鋼等からなる。また、上フランジ拘束材5Aを上記H形鋼梁1に接合する部位には、主面が上記H形鋼梁1の材軸方向に直交するシャープレート52が設けられている。このシャープレート52の基端部は、例えば、上記上フランジ11の下面(下面には限らない)とウェブ13に溶接固定されている。そして、上記本体部51は、締結部材であるボルト・ナット53によって上記シャープレート52に固定されている。図示はしていないが、上記上フランジ拘束材5Aの反対側の端部も上記シャープレート52などを用いて上記H形鋼梁1と平行に配置される他の大梁或いは小梁に接合されている。
上記の構成であれば、H形鋼梁1の上フランジ11の上面にコンクリートの床スラブ2が設けられており、このコンクリートの床スラブ2で上記上フランジ11を拘束する床構造において、上記開口10Aの形成で無くされる上記床スラブ2に代わって上記H形鋼梁1の上記上フランジ11の移動を拘束する上フランジ拘束材5Aを備えるので、上記拘束を解くことになる開口10Aとして比較的大きな開口を形成することができる。また、上フランジ拘束材5Aが上記H形鋼梁1の下フランジ12には接合されないので、当該上フランジ拘束材5Aを上記H形鋼梁1に接合する部位の材料を節約して低コスト化も図れる。また、上記上フランジ拘束材5Aが上記開口10Aの縁(辺)に沿って設けられていると、この開口10Aを有効に利用できるとともに、開口縁の欠け等の防止も図りやすくなる。
次に、他の実施形態について説明していく。図2に示す床構造例では、上記上フランジ拘束材5Aの本体部51は例えば棒状部材(鉄筋等)から成る。そして、この本体部51は、溶接部54によって上記上フランジ11の下面に固定されている。固定箇所は下面に限らず、上フランジ11の上面或いは縁面としてもよい。
また、図3に示す床構造例では、上記上フランジ拘束材5Aの本体部51は例えば板状部材から成る。また、上記H形鋼梁1の上記上フランジ11の下面には、接合板55が溶接部56によって固定されている。固定箇所は下面に限らず、上フランジ11の上面或いは縁面としてもよい。そして、上記本体部51は、上記接合板55に締結部材であるボルト・ナット57によって固定されている。
また、図4に示す床構造例では、柱3を挟んで交差配置された2本のH形鋼梁1,1に渡って例えば直角二等辺三角形状に開口10Bが形成されている。そして、上記柱3側を頂角として底辺に相当する縁部に、上フランジ拘束材5Bを設けている。すなわち、上記上フランジ拘束材5Bは、柱3を挟んで交差配置された2本のH形鋼梁1,1に斜めに架け渡されている。上記上フランジ拘束材5Bと上記H形鋼梁1,1との接合には上述したシャープレート52等を用いることができる。この場合、上記シャープレート52はH形鋼梁1の材軸方向に対して所定角度(例えば、45度)傾いて存在することになる。
図4の構造において、上記開口10Bにおける上記H形鋼梁1の材軸方向上の幅lbについては、上記開口10BのH形鋼梁1に沿う垂直投影長さとすることができる。
これらの床構造においては、上フランジ拘束材5A、5Bの耐力が数1で示される条件を備えるのが望ましい。この条件は、補剛材の必要補剛力についての規定に沿うものである。また、数1の角度θは、図1(A)に示した方形状の開口10Aであれば、90度となり、図4に示した直角二等辺三角形状の開口10Bであれば、45度となる。安全率βは、例えば、3.0とすることができる。
Figure 0007067870000002
なお、上フランジ拘束材5A、5Bを設けない場合においては、1つの開口における開口幅lbを区間とする横座屈細長比λは、数2で示される式を満足するものとする。
Figure 0007067870000003
ここで、床スラブ2の有効幅の内側に開口を設ける場合において、開口幅内では床スラブ2による上フランジ11の移動拘束が無いものと考え、この領域で部分的な横座屈による早期の耐力低下や開口周囲の床スラブ2の損傷を防止するために、上記開口の上限を規定することができる。上記開口を無補剛区間とした場合の弾性座屈解析等により、上フランジ11の圧縮降伏が上フランジ11の弾性横座屈よりも先行する条件について、H形鋼梁1の材軸方向の複数の開口幅lbの合計に制限を設けることができる。そして、各箇所の開口幅lbを横座屈区間とするH形鋼梁1の弾性横座屈モーメント(数3の式参照)を、日本建築学会「鋼構造限界状態設計指針・同解説」に従って算定する。
Figure 0007067870000004
ここで、床スラブ2による上フランジ11の横移動拘束のないH形鋼梁1の塑性限界細長比λは、数4の式で表される。なお、この数4の式では、図5に示すように、H形鋼梁1の端部側(M、M)の曲げモーメント分布は台形状になるが、安全側の式となるように、M/M=-1の一様の分布として算出している。ここで、両端の曲げモーメントは複曲率曲げのときを正としており、一様曲げモーメント分布の場合は負となる。
Figure 0007067870000005
H形鋼梁1の塑性変形倍率が2以上となる条件を塑性限界細長比λ以下と考えれば、開口幅lbを横座屈区間とするH形鋼梁1の横座屈細長比λは、数5で示される式を満足する必要がある。
Figure 0007067870000006
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1 :H形鋼梁
2 :床スラブ
3 :柱
4 :スタッド
5A :上フランジ拘束材
5B :上フランジ拘束材
6 :連結部材
10A :開口
10B :開口
11 :上フランジ
12 :下フランジ
13 :ウェブ
51 :本体部
52 :シャープレート
53 :ナット
54 :溶接部
55 :接合板
56 :溶接部
57 :ナット

Claims (4)

  1. 梁の上フランジの上面にコンクリートの床スラブが設けられており、このコンクリートの床スラブが上記上フランジ上のスタッド等の拘束手段により当該上フランジを拘束する床構造であって、上記床スラブには上記梁の材軸方向上に横座屈区間となる幅を開口幅として有する開口が上記梁の縁側に形成されるとともに、当該開口の両縁に沿って、上記梁の上記上フランジを拘束する一対の上フランジ拘束材が、上記梁の下フランジには接合されずに上記上フランジの下面または縁面に接合されており、
    上記上フランジ拘束材は、上記梁の材軸方向に直交して設けられ、一端側が上記梁の上フランジに固定され、他端側が上記梁から離間して配置されている他の梁に接合される棒状鋼または棒状部材からなることを特徴とする床構造。
  2. 請求項1に記載の床構造において、上記上フランジ拘束材は上記上フランジに溶接固定されることを特徴とする床構造。
  3. 請求項1に記載の床構造において、上記上フランジ拘束材は上記上フランジに溶接固定された接続板に締結部材によって固定されることを特徴とする床構造。
  4. 請求項1に記載の床構造において、上記上フランジ拘束材は上記上フランジとウェブに溶接固定されたシャープレートに締結部材によって固定されることを特徴とする床構造。
JP2017070136A 2017-03-31 2017-03-31 床構造 Active JP7067870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070136A JP7067870B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070136A JP7067870B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172875A JP2018172875A (ja) 2018-11-08
JP7067870B2 true JP7067870B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=64108340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070136A Active JP7067870B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7067870B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314030B2 (ja) * 2019-11-26 2023-07-25 Jfeスチール株式会社 開口を有する床スラブ付き鉄骨梁およびその補強方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254469A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Okumura Corp 変造床版から成る躯体
US20150068138A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Aditazz, Inc. Concrete deck for an integrated building system assembly platform
JP2015206185A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 旭化成ホームズ株式会社 床構造
JP2016023440A (ja) 2014-07-17 2016-02-08 新日鐵住金株式会社 鉄骨梁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290854A (ja) * 1988-05-16 1989-11-22 Shimizu Corp 床板の面内せん断補強方法
JPH0723447Y2 (ja) * 1992-12-14 1995-05-31 ナショナル住宅産業株式会社 デッキプレートの支持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254469A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Okumura Corp 変造床版から成る躯体
US20150068138A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Aditazz, Inc. Concrete deck for an integrated building system assembly platform
JP2015206185A (ja) 2014-04-18 2015-11-19 旭化成ホームズ株式会社 床構造
JP2016023440A (ja) 2014-07-17 2016-02-08 新日鐵住金株式会社 鉄骨梁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018172875A (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100690197B1 (ko) 평판형 쉬어코넥터를 갖는 강재 영구거푸집 보 및 그를이용한 강콘크리트 합성보
JP7196886B2 (ja) 床スラブ付鉄骨梁
JP2016023417A (ja) 部材端部構造
JP6769549B2 (ja) 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材
JP4819605B2 (ja) 端部と中央部とで強度の異なる緊張材を用いたプレキャストプレストレストコンクリート梁
JP7067870B2 (ja) 床構造
JP5358231B2 (ja) 仕口補強構造
JP6680005B2 (ja) 鉄骨梁および柱梁接合構造
JP7051597B2 (ja) トラス梁
JP5268470B2 (ja) 鉄筋かごの揚重方法
JP6936033B2 (ja) 床構造の開口幅設定方法および床構造
JP2016216905A (ja) 柱梁架構
JP7234084B2 (ja) 床スラブ付き鉄骨梁およびその補強方法
US9487954B2 (en) Laced composite system
JP3938036B2 (ja) フラットスラブ構造
JP6682903B2 (ja) H形断面部材の座屈補剛構造と鉄骨構造
JP7335143B2 (ja) 段差を有する床スラブ付き鉄骨梁
JP7314030B2 (ja) 開口を有する床スラブ付き鉄骨梁およびその補強方法
JP7390993B2 (ja) 梁接合構造、及び建築物
JP6830394B2 (ja) 剪断補強部材及び柱梁接合部構造
JP7234083B2 (ja) 床スラブ付き鉄骨梁およびその設計方法
JP7137978B2 (ja) 柱用板状部材
JP6357303B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の方立壁
KR101347101B1 (ko) 조립식 건축구조물용 용접빔
JP6836830B2 (ja) 片側拡幅鉄骨梁の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220315

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150