JP5506060B2 - 攪拌機能を有する吐出装置 - Google Patents

攪拌機能を有する吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5506060B2
JP5506060B2 JP2011183566A JP2011183566A JP5506060B2 JP 5506060 B2 JP5506060 B2 JP 5506060B2 JP 2011183566 A JP2011183566 A JP 2011183566A JP 2011183566 A JP2011183566 A JP 2011183566A JP 5506060 B2 JP5506060 B2 JP 5506060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
discharge device
liquid
flow path
stirring function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011183566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012006013A (ja
Inventor
イルクオン チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012006013A publication Critical patent/JP2012006013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506060B2 publication Critical patent/JP5506060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1142Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections of the corkscrew type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/431Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
    • B01F25/4314Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
    • B01F25/43141Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles composed of consecutive sections of helical formed elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2305Mixers of the two-component package type, i.e. where at least two components are separately stored, and are mixed in the moment of application

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、液状物質を吐出する吐出装置に関し、より詳しくは、2種類以上の液状物質が混合した混合液を吐出し、ディスペンシング機能を果たす吐出装置に関するものである。
一般に、発光ダイオード素子の外部を保護するためにモールディング材を形成したり、電子部品の表面に液状の樹脂を一定量ずつ塗布したりするために所定の液状物質を吐出する吐出装置が用いられる。
吐出装置は、通常、2種類以上の液状物質が混合した混合液を吐出するが、従来技術では、吐出装置内で2種類以上の物質を人為的な手段をとらずに混合することができないため2種類以上の液体または樹脂などの液状物質をまず別途の攪拌器を介して均一に混合し、攪拌が完了した混合液をディスペンサやシリンジなどの吐出装置内に注入して、所定の圧力で混合液を吐出するようにしている。
しかし、このような方式による従来の吐出装置は、2種類以上の液体を吐出装置に注入する前に攪拌するための工程を経なければならないため、攪拌のための時間を必要とし、それに加えて、攪拌された液体を吐出装置に注入して吐出するための時間が必要となり、液状物質の吐出工程を実行するために、2つの工程でそれぞれ時間が必要となるという問題点がある。
このような問題点を解決するために、吐出液を注入すると、攪拌と同時に吐出を行うことができる吐出装置が開発されている。このような吐出装置としては、シリンダ内で回転体の駆動によって攪拌が行われるようにするものが主流である。
図1は、従来の吐出装置の側面図であり、図2は、従来の吐出装置の液体注入部位の拡大断面図である。
これらの図に示すように従来の吐出装置では、シリンジ3の内部に回転子8と連結された攪拌ばね6が装着され、シリンジ3の上部に2種類以上の液体が各々注入されるように流路14,15が形成された流路ブロック1が結合されている。
この時、シリンジ3内に内蔵された攪拌ばね6は、モータの駆動によって回転してシリンジ3内に注入された液体を混合させる。
また、流路ブロック1には、第1液体供給部10、第2液体供給部12、およびこれらと縦方向および横方向に連結され、シリンジ3の内部と連絡する複数の流路が内部に形成されており、第1液体供給部10の奥の部分が、シャフト5の周囲に注入される液体が漏洩するのを防止するためにシール部材16によって密封されている。
特開2004−202289号公報
このような構造の従来の吐出装置は、シリンジ3の内部で回転子8によって攪拌ばね6を強制回転させ、攪拌ばね6の周囲の液体を混合するようになっているが、回転体6を回転させてシリンジ3内の液体を混合しなければならないため一定の攪拌時間が相変らず必要となる。
また、シリンジ3の内部に装着された攪拌ばね6を駆動させるために回転子8または回転子と連結された駆動手段としてのモータを備えなければならず、さらに、駆動モータを制御するための制御機が必要であるため、吐出装置のサイズが大きく、構成が複雑にならざるを得ないという問題点が指摘されている。
そして、従来の吐出装置は、複雑な構成を有するために製作費が高価で、モータを含む駆動部と制御部が必ず必要となるため、使用中の機能維持や保守のための費用も付加的に発生せざるを得ないという短所がある。
したがって、本発明は、従来の吐出装置で提起されている上記のさまざまな短所と問題点を解決するために創案されたものであり、攪拌機能と混合液吐出機能とを同時に果たすことができる吐出装置を提供することに発明の目的がある。
目的を達成するためになされた本発明の攪拌機能を有する吐出装置は、シリンダと、前記シリンダの下部側内壁面と外周面が密着するように装着され、内部を通過する流体の分割と混合が繰り返しなされるようにしながら、連続的な流体の移送がなされるようにする静止型混合器と、前記シリンダ内の前記静止型混合器の上方に形成されたチャンバーと、中央部に互いに異なる性質を有する液状物質が順次注入される1つの流路が形成され、前記シリンダの上部に装着された流路ブロックと、を含むことを特徴とする
前記シリンダは円筒形に構成され、上部が開口し、内部の混合物質を排出する吐出口を下端部に備えるのが好ましい。
前記静止型混合器は、前記シリンダの下部側内壁面と外周面が密着するように結合しており、中央部に流体移送管が形成された混合器胴体部と、前記流体移送管内に結合されたエレメントで構成されるのが好ましい。
前記混合器胴体部の下部には前記シリンダの内壁面と密着するシーリング部材を装着するのが好ましい。
本発明の攪拌機能を有する吐出装置では、シリンダの内部に互いに異なる種類の液状物質を注入して、吐出口を介して排出させる過程で、互いに異なる種類の液状物質を攪拌する工程を別に必要とせずに、シリンダ内の静止型混合器を通過させることだけで混合液の攪拌と吐出が同時に行われるようにすることができる。それによって、混合液の吐出のための攪拌時間を減らすことができるという利点が得られ、また、攪拌性能を向上させることができるという利点が得られる。
また、本発明は、シリンダの内部に装着された静止型混合器が、シリンダ内の吐出口と隣接した部分まで装着され、吐出口と、静止型混合器内に装着されたエレメントが直接接していることによって複数のエレメントを介して移送される混合液に沈殿物が発生しなくなるという作用効果を生じる。
本発明に係る攪拌機能を有する吐出装置の前記目的に対する技術的構成をはじめとする作用効果に関する事項は、本発明の好ましい実施形態を示す図面を参照した下記の詳細な説明によって明確に理解できるはずである。
まず、図3は、参考実施形態にる吐出装置の組立斜視図であり、図4は、参考実施形態にる吐出装置の断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態の攪拌機能を備えた吐出装置100は、内部に静止型混合器(static mixer)120が装着されたシリンダ110と、シリンダ110の上部に結合された流路ブロック130とから構成されている。
シリンダ110は、通常の走査機の形態を有し、上部が開口した円筒形に構成され、下端部に内部の液体を排出するための吐出口111を備えている。
また、シリンダ110の内部には上部から注入される液状物質、すなわち流体が移送されると同時に混合されるようにする静止型混合器120が内蔵されており、この静止型混合器120はシリンダ110の内壁面の全面と密着結合される混合器胴体部121と混合器胴体部121内に結合される複数のエレメント122とから構成されている。
静止型混合器120には、混合器胴体部121の中央部に流体移送管121aが形成され、流体移送管121aの内部に移送中の流体を分割し、また分割された流体を混合するようになった複数のエレメント122が装着されている。
静止型混合器120に装着されたエレメント122は、並列に連結された複数の単位エレメント122から構成されており、この単位エレメント122は180°だけ捩れた流路を形成する形態に形成され、複数の単位エレメント122が連続的に並列配置されており、隣接する単位エレメント122によって形成される流路間が90°の角度だけずれて直交するように配置されている。
したがって、複数のエレメント122を介して流動する流体は、各エレメント122の間で、前のエレメント122と流路が直交するように配置された後のエレメント122との間を通過する際に分割され、また、前に分割された流体が混合し、このように、流体の分割と混合が反復されることによって、流体の移送と同時に均一な攪拌が行われる。
また、シリンダ110の内部に装着される混合器胴体部121は、下部側にOリング状のシーリング部材123が装着され、シリンダ110の内壁面に密着結合されている。
一方、シリンダ110の上部にはシリンダ110の内部に装着された静止型混合器120の内部に混合の対象である液状物質を注入するための流路ブロック130が装着されている。
流路ブロック130には、下部にシリンダ固定溝131が形成され、内部を貫通する流路132が備えられている。
流路132は、上部が2つ以上に分岐した形態に構成されて流路ブロック130の上面に2つ以上の注入孔133が形成され、下部に1つの排出孔134が備えられている。
流路ブロック130はシリンダ110の上部に密着結合され、この時、流路ブロック130に備えられた流路132の下端の排出孔134が、シリンダ110に装着された混合器胴体部121の流体移送管121aの上部と対応するように結合される。
このように構成された本実施形態の吐出装置100では、シリンダ110と流路ブロック130とが密着結合された状態で流路ブロック130の上面に形成された2つ以上の注入孔133を介して互いに異なる液状物質が所定の圧力で同時にシリンダ110の内部に注入される。
注入孔133を介して注入された液状物質は、流路ブロック130で1つの流路になる所で合わさりながら、シリンダ110内に装着された静止型混合器120の流体移送管121aに移送される。
流体移送管121aに流入した液状物質は、先に説明した複数のエレメント122を経て、流体移送管121aの下方に移送されながら、分割と混合が反復されることによって、互いに異なる液状物質の攪拌を行われ、流体移送管121a内で攪拌が完了した液状物質がシリンダ110の下端の吐出口111を介して外部に排出される。
このような構造の吐出装置100では、シリンダ110の上下方向の全長にわたって形成された流体移送管121aの内部のエレメント122を経ることによって、液状物質の攪拌のための別途の駆動装置なしで液状物質の移送だけで攪拌が行われ、シリンダ110の全体の比較的長い距離を移動しながら液状物質の完全な攪拌がなされた状態で吐出口111を介して混合液が排出されるようにすることができる。
次に、図5と図6は、本発明の実施形態にる吐出装置を示す図であり、図5は、本発明の実施形態にる吐出装置の組立斜視図で、図6は、本発明の実施形態にる吐出装置の断面図である。
本実施形態の技術的構成を詳細に説明するにあたり、先に説明した参考実施形態の吐出装置の技術的構成と同一の技術的構成に対しては重複説明を避けるために具体的な説明は省略する。
図5,6に示すように、本実施形態の吐出装置200は、内部にチャンバー212が形成されるように静止型混合器220が装着されたシリンダ210と、シリンダ210の上部に結合された流路ブロック230とから構成されている。
シリンダ210は、チャンバー212が形成される部分と静止型混合器220の混合器胴体部221が装着される部分に二分されており、シリンダ210の下部側に静止型混合器220が装着され、シリンダ210の上部側には液状物質の貯蔵空間となるチャンバー212が形成されている。
静止型混合器220は、参考実施形態の吐出装置100に装着された静止型混合器120と同一の構成を有しており、混合器胴体部221の中央部に形成された流体移送管221a内に複数のエレメント222が挿入されて装着されている。
また、混合器胴体部221は、シリンダ210の内壁面と密着結合し、混合器胴体部221の下部側には混合器胴体部221とシリンダ210の内壁面間にチャンバー212内の液状物質が流入しないようにOリング状のシーリング部材223が装着されている。
一方、シリンダ210の上部には、下部にシリンダ固定溝231が形成された流路ブロック230が装着されている。流路ブロック230は、シリンダ固定溝231にシリンダ210の上部が挿入されてシリンダ210に密着結合され、流路ブロック230を上下方向に貫通するように流路232が形成されている。
流路ブロック230に形成された流路232は、シリンダ210に形成されたチャンバー212と連結され、流路232を介して注入された液状物質はシリンダ210のチャンバー212の内部に流入して、攪拌がなされる前まで貯蔵される。
このような技術的構成を有する実施形態の吐出装置200では、シリンダ210と流路ブロック230とが密着結合された状態で流路ブロック230に貫通形成された1つの流路232を介して互いに異なる性質を有する液状物質を順次注入する。
流路232を介して順次注入された液状物質は、シリンダ210のチャンバー212の内部にひとまず貯蔵され、チャンバー212に流入した状態で比重差によって一次的に混合される。
チャンバー212で一次的に混合した液状物質は、シリンダ210の下部の静止型混合器220の流体移送管221aに流入し、流体移送管221aに沿って移送される液状物質は参考実施形態と同様に流体移送管221aに挿入されて装着された複数のエレメント222を経ることによって繰り返し分割、混合されて攪拌され、攪拌された液状物質はシリンダ210の吐出口211を介してシリンダ210の外部に排出される。
この時、流路ブロック230の流路232を介して順次チャンバー212の内部に注入される互いに異なる液状物質は、チャンバー212の内部で一次的に混合して、ほぼ均等な比率で流体移送管221aに流入することが求められる。このため、本実施形態の構成は、チャンバー212の内部に注入される液状物質の比重差が大きくない2種類以上の液状物質を混合、吐出するのに用いることが有利である。
一方、図7は、他の参考実施形態にる吐出装置の断面図であり、同図に示すように他の参考実施形態の吐出装置300は、静止型混合器320が内蔵されたシリンダ310に形成されたチャンバー312の内部にその内部空間を両分する隔壁313が形成された構造を有している。
また、隔壁313を備えたチャンバー312を有するシリンダ310の上部には、チャンバー312の内部の、隔壁313によって区分された両部分に互いに異なる種類の液状物質が注入されるように一対の流路332が形成された流路ブロック330が結合される。
すなわち、本実施形態の吐出装置300は、シリンダ310の上部に流路ブロック330が結合された状態で流路ブロック330に貫通するように形成された一対の流路332を介して互いに異なる種類の液状物質が注入され、流路332と連結されたチャンバー312の内部に各々の液状物質が個別に流入する。
この時、一対の流路332を介して流入した液状物質は、隔壁313によって分離された状態でチャンバー312内に貯蔵され、隔壁313の下部空間を介して所定量ずつ静止型混合器320に備えられた流体移送管321aに流入する。
流体移送管321aに流入した互いに異なる種類の液状物質は、参考実施形態および本発明の実施形態のように流体移送管321a内に装着された複数のエレメント322を通過しながら攪拌され、攪拌された液状物質はシリンダ310の下端部に形成された吐出口311を介して外部に排出される。
このような技術的構成による他の参考実施形態は、本発明の実施形態とは反対に比重差が大きく、チャンバー312内に流入すると上下に分離する可能性がある液状物質を攪拌し、吐出させる時に用いることが有利である。
上述した本発明の好ましい実施形態は、例示の目的のために開示したものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
従来の吐出装置の液体注入部位の拡大断面図である。 参考実施形態にる吐出装置の組立斜視図である。 参考実施形態にる吐出装置の断面図である。 本発明の実施形態にる吐出装置の組立斜視図である。 本発明の実施形態にる吐出装置の断面図である。 他の参考実施形態にる吐出装置の断面図である。
110 シリンダ
120 静止型混合器
121 混合器胴体部
122 エレメント
130 流路ブロック
132 流路

Claims (4)

  1. シリンダと、
    前記シリンダの下部側内壁面と外周面が密着するように装着され、内部を通過する流体の分割と混合が繰り返しなされるようにしながら、連続的な流体の移送がなされるようにする静止型混合器と、
    前記シリンダ内の前記静止型混合器の上方に形成されたチャンバーと、
    中央部に互いに異なる性質を有する液状物質が順次注入される1つの流路が形成され、前記シリンダの上部に装着された流路ブロックとを含むことを特徴とする攪拌機能を有する吐出装置。
  2. 前記シリンダは、円筒形に構成され、上部が開口し、内部の混合物質を排出する吐出口を下端部に備えていることを特徴とする請求項1に記載の攪拌機能を有する吐出装置。
  3. 前記静止型混合器は、前記シリンダの下部側内面と外周面が密着するように結合しており、中央部に流体移送管が形成された混合器胴体部と、前記流体移送管内に結合されたエレメントで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の攪拌機能を有する吐出装置。
  4. 前記混合器胴体部の下部には前記シリンダの内壁面と密着するシーリング部材が装着されていることを特徴とする請求項に記載の攪拌機能を有する吐出装置。
JP2011183566A 2007-12-17 2011-08-25 攪拌機能を有する吐出装置 Active JP5506060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0132626 2007-12-17
KR1020070132626A KR100894889B1 (ko) 2007-12-17 2007-12-17 교반 기능을 갖는 토출 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062540A Division JP2009142806A (ja) 2007-12-17 2008-03-12 攪拌機能を有する吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006013A JP2012006013A (ja) 2012-01-12
JP5506060B2 true JP5506060B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40751868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062540A Pending JP2009142806A (ja) 2007-12-17 2008-03-12 攪拌機能を有する吐出装置
JP2011183566A Active JP5506060B2 (ja) 2007-12-17 2011-08-25 攪拌機能を有する吐出装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062540A Pending JP2009142806A (ja) 2007-12-17 2008-03-12 攪拌機能を有する吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8210397B2 (ja)
JP (2) JP2009142806A (ja)
KR (1) KR100894889B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100894889B1 (ko) * 2007-12-17 2009-04-30 삼성전기주식회사 교반 기능을 갖는 토출 장치
US10981185B2 (en) * 2016-08-13 2021-04-20 Nordson Corporation Systems and methods for two-component mixing in a jetting dispenser
CN110709430A (zh) * 2017-06-06 2020-01-17 日产化学株式会社 嵌段聚合物的制造方法
EP3658266B1 (de) * 2017-07-28 2023-02-22 3lmed GmbH Mischer mit kompensationskanal und/oder staukammer
ES2767024B2 (es) 2018-12-14 2021-09-17 Univ Sevilla Dispositivo generador de vortices en canales o conductos
KR102352587B1 (ko) * 2020-08-12 2022-01-18 (주)대명티에스 실러 도포 건
US11737802B1 (en) 2022-07-25 2023-08-29 Zavation Medical Products, Llc Bone cement mixer
WO2024052755A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Sravathi Advance Process Technologies Private Limited Apparatus with squeezing means for passive mixing of multi-phase flow

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811416Y2 (ja) * 1979-01-20 1983-03-03 株式会社環境開発 2液性塗料用撹拌素子
JPS55107273A (en) 1979-02-08 1980-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Manufacturing method of pyro-electric type infrared detecting element
JPS5851958Y2 (ja) * 1980-08-15 1983-11-26 大日製罐株式会社 塗布用ノズル
JPS6296821A (ja) * 1985-08-12 1987-05-06 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 少なくとも1種の液体又はペ−スト状物質を貯蔵及び施用するための計量分配器
JPS6243626A (ja) 1985-08-20 1987-02-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラ
JPH0222028Y2 (ja) * 1985-09-04 1990-06-13
JPS6357773A (ja) 1986-08-27 1988-03-12 Canon Inc 機能性堆積膜形成装置
JPS6357773U (ja) * 1986-09-30 1988-04-18
US4869400A (en) * 1988-02-29 1989-09-26 Richard Jacobs Composition dispensing system
JPH0291677A (ja) 1988-09-28 1990-03-30 Canon Inc 画像形成装置におけるクリーニング装置
JPH0646537Y2 (ja) * 1988-12-28 1994-11-30 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 多液混合塗布装置
JPH0531427A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Sekisui Chem Co Ltd 二液混合型接着剤吐出装置
US5333760A (en) * 1992-12-28 1994-08-02 Coltene/Whaledent, Inc. Dispensing and mixing apparatus
JP2750664B2 (ja) * 1994-08-05 1998-05-13 日本ソセー工業株式会社 2液混合硬化性樹脂の注入機及び注入ミキサーノズル
JPH08187727A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Teijin Ltd 熱硬化性樹脂の混合装置
US5979794A (en) * 1997-05-13 1999-11-09 Ingersoll-Rand Company Two-part stream dispensing for high viscosity materials
US6062492A (en) * 1998-05-15 2000-05-16 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Viscous material dispense system
JP2000126569A (ja) * 1998-09-18 2000-05-09 Sulzer Chemtech Ag 複数の流動性成分の混合分配を行う装置
US6691932B1 (en) * 2000-05-05 2004-02-17 Sealant Equipment & Engineering, Inc. Orbital applicator tool with static mixer tip seal valve
EP1412078B1 (en) * 2001-08-02 2008-10-08 LG Life Sciences Limited Processes for the production of amino-protected derivatives of 4-aminomethylene-pyrrolidin-3-one, gemifloxacin or a salt thereof
DE10156075B4 (de) * 2001-11-16 2004-04-15 3M Espe Ag Vorrichtung und Verfahren zum Lagern, Mischen und Ausbringen einer fließfähigen Masse
JP2004098608A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nitto Denko Corp 高精度管状体の製造方法
JP4375653B2 (ja) 2002-12-24 2009-12-02 武蔵エンジニアリング株式会社 液材の混合方法および装置
KR200313017Y1 (ko) 2003-02-10 2003-05-14 주식회사 신성플랜트 고점성 유체용 스태틱 믹서 엘리먼트
GB0304351D0 (en) * 2003-02-26 2003-04-02 Wood Bruce M Chemical dispensing means
US20050161477A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Strecker Timothy D. Dispensing apparatus including a ceramic body
KR20070019980A (ko) * 2004-02-27 2007-02-16 3엠 에에스페에 악티엔 게젤샤프트 분량 분배 시스템
US6955277B2 (en) 2004-03-19 2005-10-18 Smith Eric W Dispensing device and method
WO2006005213A1 (de) * 2004-07-08 2006-01-19 Mixpac Systems Ag Austragvorrichtung für eine einmal-anwendung
JP2006068698A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 2液型接着剤の混合塗布方法および混合塗布装置並びにその接着構造体
JP4823506B2 (ja) * 2004-10-29 2011-11-24 藤倉ゴム工業株式会社 液状樹脂射出成形装置の計量装置
JP4688475B2 (ja) * 2004-11-15 2011-05-25 株式会社タムラ製作所 はんだ材料供給装置及びこれを用いたはんだ材料供給方法
EP1888145A1 (en) * 2005-05-16 2008-02-20 Mallinckrodt Inc. Multi-barrel syringe having integral manifold
JP4764662B2 (ja) * 2005-05-23 2011-09-07 旭サナック株式会社 多液混合装置
BRPI0613158A2 (pt) * 2005-07-01 2010-12-21 Medmix Systems Ag dispositivo dispensador de múltiplos componentes com montagem de válvula
US7575131B2 (en) * 2005-07-13 2009-08-18 Ethicon, Inc. Multi-component delivery system
JP4728731B2 (ja) * 2005-08-01 2011-07-20 株式会社Gns 二液硬化型材料の供給方法
WO2007073607A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Sulzer Mixpac Ag Dispensing device for single use
US20070187434A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Applicator system
US7748567B2 (en) * 2006-03-29 2010-07-06 Nordson Corporation Single dose dual fluid cartridge for use with hand-held applicators
US7387432B2 (en) * 2006-10-11 2008-06-17 Meditech International Ltd.-Samoa Slidable securing device for a mixer to allow communication between a mixer housing and a mixer inlet portion of the mixer
US20080267005A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Tyco Healthcare Group Lp Applicator system and method of use
US20100252574A1 (en) * 2007-11-12 2010-10-07 Zhermack S.P.A. Dispenser device for bi-component substances
KR100894889B1 (ko) * 2007-12-17 2009-04-30 삼성전기주식회사 교반 기능을 갖는 토출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8210397B2 (en) 2012-07-03
JP2009142806A (ja) 2009-07-02
US20090152299A1 (en) 2009-06-18
JP2012006013A (ja) 2012-01-12
KR100894889B1 (ko) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506060B2 (ja) 攪拌機能を有する吐出装置
KR101148080B1 (ko) 유체 혼합장치
US8899446B2 (en) Apparatus for mixing and dispensing multiple flowable components
JP5013073B2 (ja) 2液混合注入装置及びそのミキサ
US9617062B2 (en) Discharging device
KR20140122752A (ko) 교반 장치 및 이것을 구비하는 토출 장치 및 토출 방법
JP2023009167A (ja) 混合のための装置
KR102480536B1 (ko) 2종 액체 혼합형 주입기의 로터리 믹서
JP2008114151A (ja) 流体混合器及び混合要素部材
KR102293040B1 (ko) 액상물질 토출장치
JP2786583B2 (ja) 液体混合吐出装置
US11014057B2 (en) Caulk tube
CN111346530B (zh) 一种粘性流体与溶剂的混合装置及其混合方法
KR200467711Y1 (ko) 고압균질혼합기용 호퍼
KR20100004454A (ko) 이액형 글루 혼합토출장치
JP2875721B2 (ja) 液体混合吐出装置
JP6154785B2 (ja) 多液混合型注入機用ミキサー
RU89419U1 (ru) Турбулентно-кавитационный смеситель
JP2813534B2 (ja) 液体混合吐出装置
KR101679613B1 (ko) 성형원료 공급 장치
JP2003305351A (ja) 流動体混合装置
JPH0621582Y2 (ja) 硬化性物質用混合装置
JP2007319766A (ja) 二液混合吐出装置
KR101919539B1 (ko) 슬래그 교반 장치
KR200344148Y1 (ko) 실리포리 용액 정량 혼합기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250