JPH0291677A - 画像形成装置におけるクリーニング装置 - Google Patents

画像形成装置におけるクリーニング装置

Info

Publication number
JPH0291677A
JPH0291677A JP24555688A JP24555688A JPH0291677A JP H0291677 A JPH0291677 A JP H0291677A JP 24555688 A JP24555688 A JP 24555688A JP 24555688 A JP24555688 A JP 24555688A JP H0291677 A JPH0291677 A JP H0291677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
temperature
image forming
cleaned
cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24555688A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24555688A priority Critical patent/JPH0291677A/ja
Publication of JPH0291677A publication Critical patent/JPH0291677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は被クリーニング体表面に残留するトナーを除去
する画像形成装置のクリーニング装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 近年電子写真技術分野において、その静粛性や普通紙対
応の容易さ等からレーザビームプリンターやLEDプリ
ンターに代表されるように小型の卓上プリンターに応用
されてきている。この分野においては、プリンターの小
型、軽量化に対する市場の要望に対応し、かつ装置の信
顆性の向上や紙詰まり処理の簡便化等を計るために紙パ
スが従来の複写機に比べ極端に短かくなる傾向にある。
そのため必然的に、クリーニングユニットを定着ユニッ
トが接近するために、ごく−数的な熱定着方式とブレー
ドクリーニング方式を採用している装置にあっては、排
気ファンが停止も1ノくは半速回転状態にあるスタンバ
イ時にクリーニングブレード近傍の昇温により、トナー
がブロッキングをおこし、つまり易くなフたり、ブレー
ド先端部に残ったトナーが感光体に固着し、ブレード跡
が生じこれがクリーニング不良の原因になる等の問題点
があった。
このため、従来は、画像形成時にプランジャー等でクリ
ーニングブレードを感光体から逃がすような機構が用い
られてきたが、これらは構造が複雑でコストが高いとい
う欠点があった。
[発明の目的] 本発明は、上記の点に鑑み成されたものでありクリーニ
ング装置近傍の温度が上昇したときのトナーのブロッキ
ングによる被クリーニング体への残留トナーの固着を防
止し、クリーニング不良を防止することを目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するために本発明は被クリーニング体に
当接して被クリーニング体上の残留トナーを除去するク
リーニング手段を有する画像形成装置におけるクリーニ
ング装置において、クリーニング装置付近の温度が所定
温度以上になったとき被クリーニング体からクリーニン
グ手段を離間させる手段を有することを特徴とするもの
である。
[実施例] 第1図および第2図は本発明の実施例を示し図中1は2
方同形状記憶された圧縮ばね、2はドラムフランジに設
けられたバネ受け、3はクリーナー側に設けられたバネ
受け、4は感光ドラム、5はクリーニングブレード、6
はクリーナーの支点、7はクリーニングユニットを感光
体に圧接させるための板ばね、8はブツシュスイッチ(
ノンロック)、9は感光体、クリーニング装置等を一体
的に支持したプロセスカートリッジのケース、10はポ
リゴン、レーザー コリメーター等を含むスキャナーユ
ニット、11は紙カセット、12は現像スリーブ、13
はカクハン翼、14は弾性ゴムブレード、15は1次帯
電器、16はイレースランプ、17はクリーナー 18
はDC軸流ファン、19は熱定着ローラー 20は加圧
ローラー 21は転写ローラーである。
本実施例においては線径1.5mm、コイル径7mm、
変態点53℃のTi−Ni系2方同形状記憶コイルバネ
を用いた。しかがって、バネ温度が53℃(このときク
リーニングブレードの温度は50℃)以上となるとバネ
1は伸びてクリーナーの支点6を中心に左まわりに回動
してクリーナーを感光体から逃がす。それと同時にクリ
ーナがブツシュSW8を押しその信号によりプリンタは
Not  Ready状態となり像形成動作が禁止され
る。一方、53℃以下になると、バネ1は元の形状にも
どるため7の板バネにより押しもとされクリーニング可
能になる。即ち、プリンタはReady状態となり像形
成動作が可能となる。
使用した軸流ファンは最大静圧が3.7mmH,O,最
大風量が0.90m’ /mi n、無負荷騒音が34
dBのものを用いた。実機においては、プリンターのシ
ステムインピーダンスのために排気風量は0.63m’
 /mi n、騒音は51dBになった。本実施例のプ
リンターがプリント時つまりファンが全速回転時に機内
昇温によりブレードが感光体から逃げてNot、Rea
dy状態になるのは、高温環境下(32,5℃)におい
て、ファンから3cm以内に壁があるという非常に特殊
な場合であった。従って、本発明は通常の使用状況下に
おいては、プリンターがスタンバイ時、つまり、排気フ
ァンが停止もしくは半速回転時に装置内の温度が上昇す
るとクリーニングブレードが感光体ドラムから離間する
。そして、それにより像形成動作が禁止される。実際フ
ァン半成速回転時には排気風量が0.40m’/min
になり、32.5℃環境下においてはプリントレディー
後約30分でブレード部は、50℃の温度になった。こ
の状態で本発明を実施例せずにプリンター°を12時間
放置したところ、10台中、4台においてブレード跡が
生じたが、本発明を実施したプリンターは、20台中1
台もブレード跡およびトナーブロッキングは生じなかっ
た。
上記実施例では形状記憶ばねを用いたがそのかわりに第
3図に示すようにトランスポリイソプレン等の形状記憶
樹脂からなるバンド2′を用いることにより、所定温度
の前後でクリーナーのON10 F Fをすることが可
能である。
上記実施例において機内昇温によりプリンターがNot
  Ready状態になったとき、ファンの駆動電圧を
上げることにより、強制的に機内温度を低下させ、No
t  Ready状態を短縮させることによりプリンタ
ーの使い勝手が増加する。
以上説明したようにクリーナーを形状記憶ばねを用いて
保持するという簡単な構成により、クリーナーと熱定着
器が互いに接近している電子写真装置におけるり、リー
ナ一部トナーのブロッキング、ブレード跡等の問題が解
決される。また本実施例により、クリーナーと定着器を
さらに近づけることが可能になり、より紙バスを短くす
ることが可能になる。
[発明の効果] 本発明によれば、クリーニング装置付近の温度が所定温
度以上になったとき被クリーニング体からクリーニング
手段を離間させるようにしたので昇温によるトナーのブ
ロッキングにより被クリーニング体へトナーが固着して
クリーニング不良が生じることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施のクリーナ一部が断面図、第2図は
本発明実施の電子写真装置(LBP)の断面図、 第3図は本発明の第2実施例を示す図である。 図中、1は形状記憶ばね、4は感光体ドラム、5はクリ
ーニングブレード、6はクリーナー支点、12は現像ス
リーブ、17はクリーナー18は排気ファン、19は定
着ローラー 20は加圧ローラー 21は転写ローラー
 30は形状記憶樹脂性のバンド。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被クリーニング体に当接して被クリーニング体上
    の残留トナーを除去するクリーニング手段を有する画像
    形成装置におけるクリーニング装置において、クリーニ
    ング装置付近の温度が所定温度以上になったとき被クリ
    ーニング体からクリーニング手段を離間させる手段を有
    することを特徴とする画像形成装置におけるクリーニン
    グ装置。
  2. (2)上記被クリーニング体からクリーニング手段を離
    間させる手段は、クリーニング手段に設けられた形状記
    憶部材である特許請求の範囲第1項記載のクリーニング
    装置。
  3. (3)上記クリーニング手段が上記被クリーニング体か
    ら離間動作に応じて上記画像形成装置の像形成動作が禁
    止される特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置にお
    けるクリーニング装置。
  4. (4)上記画像形成装置の像形成動作が禁止されたとき
    画像形成装置内のファンの風量を増加させる特許請求の
    範囲第3項記載の画像形成装置におけるクリーニング装
    置。
JP24555688A 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置におけるクリーニング装置 Pending JPH0291677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555688A JPH0291677A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置におけるクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555688A JPH0291677A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置におけるクリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291677A true JPH0291677A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17135462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24555688A Pending JPH0291677A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置におけるクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292690A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Nec Corp 電子写真方式印刷装置のクリーニング装置
JP2006519699A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 分配及び混合用チップ
US8210397B2 (en) 2007-12-17 2012-07-03 Samsung Led Co., Ltd. Dispensing device having mixing function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292690A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Nec Corp 電子写真方式印刷装置のクリーニング装置
JP2006519699A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 分配及び混合用チップ
US8210397B2 (en) 2007-12-17 2012-07-03 Samsung Led Co., Ltd. Dispensing device having mixing function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403057B2 (ja) 画像形成装置
JPH01289988A (ja) トナー定着器の制御方法
US5280328A (en) Image forming system having reduced wait time
JPH0291677A (ja) 画像形成装置におけるクリーニング装置
US6496661B2 (en) Sheet attachment detecting apparatus, fixing apparatus and image forming apparatus
EP2378371B1 (en) Image forming apparatus
US3213645A (en) Torque limiting mechanism
US5548377A (en) Method of controlling an image forming apparatus when an emergency stop signal is generated
JPH06138725A (ja) 転写搬送ユニット
US6347206B1 (en) Image forming apparatus capable of forming images on both faces of recording materials
JP3001250B2 (ja) 画像形成装置の定着装置
JP4066125B2 (ja) フェールセーフ回路及び画像形成装置
JP2723154B2 (ja) 画像形成装置
JP2858441B2 (ja) 画像形成装置
JPH10177315A (ja) 定着装置
JPH04335387A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3094256B2 (ja) 静電記録用定着装置の異常検知装置
JPH0656537B2 (ja) 記録装置
JPS60142379A (ja) 両面画像形成装置
JP3325165B2 (ja) 画像形成装置
JP2000147983A (ja) 画像形成装置の制御方法及び画像形成装置
JP2001272876A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JPS61141475A (ja) 画像形成装置
JPH0566697A (ja) 電子写真装置
KR100238670B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 정착기 온도 제어방법