JP5504784B2 - 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5504784B2
JP5504784B2 JP2009217914A JP2009217914A JP5504784B2 JP 5504784 B2 JP5504784 B2 JP 5504784B2 JP 2009217914 A JP2009217914 A JP 2009217914A JP 2009217914 A JP2009217914 A JP 2009217914A JP 5504784 B2 JP5504784 B2 JP 5504784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa structure
surface emitting
layer
scanning device
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009217914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010245502A (ja
Inventor
克成 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009217914A priority Critical patent/JP5504784B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US13/147,239 priority patent/US8599233B2/en
Priority to KR1020117021036A priority patent/KR101328764B1/ko
Priority to EP09841922.9A priority patent/EP2409370B1/en
Priority to CN2009801580730A priority patent/CN102356525B/zh
Priority to PCT/JP2009/071854 priority patent/WO2010106720A1/en
Priority to TW099103215A priority patent/TWI483497B/zh
Publication of JP2010245502A publication Critical patent/JP2010245502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504784B2 publication Critical patent/JP5504784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/455Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using laser arrays, the laser array being smaller than the medium to be recorded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18352Mesa with inclined sidewall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置に関する。
面発光レーザ(VCSEL)は、基板に垂直方向に光を出射するものであり、通常の端面発光型の半導体レーザに比べて、低価格、低消費電力、小型であり、2次元デバイスに適している等の理由により近年注目されている。
面発光レーザは電流狭窄構造を有しており、AlAs等からなる選択酸化狭窄構造が採用されている(例えば、特許文献1)。
この面発光レーザにおける電流狭窄構造は、円形状又は矩形(四角形)台状のメサ構造が形成された半導体基板又は半導体部材を高温水蒸気雰囲気中に配置し、このメサ構造が形成されているp−AlAsまたはAlGaAs層のメサ構造の側面の外周部より中心部に向けて酸化し、酸化されたAlOよりなる領域と、酸化されない領域からなる選択酸化層を形成することにより形成される。
このように形成された選択酸化層の酸化された領域におけるAlOの屈折率は、1.6程度であり、他の半導体層と比べて低い。よって、発光した光は酸化された領域に囲まれた酸化されない領域に閉じ込められ、閾値電流を低くすることができるという効果を有している。
ところで、選択酸化層において酸化されない領域の大きさが、最適な値からずれてしまうと、光出力等の発振特性においてずれが生じてしまい、歩留まりが低下するといった問題を生じる。
よって、選択酸化層において酸化されない領域の大きさが、所望の大きさからずれてしまうことを避けるため、幾つかの方法が開示されている。
例えば、特許文献2には、酸化モニタパターンにより酸化の進行具合を間接的に監視する方法が開示されている。この方法は、通常の共振器の形状とは別に酸化速度をモニタするため、ストライプ状のパターンを設け、酸化炉中でそのパターン領域の反射率を測定して酸化の進行度を知る方法である。
また、特許文献3には、酸化の進行具合をリアルタイムでモニタする方法が開示されている。この方法は、酸化処理中の半導体部材について観察窓を介して顕微鏡で観察し、顕微鏡で観察された酸化された領域と酸化されていない領域とのコントラストから酸化の進行度を見積もり、その後の酸化量を制御する方法である。
ところで、特許文献2に記載されているように、酸化モニタパターンにより酸化の進行具合を間接的に監視する方法では、高い精度で酸化速度を監視するためには、酸化速度モニタパターン近傍のパターンはブランクにすることが必要となり、通常の共振器を配置することができず、面発光レーザを配置する面積が限定されてしまい、コスト高になってしまうという問題点を有している。
また、特許文献3に記載されているように、顕微鏡により酸化の進行具合を観察する方法では、顕微鏡の倍率を高める必要があり、また、顕微鏡の焦点をメサ構造の形成されている部分にあわせるため半導体部材と顕微鏡との距離を狭める必要がある。しかしながら、観察窓と半導体部材の間隔を狭めると、半導体部材上の水蒸気濃度分布と半導体部材の温度分布にバラツキが生じ、面内における酸化量の不均一となり、歩留まりが低下してしまう。また、顕微鏡と観察窓との距離を狭めると、ヒータから放熱される熱によって観察窓の屈折率が変化し、顕微鏡に組み込まれている光学部品(例えば、レンズ)が熱により変形し、焦点のズレが生じ測定精度が不正確となり、歩留まりが低ましてしまう。また、この方法では使用した顕微鏡を再び使用することが不可能であるため、実際に行う場合、より一層高コストなものとなる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、面発光レーザを製造する際の酸化狭窄工程において、低コストでバラツキの少ない酸化領域を形成することを目的とするものである。
本発明は、半導体材料により構成される活性層を、異なる屈折率の半導体膜を交互に積層することにより形成される2つの反射鏡によって上下から挟み込まれた積層体を半導体基板の表面上に形成してなり、該半導体基板の前記積層体を形成した面と反対側の面に下部電極が接続され、前記積層体の上部の反射鏡表面には上部電極が接続されており、前記上部電極と前記下部電極の間に電流を流すことにより、前記半導体基板面に対して垂直にレーザ光を発する面発光半導体レーザにおいて、該面発光半導体レーザは上側の反射鏡に形成された半導体膜の一部の領域を酸化することにより、電流狭窄構造が形成される選択酸化層を有するとともに、前記活性層と前記選択酸化層と前記上側の反射鏡領域においてメサ構造が形成されており、該メサ構造の側壁面に、前記選択酸化層の幅を検出するための検出部が設けられており、前記検出部は、前記メサ構造の側壁面をテーパ形状とするとともに、そのテーパ角度を途中で変えて形成される段差部分とし、前記段差部分は、前記選択酸化層の深さ方向位置と略一致する位置に形成するものであって、前記メサ構造の側壁面には、絶縁膜が形成されており、前記上部電極は、前記絶縁膜上にも形成されており、前記メサ構造の下部における前記段差部分までの高さよりも、前記上部電極の厚さの方が大であることを特徴とする。
また、本発明は、前記メサ構造の側壁面は、前記半導体基板面に対して、下部のテーパ角が上部のテーパ角より大となるようにしたテーパ形状とし、前記テーパ角が変わる段差部分は、前記選択酸化層の深さ方向位置と同等の位置もしくはそれより上部にあることを特徴とする。
また、本発明は、前記活性層は、多重量子井戸構造を有することを特徴とする。
また、本発明は、前記メサ構造は、プラズマエッチングによるエッチングにより形成されるものであって、前記メサ構造の下部を形成する際の圧力と、前記メサ構造の上部を形成する際の圧力とが異なることを特徴とする。
また、本発明は、前記記載の面発光半導体レーザを複数有することを特徴とする。
また、本発明は、光ビームによって被走査面上を走査する光走査装置であって、前記記載の面発光レーザアレイを有する光源ユニットと、前記光源ユニットからの光ビームを偏向する偏向部と、前記偏向された光ビームを被走査面上に集光する走査光学系と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、複数の光ビームによって被走査面上を走査する光走査装置であって、前記記載の面発光レーザアレイを有する光源ユニットと、前記光源ユニットからの光ビームを偏向する偏向部と、前記偏向された光ビームを被走査面上に集光する走査光学系と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、少なくとも1つの像担持体と、前記少なくとも1つの像担持体に対して画像情報が含まれる光ビームを走査する少なくとも1つの前記記載の光走査装置と、前記少なくとも1つの像担持体に形成された像を転写対象物に転写する転写部と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、少なくとも1つの像担持体と、前記少なくとも1つの像担持体に対して画像情報が含まれる複数の光ビームを走査する少なくとも1つの前記記載の光走査装置と、前記少なくとも1つの像担持体に形成された像を転写対象物に転写する転写部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、低コストで、バラツキのない面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置を提供することができる。
第1の実施の形態に係る面発光半導体レーザの構造図 第1の実施の形態に係る面発光半導体レーザの製造工程図(1) 第1の実施の形態に係る面発光半導体レーザの製造工程図(2) 第1の実施の形態に係る面発光半導体レーザの製造工程図(3) 第1の実施の形態に係る面発光半導体レーザの製造工程図(4) 第1の実施の形態に係る面発光半導体レーザの製造工程図(5) ICPプラズマエッチング装置の構成図 酸化装置の構成図 面発光半導体レーザの断面SEM写真 第2の実施の形態に係るレーザプリンタの構成図 光走査装置の構成図 レーザアレイを用いた場合の解像度の説明図
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。
〔第1の実施の形態〕
第1の実施の形態に係る面発光レーザについて説明する。
(面発光レーザの構造)
図1に、本実施の形態に係る面発光レーザの構造を示す。本実施の形態に係る面発光レーザは、780nm帯の面発光レーザであり、半導体基板であるn−GaAs傾斜基板11上に、下部半導体DBR層12、下部スペーサ層13、活性層14、上部スペーサ層15、選択酸化層16、上部半導体DBR層17が、エピタキシャル成長により形成した構成のものである。下部スペーサ層13、活性層14、上部スペーサ層15、選択酸化層16、上部半導体DBR層17及び下部半導体DBR層12の一部はメサ構造に形成されており、メサ構造の側面のメサ構造上部42は緩やかなテーパ角で形成され、メサ構造の側面のメサ構造下部41は、メサ構造上部42よりも急峻なテーパ角により形成されている。
尚、ここでいう緩やかなテーパ角とは、n−GaAs傾斜基板11の基板平面に対する角度が73°〜78°であるような場合を意味しており、急峻なテーパ角とは、85°〜90°というように基板平面に対してほぼ垂直に近い角度である場合を意味している。また、メサ構造上部42とメサ構造下部41とが接するメサ構造のテーパ角が変化する部分には段部43が形成される。更に、後述するように、選択酸化層16は、上部半導体DBR層17を形成する際に形成される。
また、メサ構造の側面及び下部スペーサ層13の表面を覆うように酸化シリコン又は窒化シリコンからなる層間絶縁膜18が形成され、上部半導体DBR層17及び層間絶縁膜18上には、p側電極19が形成され、n−GaAs傾斜基板11の裏面には、n側電極20が形成されている。
n−GaAs傾斜基板11は、鏡面研磨された基板面の法線が[100]方向から[111]A方向に15°傾斜したn−GaAs単結晶基板である。
下部半導体DBR層12は、n−Al0.93Ga0.07Asからなる低屈折率層と、n−Al0.3Ga0.7Asからなる高屈折率層を交互に積層形成したものであり、低屈折率層と高屈折率層とのペアを42.5ペア有するものである。
下部スペーサ層13は、Al0.33Ga0.67Asにより形成されている。
活性層14は、GaInAsP/Al0.33Ga0.67Asからなる3重量子井戸構造からなる活性層である。
上部スペーサ層15は、Al0.33Ga0.67Asにより形成されている。尚、下部スペーサ層13、活性層14、上部スペーサ層15により共振器30が形成される。
上部半導体DBR層17は、p−Al0.93Ga0.07Asからなる低屈折率層と、p−Al0.33Ga0.67Asからなる高屈折率層を交互に積層形成したものであり、低屈折率層と高屈折率層とのペアを32ペア有するものである。
選択酸化層16は、上部半導体DBR層17において上部スペーサ層15より2ペア目の低屈折率層であり、厚さが20nmのp−AlAsにより形成されている。尚、この選択酸化層16は、後述するように、酸化された領域31と酸化されない領域32とが形成される。本実施の形態における面発光レーザでは、電流は酸化されない領域32を通るため電流が狭窄されることから電流狭窄層とも称する。
また、メサ構造のテーパ角が変化する段部43は、選択酸化層16が形成される位置と同等の位置(上部半導体DBR層17の頂上面からの深さ方向位置において同等の位置)に形成され、選択酸化層16の上部半導体DBR層17の頂上面からの深さ方向位置を検出する検出部として機能する。また後述するが、この部分を顕微鏡手段で検出し、メサ構造の側面部の外径を計測する。本実施の形態に好適に適用されるメサ構造下部41とメサ構造上部42のテーパ角(基板面に対するメサ構造の側面の角度)は、メサ構造下部41では、85°〜90°であり、メサ構造上部42では、73°〜78°である。
前述のように段部43は、選択酸化層16の上部半導体DBR層17の頂上面からの深さ方向位置を検出する検出部として機能するわけであるが、メサ構造下部41がこの例のように比較的急峻な角度(85°〜90°)である場合には、この段部43は選択酸化層16が形成される位置よりも上部の位置であっても、深さ方向位置を検出して、メサ構造の側面部の外径を計測する精度はそれほど低下しないので、この段部43は選択酸化層16の深さ方向位置と同等の位置もしくはそれより上部にあればよい。また、メサ構造におけるメサ構造下部41の高さNよりも、p側電極19の厚さTの方が大きい。これにより、メサ構造においてテーパ角が急峻となるメサ構造下部41の下端近傍において、p側電極19が断線してしまうこと等を防ぐことができる。
(面発光レーザの製造方法)
次に、本実施の形態に係る面発光レーザの製造方法について説明する。
最初に、図2に示すように、半導体基板であるn−GaAs傾斜基板11上に、下部半導体DBR層12、下部スペーサ層13、活性層14、上部スペーサ層15、選択酸化層16、上部半導体DBR層17をエピタキシャル成長により積層形成する。成膜方法は、MBE法(分子線エピタキシャル成長法)により、結晶成長させることにより形成する。
次に、図3に示すように、上部半導体DBR層17の表面に、一辺が20μmの正方形のレジストパターン50を形成する。このレジストパターン50はメサ構造を形成するためのものであり、上部半導体DBR層17の表面にフォトレジストを塗布した後、露光、現像を行うことにより形成する。尚、本実施の形態における面発光レーザにおいて、製造工程の途中における半導体基板のn−GaAs傾斜基板11上に各々層が形成されたものを半導体部材113とも称する。
次に、図4に示すように、ICPプラズマエッチング装置を用いて、レジストパターン50をマスクとして、台形状のメサ構造を形成する。図7に、メサ構造を形成するためのIPCプラズマエッチング装置の概略図を示す。
図3に示すレジストパターン50の形成された半導体部材113をロードロックチャンバー101に入れ、ドライポンプ121により10分間排気した後、ゲートバルブ102を開き反応室103に半導体部材113を搬送する。反応室103には、リング状のシリコン104が設けられており、その反応生成物がGaAs系材料のエッチングに寄与するものである。
反応室103において、半導体部材113を10分間保持した後、塩素(Cl)ガスボンベ105よりClガスを2sccm、四塩化炭素(SiCl)ガスボンベ106よりSiClガスを1sccm、アルゴン(Ar)ガスボンベ107よりArガスを3sccm導入する。各々のガスボンベ105、106、107には、マスフローコントローラ108、109、110が取り付けられており、マスフローコントローラ108、109、110により各々のガスの流量が制御される。
また、反応室103は、ターボ分子ポンプ122及びドライポンプ123により排気されており、反応室103とターボ分子ポンプ122との間には、開度調整機能付バルブ111が設けられている。
また、反応室103内の圧力を測定するための圧力計112が設けられている。反応室103内は、所定の圧力に保たれるように、圧力計112において測定された圧力に基づき、開度調整機能付バルブ111の開度が調整される。
このような構成のIPCプラズマエッチング装置においては、反応室103における圧力を一定とした場合、反応室103における圧力が0.1〜0.3Paの場合、メサ構造のテーパ角度は、73〜78°の角度で安定して形成される。一方、反応室103における圧力が0.3〜0.5Paの場合、メサ構造のテーパ角度は、73〜90°の角度で幅広くばらつく。更に、反応室103における圧力が0.6〜1.0Paの場合、メサ構造のテーパ角度は、85〜90°の角度で安定して形成される。
このため、メサ構造の下端より500nmの位置までは、メサ構造のテーパ角が緩やかな角度となるように、反応室103における圧力を0.3Paでエッチングする。具体的には、Clガス、SiClガス、Arガスの導入より30秒経過した後、誘導コイル114に400Wの電力を供給する。このようにして、メサ構造の下端より500nmより上部となるメサ構造上部42においては、テーパ角が73〜78°の角度となるように形成する。
この後、誘導コイル114に供給していた電力を遮断し、反応室103の圧力を1.0Paに維持することができるように開度調整機能付バルブ111における開度を制御する。次に、30秒間この圧力を維持した後、誘導コイル114に400Wの電力を供給しエッチングする。これによりさらに500nmエッチングし、誘導コイル108に供給する電力を遮断する。エッチング後においては、下部スペーサ層13の表面が露出した状態となっている。このようにして、メサ構造の下端より500nmまでのメサ構造下部41においては、テーパ角は85〜90°の角度となるように形成する。
以上により、上部のテーパ角が緩やかなメサ構造上部42と下部のテーパ角が急峻なメサ構造下部41かならなるメサ構造が形成される。メサ構造の側面においては、メサ構造下部41とメサ構造上部42とが接する段部43が形成されるが、この段部は上部DBR層17のメサ構造の側面に形成される。また、この段部の位置は、上部半導体DBR層17の頂上面からの深さ方向位置において選択酸化層16の位置と同等の位置もしくはそれより上部に形成される。
なお、エッチングの状態については、反応室103の上部に、不図示のサファイア窓を介して設けられた反射率測定器115により、反射率の変化として計測可能である。計測された反射率は、反射率モニタ116に表示され、この反射率モニタ116に表示された状況を確認しながらエッチングを行うことにより、現在、どの層をエッチングしているか確認することが可能である。よって、選択酸化層16の位置で、メサ構造のテーパ角が変化するように、前述のようにガス導入条件を変えればよい。
次に、図5に示すように、レジストパターン50を除去し、選択酸化層16に酸化された領域31を形成する。具体的には、レジストパターン50を除去した後、半導体部材113の上部より金属顕微鏡を用いて100倍の倍率でメサ構造の画像を撮像し、画像処理ソフト等を使用して、メサ構造の側面部の外径を計測する。測定されたメサ構造の側面部の外径の計測値を選択酸化層16が形成される酸化狭窄層外径値Mとし、所望の酸化されない領域の半径OAと、酸化速度Vより、酸化狭窄工程の処理時間Tを式(1)より算出する。
T=(M−OA)/2×V・・・・(1)
次に、式(1)により得られた酸化狭窄工程の処理時間Tに基づき酸化狭窄工程における処理を行う。具体的には、酸化装置により酸化を行うことにより選択酸化層16を形成する。
図8に酸化装置の構成図を示す。水蒸気供給部210、ステンレス製反応容器220、導入管230、排気管240、水捕集器250及び不図示の温度コントローラ等を有している。
水蒸気供給部210は、マスフローコントローラ211、気化器212、液体マスフローコントローラ213及び水供給器214を備えており、水蒸気がステンレス製反応容器220に供給される。
ステンレス製反応容器220内には、酸化する対象物となる半導体部材113を設置するためのトレイ221、このトレイ221を介して半導体部材113を加熱するためのセラミックヒータ224を内蔵する円板状の加熱テーブル222、半導体部材113の温度を計測する熱電対225、加熱テーブル222を保持し回転可能な基台223が設けられている。不図示の温度コントローラは、熱電対225の出力信号をモニタしながらセラミックスヒータ224に供給する電流(又は電圧)を制御し、半導体部材113において、設定された温度(保持温度)で設定された時間(保持時間)一定の温度に保たれる。
酸化装置では、水蒸気供給部210において、水供給部214に窒素(N)ガスを導入すると、水(HO)が液体マスフローコントローラ213により流量制御されて気化器212に供給され水蒸気となる。Nキャリアガスがマスフローコントローラ211により流量が制御されて気化器212に導入されると、水蒸気を含むNキャリアガスが導入管230を介してステンレス製反応容器220内に供給される。
ステンレス製反応容器220内に供給された水蒸気を含むNキャリアガスは、半導体部材113の周囲に供給される。これにより、半導体部材113は水蒸気雰囲気にさらされ、半導体部材113において選択酸化層16が形成される領域において周囲より次第に酸化が進行し、選択酸化層16に酸化された領域31とが形成される。その後、水蒸気を含むNキャリアガスは、排気管240及び水捕集器250を介して排出される。
この際、供給する水の流量は、80g/hr、Nキャリアガスの流量が20SLM、保持温度410℃で式(1)により算出した時間Tである11.3分間酸化を行う。これにより、3.5μmの正方形の電流狭窄領域となる酸化されない領域32と、この周囲を囲むように形成された酸化された領域31からなる選択酸化層16が形成される。
次に、図6に示すように、層間絶縁膜18を形成した後、p側電極19及び、n側電極20を形成する。具体的には、所望の領域に酸化シリコン又は窒化シリコンからなる層間絶縁膜18を形成する。
この後、プラズマCVD法により、シリコン窒化(SiN)膜を150nm形成し、台形状のメサ構造の上部に一辺18μmの正方形の開口レジストパターンを形成し、バッファードフッ酸によりレジストパターンの形成されていない領域のSiN膜をエッチングし、メサ構造の上部に18μmの開口部を形成する。
次に、p側電極19を形成するためのレジストパターンを形成した後、真空蒸着法によりCr/AuZn/Auの順に金属膜を合計膜厚が750nmとなるよう積層形成し、リフトオフを行うことによりp側電極19を形成する。
更に、半導体基板であるn−GaAs傾斜基板11の裏面を研磨した後、研磨面に真空蒸着法により、AuGe/Ni/Auの順に金属膜を積層形成しn側電極20を形成する。
この後、シンター炉により、400℃、4分間の熱処理を行う。
図9に、面発光レーザのメサ構造の側面の断面SEM写真を示す。図9(a)は、本実施の形態に係る面発光レーザのメサ構造の側面の断面SEM写真であり、図9(b)は、従来の面発光レーザのメサ構造の側面の断面写真である。
メサ構造の側面部には、層間絶縁膜を介しp側電極19が形成されるが、メサ構造の上端部及び下端部においては、メサ構造のテーパ角が急峻であると、断線等が生じやすく歩留まり等が低下しやすい。このため、図9(b)に示されるように、通常、メサ構造は緩やかなテーパ角で形成される。
しかしながら、メサ構造が緩やかなテーパ角で形成した場合、電流狭窄層となる選択酸化層が形成される部分の幅の値を正確には知ることは困難である。即ち、電流狭窄層となる選択酸化層が形成される部分の幅の値は、上方からしか観察することができず、側面から観察するためには、製造プロセス中の半導体部材を破壊する必要がある。よって、上方より観察する場合、図9(b)に示されるように、メサ構造のテーパ角が緩やかである場合には、電流狭窄層となる選択酸化層が形成される部分の幅の値の誤差が大きくなってしまう。即ち、矢印B1に示す方向よりメサ構造が観察されるため、矢印B2に示す位置に形成される選択酸化層の幅の値の誤差が大きくなってしまう。よって、形成される選択酸化層において酸化されない領域の大きさのバラツキが多くなり歩留まりが低下してしまう。しかしながら、図9(a)に示すように、選択酸化層16が形成される部分のメサ構造の側面のテーパ角が急峻となるように形成すれば、テーパ角が緩やかである部分メサ構造上部の部分との間に段差部分ができ、上方より正確に観察することが可能である。即ち、矢印A1に示す方向よりメサ構造を観察することができ、矢印A2に示す位置に形成される選択酸化層16の幅を正確に検出することができる。その結果、選択酸化層16が形成される部分の上部半導体DBR層17の頂上面からの深さ方向位置を特定することができ、メサ構造の側面部の外径が計測できる。これより選択酸化層16が形成される酸化狭窄層外径値Mを決めることができる。
本実施の形態に係る面発光レーザでは、選択酸化層16における酸化されない領域を均一にすることができ歩留まりの低下を防ぐことができるとともに、p側電極19の断線等による歩留まりの低下を防ぐことができる。
本実施の形態における面発光レーザでは、選択酸化層16における電流狭窄領域の形成精度が高いため、面発光レーザをアレイ化した場合であっても、高い歩留まりで製造することが可能である。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態に係る画像形成装置について説明する。
(レーザプリンタ)
図10は、本実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタの構成図である。
このレーザプリンタは、光走査装置300、感光体ドラム301、帯電チャージャ302、現像ローラ303、トナーカートリッジ304、クリーニングブレード305、給紙トレイ306、給紙コロ307、レジストローラ対308、転写チャージャ311、除電ユニット314、定着ローラ309、排紙ローラ312、及び排紙トレイ310などを備えている。
帯電チャージャ302、現像ローラ303、転写チャージャ311、除電ユニット314及びクリーニングブレード305は、それぞれ感光体ドラム301の表面近傍に配置されている。そして、感光体ドラム301の回転方向に関して、帯電チャージャ302→現像ローラ303→転写チャージャ311→除電ユニット314→クリーニングブレード305の順に配置されている。
感光体ドラム301の表面には、感光層が形成されている。ここでは、感光体ドラム301は、図10における面内で時計回り(矢印方向)に回転するようになっている。
帯電チャージャ302は、感光体ドラム301の表面を均一に帯電させる。
光走査装置300は、帯電チャージャ302で帯電された感光体ドラム301の表面に、上位装置(例えばパソコン)からの画像情報に基づいて変調された光を照射する。これにより、感光体ドラム301の表面では、画像情報に対応した潜像が感光体ドラム301の表面に形成される。ここで形成された潜像は、感光体ドラム301の回転に伴って現像ローラ303の方向に移動する。なお、この光走査装置300の構成については後述する。
トナーカートリッジ304にはトナーが格納されており、このトナーは現像ローラ303に供給される。
現像ローラ303は、感光体ドラム301の表面に形成された潜像にトナーカートリッジ304から供給されたトナーを付着させて画像情報を顕像化させる。ここでトナーが付着された潜像は、感光体ドラム301の回転に伴って転写チャージャ311の方向に移動する。
給紙トレイ306には記録紙313が格納されている。この給紙トレイ306の近傍には給紙コロ307が配置されており、この給紙コロ307は、記録紙313を給紙トレイ306から1枚づつ取り出し、レジストローラ対308に搬送する。このレジストローラ対308は、転写ローラ311の近傍に配置され、給紙コロ307によって取り出された記録紙313を一旦保持するとともに、この記録紙313を感光体ドラム301の回転に合わせて感光体ドラム301と転写チャージャ311との間隙に向けて送り出す。
転写チャージャ311には、感光体ドラム301の表面上のトナーを電気的に記録紙313に引きつけるために、トナーとは逆極性の電圧が印加されている。この電圧により、感光体ドラム301の表面の潜像が記録紙313に転写される。ここで転写された記録紙313は、定着ローラ309に送られる。
この定着ローラ309では、熱と圧力とが記録紙313に加えられ、これによってトナーが記録紙313上に定着される。ここで定着された記録紙313は、排紙ローラ312を介して排紙トレイ310に送られ、排紙トレイ310上に順次スタックされる。
除電ユニット314は、感光体ドラム301の表面を除電する。
クリーニングブレード305は、感光体ドラム301の表面に残ったトナー(残留トナー)を除去する。なお、除去された残留トナーは、再度利用されるようになっている。残留トナーが除去された感光体ドラム301の表面は、再度帯電チャージャ302の位置に戻る。
(光走査装置)
次に、図11に基づき本実施の形態における光走査装置300の構成及び作用について説明する。
この光走査装置300は、第1の実施の形態に係る面発光レーザにより形成された面発光レーザアレイLAを含む光源ユニット410、カップリングレンズ411、アパーチャ412、シリンドリカルレンズ413、ポリゴンミラー414、fθレンズ415、トロイダルレンズ416、2つのミラー(417、418)、及び上記各部を統括的に制御する不図示の主制御装置を備えている。
カップリングレンズ411は、光源ユニット410から出射された光ビームを略平行光に整形する。
アパーチャ412は、カップリングレンズ411を介した光ビームのビーム径を規定する。
シリンドリカルレンズ413は、アパーチャ412を通過した光ビームを、ミラー417を介してポリゴンミラー414の反射面に集光する。
ポリゴンミラー414は、高さの低い正六角柱状部材からなり、側面には6面の偏向面が形成されている。そして、不図示の回転機構により、図11に示される矢印の方向に一定の角速度で回転されている。したがって、光源ユニット410から出射され、シリンドリカルレンズ413によってポリゴンミラー414の偏向面に集光された光ビームは、ポリゴンミラー414の回転により一定の角速度で偏向される。
fθレンズ415は、ポリゴンミラー414からの光ビームの入射角に比例した像高をもち、ポリゴンミラー414により一定の角速度で偏向される光ビームの像面を、主走査方向に対して等速移動させる。
トロイダルレンズ416は、fθレンズ415からの光ビームをミラー418を介して、感光体ドラム301の表面上に結像する。
この場合、図12に示されるように40チャンネルの面発光レーザアレイLAが配置されていると、面発光レーザアレイLAでは、各面発光レーザ素子(VCSEL)の中心から副走査方向に対応する方向に垂線を下ろした時の副走査方向に対応する方向における各面発光レーザ素子の位置関係が等間隔(間隔d2とする)となるので、点灯のタイミングを調整することで感光体ドラム301上では副走査方向に等間隔で光源が並んでいる場合と同様な構成と捉えることができる。例えば、副走査方向に対応した方向に関する面発光レーザ素子のピッチd1が26.5μmであれば、間隔d2は2.65μmとなる。そして、光学系の倍率を2倍とすれば、感光体ドラム301上では副走査方向に5.3μm間隔で書き込みドットを形成することができる。これは、4800dpi(ドット/インチ)に対応している。すなわち、4800dpi(ドット/インチ)の高密度書込みができる。もちろん、主走査方向に対応する方向の面発光レーザ数を増加したり、ピッチd1を狭くして間隔d2を更に小さくするアレイ配置としたり、光学系の倍率を下げる等を行えばより高密度化でき、より高品質の印刷が可能となる。なお、主走査方向の書き込み間隔は、光源の点灯のタイミングで容易に制御できる。
また、この場合には、レーザプリンタでは書きこみドット密度が上昇しても印刷速度を落とすことなく印刷することができる。また、同じ書きこみドット密度の場合には印刷速度を更に速くすることができる。
面発光レーザアレイLAでは、面発光レーザにおけるメサ構造の側面にテーパ角が異なるメサ構造上部42とメサ構造下部41とが接する段部43を有しており、製造工程において段部43より下部、即ち、メサ構造下部41におけるメサ構造の幅を測長して酸化狭窄層外径を求めるため酸化狭窄層外径の見積もり精度が良く、結果的に電流狭窄面積の設計値からのズレが微小であるためアレイ素子数を増加させることができる。これにより低コストで高精細な画像を高速で形成することが可能なレーザプリンタを得ることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る光走査装置300によると、光源ユニット410は第1の実施の形態に係る面発光レーザにより構成される面発光レーザアレイLAを含んでいるため、感光体ドラム301の表面上を高精細、高速で走査する光走査装置を低コストで得ることができる。
また、本実施形態に係るレーザプリンタによると、面発光レーザアレイLAを含む光走査装置300を備えているため、高精細な画像を高速で形成するレーザプリンタを低コストで得ることができる。
また、カラー画像に対応した光走査装置を用いることにより、高精細な画像を高速で形成するカラー画像を形成する画像形成装置を低コストで得ることができる。
また、画像形成装置として、カラー画像に対応し、例えばブラック(K)用の感光体ドラム、シアン(C)用の感光体ドラム、マゼンダ(M)用の感光体ドラム、イエロー(Y)用の感光体ドラムのように複数の感光体ドラムを備えるタンデムカラー機であっても良い。
尚、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
11 n−GaAs傾斜基板
12 下部DBR層
13 下部スペーサ層
14 活性層
15 上部スペーサ層
16 選択酸化層
17 上部DBR層
18 絶縁膜
19 p側電極
20 n側電極
30 共振器
31 酸化された領域
32 酸化されない領域
41 メサ構造下部
42 メサ構造上部
43 段部(検出部)
N メサ構造下部の高さ
T p側電極の厚さ
米国特許第5493577号明細書 特開2004−95934号公報 特開2003−179309号公報

Claims (9)

  1. 半導体材料により構成される活性層を、異なる屈折率の半導体膜を交互に積層することにより形成される2つの反射鏡によって上下から挟み込まれた積層体を半導体基板の表面上に形成してなり、該半導体基板の前記積層体を形成した面と反対側の面に下部電極が接続され、前記積層体の上部の反射鏡表面には上部電極が接続されており、前記上部電極と前記下部電極の間に電流を流すことにより、前記半導体基板面に対して垂直にレーザ光を発する面発光半導体レーザにおいて、
    該面発光半導体レーザは上側の反射鏡に形成された半導体膜の一部の領域を酸化することにより、電流狭窄構造が形成される選択酸化層を有するとともに、前記活性層と前記選択酸化層と前記上側の反射鏡領域においてメサ構造が形成されており、
    該メサ構造の側壁面に、前記選択酸化層の幅を検出するための検出部が設けられており、
    前記検出部は、前記メサ構造の側壁面をテーパ形状とするとともに、そのテーパ角度を途中で変えて形成される段差部分とし、
    前記段差部分は、前記選択酸化層の深さ方向位置と略一致する位置に形成するものであって、
    前記メサ構造の側壁面には、絶縁膜が形成されており、
    前記上部電極は、前記絶縁膜上にも形成されており、前記メサ構造の下部における前記段差部分までの高さよりも、前記上部電極の厚さの方が大であることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  2. 前記メサ構造の側壁面は、前記半導体基板面に対して、下部のテーパ角が上部のテーパ角より大となるようにしたテーパ形状とし、前記テーパ角が変わる段差部分は、前記選択酸化層の深さ方向位置と同等の位置もしくはそれより上部にあることを特徴とする請求項1に記載の面発光半導体レーザ。
  3. 前記活性層は、多重量子井戸構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の面発光半導体レーザ。
  4. 前記メサ構造は、プラズマエッチングによるエッチングにより形成されるものであって、前記メサ構造の下部を形成する際の圧力と、前記メサ構造の上部を形成する際の圧力とが異なることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の面発光半導体レーザ。
  5. 請求項1からのいずれかに記載の面発光半導体レーザを複数有することを特徴とする面発光レーザアレイ。
  6. 光ビームによって被走査面上を走査する光走査装置であって、
    請求項に記載の面発光レーザアレイを有する光源ユニットと、
    前記光源ユニットからの光ビームを偏向する偏向部と、
    前記偏向された光ビームを被走査面上に集光する走査光学系と、
    を有することを特徴とする光走査装置。
  7. 複数の光ビームによって被走査面上を走査する光走査装置であって、
    請求項に記載の面発光レーザアレイを有する光源ユニットと、
    前記光源ユニットからの光ビームを偏向する偏向部と、
    前記偏向された光ビームを被走査面上に集光する走査光学系と、
    を有することを特徴とする光走査装置。
  8. 少なくとも1つの像担持体と、
    前記少なくとも1つの像担持体に対して画像情報が含まれる光ビームを走査する少なくとも1つの請求項に記載の光走査装置と、
    前記少なくとも1つの像担持体に形成された像を転写対象物に転写する転写部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  9. 少なくとも1つの像担持体と、
    前記少なくとも1つの像担持体に対して画像情報が含まれる複数の光ビームを走査する少なくとも1つの請求項に記載の光走査装置と、
    前記少なくとも1つの像担持体に形成された像を転写対象物に転写する転写部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2009217914A 2009-03-18 2009-09-18 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 Active JP5504784B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217914A JP5504784B2 (ja) 2009-03-18 2009-09-18 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
KR1020117021036A KR101328764B1 (ko) 2009-03-18 2009-12-22 수직 공진형 면 발광 레이저 소자, 수직 공진형 면 발광 레이저 어레이, 광 주사 장치, 및 화상 형성 장치
EP09841922.9A EP2409370B1 (en) 2009-03-18 2009-12-22 Vertical cavity surface emitting laser element, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
CN2009801580730A CN102356525B (zh) 2009-03-18 2009-12-22 垂直腔表面发射激光器元件、垂直腔表面发射激光器阵列、光学扫描装置和成像设备
US13/147,239 US8599233B2 (en) 2009-03-18 2009-12-22 Vertical cavity surface emitting laser element, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
PCT/JP2009/071854 WO2010106720A1 (en) 2009-03-18 2009-12-22 Vertical cavity surface emitting laser element, vertical cavity surface emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
TW099103215A TWI483497B (zh) 2009-03-18 2010-02-03 垂直腔面發光雷射元件、垂直腔面發光雷射陣列、光學掃描裝置、及影像形成裝置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065667 2009-03-18
JP2009065667 2009-03-18
JP2009217914A JP5504784B2 (ja) 2009-03-18 2009-09-18 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010245502A JP2010245502A (ja) 2010-10-28
JP5504784B2 true JP5504784B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42739386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217914A Active JP5504784B2 (ja) 2009-03-18 2009-09-18 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8599233B2 (ja)
EP (1) EP2409370B1 (ja)
JP (1) JP5504784B2 (ja)
KR (1) KR101328764B1 (ja)
CN (1) CN102356525B (ja)
TW (1) TWI483497B (ja)
WO (1) WO2010106720A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6085956B2 (ja) 2012-03-09 2017-03-01 株式会社リコー 面発光レーザアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2015050202A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置およびその製造方法
DE102014207893A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Robert Bosch Gmbh 3D-Laserscanner
JP2016174136A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社リコー 面発光レーザアレイ、レーザ装置、点火装置、及び内燃機関
KR102425083B1 (ko) * 2017-10-19 2022-07-27 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체소자, 반도체소자 패키지 및 자동 초점 장치
KR102507630B1 (ko) * 2017-12-08 2023-03-09 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자 및 이를 포함하는 반도체 소자 패키지
CN108847573B (zh) * 2018-06-27 2021-06-01 湖北光安伦芯片有限公司 垂直腔面发射激光器及其制作方法
US11239638B2 (en) * 2018-09-04 2022-02-01 Lumentum Operations Llc Emitter oxidation uniformity within a wafer
JP7400282B2 (ja) 2019-09-18 2023-12-19 株式会社リコー 面発光レーザ、面発光レーザ装置、光源装置及び検出装置
US12074408B2 (en) * 2019-10-01 2024-08-27 Meta Platforms Technologies, Llc Vertical cavity surface-emitting laser (VCSEL) with a light barrier
JP7367484B2 (ja) 2019-11-22 2023-10-24 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザ、面発光レーザ装置、光源装置及び検出装置
CN110994359A (zh) * 2019-12-13 2020-04-10 武汉光安伦光电技术有限公司 一种改善垂直腔面发射激光器氧化均匀性的湿法氧化工艺
JP7530238B2 (ja) 2020-06-25 2024-08-07 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子及びその製造方法
US11817674B2 (en) 2020-06-25 2023-11-14 Lumentum Japan, Inc. Semiconductor optical device and method for manufacturing the same
TWI775195B (zh) 2020-10-26 2022-08-21 錼創顯示科技股份有限公司 微型發光元件
DE102022114856A1 (de) 2022-06-13 2023-12-14 Trumpf Photonic Components Gmbh VCSEL zum Emittieren von Laserlicht

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262676B2 (ja) 1993-06-25 2002-03-04 株式会社リコー 半導体装置
JP3325720B2 (ja) 1993-12-03 2002-09-17 株式会社リコー 半導体装置とその製造方法
US6001720A (en) 1994-06-27 1999-12-14 Ricoh Company, Ltd. Method for forming ohmic contact
JPH08130246A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Ricoh Co Ltd 半導体装置とその製造方法
US5493577A (en) 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
US5976971A (en) 1995-07-19 1999-11-02 Ricoh Company, Ltd. Fabrication process of a semiconductor device having an interconnection structure
JP3188658B2 (ja) * 1996-09-02 2001-07-16 松下電器産業株式会社 面発光半導体レーザおよびその製造方法
US6014400A (en) * 1996-09-02 2000-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Surface-emitting laser and a fabrication method thereof
JP3692060B2 (ja) * 2001-09-14 2005-09-07 株式会社東芝 垂直共振器型半導体発光素子
JP2003133285A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4061062B2 (ja) 2001-12-13 2008-03-12 ローム株式会社 半導体発光素子の製法および酸化炉
JP2004063707A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
JP4362682B2 (ja) 2002-09-02 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法ならびにその製造装置
JP2005260020A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP4485972B2 (ja) 2005-02-15 2010-06-23 株式会社リコー 半導体酸化装置及び半導体素子の製造方法
US7981700B2 (en) 2005-02-15 2011-07-19 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor oxidation apparatus and method of producing semiconductor element
JP2006332623A (ja) * 2005-04-27 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP4800985B2 (ja) * 2006-03-03 2011-10-26 株式会社リコー 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、その面発光レーザアレイを備えた光走査装置、その光走査装置を備えた電子写真装置
US7693204B2 (en) 2006-02-03 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device and surface-emitting laser array including same
JP2008060322A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び光通信システム
JP4935278B2 (ja) * 2006-09-28 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム
JP4653124B2 (ja) * 2007-01-12 2011-03-16 古河電気工業株式会社 半導体素子製造方法
JP2009038227A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
EP2034485A1 (en) 2007-09-07 2009-03-11 Thomson Licensing System and method for generating linear time code data
DE102008022793B4 (de) * 2008-05-08 2010-12-16 Universität Ulm Vollständig selbstjustierter oberflächenemittierender Halbleiterlaser für die Oberflächenmontage mit optimierten Eigenschaften
JP2010021418A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 面発光レーザの製造方法および面発光レーザと面発光レーザアレイならびに光走査装置と画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010245502A (ja) 2010-10-28
CN102356525B (zh) 2013-04-10
WO2010106720A1 (en) 2010-09-23
EP2409370A1 (en) 2012-01-25
US8599233B2 (en) 2013-12-03
US20110316961A1 (en) 2011-12-29
WO2010106720A8 (en) 2011-11-10
TWI483497B (zh) 2015-05-01
KR101328764B1 (ko) 2013-11-13
EP2409370A4 (en) 2013-10-02
TW201036295A (en) 2010-10-01
KR20110125239A (ko) 2011-11-18
CN102356525A (zh) 2012-02-15
EP2409370B1 (en) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504784B2 (ja) 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
US8111725B2 (en) Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
US8441511B2 (en) Surface-emitting laser element including dielectric film selectively provided to control reflectance in emission region, surface-emitting laser array, optical scanner device, and image forming apparatus
US8421837B2 (en) Surface-emitting laser element, surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming apparatus
CN101986487B (zh) 表面发射激光器、其制造方法和图像形成装置
US8416821B2 (en) Surface emitting laser element, surface emitting laser array, optical scanning unit, image forming apparatus and method of manufacturing surface emitting laser element
JP2011018876A (ja) 面発光レーザ素子の製造方法、光走査装置、画像形成装置及び酸化装置
JP6085956B2 (ja) 面発光レーザアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2010021418A (ja) 面発光レーザの製造方法および面発光レーザと面発光レーザアレイならびに光走査装置と画像形成装置
JP2009302113A (ja) 面発光レーザ素子およびレーザアレイの作製方法、ならびに画像形成装置
JP6557974B2 (ja) 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置
JP5293450B2 (ja) 面発光レーザの製造方法、該製造方法により製造された面発光レーザ、およびそれを用いた面発光レーザアレイ素子、光走査装置、ならびに画像形成装置
JP2014127511A (ja) 面発光レーザ素子及びその製造方法、面発光レーザアレイ、光走査装置、及び画像形成装置
JP6891510B2 (ja) 面発光レーザ素子の製造方法
JP4960776B2 (ja) 有機金属気相成長法、有機金属気相成長装置、プログラム、記録媒体及び半導体レーザ製造方法
JP2012015364A (ja) 面発光レーザ素子の製造方法、面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2015026823A (ja) 面発光レーザモジュール、光走査装置、画像形成装置
JP2010212515A (ja) 面発光レーザ及びその製造方法、面発光レーザアレイ、光走査装置並びに画像形成装置
JP2014195098A (ja) 面発光レーザ素子
JP2013175613A (ja) 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5504784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151