JP5478674B2 - ノンマーキング・マットセラミックを製造する方法 - Google Patents

ノンマーキング・マットセラミックを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5478674B2
JP5478674B2 JP2012150167A JP2012150167A JP5478674B2 JP 5478674 B2 JP5478674 B2 JP 5478674B2 JP 2012150167 A JP2012150167 A JP 2012150167A JP 2012150167 A JP2012150167 A JP 2012150167A JP 5478674 B2 JP5478674 B2 JP 5478674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
ceramic
ceramic part
present
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012150167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013013998A (ja
Inventor
シルヴァン・ブカール
ジャン−マリー・アウリルコ
Original Assignee
コマディール・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44532598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5478674(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コマディール・エス アー filed Critical コマディール・エス アー
Publication of JP2013013998A publication Critical patent/JP2013013998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478674B2 publication Critical patent/JP5478674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • B28B11/0818Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads for roughening, profiling, corrugating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/08Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads
    • B28B11/0845Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for reshaping the surface, e.g. smoothing, roughening, corrugating, making screw-threads for smoothing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/225Non-metallic cases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、マットセラミックを製造する方法に関し、より具体的には、この種のノンマーキング・セラミックを製造する方法に関するものである。
マットセラミックの部品を製造することで、それらの魅力的な外観を多様化できることが知られている。しかし、このような部品は、時々、跡が生じることがあり、これによって、スクラッチプルーフ部品としてのその根本的な魅力が失われることがわかっている。
本発明の目的は、魅力的な外観という長所を維持しながら、そのスクラッチプルーフという魅力も維持するマットセラミック部品を製造する方法を提案することにより、上記欠点の一部またはすべてを克服することである。
そこで、本発明は、マットセラミック部品を製造する方法に関し、それは、
a)セラミック部品を製造するステップと、
b)セラミック部品に部分的にサンドブラスト加工を施してマットにするステップと、
を含み、この方法は、つぎの最終ステップを含むことを特徴とする。
c)マット部分をラッピング研磨することにより、マット部分の表面を平坦化する。
本発明によると、効果的なことに、マットセラミック部品と接触する物品は、傷つけられることなく、平坦領域の上を滑ることが明らかであり、これによって、表面状態のクレバスが塞がれたり、跡が残ったりすることが防止される。そのうえ、セラミックは、効果的に、その望ましいマットな外観を維持することになる。
本発明の他の効果的な特徴によれば、
‐ 該方法は、ステップa)とステップb)の間に、セラミック部品をポリッシングするステップd)を含み、これにより、ステップb)で得られるマット部分の粗度をより良く調節する。
‐ ステップd)は、研磨仕上げにより得られる。
‐ ステップd)で得られる粗度Raは、20nm未満である。
‐ ステップa)は、焼結によって得られる。
‐ ステップb)は、コランダム粒子を吹き付けることにより実現される。
‐ ステップc)は、タンブリングにより得られる。
‐ ステップc)で得られるラッピングは、好ましくは、0.8μmから2μmの間である。
さらに、本発明は、上記方法の種々の態様のいずれかにより得られるマットセラミック部品を少なくとも1つ含むことを特徴とする時計に関するものである。
その他の特徴および効果は、限定するものではない例として、添付の図面を参照して提示される以下の説明から、明らかになるであろう。
図1は、時計の概略図である。 図2は、本発明の第1の実施形態による表面状態の概略図である。 図3は、本発明の第1の実施形態による表面状態の概略図である。 図4は、本発明の第2の実施形態による表面状態の概略図である。 図5は、本発明の第2の実施形態による表面状態の概略図である。 図6は、本発明によりマットセラミック部品を製造する方法のフローチャートである。
図1は、以下で説明する方法1の実施形態に従って得られる少なくとも1つのマットセラミック部品を備えることができる時計11を示している。この場合、マットセラミック部品は、限定するものではないが、ケース13、ベゼル15、調節手段17、および/または、コマ14を含む腕輪すなわちリストバンド19など、時計11の外装要素を形成することができる。
ユーザにより着用されるこれらの要素はすべて、日用品と接触することがある。分析により、マットセラミック部品はスクラッチプルーフであるものの、その望ましいマットな表面の粗さによって、この部品に接触する物品を傷つけることが指摘されている。この場合、接触する物品の多くは、より軟質の材料で構成されているので、セラミックは、それに接触する材料を傷つけ、これにより、部品の表面状態のクレバスが塞がれて、部品が傷ついたような印象を与える。
このことを克服するため、マットセラミック部品を製造する方法1について、図2〜6を参照して説明する。図6に示すように、第1の実施形態では、この方法1は、セラミック部品を製造する第1のステップ2を含んでいる。このステップは、様々なプロセスによって達成することができる。本発明によれば、好ましくは、ステップ2は、焼結によって得られる。
この方法1は、セラミック部品に部分的にサンドブラスト加工を施すことでマットにする第2のステップ7に続く。ステップ7は、好ましくは、マットにすることが望まれる部品の部分に局部的にアルミナ粒子を吹き付けることによって得られる。実際に、ガラスビーズによるサンドブラストでは不十分であることが実証された。本発明によれば、コランダム粒子を使用することが好ましい。
図2に示すように、第1の実施形態では、部品の表面状態は、より軟質の材料で構成された物品に対して非常に攻撃性のある尖端部21と、5μmから8μmの非常に不均一な深さのクレバス23とを形成するように加工される。
そして、本発明によれば、この発明の製造方法1は、効果的に、マット部分の表面状態を平坦化するようにマット部分をラッピング研磨する最終ステップ9を含んでおり、これにより、マットセラミックの表面の隙間を、傷つけられた物品の材料が塞ぐことを防止している。本発明によれば、好ましくは、ステップ9は、3μmから7μmのラッピングを得るように、タンブリングによって実現される。
図3に示すように、第1の実施形態では、部品の表面状態は、尖端部21を削って、クレバス23’の間に略平坦な領域21’を形成するように加工され、これによって、クレバスの深さは減少するか、または打ち消される。
こうして、本発明の第1の実施形態によると、効果的なことに、マットセラミック部品と接触する物品は、もはや傷つけられることなく、略平坦な領域21’の上を滑ることが明らかであり、また、セラミックは、そのマットな外観をそのまま維持することになる。
図6に示すように、第2の実施形態において、この方法1は、第1の実施形態と同様に、セラミック部品を製造する第1のステップ2を含んでいる。
第2の実施形態では、この方法1は、セラミック部品をポリッシングする第2のステップ5に続き、これにより、ステップ7で得られるマット部分の粗度の調節を向上させる。本発明によれば、好ましくは、ステップ5は、20nm未満の粗度Raを得るように、研磨仕上げにより実現される。
この方法1は、第3のステップ7に続き、これは、第1の実施形態のそれと略同様である。この場合、第2の実施形態では、部品の滑らかな表面状態は、図4に示すように、より軟質の材料で構成された物品に対して攻撃性のある尖端部25と、1.5μmから3μmの非常に均一な深さのクレバス27とを形成するように加工される。
そして、本発明によれば、この発明の製造方法1は、効果的に、第1の実施形態のそれと略同様の最終ステップ9を含んでいる。本発明の第2の実施形態によれば、好ましくは、ステップ9において0.8μmから2μmのラッピングを得ることができる。
図5に示すように、第2の実施形態では、部品の表面状態は、尖端部25を削って、第1の実施形態におけるよりも均一なクレバス27’の間に略平坦な領域25’を形成するように加工され、これによって、クレバスの深さは減少するか、または打ち消される。
こうして、本発明の第2の実施形態によると、効果的なことに、マットセラミック部品と接触する物品は、もはや傷つけられることなく、略平坦な領域25’の上を滑ることが明らかであり、また、セラミックは、そのマットな外観がそのまま維持されて、第1の実施形態よりも均一となっている。
当然のことながら、本発明は、図示の例に限定されるものではなく、当業者が想到するであろう様々な変形および変更が可能である。特に、本発明は、時計の分野への適用に限定されるものではない。その場合、例として、宝飾品を想定することができる。
また、方法1のステップ2〜9の実施例は、使用された手法に限定されるものではない。特に、他のラッピングおよびポリッシングの手法を想定することができる。

Claims (8)

  1. マットセラミック部品(13,14,15,17,19)を製造する方法(1)であって、
    a)セラミック部品を製造するステップ(2)と、
    b)前記セラミック部品に部分的にサンドブラスト加工を施してマットにするステップ(7)と、を含み、
    c)前記マット部分をタンブリングすることで、前記マット部分の表面を平坦化する最終ステップ(9)を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記ステップc)で得られる前記表面の平坦さは、3μmから7μmの間であることを特徴とする、請求項1に記載の方法(1)。
  3. 前記ステップa)と前記ステップb)の間に、
    d)前記セラミック部品をポリッシングするステップ(5)を含み、これにより、前記ステップb)で得られる前記マット部分の粗度をより良く調節することを特徴とする、請求項1に記載の方法(1)。
  4. 前記ステップc)で得られる前記表面の平坦さは、0.8μmから2μmの間であることを特徴とする、請求項3に記載の方法(1)。
  5. 前記ステップd)で得られる粗度Raは、20nm未満であることを特徴とする、請求項3または4に記載の方法(1)。
  6. 前記ステップa)は、焼結によって得られることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の方法(1)。
  7. 前記ステップb)は、コランダム粒子を吹き付けることにより得られることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の方法(1)。
  8. 請求項1ないしのいずれかに従って得られるマットセラミック部品(13,14,15,17,19)を少なくとも1つ含むことを特徴とする、時計(11)。
JP2012150167A 2011-07-04 2012-07-04 ノンマーキング・マットセラミックを製造する方法 Active JP5478674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11172580.0 2011-07-04
EP11172580.0A EP2543653B2 (fr) 2011-07-04 2011-07-04 Procédé de fabrication d'une céramique mate non marquante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013013998A JP2013013998A (ja) 2013-01-24
JP5478674B2 true JP5478674B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44532598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150167A Active JP5478674B2 (ja) 2011-07-04 2012-07-04 ノンマーキング・マットセラミックを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9248582B2 (ja)
EP (1) EP2543653B2 (ja)
JP (1) JP5478674B2 (ja)
CN (1) CN102862223B (ja)
HK (1) HK1180645A1 (ja)
PT (1) PT2543653E (ja)
RU (1) RU2598266C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463040B1 (ko) * 2013-09-03 2014-11-18 한국산업기술대학교산학협력단 표면 미세 가공 방법 및 미세 채널 형성 방법
CN103978440B (zh) * 2013-12-31 2017-02-15 广东科达洁能股份有限公司 摆动式瓷砖表面抛砂冲击成型机
CN103978435B (zh) * 2014-01-21 2017-05-31 广东科达洁能股份有限公司 瓷质抛光砖砖面加工新方法和装置
CN103978436B (zh) * 2014-01-21 2017-09-22 广东科达洁能股份有限公司 瓷质抛光砖砖面加工新工艺及装置
US20160232438A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Ceramic-containing transaction cards

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030746A (en) * 1959-10-15 1962-04-24 Bausch & Lomb Method of grinding and polishing optical glass
FR2031782A5 (ja) 1969-02-07 1970-11-20 Peugeot & Renault
US3717957A (en) 1971-05-10 1973-02-27 H Walker Tumbling of workpieces
JPS60180981A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 株式会社田中製陶所 陶磁器タイルの製造方法
JPS60232832A (ja) 1984-05-02 1985-11-19 Toyota Motor Corp ベルト駆動式無段変速機用ブロツクの製造方法
CH664665GA3 (ja) * 1986-06-19 1988-03-31
JPH0226612Y2 (ja) 1987-06-05 1990-07-19
ATE83134T1 (de) * 1989-05-23 1992-12-15 Bock & Schupp Schmuckstueck.
JPH0510405A (ja) 1991-06-28 1993-01-19 Toyota Motor Corp ベルト式伝動装置
JPH07503B2 (ja) * 1991-08-27 1995-01-11 日本ピラー工業株式会社 表面に高精度の凹溝を有するセラミック部材の製造方法
JPH0729850B2 (ja) * 1991-11-18 1995-04-05 日本ピラー工業株式会社 近接する複数の凹溝を表面に有する動圧流体軸受のセラミック部材及びその製造方法
DE4138214A1 (de) 1991-11-21 1993-05-27 Daimler Benz Ag Verfahren zur metallisierung von aluminiumnitridkeramik
US5409415A (en) * 1992-07-02 1995-04-25 Nikkato Corp. Shot method
US5473138A (en) * 1993-07-13 1995-12-05 Singh; Rajiv K. Method for increasing the surface area of ceramics, metals and composites
CH688297B5 (fr) * 1994-12-16 1998-01-30 Rado Montres Sa Elément de fermeture transparent et inrayable d'une boîte de montre et boîte de montre munie d'un tel élément.
CN1109852A (zh) * 1995-02-17 1995-10-11 刘乐群 彩色装饰陶瓷及其生产方法
US5997988A (en) 1995-11-21 1999-12-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Machine part
EP0805291B1 (en) 1995-11-21 2001-08-08 Koyo Seiko Co., Ltd. Mechanical part
US5730928A (en) * 1996-08-23 1998-03-24 Eastman Kodak Company Method of making air lubricated hydrodynamic ceramic bearings
US5776408A (en) * 1996-08-23 1998-07-07 Eastman Kodak Company Method of engraving green ceramic articles
DE69827768D1 (de) * 1998-04-02 2004-12-30 Comadur Sa Uhrglas mit einer Linse und Verfahren zur Herstellung einer solchen Linse
JP3654785B2 (ja) 1999-02-04 2005-06-02 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法
US6544893B2 (en) * 1999-03-30 2003-04-08 Hoya Corporation Method of manufacturing a glass substrate for an information recording medium, and method of manufacturing an information recording medium
US6296716B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Process for cleaning ceramic articles
MY128139A (en) 2000-03-31 2007-01-31 Neomax Co Ltd Blasting apparatus
IT1316918B1 (it) 2000-07-28 2003-05-13 Loris Giavelli Procedimento di finitura superficiale di manufatti in gresporcellanato ed attrezzatura relativa.
JPWO2002024605A1 (ja) * 2000-09-21 2004-01-29 新東工業株式会社 セラミックスの強靭化改質方法及びセラミックス製品
KR100712715B1 (ko) * 2001-01-31 2007-05-04 도시바세라믹스가부시키가이샤 표면에 미세한 돌기를 형성시킨 세라믹스부재 및 그제조방법
JP2003053720A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Fuji Mach Mfg Co Ltd 未焼成セラミック体処理方法
JP2003184883A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 軸受摺動部材
DE50309785D1 (de) * 2003-07-21 2008-06-19 Abb Research Ltd Laserbestrahlte metallisierte Elektrokeramik
DE102004002766B4 (de) * 2004-01-20 2008-10-16 Schott Ag Glaskeramikplatte mit mindestens einem mattierten Bereich und Verfahren zum Herstellen einer solchen Glaskeramikplatte
CN1654228A (zh) * 2005-03-25 2005-08-17 谢寿文 以喷砂方式在陶瓷板上制作造形图案的方法
DE102005045180B4 (de) * 2005-09-21 2007-11-15 Center For Abrasives And Refractories Research & Development C.A.R.R.D. Gmbh Kugelförmige Korundkörner auf Basis von geschmolzenem Aluminiumoxid sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
CH696906A5 (fr) * 2006-01-27 2008-01-31 Comadur Sa Procédé de satinage d'un matériau dur et pièce d'ornement en matériau dur satinée.
ATE474821T1 (de) * 2006-03-28 2010-08-15 Comadur Sa Verfahren zur herstellung einer satinierten oberfläche
ATE432915T1 (de) 2006-03-28 2009-06-15 Comadur Sa Verfahren zum dekorieren eines keramikteils
US20070270299A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 3M Innovative Properties Company Glass-ceramics and methods of making same
JP2007326753A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Ishizuka Glass Co Ltd フロストガラス製品及びその製法
JP5017948B2 (ja) * 2006-07-19 2012-09-05 日本精工株式会社 転がり支持装置用転動体の製造方法
JP2008075129A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Toppan Printing Co Ltd 円筒状部材の製造方法及びこれを用いた転写物
SE530850C2 (sv) * 2007-03-12 2008-09-30 Sandvik Intellectual Property Sätt att tillverka ett keramiskt skär och ett keramiskt skär
EP2011779A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-07 Vita Zahnfabrik H. Rauter GmbH & Co. KG Keramischer Körper und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2009041528A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Citizen Holdings Co., Ltd. 時計用カバーガラス
CN102333737A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 精工电子有限公司 玻璃基板的研磨方法、封装件的制造方法、压电振动器、振荡器、电子设备以及电波钟
JP2010227327A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Citizen Holdings Co Ltd 腕時計用外装部材およびその製造方法
CH701885B1 (fr) * 2009-09-18 2016-03-15 Preciflex Sa Montre-bracelet.
CN101973171A (zh) * 2010-04-06 2011-02-16 宋琴 瓷砖表面的印刷处理工艺
JP5747572B2 (ja) * 2011-03-08 2015-07-15 セイコーエプソン株式会社 時計用文字板および時計
JP5824969B2 (ja) * 2011-08-29 2015-12-02 セイコーエプソン株式会社 カバーガラスおよび時計

Also Published As

Publication number Publication date
EP2543653B1 (fr) 2014-04-23
US9248582B2 (en) 2016-02-02
CN102862223A (zh) 2013-01-09
EP2543653B2 (fr) 2023-01-11
RU2598266C2 (ru) 2016-09-20
US20130010578A1 (en) 2013-01-10
EP2543653A1 (fr) 2013-01-09
HK1180645A1 (zh) 2013-10-25
JP2013013998A (ja) 2013-01-24
PT2543653E (pt) 2014-07-25
CN102862223B (zh) 2016-01-20
RU2012127801A (ru) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478674B2 (ja) ノンマーキング・マットセラミックを製造する方法
TWI445634B (zh) 電子裝置殼體及其製作方法
TWD195259S (zh) Ultrasonic cleaning machine
MY142805A (en) Magnetic disk substrate and production method of magnetic disk
JP2006177957A5 (ja)
MY165952A (en) Method of manufacturing glass substrate for magnetic disk and method of manufacturing magnetic disk
WO2013178535A3 (en) Free-standing non-planar polycrystalline synthetic diamond components and method of fabrication
MY159838A (en) Method of manufacturing a glass substrate for a magnetic disk, glass substrate for a magnetic disk, and magnetic disk
JP2008254360A (ja) エンボスロールの製造方法およびエンボスロール
JP2020526406A5 (ja)
JP4832800B2 (ja) セラミック製装飾部材およびその製造方法
JP3171408U7 (ja)
CN108262679A (zh) 3d蓝宝石盖板、加工方法及电子设备
US20100320180A1 (en) Textured impressions for making jewelry components
KR20040098883A (ko) 손발톱연마용 줄 및 그것의 제조방법
JP2020076740A (ja) 小型時計部品の製造方法
JP2018124282A5 (ja)
JP5931094B2 (ja) 時計用外部部品およびその製造システム
JP3225467U (ja) コインを用いた装身具
KR101221661B1 (ko) 유약 불량 도자기의 재생방법
CH705251A2 (fr) Procédé de fabrication d'une céramique mate non marquante.
TW201525165A (zh) 包含金屬膜之建材的製造方法及包含金屬鍍膜的建材
JP3123329U (ja) 可動装飾要素を有する物品
JP2007030454A (ja) 金型およびその表面処理方法
KR200314133Y1 (ko) 금속박막이 내설된 합성보석

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250