JP5466785B1 - 回路モジュール及びその製造方法 - Google Patents

回路モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5466785B1
JP5466785B1 JP2013170456A JP2013170456A JP5466785B1 JP 5466785 B1 JP5466785 B1 JP 5466785B1 JP 2013170456 A JP2013170456 A JP 2013170456A JP 2013170456 A JP2013170456 A JP 2013170456A JP 5466785 B1 JP5466785 B1 JP 5466785B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
circuit module
region
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013170456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015057805A (ja
Inventor
健三 北崎
雅哉 島村
英児 麦谷
岳彦 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2013170456A priority Critical patent/JP5466785B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466785B1 publication Critical patent/JP5466785B1/ja
Publication of JP2015057805A publication Critical patent/JP2015057805A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15159Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0341Intermediate metal, e.g. before reinforcing of conductors by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the printed circuit board [PCB] or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0979Redundant conductors or connections, i.e. more than one current path between two points
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/085Using vacuum or low pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1361Coating by immersion in coating bath
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】シールド形状の設計自由度が高く、レーザ光の照射から基板上の配線を保護し、配線層とシールド間の電気的接続を確保できる回路モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る回路モジュール100は、配線基板2と、複数の電子部品3と、封止層4と、導電性シールド5とを具備する。配線基板2は、第1の領域と第2の領域とを含む実装面2aと、実装面2aの第1の領域と第2の領域との境界に沿って形成され、最表層がAu又はAgで構成された導体パターン10とを有する。封止層4は、複数の電子部品3を被覆し、絶縁性材料で構成され、上記境界に沿って形成され上記導体パターンの最表層の少なくとも一部が露出する深さの溝部41を有する。導電性シールド5は、封止層4の外表面を被覆する第1のシールド部51と、溝部41に設けられ導体パターン10と電気的に接続する第2のシールド部52とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電磁シールド機能を有する回路モジュール及びその製造方法に関する。
基板上に複数の電子部品が実装され、各種電子機器に搭載される回路モジュールが知られている。このような回路モジュールには、一般に、モジュール外部への電磁波の漏洩及び外部からの電磁波の侵入を防止する電磁シールド機能を有する構成が採用される。
さらに、回路モジュール内に実装される電子部品の多様化、高機能化に伴い、これら複数の電子部品間の電磁的な干渉を防止するための工夫も種々提案されている。例えば特許文献1には、モールド樹脂層を貫通して回路基板に達するスリットが基板上の2つの電子部品の間に形成され、スリット内に導電性樹脂が充填された回路モジュールが記載されている。また特許文献2には、回路ブロック間のシールド導体壁が、回路基板に実装された複数の導体部品によって、あるいは、モールド樹脂に形成された溝に充填された導体ペースト又は導体塗料によって形成されたモジュールが記載されている。
特開2010−225620号公報 特開2012−019091号公報
しかしながら特許文献1に記載の構成では、モールド樹脂層を貫通するスリットの形成にダイシング法が採用されているため、スリットの形状が直線的なものに限られ、曲折あるいは分岐したスリットを形成できない。内部シールドの形状が限定的となり、部品の実装レイアウトに制限がある。さらにダイシング法ではスリットの深さを高精度に制御することができないため、スリットの底部とスリット直下の配線層との電気的なコンタクトが困難である。
一方、特許文献2に記載の構成では、回路基板上に実装された複数の導体部品によってシールド導体壁が構成されているため、部品点数及び実装工数の増加による生産コストの上昇を抑えられない。
また特許文献2には、導体ペースト又は導体塗料が充填される溝をモールド樹脂のレーザ加工によって形成することが記載されている。この方法ではレーザ光の強度を調整して上記溝を形成するようにしているが、レーザ光強度が高すぎると基板上の配線に与えるダメージを回避することができず、レーザ光強度が低すぎるとモールド樹脂の加工効率が低下し生産性を確保できないため、最適なレーザ強度の設定が困難であるという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、シールド形状の設計自由度が高く、レーザ光の照射から基板上の配線を保護し、配線層とシールド間の電気的接続を確保できる回路モジュール及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る回路モジュールは、配線基板と、複数の電子部品と、封止層と、導電性シールドとを具備する。
上記配線基板は、第1の領域と第2の領域とを含む実装面と、上記実装面の第1の領域と第2の領域との境界に沿って形成され、最表層がAu又はAgで構成された導体パターンとを有する。
上記複数の電子部品は、上記第1の領域と上記第2の領域とに実装される。
上記封止層は、上記複数の電子部品を被覆し、絶縁性材料で構成され、上記境界に沿って形成され上記導体パターンの最表層の少なくとも一部が露出する深さの溝部を有する。
上記導電性シールドは、上記封止層の外表面を被覆する第1のシールド部と、上記溝部に設けられ上記導体パターンと電気的に接続する第2のシールド部とを有する。
また本発明の一形態に係る回路モジュールの製造方法は、実装面上の第1の領域と第2の領域との境界に沿って形成され実装面とは反対側の端子面と電気的に接続される導体パターンが形成された配線基板を準備することを含む。
上記導体パターンの表面にAu又はAg層が形成される。
上記第1の領域と上記第2の領域とに複数の電子部品が実装される。
上記実装面に上記複数の電子部品を被覆する絶縁性材料で構成された封止層が形成される。
上記封止層の表面にレーザ光を照射することで、上記封止層に上記導体パターンの最表層の少なくとも一部が露出する深さの溝部が上記境界に沿って形成される。
上記溝部内に導電性樹脂を充填し、上記封止層の外表面を導電性樹脂で被覆することで導電性シールドが形成される。
本発明の実施形態に係る回路モジュールの平面図である 図1の[A]−[A]線方向断面図である。 上記回路モジュールの要部の拡大断面図である。 上記回路モジュールの製造方法を説明する図である。 上記回路モジュールの製造方法を説明する図であって、(A)は電子部品の配置工程を示す平面図、(B)はその要部断面図である。 上記回路モジュールの製造方法を説明する図であって、(A)は封止層の形成工程を示す平面図、(B)はその要部断面図である。 上記回路モジュールの製造方法を説明する図であって、(A)はハーフカット工程を示す平面図、(B)はその要部断面図である。 上記回路モジュールの製造方法を説明する図であって、(A)は溝部の形成工程を示す平面図、(B)はその要部断面図である。 上記回路モジュールの製造方法を説明する図であって、(A)は導電性シールドの形成工程を示す平面図、(B)はその要部断面図である。 上記回路モジュールの製造方法を説明する図であって、(A)は個片化工程を示す平面図、(B)はその要部断面図である。
本発明の一実施形態に係る回路モジュールは、配線基板と、複数の電子部品と、封止層と、導電性シールドとを具備する。
上記配線基板は、第1の領域と第2の領域とを含む実装面と、上記実装面の第1の領域と第2の領域との境界に沿って形成され、最表層がAu又はAgで構成された導体パターンとを有する。
上記複数の電子部品は、上記第1の領域と上記第2の領域とに実装される。
上記封止層は、上記複数の電子部品を被覆し、絶縁性材料で構成され、上記境界に沿って形成され上記導体パターンの最表層の少なくとも一部が露出する深さの溝部を有する。
上記導電性シールドは、上記封止層の外表面を被覆する第1のシールド部と、上記溝部に設けられ上記導体パターンと電気的に接続する第2のシールド部とを有する。
上記導体パターンは、最表層がAu(金)又はAg(銀)で構成されているため、Cu等の他の金属と比較して、例えばNd:YAGレーザ(波長1064nm)等のレーザ光に対して高い反射率特性を有する。したがって、上記レーザ光を用いて樹脂層の溝部を形成する場合に、レーザ光の照射による導体パターンの焼損あるいは切断から導体パターンを効果的に保護することができる。これにより、導体パターンと溝部に設けられた第2のシールド部との電気的な接続が確保されるとともに、溝部を任意の形状に形成できるようになるためシールド形状の設計自由度が高められる。
上記配線基板は、上記実装面とは反対側に配置され上記導体パターンと電気的に接続される端子面をさらに有していてもよい。
これにより、導体パターンを電子機器の制御基板を介してグランド電位に接続可能となるため、第2のシールド部のシールド特性を高めることができる。
上記配線基板は、実装面を被覆し導体パターンの最表層の少なくとも一部を露出する開口部を有する、絶縁性の保護層を有していてもよい。
これにより、導体パターンの表面にAu又はAg層を容易に形成することができる。さらに、上記保護層によって封止層の実装面上への密着性を高めることができる。
上記導体パターンは、Au又はAgからなる単層構造で構成されてもよいし、2種以上の金属の積層体で構成されてもよい。典型的には、導体パターンは、Cu(銅)で構成された第1の金属層と、上記第1の金属層の表面に形成されたAu又はAgで構成された第2の金属層とを含む。これにより配線基板を比較的低廉に構成できるとともに、Au又はAg層を必要領域に選択的に形成することができる。
上記導体パターンは、Cuよりも融点の高い金属材料で構成される第3の金属層を、上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に配置してもよい。
これにより、導体パターンの耐熱性が高まり、レーザ光の照射によって上記第2の金属層が焼損した場合でも上記第3の金属層が上記第1の金属層を保護することが可能となる。
第2のシールド部は、上記溝部内に充填された導電性樹脂の硬化物であってもよいし、上記溝部の内壁に堆積されたメッキ膜又はスパッタ膜であってもよい。
レーザ光としては、気体レーザ、固定レーザ、半導体レーザ等の加工用レーザとして用いられる種々のレーザ光が採用可能であるが、Au又はAgが他の金属よりも高い反射率特性と低い吸収率特性とを有する波長(例えば500nm以上)のレーザ光が好ましく、典型的には、Nd:YAGレーザ、Nd:YVO4レーザ、CO2レーザ等が採用される。これにより、導体パターンを適切に保護しつつ、溝部を任意の形状に形成することが可能となる。さらに、比較的波長の長いレーザ光を用いることで上記各金属層へのレーザ光の吸収を低下させ、レーザ光の照射による上記各金属層へのダメージを低減することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る回路モジュールの製造方法は、第1の領域と第2の領域とを含む実装面上に、上記実装面上の第1の領域と第2の領域との境界に沿って形成され実装面とは反対側の端子面と電気的に接続される導体パターンが形成された配線基板を準備することを含む。
上記導体パターンの表面にAu又はAg層が形成される。
上記第1の領域と上記第2の領域とに複数の電子部品が実装される。
上記実装面に上記複数の電子部品を被覆する絶縁性材料で構成された封止層が形成される。
上記封止層の表面にレーザ光を照射することで、上記封止層に上記導体パターンの最表層の少なくとも一部が露出する深さの溝部が上記境界に沿って形成される。
上記溝部内に導電性樹脂を充填し、上記封止層の外表面を導電性樹脂で被覆することで導電性シールドが形成される。
上記Au又はAg層を形成する工程としては、例えば上記実装面上に、上記導体パターンの最表層の少なくとも一部を露出する開口部を有する絶縁性の保護層を形成し、上記保護層をマスクとしてAu又はAg層を形成してもよい。
これにより、導体パターンの表面にAu又はAg層を容易に形成することができる。さらに、上記保護層によって封止層の実装面上への密着性を高めることができる。
上記溝部を形成する工程は、例えば上記封止層の表面にNd−YAGレーザ光を照射することで形成することができる。これにより、導体パターンを適切に保護しつつ、溝部を任意の形状に形成することが可能となり、さらに、比較的波長の長いレーザ光を用いることで上記各金属層へのレーザ光の吸収を低下させ、レーザ光の照射による上記各金属へのダメージを低減することが可能となる。
上記回路モジュールの製造方法によれば、溝部の形成にレーザ加工法を採用しているので、例えばダイシング法で溝部を形成する場合と比較して、溝部を任意の形状に形成できるようになる。これによりシールド形状の設計自由度を高めることができる。また、溝部の形成領域の最表層にAu又はAg層が設けられているため、レーザ光の照射から配線基板及びその表面に形成された導体パターンを保護することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1〜3は、本発明の一実施形態に係る回路モジュールを示す図であり、図1は上面図、図2は、図1の[A]−[A]線方向断面図、そして図3は、図2の拡大断面図である。
なお各図において、X,Y及びZの各軸は相互に直交する3軸方向を示しており、このうちZ軸方向は回路モジュールの厚み方向に対応する。なお理解容易のため、各部の構成は誇張して示されており、各図において部材の大きさや部材間の大きさの比率は、必ずしも対応しているとは限らない。
[回路モジュールの構成]
本実施形態に係る回路モジュール100は、配線基板2と、複数の電子部品3(31〜33)と、封止層4と、導電性シールド5とを有する。
回路モジュール100は、全体として略直方体形状で構成される。大きさは特に限定されず、例えば、X軸方向及びY軸方向に沿った長さがそれぞれ10mm〜50mmで構成され、本実施形態において一辺が約35mmの略正方形に構成される。また、厚みも特に限定されず、例えば1mm〜3mmで構成され、本実施形態において約2mmで構成される。
回路モジュール100は、配線基板2上に複数の電子部品3が配置され、それらを被覆するように封止層4及び導電性シールド5が形成される。以下、回路モジュール100の各部の構成について説明する。
(配線基板)
配線基板2は、例えば回路モジュール100全体の寸法と同一の略正方形に構成された実装面2aと、その反対側の端子面2bとを有し、厚みが例えば約0.4mmのガラスエポキシ系多層配線基板で構成される。配線基板2の絶縁層を構成する材料は、上述のガラスエポキシ系材料に限られず、例えば絶縁性セラミック材料等も採用可能である。
配線基板2の配線層は、典型的にはCu等の導電性材料で構成され、配線基板2の表面、裏面及び内層部にそれぞれ配置される。上記配線層は、それぞれ所定形状にパターニングされることで、実装面2aに配置された上層配線パターン23a、端子面2bに配置された下層配線パターン23b、及び、それらの間に配置された内層配線パターン23cをそれぞれ構成する。上層配線パターン23aは、電子部品3が実装されるランド部と、第2のシールド部52(導電性シールド5)と接続される導体パターン10とを含む。下層配線パターン23bは、回路モジュール100が実装される電子機器の制御基板(図示略)と接続される外部接続端子を含む。上記配線層の各層はそれぞれビア導体23vを介して相互に電気的に接続される。
また上記配線層は、グランド(GND)電位に接続される第1のGND端子24a及び第2のGND端子24bを含む。第1のGND端子24aは、配線基板2の上面周縁部に形成された段差部2cに隣接して配置され、段差部2cに配置された第1のシールド部51(導電性シールド5)の内面と接続される。第1のGND端子24aは、上層配線パターン23aの一部として形成されてもよいし、内層配線パターン23cの一部として形成されてもよい。
第2のGND端子24bは、内層配線パターン23cを介して第1のGND端子24aと接続される。第2のGND端子24bは、下層配線パターン23bの一部として形成され、上記制御基板のグランド配線に接続される。
実装面2aは、第2のシールド部52(導電性シールド5)によって複数の領域に区画されており、本実施形態では、第1の領域2Aと、第2の領域2Bと、第3の領域2Cとを有する。図示の例において第1〜第3の領域2A〜2Cは、それぞれ大きさ、形状の異なる矩形状に形成されるが、三角形状や五角形以上の他の多角形状、さらには円形状、楕円形状のような任意の幾何学形状で形成されてもよい。また実装面2a上に区画される領域数は、上述の3つに限られず、2つ又は4つ以上であってもよい。
導体パターン10は、下層の第1の金属層11と最表層の第2の金属層12とその間に配置された第3の金属層とを有し、上記実装面2a上の各領域の境界に沿って形成され、シールド部52と電気的に接続される。
第1の金属層11は、上層配線パターン23aの一部を構成し、典型的にはCuで構成される。第1の金属層11の厚みは特に限定されず、例えば10μm〜15μmの厚みを有する。第1の金属層11は、ビア導体23v及び内層配線部23cを介して端子面2b上の第2のGND端子24bと接続される。
第2の金属層12は、Au又はAgで構成され、本実施形態では、Auで構成される。第2の金属層12の厚みは特に限定されず、後述する溝部41の加工用レーザから第1の金属層11を保護できる厚みで形成され、例えば1μm〜10μmである。
第3の金属層13は、第1の金属層11よりも融点の高い金属材料で構成され、例えば第1の金属層11がCuの場合は、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)、Cr(クロム)等が挙げられる。第3の金属層13の厚みも特に限定されず、例えば1μm〜10μmである。第3の金属層13は、導体パターン10の耐熱性を高めるとともに、上記加工用レーザの照射により第2の金属層12が焼損した場合にレーザ光の照射から第1の金属層11を保護する機能を有する。なお第3の金属層13は、必要に応じて省略されてもよい。
第2の金属層12及び第3の金属層13は、第1の金属層11の少なくとも一部を露出する開口部を有する絶縁性の保護層6(図3参照)をマスクとして形成された、メッキ膜又はスパッタ膜で構成されてもよい。
(電子部品)
複数の電子部品3は、実装面2a上の第1、第2及び第3の領域2A〜2C上にそれぞれ実装されている。典型的には、複数の電子部品3としては、集積回路(IC)、コンデンサ、インダクタ、抵抗、水晶振動子、デュプレクサ、フィルタ、パワーアンプ等の各種部品が含まれる。
これらの部品には、動作時に電磁波を周囲に発生する部品や、当該電磁波の影響を受け易い部品が含まれる。典型的には、これらのような部品は第2のシールド部52(導電性シールド5)によって仕切られた相互に異なる領域上に実装される。以下、第1の領域2A上に実装された単数又は複数の電子部品3を電子部品31とも称し、第2の領域2B上に実装された単数又は複数の電子部品3を電子部品32とも称する。そして第3の領域2C上に実装された単数又は複数の電子部品3を電子部品33とも称する。
複数の電子部品3は、典型的には、はんだ、接着剤、異方性接着シート、ボンディングワイヤ等により、実装面2a上にそれぞれ実装される。
(封止層)
封止層4は、複数の電子部品31,32を被覆するように実装面2a上に形成された絶縁性材料で構成される。封止層4は、第2のシールド部52により、第1の領域2A側と第2の領域2B側と第3の領域2C側とに分割される。実施形態において封止層4は、例えばシリカやアルミナが添加されたエポキシ樹脂等の絶縁性樹脂で構成される。封止層4の形成方法は特に限定されず、例えばモールド成形法によって形成される。
封止層4は、第1の領域2Aと第2の領域2Bと第3の領域2Cとの境界に沿って形成された溝部41を有する。溝部41は、封止層4の上面からZ軸方向に沿った所定の深さで形成される。本実施形態では、溝部41は、典型的には、その底面が実装面2aに配置された導体パターン10の第2の金属層12に達する深さで形成されるが、上記底面の少なくとも一部が第2の金属層12に達する深さで形成されていればよい。
溝部41の形成方法は特に限定されないが、本実施形態ではレーザ加工技術によって溝部41が形成される。加工用レーザは特に限定されないが、本実施形態では、Nd:YAGレーザ(波長1064nm)が用いられる。
(導電性シールド)
導電性シールド5は、第1のシールド部51と、第2のシールド部52とを有する。第1のシールド部51は、封止層4の外表面(封止層4の上面及び側面を含む表面をいう。以下同様。)を被覆するように構成され、回路モジュール100の外装シールドとして機能する。第2のシールド部52は、封止層4の溝部41に設けられ、回路モジュール100の内装シールドとして機能する。
導電性シールド5は、封止層4の外表面及び溝部41の内部に充填された導電性樹脂材料の硬化物からなり、より具体的には、例えばAgやCu等の導電性粒子が添加されたエポキシ樹脂が採用される。あるいは、導電性シールド5は、封止層4の外表面及び溝部41の内壁に堆積されたメッキ膜又はスパッタ膜であってもよい。
このような構成により、第1のシールド部51及び第2のシールド部52を同一工程で形成することが可能となる。また、第1のシールド部51と第2のシールド部52とを一体的に形成することが可能となる。
[回路モジュールの製造方法]
次に、本実施形態の回路モジュール100の製造方法について説明する。
図4〜10は、回路モジュール100の製造方法を説明する図である。また図5〜10の各図において、(A)は上面図、(B)はX軸方向から見た要部断面図である。本実施形態に係る回路モジュールの製造方法は、集合基板の準備工程と、電子部品の実装工程と、封止層の形成工程と、ハーフカット工程と、溝部の形成工程と、導電性シールドの形成工程と、裁断工程とを有する。以下、各工程について説明する。
(集合基板の準備工程)
図4は、集合基板25の構成を模式的に示す上面図である。集合基板25は、複数枚の配線基板2が面付けされた大面積の基板で構成される。図4に複数の配線基板2を区画する分離ラインLを示す。この分離ラインLは仮想的なものであってもよいし、集合基板25上に実際に印刷等により描かれていてもよい。
なお図示の例では、一枚の集合基板25から4枚の配線基板2が切り出される例を示しているが、切り出される配線基板2の枚数は特に限定されない。例えば、集合基板25として、約150mm四方の略正方形で構成される基板を用いた場合には、約35mm四方の配線基板2が、X軸方向及びY軸方向にそれぞれ4個ずつ、計16個配列される。また集合基板25として、典型的には、一辺がそれぞれ100mm〜200mm程度の矩形状の基板が採用される。
集合基板25上には、後述する各工程を経て導電性シールド5までが形成され、最後の裁断工程において分離ラインLに沿って裁断(フルカット)されることで、1枚の集合基板25から複数の回路モジュール100が作製される。また、図示されていないが、集合基板25の内部には、配線基板2を構成するそれぞれの領域毎に、所定の配線パターンが形成されている。
配線基板2上の各領域の境界には、第1の金属層11と第2の金属層12と第3の金属層13から構成される導体パターン10が形成されている。導体パターン10の第2の金属層12及び第3の金属層13の形成方法は特に限定されず、メッキ法あるいはスパッタ法等の真空成膜方法が採用されてもよい。
本実施形態では、導体パターン10の第2の金属層12及び第3の金属層13は、図3に示したように絶縁性の保護層6をマスクに用いて形成される。まず、配線基板2の実装面2a上に、第1の金属層11(上層配線パターン23a)を被覆するようにレジスト材料を塗布し、レジスト材料を所定形状にパターニングすることで、保護層6を形成する。続いて、保護層6をマスクとして、第1の金属層11の表面に、電解メッキ法等で第3の金属層13及び第2の金属層12を順に形成する。
(電子部品の実装工程)
図5(A),(B)は、電子部品3(31〜33)の実装工程を説明する図であり、集合基板25(配線基板2)上に電子部品31〜33が配置された態様を示す。
本工程では、複数の電子部品31〜33が、各実装面2a上の第1の領域2Aと第2の領域2Bと第3の領域2Cとにそれぞれ実装される。電子部品31〜33の実装方法としては、例えばリフロー方式が採用される。具体的には、まず、はんだペーストが実装面2a上の所定のランド部にスクリーン印刷法等により塗布され、次に、はんだペーストを介して複数の電子部品31〜33が所定のランド部にそれぞれ搭載される。その後、電子部品31〜33が搭載された集合基板25をリフロー炉へ装入し、はんだペーストをリフローすることで、各電子部品31〜33が実装面2a上に電気的・機械的に接合される。
(封止層の形成工程)
図6(A),(B)は、封止層4の形成工程を説明する図であり、封止層4が実装面2a上に形成された態様を示す。
封止層4は、複数の電子部品31〜33を被覆するように、集合基板25の実装面2a上に形成される。封止層4の形成方法は特に限定されず、例えば、型を用いたモールド成形法、型を用いないポッティング成形法等が適用可能である。また、液状又はペースト状の封止樹脂材料をスピンコート法、スクリーン印刷法により実装面2a上に塗布した後、熱処理を施して硬化させてもよい。
(ハーフカット工程)
図7(A),(B)は、ハーフカット工程を説明する図である。本工程では、例えばダイサーにより、分離ラインLに沿って、封止層4の上面から集合基板25の内部に達する深さのカット溝Cが形成される。カット溝Cは、集合基板25(配線基板2)の段差部2cを形成する。カット溝Cの深さは特に限定されないが、集合基板25上のGND端子24aを分断できる深さで形成される。
(溝部の形成工程)
図8(A),(B)は、溝部41の形成工程を説明する図である。溝部41は、各実装面2a上の領域2A〜2C間の境界に沿って形成される。すなわち溝部41は、第1の領域2Aと第2、第3の領域2B,2Cとの境界に沿って形成される第1の溝部41aと、第2の領域2Bと第3の領域2Cとの境界に沿って形成される第2の溝部41bとを有する。
溝部41の形成には、Nd−YAGレーザが用いられる。レーザ光は連続波でもよいしパルス波でもよい。レーザ光は、封止層4の上面側から第2のシールド部52の設置領域に照射される。レーザ光の照射領域の樹脂材料は、部分的に溶融あるいは蒸散することで除去される。レーザ光は、例えば、封止層4の上面において一定パワー及び速度で走査され、これによりほぼ均等な深さで溝部41が形成される。スキャン回数は1度に限られず、複数回繰り返されてもよい。
溝部41の幅は特に限定されないが、当該幅が小さくなるほど第2のシールド部52を構成する導電性樹脂の充填性が低下し、当該幅が大きくなるほど電子部品3の実装領域が狭くなるとともにモジュールの小型化に対応できなくなる。本実施形態では溝部41の幅は、0.05mm〜0.3mmの大きさに設定される。
溝部41の深さは、典型的には、溝部41の底部が実装面2aの近傍に達する深さに形成される。本実施形態では溝部41は、導体パターン10の第2の金属層12に達する深さで形成される。これにより封止層4に導体パターン10の第2の金属層12が露出する深さの溝部41が、各領域2A〜2Cの境界に沿って形成される。この際、レーザ光に対する反射率が比較的高く、吸収率が比較的低いAu又はAgで構成される第2の金属層12が、溝部41の底部に達したレーザ光を反射する。これにより、第2の金属層12の下部に配置された第1の金属層11が効果的に保護される。
溝部41の形成手順は特に限定されず、第1の溝部41aの形成後に第2の溝部41bが形成されてもよいし、第2の溝部41bの形成後に第1の溝部41aが形成されてもよい。また、溝部41はハーフカット工程の前に形成されてもよい。
(導電性シールドの形成工程)
図9(A),(B)は、導電性シールド5の形成工程を説明する図である。導電性シールド5は、封止層4上に形成される。これにより、封止層4の外表面を被覆する第1のシールド部51と、溝部41に設けられる第2のシールド部52とが形成される。
本実施形態において、導電性シールド5は、導電性樹脂あるいは導電性塗料を封止層4の表面に塗布あるいは充填することで形成される。形成方法は特に限定されず、例えば、型を用いたモールド成形法、型を用いないポッティング成形法等が適用可能である。また、液状又はペースト状の封止樹脂材料をスピンコート法、スクリーン印刷法により封止層4上に塗布した後、熱処理を施して硬化させてもよい。また、溝部41への導電性樹脂の充填効率を高めるため、当該工程は真空雰囲気中で実施されてもよい。
第2のシールド部52は、溝部41内に充填される。これにより、溝部41の底面にて露出された導体パターン10の第2の金属層12と接合される。本実施形態においては、第1のシールド部51と第2のシールド部52とがそれぞれ同一の材料で構成されているため、第1のシールド部51と第2のシールド部52との間の電気的導通と、両シールド部51,52間の所期の接合強度が確保される。
第1のシールド部51を構成する導電性樹脂は、封止層4に形成されたカット溝Cにも充填されることにより、カット溝Cに臨む基板2上のGND端子24aと接合される。これにより、第1のシールド部51とGND端子24aとが電気的・機械的に相互に接続される。
導電性シールド5の形成には、メッキ法あるいはスパッタ法等の真空成膜方法が採用されてもよい。前者の場合、集合基板25をメッキ浴中に浸漬し、封止層4の外表面及び溝部41の内壁面にメッキ膜を堆積させることで、導電性シールド5を形成することができる。後者の場合、集合基板25を真空チャンバに装填し、導電性材料からなるターゲットをスパッタして封止層4の外表面及び溝部41の内壁面にスパッタ膜を堆積させることで、導電性シールド5を形成することができる。この場合、溝部41の内部はメッキ膜又はスパッタ膜で充填される必要はない。
(裁断工程)
図10(A),(B)は、裁断工程を説明する図である。本工程においては、集合基板25が分離ラインLに沿ってフルカットされることにより、複数の回路モジュール100が個片化される。分離に際しては、例えばダイサー等が用いられる。本実施形態において、カット溝C内にも導電性シールド5が充填されるため、分離ラインLにて分離した際に、配線基板2と導電性シールド5(第1のシールド部51)とが同一の裁断面を有するように構成される。これにより、封止層4の表面(上面及び側面)と配線基板2の側面の一部を被覆する導電性シールド5を備えた回路モジュール100が作製される。
[本実施形態の作用]
以上の各工程により、回路モジュール100が製造される。本実施形態に係る回路モジュールの製造方法によれば、モジュール外部への電磁波の漏洩及び外部からの電磁波の侵入を防止する第1のシールド部51と、モジュール内部における複数の電子部品間の電磁的な干渉を防止する第2のシールド部52とを有する導電性シールド5を備えた回路モジュール100を製造することができる。
また本実施形態によれば、第2のシールド部52が設けられる封止層4の溝部41の形成にレーザ加工法が採用されているため、ダイシング法で当該溝部を形成する場合と比較して、溝部41を任意の形状(例えば、屈曲形状、ジグザグ形状、湾曲形状等)に形成できる。これにより第2のシールド部52の設計自由度が高められる。
また一般に、レーザカットにより封止層に溝を形成する場合、溝底部に存在する配線パターンにダメージを与えずに確実に樹脂のみを加工するための最適なレーザパワーの調整は困難を極める。また、溝底部にスミア(樹脂やフィラーの残渣)が残留するため、後工程としてデスミア処理が必要とされる。デスミア処理は、通常、ドライエッチングで物理的に除去する方法や、強アルカリ性の薬液等を用いて化学的に除去する方法が採用されるが、溝のアスペクト比(幅/深さ)が大きくなるほど処理が困難となる。このため、溝内に導電性樹脂を充填しても、その直下の配線パターンとの電気的接続が阻害されるため、良好なシールド性能を確保することができない場合があった。
そこで本実施形態では、第2のシールド部52をGND端子へ導く導体パターン10の最表層をレーザ光に対する反射率が比較的高いAu又はAg層(第2の金属層12)で構成している。このため、レーザパワーが過剰な場合でも導体パターン10の焼損を防止できるため、レーザパワーの制御管理負担を軽減できるとともに、作業性、生産性を向上させることができる。また、溝底部にスミアが残留しない過剰な条件で加工しても、第1の金属層11をレーザ照射から保護することが可能となる。さらに、第2の金属層12が焼損した場合にも、第3の金属層13によって、第1の金属層11が保護される。これにより溝部41に設けられる第2のシールド部52と第1の金属層11との間の電気的導通を確保することができるとともに、レーザ光により第1の金属層11を焼き切ることなく溝部41を安定かつ容易に形成することができる。
さらに本実施形態ではレーザ加工法により溝部41を形成するようにしているため、ダイシング法で溝部を形成する場合と比較して高い深さ精度が得られる。また導体パターン10の最表層である第2の金属層12がレーザ光に対して高反射率特性を有するAu又はAgで構成されるため、レーザダメージから第1の金属層11を効果的に保護し、さらに第2の金属層12がレーザ照射によって切削されても、第1の金属層11よりも熱に強い第3の金属層13により、第1の金属層11を保護することができる。このように本実施形態によれば溝部41の直下に導体パターン10を形成できるため、配線設計自由度の高い回路モジュール100を提供することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
例えば本実施形態では、配線基板2がプリント配線基板で構成される例を説明したが、これに限られず、例えばシリコン基板等の半導体基板で配線基板が構成されてもよい。また、電子部品3はMEMS(Micro Electro Mechanical System)部品等の各種アクチュエータであってもよい。
2…配線基板
3(31〜33)…電子部品
4…封止層
5…導電性シールド
6…保護層
10…導体パターン
11…第1の金属層
12…第2の金属層
13…第3の金属層
41…溝部
51…第1のシールド部
52…第2のシールド部
100…回路モジュール

Claims (10)

  1. 第1の領域と第2の領域とを含む実装面と、前記実装面上の第1の領域と第2の領域との境界に沿って形成され、最表層がAu又はAgで構成された導体パターンとを有し、前記導体パターンは、第1の金属層と、前記第1の金属層の表面に形成されAu又はAgで構成された第2の金属層と、前記第1の金属層と前記第2の金属層との間に配置され前記第1の金属層よりも融点の高い金属材料で構成された第3の金属層とを含む配線基板と、
    前記第1の領域と前記第2の領域とに実装された複数の電子部品と、
    前記境界に沿って形成され前記導体パターンの最表層の少なくとも一部が露出する深さの溝部を有し、前記複数の電子部品を被覆する絶縁性の封止層と、
    前記封止層の外表面を被覆する第1のシールド部と、前記溝部に設けられ前記導体パターンと電気的に接続する第2のシールド部とを有する導電性シールドと
    を具備する回路モジュール。
  2. 請求項1に記載の回路モジュールであって、
    前記配線基板は、前記実装面とは反対側の端子面をさらに有し、
    前記導体パターンは前記端子面と電気的に接続される
    回路モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の回路モジュールであって、
    前記配線基板は、前記実装面を被覆する絶縁性の保護層をさらに有し、前記保護層は前記導体パターンの最表層の少なくとも一部を露出する開口部を有する
    回路モジュール。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の回路モジュールであって、
    前記第1の金属層は、Cuで構成され
    回路モジュール。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の回路モジュールであって、
    前記第2のシールド部は、前記溝部内に充填された導電性樹脂の硬化物である
    回路モジュール。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の回路モジュールであって、
    前記第2のシールド部は、前記溝部の内壁に堆積されたメッキ膜又はスパッタ膜である
    回路モジュール。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の回路モジュールであって、
    前記溝部は、レーザ加工により形成される
    回路モジュール。
  8. 第1の領域と第2の領域とを含む実装面上に、前記実装面上の第1の領域と第2の領域との境界に沿って形成され実装面とは反対側の端子面と電気的に接続される第1の金属層が形成された配線基板を準備し、
    前記第1の金属層の表面にAu又はAg層で構成された第2の金属層を形成し、
    前記第1の金属層と前記第2の金属層との間に、前記第1の金属層よりも融点の高い金属材料で構成された第3の金属層を形成し、
    前記第1の領域と前記第2の領域とに複数の電子部品を実装し、
    前記実装面に前記複数の電子部品を被覆する絶縁性材料で構成された封止層を形成し、
    前記封止層の表面にレーザ光を照射することで、前記封止層に前記第2の金属層の少なくとも一部が露出する深さの溝部を前記境界に沿って形成し、
    前記溝部内に導電性樹脂を充填し、前記封止層の外表面を導電性樹脂で被覆することで導電性シールドを形成する
    回路モジュールの製造方法。
  9. 請求項に記載の回路モジュールの製造方法であって、
    前記第2の金属層および前記第3の金属層を形成する工程は、
    前記実装面上に、前記第1の金属層の少なくとも一部を露出する開口部を有する絶縁性の保護層を形成し、
    前記保護層をマスクとして、前記第3の金属層および前記第2の金属層を順に形成することを含む
    回路モジュールの製造方法。
  10. 請求項又はに記載の回路モジュールの製造方法であって、
    前記溝部は、前記封止層の表面にNd−YAGレーザ光を照射することで形成される
    回路モジュールの製造方法。
JP2013170456A 2013-08-12 2013-08-20 回路モジュール及びその製造方法 Active JP5466785B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170456A JP5466785B1 (ja) 2013-08-12 2013-08-20 回路モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167408 2013-08-12
JP2013167408 2013-08-12
JP2013170456A JP5466785B1 (ja) 2013-08-12 2013-08-20 回路モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5466785B1 true JP5466785B1 (ja) 2014-04-09
JP2015057805A JP2015057805A (ja) 2015-03-26

Family

ID=50619483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170456A Active JP5466785B1 (ja) 2013-08-12 2013-08-20 回路モジュール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150043189A1 (ja)
JP (1) JP5466785B1 (ja)
CN (1) CN104378962B (ja)
HK (1) HK1206538A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105981487A (zh) * 2014-02-12 2016-09-28 株式会社村田制作所 噪声降低用电子部件
US9560740B2 (en) 2014-09-30 2017-01-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit module and method of manufacturing same
US10032725B2 (en) 2015-02-26 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5767268B2 (ja) * 2013-04-02 2015-08-19 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP5550159B1 (ja) * 2013-09-12 2014-07-16 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP6132034B2 (ja) * 2014-01-17 2017-05-24 富士電機株式会社 半導体モジュール
EP3119172A4 (en) * 2014-03-14 2017-11-15 Kaneka Corporation Electronic terminal device and method for assembling same
DE112014007248T5 (de) * 2014-12-12 2017-08-31 Meiko Electronics Co., Ltd. Gekapseltes Schaltungsmodul und Herstellungsverfahren dafür
WO2016144039A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit element package, manufacturing method thereof, and manufacturing apparatus thereof
CN107535081B (zh) * 2015-05-11 2021-02-02 株式会社村田制作所 高频模块
JP6414637B2 (ja) * 2015-06-04 2018-10-31 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US20170118877A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Circuit package with bond wires to provide internal shielding between electronic components
US10163808B2 (en) 2015-10-22 2018-12-25 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Module with embedded side shield structures and method of fabricating the same
US10134682B2 (en) 2015-10-22 2018-11-20 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Circuit package with segmented external shield to provide internal shielding between electronic components
US9807866B2 (en) * 2015-11-30 2017-10-31 Intel Corporation Shielding mold for electric and magnetic EMI mitigation
CN109075131A (zh) * 2016-03-31 2018-12-21 株式会社村田制作所 电路模块
US10477737B2 (en) 2016-05-04 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method of a hollow shielding structure for circuit elements
US10477687B2 (en) 2016-08-04 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method for EMI shielding structure
WO2018101384A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール
KR102551657B1 (ko) * 2016-12-12 2023-07-06 삼성전자주식회사 전자파 차폐구조 및 그 제조방법
CN110073488B (zh) * 2016-12-14 2023-05-02 株式会社村田制作所 模块
US10594020B2 (en) 2017-07-19 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device having antenna element and method for manufacturing the same
KR102123813B1 (ko) 2017-08-23 2020-06-18 스템코 주식회사 연성 회로 기판 및 그 제조 방법
KR102373931B1 (ko) 2017-09-08 2022-03-14 삼성전자주식회사 전자파 차폐구조
CN109712964A (zh) * 2018-10-16 2019-05-03 华为机器有限公司 一种封装件及其制造方法、以及电子设备
US11387783B2 (en) * 2018-12-12 2022-07-12 Rohm Co., Ltd. Terahertz device and method for manufacturing terahertz device
JP7269755B2 (ja) * 2019-02-26 2023-05-09 ローム株式会社 電子装置および電子装置の製造方法
US11071196B2 (en) 2019-04-05 2021-07-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic device module and method of manufacturing electronic device module
US20210045227A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-11 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component Carrier, Method of Manufacturing the Same and Method of Shielding a Structural Feature in a Component Carrier
KR102301208B1 (ko) * 2019-08-14 2021-09-09 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기
CN110752189B (zh) * 2019-10-23 2020-08-21 杭州见闻录科技有限公司 一种emi屏蔽材料、emi屏蔽工艺以及通信模块产品
EP3817043A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-05 Heraeus Deutschland GmbH & Co KG Electromagnetic interference shielding in recesses of electronic modules
CN113053866A (zh) * 2020-03-30 2021-06-29 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件及其制造方法
US11901307B2 (en) * 2020-03-30 2024-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including electromagnetic interference (EMI) shielding and method of manufacture
KR20220020018A (ko) * 2020-08-11 2022-02-18 삼성전기주식회사 부품 패키지 및 이에 이용되는 인쇄회로기판

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077113A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd リードフレームの製造方法及びリードフレーム
JP2005251827A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JP2010087309A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュールおよび半導体モジュールを備える携帯機器
JP2012039090A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012074461A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Teramikros Inc 半導体装置およびその製造方法
WO2012101920A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその製造方法
JP2012151353A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sharp Corp 半導体モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815126B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-09 International Business Machines Corporation Printed wiring board with conformally plated circuit traces
JP2004158595A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置、回路モジュールおよび回路装置の製造方法
CN1774965A (zh) * 2004-03-30 2006-05-17 松下电器产业株式会社 模块元件及其制造方法
US20060002099A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Stoneham Edward B Electromagnetic shield assembly
JP2010225620A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Panasonic Corp 回路モジュール
JP2011187677A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Panasonic Corp モジュール
JP2012019091A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp モジュールおよび携帯端末
US8654537B2 (en) * 2010-12-01 2014-02-18 Apple Inc. Printed circuit board with integral radio-frequency shields
JP2013222829A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Taiyo Yuden Co Ltd 回路モジュール及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077113A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd リードフレームの製造方法及びリードフレーム
JP2005251827A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
JP2010087309A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュールおよび半導体モジュールを備える携帯機器
JP2012039090A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012074461A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Teramikros Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2012151353A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sharp Corp 半導体モジュール
WO2012101920A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105981487A (zh) * 2014-02-12 2016-09-28 株式会社村田制作所 噪声降低用电子部件
CN105981487B (zh) * 2014-02-12 2019-01-11 株式会社村田制作所 噪声降低用电子部件
US9560740B2 (en) 2014-09-30 2017-01-31 Taiyo Yuden Co., Ltd. Circuit module and method of manufacturing same
US10032725B2 (en) 2015-02-26 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015057805A (ja) 2015-03-26
US20150043189A1 (en) 2015-02-12
CN104378962B (zh) 2019-06-28
HK1206538A1 (en) 2016-01-08
CN104378962A (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466785B1 (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP6387278B2 (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP5550159B1 (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP5767268B2 (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP5576548B1 (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP5756500B2 (ja) 回路モジュール
US20130271928A1 (en) Circuit module and method of manufacturing the same
JP5622906B1 (ja) 回路モジュールの製造方法
US9076892B2 (en) Method of producing semiconductor module and semiconductor module
JP6408540B2 (ja) 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
JP2015072935A (ja) 回路モジュール及びその製造方法
JP5517379B1 (ja) 回路モジュール
KR101164957B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
WO2021060164A1 (ja) 電子部品モジュール
JPH0595071A (ja) 電子部品搭載用基板及びその製造方法
CN116868696A (zh) 布线基板
JP2012164931A (ja) 配線基板および多数個取り配線基板ならびに配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250