JP5433465B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5433465B2
JP5433465B2 JP2010058964A JP2010058964A JP5433465B2 JP 5433465 B2 JP5433465 B2 JP 5433465B2 JP 2010058964 A JP2010058964 A JP 2010058964A JP 2010058964 A JP2010058964 A JP 2010058964A JP 5433465 B2 JP5433465 B2 JP 5433465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
substrate
overlapping region
liquid crystal
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010058964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011191608A (ja
Inventor
丈晴 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010058964A priority Critical patent/JP5433465B2/ja
Priority to US13/049,092 priority patent/US8866759B2/en
Publication of JP2011191608A publication Critical patent/JP2011191608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433465B2 publication Critical patent/JP5433465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル付き表示装置に関し、特に、携帯電話機等の携帯機器の表示部として使用されるタッチパネル付き表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
表示装置の1つに、例えば液晶表示モジュール(液晶表示装置)がある。この液晶表示モジュールにおいては、サブピクセル数がカラー表示で240×320×3程度の小型の液晶表示パネルを有するTFT(Thin Film Transistor)方式の液晶表示装置が知られており、携帯電話機などの携帯機器の表示部として広く使用されている。
また、液晶表示モジュールにおいては、液晶表示パネルの観察者側の面上にタッチパネルが配置されたタッチパネル付き液晶表示モジュールも知られている。このタッチパネル付き液晶表示モジュールについては、例えば下記の特許文献1に開示されている。同特許文献1には、タッチパネルと液晶パネルとを重ね合わせたときに液晶パネルから突出するタッチパネルの第1張出し部を支持する支持部材を設けることにより、液晶パネルの小型化を図る技術も開示されている。
特開2003−43450号公報
図9は、従来のタッチパネル付き液晶表示モジュールの概略構成を示す断面図であり、図10は、図9のタッチパネル付き液晶表示モジュールの問題点を説明するための断面図である。なお、図10では、図9と比較して、バックライト等の図示を省略している。
従来のタッチパネル付き液晶表示モジュールは、図9に示すように、主に、液晶表示パネル10、液晶表示パネル10の観察者側の面上に配置されたタッチパネル12、タッチパネル12の観察者側の面上に配置されたフロントパネル(フロントウィンドウ)14、液晶表示パネル10の観察者側とは反対側(裏面側)に配置されたバックライト11を備え、更に図示していないが、液晶表示パネル10に接続されたフレキシブル配線基板を備えている。
バックライト11は、光学シート群5と、光学シート群5の下側に配置される導光板6と、導光板6の下側に配置される反射シート(図示せず)と、導光板6の側面に配置される発光ダイオード7と、光学シート群5と導光板6と反射シートと発光ダイオード7とを収納し支持する枠状のモールドフレーム8とで構成される。
液晶表示パネル10は、画素電極、薄膜トランジスタ等が形成された第1の基板(以下、TFT基板と呼ぶ)1と、カラーフィルタ等が形成された第2の基板(以下、CF基板と呼ぶ)2と、これらTFT基板1とCF基板2との間に挟持された液晶層とを有する構成になっている。TFT基板1及びCF基板2の各々の平面形状は方形状(矩形状)になっており、例えば長辺及び短辺を有する長方形で形成されている。TFT基板1の長辺は、CF基板2の長辺よりも長く、TFT基板1は、長辺方向に沿って、CF基板2と重畳する重畳領域1nと、CF基板2と重畳しない非重畳領域1mとを有する構成になっている。TFT基板1の非重畳領域1mには、液晶表示パネル10を駆動制御するドライバ回路を搭載した半導体チップ4が実装されており、更にフレキシブル配線基板(FPC:Flexible Printed Circuit Board)の一端側が接続されている。TFT基板1及びCF基板2としては、例えばガラス基板が使用されている。
TFT基板1の液晶層側の面とは反対側の面には偏光板3aが貼り付けられている。また、CF基板2の液晶層側の面とは反対側の面にも偏光板3bが貼り付けられている。CF基板2の液晶層側の面とは反対側の面の偏光板3bには接着材15を介してフロントパネル14の液晶層側の面が接着固定され、フロントパネル12の液晶層側の面とは反対側の面には接着材16を介してフロントパネル14が接着固定されている。バックライト11の光学シート群5は、偏光板3bの下側に配置される。
ところで、タッチパネル付き液晶表示モジュールにおいても、落下衝撃試験が施される。従来のタッチパネル付き液晶表示モジュールの液晶表示パネル10は、図9に示すように、TFT基板1が、CF基板2と重なる重畳領域1nと重ならない非重畳領域1mとを有する構造になっている。このような構造の場合、TFT基板1とCF基板2とが重なる多層部分では曲げ強度は強いが、TFT基板1の非重畳領域1mでは曲げ強度は弱いため、落下衝撃試験において、図10に示すように、落下時の衝撃によりTFT基板1の非重畳領域1mが表示側(観察者側)に撓み易い。このTFT基板1の撓みは、TFT基板1のCF基板2と重なる重畳領域1nと、CF基板2と重ならない非重畳領域1mとの境界部分S(×印の部分)に亀裂等の不具合が発生する要因となるため、信頼性を確保するうえで撓みを抑制する必要がある。
近年、市場におけるタッチパネル付き液晶表示モジュールの薄型化要求の増加に伴い、液晶表示パネル10を構成するガラス基板の厚み自体も薄型にしていく傾向にある。これに伴い、TFT基板1の非重畳領域1mにおける撓みに起因して、TFT基板1の境界部分S(×印の部分)で発生する亀裂のポテンシャルが高くなるため、更なる信頼性の向上が重要になってくる。
ここで、TFT基板の撓み発生時の応力発生について本発明者が検討した一例を示す。
TFT基板1の重畳領域1nと非重畳領域1mとの境界部分Sに発生する応力σは、以下の式で求められる。
σ=(3×E×t)/(2×L)×δ …式(1)
E:ガラスのヤング率
t:ガラス板の厚さ
L:非重畳領域の長さ(幅)
δ:撓み
ここで、E=77000MPa,t=0.2mm,L=4mm,δ=0.2mmの場合、上記の式(1)により、σ=288MPaとなる。
通常、ガラスの割れ応力は100〜200MPaのため、上記の応力発生時はTFT基板1の境界部分Sに亀裂が発生する。
そこで、本発明者は、タッチパネル付き表示モジュールではタッチパネルが装着されていることから、このタッチパネルに着目し、本発明を成した。
本発明の目的は、タッチパネル付き表示モジュール(表示装置)の信頼性向上を図ることが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
(1)表示パネルと、前記表示パネルの観察者側の面上に配置されるタッチパネルと、を備え、前記表示パネルは、第1の基板と、前記第1の基板と重畳して配置される第2の基板と、を有し、前記第1の基板は、前記第2の基板と重畳しない非重畳領域を有し、前記タッチパネルは、前記第2の基板上に固定されるタッチパネル付き液晶表示装置であって、
前記タッチパネルは、前記第1の基板の非重畳領域と重畳する重畳領域を有し、前記第1基板の非重畳領域と前記タッチパネルの重畳領域との間に、前記タッチパネルに固定されたスペーサを有する。
(2)前記(1)において、
前記スペーサは、接着テープを介して前記タッチパネルに接着されている。
(3)前記(1)において、
前記スペーサは、前記第1の基板の非重畳領域に接着されていない。
(4)前記(3)において、
前記スペーサは、前記第1の基板の非重畳領域から離間、若しくは前記第1の基板の非重畳領域に接触している。
(5)前記(1)において、
前記スペーサは、前記第1の基板の非重畳領域と前記タッチパネルの重畳領域との間に配置される第1の部分と、前記第1の部分に連なり、前記第1の基板の非重畳領域と前記タッチパネルの重畳領域との間の空間厚よりも厚さが厚く、前記タッチパネルの重畳領域側の側面の少なくとも一部を覆う第2の部分とを有する。
(6)前記(1)において、
前記第1の基板の非重畳領域には、駆動回路を搭載した半導体チップが実装され、前記スペーサは、前記タッチパネルの重畳領域側の辺に沿う形状で形成され、かつ前記半導体チップを収納する収納部を有する。
(7)前記(6)において、
前記スペーサの収納部は、前記タッチパネルの厚さ方向に沿って、窪む凹部、又は貫通する貫通孔からなる。
(8)前記(6)において、
前記スペーサの収納部は、前記タッチパネルの平面方向において、前記第2の基板側から前記第1の基板の非重畳領域側の辺に向かって窪む凹部からなる。
(9)前記(5)において、
前記タッチパネルの厚さ方向に沿う面で切断した断面において、前記スペーサの第2の部分は、前記タッチパネルの観察者側であって、前記第2の部分の外壁面に連なる角部が面取り構造になっている。
(10)前記(1)乃至(9)の何れかにおいて、
前記タッチパネルの観察者側の面上にフロントパネルが配置されている。
(11)前記(1)乃至(10)の何れかにおいて、
前記表示パネルは、前記第1の基板と前記第2の基板との間に液晶層が挟持された液晶表示パネルである。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
本発明によれば、タッチパネル付き表示装置の信頼性向上を図ることができる。
本発明の一実施例であるタッチパネル付き液晶表示モジュールの概略構成を示す平面図である。 図1のA−A’線に沿った断面構造を示す断面図である。 図1のB−B’線に沿った断面構造を示す断面図である。 図3の一部を拡大して示す断面図である。 本発明の一実施例の第1の変形例を示す図((a)はタッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図,(b)は(a)のC−C’線に沿った断面構造を示す断面図)である。 本発明の一実施例の第2の変形例を示す図((a)はタッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図,(b)は(a)のD−D’線に沿った断面構造を示す断面図)である。 本発明の一実施例の第3の変形例を示す図(タッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図)である。 本発明の一実施例の第4の変形例を示す図(タッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図)である。 従来のタッチパネル付き液晶表示モジュールの断面構造を示す断面図である。 図9のタッチパネル付き液晶表示モジュールの問題点を説明するための断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。なお、発明の実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
以下の実施例では、タッチパネル付き表示モジュール(表示装置)の1つであるタッチパネル付き液晶表示モジュール(液晶表示装置)に本発明を適用した例について説明する。
本実施例の液晶表示モジュールは、カラー表示で240×320×3程度の小型の液晶表示パネルを有するTFT方式の液晶表示装置であり、携帯電話機などの携帯機器の表示部として使用される。
図1乃至図4は、本発明の一実施例であるタッチパネル付き液晶表示モジュールに係る図であり、
図1は、タッチパネル付き液晶表示モジュールの概略構成を示す平面図、
図2は、図1のA−A’線に沿った断面構造を示す断面図、
図3は、図1のB−B’線に沿った断面構造を示す断面図、
図4は、図3の一部を拡大して示す断面図である。
本実施例のタッチパネル付き液晶表示モジュール20は、図1乃至図3に示すように、主に、液晶表示パネル10、液晶表示パネル10の観察者側の面上に配置されたタッチパネル12、タッチパネル12の観察者側の面上に配置されたフロントパネル(フロントウィンドウ)14、液晶表示パネル10の観察者側とは反対側(裏面側)に配置されたバックライト11を備え、更に図示していないが、液晶表示パネル10に接続されたフレキシブル配線基板を備えている。
液晶表示パネル10は、画素電極、薄膜トランジスタ等が形成された第1の基板(以下、TFT基板と呼ぶ)1と、カラーフィルタ等が形成された第2の基板(以下、CF基板と呼ぶ)2と、これらTFT基板1とCF基板2との間に挟持された液晶層とを有する構成になっている。TFT基板1及びCF基板2の各々の平面形状は方形状(矩形状)になっており、例えば長辺及び短辺を有する長方形で形成されている。TFT基板1の長辺は、CF基板2の長辺よりも長く、TFT基板1は、長辺方向に沿って、CF基板2と重畳する重畳領域1nと、CF基板2と重畳しない非重畳領域1mを有する構成になっている。TFT基板1の非重畳領域1mには、液晶表示パネル10を駆動制御するドライバ回路を搭載した半導体チップ4が実装されており、更にフレキシブル配線基板(FPC:Flexible Printed Circuit Board)の一端側が接続されている。TFT基板1及びCF基板2としては、例えばガラス基板が使用されている。
TFT基板1の液晶層側の面とは反対側(バックライト側)の面には偏光板3aが貼り付けられている。また、CF基板2の液晶層側の面とは反対側(観察者側)の面にも偏光板3bが貼り付けられている。
ここで、本実施例の液晶表示パネル10は、IPS(In Plane Switching)方式の液晶表示パネルであり、このIPS方式の場合、対向電極は画素電極と共にTFT基板1側に設けられるが、TN方式やVA方式の液晶表示パネルの場合、対向電極は画素電極とは異なってCF基板2側に設けられる。
バックライト11は、偏光板3bの下側に配置される光学シート群5、光学シートの下側に配置される導光板6、導光板6の下側に配置される反射シート(図示せず)、導光板6の側面に配置される発光ダイオード7、モールドフレーム8を有している。
モールドフレーム8の平面形状は液晶表示パネル10の平面形状と相似形で形成されており、モールドフレーム8の外周縁における輪郭線(各辺)が液晶表示パネル10の外周縁における輪郭線(各辺)よりも外側に位置する大きさ、即ちモールドフレーム8の方が液晶表示パネル10よりも大きい平面サイズになっている。モールドフレーム8としては、例えば白色の樹脂製モールドフレームが用いられている。
タッチパネル12は、例えば静電容量結合方式のタッチパネルであり、主に、基板の観察者側の面上において、第1の方向に延在し、前記第1の方向と交差する第2の方向に所定の配列ピッチで並設される複数の第1の電極と、この複数の第1の電極と交差して前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に所定の配列ピッチで並設される複数の第2の電極とを有している。タッチパネル12は、前記第1の電極と前記第2の電極との結合容量の容量差を検出して、観察者の指がタッチした、タッチパネル12のタッチ面内におけるタッチ位置座標を検出する。タッチパネル12の基板としては、例えばガラス等の透明な絶縁性基板が用いられている。
タッチパネル12は、その観察者側の面とは反対側の面(裏面)が接着材15を介してCF基板2の偏光板3bに接着固定されている。接着材15としては、例えば偏光板3bと同等の屈折率の透明性接着材が用いられている。
フロントパネル14は、その観察者側の面とは反対側の面(裏面)が接着材16を介してタッチパネル12の観察者側の面に接着固定されている。フロントパネル14の平面形状はモールドフレーム8の平面形状と相似形で形成されており、フロントパネル14の外周縁における輪郭線(各辺)がモールドフレーム8の外周縁における輪郭線(各辺)よりも外側に位置する大きさ、即ちフロントパネル14の方がモールドフレーム8よりも大きい平面サイズになっている。フロントパネル14としては、例えばガラス、樹脂等の透明な絶縁性材料からなるものが用いられている。
なお、本実施例では、タッチパネル12上にフロントパネル14が配置されたタッチパネル付き液晶表示モジュールについて説明しているが、フロントパネル14は配置しないこともある。
タッチパネル12の平面形状は液晶表示パネル10の平面形状と同様の形状で形成、即ち本実施例では長辺及び短辺を有する長方形で形成されており、長辺方向に沿って、液晶表示パネル10のCF基板2と重なる第1の重畳領域と、液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mと重なる第2の重畳領域12nとを有している。
液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとタッチパネル12の第2の重畳領域12nとの間には、スペーサ18が配置されている。このスペーサ18は、落下衝撃試験において、落下時の衝撃によりTFT基板1の非重畳領域1mが表示側(観察者側)に撓むのを抑制若しくは防止するためのものである。
スペーサ18は、接着テープ17を介してタッチパネル12の第2の重畳領域12nに接着固定されている。一方、液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mに対してスペーサ18は接着されておらず、TFT基板1の非重畳領域1mから離間、若しくはTFT基板1の非重畳領域1mに接触している。
スペーサ18は、液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとタッチパネル12の第2の重畳領域12nとの間に配置される第1の部分8aと、この第1の部分8aに連なり、TFT基板1の非重畳領域1mとタッチパネル12の第2の重畳領域12nとの間の空間領域の厚さ(非重畳領域1mから重畳領域12nまでの離間距離)よりも厚さが厚く、タッチパネル12の第2の重畳領域12n側の側面の少なくとも一部を覆う第2の部分18bとを有する構成になっている。
スペーサ18は、図1に示すように、タッチパネル12の第2の重畳領域12n側の短辺に沿う形状で形成され、かつTFT基板1の非重畳領域1mに実装された半導体チップ4を収納する収納部19を有している。本実施例において、スペーサ18の収納部19は、タッチパネル12の平面方向において、CF基板2側からTFT基板1の非重畳領域1m側の短辺に向かって中央部が窪む凹部19aからなり、スペーサ18が半導体チップ4と接触しないようになっている。スペーサ18としては、例えばモールド形成が容易な樹脂で形成されている。
ところで、従来のタッチパネル付き液晶表示モジュールは、図9に示すように、TFT基板1が、CF基板2と重なる重畳領域1nと、CF基板2と重ならない非重畳領域1mとを有する構造になっている。このような構造の場合、液晶表示パネル10のTFT基板1とCF基板1とが重なる多層部分では曲げ強度は強いが、TFT基板1の非重畳領域1mでは曲げ強度は弱いため、落下衝撃試験において、図10に示すように、落下時の衝撃によりTFT基板1の非重畳領域1mが表示側(観察者側)に撓み易い。このTFT基板1の撓みは、TFT基板1のCF基板2と重なる重畳領域1nと、CF基板2と重ならない非重畳領域1mとの境界部分S(×印の部分)に亀裂等の不具合が発生する要因となるため、信頼性を確保するうえで撓みを抑制する必要がある。特に、図10に示すように、TFT基板1の非重畳領域1mに半導体チップ4を配置した表示装置では、半導体チップ4の重さが加わるため、落下時の衝撃力は増強される。
これに対し、本実施例のタッチパネル付き液晶表示モジュール20は、図1乃至図3に示すように、タッチパネル12が液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mと重なる第2の重畳領域12nを有し、液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとタッチパネル12の第2の重畳領域12nとの間に、タッチパネル12の第2の重畳領域12nに接着固定されたスペーサ18を有している。このような構成とすることにより、落下衝撃試験において、落下時の衝撃によりTFT基板1の非重畳領域1mが表示側(観察者側)に撓むのをスペーサ18で抑制若しくは防止することができるため、このTFT基板1の撓みに起因してTFT基板1の境界部分S(図10参照)に発生する亀裂等の不具合を抑制でき、タッチパネル付き液晶表示モジュール20の更なる信頼性向上を図ることができる。さらに、本実施例のタッチパネル付き液晶表示モジュール20は、液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mにスペーサ18が固定されていないため、TFT基板1に負荷をかけることが無く、亀裂等の不具合を抑制できる。
ここで、本実施例のタッチパネル付き液晶表示モジュール20において、TFT基板1の撓み発生時の応力発生について検討した一例を図10を参照して示すと、前述した従来と同様の条件でガラスのヤング率E=77000MPa,ガラス板の厚さt=0.2mm,非重畳領域1mの長さL=4mmとした時、スペーサ18によりTFT基板1の撓みδを0.05mm以下にすることが可能となるので、TFT基板1の境界部分Sに発生する応力σは前述の式(1)により72MPa以下となり、亀裂等の不具合の発生を抑制できる。
本実施例において、スペーサ18は、一方がタッチパネル12の第2の重畳領域12nに接着固定されているが、他方は、TFT基板1の非重畳領域1mに接着固定されておらず、TFT基板1の非重畳領域1mから離間、若しくはTFT基板1の非重畳領域1mに接触している。TFT基板1の非重畳領域1mには、複数の配線が配置されている。従って、本実施例のように、TFT基板1の非重畳領域1mに対してスペーサ18を接着固定しない構成とすることにより、スペーサ18の接着によってTFT基板1の配線が断線するといった不具合の要因とはならないため、更なる信頼性向上を図ることができる。
また、タッチパネル12と液晶表示パネル10のTFT基板1とをスペーサ18で接着固定する構造でないため、液晶表示パネル10のリペアが容易となる。
なお、スペーサ18をTFT基板1の非重畳領域1mから離間させる場合は、当然ではあるが、TFT基板1の境界部分Sに亀裂が発生しないようにTFT基板1の非重畳領域1mの撓みを抑えることを考慮する必要がある。また、スペーサ18の材料としては落下時の衝撃を吸収できる低弾性のもが望ましいが、この場合もTFT基板1の境界部分Sに亀裂が発生しないようにTFT基板1の非重畳領域1mの撓みを抑えることを考慮する必要がある。
本実施例において、スペーサ18は、液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとタッチパネル12の第2の重畳領域12nとの間に配置される第1の部分8aと、この第1の部分8aに連なり、TFT基板1の非重畳領域1mとタッチパネル12の第2の重畳領域12nとの間の空間領域の厚さ(非重畳領域1mから重畳領域12nまでの離間距離)よりも厚さが厚く、タッチパネル12の第2の重畳領域12n側の側面の少なくとも一部を覆う第2の部分18bとを有する構成になっている。このような構成とすることにより、タッチパネル12の第2の重畳領域12nにスペーサ18を接着する時の位置決めを容易に行うことができるので、タッチパネル付き液晶表示モジュール20の生産性向上を図ることができる。
なお、図3に示すように、本実施例では、スペーサ18における、半導体チップ4が当接する部分は取り除かれているが、スペーサ18は、半導体チップ4を覆うように、側面が開放された凹部構造であってもよい。
ここで、タッチパネル12においても、図4に示すように、その第2の重畳領域1nにフレキシブル配線基板(FPC)13の一端側が接続されている。フレキシブル配線基板13は、その一端側がタッチパネル12の第2の重畳領域1nの観察者側の面に接続され、タッチパネル12の第2の重畳領域12n側の短辺及びスペーサ18の第2の部分18bを覆うようにして液晶表示パネル10側に向かって折り曲げられている。
本実施例において、スペーサ18の第2の部分18bは、タッチパネル12の厚さ方向に沿う断面で切断した断面において、タッチパネル12の観察者側であって、第2の部分18bの外壁面に連なる角部b1が面取り構造になっている。本実施例において、角部b1は、曲線を有する曲線構造になっており、例えば曲線は半径が0.5mm程度の円弧で構成されている。このような構成とすることにより、スペーサ12の角部b1におけるフレキシブル配線基板13の急激な折れ曲がりを抑制することができ、また、この角部b1でのフレキシブル配線基板13の擦れに起因する断線等を抑制することができるので、タッチパネル付き液晶表示モジュール20の更なる信頼性向上を図ることができる。
本実施例において、スペーサ18は、TFT基板1の非重畳領域1mに実装された半導体チップ4を収納する収納部19を有し、収納部19は、タッチパネル12の平面方向において、CF基板2側からTFT基板1の非重畳領域1m側の短辺に向かって中央部が窪む凹部19aからなる。このような構成とすることにより、TFT基板1の非重畳領域1mに半導体チップ4が実装されていても、タッチパネル12の第2の重畳領域12nと液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとの間にスペーサ18を容易に配置することができる。また、液晶表示パネル10のTFT基板1の偏光板3bにタッチパネル12を接着した後でも、タッチパネル12の第2の重畳領域12nと液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとの間にスペーサ18を挿入することもできる。
なお、スペーサ18の形状としては、本実施例に限定されるものではない。以下、スペーサ18の他の形状について説明する。
図5は、本発明の一実施例の第1の変形例を示す図((a)はタッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図,(b)は(a)のC−C’線に沿った断面構造を示す断面図)である。
第1の変形例のスペーサ18は、図5に示すように、TFT基板1の非重畳領域1mに実装された半導体チップ4を収納する収納部19が、タッチパネル12の厚さ方向に沿って貫通する貫通孔19bからなる。このような構成のスペーサ18においても、前述の一実施例の図1に示すスペーサ18の場合と同様の効果が得られる。但し、本変形例の場合は、図1に示すスペーサ18の場合とは異なり、液晶表示パネル10のTFT基板1の偏光板3bにタッチパネル12を接着した後に、タッチパネル12の第2の重畳領域12nと液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとの間にスペーサ18を挿入することは困難である。
図6は、本発明の一実施例の第2の変形例を示す図((a)はタッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図,(b)は(a)のD−D’線に沿った断面構造を示す断面図)である。
第2の変形例であるスペーサ18は、図6に示すように、TFT基板1の非重畳領域1mに実装された半導体チップ4を収納する収納部19が、タッチパネル12の厚さ方向に沿って中央部が窪む凹部19cからなる。このような構成のスペーサ18においても、前述の一実施例の図1に示すスペーサ18の場合と同様の効果が得られる。但し、本変形例の場合においても、図1に示すスペーサ18の場合とは異なり、液晶表示パネル10のTFT基板1の偏光板3bにタッチパネル12を接着した後に、タッチパネル12の第2の重畳領域12nと液晶表示パネル10のTFT基板1の非重畳領域1mとの間にスペーサ18を挿入することは困難である。
図7は、本発明の一実施例の第3の変形例を示す図(タッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図)である。
第3の変形例であるスペーサ18は、図7に示すように、図1に示すスペーサ18とは異なり、第1の部分1aがタッチパネル12の第2の重畳領域2n側の短辺に沿って延在し、半導体チップ4よりもタッチパネル12の第2の重畳領域2n側の短辺側に位置する形状になっている。このような構成のスペーサ18においても、前述の一実施例の図1に示すスペーサ18の場合と同様の効果が得られる。
図8は、本発明の一実施例の第4の変形例を示す図(タッチパネル付き液晶表示モジュールの平面構造の一部を示す平面図)である。
第4の変形例であるスペーサ18は、図8に示すように、図1に示すスペーサ18とは異なり、第1の部分18aがタッチパネル12の長辺に沿って延在し、半導体チップ4よりもタッチパネル12の長辺側に位置する形状になっている。このような構成のスペーサ18においても、前述の一実施例の図1に示すスペーサ18の場合と同様の効果が得られる。
なお、先の特許文献1には、液晶パネル2の観察者側にタッチパネル4が配置され、液晶パネル2の観察者側とは反対側に支持材34が配置され、液晶パネル2から突出するタッチパネル4の第1張出し部301と支持材34との間に支持部材35を設けて第1張出し部301を支持材34に支持しているが、この特許文献1には、前述の実施例の特徴である、液晶表示パネル10を構成するTFT基板1の非重畳領域1mと、液晶表示パネル10を構成するCF基板2に固定された、タッチパネル12の第2の重畳領域12nとの間に、タッチパネル12の第2の重畳領域12nに接着固定されたスペーサ18を設ける構成については開示されていない。
なお、前述の実施例では、タッチパネル付き表示装置として、表示パネルが液晶表示パネルからなるタッチパネル付き液晶表示モジュールに本発明を適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、表示パネルが有機EL表示パネルや無機EL表示パネル等の他の表示パネルからなるタッチパネル付き表示装置に適用することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
1…TFT基板
2…CF基板
3a,3b…偏光板
4…半導体チップ
5…光学シート群
6…導光板
7…発光ダイオード
8…モールドフレーム
10…液晶表示パネル
11…バックライト
12…タッチパネル
13…フレキシブル配線基板
14…フロントパネル
15,16…接着材
17…接着テープ
18…スペーサ
18a…第1の部分
18b…第2の部分
19…収納部
19a…凹部
19b…貫通孔
19c…凹部
20…液晶表示モジュール

Claims (10)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルの観察者側の面上に配置されるタッチパネルとを備え、
    前記表示パネルは、第1の基板と、前記第1の基板と重畳して配置される第2の基板とを有し、
    前記第1の基板は、前記第2の基板と重畳しない非重畳領域を有し、
    前記タッチパネルは、前記第2の基板上に固定されるタッチパネル付き液晶表示装置であって、
    前記タッチパネルは、前記第1の基板の非重畳領域と重畳する重畳領域を有し、
    前記第1基板の非重畳領域と前記タッチパネルの重畳領域との間に、前記タッチパネルに固定されたスペーサを有し、
    前記スペーサは、前記第1の基板の非重畳領域と前記タッチパネルの重畳領域との間に配置される第1の部分と、前記第1の部分に連なり、前記第1の基板の非重畳領域と前記タッチパネルの重畳領域との間の空間領域の厚さよりも厚さが厚く、前記タッチパネルの重畳領域側の側面の少なくとも一部を覆う第2の部分とを有することを特徴とするタッチパネル付き表示装置。
  2. 前記スペーサは、接着テープを介して前記タッチパネルに接着されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル付き表示装置。
  3. 前記スペーサは、前記第1の基板の非重畳領域に接着されていないことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル付き表示装置。
  4. 前記スペーサは、前記第1の基板の非重畳領域から離間、若しくは前記第1の基板の非重畳領域に接触していることを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル付き表示装置。
  5. 前記第1の基板の非重畳領域には、駆動回路を搭載した半導体チップが実装され、
    前記スペーサは、前記タッチパネルの重畳領域側の辺に沿う形状で形成され、かつ前記半導体チップを収納する収納部を有することを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル付き表示装置。
  6. 前記スペーサの収納部は、前記タッチパネルの厚さ方向に沿って窪む凹部、又は貫通する貫通孔であることを特徴とする請求項に記載のタッチパネル付き表示装置。
  7. 前記スペーサの収納部は、前記タッチパネルの平面方向において、前記第2の基板側から前記第1の基板の非重畳領域側の辺に向かって窪む凹部であることを特徴とする請求項に記載のタッチパネル付き表示装置。
  8. 前記タッチパネルの厚さ方向に沿う面で切断した断面において、前記スペーサの第2の部分は、前記タッチパネルの観察者側であって、前記第2の部分の外壁面に連なる角部が面取り構造になっていることを特徴とする請求項に記載のタッチパネル付き表示装置。
  9. 前記タッチパネルの観察者側の面上にフロントパネルが配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項の何れか1項に記載のタッチパネル付き表示装置。
  10. 前記表示パネルは、前記第1の基板と前記第2の基板との間に液晶層が挟持された液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1乃至請求項の何れか1項に記載のタッチパネル付き表示装置。
JP2010058964A 2010-03-16 2010-03-16 表示装置 Active JP5433465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058964A JP5433465B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 表示装置
US13/049,092 US8866759B2 (en) 2010-03-16 2011-03-16 Display device with touch panel and spacer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058964A JP5433465B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011191608A JP2011191608A (ja) 2011-09-29
JP5433465B2 true JP5433465B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44646826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058964A Active JP5433465B2 (ja) 2010-03-16 2010-03-16 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8866759B2 (ja)
JP (1) JP5433465B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9866660B2 (en) * 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US9178970B2 (en) 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
JP5659294B2 (ja) * 2011-03-28 2015-01-28 シャープ株式会社 表示装置
KR101945948B1 (ko) 2011-12-30 2019-02-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP5417478B2 (ja) * 2012-04-06 2014-02-12 株式会社東芝 電子機器
US9262021B2 (en) * 2012-04-11 2016-02-16 Synaptics Incorporated Two layer capacitive sensor
KR101937276B1 (ko) * 2012-04-17 2019-04-09 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR101349784B1 (ko) * 2012-05-08 2014-01-16 엘지디스플레이 주식회사 기능성 패널 합착용 지지부재, 이를 구비한 표시소자 및 표시소자 제조방법
JP2013250900A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Sony Corp 情報処理装置及びその製造方法
US9411455B2 (en) 2012-06-20 2016-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with touch panel
US20140015764A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Nokia Corporation Display
JP5934382B2 (ja) * 2012-11-29 2016-06-15 京セラ株式会社 表示装置
JP5754466B2 (ja) * 2013-01-30 2015-07-29 株式会社デンソー 表示装置
JP6163921B2 (ja) * 2013-07-08 2017-07-19 株式会社リコー 座標検知装置及び電子情報ボードシステム
CN104465528B (zh) * 2013-09-22 2017-12-12 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板的制备方法和柔性基板预制组件
KR101541352B1 (ko) 2014-02-27 2015-08-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102263982B1 (ko) * 2014-10-20 2021-06-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102293651B1 (ko) * 2014-12-08 2021-08-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR102349820B1 (ko) * 2014-12-29 2022-01-11 엘지디스플레이 주식회사 몰드프레임 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
CN104777938A (zh) * 2015-04-23 2015-07-15 业成光电(深圳)有限公司 触控装置
JP2017215411A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR102512413B1 (ko) * 2016-06-30 2023-03-20 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치, 백 라이트 유닛 및 가요성 인쇄회로
CN107256067B (zh) * 2017-05-12 2021-03-09 Oppo广东移动通信有限公司 显示装置和移动终端
US10797125B2 (en) * 2017-08-30 2020-10-06 Apple Inc. Electronic device having display circuitry with rounded corners
CN107656640A (zh) * 2017-09-20 2018-02-02 京东方科技集团股份有限公司 触控面板及其制备方法、显示装置
CN108254961A (zh) * 2018-02-12 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、显示模组及显示装置
KR102534156B1 (ko) * 2018-04-16 2023-05-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 제조 방법
CN208126055U (zh) * 2018-04-28 2018-11-20 扬升照明股份有限公司 显示装置
CN109375436B (zh) * 2018-10-31 2020-09-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置
KR20200105574A (ko) * 2019-02-28 2020-09-08 삼성디스플레이 주식회사 센서 유닛, 이를 포함한 표시 장치 및 이를 이용한 크랙 검출 방법
CN110413149B (zh) * 2019-07-04 2021-04-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 触控显示装置及其制作方法
CN112987374B (zh) * 2021-03-03 2023-01-20 捷开通讯(深圳)有限公司 显示面板及终端设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120577B2 (ja) * 1996-08-08 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 半導体素子の樹脂被覆方法及び液晶表示装置
US6147724A (en) * 1997-04-04 2000-11-14 Hitachi, Ltd. Back light system for minimizing non display area of liquid crystal display device
JP3879454B2 (ja) 2001-08-01 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 液晶装置
KR100487436B1 (ko) * 2002-12-24 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 일체형 터치 패널
JP2004280432A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Seiko Epson Corp タッチパネル付き表示装置、および電子機器
JP2005049567A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP4285504B2 (ja) * 2006-05-24 2009-06-24 ソニー株式会社 タッチパネルを有する表示装置
JP2008083584A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶パネルモジュール及び液晶表示装置
JP2008164687A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
WO2009011419A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Nec Corporation 電子部品実装装置及びその製造方法
JP4494446B2 (ja) * 2007-09-12 2010-06-30 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP5134327B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
TW200921479A (en) * 2007-11-07 2009-05-16 Coretronic Corp Display with touch panel
JP2009198851A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009198850A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7952862B2 (en) 2008-02-22 2011-05-31 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP5033078B2 (ja) * 2008-08-06 2012-09-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP2010085632A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及びこれを備えた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011191608A (ja) 2011-09-29
US20110227848A1 (en) 2011-09-22
US8866759B2 (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433465B2 (ja) 表示装置
JP5070340B2 (ja) 表示装置
US9436340B2 (en) Liquid crystal display device with touch panel
JP5147610B2 (ja) 液晶表示装置
JP5252431B2 (ja) タッチパネル装置、電気光学装置及び電子機器
JP5222229B2 (ja) 表示装置
JP5924928B2 (ja) 表示装置
US20090033826A1 (en) Display device
JP2010078898A (ja) 表示装置
JP6824666B2 (ja) 表示装置
JP6330288B2 (ja) 表示装置
JP2010134139A (ja) 表示装置
JP2020027190A (ja) 表示装置
US9489095B2 (en) Liquid crystal display device
US11630358B2 (en) Display device
JP2010224081A (ja) 表示装置
JP5659294B2 (ja) 表示装置
JP3980405B2 (ja) 画像表示装置
JP2010060883A (ja) 表示装置
JP6045675B2 (ja) 表示装置
US10725232B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device comprising the same
JP2019215414A (ja) 表示装置
JP2010102018A (ja) 表示装置
KR102227163B1 (ko) 표시 장치
JP2013044988A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350