JP5754466B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5754466B2
JP5754466B2 JP2013122921A JP2013122921A JP5754466B2 JP 5754466 B2 JP5754466 B2 JP 5754466B2 JP 2013122921 A JP2013122921 A JP 2013122921A JP 2013122921 A JP2013122921 A JP 2013122921A JP 5754466 B2 JP5754466 B2 JP 5754466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch panel
outer peripheral
insulator
front case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013122921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014167600A (ja
Inventor
鬼頭 和雄
和雄 鬼頭
翼 川下
翼 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013122921A priority Critical patent/JP5754466B2/ja
Priority to US14/763,348 priority patent/US9767740B2/en
Priority to PCT/JP2014/000176 priority patent/WO2014119236A1/ja
Priority to DE112014000606.8T priority patent/DE112014000606B4/de
Publication of JP2014167600A publication Critical patent/JP2014167600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754466B2 publication Critical patent/JP5754466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/265Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、表示部の表示面側にタッチパネルの装着された表示装置に関するものである。
従来の表示装置として、例えば、特許文献1に示されたものが知られている。特許文献1の表示装置は、表示部(LCD)の表示面側にタッチパネルが配置されて、これら表示部およびタッチパネルは筐体内に収容されている。筐体のタッチパネルと対向する面には開口部が形成されており、タッチパネルの操作面が開口部から見えるようになっている。また、表示部およびタッチパネルの間は所定の隙間が形成されるように、両者の外周部間にゴム枠が介在されている。更に、タッチパネルの操作面外周と筐体の開口部周囲との間にはパッキンが介在されて、防水、防滴、防塵が図られるようになっている。
特開平10−207630号公報
しかしながら、通常、表示部における表示面側の外周部には、金属製の枠体が設けられる。また、タッチパネルに対する充分な操作機能を確保するために、筐体の開口部は、できるだけ大きくなるように設定される。よって、筐体の開口部が、枠体の開口部よりも大きく設定されるものにおいては、使用者には、枠体の一部がタッチパネルを通して見える形となる。そして、外部からの光が枠体に当たり反射すると枠体が光って見えるため、表示装置としての見栄えが低下するという問題があった。
これを防止するために、表示部(枠体)とタッチパネルとの間に、枠体を隠すための隠し部材を介在させることも考えられるが、部品点数の増加を伴い、更には、最小限の隠し部材で枠体を確実に隠すためには、高い位置精度での隠し部材の組付けが要求されることになり生産の対応が困難となる。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、部品点数を増加させることなく、枠体の反射による見栄えの低下を防止可能とする表示装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
本発明では、表示面(111)に所定の情報を表示する表示部(110)と、
表示部(110)に対して表示面(111)側に配置されて、操作面(121a)に対する使用者の指操作によって所定の情報の表示内容変更の入力を可能とするタッチパネル(120)とを備える表示装置であって、
枠状に形成されて、少なくとも表示部(110)の表示面(111)側の外周部を覆う金属製のフロントケース(130)と、
表示部(110)およびタッチパネル(120)の外周面(112、123)側を覆う筒状の外周カバー部(141)、およびタッチパネル(120)の操作面(121a)側の外周部を覆うパネル枠部(142)を備えるタッチパネルカバー(140)と、
外周カバー部(141)と、表示部(110)およびタッチパネル(120)の外周面(112、123)との間に設けられて外周カバー部(141)に対する表示部(110)およびタッチパネル(120)の位置規制を行うスペーサ部(151)と、
スペーサ部(151)に一体的に形成され、表示部(110)およびタッチパネル(120)の間に配置されて、表示部(110)およびタッチパネル(120)間に所定寸法の隙間部(115)を形成すると共に、隙間部(115)に対する防塵のための表示部(110)およびタッチパネル(120)間のシールを行うインシュレータ部(152)とを備え、
パネル枠部(142)のタッチパネル(120)に対する開口は、フロントケース(130)の表示部(110)に対する開口よりも大きく形成されており、
インシュレータ部(152)は、使用者側から見てフロントケース(130)を覆うように、フロントケース(130)の開口中心側に向けて延設されていることを特徴としている。
この発明によれば、パネル枠部(142)のタッチパネル(120)に対する開口は、フロントケース(130)の表示部(110)に対する開口よりも大きく形成されていることから、このままでは、フロントケース(130)の一部がタッチパネル(120)を通して使用者側から見える形となる。しかしながら、本発明ではスペーサ部(151)と一体的に形成されるインシュレータ部(152)が、使用者側から見てフロントケース(130)を覆うように、フロントケース(130)の開口中心側に向けて延設されている。よって、部品点数を増加させることなく、フロントケース(130)を隠すことができ、フロントケース(130)での光の反射に伴う見栄えの低下を防止することができる。
ここで、インシュレータ部(152)は、スペーサ部(151)と一体形成されているので、インシュレータ部(152)の延設方向の先端部(152a)位置は、スペーサ部(151)およびインシュレータ部(152)の一体品成形状態での寸法バラツキの範囲で規定することができる。よって、インシュレータ部(152)の延設方向の先端部(152a)位置は、スペーサ部(151)を表示部(110)およびタッチパネル(120)に組付けた際に、それぞれの外周面(112、123)を基準として上記寸法バラツキの範囲で自ずと決まるので、組付けによる先端部(152a)位置のバラツキが発生する心配がなく、フロントケース(130)を確実に隠すための組付けが容易となる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
表示装置を示す外観斜視図である。 第1実施形態における図1のII−II部を示す断面図である。 第2実施形態における図1のII−II部を示す断面図である。 その他の実施形態1における図1のII−II部を示す断面図である。 その他の実施形態2における図1のII−II部を示す断面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
本発明の表示装置100に係る第1実施形態について図1、図2を用いて説明する。本実施形態の表示装置100は、例えば、車両用のナビゲーション装置に適用した、タッチパネル付きディスプレイである。表示装置100は、例えば、車両のインストルメントパネルの中央位置上部等、運転者の見やすい位置に配置される。表示装置100は、カーナビゲーションシステムにおける各種情報(所定の情報)として、地図、地図上における自車の現在位置、進行方向、更には所望の目的地に対する案内情報等をディスプレイ110に表示する。運転者(使用者)は、タッチパネル120の操作面121aに指タッチ、指スライド等して指操作することによって、表示内容変更のための入力を行うことができ、運転者が要求する情報に切替えることができるようになっている。表示装置100は、ディスプレイ110、タッチパネル120、フロントケース130、タッチパネルカバー140、およびスペーサ150等を備えている。
ディスプレイ110は、上記のような各種情報を表示面111の表示領域111aに切替え表示可能とする扁平な四角形状を成す表示部である。ディスプレイ110の外周部で、表示面111に直交する方向(厚さ方向)に形成される面は、外周面112となっている。ディスプレイ110は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いて構成することができる。
また、ディスプレイ110の表示面111とは反対側となる面には、後述するタッチパネル120からの入力信号(指操作)に基づいて、各種情報の表示状態を制御する制御部等が設けられた基板部(制御回路基板)113が設けられている。基板部113の表示面111に直交する方向(厚さ方向)に形成される外周面の所定位置には、後述するタッチパネルカバー140を固定するための固定部113aが形成されている。
タッチパネル120は、透明で、上記ディスプレイ110に対応する四角形の板状を成す位置検出部であり、ディスプレイ110の表示面111と対向する位置に設けられている。運転者がタッチパネル120の表面(操作面121a)に指で触れると、タッチパネル120は、触れられたタッチパネル120上の位置(左右上下の位置座標)を感知して、この感知した位置を位置信号として基板部113へ出力するようになっている。
タッチパネル120としては、例えば、静電容量式のもの、あるいは、抵抗膜式のもの等、各種タイプのものを使用することができる。本実施形態では、タッチパネル120は、静電容量式(自己容量方式)のものとして以下、説明することにする。尚、静電容量式のタッチパネル120は、運転者の指先とタッチパネル120に複数設けられた電極との間で、指の位置に応じて生ずる静電容量の変化をもとに、指がタッチパネル120上のどこにあるのかという位置信号を生成するものである。
タッチパネル120は、カバーフィルム121とガラス板122とが貼り合わされて形成されている。カバーフィルム121は、透明で例えば0.5mm程度の薄肉のフィルムであり、ディスプレイ110とは反対側に位置している。また、ガラス板122は、透明で例えば1mm程度の厚さを有する板であり、ディスプレイ110側に位置している。カバーフィルム121の外方(運転者側)となる面は、運転者によって指操作される操作面121aとなっている。
カバーフィルム121には、マトリックス状に形成された複数の透明な電極が設けられており、また、カバーフィルム121のガラス板122側となる面の外周側には、電極と基板部113とを接続する接続線の一部が取り回しされている。外周側の面に取り回しされる接続線には、黒印刷部121bがカバーフィルム121に対して枠状に設けられて、接続線はブラックアウトされている。このようにカバーフィルム121とガラス板122とから形成されるタッチパネル120の外周部で、操作面121aに直交する方向(厚さ方向)に形成される面は、外周面123となっている。
フロントケース130は、ディスプレイ110の外周側を覆う枠状を成す金属製のケースである。フロントケース130は、ディスプレイ110の外周面112を覆う外周部131と、この外周部131の表示面111側となる端部から折り曲げられて表示面111の外周部を覆う鍔部132とを備えている。鍔部132の表示面111に沿う方向の内側領域は、開口部133となっており、運転者から表示領域111aが見えるようになっている。フロントケース130は、例えば、0.3mm程度の板厚を有している。
ここで、フロントケース130の開口部133のライン位置(図2中のa)は、カバーフィルム121において枠状を成して形成される黒印刷部121bの内側ライン位置(図2中のb)よりも僅かに(例えば0.45mm程度)外周面112側に位置している。また、表示領域111aの外周ライン位置(図2中のc)は、黒印刷部121bの内側ライン位置(図2中のb)よりも僅かに(例えば0.45mm程度)表示部110の中心側に位置している。
タッチパネルカバー140は、枠状を成してディスプレイ110およびタッチパネル120の外周側を覆い、基板部113の固定部113aに固定される金属製のカバーである。タッチパネルカバー140は、ディスプレイ110の外周面112およびタッチパネル120の外周面123を覆う四角い筒状の外周カバー部141と、この外周カバー部141のタッチパネル120の操作面121a側となる端部から折り曲げられて操作面121aの外周部を覆うパネル枠部142とを備えている。外周カバー部141には、基板部113の固定部の位置に対応する複数の張出し部141aが形成されている。また、パネル枠部142の操作面121aに沿う方向の内側領域は、開口部142aとなっており、運転者から操作面121aが見えるようになっている。
ここで、開口部142aの開口ライン位置は、カバーフィルム121の黒印刷部121bの内側ライン位置(図2中のb)、更には、フロントケース130の開口部133のライン位置(図2中のa)よりも外周カバー部141側に位置している。これは、タッチパネル120における操作面121aの面積を充分に稼ぐことと、パネル枠部142とタッチパネル120の電極との重なりを防止して、電極が常に通電状態となってしまわないようにするためである。
スペーサ150は、ある程度の硬度を有するゴム材あるいは、ある程度の弾性を有する樹脂材から形成された位置決め用および防塵用の挿入部材であり、スペーサ部151と、このスペーサ部151に一体的に形成されたインシュレータ部152とを備えている。スペーサ150は、例えば、黒色のものが使用されている。
スペーサ部151は、ディスプレイ110の外周面112、およびタッチパネル120の外周面123に当接するように四角い枠状(筒状)に形成されている。スペーサ部151は、運転者側から見たときの、ディスプレイ110とタッチパネル120との互いの位置を規制する(位置合わせする)部材となっている。
また、インシュレータ部152は、スペーサ部151の筒状の内周面からディスプレイ110の表示面111に沿う方向に所定の厚さを有して延設されて形成されている。インシュレータ部152は、例えば、0.5mm程度の厚さを有している。インシュレータ部152は、ディスプレイ110におけるフロントケース130の鍔部132と、タッチパネル120のガラス板122との間に介在されるようになっている。インシュレータ部152によって、ガラス板122と鍔部132との間は、インシュレータ部152の厚さ(0.5mm)に相当する分だけ離間されている。このインシュレータ部152によって、表示面111とガラス板122との間には、所定寸法の隙間部115が形成されている。所定寸法は、ここでは、インシュレータ部152の厚さ(0.5mm)に、鍔部132の厚さ(0.3mm)分を加えた寸法(0.8mm)となっている。このような隙間部115を形成することによって、タッチパネル120における電極の誤動作が防止されるようになっている。
そして、インシュレータ部152は、運転者側から見て鍔部132を覆うように延設されている。更に、延設された先端部152aには、表示面111側に曲げられた曲げ部152bが形成されている。曲げ部152bが形成される位置は、開口部133のライン位置(図2中のa)と、表示領域111aの外周ライン位置(図2中のc)との間の位置となっている。
スペーサ150は、溶融させた材料(ゴム材、樹脂材等)を金型内に射出させて、スペーサ部151およびインシュレータ部152が一体的に成形される。よって、スペーサ150の単体状態におけるインシュレータ部152の厚さ、延設方向長さ等の各部寸法のバラツキは、金型精度によって保障される。
上記の各部材を備える表示装置100は、以下のようにして組付けされている。即ち、フロントケース130が装着されたディスプレイ110の外周部に、スペーサ150が装着される。曲げ部152bの曲げられた先端は、表示面111側を向いている。このとき、スペーサ部151はフロントケース130の外周部131に当接し、また、インシュレータ部152はフロントケース130の鍔部132に当接し、更に、曲げ部152bは、鍔部132の開口部133の内側領域(図2中のライン位置aとライン位置cとの間)に至っている。
次に、ガラス板122が表示面111と対向するようにして、タッチパネル120が、スペーサ部151とインシュレータ部152とによって形成される枠状の段部内に収容されるように装着される。このとき、スペーサ部151はタッチパネル120の外周部123に当接し、また、インシュレータ部152はガラス板122に当接している。
フロントケース130の外周部131、およびタッチパネル120の外周面123がスペーサ部151に当接することで、ディスプレイ110の外周面112、およびタッチパネル120の外周面123はそれぞれ、位置規制される。よって、ディスプレイ110およびタッチパネル120は、運転者側から見て重なり合うように位置合わせされた形となる。
そして、タッチパネルカバー140が操作面121a側から被せられるように装着される。このとき、スペーサ部151は表示面111に沿う方向に所定の圧縮を受けて、外周カバー部141の内側の面はスペーサ部151の外周側の面と当接し、また、パネル枠部142は、タッチパネル120の操作面121aに当接している。よって、ディスプレイ110およびタッチパネル120は、外周カバー部141およびパネル枠部142に対して位置規制される。
更に、ディスプレイ110とタッチパネル120とが重ねられた方向に所定の力が加えられて、固定部113aに張出し部141aがボルト等の締結部材によって固定される。よって、インシュレータ部152は、ディスプレイ110(フロントケース130の鍔部132)と、タッチパネル120とによって挟み込まれ、圧縮された状態となり、このインシュレータ部152によってディスプレイ110(フロントケース130)と、タッチパネル120との間がシールされる。そして、ディスプレイ110とタッチパネル120との間には、隙間部115が形成されることになる。インシュレータ部152のシール機能により、外部からの塵や埃等の隙間部115への浸入が防止されるようになっている。
本実施形態においては、パネル枠部142のタッチパネル120(操作面121a)に対する開口部142aは、フロントケース130(鍔部132)のディスプレイ110(表示面111)に対する開口部133よりも大きく形成されていることから、このままでは、フロントケース130の一部がタッチパネル120を通して使用者側から見える形となる。つまり、開口部133のライン位置aと黒印刷部121bの内側ライン位置bとを結ぶ方向(図2中のA方向)から、運転者にはタッチパネル120を通してフロントケース130が見え得る形となる。
しかしながら、本実施形態ではスペーサ部151と一体的に形成されるインシュレータ部152が、運転者側から見てフロントケース130(鍔部132)を覆うように、鍔部132の開口部133の中心側に向けて延設されている。よって、ディスプレイ110とタッチパネル120との間に所定寸法の隙間部115を形成すると共に、隙間部115に対する防塵機能を発揮するインシュレータ部152を流用することで、部品点数を増加させることなく、フロントケース130(鍔部132)を隠すことができ、フロントケース130での光の反射に伴う見栄えの低下を防止することができる。
尚、インシュレータ部152の先端部152a(曲げ部152b)を開口部133のライン位置aと表示領域111aの外周ライン位置cとの間に位置するようにしているので、外周ライン位置cと内側ライン位置bとを結ぶ方向(図2中のB方向)から見たときに、表示領域111aが先端部152a(曲げ部152b)によって隠れてしまうことは無い。
また、インシュレータ部152は、スペーサ部151と一体形成されているので、インシュレータ部152の延設方向の先端部152a(曲げ部152b)の位置は、スペーサ部151およびインシュレータ部152を一体的に備えるスペーサ150の単体状態における寸法バラツキの範囲で規定することができる。よって、先端部152a(曲げ部152b)の位置は、スペーサ部151をディスプレイ110およびタッチパネル120に組付けた際に、それぞれの外周面112、123を基準として上記寸法バラツキの範囲で自ずと決まるので、組付けによる先端部152a(曲げ部152b)の位置のバラツキが発生する心配がなく、フロントケース130(鍔部132)を確実に隠すための組付けが容易となる。
また、本実施形態では、インシュレータ部152の延設された先端部152aには、表示面111側に曲げられた曲げ部152bが形成されるようにしている。これにより、インシュレータ部152を過度に延設することなくフロントケース130(鍔部132)を確実に隠すことができる。つまり、ディスプレイ110の表示面111における有効面積を不要に小さくしてしまうことがない。
(第2実施形態)
第2実施形態の表示装置100Aを図3に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、インシュレータ部152に突状部152cを追加したものである。
突状部152cは、インシュレータ部152の鍔部132と対向する面、およびタッチパネル120に対向する面に形成されている。突状部152cは、インシュレータ部152において、四角形を成すディスプレイ110(およびタッチパネル120)の4辺に沿う方向に延び、鍔部132、あるいはタッチパネル120に向けて突出するようになっている。突状部152cの両側には溝部152dが設けられており、この溝部152dによって、突状部152cの実質の突出寸法が大きく取られるように形成されている。
インシュレータ部152の本来の面を基準面としたときに、基準面からの突状部152cの突出寸法(図3中の寸法線部)は、例えば、0.05mm程度であり、また基準面からの溝部152dの深さは0.15mm程度に形成されている。よって、突状部152cの実質的な突出寸法は、0.2mm程度となっている。
この突状部152cによってシールの相手側(鍔部132、ガラス板122)に対する接触面積を小さくすることができるので、過度な圧縮力を要さず小さな圧縮力で確実なシールを行うことが可能となる。
上記第2実施形態では、突状部152cは、インシュレータ部152の鍔部132と対向する面、およびタッチパネル120に対向する面にそれぞれ1つずつ形成されるものとして説明したが、突状部152cは、複数設けるものとしても良い。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、インシュレータ部152の先端部152aに曲げ部152bを設けるものとして説明したが、これに限らず、曲げ部152bを廃止したものとしても良い。この場合は、先端部152aの位置を、開口部133のライン位置aと表示領域111aの外周ライン位置cとの間に設定するようにすれば良い。
また、スペーサ150は、例えば黒色のものを使用することで、インシュレータ部152を運転者側から目立たないものとすることができるが、更に、インシュレータ部152のタッチパネル120側の面には、シボ加工を施すようにすると良い。これにより、インシュレータ部152における僅かな光の反射も抑制することができるので、インシュレータ部152の延設による悪影響を無くすことができる。
インシュレータ部152にシボ加工を施す領域としては、例えば、上記第1実施形態において、インシュレータ部152のタッチパネル120側の面における全領域とすることができる。これにより、黒印刷部121bの内側ライン位置b、およびパネル枠部142の開口部142aのライン位置が、それぞれいずれの位置にあっても、開口部142aを通して運転者には、インシュレータ部152の表面に加工されたシボが見える形となるので、インシュレータ部152における光の反射を抑制することができる。
あるいは、インシュレータ部152にシボ加工を施す領域としては、少なくとも、開口部142aを通して運転者から目視され得る領域に限定することも可能である。例えば、図4に示すように、第1実施形態で説明したA方向のラインよりもインシュレータ部152の先端側にシボ加工を施すことで、運転者から目視され得るインシュレータ部152の表面へのシボ加工が施されることになり、インシュレータ部152における光の反射を抑制することができる。
また、図4に対して、黒印刷部121bの内側ライン位置bが、開口部133のライン位置aよりも外周カバー部141側にずれる場合では、A方向のラインによらずに、開口部142aを通して、あるいは開口部142aおよび内側ライン位置bを通して、運転者から目視され得るインシュレータ部152の表面にシボ加工を施すようにすれば良い。
また、第2実施形態で説明した突状部152cをインシュレータ部152に設ける場合であると、突状部152cにもシボ加工を施すと、突状部152cによるシール効果に影響がでるおそれがあるため、突状部152cおよび溝部152dへのシボ加工は行わないことが好ましい。よって、図5に示すように、突状部152cおよび溝部152dは、開口部142aを通して運転者が目視できない位置に設定しておき、その突状部152cおよび溝部152dよりもインシュレータ部152の先端側に、シボ加工を施すのが良い。
尚、上記のようにインシュレータ部152に対して一部の領域に限定してシボ加工を施す場合では、シボ加工の領域を最小限にすることができるので、スペーサ150(インシュレータ部152)を成形する金型にシボ用の凹凸を設ける領域を最小限とすることができ、金型の製作費用を低減することができる。
また、インシュレータ部152の先端部152a、あるいは曲げ部152bにおいては、金型の合わせ面によって生成されるバリの方向が、インシュレータ部152の延設される方向ではなくて、表示面111側を向くようなバリとなるように、金型の合わせ面方向を設定するのが好ましい。これによれば、バリによる僅かな光の反射も無くすことができるので、運転者に対して見栄えを低下させることが無い。
また、本実施形態では、表示装置100、100Aは、車両用のナビゲーション装置に適用されるものとして説明したが、これに限らず、車両の各種走行情報を表示する車両情報表示装置、あるいは、車両用空調装置の入力操作部および作動状況を表示するA/C表示装置など、広く適用することができる。
100、100A 表示装置
110 ディスプレイ(表示部)
111 表示面
112 外周面
115 隙間部
120 タッチパネル
121a 操作面
123 外周面
130 フロントケース
140 タッチパネルカバー
141 外周カバー部
142 パネル枠部
151 スペーサ部
152 インシュレータ部
152a 先端部
152b 曲げ部
152c 突状部

Claims (5)

  1. 表示面(111)に所定の情報を表示する表示部(110)と、
    前記表示部(110)に対して前記表示面(111)側に配置されて、操作面(121a)に対する使用者の指操作によって前記所定の情報の表示内容変更の入力を可能とするタッチパネル(120)とを備える表示装置であって、
    枠状に形成されて、少なくとも前記表示部(110)の前記表示面(111)側の外周部を覆う金属製のフロントケース(130)と、
    前記表示部(110)および前記タッチパネル(120)の外周面(112、123)側を覆う筒状の外周カバー部(141)、および前記タッチパネル(120)の前記操作面(121a)側の外周部を覆うパネル枠部(142)を備えるタッチパネルカバー(140)と、
    前記外周カバー部(141)と、前記表示部(110)および前記タッチパネル(120)の外周面(112、123)との間に設けられて前記外周カバー部(141)に対する前記表示部(110)および前記タッチパネル(120)の位置規制を行うスペーサ部(151)と、
    前記スペーサ部(151)に一体的に形成され、前記表示部(110)および前記タッチパネル(120)の間に配置されて、前記表示部(110)および前記タッチパネル(120)間に所定寸法の隙間部(115)を形成すると共に、前記隙間部(115)に対する防塵のための前記表示部(110)および前記タッチパネル(120)間のシールを行うインシュレータ部(152)とを備え、
    前記パネル枠部(142)の前記タッチパネル(120)に対する開口は、前記フロントケース(130)の前記表示部(110)に対する開口よりも大きく形成されており、
    前記インシュレータ部(152)は、前記使用者側から見て前記フロントケース(130)を覆うように、前記フロントケース(130)の開口中心側に向けて延設されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記インシュレータ部(152)の延設された先端部(152a)には、前記表示面(111)側に曲げられた曲げ部(152b)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記インシュレータ部(152)の前記シールを行う面には、前記表示部(110)および前記タッチパネル(120)に対して線接触となる突状部(152c)が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記インシュレータ部(152)の前記タッチパネル(120)側の面は、シボ加工されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の表示装置。
  5. 前記シボ加工は、前記インシュレータ部(152)の前記タッチパネル(120)側の面で、少なくとも、前記パネル枠部(142)の開口を通して前記使用者から目視され得る領域に施されていることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
JP2013122921A 2013-01-30 2013-06-11 表示装置 Expired - Fee Related JP5754466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122921A JP5754466B2 (ja) 2013-01-30 2013-06-11 表示装置
US14/763,348 US9767740B2 (en) 2013-01-30 2014-01-16 Touch panel display device comprising an insulator portion that limits intrusion of dust into a gap
PCT/JP2014/000176 WO2014119236A1 (ja) 2013-01-30 2014-01-16 表示装置
DE112014000606.8T DE112014000606B4 (de) 2013-01-30 2014-01-16 Anzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016042 2013-01-30
JP2013016042 2013-01-30
JP2013122921A JP5754466B2 (ja) 2013-01-30 2013-06-11 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014167600A JP2014167600A (ja) 2014-09-11
JP5754466B2 true JP5754466B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=51261954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122921A Expired - Fee Related JP5754466B2 (ja) 2013-01-30 2013-06-11 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9767740B2 (ja)
JP (1) JP5754466B2 (ja)
DE (1) DE112014000606B4 (ja)
WO (1) WO2014119236A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616168B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-04 京セラ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR102448304B1 (ko) * 2016-02-04 2022-09-28 삼성전자 주식회사 금속 하우징을 포함하는 전자 장치
JP6849458B2 (ja) * 2017-02-01 2021-03-24 株式会社デンソーテン 表示システムおよび表示システムの製造方法
CN111754843B (zh) * 2020-07-28 2021-12-24 江西应用技术职业学院 一种高校思想政治教育用露天展示架

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231079A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Seiko Epson Corp 入力・表示一体型電子機器の上ケースユニット
JP3606893B2 (ja) 1993-12-29 2005-01-05 富士通フロンテック株式会社 Lcdユニット
JP3347009B2 (ja) 1997-01-28 2002-11-20 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 携帯用電子機器のタッチパネルの固定方法
US20020149571A1 (en) 2001-04-13 2002-10-17 Roberts Jerry B. Method and apparatus for force-based touch input
JP2004355593A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sanee Denki Kk 透明タッチパネル
CN101253650A (zh) 2005-07-29 2008-08-27 加拿大国家研究委员会 锂基电化学装置中的塑性晶体电解质
JP2009163990A (ja) 2008-01-07 2009-07-23 Denso Corp 電子システム
JP2009163672A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2010044467A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Toshiba Tec Corp タッチパネル付表示装置のカバー構造
WO2010119882A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 シャープ株式会社 表示装置
JP4633184B1 (ja) 2009-07-29 2011-02-23 京セラ株式会社 入力装置および入力装置の制御方法
JP5433465B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5459076B2 (ja) * 2010-05-28 2014-04-02 三菱電機株式会社 表示装置
JP5724535B2 (ja) * 2011-03-30 2015-05-27 富士通株式会社 電子装置
JP5532007B2 (ja) * 2011-04-12 2014-06-25 株式会社デンソー タッチパネルの取付構造
JP2012243261A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Kyocera Corp 入力機能付き表示装置、および機器
JP5821337B2 (ja) 2011-07-04 2015-11-24 日産自動車株式会社 走行支援装置及び走行支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014000606B4 (de) 2019-05-29
US9767740B2 (en) 2017-09-19
JP2014167600A (ja) 2014-09-11
DE112014000606T5 (de) 2016-01-21
WO2014119236A1 (ja) 2014-08-07
US20150356931A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6498720B2 (ja) 自動車用の制御表示モジュール
JP4843564B2 (ja) タッチスイッチの構造
JP4749354B2 (ja) タッチスイッチ構造
JP5754466B2 (ja) 表示装置
JP5937193B2 (ja) 自動車用の制御表示モジュール
US8957867B2 (en) Haptic operating device
KR20140088600A (ko) 자동차용 제어 및 디스플레이 모듈
WO2014132629A1 (ja) 触感呈示装置
JP2006350789A (ja) タッチパネル付き表示装置
US9454227B2 (en) Haptic operating device
JP6600584B2 (ja) 静電容量型入力装置
JP6553045B2 (ja) 特に自動車両用の表示装置
JP6392504B2 (ja) コントロールパネル
JP5860100B2 (ja) タッチパネルと前面意匠シートの固定構造およびタッチパネル付表示装置
JP2017208185A (ja) 入力装置
US9095047B2 (en) Display apparatus
JP5817395B2 (ja) タッチパネル装置
CN112946939B (zh) 显示装置
JP2015181087A (ja) 静電容量式入力装置
JP2015041501A (ja) スイッチ操作装置
JP2020093591A (ja) 車両用操作装置
JP2019113322A (ja) 車両用計器
JP6849458B2 (ja) 表示システムおよび表示システムの製造方法
US20220261116A1 (en) Touch sensor
CN210377405U (zh) 一种显示触摸一体式线控器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5754466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees