JP5934382B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5934382B2
JP5934382B2 JP2014550111A JP2014550111A JP5934382B2 JP 5934382 B2 JP5934382 B2 JP 5934382B2 JP 2014550111 A JP2014550111 A JP 2014550111A JP 2014550111 A JP2014550111 A JP 2014550111A JP 5934382 B2 JP5934382 B2 JP 5934382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
spacer member
disposed
main surface
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014084040A1 (ja
Inventor
洋明 加藤
洋明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5934382B2 publication Critical patent/JP5934382B2/ja
Publication of JPWO2014084040A1 publication Critical patent/JPWO2014084040A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels

Description

本発明は、携帯電話、デジタルカメラ、携帯ゲーム機または携帯情報端末などの様々な用途に用いられる表示装置に関する。
表示装置の中でも、例えば液晶表示装置は、外側主面に表示領域を有する第1基板と、第1基板に対して互いに内側主面同士を対向させて配置された第2基板と、第1基板および第2基板の間に配置された液晶層と、液晶層を取り囲むように配置されたシール材とを備えている。
また、このような液晶表示装置の中には、第1基板の外側主面に指などの入力手段との間で容量の変化を検出する検出電極と、検出電極と電気的に接続された外部接続用の複数の電極端子と、複数の電極端子に導電性接合部材を介して接続された回路基板とをさらに備える入力機能付きの液晶表示装置も知られている(例えば、特開2008−134522号公報参照)。
このような入力機能付きの表示装置では、外部接続用の電極端子がシール材の近傍に配置されると、導電性接合部材を介して複数の電極端子および回路基板を熱圧着して接続する際に、熱および押圧力などが表示領域へ影響を与え、表示むらなど表示品位の低下を引き起こす可能性があった。
一方、複数の電極端子を第1基板の外側主面の一辺に沿って配列させてシール材から離して配置すると、電極端子および回路基板の接続の際に充分な押圧力が加えられない可能性があった。
これに対して、第1基板および第2基板の間であって複数の電極端子が配列した第1基板の一辺全体に沿ってスペーサ部材を設けることで、複数の電極端子および回路基板の接続の際に充分に強い押圧力を加えることができる。
しかしながら、第1基板の一辺全体に沿ってスペーサ部材を配置すると、スペーサ部材が複数の電極端子および回路基板の接続領域に重なってしまい、第1基板の内側主面側から複数の電極端子および回路基板の接続状態を確認できない可能性があるという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示品位の低下を抑制しつつ、複数の電極端子および回路基板の接続状態を確認可能とすることで、回路基板との接続信頼性を確保した表示装置を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、外側主面に表示領域および該表示領域に重なる入力領域を有する第1基板と、該第1基板に対して互いに内側主面同士を対向させて配置された第2基板と、前記表示領域と重なる領域を取り囲むように前記第1基板および前記第2基板の間に配置されたシール材と、前記表示領域と重なる領域で前記第1基板および前記第2基板の間に配置された、前記表示領域に像情報を表示するための表示手段と、前記入力領域と重なるように前記第1基板の前記外側主面上に配置された検出電極と、前記入力領域の外側に位置する領域のうち前記第2基板と重なる領域において前記第1基板の前記外側主面の縁に沿って配列されて前記検出電極に電気的に接続された外部接続用の複数の電極端子と、複数の該電極端子に対向して配置され、導電性接合部材を介して接続された回路基板とを備え、前記第1基板および前記第2基板の間には、複数の前記電極端子の配列方向を延長した先の前記回路基板の外側領域のうち一方側に前記第1基板の前記外側主面の縁に沿って配置された第1スペーサ部材および他方側に前記第1基板の前記外側主面の縁に沿って配置された第2スペーサ部材が設けられていることを特徴とする。
本発明の第1の実施形態における表示装置を表す平面図である。 図1のI−I線に沿った断面図である。 図1の表示装置の第2基板上に設けられた電極、配線、薄膜トランジスタなどを表した平面図である。 図3のII−II線における表示装置を表した断面図である。 図1の表示装置における検出電極、検出用配線、電極端子、第1回路基板および第1〜第3スペーサ部材を表す平面図である。 図1のIII−III線に沿った断面図である。 本発明の第2の実施形態における表示装置の要部を示す平面図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態における表示装置1について、図1〜図6を参照しながら説明する。
表示装置1は、表示パネル2と、表示パネル2に向けて光を出射する光源装置3と、表示パネル2上に配置される第1偏光板4と、表示パネル2および光源装置3の間に配置された第2偏光板5と、表示パネル2に接続された、回路基板としての第1回路基板6、第2回路基板7およびドライバIC8とを備えている。本実施形態における表示パネル2は、表示領域Eに像情報を表示するための表示手段として、信号電極および共通電極の間で電界を発生させて液晶層中の液晶分子の方向を制御することで、画素P毎に光源装置3からの光の透過率を調整して表示領域Eに像を表示させる液晶表示手段を採用している。
また、本実施形態における液晶表示手段は、一対の基板のうち一方の基板に設けられた信号電極および共通電極の間で電界を発生させて液晶層中の液晶分子の方向を制御する、いわゆる横電界方式を採用している。なお、本実施形態における表示パネル2の液晶表示手段は横電界方式を採用しているが、これに限定されず、いかなる方式であってもよく、例えば縦電界方式を採用してもよい。
また、本発明の表示パネル2の表示手段は、液晶表示手段に限定されるものではなく、プラズマ、エレクトロルミネセンスまたは発光ダイオードなどを用いた表示手段であってもよい。
表示パネル2は、第1基板21および第2基板22が対向配置され、第1基板21および第2基板22の間に液晶層23が位置しているとともに、この液晶層23を取り囲むように第1基板21および第2基板22を接合するシール材24が設けられている。さらに、表示パネル2は、第1基板21および第2基板22の間であって第1基板21の縁に沿って第1スペーサ部材25および第2スペーサ部材26が設けられているとともに、第1基板21と第2基板22との間であって第1回路基板6の端に沿って第3スペーサ部材27が設けられている。
第1基板21は、複数の画素Pからなる表示領域Eおよび表示領域Eに重なる入力領域Eを有する第1主面21aと、第1主面21aとは反対側に位置する第2主面21bとを有している。第1基板21の材料は、透光性を有するものが挙げられ、例えばガラスなどである。
複数の検出電極211は、入力領域Eに近接する指などの入力手段との間で容量の変化を検出する機能を有する。複数の検出電極211は入力領域Eに重なるように配置されている。検出電極211は、複数のひし形状の検出部および隣り合う検出部を接続する接続部を有する。なお、検出部の形状は特に限定されない。複数の検出部が接続部によってY方向に接続されてなる検出電極211は、X方向に配列されている。また、複数の検出部が接続部によってX方向に接続されてなる検出電極211は、Y方向に配列されている。なお、平面視して、X方向に配列された検出電極211の接続部とY方向に配列された検出電極211の接続部とが交差している。
X方向に配列する検出電極211は第1絶縁膜214に配置されている。また、Y方向に配列する検出電極211の接続部は第1基板21の第1主面21aに配置されている。一方、Y方向に配列する検出電極211の検出部は第1絶縁膜214に配置されている。
なお、第1基板21の第1主面21aに位置する検出電極211の接続部、および第1絶縁膜214に位置する検出電極211の検出部は、第1絶縁膜214を貫通するコンタクトホールを介して接続されている。すなわち、X方向に配列する検出電極211およびY方向に配列する検出電極211は、第1絶縁膜214を介して立体交差することで電気的に絶縁されている。
検出電極211の材料としては、透光性および導電性を有するものが挙げられ、例えばITO(Indium Tin Oxide)、ATO(Antimony Tin Oxide)、AZO(Al-Doped Zinc Oxide)、酸化錫、酸化亜鉛または導電性高分子によって形成される。
検出用配線212は第1基板21の第1主面21aに配置されている。検出用配線212は検出電極211に電気的に接続されている。検出用配線212は、入力領域Eの外側に位置する領域に位置している。検出用配線212の材料としては、導電性を有するものが挙げられ、例えば、ITO、酸化錫、アルミニウム、アルミニウム合金、銀または銀合金などである。
第1絶縁膜214は交差する検出電極211同士を電気的に絶縁する機能を有する。第1絶縁膜214は入力領域Eおよび入力領域Eの外側に位置する領域と重なるように配置されている。第1絶縁膜214は、第1基板21の第1主面21a上に、Y方向に配列する検出電極211の接続部および複数の検出用配線212を覆うように配置されている。第1絶縁膜214の材料としては、透光性および絶縁性を有するものが挙げられ、例えば、アクリル樹脂などである。
第2絶縁膜215は、第1絶縁膜214上に、Y方向に配列する検出電極211の検出部およびX方向に配列する検出電極211を覆うように配置されている。第2絶縁膜215は入力領域Eおよび入力領域Eの外側に位置する領域に位置している。
電極端子213は、検出用配線212を介して検出電極211と電気的に接続されている。また、電極端子213は導電性接合部材Bを介して第1回路基板6と接続されている。電極端子213は、入力領域Eの外側に位置する領域に配置されている。また、複数の電極端子213は、第1基板21の第1主面21aの縁(一辺)に沿って配列している。
また、電極端子213は上層電極端子213aおよび下層電極端子213bを有している。下層電極端子213bは、第1基板21の第1主面21aに配置されている。下層電極端子213bは検出用配線213と同じ材料で形成してもよい。第1絶縁膜214は、各々の下層電極端子213bの形成領域に貫通孔Cを有している。また、貫通孔C内には上層電極端子213aの一部が位置しており、上層電極端子213aの他部は第1絶縁膜214上に位置している。貫通孔C内に位置する上層電極端子213aの一部が下層電極端子213bに接触することで、上層電極端子213aと下層電極端子213bとは接続される。なお、上層電極端子213aは、導電性材料で形成され、例えばITOなどの酸化物導電膜などで形成される。
次に、入力位置の検出原理について説明する。
第1基板21の第1主面21a上には、入力領域Eにおいて複数の検出電極211がX方向およびY方向に配列されている。例えば、X方向に配列する複数の検出電極211をグランドなどの一定電位に設定し、Y方向に配列する複数の検出電極に信号電圧を印加すると、隣接する検出電極211の間で電界が発生する。この状態で、使用者の指または入力ペンなどの入力手段が入力領域Eへ近づくと、入力手段が近接した領域に位置する複数の検出電極211の間で電界の大きさが変化する。この変化は電圧変化として検出手段であるコントローラ(不図示)によって算出される。コントローラは算出値および予め設定された閾値を対比し、算出値が閾値を超えていた場合には、電圧変化をした複数の検出電極211を認識する。そして、コントローラは、認識した複数の検出電極が配置された領域を入力位置として特定する。
第1基板21の第2主面21b上には、遮光膜216およびカラーフィルタ217が配置されている。
遮光膜216は光を遮る機能を有する。遮光膜216は、第1基板21の第2主面21b上に配置されている。また、遮光膜216は、画素Pの外周に沿って格子状に設けられている。すなわち、遮光膜216は、ゲート配線221およびソース配線223に平面視して重なるように形成されている。なお、本実施形態における遮光膜216は第2主面21b上に格子状に形成されているが、これには限られない。遮光膜216の材料は、例えば、遮光性の高い色(例えば黒色)の染料もしくは顔料が添加された樹脂、またはクロムなどの金属が挙げられる。
カラーフィルタ217は、可視光のうち特定の波長光のみを透過させる機能を有する。複数のカラーフィルタ217は、第1基板21の第2主面21b上に位置している。画素Pごとに配置されている。各カラーフィルタ217は、赤(R)、緑(G)および青(B)のいずれかの色を有している。また、カラーフィルタ217は、上記の色に限られず、例えば、黄色(Y)、白(W)などの色を有してもよい。カラーフィルタ217の材料としては、例えば染料または顔料を添加した樹脂が挙げられる。
第2基板22は、第1基板21の第2主面21bに対向する第1主面22aと、第1主面22aの反対側に位置する第2主面22bとを有している。第2基板22は第1基板21と同様の材料で形成できる。
第2基板22の第1主面22a上には、複数のゲート配線221が配置されている。また、第2基板22の第1主面22a上には、複数のゲート配線221を覆うようにゲート絶縁膜222が配置されている。このゲート絶縁膜222上には、複数のソース配線223が配置されている。また、ゲート絶縁膜222上には、複数のソース配線223を覆うように平坦化膜224が配置されている。この平坦化膜224上には、共通電極225が配置されている。また、平坦化膜224上には、共通電極225を覆うように層間絶縁膜226が配置されている。この層間絶縁膜226上には複数の信号電極227が配置されている。
ゲート配線221は、ドライバIC8から供給される電圧を薄膜トランジスタTFTに印加する機能を有する。図3に示すように、複数のゲート配線221はY方向に沿って配列されている。また、ゲート配線221は線状であって、X方向に沿って延在している。
ゲート絶縁膜222は、ゲート配線221を覆うように第1主面22a上に配置されている。ゲート絶縁膜222は、窒化シリコン、酸化シリコンなどの絶縁性を有する材料によって形成される。なお、ゲート絶縁膜222は、上記のスパッタリング法、蒸着法または化学気相成長法などによって第2基板22の第1主面22a上に形成できる。
ソース配線223は、ドライバIC8から供給される信号電圧を薄膜トランジスタTFTを介して信号電極227に印加する機能を有する。ソース配線223はゲート絶縁膜222上に配置されている。図3に示すように、複数のソース配線223は線状に形成されているとともに、Y方向に延在している。また、複数のソース配線223はX方向に沿って配列されている。ソース配線223はゲート配線221と同様の材料で形成してもよい。
なお、画素Pとは、複数のゲート配線221および複数のソース配線223によって囲まれた領域をいう。
薄膜トランジスタTFTは、非晶質シリコン、多結晶シリコンまたは酸化物半導体などの半導体層と、この半導体層上に位置するとともに、ソース配線223に接続されたソース電極と、ドレイン電極とを有する。薄膜トランジスタTFTでは、ゲート配線221を介して半導体層に印加される電圧に応じて、ソース電極およびドレイン電極間の半導体層の抵抗が変化することで、信号電極227への画像信号の書き込みまたは非書き込みが制御される。
平坦化膜224は、ゲート絶縁膜222上にソース配線223を覆うように配置されている。平坦化膜224は有機材料によって形成され、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂などの樹脂で形成される。なお、平坦化膜224の膜厚は例えば1μm〜5μmの範囲で設定されている。
共通電極225は、ドライバIC8から印加された電圧によって信号電極227との間で電界を発生させる機能を有する。共通電極225は平坦化膜224上に配置されている。共通電極225は、透光性および導電性を有する材料によって形成され、例えばITO、ATO、AZO、酸化錫、酸化亜鉛または導電性高分子によって形成される。
層間絶縁膜226は、信号電極227および共通電極225を電気的に絶縁する機能を有する。層間絶縁膜226はゲート絶縁膜222と同様の材料で形成してもよい。
信号電極227は、ドライバIC8から印加された信号電圧によって共通電極225との間で電界を発生させる機能を有する。複数の信号電極227は層間絶縁膜226上に配置されている。なお、各々の信号電極227には開口が形成されている。なお、信号電極227は共通電極225と同様の材料で形成してもよい。
液晶層23は、第1基板21および第2基板22との間に設けられている。液晶層23は、ネマティック液晶などを含んでいる。
シール材24は、第1基板21および第2基板22の間に液晶層23を封止する機能を有している。また、シール材24は、第1基板21および第2基板22を貼り合わせている。シール材24は、第1基板21および第2基板22の間に配置されている。シール材24は表示領域Eと重なる領域を取り囲むように位置している。シール材24はエポキシ樹脂などによって形成される。
第1スペーサ部材25は、第1基板21および第2基板22の間に設けられている。第1スペーサ部材25は、複数の電極端子213の配列方向を延長した先の第1回路基板6の外側領域のうち一方側に配置されている。すなわち、第1スペーサ部材25は、Y方向において第1回路基板6の一方側に位置する外側領域に配置されている。また、第1スペーサ部材25は第1基板21の第1主面21aの縁(一辺)に沿って設けられている。また、第1スペーサ部材25は複数の電極端子213と重ならないように配置されている。第1スペーサ部材25はシール材24と同じ材料で形成してもよい。
第2スペーサ部材26は、第1基板21および第2基板22の間に配置されている。第2スペーサ部材26は、複数の電極端子213の配列方向を延長した先の第1回路基板6の外側領域のうち他方側に配置されている。すなわち、第2スペーサ部材26は、Y方向において第1回路基板6の他方側に位置する外側領域に配置されており、第1スペーサ部材25とは反対側に配置されている。また、第1スペーサ部材25は第1基板21の第1主面21aの縁(一辺)に沿って設けられている。また、第1スペーサ部材25は複数の電極端子213と重ならないように配置されている。第1スペーサ部材25はシール材24と同じ材料で形成してもよい。
第3スペーサ部材27は第1基板21と第2基板22との間に設けられている。第3スペーサ部材27は、第1基板21の第1主面21aの縁(一辺)とは反対側に位置する第1回路基板6の端に沿って配置されている。本実施形態における第3スペーサ部材27は、第1回路基板6の短辺方向(Y方向)の一辺に沿って設けられている。また、第3スペーサ部材27は、入力領域Eに重ならないように配置されている。また、第3スペーサ部材27は複数の電極端子213に重ならないように配置されている。第3スペーサ部材27は、シール材24と同じ材料で形成してもよい。
導電性接合部材Bは、導電性を有する接合部材であって、導電性粒子を含有している。導電性接合部材Bは例えば異方性導電膜などである。
第1回路基板6は、導電性接合部材Bを介して第1基板21に接続されている。第1回路基板6の一部が第1基板21と対向している。第1回路基板6は、基体61、配線パターンおよび回路電極端子62を有する。
基体61は、複数の配線パターンおよび複数の回路電極端子62を支持する機能を有する。基体61は絶縁性の材料で形成され、例えば樹脂などが挙げられる。また、基体61をポリイミド樹脂などの可撓性を有する材料で形成すれば、第1回路基板6を柔軟に折り曲げることが可能となるので、表示装置1を電子機器などに搭載する場合に、よりコンパクトに搭載可能になる。
回路電極端子62は、導電性接合部材Bを介して電極端子213に接続されている。すなわち、各々の回路電極端子62は各々の電極端子213に対向している。回路電極端子62は、導電性を有する材料で形成され、例えば銅などで形成される。
第2回路基板7は、導電性接合部材Bを介して第2基板22に接続されている。第2回路基板7の一部が第2基板22と対向している。 第1基板21の第1主面21aの一辺に沿って配列する複数の電極端子213には、第1回路基板6が接続される。第1基板21および第1回路基板6を接続する際は、まず、複数の電極端子213が配列する領域に導電性接合部材Bを配置する。次に、各々の電極端子213および第1回路基板6の各々の回路電極端子62が対向するように位置合わせを行なう。そして、第1基板21および第1回路基板6を熱圧着することで、導電性接合部材Bを介して第1基板21および第1回路基板6が接続される。
ここで、第1基板21および第1回路基板6を熱圧着する際には、複数の電極端子213が配列している第1基板21の一辺近傍に押圧力が加わる。押圧力が加わると、第1基板21が湾曲するため、押圧力が分散しやすくなるので、複数の電極端子213と回路電極端子62とを十分に接続できない可能性がある。
そのため、第1基板21および第2基板22の間に一辺全体に沿ってスペーサ部材を形成し、スペーサ部材によって第1基板21の一辺近傍が支持されることで、第1回路基板6に強い押圧力を加えやすくなる。これによって、導電性接合部材Bの導電性粒子を複数の電極端子213および複数の回路電極端子62に埋入させやすくなり、複数の電極端子213および複数の回路電極端子62を接続でき、電極端子213および第1回路基板6の電気的な接続信頼性を向上させることができる。
一方で、第1基板21の一辺全体に沿ってスペーサ部材を設けると、スペーサ部材が第1基板21および第2基板22の間であって、電極端子213および第1回路基板6の接続領域と重なるので、熱圧着後の電極端子213および第1回路基板6の回路電極端子62との接続状態を確認できない可能性がある。
これに対して、表示装置1では、第1スペーサ部材25が複数の電極端子の配列方向を延長した先の第1回路基板6の外側領域のうち一方側に第1基板21の第1主面21aの縁に沿って配置されているとともに、第2スペーサ部材26が他方側に第1基板21の第1主面21aの縁に沿って配置されている。これによって、第1基板21の一辺近傍を第1スペーサ部材25および第2スペーサ部材26によって支持できるとともに、第1基板21の第2主面21b側から電極端子213と第1回路基板6との接続状態を確認できるので、第1基板21および第1回路基板6との高い接続信頼性を確保した状態で表示装置1を提供することができる。
また、表示装置1では、第1基板21および第2基板22の間には、第3スペーサ部材27が第1基板21の第1主面21aの縁とは反対側に位置する第1回路基板6の端に沿って配置されている。これによって、第1基板21における第1回路基板6の端近傍を支持できるので、導電性接合部材Bの導電性粒子を複数の電極端子213および回路電極端子62に埋入させやすくなり、第1基板21上の電極端子213および第1回路基板6の接続信頼性を向上させることができる。
光源装置3は、表示パネル2に向けて光を出射する機能を有する。光源装置3は、光源31と、導光板32とを有している。なお、本実施形態における光源装置3では、光源31にLEDなどの点光源を採用しているが、冷陰極管などの線光源を採用してもよい。
第1偏光板4は、所定の振動方向の光を選択的に透過させる機能を有する。この第1偏光板4は、液晶パネル2の第1基板21の第1主面21aに対向するように配置されている。
第2偏光板5は、所定の振動方向の光を選択的に透過させる機能を有する。この第2偏光板5は、第2基板22の第2主面22bに対向するように配置されている。
ドライバIC8は、ゲート配線221、ソース配線223などの駆動を制御する機能を有する。ドライバIC8は第2基板22の第1主面21a上に配置されている。本実施形態では、ゲート配線221用のドライバIC8と、ソース配線223用のドライバIC8との2つのドライバIC8が設けられている。
[第2の実施形態]
図7は、第2の実施形態における表示装置1Aの要部を示す平面図である。
表示装置1Aは、表示装置1に比べて、第1基板21と第2基板22との間には、第3スペーサ部材27および第1スペーサ部材25とを接続する第4スペーサ部材28および第3スペーサ部材27と第3シール材と26を接続する第5スペーサ部材29が設けられている点で異なる。
表示装置1Aでは、第4スペーサ部材28が第3スペーサ部材27および第1スペーサ部材25を接続するとともに、第5スペーサ部材29が第3スペーサ部材27および第2スペーサ部材26を接続しているので、第4スペーサ部材28および第5スペーサ部材29によって第1基板21における第1回路基板6の端辺近傍を支持でき、導電性接合部材Bの導電性粒子を複数の電極端子213および回路電極端子62に埋入させやすくなり、第1基板21上の電極端子213と第1回路基板6との接続信頼性を向上させることができる。
本発明は第1および第2の実施形態に特に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変更および改良が可能である。
1、1A 表示装置
2 表示パネル
表示領域
P 画素
入力領域
21 第1基板
21a 第1主面(外側主面)
21b 第2主面(外側主面)
211 検出電極
212 検出用配線
213 電極端子
213a 上側電極端子
213b 下側電極端子
214 第1絶縁膜
215 第2絶縁膜
216 遮光膜
217 カラーフィルタ
22 第2基板
22a 第1主面(外側主面)
22b 第2主面(内側主面)
221 ゲート配線
222 ゲート絶縁膜
223 ソース配線
224 平坦化膜
225 共通電極
226 第2層間絶縁膜
227 信号電極
TFT 薄膜トランジスタ
B 導電性接合部材
23 液晶層
24 シール材
25 第1スペーサ部材
26 第2スペーサ部材
27 第3スペーサ部材
28 第4スペーサ部材
29 第5スペーサ部材
3 光源装置
31 光源
32 導光板
4 第1偏光板
5 第2偏光板
6 第1回路基板
61 基体
62 回路電極端子
7 第2回路基板
8 ドライバIC

Claims (2)

  1. 外側主面に表示領域および該表示領域に重なる入力領域を有する第1基板と、該第1基板に対して互いに内側主面同士を対向させて配置された第2基板と、前記表示領域と重なる領域を取り囲むように前記第1基板および前記第2基板の間に配置されたシール材と、前記表示領域と重なる領域で前記第1基板および前記第2基板の間に配置された、前記表示領域に像情報を表示するための表示手段と、前記入力領域と重なるように前記第1基板の前記外側主面上に配置された検出電極と、前記入力領域の外側に位置する領域のうち前記第2基板と重なる領域において前記第1基板の前記外側主面の縁に沿って配列されて
    前記検出電極に電気的に接続された外部接続用の複数の電極端子と、複数の該電極端子に対向して配置され、導電性接合部材を介して接続された回路基板とを備え、
    前記第1基板および前記第2基板の間には、複数の前記電極端子の配列方向を延長した先の前記回路基板の外側領域のうち一方側に前記第1基板の前記外側主面の縁に沿って配置された第1スペーサ部材および他方側に前記第1基板の前記外側主面の縁に沿って配置された第2スペーサ部材と、
    前記第1基板の前記外側主面の縁とは反対側に位置する前記回路基板の端に沿って前記入力領域に重ならないように配置された第3スペーサ部材が設けられていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1基板および前記第2基板の間には、前記第3スペーサ部材および前記第1スペーサ部材を接続する第4スペーサ部材ならびに前記第3スペーサ部材および前記第2スペーサ部材を接続する第5スペーサ部材が設けられている請求項に記載の表示装置。
JP2014550111A 2012-11-29 2013-11-12 表示装置 Active JP5934382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260502 2012-11-29
JP2012260502 2012-11-29
PCT/JP2013/080570 WO2014084040A1 (ja) 2012-11-29 2013-11-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5934382B2 true JP5934382B2 (ja) 2016-06-15
JPWO2014084040A1 JPWO2014084040A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50827686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550111A Active JP5934382B2 (ja) 2012-11-29 2013-11-12 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150177542A1 (ja)
JP (1) JP5934382B2 (ja)
WO (1) WO2014084040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110827681A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 三星显示有限公司 显示设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457875B2 (ja) * 2015-04-16 2019-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102387880B1 (ko) * 2015-07-03 2022-04-18 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN109979371A (zh) * 2019-04-15 2019-07-05 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及装置
CN114935858A (zh) * 2022-05-26 2022-08-23 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其制造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328781A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Gunze Ltd タッチパネル及びその製造方法、並びにディスプレイ装置
JP2010039816A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2010091868A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011059155A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sony Corp 電気光学装置
JP2011191608A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2012057027A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 シャープ株式会社 タッチパネル、表示装置およびタッチパネルの製造方法
WO2012090998A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 京セラ株式会社 表示装置
JP2012146297A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 透明シート付タッチパネルセンサ
JP2012164079A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ製造方法およびエッチング方法
JP2012173483A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Seiko Instruments Inc バリア液晶装置及び立体画像表示装置
WO2012133035A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 シャープ株式会社 表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328781A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Gunze Ltd タッチパネル及びその製造方法、並びにディスプレイ装置
JP2010039816A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2010091868A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011059155A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sony Corp 電気光学装置
JP2011191608A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Displays Ltd 表示装置
WO2012057027A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 シャープ株式会社 タッチパネル、表示装置およびタッチパネルの製造方法
JP2012146297A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Dainippon Printing Co Ltd 透明シート付タッチパネルセンサ
WO2012090998A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 京セラ株式会社 表示装置
JP2012164079A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネルセンサ製造方法およびエッチング方法
JP2012173483A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Seiko Instruments Inc バリア液晶装置及び立体画像表示装置
WO2012133035A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 シャープ株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110827681A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 三星显示有限公司 显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014084040A1 (ja) 2017-01-05
US20150177542A1 (en) 2015-06-25
WO2014084040A1 (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627768B2 (ja) 表示装置
JP6022805B2 (ja) 表示装置
KR20110111245A (ko) 터치 센서가 내장된 디스플레이
TWI590115B (zh) 觸控面板和包含所述觸控面板的顯示裝置
JP5934382B2 (ja) 表示装置
US10203537B2 (en) Electronic component and electronic device using the same
US10034374B2 (en) Display device
WO2009125531A1 (ja) タッチパネル及びそれを備えた表示装置
KR102656137B1 (ko) 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 및 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 제조 방법
US11112638B2 (en) Panel and method for manufacturing panel with minimal border area
KR102654664B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP5806383B2 (ja) 液晶表示装置
TWI625855B (zh) Display device
JP2016038697A (ja) センサ装置及び表示装置
WO2018003795A1 (ja) 表示装置
US9465267B2 (en) Display device
JP2014145919A (ja) 表示装置
JP2014123171A (ja) 入力装置および該入力装置を備える表示装置
JP2013097106A (ja) 液晶表示装置
JP2012215628A (ja) 電子パネル
JP2010199500A (ja) 配線基板及び表示装置
JP2014123273A (ja) 入力装置および該入力装置を備える表示装置
JP2014106321A (ja) 液晶表示装置
JP5918046B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013246410A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150