JP5422020B2 - β−ラクタマーゼ阻害剤 - Google Patents

β−ラクタマーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5422020B2
JP5422020B2 JP2012116243A JP2012116243A JP5422020B2 JP 5422020 B2 JP5422020 B2 JP 5422020B2 JP 2012116243 A JP2012116243 A JP 2012116243A JP 2012116243 A JP2012116243 A JP 2012116243A JP 5422020 B2 JP5422020 B2 JP 5422020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
added
pharmaceutically acceptable
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012116243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012214475A (ja
Inventor
ブリザード,ティモシー,エー
チェン,ヘレン
グーデ,カンディド
ハーメス,ジェフリー,ディー
イムブリグリオ,ジェイソン,イー
キム,ソンコン
ウー,ジェイン,ワイ
ハ,スツキ
モートコ,クリストファー,ジェイ
マンジオン,イアン
リベラ,ネロ
ラック,レベッカ,ティー
シェブリン,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2012214475A publication Critical patent/JP2012214475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422020B2 publication Critical patent/JP5422020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

関連出願の引用
本出願は、米国仮出願第61/011,533号(2008年1月18日出願)の優先権を主張し、その開示の全てが引用例として本明細書に援用される。
本発明は、新規のβ−ラクタマーゼ阻害剤、及び細菌の抗生物質抵抗性に対するその使用に関する。さらに具体的には、本発明は、細菌の抗生物質抵抗性を克服するための組成物及び方法に関する。
細菌の抗生物質抵抗性は、現代の健康管理に対する最も深刻な脅威の一つとなってきた。コーエン(Cohen)、Science、1992年、第257巻、p.1051−1055は、抵抗性細菌によって引き起こされる感染が、しばしば、長期の病院滞在、高い死亡率、及び治療コスト増加を生じる結果となることを開示している。ニュー(Neu)、Science、1992年、第257巻、p.1064−1073は、細菌が新たな薬剤に対する抵抗性を生じさせて、迅速にそれらを無効にする驚くべき能力をもつことを理由に、新規な抗生物質の必要性がエスカレートし続けるであろうと開示している。アンダーソン(Anderson)、Nature America、1999年、第5巻、p.147−149は、パンデミックとしての抗生物質抵抗性の広がりについて言及しており、増加しつつある公衆衛生の脅威に対する解決には、学際的なアプローチが必要であろうと主張している。
目下の危機は、細菌抵抗性の原因であるメカニズムを解明するための様々な努力を駆り立ててきており、クールトン(Coulton)ら、Progress in Medical Chemistry、1994年、第31巻、p.297−349は、ペニシリン及びセファロスポリンが広く一般に用いられた結果として、現在使用されている数多くの抗生物質に共通した、β−ラクタム環の加水分解を触媒する細菌酵素のファミリーであるβ−ラクタマーゼの発生を生じたことを教示している。より最近では、ダドリー(Dudley)、Pharmacotherapy、1995年、第15巻、p.9S−14Sは、β−ラクタマーゼによって媒介された抵抗性が細菌の抗生物質抵抗性発生の根底にある決定的な点であることを開示した。ストレプトマイセス・クラブリゲルス(Streptomyces clavuligerus)の代謝産物であるクラブラン酸、及び2つの半合成阻害剤、サルバクタム及びタゾバクタムは、現在入手可能な半合成又は天然産物のβ−ラクタマーゼ阻害剤である。US5698577、US5510343、US6472406、及びヒュブシュワーレン(Hubshwerlen)ら、J.Med.Chem.1998年、第41巻、p.3961及びリバーモア(Livermore)ら、J.Med.Chem.1997年、第40巻、p.335−343は、いくつかの合成β−ラクタマーゼ阻害剤を開示している。
他の関連の参考文献:
US 2003/0199541 A1は、ある7−オキソ−6−ジアザビシクリック[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを包含するいくつかのアザビシクリック化合物、及びその抗細菌剤としての使用を開示する。
US 2004/0157826 A1は、あるジアゼピンカルボキサミド及びジアゼピンカルボキシラート誘導体を包含するいくつかのヘテロビシクリック化合物、及びその、抗細菌剤及びβ−ラクタマーゼ阻害剤としての使用を開示する。
WO 2008/039420 A2は、ある7−オキソ−2,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−6−スルホオキシ−2−カルボキサミド及びそのβ−ラクタマーゼ阻害剤としての使用を開示する。
プール(Poole)、Cell.Mol.Life Scie.2004年、第61巻、p.2200−2223は、β−ラクタム系抗生物質に対する細菌病原体の抵抗性、及び抵抗性を克服するためのアプローチの総説を提供する。
現在利用可能なβ−ラクタマーゼ阻害剤は、絶え間なく増えつつある多様なβ−ラクタマーゼに対処するには不十分である。それ故、新規なβ−ラクタマーゼ阻害剤が必要とされる。
発明の要旨
本発明は、β−ラクタマーゼ阻害剤である、特定のジアザビシクリックカルボキサミド及びカルボキシラート化合物に関する。当該化合物及びその薬学的に許容される塩は、β−ラクタム系抗生物質と組合せて、細菌感染症、特に抗生物質抵抗性の細菌感染症の治療に有用である。さらに具体的には、本発明は、式I:
Figure 0005422020
[式中、
”a”と名付けられた結合は、単結合又は二重結合であり;
aが単結合であるとき、Xは、
(1) CH
(2) CHCH
(3) CHCHCH
(4) CH=CH、
(5) CH−CH=CH、又は
(6) CH=CH−CHであり;
aが二重結合であるとき、Xは、
(1) CH、
(2) CH−CH、又は
(3) CH−CH=CHであり;
は、
(1) C(O)N(R)R
(2) C(O)OR、又は
(3) C(O)ORであり;
は、SOM、OSOM、SONH、POM、OPOM、CHCOM、CFCOM、又はCFであり;
Mは、H又は薬学的に許容されるカチオンであり;
は、
(1) C1−8アルキル(これは、(i)ゼロないし2個のN(R)R、(ii)ゼロないし2個のR、及び(iii)ゼロないし1個のAryA、HetA、又はHetB、からなる群より選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されている)、
(2) CycA、
(3) HetA、
(4) AryA、
(5) HetB、又は
(6) AryBであり;
は、Hであるか、又は、N(R)Rで置換されていてもよいC1−8アルキルであり;
或いは、これに代えて、RがC(O)N(R)Rであるとき、R及びRは、それら双方が結合するN原子と一緒になって、4ないし9員の飽和単環式環(これは、R及びRに結合する窒素に加えて、N、O、及びSから選択される1個のヘテロ原子を含有していてもよく、ここでSは、S(O)又はS(O)へ酸化されていてもよい)を形成し;ここで、該単環式環は、4ないし7員の飽和複素環(これは、独立して、N、O、及びSから選択される1ないし3個のヘテロ原子を含有し、ここでSは、S(O)又はS(O)へ酸化されていてもよい)に縮合するか、架橋するか、又はスピロ結合して、二環式環系を形成していてもよく、ここで、該単環式環又はそのように形成された二環式環系は、各々が独立して:(1)C1−6アルキル、(2)C1−6フルオロアルキル、(3)(CH1−2G(ここで、Gは、OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6フルオロアルキル、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、又はSOである)、(4)O−C1−6アルキル、(5)O−C1−6フルオロアルキル、(6)OH、(7)オキソ、(8)ハロゲン、(9)N(R)R、(10)C(O)N(R)R、(11)C(O)R、(12)C(O)−C1−6フルオロアルキル、(13)C(O)OR、又は(14)S(O)である、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;
は、C1−8アルキルであり、これは、各々が独立してN(R)C(O)−AryAである1又は2個の置換基で置換されていてもよく、
CycAは、C4−9シクロアルキルであり、これは、ゼロないし2個の(CHN(R)R及びゼロないし2個の(CHから選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されていてもよく;
HetAは、独立して、N、O、及びSから選択される1ないし3個のヘテロ原子を含有する、4ないし9員の飽和又は一不飽和複素環であって、ここで任意の環Sは、S(O)又はS(O)へ酸化されていてもよく、かつ1又は2個の環炭素は、C(O)へ酸化されていてもよく;ここで、該環は、C3−7シクロアルキルと縮合していてもよく;そして、ここで、任意で縮合したか、飽和したか、又は一不飽和の複素環(optionally fused,satuated or monounsatuated)は、ゼロないし2個の(CHN(R)R及びゼロないし2個の(CHから選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されていてもよく;
AryAは、フェニルであり、これは、ゼロないし2個の(CHN(R)R及びゼロないし2個の(CHから選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されていてもよく;
HetBは、1ないし3個のN原子、ゼロ又は1個のO原子、及びゼロ又は1個のS原子から選択される1ないし4個のヘテロ原子を含有する、5又は6員の芳香族複素環であり;ここで、該芳香族複素環は、独立して、N、O、及びSから選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する5ないし7員の飽和複素環と縮合していてもよく、ここで任意の環Sは、S(O)又はS(O)へ酸化されていてもよく、かつ1又は2個の非縮合環炭素は、C(O)へ酸化されていてもよく;そして、ここで、任意で縮合した芳香族複素環は、ゼロないし2個の(CHN(R)R及びゼロないし2個の(CHから選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されていてもよく;
AryBは、二環式環系であり、これは、独立して、N、O、及びSから選択される1ないし3個のヘテロ原子を含有する、5ないし7員の飽和複素環と縮合したフェニルであり、ここで、任意の環Sは、S(O)又はS(O)へ酸化されていてもよく、そして、ここで、該二環式環系は、ゼロないし2個の(CHN(R)R及びゼロないし2個の(CHから選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されていてもよく;
各nは、独立して、0、1、2、又は3である整数であり;
各Rは、独立して、H又はC1−8アルキルであり;
各Rは、独立して、H又はC1−8アルキルであり;
各Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、OC(O)−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、SO、SON(R)R、ピリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルであり;
但し、
(A) RがC(O)ORであり、かつRがAryAであるとき、AryAは、(i)未置換のフェニル、(ii)NHで置換されたフェニル、(iii)OHで置換されたフェニル、(iii)O−C1−6アルキルで置換されたフェニル、(iv)1個以上のハロゲンで置換されたフェニル、又は(v)C1−6アルキルで置換されたフェニルではなく;
(B) RがC(O)ORであり、かつRが、HetBで置換されたC1−6アルキルであるとき、HetBはピリジルではなく;
(C) RがC(O)ORであり、かつRが、CH−AryA又はCHCH−AryAであるとき、AryAは、(i)未置換のフェニル、(ii)NH、OH、O−C1−6アルキル、又はC1−6アルキルで置換されたフェニル、又は(iii)1個以上のハロゲンで置換されたフェニルではなく;
(D) RがC(O)N(R)Rであり、RがAryA、CH−AryA、又はCHCH−AryAであり、かつRが、H又はC1−6アルキルであるとき、AryAは、未置換のフェニル、N(CHで置換されたフェニル、又はC(O)NHで置換されたフェニルではなく;
(E) RがC(O)N(R)Rであり、Rが、HetBで置換されたC1−6アルキルであり、かつRが、H又はC1−6アルキルであるとき、HetBは、ピリジルではなく;かつ
(F) RがC(O)ORであり、かつRが、Rで置換されたC1−6アルキルであるとき、Rは、C(O)NHではない]
の化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含する。
式Iの化合物は、β−ラクタマーゼを阻害し、そしてβ−ラクタマーゼの存在の結果として通常はβ−ラクタム系抗生物質に対し抵抗性である微生物に対し、β−ラクタム系抗生物質(例えば、イミペネム、セフタジジム、及びピペラシリン)の抗細菌作用に相乗作用する。本発明の化合物は、クラスA及びクラスCのβ−ラクタマーゼに対し有効であり、これを、イミペネム、セフタジジン、又はピペラシリンといったβ−ラクタム系抗生物質と組合せて、クラスA及びクラスCのβ−ラクタマーゼ産生微生物によって引き起こされる細菌感染症の有効な治療を提供することができる。したがって本発明は、シュードモナス属(Pseudomonas spp.)のようなクラスCのβ−ラクタマーゼ産生細菌に対する、及びクレブシレラ属(Klebsiella spp.)のようなクラスAのβ−ラクタマーゼ産生細菌に対する使用に適した、式Iの化合物とβ−ラクタム系抗生物質との組合せを包含する。本発明はまた、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含んでなる組成物も包含する。本発明はさらに、式Iの化合物若しくはその塩か、又は該化合物若しくはその塩を含有する組合せ又は組成物を使用することにより、細菌感染症を治療し、かつ細菌増殖を阻害するための方法を包含する。
本発明の実施態様、サブ実施態様、態様、及び特徴は、以下の明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲においてさらに記載されるか、又は明らかとなるであろう。
実施例1Dに記述した結晶性一水和物のX線粉末回折パターンを示す図である。 実施例1Dに記述した結晶性一水和物のDSC曲線を示す図である。
発明の詳細な記載
上記に示したように、本発明は式Iの化合物を包含し、これにおいて該化合物は、β−ラクタム系抗生物質と組合せて細菌感染症の治療に使用するのに適したβ−ラクタマーゼ阻害剤である。
用語「β−ラクタマーゼ阻害剤」は、β−ラクタマーゼ活性を阻害することができる化合物を指す。β−ラクタマーゼ活性を阻害することは、クラスA、C、又はDのβ−ラクタマーゼの活性を阻害することを意味する。抗微生物的適用には、50%阻害濃度での阻害は、好ましくは約100マイクログラム/mL以下、又は約50マイクログラム/mL以下、又は約25マイクログラム/mL以下で達成される。用語「クラスA」、「クラスC」、及び「クラスD」のβ−ラクタマーゼは、当業者によって理解されており、かつウェイリー(Waley)、The Chemistry of β−lactamase(β−ラクタマーゼの化学)、Page Ed.Chapman&Hall、London、1992年、p.198−228に記載されている。
用語「β−ラクタマーゼ」は、β−ラクタム系抗生物質を不活性化し得るタンパク質を指す。β−ラクタマーゼは、β−ラクタム系抗生物質のβ−ラクタム環の加水分解を触媒する酵素であってよい。本明細書において特に興味深いのは、微生物のβ−ラクタマーゼである。該β−ラクタマーゼは、例えば、セリンβ−ラクタマーゼであってよい。興味のβ−ラクタマーゼは、例えば、ウェイリー(Waley)、The Chemistry of β−lactamase(β−ラクタマーゼの化学)、Page Ed.Chapman&Hall、London、1992年、p.198−228に開示されたものを包含する。本発明の特に興味深いβ−ラクタマーゼは、シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)(緑膿菌)、又はエンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter croacae)P99(以降、P99β−ラクタマーゼ)のクラスCのβ−ラクタマーゼと、クレブシエラ属(Klebsiella spp.)のクラスAのβ−ラクタマーゼとを包含する。
用語「抗生物質」は、微生物の生存能力を低減するか、又は微生物の成長若しくは増殖を阻害する化合物若しくは組成物を指す。用語「成長又は増殖を阻害する」は、世代時間(すなわち、細菌細胞が分裂するため、又は個体数が二倍になるために要する時間)が少なくとも約2倍まで増加することを意味する。好ましい抗生物質は、少なくとも約10倍以上(例えば、少なくとも約100倍、又はさらに、全細胞死の場合のように無期限)まで世代時間を増加し得るものである。本開示において使用される場合、抗生物質はさらに、抗微生物剤、静細菌剤、又は殺細菌剤を包含することが意図されている。本発明に対する使用に適した抗生物質の例は、ペニシリン、セファロスポリン、及びカルバペネムを包含する。
用語「β−ラクタム系抗生物質」は、β−ラクタムの機能性を含む抗生物質特性をもつ化合物を指す。本発明について有用なβ−ラクタム系抗生物質の非限定的例は、ペニシリン、セファロスポリン、ペネム、カルバペネム、及びモノバクタムを包含する。
本発明の第1の実施態様(あるいは、本明細書では「実施態様E1」と呼ぶ)は、最初に定義した通り(すなわち、上記の発明の要旨において定義した通り)の式Iの化合物(あるいは、本明細書では「化合物I」と呼ぶ)、又はその薬学的に許容される塩であり;かつ以下の条件付きである:
(A) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAではなく;
(B) RがC(O)ORであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−8アルキルではなく;
(C) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAで置換されたC1−8アルキルではなく;
(D) RがC(O)N(R)Rであり、Rが、AryA又はAryAで置換されたC1−8アルキルであり、かつRが、H又はC1−8アルキルであるとき、AryAは、未置換のフェニル、1若しくは2個のN(R)Rで置換されたフェニル、又は1若しくは2個のC(O)N(R)Rで置換されたフェニルではなく;
(E) RがC(O)N(R)Rであり、かつRが、H又はC1−8アルキルであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−8アルキルではなく;かつ
(F) RがC(O)ORであり、かつRが、Rで置換されたC1−8アルキルであるとき、Rは、C(O)N(R)Rではない。
本発明の第2の実施態様(実施態様E2)は、最初に定義した通りの式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり;但し、以下の条件付きである:
(A) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAではなく;
(B) RがC(O)ORであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−8アルキルではなく;
(C) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAで置換されたC1−8アルキルではなく;
(D) RがC(O)N(R)Rであるとき、Rは、AryA又はAryAで置換されたC1−8アルキルではなく;
(E) RがC(O)N(R)Rであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−8アルキルではなく;かつ
(F) RがC(O)ORであるとき、Rは、Rで置換されたC1−8アルキルではない。
本発明の第3の実施態様(実施態様E3)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり;ここで:
は、
(1) C(O)N(R)R又は
(2) C(O)ORであり;
は、
(1) C1−8アルキル(これは、(i)ゼロないし2個のN(R)R、(ii)ゼロないし2個のR、及び(iii)ゼロないし1個のAryA、HetA、又はHetB、からなる群より選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されている)、
(2) CycA、
(3) HetA、
(4) AryA、又は
(5) HetBであり;
は、H又は、N(R)Rで置換されていてもよいC1−8アルキルであり;
HetAは、独立して、N、O、及びSから選択される1ないし3個のヘテロ原子を含有する、4ないし9員の飽和複素環であって、ここで該飽和複素環は、ゼロないし2個の(CHN(R)R及びゼロないし2個の(CHから選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されていてもよく;
各Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつ
他の全ての変数は、最初に定義した通りであり;但し、以下の条件付きである:
(A) RがC(O)ORであり、かつRがAryAであるとき、AryAは、(i)未置換のフェニル、(ii)NHで置換されたフェニル、(iii)OHで置換されたフェニル、(iii)O−C1−6アルキルで置換されたフェニル、(iv)1個以上のハロゲンで置換されたフェニル、又は(v)C1−6アルキルで置換されたフェニルではなく;
(B) RがC(O)ORであり、かつRが、HetBで置換されたC1−6アルキルであるとき、HetBはピリジルではなく;
(C) RがC(O)ORであり、かつRが、CH−AryA又はCHCH−AryAであるとき、AryAは、(i)未置換のフェニル、(ii)NH、OH、O−C1−6アルキル、又はC1−6アルキルで置換されたフェニル、又は(iii)1個以上のハロゲンで置換されたフェニルではなく;
(D) RがC(O)N(R)Rであり、RがAryA、CH−AryA、又はCHCH−AryAであり、かつRが、H又はC1−6アルキルであるとき、AryAは、未置換のフェニルでも、N(CHで置換されたフェニルでもなく;
(E) RがC(O)N(R)Rであり、Rが、HetBで置換されたC1−6アルキルであり、かつRが、H又はC1−6アルキルであるとき、HetBは、ピリジルではない。
本発明の第4の実施態様(実施態様E4)は、実施態様E3に定義した通りの式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり;但し、以下の条件付きである:
(A) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAではなく;
(B) RがC(O)ORであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−6アルキルではなく;
(C) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAで置換されたC1−6アルキルではなく;
(D) RがC(O)N(R)Rであるとき、Rは、AryA又はAryAで置換されたC1−6アルキルではなく;かつ
(E) RがC(O)N(R)Rであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−6アルキルではない。
本発明の第5の実施態様(実施態様E5)は、実施態様E3に定義した通りの式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり;但し、以下の条件付きである:
(A) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAではなく;
(B) RがC(O)ORであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−6アルキルではなく;
(C) RがC(O)ORであるとき、Rは、AryAで置換されたC1−6アルキルではなく;
(D) RがC(O)N(R)Rであるとき、Rは、AryA又はAryAで置換されたC1−6アルキルではなく;かつ
(E) RがC(O)N(R)Rであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−6アルキルではない。
本発明の第6の実施態様(実施態様E6)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、結合”a”は、単結合であり;Xは、−CH−又は−CHCH−であり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第7の実施態様(実施態様E7)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、結合”a”は、単結合であり;Xは、−CHであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第8の実施態様(実施態様E8)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、結合”a”は、単結合であり;Xは、−CHCH−であり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第9の実施態様(実施態様E9)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、RはC(O)N(R)Rであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれか1つにおいて定義した通りである。本実施態様の1つの態様においては、RはC(O)NH(R)である。
本発明の第10の実施態様(実施態様E10)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、RはOSOMであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第11の実施態様(実施態様E11)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、RはOSOHであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第12の実施態様(実施態様E12)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、(1)C1−4アルキル(これは、(i)ゼロないし2個のN(R)R、(ii)ゼロないし2個のR、及び(iii)ゼロないし1個のAryA、HetA、又はHetB、からなる群より選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されている)、(2)CycA、(3)HetA、(4)AryA、又は(5)HetBであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第13の実施態様(実施態様E13)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、(CH2−3N(R)R、(CH1−3AryA、(CH1−3−HetA、(CH1−3−HetB、CycA、HetA、AryA、又はHetBであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第14の実施態様(実施態様E14)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetA、CH−HetA、CHCH−HetA、CH(CH)−HetA、又はCH(CHOH)−HetAであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E14の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、実施態様E14において上記に定義した通りであり;かつ他の全ての変数は、実施態様E14において上記に定義した通りである。
本発明の第15の実施態様(実施態様E15)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetA、CH−HetA、又はCHCH−HetAであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E15の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、実施態様E15において上記に定義した通りであり;かつ他の全ての変数は、実施態様E15において上記に定義した通りである。
本発明の第16の実施態様(実施態様E16)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetA又はCH−HetAであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E16の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、実施態様E16において上記に定義した通りであり;かつ他の全ての変数は、実施態様E16において上記に定義した通りである。
本発明の第17の実施態様(実施態様E17)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetAであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E17の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、実施態様E17において上記に定義した通りであり;かつ他の全ての変数は、実施態様E17において上記に定義した通りである。
本発明の第18の実施態様(実施態様E18)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetAであり;HetAは、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、及びアゾカニルからなる群より選択される飽和複素環であり;ここで、該飽和複素環は、N(R)Rで置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよく;各Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第19の実施態様(実施態様E19)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetAであり;HetAは、
Figure 0005422020
であり、ここで、星印は、HetAが該化合物の残りの部分に結合する点を示し;Tは、H又はRであり;Rは、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第20の実施態様(実施態様E20)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetAであり;HetAは、
Figure 0005422020
であり、ここで、星印は、HetAが該化合物の残りの部分に結合する点を示し;Tは、H又はRであり;Rは、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。本実施態様の1つの態様においては、TはHである。
本発明の第21の実施態様(実施態様E21)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetAは、アゼチジニル、ピロリジニル、オキソピロリジニル(例えば、2−オキソピロリジニル)、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニル、アゼパニル、オキサゼパニル、アゾカニル、及びアザビシクロ[3.1.0]シクロヘキシルからなる群より選択される、任意で縮合した飽和複素環であってもよく、ここで該複素環は、1又は2個の(CHN(R)Rで置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E21の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetAであり、かつHetA及び他の全ての変数は、実施態様E21において上記に定義した通りである。実施態様E21の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、HetAであり;かつHetA及び他の全ての変数は、実施態様E21において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、HetAは、(CHN(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよい。
本発明の第22の実施態様(実施態様E22)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetAは、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、及びアゾカニルからなる群より選択される、飽和複素環であり、ここで該複素環は、1又は2個の(CHN(R)Rで置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E22の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetAであり;かつHetA及び他の全ての変数は、実施態様E22において上記に定義した通りである。実施態様E22の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、HetAであり;かつHetA及び他の全ての変数は、実施態様E22において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、HetAは、(CHN(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよい。
本発明の第23の実施態様(実施態様E23)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetAは、実施態様E21又はE22のいずれかにおいて定義した通りであり;Rは、独立して、OH、O−C1−4アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、Cl、Br、F、又はCNであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。第1のサブ実施態様においては、Rは、HetAであり;かつHetAは、実施態様E21において上記に定義した通りである。第2のサブ実施態様においては、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、HetAであり;かつHetAは、実施態様E22において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、HetAは、(CHN(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよい。
本発明の第24の実施態様(実施態様E24)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetAは、実施態様E21又はE22のいずれかにおいて定義した複素環であり;HetA中の複素環は、ハロゲン、C1−3アルキル、O−1−3アルキル、NH、N(H)−C1−3アルキル、N(−C1−3アルキル)、CHNH、CHN(H)−C1−3アルキル、CHN(−C1−3アルキル)、又はピペリジニルで置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。第1のサブ実施態様においては、Rは、HetAであり;かつHetAは、実施態様E24において上記に定義した通りである。第2のサブ実施態様においては、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、HetAであり;かつHetAは、実施態様E24において上記に定義した通りである。
本発明の第25の実施態様(実施態様E25)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetAは、実施態様E21又はE22のいずれかにおいて定義した複素環であり;HetA中の複素環は、F、CH、OCH、NH、N(H)CH、N(CH、CHNH、CHN(H)CH、CHN(CH、又はピペリジニルで置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。第1のサブ実施態様においては、Rは、HetAであり;かつHetAは、実施態様E25において上記に定義した通りである。第2のサブ実施態様においては、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、HetAであり;かつHetAは、実施態様E25において上記に定義した通りである。
本発明の第26の実施態様(実施態様E26)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetAは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、オキサゼパニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、及びテトラヒドロピラニルからなる群より選択される複素環であり、ここで、該複素環は、その各々が独立して、C1−3アルキル、CHNH、CHN(H)−C1−3アルキル、CHN(−C1−3アルキル)、O−C1−3アルキル、Cl、Br、F、NH、N(H)−C1−3アルキル、N(−C1−3アルキル)、C(O)NH、C(O)N(H)−C1−3アルキル、C(O)N(−C1−3アルキル)、C(O)−C1−3アルキル、C(O)O−C1−3アルキル、OC(O)−C1−3アルキル、S(O)−C1−3アルキル、S(O)NH、S(O)N(H)−C1−3アルキル、又はS(O)N(−C1−3アルキル)である、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E26の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetA、CH−HetA、CHCH−HetAであり;かつHetA及び他の全ての変数は、実施態様E26において上記に定義した通りである。実施態様E26の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)ORであり;Rは、HetA、CH−HetA、CHCH−HetAであり;かつ、HetA及び他の全ての変数は、実施態様E26において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第27の実施態様(実施態様E27)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetAは、アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、オキサゼパニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、及びテトラヒドロピラニルからなる群より選択される複素環であり、ここで、該複素環は、その各々が独立して、CH、CHNH、CHN(H)CH、CHN(CH、OCH、Cl、Br、F、NH、N(H)CH、N(CH、C(O)NH、C(O)N(H)CH、C(O)N(CH、C(O)CH、C(O)OCH、OC(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(H)CH、又はS(O)N(CHである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E27の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetA、CH−HetA、CHCH−HetAであり;かつHetA及び他の全ての変数は、実施態様E27において上記に定義した通りである。実施態様E27の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)ORであり;Rは、HetA、CH−HetA、CHCH−HetAであり;かつ、HetA及び他の全ての変数は、実施態様E27において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第28の実施態様(実施態様E28)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、AryAは、フェニルであり、これは、その各々が独立して、C1−3アルキル、CHNH、CHN(H)−C1−3アルキル、CHN(−C1−3アルキル)、O−C1−3アルキル、Cl、Br、F、NH、N(H)−C1−3アルキル、N(−C1−3アルキル)、C(O)NH、C(O)N(H)−C1−3アルキル、C(O)N(−C1−3アルキル)、C(O)−C1−3アルキル、C(O)O−C1−3アルキル、OC(O)−C1−3アルキル、S(O)−C1−3アルキル、S(O)NH、S(O)N(H)−C1−3アルキル、又はS(O)N(−C1−3アルキル)、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E28の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E28において上記に定義した通りである。実施態様E28の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)ORであり;Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E28において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第29の実施態様(実施態様E29)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、AryAは、フェニルであり、これは、その各々が独立して、CH、CHNH、CHN(H)CH、CHN(CH、OCH、Cl、Br、F、NH、N(H)CH、N(CH、C(O)NH、C(O)N(H)CH、C(O)N(CH、C(O)CH、C(O)OCH、OC(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(H)CH、又はS(O)N(CH、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E29の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E29において上記に定義した通りである。実施態様E29の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)ORであり;Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E29において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第30の実施態様(実施態様E30)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetBであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E30の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、実施態様E30において上記に定義した通りであり;かつ他の全ての変数は、実施態様E30において上記に定義した通りである。
本発明の第31の実施態様(実施態様E31)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetBであり;HetBは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、及びピリミジニルからなる群より選択される芳香族複素環であり、ここで該芳香族複素環は、(CHN(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CH基で置換されていてもよく;各Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第32の実施態様(実施態様E32)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetBであり;HetBは、ピリジルであり、これは、N(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個のR基で置換されていてもよく;各Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第33の実施態様(実施態様E33)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetBであり;HetBは、
Figure 0005422020
であり;Uは、H、N(R)R、又はRであり;Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。本実施態様の1つの態様においては、Uは、ピリジニルNに対しオルトである。本態様の1つの特徴においては、Uは、H、NH(C1−4アルキル)、N(C1−4アルキル)、又はO−C1−4アルキルである。
本発明の第34の実施態様(実施態様E34)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、HetBは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリル、ピペリドチアゾリル、ピロリドチアゾリル、ピペリドピリジル、及びピロリドピリジルからなる群より選択される芳香族複素環であり、ここで該芳香族複素環は、1又は2個の(CHN(R)Rで置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CH基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E34の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、HetBであり;かつ、HetB及び他の全ての変数は、実施態様E34において上記に定義した通りである。実施態様E34の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、HetBであり;かつ、HetB及び他の全ての変数は、実施態様E34において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、HetB中の芳香族複素環は、(CHN(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよい。本実施態様及びそのサブ実施態様の別の態様においては、HetB中の芳香族複素環は、NH、N(H)−C1−3アルキル、N−(−C1−3アルキル)、CHNH、CHN(H)−C1−3アルキル、又はCHN(−C1−3アルキル)で一置換されていてもよく;かつ、その各々が、独立して、C1−3アルキル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよい。本実施態様及びそのサブ実施態様のなお別の態様においては、HetB中の芳香族複素環は、NH、N(H)CH、N(CH、CHNH、CHN(H)CH、又はCHN(CHで一置換されていてもよく;かつ、その各々が、独立して、CH、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又はチオモルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよい。本実施態様及びそのサブ実施態様のなお別の態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第35の実施態様(実施態様E35)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryAであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E35の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E35において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第36の実施態様(実施態様E36)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、AryAは、フェニルであり、これは、その各々が独立して、C1−3アルキル、CHNH、CHN(H)−C1−3アルキル、CHN(−C1−3アルキル)、O−C1−3アルキル、Cl、Br、F、NH、N(H)−C1−3アルキル、N(−C1−3アルキル)、C(O)NH、C(O)N(H)−C1−3アルキル、C(O)N(−C1−3アルキル)、C(O)−C1−3アルキル、C(O)O−C1−3アルキル、OC(O)−C1−3アルキル、S(O)−C1−3アルキル、S(O)NH、S(O)N(H)−C1−3アルキル、S(O)N(−C1−3アルキル)、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E36の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E36において上記に定義した通りである。実施態様E36の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E36において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第37の実施態様(実施態様E37)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、AryAは、フェニルであり、これは、その各々が独立して、CH、CHNH、CHN(H)CH、CHN(CH、OCH、Cl、Br、F、NH、N(H)CH、N(CH、C(O)NH、C(O)N(H)CH、C(O)N(CH、C(O)CH、C(O)OCH、OC(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(H)CH、又はS(O)N(CH、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E37の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E37において上記に定義した通りである。実施態様E37の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E37において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第38の実施態様(実施態様E38)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、AryAは、フェニルであり、これは、その各々が独立して、CH、CHNH、CHN(H)CH、CHN(CH、OCH、Cl、Br、F、NH、N(H)CH、N(CH、C(O)NH、C(O)N(H)CH、C(O)N(CH、C(O)CH、C(O)OCH、OC(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(H)CH,S(O)N(CH、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E38の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E38において上記に定義した通りである。実施態様E38の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、AryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E38において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第39の実施態様(実施態様E39)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;R及びRは、それら双方が結合するN原子と一緒になって、
Figure 0005422020
からなる群より選択される複素環を形成し;ここで、該環は、各々が独立して、C1−3アルキル、CF、CHOH、CHO−C1−3アルキル、CHOCF、CHNH、CHN(H)−C1−3アルキル、CHN(−C1−3アルキル)、O−C1−3アルキル、OCF、オキソ、Cl、Br、F、NH、N(H)−C1−3アルキル、N(−C1−3アルキル)、C(O)NH、C(O)N(H)−C1−3アルキル、C(O)N(−C1−3アルキル)、C(O)−C1−3アルキル、C(O)O−C1−3アルキル、又はS(O)−C1−3アルキルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。本実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第40の実施態様(実施態様E40)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;R及びRは、それら双方が結合するN原子と一緒になって、
Figure 0005422020
からなる群より選択される複素環を形成し;ここで、該環は、各々が独立して、CH、CF、CHOH、CHOCH、CHOCF、CHNH、CHN(H)CH、CHN(CH、OCH、OCF、オキソ、Cl、Br、F、NH、N(H)CH、N(CH、C(O)NH、C(O)N(H)CH、C(O)N(CH、C(O)CH、C(O)OCH、又はS(O)CHである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。本実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第41の実施態様(実施態様E41)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryBであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E41の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、AryBであり;かつ、AryB及び他の全ての変数は、実施態様E41において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第42の実施態様(実施態様E42)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryBであり;AryBは、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドリル、及び2,3−ジヒドロ−1H−インドリルからなる群より選択される、二環式環であり、ここで、該二環式環は、その各々が、独立して、C1−3アルキル、CHNH、CHN(H)−C1−3アルキル、CHN(−C1−3アルキル)、O−C1−3アルキル、Cl、Br、F、NH、N(H)−C1−3アルキル、N(−C1−3アルキル)、C(O)NH、C(O)N(H)−C1−3アルキル、C(O)N(−C1−3アルキル)、C(O)−C1−3アルキル、C(O)O−C1−3アルキル、OC(O)−C1−3アルキル、S(O)−C1−3アルキル、S(O)NH、S(O)N(H)−C1−3アルキル、S(O)N(−C1−3アルキル)、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E42の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryBであり;かつ、AryB及び他の全ての変数は、実施態様E42において上記に定義した通りである。実施態様E42の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、AryBであり;かつ、AryB及び他の全ての変数は、実施態様E42において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第43の実施態様(実施態様E43)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryBであり;AryBは、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドリル、及び2,3−ジヒドロ−1H−インドリルからなる群より選択される、二環式環であり、ここで、該二環式環は、その各々が、独立して、CH、CHNH、CHN(H)CH、CHN(CH、OCH、Cl、Br、F、NH、N(H)CH、N(CH、C(O)NH、C(O)N(H)CH、C(O)N(CH、C(O)CH、C(O)OCH、OC(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(H)CH,又はS(O)N(CH、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルである、1又は2個の置換基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。実施態様E43の第1のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、AryBであり;かつ、AryB及び他の全ての変数は、実施態様E43において上記に定義した通りである。実施態様E43の第2のサブ実施態様は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、C(O)N(R)Rであり;Rは、AryBであり;かつ、AryB及び他の全ての変数は、実施態様E43において上記に定義した通りである。本実施態様及びそのサブ実施態様の1つの態様においては、Rは、OSOHである。
本発明の第44の実施態様(実施態様E44)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、Hであるか又は、N(R)Rで置換されていてもよいC1−4アルキルであり、;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。本実施態様の1つの態様においては、Rは、H又はC1−4アルキルである。
本発明の第45の実施態様(実施態様E45)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、H、C1−3アルキル、又は(CH2−3N(R)Rであり、;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。本実施態様の1つの態様においては、Rは、H又はC1−3アルキルである。
本発明の第46の実施態様(実施態様E46)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、H又はメチルであり、;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第47の実施態様(実施態様E47)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、Hであり、;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第48の実施態様(実施態様E48)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、独立して、H又はC1−4アルキルであり;各Rは、独立して、H又はC1−4アルキルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第49の実施態様(実施態様E49)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、独立して、H又はC1−3アルキルであり;各Rは、独立して、H又はC1−3アルキルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第50の実施態様(実施態様E50)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、Rは、独立して、H又はCHであり、;各Rは、独立して、H又はCHであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第51の実施態様(実施態様E51)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、各Rは、独立して、C1−4アルキル、OH、O−C1−4アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第52の実施態様(実施態様E52)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、各Rは、独立して、OH、O−C1−4アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、Cl、Br,F、又はCNであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第53の実施態様(実施態様E53)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、各Rは、独立して、C1−3アルキル、O−C1−3アルキル、Cl、Br、F、C(O)NH、C(O)N(H)−C1−3アルキル、C(O)N(−C1−3アルキル)、C(O)−C1−3アルキル、C(O)O−C1−3アルキル、OC(O)−C1−3アルキル、S(O)−C1−3アルキル、S(O)NH、S(O)N(H)−C1−3アルキル、S(O)N(−C1−3アルキル)、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
本発明の第54の実施態様(実施態様E54)は、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、各Rは、独立して、CH、OCH、Cl、Br、F、C(O)NH、C(O)N(H)CH、C(O)N(CH、C(O)CH、C(O)OCH、OC(O)CH、S(O)CH、S(O)NH、S(O)N(H)CH,又はS(O)N(CH、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、又はCH−モルホリニルであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。
特に反対に述べられているか、又は文脈から別のことが明らかでない限り、発明の要旨の中で式Iの定義に示した但し書きAないしFは、本発明の上記及び下記の実施態様について適用する。文脈から、例えば、実施態様E17ないしE120のいずれか1つが、最初に定義した化合物Iの定義に取り込まれる場合、但し書きが何ら適用しないことは明らかである。さらに、任意の実施態様が、実施態様E1又は実施態様E2を参照しかつ包含する程度まで、当該実施態様は、そこに示された但し書きAないしFを、そのいずれかを適用する程度に包含する。さらに、但し書きの中の変数の定義は、そこに取り込まれる実施態様における変数の定義を反映するべくカスタマイズされ得ることが理解される。例えば、実施態様E9(すなわち、RはC(O)N(R)Rである)が実施態様E1に取り込まれる場合、但し書きを調整して以下のように読むことができ(ここで、但し書きA、B、C、及びFは適用しない) −かつ以下のような条件つきである:
(D) RがAryA又はAryAで置換されたC1−6アルキルであり、かつRが、H又はC1−6アルキルであるとき、AryAは、未置換のフェニルでも、1若しくは2個のN(R)Rで置換されたフェニルでもなく;かつ
(E) Rが、H又はC1−6アルキルであるとき、Rは、HetBで置換されたC1−6アルキルではない。
なお別の例としては、化合物が実施態様E36の第2のサブ実施態様において定義した通りである(すなわち、RがC(O)N(R)Rであり;RがAryAであり;かつ、AryA及び他の全ての変数は、実施態様E36において上記に定義した通りである)とき、以下を適用することが理解される: かつ、AryAは、未置換のフェニル、N(CHで置換されたフェニル、又はC(O)NHで置換されたフェニルではない、という条件付きである。さらに、適切にカスタマイズされた、実施態様E1及びE2に示した任意の但し書きが、択一的に適用可能であることが理解される。実施態様E1に基づく但し書きは、例えば以下の通りであり: かつ、AryAは、未置換のフェニル、1又は2個の、NH、N(H)−C1−3アルキル、及びN(−C1−3アルキル)で置換されたフェニル、又は、1又は2個の、C(O)NH、C(O)N(H)−C1−3アルキル、及びC(O)N(−C1−3アルキル)で置換されたフェニルではない、という条件付きである。
本発明の化合物の第1のクラス(あるいは、本明細書では「クラスC1」と呼ぶ)は、
式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、RはC(O)N(R)Rであり;Rは、HetAであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りである。本クラスの1つの態様においては、Rは、Hである。
第1のクラスの第1のサブクラス(あるいは、本明細書では「サブクラスC1−S1」と呼ぶ)は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、RはC(O)N(R)Rであり;Rは、HetAであり;かつHetAは、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、及びアゾカニルからなる群より選択される、飽和複素環であり、ここで、該飽和複素環は、N(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CHで置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、Hである。
第1のクラスの第2のサブクラス(サブクラスC1−S2)は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、全ての変数は、各Rが、独立して、OH、O−C1−4アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、Cl、Br、F、又はCNであることを除いて、サブクラスC1−S1に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、Hである。
第1のクラスの第3のサブクラス(サブクラスC1−S3)は、
Figure 0005422020
からなる群より選択される式Iの化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、Tは、H又は(CH2−3であり;かつR及びRは、各々独立して、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Tは、Hである。本サブクラスの別の態様においては、Rは、OSOH又はSOHである。本サブクラスのなお別の態様においては、Tは、Hであり、かつRは、OSOH又はSOHである。本サブクラスのなお別の態様においては、Tは、Hであり、かつRは、OSOHである。本サブクラスのなお別の態様においては、Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルである。本態様の1つの特徴においては、Rは、OSOHである。
本発明の化合物の第2のクラス(クラスC2)は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、RはC(O)N(R)Rであり;Rは、HetBであり;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、Hである。
第2のクラスの第1のサブクラス(サブクラスC2−S1)は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、RはC(O)N(R)Rであり;Rは、HetBであり;かつHetBは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、及びピリミジニルからなる群より選択される、芳香族複素環であり、ここで、該芳香族複素環は、(CHN(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個の(CH基で置換されていてもよく;かつ他の全ての変数は、最初に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、Hである。
第2のクラスの第2のサブクラス(サブクラスC2−S2)は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、全ての変数は、各Rが、独立して、OH、O−C1−4アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、Cl、Br、F、又はCNであることを除いて、サブクラスC2−S1に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、Hである。
第2のクラスの第3のサブクラス(サブクラスC2−S3)は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、RはC(O)N(R)Rであり;Rは、HetBであり;かつHetBは、ピリジルであり、これは、N(R)Rで一置換されていてもよく、かつ1又は2個のR基で置換されていてもよい。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、Hである。
第2のクラスの第4のサブクラス(サブクラスC2−S4)は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、全ての変数は、各Rが、独立して、OH、O−C1−4アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、Cl、Br、F、又はCNであることを除いて、サブクラスC2−S3に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、Hである。本サブクラスのなお別の態様においては、各Rは、独立して、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルである。
第2のクラスの第5のサブクラス(サブクラスC2−S5)は、
Figure 0005422020
からなる群より選択される式Iの化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、Rは、C1−6アルキル、OH、O−C1−8アルキル、C(=NH)NH、NH−C(=NH)NH、ハロゲン、CN、ピリジル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;かつR、R、及びRは、各々独立して、最初に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、N(R)Rは、NH(C1−4アルキル)又はN(C1−4アルキル)であり、かつ、Rは、O−C1−4アルキルである。本サブクラスの別の態様においては、Rは、OSOH又はSOHである。本サブクラスのなお別の態様においては、Rは、OSOHである。本サブクラスのなお別の態様においては、N(R)Rは、NH(C1−4アルキル)又はN(C1−4アルキル)であり;Rは、O−C1−4アルキルであり;かつRは、OSOH又はSOHである。本サブクラスの別の態様は、式B1a、B1b、及びB1cの化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し、ここで、R、R、R、及びRは、各々独立して、上記の実施態様のいずれかにおいて定義した通りであり;すなわち、これらの変数の固有の組合せの各々が、個別の態様を構成する。
本発明の化合物の第3のクラス(クラスC3)は、
Figure 0005422020
Figure 0005422020
からなる群より選択される式Iの化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、Tは、H、C1−3アルキル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、(CH2−3−O−C1−3アルキル、(CH2−3OH、(CH2−3F、(CH2−3−ピペリジニル、(CH2−3−ピロリジニルであり;T’は、H、Cl、Br、F、C1−3アルキル、O−C1−3アルキル、OH、NH、N(H)−C1−3アルキル、又はN(−C1−3アルキル)であり;かつRは、最初に定義した通りである。
第3のクラスの第1のサブクラス(サブクラスC3−S1)は、式(A1)ないし(A20)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、Rは、OSOHであり;かつ他の全ての変数は、クラスC1において最初に定義した通りである。
第3のクラスの第2のサブクラス(サブクラスC3−S2)は、式(A1)ないし(A20)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、Tは、H、CH、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、(CH2−3OCH、(CH2−3OH、(CH2−3F、(CH2−3−ピペリジニル、(CH2−3−ピロリジニルであり;T’は、H、F、O−C1−3アルキル、OH、NH、N(H)CH、又はN(CHであり;かつRは、最初に定義した通りである。本サブクラスの1つの態様においては、Rは、OSOHである。
第3のクラスの第3のサブクラス(サブクラスC3−S3)は、式(A1)ないし(A20)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、Tは、Hであり;T’は、H、F、OCH、又はOHであり;かつRは、OSOHである。
本発明の化合物第4のクラス(クラスC4)は、
Figure 0005422020
からなる群より選択される式Iの化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、V、V’、V”、Y、Y’、及びZは、各々独立して、H、CH、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、CH−ピロリジニル、CH−ピペリジニル、CH−ピペラジニル、CH−モルホリニル、CH−チオモルホリニル、NH、N(H)CH、N(CH、CHNH、CHN(H)CH、及びCHN(CHからなる群より選択され;以下の条件つきである:
(i) V、V’、及びV”の少なくとも1つは、Hであり;かつ
(ii) Y及びY’の少なくとも1つは、Hである。
第4のクラスの第1のサブクラス(サブクラスC4−S1)は、式(B1)ないし(B9)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含し;ここで、V、V’、及びV”の少なくとも2つは、Hであり;かつRは、OSOHである。
本発明の別の実施態様は、実施例1ないし117の標題化合物(あるいは、化合物1ないし117)からなる群より選択される化合物、及びその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の実施態様は、実施例1ないし13の標題化合物(すなわち、化合物1ないし13)からなる群より選択される化合物、及びその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の実施態様は、化合物1、2、4、及び6ないし9からなる群より選択される化合物、及びその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の実施態様は、
(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド;
(2S,5R)−N−[4−(アミノメチル)フェニル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド;
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド;
(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド;
(2S,5R)−7−オキソ−N−(5−ピペリジン−4−イルピリジン−2−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド;
ピペリジン−4−イルメチル(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシラート;
からなる群より選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明のなお別の実施態様は、(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(すなわち、実施例1の化合物、あるいは、化合物1)、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明のなお別の実施態様は、(2S,5R)−N−[4−(アミノメチル)フェニル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(すなわち、実施例9の化合物、あるいは、化合物9)、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明のなお別の実施態様は、(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(すなわち、実施例14の化合物、若しくは化合物14)、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の実施態様は、結晶性一水和物の形態の化合物1である。該結晶性一水和物は、図1に示したXRPDパターン及び図2に示したDSC曲線を有する。結晶性一水和物は、実施例1DのパートAに記載したように調製することができる。1つの実施態様においては、結晶性一水和物は、銅Kα照射を用いて得られるX線粉末回折パターン(すなわち、照射源はCuKα1及びCuKα2照射の組合せである)により特徴づけられ、これは、約15.6、17.4、及び20.4度の2θ値(すなわち、2θ値における反射)を含んでなる。本実施態様、及び以下の任意の類似した実施態様において、用語「約」は、2θ値の各々を修飾(modify)すると理解される。別の実施態様においては、結晶性一水和物は、約15.6、17.4、20.4、24.0、26.3、及び29.3度の2θ値を含んでなる、銅Kα照射を用いて得られるX線粉末回折パターンによって特徴づけられる。なお別の実施態様においては、結晶性一水和物は、約13.5、15.5、15.6、17.4、18.7、19.7、20.4、21.7、22.6、24.0、24.3、25.9、26.3、26.6、27.0、27.5、29.3、30.0、31.3、32.4、32.9、33.1、34.0、34.7、35.5、及び38.9度の2θ値を含んでなる、銅Kα照射を用いて得られるX線粉末回折パターンによって特徴づけられる。
なお別の実施態様においては、化合物1の結晶性一水和物は、図1に示したそのX線回折パターンから得られるPDFトレースによって特徴づけられる。PDFトレースは、結晶性一水和物を定義する原子間距離のフィンガープリントを与える。PDFトレースは、WO 2005/082050に記載された方法で得ることができる。本実施態様の1つの態様においては、結晶性一水和物は、XRPDにおける約15.6、17.4、及び20.4度の2θ値に対応するPDFトレースの部分によって特徴づけられる。本実施態様の別の態様においては、結晶性一水和物は、XRPDにおける約15.6、17.4、20.4、24.0、26.3、及び29.3度の2θ値に対応するPDFトレースの部分によって特徴づけられる。本実施態様のなお別の態様においては、結晶性一水和物は、XRPDにおける約13.5、15.5、15.6、17.4、18.7、19.7、20.4、21.7、22.6、24.0、24.3、25.9、26.3、26.6、27.0、27.5、29.3、30.0、31.3、32.4、32.9、33.1、34.0、34.7、35.5、及び38.9度の2θ値に対応するPDFトレースの部分によって特徴づけられる。
用語「約」は、物質又は組成物の量(例えば、kg、L、若しくは当量)、又は物理的性質の値、又は製造工程を特徴づけるパラメータの値(例えば、1つの製造工程が行なわれる温度)などを修正する場合に、例えば、当該物質又は組成物の調製、キャラクタリゼーション、及び/又は使用に伴う、典型的な測定、取扱い、及びサンプリング手順により;これらの手順における偶発的な誤差により;組成物を作成若しくは使用するため、又は手順を実行するために使用される成分の、製造、供給源、又は純度における差異により;及びこれらに類するものにより、起こり得る数量内の変動を指す。本明細書に記載されたXRPDにおける2θ度の値の具体的なケースでは、用語「約」は、典型的には数値±0.1を意味する。
本発明の別の実施態様は、最初に定義した通りであるか、又は上記の実施態様、サブ実施態様、態様、クラス、又はサブクラスのいずれかにおいて定義した通りである、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、該化合物又はその塩は、実質的に純粋な形態にある。本明細書で用いる場合、「実質的に純粋」は、式Iの化合物又はその塩を含有する生成物(例えば、当該化合物又は塩を与える反応混合物から単離される生成物)の、適切には少なくとも約60wt%、典型的には少なくとも約70wt%、好ましくは少なくとも約80wt%、さらに好ましくは少なくとも約90wt%(例えば、約90wt%ないし約99wt%)、なおさらに好ましくは少なくとも約95wt%(例えば、約95wt%ないし約99wt%、又は約98wt%ないし約100wt%)、及び最も好ましくは少なくとも約99wt%(例えば、100wt%)が、当該化合物又はその塩からなることを意味する。化合物及び塩の純度のレベルは、標準的な分析法、例えば、薄層クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、高速液体クロマトグラフィー、及び/又は質量分析法を使用して測定することができる。もし2種以上の分析法を使用し、かつそれらの方法が、測定した純度のレベルに実験上有意な差異を与える場合、最も高レベルの純度を与える方法が支配する。純度100%の化合物又は塩は、標準的な分析法によって測定されるような検出可能な不純物のないものである。1個以上の不斉中心をもち、かつ立体異性体の混合物として生じ得る、本発明の化合物に関しては、実質的に純粋な化合物は、立体異性体の実質的に純粋な混合物、又は実質的に純粋な個々のジアステレオマー又はエナンチオマーのいずれかであってよい。
本発明の別の実施態様は、以下を包含する:
(a) 有効量の上記に定義した式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物。
(b) 有効量のβ−ラクタム系抗生物質をさらに含んでなる、(a)の医薬組成物。
(c) β−ラクタム系抗生物質が、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ドリペネム、ビアペネム、パニペネム、チカルシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベニシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、チカルシリン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフトリアキソン、及びセフタジジムからなる群より選択される、(b)の医薬組成物。
(d) β−ラクタム系抗生物質がイミペネムである、(b)の医薬組成物。
(e) β−ラクタム系抗生物質がセフタジジムである、(b)の医薬組成物。
(f) β−ラクタム系抗生物質がピペラシリンである、(b)の医薬組成物。
(g) 有効量のβ−ラクタム系抗生物質及びDHP阻害剤をさらに含んでなる、(a)の医薬組成物。
(h) β−ラクタム系抗生物質がイミペネムであり、かつDHP阻害剤がシラスタチン又はその薬学的に許容される塩である、(g)の医薬組成物。
(i) 有効量の上記に定義した式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩と、β−ラクタム系抗生物質との組合せ。
(j) β−ラクタム系抗生物質が、イミペネム、エルタペネム、メロペネム、ドリペネム、ビアペネム、パニペネム、チカルシリン、アンピシリン、アモキシリン、カルベニシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、チカルシリン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフトリアキソン、及びセフタジジムからなる群より選択される、(i)の組合せ。
(k) β−ラクタム系抗生物質がイミペネムである、(i)の組合せ。
(l) β−ラクタム系抗生物質がセフタジジムである、(i)の組合せ。
(m) β−ラクタム系抗生物質がピペラシリンである、(i)の組合せ。
(n) 有効量の上記に定義した式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩と、β−ラクタム系抗生物質、及びDHP阻害剤との組合せ。
(o) β−ラクタム系抗生物質がイミペネムであり、かつDHP阻害剤がシラスタチン又はその薬学的に許容される塩である、(n)の組合せ。
(p) 細菌感染症を治療するための方法であり、治療有効量の式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩を、任意で有効量のβ−ラクタム系抗生物質と組合せて、かかる治療を必要とする患者に投与することを含んでなる該方法。
(q) 細菌感染症を治療するための方法であり、治療有効量の式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩を、有効量のβ−ラクタム系抗生物質及びDHP阻害剤と組合せて、かかる治療を必要とする患者に投与することを含んでなる該方法。
(r) 細菌感染症を治療するための方法であり、治療有効量の組成物(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、及び(h)を、かかる治療を必要とする患者に投与することを含んでなる該方法。
(s) 細菌感染症を治療するための方法であり、治療有効量の組合せ(i)、(j)、(k)、(l)、(m)、(n)、及び(o)を、かかる治療を必要とする患者に投与することを含んでなる該方法。
(t) 該細菌感染症がシュードモナス属及びクレブシレラ属によるものである、(p)、(q)、(r)、又は(s)に示したような、細菌感染症を治療する方法。
本発明はまた、(i)細菌感染症の治療において使用するため、(ii)細菌感染症の治療のための医薬として使用するため、又は(iii)細菌感染症の治療のための医薬の調製(又は製造)において使用するための、式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩を包含する。これらの使用においては、本発明の化合物は、任意で、1種以上のβ−ラクタム系抗生物質及び/又は1種以上のDHP阻害剤と組合せて使用してよい。
本発明の追加の実施態様は、上記の(a)ないし(t)に示した、医薬組成物、組合せ、及び方法と、上記の段落において示した使用とを包含し、ここで、これに使用された本発明の化合物は、上記記載の実施態様、サブ実施態様、クラス、又はサブクラスのうちの1つの化合物である。これらの実施態様においては、化合物は任意で、薬学的に許容される塩の形態で使用してもよい。
本発明の追加の実施態様は、上記の段落において示した、各々の、医薬組成物、組合せ、方法、及び使用を包含し、ここで、これに使用した本発明の化合物又はその塩は、実質的に純粋である。式Iの化合物又はその塩と、薬学的に許容される担体と、任意で1種以上の賦形剤とを含んでなる医薬組成物については、用語「実質的に純粋」は、式Iの化合物又はその塩自体についてのもの;すなわち、組成物中の活性成分の純度である。
本明細書で用いるとき、用語「アルキル」は、指定された範囲内の数の炭素原子を有する、一価の、直鎖又は分枝鎖の、飽和脂肪族炭化水素基を指す。したがって、例えば、「C1−8アルキル」(又は「C−Cアルキル」)は、オクチル、ヘプチル、ヘキシル、及びペンチルアルキル異性体、並びに、n−、イソ−、sec−、及びt−ブチル、n−及びイソ−プロピル、エチル、及びメチルのいずれかを指す。別の例として、「C−Cアルキル」(又は「C−Cアルキル」)は、ヘキシル及びペンチルアルキル異性体、並びに、n−、イソ−、sec−、及びt−ブチル、n−及びイソ−プロピル、エチル、及びメチルのいずれかを指す。別の例として、「C−Cアルキル」は、n−、イソ−、sec−、及びt−ブチル、n−及びイソ−プロピル、エチル、及びメチルを指す。
用語「ハロアルキル」は、1個以上の水素原子がハロゲン(すなわち、F、Cl、Br、及び/又はI)で置換されている、上記に定義されたアルキル基を指す。したがって、例えば、「C1−6ハロアルキル」(又は「C−Cハロアルキル」)は、1個以上のハロゲン置換基をもつ、上記に定義されたCないしCの、直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。用語「フルオロアルキル」は、ハロゲン置換基がフルオロに限定されることを除いて、類似の意味をもつ。適当なフルオロアルキルは、一連の(CH0−4CF(すなわち、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピルなど)を包含する。
用語「ハロゲン」(又は「ハロ」)は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を指す(あるいは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードと呼ばれる)。
用語「シクロアルキル」は、指定された範囲内の数の炭素原子を有するアルカンの、任意の一価の単環式の環を指す。したがって、例えば、「C4−9シクロアルキル」(又は「C−Cシクロアルキル」)は、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、及びシクロノニルを指し、かつ「C4−7シクロアルキル」は、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルを指す。
用語「C(O)」は、カルボニルを指す。用語「S(O)」及び「SO」は、それぞれ、スルホニルを指す。用語「S(O)」は、スルフィニルを指す。
結合の末端の星印(「」)は、官能基又は他の化学基が、それがその一部分である分子の、残りの部分に結合する点を指す。
特に限定されない限り、用語「置換された(置換されている)」は、一置換又は多置換(同じ位置での多置換を包含する)が化学的に許容される程度までの、指定された置換基による、一置換又は多置換を指す。特に反対に述べない限り、指定された置換基による置換は、かかる環置換が化学的に許容されかつ結果として安定な化合物を生じるという条件で、環(例えば、シクロアルキル、フェニル、芳香族複素環、又は飽和複素環)の任意の原子上において許容される。しかしながら、置換の度合いは、制限できることが理解される。例えば、「ゼロないし2個のN(R)R及びゼロないし2個のRから選択される、合計1ないし4個の置換基で置換されていてもよい」という表現は、最大2個のN(R)R置換基及び最大2個のR基により、任意で、合計4個の置換基があってもよいことを意味する。別の例としては、「AryAは、未置換のフェニルでも、1又は2個のN(R)Rで置換されたフェニルでもない」という表現は、AryAがフェニル、N(R)Rで一置換されたフェニル、又はN(R)Rで二置換されたフェニルではなく、また、さもなければ、AryAは、別に定義した通りであることを意味する。
HetAは、本明細書では、独立して、N、O、及びSから選択される、1ないし3個のヘテロ原子を含有する、4ないし9員の飽和又は一不飽和複素環であると定義され、ここで、該環は、C3−7シクロアルキルと縮合していてもよい。HetAとしての使用に適した飽和複素環は、例えば、アゼチジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチオアゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、チアジナニル、チアゼパニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル(=オクタヒドロアゾシニル)、アゾナニル(=オクタヒドロ−1H−アゾニニル)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、及びジオキサニルを包含する。適当な一不飽和複素環は、例えば、それらが二重結合(例えば、炭素−炭素二重結合)を含有することを除いて、先行文に示した飽和環に対応する環を包含する。HetAとしての使用に適した、シクロアルキルと縮合した飽和複素環は、例えば、
Figure 0005422020
を包含する。
HetBは、本明細書では、1ないし3個のN原子、ゼロないし1個のO原子、及びゼロないし1個のS原子から選択される、1ないし4個のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい芳香族複素環であると定義され、ここで、該芳香族複素環は、独立して、N、O、及びSから選択される、1ないし2個のヘテロ原子を含有する、5ないし7員の飽和複素環と縮合していてもよく、ここで、任意の環Sは、S(O)又はS(O)へ酸化されていてもよく、かつ1又は2個の非縮合環炭素は、C(O)へ酸化されていてもよい。HetBとしての使用に適した芳香族複素環は、例えば、ピリジル(ピリジニルとも呼ばれる)、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、及びチアジアゾリルを包含する。HetBとしての使用に適した縮合環は、例えば、
Figure 0005422020
を包含する。
特定の文脈において、特に反対に述べない限り、本明細書に記載された種々の環式環及び環系は、結果として安定な化合物を生じるという条件付きで、任意の環原子(すなわち、任意の炭素原子またはヘテロ原子)において、該化合物の残りの部分へ結合してもよい。
特に反対に述べない限り、本明細書に引用された全範囲が包含される。例えば、「1ないし4個のヘテロ原子」を含有すると記載された芳香族複素環は、該環が、1、2、3、又は4個のヘテロ原子を含有してよいことを意味する。本明細書に引用された任意の範囲が、その範囲内に、その範囲内の全てのサブレンジを包含することもまた理解されるべきである。したがって、例えば、「1ないし4個のヘテロ原子」を含有すると記載された複素環は、その態様として、2ないし4個のヘテロ原子、3又は4個のヘテロ原子、1ないし3個のヘテロ原子、2又は3個のヘテロ原子、1又は2個のヘテロ原子、1個のヘテロ原子、2個のヘテロ原子、3個のヘテロ原子、及び4個のヘテロ原子を含有する、複素環を包含することが意図されている。
任意の変数(例えば、R又はR)が、任意の構成成分において、又は式Iにおいて、或いは本発明の化合物を叙述しかつ記載している任意の他の式において、1回以上出現する場合、出現ごとのその定義は、他の各出現におけるその定義とは無関係である。また、置換基及び/又は変数の組合せは、かかる組合せが結果として安定な化合物を生じる場合にのみ許容される。
「安定な」化合物は、調製及び単離され得るものであり、かつ、その構造及び特性が、本明細書に記載の目的(例えば、患者への治療的投与)に向けて該化合物を使用できるようにするのに充分な期間にわたり、存続するか、又は本質的に変わらないままにすることができる化合物である。本発明の化合物は、式Iにより包含される安定な化合物に限定される。
ある置換基及び/又は置換パターンの存在の結果として、本発明の化合物は、少なくとも2つの不斉中心をもち、かつ1個以上の追加の中心をもつことができる。したがって、本発明の化合物は、立体異性体の混合物として、又は個別のジアステレオマー、若しくはエナンチオマーとして生じ得る。これらの化合物の全異性体型は、個別にあろうと、又は混合物中にあろうと、本発明の範囲内にある。
用語「化合物」は、遊離の化合物及び、それらが安定である範囲内で、その任意の水和物又は溶媒和物を指す。水和物は、水と複合した化合物であり、そして溶媒和物は、有機溶媒と複合した化合物である。
上記に示したように、本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で使用することができる。用語「薬学的に許容される塩」は、親化合物の有効性をもち、かつ生物学的に又は他の点で、望ましくないものではない(例えば、その受容者に対し、毒性でもなければ、他の点で有害でもない)塩を指す。適当な薬学的に許容される塩は、本発明の化合物(例えば、式Iの化合物)を、1モル当量の穏やかな塩基(例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、又は酢酸ナトリウム)で処理することにより形成される塩である。この場合、Mは、カチオン、例えば、ナトリウム塩基で処理する場合のNaである。
MがHであり(例えば、RがOSOHであり)、かつ本発明の化合物が、プロトン化され得る内部塩基を含有する(例えば、Rが、塩基性窒素を含有する)場合、当該化合物はある形態で存在することがあってもよく、これにおいて、内部塩基は、M=Hによって完全にプロトン化されて、Rが負電荷をもち(例えば、R=OSO )、かつ内部塩基が正の電荷をもつようにするか、又は部分的にプロトン化されて、Rが部分的に負電荷をもつようにするか、又はプロトン化されないことが理解される。同様に、MがHであり、かつ本発明の化合物が、プロトン化され得る2個以上の内部塩基を含有する(例えば、Rが2個以上の塩基性窒素を含有する)場合、当該化合物は、ある形態で存在することがあってもよく、これにおいて、内部塩基の一方若しくは他方がM=Hによって完全にプロトン化されるか、又は2個以上の内部塩基が各々充分にプロトン化されて、Rが負電荷をもつようにするか、又は1個以上の塩基が部分的にプロトン化されて、Rが部分的に負電荷をもつようにするか、又はいずれの塩基もプロトン化されないことが理解される。本発明は、全てのかかる形態の化合物を包含する。これらの化合物は内部塩の形態(すなわち、両性イオン)にあってもよいが、それらは本明細書では本発明の化合物としてみなされ、その薬学的に許容される塩とはみなされない。
一方、内部塩基を含有する(例えば、Rが塩基性窒素を含有する)本発明の化合物については、薬学的に許容される塩は、当該化合物を適量の酸(例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸など)で処理することにより、内部塩基が酸によってプロトン化され、プロトン化された塩基の正電荷が負の対イオン(例えば、クロリド、トリフルオリド、メタンスルホナートなど)によって平衡化されるようにすることで生成される塩である。2個の内部塩基を含有する(例えば、Rが2個の塩基性窒素を含有する)本発明の化合物については、別の薬学的に許容される塩は、当該化合物を適量の酸で処理することにより、内部塩基の一方が、分子中に存在するスルホン酸基によってプロトン化され(すなわち、Rが負電荷をもつ)、かつ他方が酸によってプロトン化されて、プロトン化された塩基の正電荷が適当な負の対イオンによって平衡化されるようにすることで生成される塩である。2個の内部塩基を含有する本発明の化合物についての、なお別の薬学的に許容される塩は、当該化合物を充分な酸(例えば、硫酸、HCl、メタンスルホン酸、又はTFA)で処理することにより、分子中に存在するスルホン酸基がプロトン化されたまま残り(すなわち、M=H)、かつ内部塩基はプロトン化されて、適当な負の対イオン(例えば、スルホナート)をそれに結合させるようにすることで得ることができる。上記から明らかなように、得ることができる薬学的に許容される塩の厳密な性質及びタイプは、処理される具体的な化合物の性質(例えば、R中の塩基性窒素の有無)と、用いた処理条件に依存するであろう;例えば、それは、化合物が処理される酸又は塩基の選択及び量、処理媒質のpH、緩衝液の量及び選択(もしあれば)などに依存するであろう。本発明が、全てのタイプ及び形態の、本発明化合物の薬学的に許容される塩を包含することが理解される。
上記に示したように、本発明は、本発明の式Iの化合物と、任意で1種以上の他の活性成分(例えば、β−ラクタム系抗生物質)、及び薬学的に許容される担体とを含んでなる医薬組成物を包含する。担体の特性は、投与の経路に依存するであろう。「薬学的に許容される」により、医薬組成物の成分が互いに適合性であるべきであり、活性成分の有効性を妨害することがあってはならず、その受容者に有害(例えば、毒性)であってはならないことが意味される。したがって、本発明による組成物は、阻害剤に加えて、希釈剤、増量剤、塩、緩衝液、安定化剤、可溶化剤、及び当該技術分野において周知の他の材料を含有してもよい。
また、上記に示したように、本発明は細菌感染症を治療するための方法であって、治療有効量の式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩を、任意でβ−ラクタム系抗生物質及び/又はDHP阻害剤と組合せて、かかる治療を必要とする患者に投与することを含んでなる該方法を包含する。用語「対象(subject)」(あるいは、「患者(patient)」)は、本明細書において用いられる場合、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを指し、治療、観察、又は実験の対象となってきたものである。用語「投与」及びその変形(例えば、化合物を「投与すること」)は、式Iの化合物については、該化合物又はその薬学的に許容される塩を、治療を必要とする個体へ与えることを意味する。化合物又はその塩が、1種以上の他の活性薬剤(例えば、カルバペネム系抗生物質若しくはDHP阻害剤、又は双方)と組合せて与えられる場合、「投与」及びその変形は、それぞれ、該化合物又はその塩と他の薬剤とを、同時に、又は別々の時間に、与えることを包含するものと理解される。1つの組合せの薬剤が同時に投与される場合、それらを、単一の組成物において一緒に投与してもよく、或いは、それらを別々に投与してもよい。活性成分の「組合せ」が、全ての活性薬剤を含有する単一の組成物か、又は各々が1種以上の活性成分を含有する多数の組成物であってもよいことが理解される。2種の活性薬剤の場合には、組合せは、両方の薬剤を含んでなる単一の組成物であるか、又は各々が1種の薬剤を含んでなる2つの別々の組成物のいずれかであってよく;3種の活性薬剤の場合には、組合せは、3種の薬剤全てを含んでなる単一の組成物か、各々が1種の薬剤種を含んでなる3つの別々の組成物、又は、一方が薬剤のうちの2種を含んでなりかつ他方が第3の薬剤を含んでなる2つの組成物、などのいずれかであってよい。
本発明の組成物及び組合せは、有効量において、適切に投与される。用語「有効量」は、本明細書で用いる場合、組織、系、動物、又はヒトにおいて、研究者、獣医師、医師、又は他の臨床家によって探し求められている生物学的又は医学的応答を誘起する、活性化合物又は医薬品の量を意味する。1つの実施態様においては、有効量は、治療されている疾患又は症状の徴候の緩和(例えば、細菌感染に付随する症状、及び/又は細菌の薬剤抵抗性の治癒)のための「治療上有効な量」である。別の実施態様においては、有効量は、予防されるべき疾患又は症状の徴候の予防のための「予防上有効な量」である。この用語はまた、本明細書では、β−ラクタマーゼを阻害し、それにより、求められている応答を誘起するために充分な活性化合物の量(すなわち、「阻害有効量」)を包含する。活性化合物(すなわち、活性成分)が塩として投与される場合、活性成分の量についての記載は、遊離酸又は遊離塩基型の化合物に対するものである。
本発明の組成物の投与は、適宜に、非経口、経口、舌下、経皮、局所、鼻腔内、気管内、又は直腸内であり、ここで、該組成物は、例えば、「Remington−The Science and Practice of Pharmacy(レミントン−製剤の科学と実際)」、第21版、2006年、の第39、41、42、44、及び45章に記載された、製剤の調製及び投与法を含め、当該技術分野において周知の製剤法を用いて、選択された経路による投与に向けて、適宜製剤される。1つの実施態様においては、本発明の化合物は、病院設定で静脈内に投与される。別の実施態様においては、投与は、錠剤又はカプセルなどの形態での経口投与である。全身的に投与される場合、治療用組成物は、少なくとも約1マイクログラム/mL、好ましくは約10マイクログラム/mL、かつ最も好ましくは約25マイクログラム/mLの、血中阻害剤レベルを達成するのに充分な用量で適宜投与される。局所投与では、これよりもかなり低い濃度が有効であることがあり、またかなり高い濃度が許容されることもある。
本発明の化合物の静脈内投与は、粉末化された形態の化合物を、許容される溶媒を用いて再構成することによって行なってもよい。適当な溶媒は、例えば、生理食塩水溶液(例えば、0.9%塩化ナトリウム注射液)及び滅菌水(例えば、注射用滅菌水(Sterile Water for Injection)、メチルパラベン及びプロピルパラベン入りの注射用静菌水(Bacteriostatic Water for Injection)、又は0.9%ベンジルアルコール入りの注射用静菌水である。粉末形態の化合物は、化合物をガンマ照射することによるか、又は化合物の溶液を凍結乾燥することにより得られ、その後にこの粉末を、それが再構成されるまで室温以下で貯蔵することができる(例えば、密封バイアル中で)。再構成されたIV溶液中の化合物濃度は、例えば、約0.1mg/mLないし約20mg/mLの範囲内にある。
本発明はまた、細菌増殖を阻害するための方法であって、阻害有効量の式Iの化合物を、細菌細胞培養物に、又は細菌感染した細胞培養物、組織、又は生体に投与することを含んでなる該方法も包含する。本発明の追加の実施態様は、今記載した細菌増殖阻害法を包含し、ここで、それに使用される本発明の化合物は、上記記載の実施態様、サブ実施態様、又はクラスの1つである。当該化合物は、これらの実施態様において、薬学的に許容される塩の形態で任意に使用されてもよい。該方法は、式Iの化合物をインビトロの実験用細胞培養物に投与して、β−ラクタム抵抗性細菌の増殖を防止することを含むことができる。この方法は、別法として、式Iの化合物を、ヒトを含めた動物に投与して、β−ラクタム抵抗性細菌の増殖をインビボで防止することを含むことができる。これらの場合、式Iの化合物は、典型的にはβ−ラクタム系抗生物質と同時投与される。
本発明の化合物を用いて、β−ラクタム系抗生物質に抵抗性の細菌による細菌増殖又は感染症を、治療、予防、又は阻害することができる。さらに具体的には、細菌は、β−ラクタム系抗生物質に対し高度に抵抗性のβ−ラクタマーゼ陽性株でよい。用語「わずかに抵抗性」及び「高度に抵抗性」は、当業者には充分に理解されている(例えば、ペイン(Payne)ら、Antimicrobial Agents and Chemotherapy、1994年、第38巻、p.767−772;ハナキ(Hanaki)ら、Antimicrobial Agents and Chemotherapy、1995年、第30巻、11.20−11.26参照)。本発明では、イミペネムに対し高度に抵抗性である細菌株は、これに対するイミペネムのMICが>16μg/mLのものであり、かつイミペネムに対しわずかに抵抗性である細菌株は、これに対するイミペネムのMICが>4μg/mLのものである。
本発明の化合物を抗生物質と組合せて、当該抗生物質の抗菌スペクトル内に包含される感染症に加えて、クラスCのβ−ラクタマーゼ産生株によって引き起こされる感染症の治療に使用することができる。クラスCのβ−ラクタマーゼ産生細菌の例は、シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter croacae)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、大腸菌(Escherichia coli)、及びアシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumannii)である。
一般に、式Iの化合物を、カルバペネム、ペニシリン、セファロスポリン、若しくは他のβ−ラクタム系抗生物質、又はそれらのプロドラッグと、混合して若しくは一緒に使用することが有利である。当該化合物のクラスCのβ−ラクタマーゼ阻害特性から、式Iの化合物を1種以上のβ−ラクタム系抗生物質と組合せて使用することが有利である。既に示したように、式Iの化合物及びβ−ラクタム系抗生物質は、別々に(同時に若しくは異なる時間に)、又は双方の活性成分を含有する単一の組成物の形態で投与することができる。
カルバペネム、ペニシリン、セファロスポリン、及び、本発明における使用に適した他のβ−ラクタム系抗生物質は、クラスCのβ−ラクタマーゼに対し不安定性を示すか又は、別の面でクラスCのβラクタマーゼに感受性であることが知られているもの、及びまたクラスCのβ−ラクタマーゼに対しある程度の抵抗性をもつことが知られているもの、の双方を包含する。
式Iの化合物をカルバペネム系抗生物質と組合せる場合、デヒドロペプチダーゼ(DHP)阻害剤もまた組合せることができる。多くのカルバペネムは、DHPとして知られる腎臓の酵素による攻撃に対し感受性である。この攻撃又は分解が、カルバペネム系抗生物質の有効性を低減することがある。DHPの阻害剤、及びそれをカルバペネムと一緒に使用することは、例えば、US4539208、US4616038、US4880793、及びUS5071843に開示されている。好ましいDHP阻害剤は、7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド)−2−ヘプテン酸、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の化合物と同時投与するのに適したカルバペネムは、イミペネム、メロペネム、ビアペネム、(4R,5S,6S)−3−[3S,5S]−5−(3−カルボキシフェニル−カルバモイル)ピロリジン−3−イルチオ]−6−(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸、(1S,5R,6S)−2−(4−(2−(((カルバモイルメチル)−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−エチル(1,8−ナフトスルタム)メチル)−6−[1(R)−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボキシラート塩化物、BMS181139([4R−[4アルファ,5ベータ,6ベータ(R)]]−4−[2−[(アミノイミノメチル)アミノ]エチル]−3−[(2−シアノエチル)チオ]−6−(1−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸)、BO2727([4R−3[3S,5S,(R)],4アルファ,5ベータ,6ベータ(R)]]−6−(1−ヒドロキシエチル)−3−[[5−(1−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロピル]−3−ピロリジニル]チオ]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]−ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸一塩酸塩)、E1010((1R,5S,6S)−6−[1(R)−ヒドロキシメチル]−2−[2(S)−[1(R)−ヒドロキシ−1−[ピロリジン−3(R)−イル]メチル]ピロリジン−4(S)−イルスルファニル]−1−メチル−1−カルバ−2−ペネム−3−カルボン酸塩酸塩)、及びS4661((1R,5S,6S)−2−[(3S,5S)−5−(スルファモイルアミノメチル)ピロリジン−3−イル]チオ−6−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボン酸)、(1S,5R,6S)−1−メチル−2−{7−[4−(アミノカルボニルメチル)−1,4−ジアゾニアビシクロ(2.2.2)オクタン−1−イル]−メチル−フルオレン−9−オン−3−イル}−6−(1R−ヒドロキシエチル)−カルバペン−2−エム−3−カルボキシラート塩化物を包含する。
本発明の化合物との同時投与に適したペニシリンは、ベンジルペニシリン、フェノキシメチルペニシリン、カルベニシリン、アジドシリン、プロピシリン、アンピシリン、アモキシシリン、エピシリン、チカルシリン、シクラシリン、ピルベニシリン、アズロシリン、メズロシリン、スルベニシリン、ピペラシリン、及び他の既知のペニシリンを包含する。ペニシリンは、そのプロドラッグの形態;例えば、インビボの加水分解可能なエステルとして(例えば、アンピシリン、ベンジルペニシリン、及びアモキシシリンの、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、α−エトキシカルボニルオキシ−エチル、及びフタリジルエステル);6−α−アミノアセタミド側鎖を含有するペニシリンのアルデヒド又はケトン付加体として(例えば、ヘタシリン、メタンピシリン、及びアモキシシリンの類似の誘導体);及び、カルベニシリン及びチカルシリンのエステルとして(例えば、フェニル及びインダニルα−エステル)で使用してもよい。
本発明の化合物との同時投与に適したセファロスポリンは、セファトリジン、セファロリジン、セファロチン、セファゾリン、セファレキシン、セファセトリル、セファピリン、セファマンドールナファート、セフラジン、4−ヒドロキシセファレキシン、セファログリシン、セフォペラゾン、セフスロジン、セフタジジム、セフロキシム、セフメタゾール、セフォタキシム、セフトリアキソン、及び他の既知のセファロスポリンを包含し、これらは全て、そのプロドラッグの形態で使用してよい。
ペニシリン及びセファロスポリン以外で、本発明の化合物と同時投与してもよいβ−ラクタム系抗生物質は、アズトレオナム、ラタモキセフ(モキサラクタム(登録商標))、及び他の既知のβ−ラクタム系抗生物質、例えば、イミペネム、メロペネム、又は(4R,5S,6S)−3−[(3S,5S)−5−(3−カルボキシフェニルカルバモイル)ピロリジン−3−イルチオ]−6−(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸のようなカルバペネム、を包含し、これらは全て、そのプロドラッグの形態で使用してよい。
1つの実施態様においては、本発明の化合物と同時投与される抗生物質は、イミペネム、メロペネム、及び(4R,5S,6S)−3−[(3S,5S)−5−(3−カルボキシフェニルカルバモイル)ピロリジン−3−イルチオ]−6−(1R)−1−ヒドロキシエチル]−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタ−2−エン−2−カルボン酸からなる群より選択される。
別の実施態様においては、本発明の化合物と同時投与される抗生物質は、アンピシリン、アモキシシリン、カルベニシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリン、及びチカルシリンからなるペニシリン群より選択される。かかるペニシリンは、任意で、その薬学的に許容される塩、例えば、ナトリウム塩の形態で使用することができる。アンピシリン又はアモキシシリンは、あるいは、両性イオン型(一般に、アンピシリン三水和物又はアモキシシリン三水和物)の微粒子の形態で用いて、注射用又は注入用の懸濁液に使用することができる。本実施態様の1つの態様においては、本発明の化合物と同時投与されるペニシリンは、アモキシシリンであり、任意で、そのナトリウム塩又は三水和物の形態であってよい。
別の実施態様においては、本発明の化合物と同時投与される抗生物質は、セフォタキシム、セフトリアキソン、及びセフタジジムからなる、セファロスポリン群より選択され、これらは任意で、その薬学的に許容される塩、例えばそのナトリウム塩の形態で使用してもよい。
β−ラクタム系抗生物質と同時投与する場合、本発明の化合物と抗生物質との組合せは、相乗効果を与えることができる。用語「相乗効果」及び「相乗作用」は、2種以上の薬剤が同時投与されたとき生じる効果が、化合物が個別に投与された場合に生じる効果を基に予測されたものよりも大きいことを示す。理論に縛られることを望むものではないが、本発明の化合物は、β−ラクタム系抗生物質の分解を防止し、それによりその効力を増強しかつ相乗効果を生み出す、β−ラクタマーゼ阻害剤であると考えられる。
本明細書で使用した略号は、以下のものを包含する:acac=アセチルアセトナート;AIBN=2,2−アゾビスイソブチロニトリル;BLI=β−ラクタマーゼ阻害剤;Bn=ベンジル;BOC(又はBoc)=t−ブチルオキシカルボニル;BOC−ON=2−(tert−ブトキシカルボニルオキシアミノ)−2−フェニルアセトニトリル;BOC−OSN=N−tert−ブトキシカルボニルオキシ)スクシンイミド;BOP=ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート;BSA=ウシ血清アルブミン;CBZ(又はCbz)=カルボベンゾキシ(あるいは、ベンジルオキシカルボニル);COD=シクロオクタジエニル;DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン;DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド;DCE=1,2−ジクロロエタン;DCM=ジクロロメタン;DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン(又はヒューニッヒ塩基);DMAC=N,N−ジメチルアセトアミド;DMAP=4−ジメチルアミノピリジン N,N−ジメチルアミノピリジン;DME=1,2−ジメトキシエタン;DMF=N、N−ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;DSC=示差走査熱量測定;Et=エチル;EtOAc=酢酸エチル;HMDS=ヘキサメチルジシラジド;HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;HOPO=2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド;HPLC=高速液体クロマトグラフィー;IPA=イソプロピルアルコール;IPAc=酢酸イソプロピル;i−Pr=イソプロピル;LC/MS=液体クロマトグラフィー/質量分析法;Me=メチル;MHBII=ミューラー・ヒントン・ブロス(Mueller Hinton Broth)タイプII;MIC=最小阻害濃度;MSA=メタンスルホン酸;NMP=N−メチルピロリジノン;PG=保護基;Ph=フェニル;TEA=トリエチルアミン;TFA=トリフルオロ酢酸;TFE=2,2,2−トリフルオロエタノール;THF=テトラヒドロフラン;TLC=薄層クロマトグラフィー;TSB=トリプチケースソイブロス;TsOH=p−トルエンスルホン酸;XRPD=X線粉末回折。
本発明の化合物は、以下の反応スキーム及び実施例、又はその変法に従い、容易に入手可能な出発物質、試薬、及び、例えばUS7112592に記載の方法を含む、通常の合成方法を用いて、容易に調製することができる。これらの反応においては、それ自体が当業者に周知ではあるが、さらに詳細には言及されていない変形物を利用することも可能である。さらに、本発明の化合物を調製するための別の方法は、以下の反応スキーム及び実施例を参照すれば、当業者には容易に明らかであろう。他に示さない限り、全ての変数は、上記に定義した通りである。
aが単結合であり、かつXが(CH1−3である、本発明のカルボキサミド化合物は、スキーム1:
Figure 0005422020
に描いたように調製することができる。
二環式中間体Aは、US 7112592に記載した通りか、又はその常用の変法によって得ることができる。側鎖は、当該技術分野において周知の標準的なアミド形成条件下で、酸AをアミンB(ここで、必要であればアミンは保護基を組み込む)と反応させることにより結合することができる。例えば、酸A及びアミンB(1−2モル当量)の溶液を、溶媒(例えば、無水ジクロロメタン又はクロロホルムといったハロアルカン)中で、室温で窒素下でトリエチルアミン(1−2当量)、HOBT(1−2当量)、及びEDC(1−2当量)を連続的に添加しながら、室温で攪拌してよい。得られた反応混合物を、次に、反応が完了するまで室温で攪拌してよく(例えば、約8ないし24時間)、次いで反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーか、又はHPLCを使用して精製し、アミドCを得る。中間体ヒドロキシラクタムDを得るためのベンジルエーテル保護基の脱保護は、水素化によるか又は、ある場合には酸触媒性の加水分解により達成してもよい。例えば、炭素上のパラジウム(0.05−0.5当量)を、適当な溶媒(例えば、メタノール若しくはエタノールのようなアルコール、EtOAcのようなアルキルアセテート、又はTHFのようなエーテル)中のベンジルエーテルの溶液に添加し、そして得られた混合物を水素下(1−3気圧)で、TLC若しくはHPLCといった適当なモニタリング技術によって反応完了が確認されるまで(例えば、約1ないし24時間)攪拌する。完了すれば、ヒドロキシラクタムDは、通常の技術を用いて単離することができる。例えば、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗ヒドロキシラクタムDを得てよく、多くの場合、これをさらに精製することなく次の工程において直接使用することができる。さらなる精製が必要又は望ましい場合、粗ヒドロキシラクタムDを、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーか、又はHPLCを使用して精製して、純粋なヒドロキシラクタムDを得ることができる。スルファートEを得るための中間体Dの硫酸化は、適当な溶媒中で硫酸化試薬を用いて達成することができる。したがって、三酸化硫黄ピリジン錯体(2−10当量)を、非プロトン性溶媒(例えば、ピリジン、DMF、又はDMACといった第三級アミド)中のヒドロキシラクタムDの溶液に、室温で添加してよい。得られた混合物を、HPLC又はLC/MSにより反応完了がモニターされるまで(例えば、約4ないし24時間)、室温で攪拌してよい。追加の三酸化硫黄ピリジン錯体を必要に応じて添加して、反応が完了するべく駆動してもよい。精製された反応性生物は、通常の技術、例えば反応混合物をろ過し、濾液を真空中で濃縮し、濃縮物を標準的な飽和リン酸二水素カリウム水溶液中に懸濁し、この水溶液を適当な有機溶媒(例えば、EtOAc)で洗浄し、水層に過剰の硫酸水素テトラブチルアンモニウムを添加し、混合物を有機溶媒(例えば、EtOAc、4回)で抽出し、有機層を合わせ、合わせた有機物質を硫酸ナトリウム上で脱水し、そして真空中で濃縮して中間体Eのテトラブチルアンモニウム塩を得ること、を使用して得ることができる。側鎖中に保護基がない場合、硫酸化反応の生成物は、本発明の式Iの化合物である。アミド側鎖中に保護基が取り込まれている場合(例えば、ベンジルアミン若しくはエーテル、BOCアミン、又はCBZアミン)、該基を、当該技術分野において既知の技術を用いて除去して、式Iの化合物を得ることができる。さらに具体的には、側鎖中にアミノ基を含有する式Iの化合物(例えば、Rがアミノアルキル)では、アミノ基は一般的に保護され、合成の間の望ましくない副反応を避けるようにする。保護は、BOC、CBZ、又は同様の保護基の使用によって、適宜達成してもよい。
aが単結合であり、かつXが(CH1−3である、本発明のカルボキシラート化合物は、スキーム2:
Figure 0005422020
に描いたように調製することができる。
スキーム2では、二環式尿素中間体Aを、側鎖アルコールF(必要であれば、アルコールに保護基を取り入れる)と、エステル化試薬(例えば、1−2当量のDCC又はEDC)の存在下、触媒(例えば、0.05−0.25当量のDMAP)の存在下で、非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル若しくはTHFのようなエーテル、又はジクロロメタンのようなハロアルカン)中で、約0℃ないし35℃の範囲の温度において、TLC又はHPLCによって反応完了がモニターされるまで(例えば、約1−24時間)反応させることにより、エステルGを得る。中間体Gは、次に、アミド類似体の合成についてスキーム1に概説したものに類似の合成順序(脱ベンジル化、硫酸化、及び側鎖脱保護(必要であれば))により、本発明の化合物へ変換することができる。
aが単結合であり、かつXがCH=CHである本発明のカルボキサミド化合物(以下のT参照)、及びaが二重結合であり、かつXがCHであるもの(以下のW参照)は、スキーム3:
Figure 0005422020
に描いたように調製することができる。
スキーム3に示したように、保護されたアミノ酸Jを、アミンB(1−2モル当量)と、溶媒(例えば、無水ジクロロメタン又はクロロホルムといった、ハロアルカン)中で、窒素下で、トリエチルアミン(1−2当量)、HOBT(1−2当量)、及びEDC(1−2当量)を連続的に添加しながら、室温で攪拌することで結合させることができる。得られた反応混合物を、次に、反応が完了するまで(例えば、約8ないし24時間で)室温で攪拌してよく、そして中間体アミドを、既知の技術(例えば、反応混合物を真空下で濃縮すること、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー又はHPLCを用いて残渣を精製すること)を用いて回収する。次いでBOC保護基を、当該技術分野において周知の方法を用いて除去して、アミンを得てよく、これを、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1−3モル当量)などの還元剤を、0℃ないし室温の温度において、メタノール、エタノールなどといったアルコール溶媒中で用いた反応により、アルデヒドLを用いて還元的アミノ化することができる。反応混合物を、反応が完了するまで(例えば、約1ないし24時間で)攪拌してよく、続いてアミンKを既知の技術(例えば、反応混合物を真空下で濃縮すること、及び残渣をクロマトグラフィーにより精製すること)を用いて回収する。アミンKを、次に、DBU(約1当量)などの強塩基の存在下で、ベンゼン、トルエンなどといった芳香族炭化水素溶媒中で、Mを用いてアシル化して、中間体尿素を得てよく、これを既知の技術(例えば、反応混合物を酸水溶液で洗浄し、洗浄した混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をクロマトグラフィーにより精製すること)を用いて回収する。次に、アセテート保護基を、周知の技術を用いて除去してよく、得られた第一級ヒドロキシ基を、約1ないし1.5当量の塩化トシル、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(triflic anhydride)などと、非求核性溶媒(例えば、ジクロロメタン、エーテル、ベンゼンなど)中で、低い温度(例えば、0℃ないし25℃)で反応させることにより活性化することができる。活性化されたヒドロキシルは、次に、DBU、カリウムt−ブトキシド、t−ブチルリチウムなどといった非求核性塩基を用いて、低い温度(例えば、0℃ないし25℃)で処理してよく、環化された中間体Qを得て、これを標準的な仕上げ法を用いて回収及び精製することができる。当業者には周知のオレフィンメタセシス技術を使用して、ジオレフィン中間体Qを環化することができる。したがって、例えばQを、触媒量(0.05ないし0.25当量)のグラブス(Grubbs)オレフィンメタセシス触媒と、適当な溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフランなど)中で、約25℃で処理して、シクロヘキセン生成物を得た後に、ヒドロキシラクタム上の保護基PGを、周知の技術を使用して除去し、そして得られたヒドロキシラクタムを硫酸化して、スルファートを得ることができる。例えば、非プロトン性溶媒(例えば、ピリジン、DMF、又はDMACのような第三級アミド)中のヒドロキシラクタムの溶液を、三酸化硫黄ピリジン錯体(2−10当量)で、約25℃において処理して、所望の生成物を得ることができ、これを標準的な技術を用いて回収及び精製して、Tを得ることができる。側鎖中に保護基がない場合、硫酸化反応の生成物は、本発明の式Iの化合物である。保護基がアミド側鎖中に取り込まれる場合(例えば、ベンジルアミン若しくはエーテル、BOCアミン、又はCBZアミン)、該基を、当該技術分野において既知の技術を用いて除去して、式Iの化合物を得ることができる。化合物Tにおけるベータ−ガンマオレフィンは、Tを、非求核性溶媒(例えば、t−ブタノール、テトラヒドロフラン、エーテルなど)中で、0℃ないし25℃において、非求核性塩基(例えば、カリウムt−ブトキシド、水素化ナトリウムなど)で処理することにより、側鎖アミドカルボニルとの共役結合へ異性化することができる。別法として、オレフィンは、トリフルオロメタンスルホン酸などのような酸、又は非求核性溶媒(例えば、t−ブタノ、テトラヒドロフラン、エーテルなど)中の酸性イオン交換樹脂を、0℃ないし25℃において使用して、酸性条件下で共役結合へ異性化することができる。得られたオレフィン異性体Wは、標準的な仕上げ技術を用いて、回収及び単離することができる。
概して言えば、化合物中の化学基が本明細書において「保護された(保護されている)」とよばれるか又は「保護基」を取り込むといわれる場合、このことは、保護部位における望ましくない副反応を排除するべく、該化学基が修飾された形態で使用されることを意味する。本発明の化合物の調製において使用するのに適した保護基と、かかる保護基を付加及び除去するための技術とは、当該技術分野において周知であり、マコーミー(J.F.W.McOmie)編、Protective Groups in Organic Chemistry(有機化学における保護基)、1973年、Plenum Press、及びグリーン(T.W.Greene)及びウーツ(P.G.M.Wuts)、Protective Groups in Organic Synthesis(有機合成における保護基)、John Wiley & Sons、第3版、1999年、及び第2版、1991年に記載されたものを包含し、その開示は、その記載全体が参考として本明細書に含まれている。
本発明はまた、式P−II:
Figure 0005422020
の化合物を調製するためのプロセス(あるいは、プロセスPと呼ぶ)も包含し、
これは:
(A)式P−I:
Figure 0005422020
のケトスルホキソニウムイリドを、イリジウム、ロジウム、又はルテニウム触媒と接触させて、化合物P−IIを得ることを含んでなり、ここで:
は、カルバメート及びベンジルアミンからなる群より選択される、アミン保護基であり;
は、CH又はフェニルであり;
は、CH又はフェニルであり;
は、H又はC1−4アルキルであり;
T’は、H、Cl、Br、F、C1−3アルキル、O−C1−3アルキル、OH、NH、N(H)−C1−3アルキル、又はN(−C1−3アルキル)であり;
pは、ゼロ、1、又は2であり;qは、ゼロ、1、又は2であり;かつp+q=ゼロ、1、2、又は3である。
P−IIの化合物は、本発明のいくつかの化合物の合成において有用な中間体である。アミン保護基Pは、カルバメート(すなわち、式:
Figure 0005422020
の保護基であり、これにおいて、Rは、置換されていてもよいアルキル、アリル、置換されていてもよいベンジルなどである)、又はベンジルアミン(すなわち、式:
Figure 0005422020
の保護基であり、これにおいて、Arは、置換されていてもよいフェニルである)でよい。適当なカルバメート及びベンジルアミン保護基と、それらの生成及び切断のための方法は、マコーミー(J.F.W.McOmie)編、Protective Groups in Organic Chemistry(有機化学における保護基)、1973年、Plenum Press、及びグリーン(T.W.Greene)及びウーツ(P.G.M.Wuts)、Protecting Groups in Organic Synthesis(有機合成における保護基)、John Wiley & Sons、第3版、1999年、及び第2版、1991年に記載されている。1つの実施態様においては、Pは、(1)C(=O)−O−(CH0−1−CH=CH、(2)C(=O)−O−(CH)−フェニル(これにおいて、該フェニルは、その各々が、独立して、ハロ、−NO、−C1−4アルキル、又は−O−C1−4アルキルである、1ないし3個の置換基で置換されていてもよい)、(3)C(=O)−O−C1−4アルキル、又は(4)CH−フェニル(これにおいて、該フェニルは、その各々が、独立して、ハロ、−NO、−C1−4アルキル、又は−O−C1−4アルキルである、1ないし3個の置換基で置換されていてもよい)である。別の実施態様においては、Pは、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、又はベンジルである。なお別の実施態様においては、Pは、Cbzである。
化合物P−IIの別の実施態様は、以下を包含する:(1)R及びRは、双方がCHか、又は双方がフェニルであり;(2a)T’は、H又はFであり;(2b)T’は、Hであり;(3a)Rは、H又はCHであり;(3b)Rは、Hである。これらの実施態様(1)ないし(3)の1つ以上は、互いに、及び/又は、Pについて上記に記載した実施態様と、組合せてよく、ここで、かかる組合せの各々は、化合物P−IIの別々の実施態様である。
工程Aは、ケトスルホキソニウムイリドを用いて、NHを分子内挿入して、環式生成物を生成することを包含する。工程Aで用いたイリド化学は、ジアゾメタン(爆発の危険)を用いてジアゾケトンを生成し、次にこれを環化に用いることができる別法に比較して、安全上の利点を提供する。工程Aはまた、高い収率を提供する。例えば、触媒量の[Ir(COD)Cl]を使用する工程Aの収率は、85%以上でよい。
工程Aは、有機溶媒中で行なう。適当な溶媒は、トルエン、ジクロロメタン、DCE、DMF、THF、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、シクロペンチルメチルエーテル、アセトニトリル、IPAc、ニトロメタン、トリフルオロメチルベンゼン、メチルエチルケトン、DME、及び2−MeTHFを包含する。好ましい溶媒は、トルエンである。
工程Aにおける環化は、Ir、Rh、又はRu触媒の存在下で行なう。適当な触媒は、[Ir(COD)Cl]、RuCl(PPh、Ru(DMSO)Cl、[RuCl(シメン)]、[RuI(シメン)]、(シクロペンタジエニル)Ru(PPh、(インデン)RuCl(PPh、Rh(OAc)、Rh(TFA)、(COD)IrBF、IrCl(CO)(PPh、IrCl(CO)、Ir(COD)(acac)、Ir(CO)(acac)、(メチルシクロペンタジエニル)(COD)Ir、又は((シクロヘキシル)P)(COD)Ir(ピリジン)を包含する。適当な触媒のクラスは、[Ir(COD)Cl]、RuCl(PPh、Ru(DMSO)Cl、[RuCl(シメン)]、[RuI(シメン)]、(シクロペンタジエニル)Ru(PPh、(インデン)RuCl(PPh、Rh(OAc)、Rh(TFA)からなる。好ましい触媒は、[Ir(COD)Cl]である。触媒は、典型的には、化合物P−Iの量を基準として、約0.25ないし5モルパーセントの範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約0.5ないし2モルパーセントの範囲内の量で使用する。
工程Aにおける反応は、約50℃ないし約130℃の範囲内の温度において適宜行なってよく、典型的には、約70℃ないし約110℃の範囲内の温度において行なう。
プロセスPの1つの実施態様は、上記に記載した通りの工程Aを含んでなり、ここで、PはCbzであり、化合物P−IIa(=化合物P−IIであり、これにおいて、Pは、Cbzで置換されている)を得ること、及びさらに:
(B)化合物P−IIaを還元剤で処理して、式P−III:
Figure 0005422020
の化合物を得ること;及び
(C)化合物P−IIIを、式R^−SOWのハロゲン化スルホニルと、第三級アミン塩基の存在下で接触させて、式P−IV:
Figure 0005422020
の化合物を得ることを含んでなり;
ここで:
Wは、ハロゲンであり;かつR^は、(1)その各々が、独立して、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4ハロアルキル、Cl、Br、F、又はNOである、1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、(2)C1−4アルキル;又は(3)C1−4ハロアルキルである。
工程Bは、有機溶媒中で行なう。適当な溶媒は、トルエン、ジクロロメタン、THF、イソプロピルアルコール、及びアセトニトリルを包含する。好ましい溶媒は、トルエン及びTHFである。
工程Bにおける適当な還元剤は、LiBH、NaBH、KBH、(MeN)BH、LiAIH(O−t−Bu)、LiBH(OEt)、及びAl(O−i−Pr)/IPAを包含する。適当な還元剤のクラスはLiBH、NaBH、及びKBHからなる。好ましい還元剤は、LiBH及びNaBHを包含する。還元剤は、典型的には、化合物P−IIaの当量あたり、約1ないし約2当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約1ないし約1.3当量の範囲内の量で使用する。
工程Bにおける反応は、約−20℃ないし約40℃の範囲内の温度において適宜行なってよく、典型的には、約−15℃ないし約0℃の範囲内の温度において行なう。
工程Cは、有機溶媒中で行なう。適当な溶媒は、ジクロロメタン、THF、酢酸エチル、及びMTBEを包含する。好ましい溶媒は、ジクロロメタンである。
工程Cにおける使用に適した代表的なハロゲン化スルホニルは、メタンスルホニルクロリド、クロロメタンスルホニルクロリド、ジクロロメタンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、p−ブロモベンゼンスルホニルクロリド、p−フルオロベンゼンスルホニルクロリド、及びp−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを包含する。適当なハロゲン化スルホニルのクラスは、クロロメタンスルホニルクロリド、p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド、及びp−ブロモベンゼンスルホニルクロリドからなる。好ましいハロゲン化スルホニルは、p−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリドである。ハロゲン化スルホニルは、典型的には、化合物P−IIIの当量あたり、約1ないし約2当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約1ないし約1.5当量の範囲内の量(例えば、約1.3当量)で使用する。
工程Cにおける第三級アミンは、適宜に、トリ−C1−4アルキルアミンである。適切なアミンのクラスは、TEA、DIPEA、及びジエチルイソプロピルアミンからなる。DIPEAは、好ましい塩基である。塩基は、典型的には、化合物P−IIIの当量あたり、約1ないし約3当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約1.1ないし約2当量の範囲内の量(例えば、約1.8当量)で使用する。
工程Cにおける反応は、約0℃ないし約40℃の範囲内の温度において適宜行なってよく、典型的には、約10℃ないし約25℃の範囲内の温度において行なう。
プロセスPの別の実施態様は、上記に記載した通りの工程A、B、及びCを含んでなり、ここで、PはCbzであり、化合物P−IVを得ること、及びさらに:
(D)化合物P−IVをN−Boc−O−ベンジルヒドロキシルアミンと、塩基の存在下で接触させて、式P−V:
Figure 0005422020
の化合物を得ること;及び
(E)化合物P−Vを酸で処理して、式P−VI:
Figure 0005422020
の化合物を得ることを含んでなる。
工程Dは、有機溶媒中で行なう。適当な溶媒は、DMAC、DMF、NMP、THF、及びDMEを包含する。好ましい溶媒は、NMPである。
工程Dにおける適当な塩基は、Li t−ブトキシド、Na t−ブトキシド、K t−ブトキシド、炭酸セシウム、KHMDS、及びNaHMDSを包含する。適当な塩基のクラスは、Li t−ブトキシド、Na t−ブトキシド、及びK t−ブトキシドからなる。好ましい塩基は、K t−ブトキシドである。塩基は、典型的には、化合物P−IVの当量あたり、約1ないし約2当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約1ないし約1.5当量の範囲内の量(例えば、約1.3当量)で使用する。
N−Boc−O−ベンジルヒドロキシルアミンは、典型的には、化合物P−IVの当量あたり、約1ないし約2当量の範囲内の量で工程Dで使用し、さらに典型的には、約1ないし約1.5当量の範囲内の量(例えば、約1.3当量)で使用する。
工程Dにおける反応は、約30℃ないし約60℃の範囲内の温度において適宜行なってよく、典型的には、約35℃ないし約45℃の範囲内の温度において行なう。
工程Eは、有機溶媒中で行なう。適当な溶媒は、DCM及びアセトニトリルを包含する。
工程Eにおける適当な酸は、スルホン酸を包含する。工程Eにおける適当な酸は、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、クロロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−ブロモベンゼンスルホン酸、p−メトキシベンゼンスルホン酸、及びp−トリフルオロメチルベンゼンスルホン酸を包含する。適当な酸のクラスは、p−トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸からなる。好ましい酸は、メタンスルホン酸である。酸は、典型的には、化合物P−Vの当量あたり、約1ないし約6当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約3ないし約5当量の範囲内の量で使用する。
工程Eにおける反応は、約25℃ないし約60℃の範囲内の温度において適宜行なってよく、典型的には、約30℃ないし約40℃の範囲内の温度において行なう。
プロセスPの別の実施態様は、上記に記載した通りの工程A、B、C、D、及びEを含んでなり、ここで、PはCbzであり、化合物P−VIを得ること、及びさらに:
(F)化合物P−VIをホスゲン、ジホスゲン、又はトリホスゲンと、第三級アミン塩基の存在下で接触させ、次に酸の水溶液を添加して、式P−VII:
Figure 0005422020
の化合物を得ること;及び
(G)化合物P−VIIを水素の供給源と、水素化分解触媒の存在下、及びBoc生成薬剤の存在下で接触させて、式P−VIII:
Figure 0005422020
の化合物を得ることを含んでなる。
工程Fは、有機溶媒中で行なう。適当な溶媒は、DCM及びアセトニトリルを包含する。好ましい溶媒は、DCMである。
工程Fにおける適当な酸は、塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、及びリン酸を包含する。好ましい酸は、リン酸である。酸は、典型的には、化合物P−VIの当量あたり、約1ないし約6当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約3ないし約5当量の範囲内の量(例えば、約3.2当量)で使用する。
工程Fにおける第三級アミンは、適宜に、トリ−C1−4アルキルアミンである。適当なアミンのクラスは、TEA、DIPEA、及びジエチルイソプロピルアミンからなる。DIPEAは、好ましい塩基である。塩基は、典型的には、化合物P−VIの当量あたり、約1ないし約6当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約3ないし約5当量の範囲内の量(例えば、約3.2当量)で使用する。
工程Fにおいて使用されるトリホスゲン、ジホスゲン、又はホスゲンは、典型的には、化合物P−VIの当量あたり、約0.5ないし1当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約0.7ないし約1当量の範囲内の量(例えば、約0.8当量)で使用する。トリホスゲンは、ジホスゲン及びホスゲンに比較して好適である。
工程Fにおいて、化合物P−VIをトリホスゲン、ジホスゲン、又はホスゲンと接触させることは、約−15℃ないし約0℃の範囲内の温度において適宜行なってよく、典型的には、約35℃ないし約45℃の範囲内の温度において行なう。それに続く付加及び、酸との反応は、約0℃ないし約25℃の範囲内の温度で、適宜行なってよい。
工程Gは、有機溶媒中で行なう。適当な溶媒は、酢酸エチル、DMAC、t−ブタノール、及びTHFを包含する。好ましい溶媒は、THFである。
工程Gにおける適当なBoc生成薬剤は、ジ−t−ブチルカルボナート、t−ブチルクロロホルマート、BOC−ON、及びBOC−OSNを包含する。好ましい薬剤は、d−t−ブチルカルボナートである。薬剤は、典型的には、化合物P−VIIの当量あたり、約0.9ないし約3当量の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約0.9ないし1.5当量の範囲内の量(例えば、約0.95ないし約1.1当量)で使用する。
工程Gにおける水素の供給源は、典型的には水素ガスであり、任意で、工程Gで使用される反応条件下では化学的に不活性であるキャリアガス(例えば、窒素又は、希ガス、例えばヘリウム及びアルゴン)との混合物中にあってもよい。圧力は、工程Gにおける重大な点ではないが、大気圧及び大気超過圧は、好都合である傾向がある。圧力は、典型的には、少なくとも約2psig(約115kPa)である。水素供給源は、別法として、水素転移分子、例えば、ギ酸アンモニウム、シクロヘキセン、又はシクロヘキサジエンでよい。
水素の取込みは、重大なプロセスパラメータではないが、少なくとも化学量論的な量の水素ガス、又は他の水素供給源が、典型的には使用される。
水素化分解触媒は、担持若しくは未担持の第8族金属、又は、担持若しくは未担持の、第8族金属の化合物、塩、若しくは錯体を含んでなる。工程Gにおいて典型的に使用される触媒は、担持若しくは未担持のPd金属か、又は担持若しくは未担持のPd化合物、塩、若しくは錯体である。適当な触媒担体は、炭素、ケイ素、アルミナ、炭化ケイ素、フッ化アルミニウム、及びフッ化カルシウムを包含する。適当な触媒のクラスは、Pdブラック(すなわち、金属パラジウム微粒子)、Pd(OH)、及びPd/C(すなわち、炭素担体上のパラジウム)からなる。Pd/Cは、好ましい水素化分解触媒である。触媒は、典型的には、化合物P−VIの量に比較して、約5ないし約20wt%の範囲内の量で使用し、さらに典型的には、約5ないし15wt%の範囲内の量(例えば、約10wt%)で使用する。
工程Gにおける反応は、約10℃ないし約50℃の範囲内の温度において適宜行なってよく、典型的には、約15℃ないし約30℃の範囲内の温度において行なう。
プロセスPの1つのサブ実施態様は、上記に記載した通りの工程Aを含んでなり、ここで、式P−IIの化合物は化合物p−2:
Figure 0005422020
であり、
ここで、工程Aは、
(A)ケトスルホキソニウムイリドp−1:
Figure 0005422020
を、イリジウムシクロオクタジエンクロリドダイマー、RuCl(PPh)、Ru(DMSO)Cl、及びRh(TFA)、からなる群より選択される触媒と接触させて、化合物p−2を得ることを含んでなる。
プロセスPの別のサブ実施態様は、上記のサブ実施態様において記載した通りの工程Aを含んでなり、化合物p−2を得ること、及びさらに:
(B)化合物p−2を、Liボロヒドリド、Naボロヒドリド、及びKボロヒドリドからなる群より選択される還元剤で処理して、化合物p−3:
Figure 0005422020
を得ること;及び
(C)化合物p−3を、式R^−SOWのハロゲン化スルホニルと、トリ−C1−4アルキルアミン塩基の存在下で接触させて、式p−4:
Figure 0005422020
の化合物を得ることを含んでなり、
ここで、Wは、塩素であり;かつ
R^は、メチル、クロロメチル、フェニル、4−ブロモフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、又は4−メチルフェニルである。
プロセスPの別のサブ実施態様は、上記のサブ実施態様において記載した通りの工程A、B、及びCを含んでなり、化合物p−4を得ること、及びさらに:
(D)化合物p−4を、N−Boc−O−ベンジルヒドロキシルアミンと、Li t−ブトキシド、Na t−ブトキシド、K t−ブトキシド、及びK アミルオキシドからなる群より選択される塩基の存在下で接触させて、化合物p−5:
Figure 0005422020
を得ること;及び
(E)化合物p−5を、メタンスルホン酸、クロロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、及びベンゼンスルホン酸からなる群より選択される酸で処理して、式p−6:
Figure 0005422020
の化合物を得ることを含んでなる。
プロセスPの別のサブ実施態様は、上記のサブ実施態様において記載した通りの工程A、B、C、D、及びEを含んでなり、化合物p−6を得ること、及びさらに:
(F)化合物p−6を、トリ−C1−4アルキルアミン塩基の存在下でトリホスゲンと接触させ、次に、リン酸の水溶液を添加して、化合物p−7:
Figure 0005422020
を得ること;及び
(G)化合物p−7を、Pd触媒及び、ジ−t−ブチルカルボナート及びBOC−ONからなる群より選択されるBoc生成薬剤の存在下で、水素と接触させて、化合物p−8:
Figure 0005422020
を得ることを含んでなる。
化合物P−VIII及びその実施態様につながる、プロセスPの工程AないしFについて上記に記載の、溶媒、薬剤、触媒、反応量、反応温度などは、サブ実施態様の1つ以上の変数について明確な制限が設けられる場合を除き、化合物p−8につながる、上記のサブ実施態様に示した工程AないしFに適用することができる。例えば、化合物p−1からの化合物p−2の調製を記載している、プロセスPのサブ実施態様は、工程Aにおいて使用される触媒を、Ir、Ru、及びRh触媒という特定の群に制限している。したがって、最初に上記に示したような、プロセスPにおいて定めた、適当な触媒についてのより広い開示は、このサブ実施態様には当てはまらない。
プロセスP及び、その実施態様及びサブ実施態様について、上記に記載した、溶媒、薬剤、触媒、反応量、反応温度などは、例示のみを意図したものであって、該プロセスの範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。例えば、工程AないしGのいずれかにおいて使用される有機溶媒は、関連する工程において使用される反応条件下で、液相中にあり、化学的に不活性であり、かつ反応物及び任意の試薬を溶解、懸濁、及び/又は分散して、該反応物と試薬とを接触させ、かつ反応が進行するようにし得る、任意の有機物質であってよい。同様の考えが、製造工程において使用される塩基、触媒、及び他の試薬の選択に当てはまる。さらに、各工程は、所望の生成物を生成する反応が検出可能な程度に進行し得る、任意の温度において行なってよい。所与の工程における反応物、触媒、及び試薬は、所望の生成物の少なくともいくらかの形成をもたらす任意の量で使用してよい。もちろん、所望の生成物の高い収率(例えば、少なくとも約50%、及び好ましくはさらに高い)と合わせて、出発物質の高い変換(例えば、少なくとも約60%、及び好ましくはさらに高い)が、典型的には各工程における目標であり、そして、相対的に良好な生成物の変換及び収率を提供し得る、溶媒、薬剤、触媒、反応量、温度などを選択することが好ましく、かつ最適の変換及び収率を提供し得るものを選択することは、さらに好ましい。プロセスP及び、その実施態様及びサブ実施態様にについて、上記に記載した、特定の溶媒、薬剤、触媒、反応量、反応温度その他は、良好な最適の変換及び収率を示すことができる。
本発明はまた:
Figure 0005422020
からなる群より選択される化合物を包含し、
ここで:
は、カルバメート及びベンジルアミンからなる群より選択される、アミン保護基であり;
は、CH又はフェニルであり;
は、CH又はフェニルであり;
は、H又はC1−4アルキルであり;
T’は、H、Cl、Br、F、C1−3アルキル、O−C1−3アルキル、OH、NH、N(H)−C1−3アルキル、又はN(−C1−3アルキル)であり;
pは、ゼロ、1、又は2であり;qは、ゼロ、1、又は2であり;p+q=ゼロ、1、2、又は3であり;かつ
R^は、
(1)その各々が、独立して、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4ハロアルキル、Cl、Br、F、又はNOである、1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニル;
(2)C1−4アルキル;又は
(3)C1−4ハロアルキルである。
本発明はまた:
Figure 0005422020
からなる群より選択される、化合物を包含し、
ここで、R^は、メチル、クロロメチル、フェニル、4−ブロモフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、又は4−メチルフェニルである。
以下の実施例は、本発明及びその実施を例示するためにのみ役割を果たすものである。実施例は、何ら、本発明の権利範囲又は趣旨に対する限定として解釈されるべきではない。
調製実施例1
(4R,6S)−3−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボン酸
Figure 0005422020
工程1: 2−アリル1−tert−ブチル(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシラート
ジ−tert−ブチルジカルボナート(0.532mL、2.291mmol)を、DMF(5mL)及び水酸化ナトリウム水溶液(2mL、2mmol)中のシス−4−ヒドロキシ−L−プロリン(265mg、2.20mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、室温で一晩攪拌した。臭化アリル(0.18mL、2.08mmol)を添加し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、希HCl水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム、及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過し、そして真空下で濃縮して、標題化合物を透明な油として得た。
工程2: アリル(4S)−4−ヒドロキシ−L−プロリナート(prolinate)−塩酸塩
塩酸(ジオキサン中の4.2M溶液、5mL、21mmol)を、ジクロロメタン(20mL)中の2−アリル1−tert−ブチル(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシラート(1.05g、4.87mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を、室温で4時間攪拌し、次いで真空下で濃縮して、標題化合物を得た。
工程3: アリル(4S)−4−ヒドロキシ−1−(トリフルオロアセチル)−L−プロリナート
THF(18mL)を、アリル(4S)−4−ヒドロキシ−L−プロリナート−塩酸塩(1.011g、4.87mmol)に添加した。得られた懸濁液を、0℃に冷却し、そしてトリエチルアミン(3.0mL、21.5mmol)を添加し、続いてトリフルオロ酢酸無水物(2mL、14.2mmol)を添加した。得られた混合物を、0℃で30分間攪拌し、次に水を添加した。得られた溶液を、室温で30分間攪拌し、次に酢酸エチルで希釈し、1N HCl溶液、水、炭酸水素ナトリウム希釈溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過し、そして真空下で濃縮した。副産物として生成されてもよい、いかなるトリフルオロ酢酸エステルも加水分解するため、残渣をテトラヒドロフラン(11.5mL)及び水(11.5mL)中に取った。得られた濁った溶液を、室温で7時間攪拌した。得られた透明な溶液を、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液及び食塩水で洗浄し、次に硫酸マグネシウム上で脱水し、真空下で濾過濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を淡黄褐色の油として得た。
工程4: アリル(4R)−4−[(ベンジルオキシ)アミノ]−1−(トリフルオロアセチル)−L−プロリナート
アセトニトリル(16mL)中のアリル(4S)−4−ヒドロキシ−1−(トリフルオロアセチル)−L−プロリナート(844mg、3.16mmol)の溶液を、−10℃に冷却し、そして2,6−ルチジン(0.62mL、5.32mmol)を添加し、続いてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.85mL、5.15mmol)を添加した。添加の後、温度を0℃に温めた。反応混合物を、0℃で1時間攪拌し、次いでO−ベンジルヒドロキシルアミン(1mL、8.67mmol)を添加し、続いて2,6−ルチジン(0.62mL、5.32mmol)を添加した。反応混合物を、室温に一晩温めた。次いで反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、5%炭酸水素ナトリウム溶液及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過し、そして真空下で濃縮した。黄褐色の油残渣(2.57g)を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、最初は95:5のジクロロメタン:酢酸エチルで、そして最後は80:20のジクロロメタン:酢酸エチルで溶出して、標題化合物を淡黄色の固体として得た。
工程5: アリル(4R)−4−[(ベンジルオキシ)アミノ]−L−プロリナート
メタノール(9.5mL)中のアリル(4R)−4−[(ベンジルオキシ)アミノ]−1−(トリフルオロアセチル)−L−プロリナート(1.19g、3.20mmol)の溶液を、メタノール(9.5mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(312mg、8.25mmol)の溶液に、−10℃において徐々に添加した。反応混合物を徐々に0℃に温め、次に0℃で3時間攪拌した。追加の水素化ホウ素ナトリウム(0.29g、7.67mmol)を0℃で添加し、反応混合物を0℃で3時間攪拌し、次にシリカゲル(クロマトグラフィー用に粗生成物を予め吸収するため)を添加し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、15:9:1のジクロロメタン:酢酸エチル:メタノールで溶出して、標題化合物を無色の油として得た。
工程6: 2−アリル1−tert−ブチル(2S,4R)−4−[(ベンジルオキシ)アミノ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシラート
ジクロロメタン(29mL)中のアリル(4R)−4−[(ベンジルオキシ)アミノ]−L−プロリナート(1.2g、4.34mmol)の溶液を、ジ−tert−ブチルジカルボナート(1.1mL、4.34mmol)に添加し、そして得られた混合物を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサンで溶出し、次に4:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出して、標題化合物を透明なゴムとして得た。
工程7: 2−アリル1−tert−ブチル(2S,4R)−4−{(ベンジルオキシ)[(トリクロロメトキシ)カルボニル]アミノ}−ピロリジン−1,2−ジカルボキシラート
ジホスゲン(0.1mL、0.804mmol)を、ジクロロメタン(4mL)中の、2−アリル1−tert−ブチル(2S,4R)−4−[(ベンジルオキシ)アミノ]ピロリジン−1,2−ジカルボキシラート(261mg、0.745mmol)及びトリエチルアミン(0.13mL、0.933mmol)の溶液に、0℃で徐々に添加した。反応混合物を、0℃で4時間攪拌し、次いで室温で一晩静置した。反応混合物を、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、最初にヘキサンで溶出し、次に4:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出して、標題化合物を透明なゴムとして得た。
工程8: アリル(4R,6S)−3−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボキシラート
塩酸(ジオキサン中4.2M溶液、16mL、70.4mmol)を、2−アリル1−tert−ブチル(2S,4R)−4−{(ベンジルオキシ)[(トリクロロメトキシ)カルボニル]アミノ}−ピロリジン−1,2−ジカルボキシラート(80mg、1.49mmol)に添加した。得られた混合物を、室温で一晩攪拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。残渣に、ジクロロメタン(82mL)を添加し、続いてトリエチルアミン(0.62mL、4.45mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で一晩攪拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。残渣を、シリカゲル(イスコ(ISCO)クロマトグラフィーシステム)上でクロマトグラフィーにかけ、2分間のヘキサンから、6分間にわたる7:3のヘキサン:酢酸エチルまでの勾配を使用し、3分間保持し、そして100%EtOAcとし(8分間)、標題化合物を透明な油として得た。
工程9: (4R,6S)−3−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボン酸
2−エチルヘキサノアートナトリウム(酢酸エチル中0.5M、2.5mL、1.25mmol)を、テトラヒドロフラン(7.6mL)中の、アリル(4R,6S)−3−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボキシラート(459mg、1.52mmol)、1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(116mg、0.14mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、室温で2時間攪拌した(沈殿を生成した)。アセトン(37mL)を添加した。得られた混合物を、室温で2時間攪拌し、そして混合物を遠心分離した。固体を収集し、アセトン及びエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥して、標題化合物を黄褐色の固体として得た。
LC−MS(ポジティブイオン化)m/e363(M+H)
実施例1
(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
無水ジクロロメタン(3mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(0.141g、0.509mmol)(注:この中間体は、US 7,112,592、実施例32bに開示されている)の溶液に、4−アミノ−1−BOC−ピペリジン(0.1532g、0.765mmol)、トリエチルアミン(0.16mL、1.148mmol)、HOBT(0.1145g、0.748mmol)、及びEDC(0.1455g、0.759mmol)を、窒素下、室温で連続的に添加した。反応を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をHPLC(30X100mm ウォーターズ(Waters)サンファイア(Sunfire)カラム;5ミクロン;35mL/分;210nM;15%−100%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAを15分間にわたり;所望の生成物は、50%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAにおいて溶出)により精製して、標題化合物を得た。
工程2: tert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
炭素上のパラジウム(30.5mg;10%Pd/C)を、メタノール(3mL)中のtert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(151mg、0.33mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を、水素下(バルーン)で3時間攪拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を黄色の油として得た。
工程3: N,N,N−トリブチルブタン−1−アミニウム[({(2S,5R)−7−オキソ−2−[(ピペリジン−4−イルアミノ)カルボニル]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イル}オキシ)スルホニル]オキシダニド(oxidanide)
ピリジン(0.5mL)中のtert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(36mg、0.098mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(70mg、0.440mmol)を添加した。混合物を、窒素下、室温で一晩攪拌した。LC/MS分析は、未完了の反応を示した。反応を濾過し、固体を無水ピリジン及びジクロロメタンで洗浄した。濾液を収集し、そして真空下で濃縮した。残渣を、無水ピリジン(0.75mL)中に再溶解し、そして三酸化硫黄ピリジン錯体(31mg)を添加し、続いて、活性化した4Aモレキュラーシーブを添加した。反応を4時間攪拌したが、LC/MSによる変化はほとんどなかった。反応を濾過し、そしてシーブをジクロロメタンで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、そして飽和リン酸二水素カリウム水溶液中に懸濁した。得られた混合物を、酢酸エチルで洗浄した。水層を収集し、そして硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.034mg、0.098mmol)を添加した。混合物を10分間攪拌し、次いでEtOAc(4回)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で脱水し、そして真空中で濃縮して、標題化合物を黄色の油として得た。
工程4: (2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(2mL)中のN,N,N−トリブチルブタン−1−アミニウム[({(2S,5R)−7−オキソ−2−[(ピペリジン−4−イルアミノ)カルボニル]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イル}オキシ)スルホニル]オキシダニド(22.4mg、0.050mmol)の溶液に、窒素下、0℃で、トリフルオロ酢酸(0.1mL、1.298mmol)を滴下添加した。反応混合物を1時間攪拌し、次に真空下で濃縮した。残渣にエーテルを添加し、得られた白色沈殿を遠心分離により収集した。固体を、エーテル(2回)で洗浄して、硫酸水素テトラブチルアンモニウム及びピリジンの混入した標題化合物を得た。この固体を、アセトニトリル(2回)で粉砕し、白色固体を遠心分離により収集して、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化)m/e347(M−H);LC−MS(ポジティブイオン化)m/e349(M+H),381(M+Na);H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)4.19(1H,br d,J=2.5Hz),3.98−4.06(2H,m),3.47(2H,br d,J=13Hz),3.31(1H,br d,J=12Hz),3.12(2H,br dd,J=13,3Hz),3.06(1H,d,J=12Hz),2.04−2.21(m,4H),1.87−1.95(1H,m),1.72−1.83(m,3H).
実施例1A
(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート:
無水ジクロロメタン(60mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(1.484g、5.37mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.88mL、13.49mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(1.60g、6.26mmol)、及び4−アミノ−1−BOC−ピペリジン(1.30g、6.49mmol)を連続的に、窒素下、室温で添加した。次に反応を、50℃で1時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、そしてイスコ(Isco)コンビフラッシュ(Combiflash)上でのシリカゲルクロマトグラフィー(40g シリカゲル、40mL/分、254nM、15%−100%EtOAc/ヘキサンを14カラム体積、次に100%EtOAcを4カラム体積;標題の生成物は、65%酢酸エチル/ヘキサンにおいて溶出)により精製して、標題化合物を淡橙色の固体として得た。
工程2: tert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート:
炭素上のパラジウム(394mg;10%Pd/C)を、メタノール(50.6mL)中の工程1の生成物(1.81g、3.95mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を、水素下(バルーン)で一晩攪拌した。LC/MS分析は、反応が未完了であることを示した。酢酸(6滴)、及び追加の触媒(10%Pd/Cを、159mg)を反応に添加し、そして得られた反応混合物を、水素下(バルーン)でさらに90分間攪拌した。追加の触媒(10%Pd/Cを、0.2085g)を反応に添加し、そして水素下での攪拌をさらに2.5時間続行し、この時点で、LC−MS分析により、反応が完了したものと判定した。反応を、セライトパッドを通して濾過し、そして収集した固体を、MeOHで充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を無色の油として得て、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。
工程3: tert−ブチル4−({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート:
無水ピリジン(30mL)中の工程2の生成物(1.455g、3.95mmol;工程2の理論的収量)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(3.2g、20.11mmol)を、窒素下、室温で添加した。得られた濃稠な混合物を、週末の間攪拌した。反応を濾過し、そして白色の不溶性固体を、ジクロロメタンで充分に洗浄した。濾液を、真空中で濃縮した。残渣を、トルエンとさらに共沸して、過剰のピリジンを除去し、標題化合物を得て、これを精製することなく、次の工程に使用した。
工程4: (2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド:
無水ジクロロメタン(30ml)中の工程3の生成物(1.772g、3.95mmol;工程3の理論的収量)の混合物に、トリフルオロ酢酸(6.1ml、79mmol)を、窒素下、0℃で徐々に添加した。直ちに、反応が溶液化した。1時間後、追加のトリフルオロ酢酸(8ml)を、反応に添加した。反応を、LC−MS分析により、反応が完了したものと判定されるまで0℃で攪拌し、次に真空中で濃縮した。残渣を、エーテル(3回)で粉砕して、過剰のTFA及び有機不純物を除去した。得られた白色の不溶性固体を、遠心分離により収集し、真空乾燥し、次いで分取HPLC(250X21.2mm、フェノメネックス シナジー(Phenomenex Synergy) Polar−RP 80Aカラム;10ミクロン;35mL/分;210nM;0%−30%メタノール/水を15分間で;標題化合物は10%メタノール/水において溶出)により精製した。標題化合物を含有する分画を合わせ、そして一晩凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化モード)m/e347(M−H).
実施例1C
(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1: ベンジル4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
4−(N−BOCアミノ)ピペリジン(17kg、84.88mol)を、DCM(90kg)中に溶解し、トリエチルアミン(10.14kg、100.16mol)を添加し、そして得られた溶液を、0−5℃に冷却した。ベンジルクロロホルマート(16.51kg、96.76mol)を、温度を<25℃に保持しながら、45分間にわたり添加し、その後に、溶液を20℃で30分間熟成した。次に、2M HCl(61kg、118.13mol)を、温度を<25℃に保持しながら、10分間にわたり添加した。混合物を10分間激しく攪拌し、そして次に激しい攪拌を停止して、相を分離させた。次いで、相を互いに分離し、そして有機層を35Lの体積まで真空蒸留した。次に、酢酸イソプロピル(89kg)を添加し、バッチを、35℃未満での真空蒸留により、体積を約50Lまで濃縮し、標題生成物を結晶化させた。ヘプタン(47kg)を10分間にわたって添加し、そして得られたスラリーを20℃に冷却し、20℃で20分間熟成し、その後に、熟成したスラリーを濾過し、ヘプタン(17kg)で洗浄し、そしてフィルター上でのNスウィープにより乾燥させて、標題生成物を白色固体として得た(24.7kg、87%)。
H NMR(CDCl)7.33(5H,m),5.13(2H,s),4.47(1H,m),4.11(2H,m),3.61(1H,m),2.93(2H,m),1.94(2H,m),1.45(9H,s)及び1.30(2H.m).
工程2: ベンジル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
4−(N−BOCアミノ)−CBzピペリジン(24.4kg、73.42mol)、THF(65kg)、及び5M HCl(23.0kg、110.13mol)を合わせ、30−35℃で約2時間、そして次に55℃で一晩加熱した。反応混合物を10℃に冷却した後、ジクロロメタン(97kg)及び10M NaOH(7.97kg、145.12mol)を、温度を<25℃に保持しながら添加した。相を分離し、そして有機相を25wt%NaCl溶液(27.5kg)で洗浄した。洗浄した有機相を、大気圧において70Lの体積まで蒸留した。次に、ジクロロメタン(162kg)を添加し、そして混合物を120Lの体積まで蒸留によって濃縮し、標題生成物をDCM中の溶液として得た(17.2kg、100%)。
H NMR(CDCl)7.33(5H,m),5.14(2H,s),4.14(2H,br s),2.87(3H,m),1.83(2H,m),1.66(3H,m)及び1.28(2H,m).
工程3: ベンジル4−{[1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−オキソ−L−プロリル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド(811g、7.3mol)、L−ピログルタミン酸(9.43kg、73mol)、ベンジル4−アミノピペリジン−1−カルボキシラート(ジクロロメタン中17.1kg、体積120L、73mol)、及びジクロロメタン(80kg)を一緒に混合し、そして20℃で10分間熟成して、濃稠なスラリーを生成した。スラリーに、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(16.8kg、87.6mol)を、温度を<30℃に保持しながら分割添加した。次に、スラリーを25℃で30分間熟成し、その後、1M塩酸(94kg、85.5mol)を添加した。相を一晩落ち着かせ、次いで分離し、次に有機相を2M炭酸ナトリウム(109kg)で洗浄し、溶媒をアセトニトリルに切り替え、最終体積を50Lとした。トルエン(88.2kg)を添加し、そしてバッチを0℃に冷却した。ジ−tert−ブチルジカルボナート(18.32kg、83.95mol)及び4−ジメチルアミノピリジン(223g、1.83mol)をバッチに添加し、溶液を25℃に温め、そして一晩熟成した。次に、バッチを蒸留により、体積を80Lまで濃縮した。追加のトルエン(88.2kg)を添加し、そしてバッチをさらに50Lに濃縮した。酢酸イソプロピル(30kg)を添加し、そして得られたスラリーを10分間熟成した。次に、ヘプタン(70kg)を30分間にわたってスラリーに滴下添加し、スラリーを30分間熟成し、次に濾過し、酢酸イソプロピル/ヘプタン(22.5kg/17.4kg)で洗浄し、そして次に55℃で真空乾燥して、標題生成物を白色固体として得た(27.5kg、95.5wt%、82%)。
H NMR(CDCl)7.33(5H,m),6.19(1H,m),5.13(2H,s),4.48(1H,dd),4.15(2H,m),3.97(1H,m),2.95(2H,m),2.73(1H,d tr),4.65(1H,m),2.61(1H,m),2.18(2H,m),1.45(9H,s)及び1.30(2H.m).
工程4: ベンジル4−({N−(tert−ブトキシカルボニル)−6−[ジメチル(オキシド)−λ−スルファニリデン]−5−オキソ−L−ノルロイシル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
カリウムtert−ブトキシド(9.58kg、85.38mol)を、DMF(115kg)中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム(18.79kg、85.38mol)の溶液に、15−25℃で、3分割して添加した。懸濁液を、20−25℃で1時間熟成し、続いて、出発物質ベンジル4−{[1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−オキソ−L−プロリル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシラート(27.17kg、60.99mol)を、4分割して30分間にわたり添加し、次いで20℃で30分間熟成した。水(54kg)及び種晶物質(seed material)(10g)を添加し(注:結晶化は、種晶の使用なしでも起こるが、種晶の使用は、典型的には、より一定した生成物及び良好な収率を提供することから好まれる)、そして懸濁液を20℃で30分間熟成した。10%NaCl溶液(543kg)を、温度を25℃未満に保持しながら、1時間にわたり添加した。次にスラリーを、1時間にわたり3℃に冷却し、3℃で一晩熟成し、その後にスラリーを濾過し、水で3回(136L、82L、82L)洗浄し、そして真空下、55℃で乾燥させて、標題生成物を黄色の固体として得た(32.8kg、83%)。
H NMR(CDCl)7.49(1H,br s),7.33(5H,m),5.83(1H,br s),5.13(2H,s),4.48(1H,s),4.08(3H,m),3.96(1H,m),3.45(3H,s),3.41(3H,s),3.03(2H,m),2.41(1H,m),2.24(1H,m),1.94(4H,m),1.68(5H,s)及び1.44(12H,s).
工程5: tert−ブチル(2S)−2−[({1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)カルボニル]−5−オキソピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
トルエン(318kg)中のイリジウムシクロオクタジエンクロリドダイマー(336.3g、0.502mol)を、3サイクルの真空脱気を用いて脱気すること、続いて窒素で30分間表面下スパージングすることにより、脱酸素化し、その後に溶液を105℃に温めた。DMF(128kg)中のイリド(ylide)出発物質(27.0kg、50.22mol)の溶液を、3サイクルの真空脱気を用いて脱気すること、続いて窒素で30分間表面下スパージングすることにより、脱酸素化した。脱気した溶液を、次に、熱い触媒溶液に、102℃を超える反応混合物の温度を保持しながら、30分間にわたって添加した。反応混合物を、105℃で40分間熟成し、そして次に20℃に冷却した。有機反応混合物を、5wt%塩化リチウム溶液で2回(81Lx2)、次いで水(81L)で洗浄した。有機及び水相を分離し、次に、130Lの体積までの真空蒸留により、有機相からトルエンを除去し、そして蒸留された相を冷蔵保存して、直接次の工程に使用した。
工程6: tert−ブチル(2S,5S)−2−[({1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)カルボニル]−5−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
水素化ホウ素リチウム溶液(THF中4.1M溶液を22.2kg、101.9mol)を、THF(290kg)で希釈し、その後メタノール(3.26kg)を20℃で添加し、そして溶液を30分間熟成した後、−4℃に冷却した。熟成した水素化ホウ素溶液に、トルエン中のケトン溶液(トルエン中の約4mL/g溶液にて46.8kg、101.9mol)を、反応温度を<0℃に維持しながら添加した。反応を、酢酸の溶液(30.6kg、509.5mol、メタノール183kg中に溶解)で、温度を<20℃に保持しながらクエンチした。クエンチした反応混合物を、次に20℃で1時間熟成し、その後真空中で、体積を184Lまで濃縮した。メタノール(203kg)を添加し、バッチを184Lの体積まで真空蒸留した。イソプロパノール(294kg)を添加し、バッチを、内部温度を約30℃に保持しながら、184Lの体積まで真空蒸留した。種晶(5g)を添加し(注:結晶化は、種晶の使用なしでも起こるが、種晶の使用は、典型的には、より一定した生成物及び良好な収率を提供することから好まれる)、バッチを1時間熟成して、シードベッド(seed bed)を形成した。次に水(560kg)を、約60分間にわたり添加し、続いてイソプロパノール(111kg)を添加した。スラリーを濾過し、MTBEで3回(30kg、35kg、5kg)洗浄し、そして次に55℃で真空乾燥させて、標題生成物を得た(26.74kg、イリドからの収率57%)。
H NMR(CDCl)7.33(5H,m),6.17(1H,br s),5.13(2H,s),4.61(1H,m),4.11(3H,m),3.94(1H,m),3.64(1H,m),2.98(2H,m),2.59(1H,dd),2.33(1H,m),1.94(4H,m),1.71(1H,m),1.63(2H,m),1.48(9H,s)及び1.35(2H,m).
工程7: tert−ブチル(2S,5S)−2−[({1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)カルボニル]−5−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}オキシ)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
アルコール出発物質(26.6kg、57.7mol)を、ジクロロメタン(120kg)中に溶解し、そして活性炭のカートリッジを通過させた。このアルコール溶液に、N,N−ジメチルアミノピリジン(1.06kg、8.66mol)及びTEA(11.1kg、109.63mol)を添加し、続いて4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド(18.0kg、73.6mol)を、ジクロロメタン(30kg)中の溶液として、<25℃の温度で20分間にわたり添加した。次に、バッチを3時間熟成し、その後、温度を<25℃に保持しながら、水(110kg)を添加した。相を分離し、有機相を水で2回(80kgx2)、次にHCl水溶液(水中37wt%濃HClの15L(80kg))で洗浄した。有機相をジクロロメタン(75kg)で希釈し、72Lまで真空蒸留した。次いで、MTBE(157kg)を添加し、バッチを170Lまで真空蒸留し、生成物を結晶化させた。スラリーを1時間熟成し、次にヘプタン(58kg)を、約20分間にわたって添加し、そしてスラリーを20℃で18時間熟成した。熟成したスラリーを、次に濾過し、ヘプタン(20kg)及びMTBE(40kg)で洗浄し、フィルター上で、窒素流を使用して24時間乾燥させ、標題生成物を得た(38.3kg、98%)。
H NMR(CDCl)8.20(2H,d),7.85(2H,d),7.33(5H,m),6.09(1H,br s),5.13(2H.s),4.59(1H,m),4.46(1H,m),4.10(3H,m),3.91(1H,m),2.96(2H,m),2.75(1H,m),2.33(1H,m),1.58(1H,m),1.48(9H,s)及び1.35(2H,m).
工程8: ベンジル4−[({(2S,5R)−5−[(ベンジルオキシ)アミノ]ピペリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
N−Boc−O−ベンジルヒドロキシルアミン(8.65g、38.7mmol、DMAC体積38mL中の溶液として)を、DMAC(80mL)中のカリウムtert−ブトキシド(4.35g、38.7mmol)の溶液に、温度を18℃ないし25℃に維持しながら添加した。溶液を30分間熟成し、その後に、それはスラリー化した。DMAC(40mL)中に溶解された、スルホナート出発物質(20g、29.9mmol)を、20℃で15分間にわたりスラリーに添加し、得られた混合物を40℃で3.5時間加熱し、そして次に20℃で一晩放置した。温度を<30℃に維持しながら、混合物に水(350mL)を添加した。次に、DCM(350mL)を添加し、そして相を分離した。有機相を、水で3回(350mLx3)洗浄した。洗浄した有機相を、次に大気圧下で、90mLの体積まで蒸留し、その後メタンスルホン酸(10mL)を添加し、そして溶液を35−40℃で8時間加熱した。次いで溶液を20℃に冷却し、そして2N NaOH(200mL)を添加し、続いてDCM(90mL)を添加した。相を分離し、有機相を水(90mL)で洗浄し、そして次に溶媒を大気圧下で、アセトニトリル(体積50mL)に切り替えた。p−トルエンスルホン酸(4g、生成物アッセイに基づき1当量)を、アセトニトリル(40mL)中の溶液として、40℃で添加して、生成物を結晶化させた。次にMTBE(45mL)を添加し、スラリーを20℃に冷却し、20℃で1時間熟成し、そして次に濾過して、標題生成物をモノトシラート結晶性塩として得た(9.8g、53%)。
H NMR(CDCl)7.75(1H,br s),7.59(2H,d),7.36(5H,m),7.20(3H,m),7.14(2H,d),6.98(2H,d),5.30(1H,m),5.10(2H,m),4.37(2H,s),3.88(3H,m),3.61(2H,m),3.23(2H,m),2.22(3H,s),1.65(1H,m),1.26(5H,m)及び1.21(3H,m).
工程9: ベンジル4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
トシラート塩の形態のベンジル4−[({(2S,5R)−5−[(ベンジルオキシ)アミノ]ピペリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート(8.1kg、12.68mol)を、ジクロロメタン(108kg)中でスラリー化し、その後5wt%NaHCO(42kg、25.36mol)を添加し、そして得られた二相性の混合物を、30分間激しく攪拌した。相を分離し、そして有機相を水(40.5kg)で洗浄した。次に有機相を、大気圧下で約20Lまで蒸留し、続いてDCM(108kg)を添加した。次にDIPEA(5.25kg、40.58mol)を添加し、そしてバッチを0−5℃に冷却した。トリホスゲン(3.01kg、10.14mol)を、温度を<10℃に保ちながら、4分割して添加した。30分後、希釈リン酸溶液(4.97kg、水32kg中85wt%リン酸)を添加し、そしてバッチを20℃で一晩熟成した。相を分離し、そして有機相を、5wt%NaHCO(26kg)及び水(25kg)で洗浄した。次に有機相を、大気圧下で30Lまで蒸留した。次いで、エタノール(77kg)を添加し、続いて種晶(10g)を添加した。(注:結晶化は、種晶の使用なしでも起こるが、種晶の使用は、典型的には、より一定した生成物及び良好な収率を提供することから好まれる。)スラリーを、33Lの体積まで真空蒸留し、次いでヘプタン(55kg)を滴下添加した。次にスラリーを、0℃に冷却し、濾過し、3:1のヘプタン:エタノール(30L)で洗浄し、フィルター上で窒素流下で乾燥させて、標題生成物を得た(5.90kg、94%)。
H NMR(CDCl)7.35(10H,m),6.57(1H,d),5.14(2H,s),5.07(1H,d),4.92(1H,d),4.13(2H,m),3.95(1H,m),3.89(1H,d),3.31(1H,s),2.99(3H,m),2.65(1H,d),2.38(1H,m),1.94(4H,m),1.62(2H,m)及び1.34(2H,m).
工程10: tert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005422020
ベンジル4−({[(2R,5S)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート出発物質(1.9kg@97wt%)及びBocO(0.776kg)を、ガラス瓶に装入し、そして固体をTHF(15L)中に溶解した。次に溶液を、Pd(OH)(184.3g)及び別のTHF(10.8L)と一緒に、水素化反応器に装入した。反応を、45psigのH下、23℃で5時間行なった。HPLC分析により、反応完了を確認した後、溶液を、ソルカフロックを通して濾過して、触媒を除去し、そしてフィルターケークをTHFで洗浄した。次に、濾液及び洗浄液を、真空蒸留により、10Lの体積のEtOAcに溶媒切換えした。溶媒切換えの間、約30LのEtOAcを使用し、定量蒸留(20℃の最高温度で10L)後のTHFレベルを、プロトンNMRにより、約4mol%THF:EtOAcであると測定した。得られたEtOAcスラリーを、室温で1時間熟成し、その後にヘキサン(4L)を、室温で1時間にわたり添加した。スラリーをさらに1時間熟成し、その後に上清濃度を測定した(ターゲット:約6mg/g)。次いで固体を濾過し、60%EtOAc/ヘキサン溶液(3x3L)で洗浄し、そして真空及びN下、室温で乾燥させて、標題生成物を得た(単離収率80%)。
H NMR(400MHz,CDCl):8.60(br s,1H),6.67(d,J=8.2Hz,1H),4.12−4.00(m,2H),4.00−3.91(m,1H),3.89(d,J=7.8Hz,1H),3.81−3.76(m,1H),3.19(dt,J=11.2,2.9Hz,1H),2.90(t,J=11.9Hz,2H)2.82(d,J=11.3Hz,1H),2.45(dd,J=15.0,6.7Hz,1H),2.21−2.11(m,1H),2.02−1.85(m,3H),1.80−1.69(m,1H),1.48(s,9H),1.44−1.30(m,2H)
工程11: スルファートテトラブチルアンモニウム塩
Figure 0005422020
tert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(3.0kg)、THF(30L)、2−ピコリン(1.61L)、及びピリジン−SO錯体(4.54kg)を、窒素下でフラスコに装入した。何ら発熱は見られなかった。不均一な混合物を、一晩攪拌した(約15時間)。次にDCM(8L)を添加し、そして混合物を、真空蒸留により濃縮して、約30LのTHF/DCMを除去した。追加のDCM(28L)を添加し、続いて水(20L)を添加した。フラスコを氷浴中に置き、そしてKHPO(2.20kg)を4分間にわたり添加し、続いて水(1L)ですすいだ。BuNHSO(2.90kg)を10分間にわたり添加し、続いて水(4L)を追加した。二相性の混合物を30分間攪拌し、その後、底部の有機層を、インラインフィルターを介して、100Lの抽出器に移した。フラスコ内に残留した水層を、追加のDCM(2x4L)ですすぎ、次いでこれもまた抽出器に移した。少量の水層(約2L)もまた既に移されており、2層を分離した。有機層を抽出器に戻し、そして水(1x6L)で洗浄した;pHは4.5であった。有機層を分離し、そして新たなフラスコに、インラインフィルターを介して装入した。混合物を、真空蒸留により2,2,2−トリフルオロエタノールへ溶媒切換えし(最終体積34L)、そしてこのまま次の工程に使用した。カール・フィッシャー滴定による水分含有量は、1900ppmであった。
同じ方法を用いた小規模実験では、溶媒を蒸発させて固体を得て、そこからHNMRデータを収集した。
H NMR(400MHz,CDCl):6.65(d,J=8.4Hz,1H),4.37−4.32(m,1H),4.18−4.00(m,2H),4.00−3.89(m,1H),3.87(d,J=7.7Hz,1H),3.36−3.27(m,9H),2.95−2.79(m,2H),2.75(d,J=11.4Hz,1H),2.42(dd,J=15.0,6.9Hz,1H)2.24−2.11(m,2H),1.96−1.81(m,3H),1.74−1.60(m,8H),1.47(s,9H),1.46(m,8H),1.39(m,2H),1.01(t,J=7.3,12H)
工程12: (2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
TFE(34L)中のBu+−OSO塩の溶液を、前の工程から推定収率100%で受け取ったものとして使用した。反応混合物を氷浴中で冷却し、そしてHBF・EtO(1.57L)を、添加漏斗を介し、18℃ないし22℃で11分間にわたり添加した。得られた白色のスラリーを、一晩(12時間)攪拌した。TFE(約15L)を、真空蒸留により除去した。次いで、DCM(15L)を添加した。100Lの抽出器に、パイロジェンフリー(滅菌)水(35L)及びNaHCO(274g)を装入し、そして溶液を13℃に冷却した。反応混合物を、真空により、11−13℃の温度で抽出器に移した。反応フラスコを、追加のDCM(5L)ですすぎ、そしてこの懸濁液も抽出器に移した。反応混合物を18.5℃に温め、そして滅菌水(12L)を添加して、全ての固体を可溶化した。最終pHは、4.5であった。有機層を分離し、そして水層をDCM(2x16L)で洗浄した。水層の分析は、2.38kg(83.8%)を示した。
水層を、清潔なフラスコに装入した。溶液を、真空蒸留により濃縮し、続いてIPAとの共沸蒸留により濃縮した。この時点で、IPA:HO比のHNMR分析は、水13.4L及びIPA24.6mLの存在を示した。IPA(22L)を添加した。白色の結晶性固体を濾過し、そして7:1のIPA:滅菌水(16L)で洗浄し、そして真空及び窒素下、室温で乾燥させて、標題生成物を結晶層間水和物(crystalline channel hydrate)の形態(水1.5wt%)で得た。(工程11及び12について、収率=1.715kg、57.4%)
H NMR(400MHz,DMSO−d):8.3(br s,2H),8.21(d,J=7.8Hz,1H),4.01(s,1H),3.97−3.85(m,1H),3.75(d,J=6.5Hz,1H)3.28(dd,J=12.9,2.5Hz,2H)3.05−2.93(m,4H),2.08−1.97(m,1H),1.95−1.79(m,3H),1.75−1.59(m,4H)
実施例1D
(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドの結晶性一水和物
パートA: 調製
非晶性(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(1g)及び脱イオン水(5mL)を、ガラス容器に添加し、そして得られたスラリーを、XRPDモニタリング(パートB参照)が、別の形態(form)への変換が完了したことを示すまで、室温で攪拌した。次に、結晶性固体を重力濾過により収集し、そして室温で乾燥させた。
別法として、結晶性水和物が水に可溶性(室温で約55g/mL)であるという理由から高収率を生じ得る蒸発除去により、結晶性スラリーを単離してもよい。
乾燥させることで、結晶を脱水することができ、したがって、真空及び/又は高温を用いる乾燥法は、一般に用いるべきではない。乾燥環境の相対湿度を調整することにより、脱水を最少化又は回避することができる。例えば、結晶を、水分含有量を調整した窒素流(例えば、約40%ないし約70%の範囲の相対湿度)を使用して乾燥させ、脱水を回避することができる。
結晶性水和物はまた、イソプロピルアルコール及び水の混合物中でスラリー化すること、及び上記に示した単離法のいずれかを用いることにより得ることができる。イソプロピルアルコール対水の比は、適切には体積で約7:1である。
パートB: キャラクタリゼーション
パートAに記載した方法に従って調製した結晶性一水和物のXRPDパターンを、PW3040/60コンソールを具備したフィリップス・パナリティカル(Philips Pnanalytical)X’Pert ProX線粉末回折装置にて、4ないし40度2θの連続的スキャンを用いて生成した。銅K−アルファ1(Kα−1)及びK−アルファ2(Kα−2)放射線を、線源として使用した。実験は、試料を室温で用い、かつ大気に開放して行なった。XRPDパターンを、図1に示す。XRPDパターンにおける2θ値及び対応する格子面間隔(d−spacing)は、以下を包含する:
Figure 0005422020
パートAに記載した方法に従って調製した結晶性一水和物を、TAインスツルメンツ(Instruments)DSC Q1000示差走査熱量計(DSC)で、25℃から350℃まで、10℃/分の加熱速度で、オープンアルミニウムパンにて窒素雰囲気下で分析した。DSC曲線(図2参照)は、開始温度22.5℃の、水分喪失による発熱、及び186J/gのエンタルピー変化を示した。分解は、270℃より高温で観察される。
パートAに記載した方法に従って調製した結晶性一水和物の熱重量分析(TGA)は、TAインスツルメンツ TGA Q500にて、25℃から300℃まで、10℃/分の加熱速度で窒素下で行なった。TGAは、100℃までの4.9wt%の重量損失を、続いて270℃より高温での分解を示した。4.9wt%の損失は、1モルの化合物あたり1モルの水分損失に対応し、これは一水和物と一致する。
実施例2
(2S,5R)−N−[(4S)−アゼパン−4−イル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル(4S)−4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)アゼパン−1−カルボキシラート
無水ジクロロメタン(2mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(51.7mg、0.187mmol)の溶液に、tert−ブチル(4S)−4−アミノアゼパン−1−カルボキシラート(69mg、0.275mmol)溶液、トリエチルアミン(0.090mL、0.646mmol)、HOBT(42.5mg、0.278mmol)、及びEDC(54.7mg、0.285mmol)を連続的に、室温、窒素下で添加した。反応を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を、30X100mm、Waters Sunfireカラム上でのHPLCにより、15%−100%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAで、15分間にわたり溶出して精製し、標題化合物を、凍結乾燥の後に白色固体として得た。
工程2: tert−ブチル(4S)−4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)アゼパン−1−カルボキシラート
炭素上のパラジウム(11.8mg;10%Pd/C)を、メタノール(1.5mL)中のtert−ブチル(4S)−4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)アゼパン−1−カルボキシラート(49.7g、0.33mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を、水素下(バルーン)で3時間攪拌した。TCL分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して、不純な標題化合物を白色の泡沫(44.8mg)として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程3: N,N,N−トリブチルブタン−1−アミニウム{[((2S,5R)−2−{[(4S)−アゼパン−4−イルアミノ]カルボニル}−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イル)オキシ]スルホニル}オキシダニド
ピリジン(1mL)中のtert−ブチル(4S)−4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)アゼパン−1−カルボキシラート(40.2mg、0.105mmol)の不純な溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(42.1mg、0.265mmol)を添加した。混合物を、窒素下、室温で一晩攪拌した。LC/MS分析は、未完了の反応を示した。追加のピリジンを添加し、続いて追加の三酸化硫黄ピリジン錯体(40mg)を添加した。得られた混合物を、室温で5時間攪拌した。反応を濾過し、そして固体をジクロロメタンで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、そして飽和リン酸二水素カリウム水溶液中に懸濁した。得られた混合物を、酢酸エチルで抽出した。水層を収集し、そして硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.036mg、0.105mmol)を添加した。混合物を10分間攪拌し、次いでEtOAc(4回)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で脱水し、そして真空中で濃縮して、標題化合物を無色の油として得た。
工程4: (2S,5R)−N−[(4S)−アゼパン−4−イル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド:
無水ジクロロメタン(7mL)中のN,N,N−トリブチルブタン−1−アミニウム{[((2S,5R)−2−{[(4S)−アゼパン−4−イルアミノ]カルボニル}−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イル)オキシ]スルホニル}オキシダニド(30.9mg、0.067mmol)の溶液に、窒素下、0℃で、トリフルオロ酢酸(0.5mL、6.5mmol)を滴下添加した。反応混合物を2時間攪拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣にエテールを添加し、そして得られた白色沈殿を遠心分離により収集した。沈殿を、フェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化)m/e361(M−H);LC−MS(ポジティブイオン化)m/e385(M+Na);H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)4.17(1H,br d,J=3Hz),3.96−4.03(2H,m),3.27−3.38(3H,m),3.15−3.22(2H,m),3.02(1H,d,J=12Hz),1.62−2.18(m,12H).
実施例3
(2S,5R)−N−[(4R)−アゼパン−4−イル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
実施例2の方法において、tert−ブチル(4S)−4−アミノアゼパン−1−カルボキシラートをtert−ブチル(4R)−4−アミノアゼパン−1−カルボキシラートに置き換えることにより、標題化合物を調製することができる。
実施例4
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル(3R)−3−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1−カルボキシラート
無水ジクロロメタン(2mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(53mg、0.192mmol)の溶液に、tert−ブチル(3R)−3−アミノピロリジン−1−カルボキシラート(55mg、0.288mmol)の溶液、トリエチルアミン(0.061mL、0.441mmol)、HOBt(44.1mg、0.288mmol)、及びEDC(55.2mg、0.288mmol)を連続的に、室温、窒素下で添加した。反応を、室温で6時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣を、30X100mm、Waters Sunfireカラム上でのHPLCにより、15%−100%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAで、15分間にわたり溶出して精製して、標題化合物を得た。
工程2: tert−ブチル(3R)−3−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1−カルボキシラート
炭素上のパラジウム(9.18mg;10%Pd/C)を、メタノール(2mL)中のtert−ブチル(3R)−3−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1−カルボキシラート(38mg、0.085mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を水素下(バルーン)で3時間攪拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して、不純な標題化合物を油として得た。
工程3: N,N−ジブチルブタン−1−アミニウム({[(2S,5R)−2−({[(3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]アミノ}カルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イル]オキシ}スルホニル)オキシダニド
ピリジン(1mL)中のtert−ブチル(3R)−3−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1−カルボキシラート(30mg、0.085mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(53.9mg、0.339mmol)及び4Aモレキュラーシーブを添加した。混合物を、窒素下、室温で一晩攪拌した。LC/MS分析は、未完了の反応を示した。反応混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮した。残渣を、HPLC上でのクロマトグラフィーにかけて、未反応の出発物質を回収し、これを再度反応条件下においた。合わせた生成物を、飽和リン酸二水素カリウム水溶液中に懸濁した。得られた混合物を、酢酸エチルで洗浄した。水層を収集し、そして硫酸水素テトラブチルアンモニウムを添加した。混合物を10分間攪拌し、次いでEtOAc(4回)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で脱水し、そして真空中で濃縮して、標題化合物を無色の油として得た。
工程4: (2S,5R)−7−オキソ−n−[(3R)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド:
無水ジクロロメタン(0.5mL)中のN,N−ジブチルブタン−1−アミニウム({[(2S,5R)−2−({[(3R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]アミノ}カルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−6−イル]オキシ}スルホニル)オキシダニド(2mg、0.046mmol)の溶液に、窒素下で0℃において、トリフルオロ酢酸(0.525mL、0.046mmol)を滴下添加した。反応混合物を2時間攪拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣にエーテルを添加し、そして得られた白色沈殿を、遠心分離により収集した。フェノメネックス シナジー Polar−RP80AカラムでのHPLCにより精製し、かつ凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化)m/e333(M−H);LC−MS(ポジティブイオン化)m/e336(M+H);H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)4.50−4.54(1H,m),4.20(1H,dd,J=3,6Hz),4.03(1H,br d,H=7Hz),3.54(1H,dd,J=7,13Hz),3.40−3.48(1H,m),3.30−3.35(2H,m),3.24(1H,dd,J=5,13Hz),3.07(1H,d,J=12Hz),2.31−2.37(1H,m),2.15−2.20(1H,m),2.00−2.10(2H,m),1.88−1.98(1H,m),1.76−1.84(1H,m).
実施例5
(2S,5R)−N−アゾカン−5−イル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
実施例1の方法において、4−アミノ−1−BOC−ピペリジンをtert−ブチル5−アミノアゾカン(aminoazocane)−1−カルボキシラートに置き換えることにより、標題化合物を調製することができる。
実施例6
(2S,5R)−7−オキソ−N−ピリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: (2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−N−ピリジン−4−イル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(5mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(51.5mg、0.186mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.065mL、0.466mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(63.4mg、0.248mmol)、及び4−アミノピリジン(19.2mg、0.204mmol)を、連続的に、窒素下、室温で添加した。次に反応を、50℃で1.5時間加熱した。LC/MSは、反応完了を示した。反応混合物を濃縮し、そして、30X100mm、Waters Sunfireカラム上でのHPLCにより精製して、標題化合物を、凍結乾燥の後に橙色の固体として得た。
工程2: (2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−ピリジン−4−イル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
炭素上のパラジウム(13.2mg;10%Pd/C)を、メタノール(1.5mL)中の(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−N−ピリジン−4−イル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(52.7mg、0.15mmol;2回の実施を合わせた生成物)の溶液に添加し、そして得られた混合物を、水素下(バルーン)で5時間攪拌した。TLC及びHPLC分析は、少量の出発物質の残留を示した。追加の触媒(5.6mg)を添加し、そして得られた混合物を水素下(バルーン)でさらに1時間攪拌した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を無色の油として得た。
工程3: (2S,5R)−7−オキソ−N−ピリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ピリジン(0.5mL)中の(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−ピリジン−4−イル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(9.2mg、0.035mmol)の溶液に、乾燥した4Aモレキュラーシーブ及び三酸化ピリジン錯体(22mg、0.138mmol)を、窒素下、室温で添加した。混合物を、4時間攪拌した。反応混合物を濾過し、そして固体をジクロロメタン、アセトニトリル、及びメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで粉砕した。残渣を真空下で乾燥させ、飽和リン酸二水素ナトリウム中に溶解し、そしてフェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより精製して、標題化合物を、凍結乾燥後に白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化)m/e341(M−H);LC−MS(ポジティブイオン化)m/e343(M+H);H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)8.57(2H,br s),8.15(2H,br s),4.27(1H,br d,J=7Hz),4.20(1H,br s),3.33(1H,d,J=12Hz),3.10(1H,d,J=12Hz),2.28−2.32(1H,m),2.08−2.11(1H,m),1.93−1.98(1H,m),1.83−1.88(1H,m).
実施例7
(2S,5R)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: (2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(2mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(38.9mg、0.141mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.049mL、0.352mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(53.3mg、0.209mmol)、及び2−メトキシ−4−アミノピリジン(20.2mg、0.163mmol)を連続的に、窒素下、室温で添加した。次に反応を、50℃で1.5時間加熱した。LC/MSは、反応完了を示した。反応混合物を濃縮し、そして30X100mm、Waters Sunfireカラム上でのHPLCにより精製して、標題化合物を、凍結乾燥の後に橙色の固体として得た。
工程2: (2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
炭素上のパラジウム(13.4mg;10%Pd/C)を、メタノール(1mL)中の(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(43.6mg、0.114mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を、水素下(バルーン)で一晩攪拌した。HPLC分析は、反応完了を示した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を不純の無色の油として得た。
工程3: (2S,5R)−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ピリジン(1mL)中の(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(33mg、0.114mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(111mg、0.696mmol)を、窒素下、室温で添加した。混合物を、4時間攪拌した。反応混合物を濾過し、そして固体をジクロロメタン、アセトニトリル、及びメタノールで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルで粉砕し、次いで真空下で乾燥させ、飽和リン酸二水素ナトリウム中に溶解し、そしてフェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより精製して、白色固体を得て、これをWaters Sunfireカラム上でさらに精製して、白色固体を得て、これをさらに、フェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより精製して、標題化合物を、凍結乾燥後に白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化)m/e371(M−H);LC−MS(ポジティブイオン化)m/e373(M+H);H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)8.10(1H,br d,J=6Hz),7.59(1H,s),7.41(1H,d,J=6Hz),4.26(1H,br d,J=7Hz),4.23(1H,br s),4.07(3H,s),3.36(1H,d,J=12Hz),3.12(1H,d,J=12Hz),2.29−2.33(1H,m),2.10−2.14(1H,m),1.93−1.99(1H,m),1.84−1.90(1H,m).
実施例8
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: (2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−N−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(2.5mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(37.3mg、0.135mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.047mL、0.338mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(38.3mg、0.15mmol)、及び2−ジメチルアミノ−4−アミノピリジン(21.7mg、0.158mmol)を連続的に、窒素下、室温で添加した。次に、反応を50℃で1.5時間加熱した。LC/MSは、反応完了を示した。反応混合物を濃縮し、そして30X100mm、Waters Sunfireカラム上でのHPLCにより精製して、標題化合物を、凍結乾燥の後にオフホワイトの固体として得た。
工程2: (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
炭素上のパラジウム(10.4mg;10%Pd/C)を、メタノール(2mL)中の(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−N−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(47.8mg、0.121mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を、水素下(バルーン)で一晩攪拌した。HPLC分析は、反応完了を示した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を無色の油として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程3: (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ピリジン(1.5mL)中の(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル]−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(37mg、0.121mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(92mg、0.578mmol)を、窒素下で室温で添加した。混合物を、7時間攪拌した。アリコートのNMR分析は、未完了の反応を示した。追加のピリジン(2mL)及び三酸化硫黄ピリジン錯体(60mg)を添加し、そして得られた混合物を、窒素下で室温で攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣を、フェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより精製して、不純の生成物を得て、これをWaters Sunfireカラム上でさらに精製して、標題化合物を、凍結乾燥後に白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化)m/e384(M−H);LC−MS(ポジティブイオン化)m/e386(M+H);H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)7.77(1H,br d,J=6Hz),7.41(1H,s),6.94(1H,d,J=6Hz),4.23(2H,br s),3.36(1H,d,J=12Hz),3.18(6H,s),3.11(1H,d,J=12Hz),2.29−2.32(1H,m),2.10−2.14(1H,m),1.93−1.99(1H,m),1.84−1.90(1H,m).
実施例9
(2S,5R)−N−[4−(アミノメチル)フェニル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル[4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]カルバメート
無水ジクロロメタン(3mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(29.9mg、0.108mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.038mL、0.271mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(41.0mg、0.160mmol)、及び4−(N−BOC−アミノメチル)アニリン(30.6mg、0.138mmol)を連続的に、窒素下、室温で添加した。次に反応を、60℃で2時間加熱した。LC/MSは、何ら出発物質の残留がないことを示した。反応混合物を濃縮し、そしてWaters Sunfireカラム上でのHPLCにより精製して、標題化合物を得た。
工程2: tert−ブチル[4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]カルバメート
炭素上のパラジウム(7.8mg;10%Pd/C)を、メタノール(2mL)中の工程1の生成物(35mg、0.073mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を、水素下(バルーン)で一晩攪拌した。LC−MS分析は、反応完了を示した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して、これをトルエンから共沸して、標題化合物を白色固体として得た。
工程3: tert−ブチル[4−({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ベンジル]カルバメート
無水ピリジン(1mL)中の工程2の生成物(28.9mg、0.074mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(60.3mg、0.379mmol)を、窒素下、室温で添加した。混合物を、室温で一晩攪拌した。LC−MS分析は、反応が約50%完了したことを示した。追加の三酸化硫黄ピリジン錯体(64.4mg)を反応混合物に添加し、そして室温で攪拌を継続した。7時間後、LC−MS分析は、大部分が生成物であることを示した。反応混合物を濾過し、そして不溶性固体をジクロロメタンで充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、残渣をトルエンと共沸して、過剰のピリジンを除去した。このようにして得た粗標題化合物を、さらに精製することなく次の工程に使用した。
工程4: (2S,5R)−N−[4−(アミノメチル)フェニル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(3mL)中の工程3からの生成物(34.8mg、0.074mmol)の混合物に、窒素下、0℃で、トリフルオロ酢酸(1.0mL、13mmol)を添加した。固体は全て、トリフルオロ酢酸の添加により直ちに溶解した。溶液を1.5時間攪拌し、この時点で、LC−MS分析は反応完了を示した。反応を真空下で濃縮し、残渣をエーテルで粉砕して、過剰のトリフルオロ酢酸及び有機不純物を除去した。得られた粘着性の固体を、真空下で乾燥させ、フリーザーに一晩貯蔵した。粗生成物を、フェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより精製して、不純の標題化合物を、凍結乾燥後に白色固体として得た。固体をアセトニトリル(3回)で粉砕して、純粋な標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化)m/e369(M−H);LC−MS(ポジティブイオン化)m/e354(M+H−NH);1H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)7.53(2H,d,J=8.5Hz),7.46(2H,d,J=8.5Hz),4.23(2H,br s),4.11(2H,s),3.39(1H,d,J=12Hz),3.18(1H,d,J=12Hz),2.27−2.31(1H,m),2.09−2.14(1H,m),1.90−2.00(1H,m),1.813−1.89(1H,m).
実施例10
(2S,5R)−7−オキソ−2−[(ピペリジン−4−イルアミノ)カルボニル]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−スルホン酸
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル4−[({(2S,5R)−7−オキソ−6−[(フェノキシカルボノチオイル)オキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル}カルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラート
ジクロロメタン中のフェニルクロロチオノカルボナート(1.25当量)の溶液を、ジクロロメタン中の、ピリジン(1.25当量)、4−ジメチルアミノピリジン(0.1当量)、及びtert−ブチル4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例1、工程2参照)の溶液に添加した。得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次いで氷浴中で冷却し、そして水の添加によりクエンチした。層を分離し、そして水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で脱水し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
工程2: tert−ブチル4−({[(2S,5R)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−ピペリジン−1−カルボキシラート
AIBN(0.1当量)を、無水ベンゼン中のtert−ブチル4−[({(2S,5R)−7−オキソ−6−[(フェノキシカルボノチオイル)オキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル}カルボニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシラートの溶液に添加し、そして得られた混合物を加熱還流した。ベンゼン中の水素化トリブチルスズ(1.25当量)の溶液を1時間にわたり添加し、そして得られた混合物をさらに3時間還流した。反応混合物を真空下で濃縮し、そして残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
工程3: (2S,5R)−2−({[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]アミノ}カルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−スルホン酸
工程2の生成物を、実施例1の工程3の方法に従って硫酸化し、標題化合物を得た。
工程4: (2S,5R)−7−オキソ−2−[(ピペリジン−4−イルアミノ)カルボニル]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−スルホン酸
(2S,5R)−2−({[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]アミノ}カルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−スルホン酸を、実施例1の工程4の方法に従って脱保護し、標題化合物を得た。
実施例11
(4R,6S)−2−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−3−(スルホオキシ)−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボキサミド
Figure 0005422020
実施例1の方法において、(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸を、(4R,6S)−3−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボン酸に置き換えることにより、標題化合物を調製することができる。
実施例12
(4R,6S)−2−オキソ−N−[(4S)−アゼパン−4−イル]−3−(スルホオキシ)−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボキサミド
Figure 0005422020
実施例2の方法において、(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸を、(4R,6S)−3−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボン酸に置き換えることにより、標題化合物を調製することができる。
実施例13
(4R,6S)−2−オキソ−N−ピリジン−4−イル−3−(スルホオキシ)−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボキサミド
Figure 0005422020
実施例6の方法において、(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸を、(4R,6S)−3−(ベンジルオキシ)−2−オキソ−1,3−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−6−カルボン酸に置き換えることにより、標題化合物を調製することができる。
実施例14
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル(3S)−3−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1−カルボキシラート
無水ジクロロメタン(30mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(1g、3.62mmol)の溶液に、ジメチルアミノピリジン(884mgL、7.24mmol)、EDC(1.388g、7.24mmol)、及びtert−ブチル(3S)−3−アミノピロリジン−1−カルボキシラート(742mg、3.98mmol)を連続的に、窒素下、室温で添加した。反応混合物を、室温で週末の間攪拌した。次に反応混合物を、真空下で濃縮し、そして残渣を30x100mm Waters Sunfireカラム上でのHPLCにより、15%−100%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAで、15分間にわたり溶出して精製し、標題化合物を白色固体として得た。
工程2: tert−ブチル(3S)−3−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1−カルボキシラート
炭素上のパラジウム(335mg;10%Pd/C)を、メタノール(30mL)中の工程1の生成物(1.4g、3.15mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を水素下(バルーン)で1時間攪拌した。LC−MS分析は、反応完了を示した。反応混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を油として得て、これを精製することなく次の工程に使用した。
工程3: tert−ブチル3−({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピロリジン−1−カルボキシラート
ピリジン(10mL)中の工程2の生成物(1.11g、3.15mmol、工程2の理論的収量)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(2.51g、15.75mmol)を添加した。混合物を、窒素下、室温で一晩攪拌した。ジクロロメタンを添加し、そして混合物を濾過した。収集した固体を、ジクロロメタン(4回)で洗浄し、そして合わせた濾液を真空下で濃縮した。残渣を、精製することなく次の工程に使用した。
工程4: (2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(5mL)中の工程3の生成物(1.37g、3.15mmol、工程3の理論的収量)の溶液に、0℃、窒素下で、TFA(2mL、26mmol)を滴下添加した。反応混合物を2時間攪拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣にエーテルを添加し、そして得られた白色沈殿を、遠心分離により収集した(エーテル粉砕を2回以上繰り返した)。得られた固体を、フェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより、メタノール/水で溶出して精製し、そして凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化モード)m/e333(M−H).LC−MS(ポジティブイオン化)m/e335(M+H),357(M+Na);H NMR(600MHz,DO;リファレンス無し)(δ,ppm)4.51(1H,m),4.16(1H,br d,J=2.6Hz),3.99(1H,d,J=7Hz),3.54(1H,dd,J=7,13Hz),3.40−3.50(1H,m),3.30−3.40(1H,m),3.20−3.30(2H,m),3.02(1H,d,J=12Hz),2.30−2.40(1H,m),2.10−2.20(1H,m),2.00−2.10(2H,m),1.83−1.93(1H,m),1.72−1.80(1H,m).
実施例15
(2S,5R)−N−[(3R,4S)−3−フルオロピペリジン−4−イル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル(3R,4S)−4−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フルオロピペリジン−1−カルボキシラート
無水ジメチルホルムアミド(15mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(2.108g、7.63mmol)の溶液に、BOP(4.05g、9.15mmol)を添加し、そして得られた混合物を、窒素下、室温で5分間攪拌した。次いでジイソプロピルエチルアミン(2.66mL、15.26mmol)を、それに続きジクロロメタン20mL中のtert−ブチル(3R,4S)−4−アミノ−3−フルオロピペリジン−1−カルボキシラート(1.665g、7.63mmol)を添加した。得られた溶液を、窒素下、室温で2時間攪拌し、次いで真空下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。水層を、酢酸エチルで2回洗浄した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で脱水し、そして真空下で濃縮した。残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(イスコ(Isco)Combiflash装置−120g シリカゲル、80mL/分、254nM、0%−100%EtOAc/ヘキサンを6カラム体積、次に100%EtOAcを9カラム体積;標題化合物は、100%EtOAcにおいて溶出)により精製した。純粋な標題化合物を含有する分画を収集し、そして真空中で濃縮して、黄褐色の固体を得た。不純な生成物を含有する分画も収集し、そしてHPLC(30X100mm、Sunfireカラム;5ミクロン;35mL/分;10%−100%CHCN+0.1%TFA/水+0.1%TFAで15分間;標題化合物は70%CHCN+0.1%TFAにおいて溶出)により再度精製した。純粋な生成物を含有する分画を合わせ、そして真空中で濃縮した。得られた水性残渣を、次に酢酸エチルで抽出した。有機層を収集し、そして硫酸マグネシウム上で脱水した。真空中で濃縮して白色固体を得て、これを、シリカゲルクロマトグラフィーから単離した物質と合わせて、標題化合物を得た。
工程2: tert−ブチル(3R,4S)−4−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フルオロピペリジン−1−カルボキシラート
メタノール(80mL)及び酢酸エチル(20mL)中の工程1の生成物(3.0175g、6.33mmol)の溶液に、10%炭素上のパラジウム(0.73g、6.86mmol)を添加し、そして反応混合物を水素の雰囲気下(バルーン)で一晩攪拌した。LC/MS分析は、反応が完了したことを示した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして収集した固体を、メタノールで充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、そしてトルエンと共沸して、標題化合物を黄色の泡沫として得て、これを精製することなく、直接次の工程に使用した。
工程3: tert−ブチル(3R,4S)−4−({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−フルオロピペリジン−1−カルボキシラート
ピリジン(30mL)中の工程2の生成物(2.59g、6.7mmol、工程2の理論的収量)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(5.40g、34mmol)を添加した。混合物を、窒素下、室温で3時間攪拌し、次いで追加の三酸化硫黄ピリジン錯体(5.40g、34mmol)を添加し、そして反応混合物を室温で一晩攪拌した。次に、ジクロロメタンを添加し、そして混合物を濾過した。収集した固体をジクロロメタンで徹底的に洗浄し、そして合わせた濾液を真空下で濃縮して、粗標題化合物を得た。残渣を、精製することなく次の工程に使用した。
工程4: (2S,5R)−N−[(3R,4S)−3−フルオロピペリジン−4−イル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(50mL)中の工程3の生成物(3.13g、6.7mmol、工程3の理論的収量)の溶液に、窒素下、0℃で、トリフルオロ酢酸(10mL、130mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に温め、次いで2時間攪拌した。追加のトリフルオロ酢酸(6mL、78mmol)を添加し、そして反応混合物を室温でさらに3時間攪拌し、次に真空下で濃縮した。残渣にエーテルを添加し、そして得られた白色沈殿を遠心分離により収集した(エーテル粉砕を2回以上繰り返した)。得られた固体を、フェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより、メタノール/水で溶出して精製し、そして凍結乾燥して、標題化合物がクリーム色の固体として得られ、これはNMRによれば、ピリジンを約6%含有していた。この不純の生成物を、アセトニトリルで2回、粉砕及び超音波処理して(固体は遠心分離により単離)、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化モード)m/e365(M−H).
実施例16
(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: tert−ブチル6−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
無水ジクロロメタン(2mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(53.3mg、0.193mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.067mL、0.482mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(58.7mg、0.230mmol)、及び6−アミノ−2−N−BOC−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(54.8mg,0.221mmol)を連続的に、窒素下、室温で添加した。次に反応混合物を50℃で45分間加熱し、次いで反応生成物を真空中で濃縮した。反応生成物をHPLC用の溶出液(2:1:1 CHCN/DMSO/水)中に溶解するという試みは成功しなかったため、水層とジクロロメタンとの間でそれを分配した。有機層を収集し、硫酸ナトリウム上で脱水し、真空中で濃縮し、そして別の精製用に取っておいた。水層も収集し、そしてHPLC(30X100mm、Waters Sunfireカラム;5ミクロン;35mL/分;210nM;15%−100%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAで15分間;標題化合物は80%CHCN+0.05%TFA/水+0.05%TFAにおいて溶出)により精製した。標題化合物を含有する分画を一晩凍結乾燥して、標題化合物を白色の粘着性の固体として得た。粗生成物の分配からの有機層は、調製用TLC(1000ミクロン シリカゲルプレート、50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出)により精製して、標題化合物を得た。標題化合物の双方のバッチを合わせ、そしてさらに精製することなく次の工程に使用した。
工程2: tert−ブチル6−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
メタノール(4mL)及び酢酸エチル(2mL)中の工程1の生成物(79.6mg、0.157mmol)の溶液に、10%炭素上のパラジウム(18mg)を添加し、そして反応混合物を水素雰囲気下(バルーン)で一晩攪拌した。LC/MS分析は、反応がまだ完全には完了していないことを示し、そのため、追加の10%炭素上のパラジウム(10mg)を添加し、反応混合物を水素雰囲気下(バルーン)でさらに6時間攪拌した。反応混合物を、マイクロフィルターを通して濾過し、そして収集した固体をメタノールで充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、トルエンと共沸して、標題化合物を明褐色の油として得て、これを精製することなく、直接次の工程に使用した。
工程3: tert−ブチル6−({[(2S,5R)−7−オキソ−6−スルホオキシ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート
ピリジン(1.5mL)中の工程2の生成物(64.6mg、0.155mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン錯体(129.5mg、0.814mmol)を添加した。混合物を窒素下、室温で、週末の間攪拌した。次にジクロロメタンを添加し、そして混合物を濾過した。収集した固体を、ジクロロメタンで徹底的に洗浄し、そして合わせた濾液を真空下で濃縮して、粗標題化合物を得た。残渣を、精製することなく次の工程に使用した。
工程4: (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(3mL)中の工程3の生成物(77mg、0.155mmol、工程3の理論的収量)の溶液に、窒素下、0℃で、トリフルオロ酢酸(1mL、13mmol)を滴下添加した。反応混合物を1時間攪拌し、次に真空下で濃縮した。残渣にエーテルを添加し、そして得られた白色沈殿を遠心分離により収集した(エーテル粉砕を2回以上繰り返した)。得られた固体を、フェノメネックス シナジー Polar−RP 80Aカラム上でのHPLCにより、メタノール/水で溶出して精製し、そして凍結乾燥して、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS(ネガティブイオン化モード)m/e395(M−H).
実施例17
(2S,5R)−7−オキソ−N−(5−ピペリジン−4−イルピリジン−2−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0005422020
工程1: (2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−N−(5−ブロモピリジン−2−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(17.66mL)中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(0.400g、1.448mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.504ml、3.62mmol)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(0.433g、1.694mmol)、及び2−アミノ−5−ブロモピリジン(0.311g、1.795mmol)を連続的に、窒素下、室温で添加した。反応混合物を50℃で1時間加熱し、次いで質量直結HPLC(30X100mm、Waters Sunfireカラム;5ミクロン;50ml/分;アセトニトリル/水+0.1%TFAで15分間)で精製した。標題化合物を含有する分画を、真空下で濃縮し、次に一晩凍結乾燥して、標題化合物を黄色の固体として得た。
工程2: 6−({[(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)−3’,6’−ジヒドロ−3’,4’−ビピリジン−1’(2’H)−カルボキシラート
tert−ブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシラート(215mg、0.696mmol)を、反応バイアル中の工程1の生成物(150mg、0.348mmol)に添加し、次いでビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(24mg、0.035mmol)を添加し、続いて1M 炭酸ナトリウム水溶液(0.869mL、0.869mmol)及びアセトニトリル(0.899mL)を添加した。反応混合物を脱気し、次に、予熱した70℃の油浴中に短時間置き、次いで室温に冷却し、そして濾過した。濾液を真空下で濃縮し、そして残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/ヘキサン(0−50%を1500mL以上で、次に50−100%を750mL以上)で溶出して精製して、標題化合物を黄色の油として得た。
工程3: 4−[6−({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシラート
酢酸エチル(6ml)中の工程2の生成物(50mg、0.094mmol)の混合物に、10%炭素上のパラジウム(9.97mg)を添加した。反応混合物を、水素雰囲気下(バルーン)で一晩攪拌し、次いで濾過した。濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を無色の油として得て、これを精製することなく次の工程に使用した。
工程4: 4−[6−({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)ピリジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシラート
無水ピリジン(1.5ml)中の工程3の生成物(30mg、0.067mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン(53.6mg、0.337mmol)を、暗中で、窒素下、室温で添加した。反応混合物を、週末の間攪拌し、次いで濾過した(収集した固体をジクロロメタンで充分に洗浄した)。濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を無色の油として得て、これを精製することなく次の工程に使用した。
工程5: (2S,5R)−7−オキソ−N−(5−ピペリジン−4−イルピリジン−2−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
無水ジクロロメタン(3mL)中の工程4の生成物(35mg、0.067mmol;工程4の理論的収量)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.00513mL、0.067mmol)を、窒素下、0℃で添加した。反応混合物を30分間攪拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣を、エーテルで粉砕して、過剰のトリフルオロ酢酸及び有機可溶性不純物を除去した。得られた固体を、乾燥させ、水中に溶解し、そしてフェノメネックス シナジー Polar−RP80Aカラム上でのHPLCにより、メタノール/水で溶出して精製し、そして凍結乾燥して標題化合物を得た。
LC−MS(ネガティブイオン化モード)m/e424(M−H).
実施例18
ピペリジン−4−イルメチル(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシラート
Figure 0005422020
工程1: [1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]メチル(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシラート
N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(109mg、0.57mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(69.6mg、0.57mmol)を連続的に、無水ジクロロメタン中の(2S,5R)−6−(フェニルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(105mg、0.38mmol)の溶液に、室温で添加した。次に、tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(123mg、0.57mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌し、そして次に真空下で濃縮した。残渣を、分取HPLCにより精製して、標題化合物を得た。
工程2: [1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]メチル(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシラート
メタノール中の工程1からの生成物(100mg、0.211mmol)の混合物に、10%炭素上のパラジウム(6.74mg)を添加した。反応混合物を、水素雰囲気下(バルーン)で一晩攪拌し、次いで濾過した。濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を得て、これを精製することなく次の工程に使用した。
工程3:[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]メチル(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシラート
無水ピリジン(1mL)中の工程2からの生成物(50mg、0.13mmol)の溶液に、三酸化硫黄ピリジン(104mg、0.652mmol)を、窒素下、室温で添加した。反応混合物を一晩攪拌し、次いで濾過した(収集した固体を、ジクロロメタンで充分に洗浄した)。濾液を真空下で濃縮して、標題化合物を得て、これを精製することなく次の工程に使用した。
工程4: ピペリジン−4−イルメチル(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシラート
TFAを、工程3の生成物に、窒素下、0℃で添加した。反応混合物を1時間攪拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣をエーテルで粉砕して、過剰のトリフルオロ酢酸及び有機可溶性不純物を除去した。得られた固体を乾燥させ、水中に溶解し、そしてフェノメネックス シナジー Polar−RP80Aカラム上でのHPLCにより、メタノール/水で溶出して精製し、そして凍結乾燥して標題化合物を得た。
LC−MS(ネガティブイオン化モード)m/e362(M−H).
実施例19−56
実施例1Aに示した方法を用いて、以下の化合物を調製し、これにおいて、工程1の4−アミノ−1−BOCピペリジンの代わりに、表示したアミン出発物質で置き換えた。
Figure 0005422020

Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
実施例57−90
実施例6に示した方法を用いて、実施例57−77及び80−90の化合物を調製し、これにおいて、工程1の4−アミノピリジンの代わりに、表示したアミン出発物質で置き換えた。実施例17に示した方法を用いて、実施例78及び79の化合物を調製し、これにおいて、工程1の2−アミノ−5−ブロモピリジンの代わりに、表示したピリジン出発物質で置き換えた。
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
実施例91−117
実施例18に示した方法を用いて以下の化合物を調製し、これにおいて、工程1のtert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシラートの代わりに、表示したアルコール出発物質で置き換えた。
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
実施例118
酵素活性:IC50の測定
クラスCの酵素活性は、分光光度アッセイで、試験阻害剤の存在下で、市販の基質、ニトロセフィンに対し測定した。酵素AmpC(P.aeruginosa)、及び基質は、100mM KHPO緩衝液(pH7)中に溶解した。緩衝液はまた、0.005% BSAを含有していた。試験阻害剤は、DMSO中に溶解し、そしてアッセイでは1:20に希釈し、最終濃度の範囲は50μMないし0.0002μMとした。96ウェルマイクロプレート中で、試験阻害剤を、β−ラクタマーゼ酵素と共に、室温で40分間インキュベートし、基質溶液を添加し、そしてインキュベーションをさらに40分間継続した。分光光度分析用反応を、2.5N 酢酸の添加によりクエンチし、そして492nmの吸収を測定した。IC50値は、阻害剤濃度に対する酵素阻害の片対数プロットから、4−パラメータフィットを用いて作成した曲線によって測定した。
クラスAの酵素活性は、酵素KPC−2(K.pneumoniae)でAmpCを置き換えたことを除いて、クラスCの酵素について上記に示したのと同じ試験プロトコールを用いて測定した。
本発明の代表的な化合物は、このアッセイにおいて、クラスC及びクラスAのβ−ラクタマーゼの阻害を示した。例えば、実施例1、2、4、及び6−9の化合物をこのアッセイにおいて試験して、表2に示したIC50値をもつことが判明した。表3は、他の例示的な化合物についてのアッセイデータを含む。
相乗作用アッセイプロトコール
このアッセイは、問題の抗生物質に通常は抵抗性の細菌株に対して、β−ラクタム系抗生物質のMICを、2分の1、4分の1、8分の1、16分の1、及び32分の1まで低減するのに要するβ−ラクタマーゼ阻害剤の濃度を測定する。このことは、BLI(β−lactamase inhibitor)を、マイクロタータープレートを横切る連続希釈において滴定し、同時に、抗生物質を、マイクロタータープレートを下降する連続希釈において滴定し、そして次に、プレートに問題の細菌株を接種して、細菌を一晩増殖させること、によって達成される。このマイクロプレートチェッカーボードの各々のウェルは、阻害剤と抗生物質との様々な濃度の組合せを含有し、これら二つの間のいかなる相乗作用も充分に測定できるようにする。
細菌株/抗生物質の組合せ:
CL5701(Pseudomonas aeruginosa;Pa AmpC)/イミペネム
MB2646(Enterobacter cloacae;P99)/セフタジジム、
CL5513(Klebsiella pneumoniae;SHV−5)/セフタジジム
CL6188(Acinetobacter baumannii;Oxa40)/イミペネム
CL6569(Klebsiella pneumoniae;KPC−2)/イミペネム
CL5761(Klebsiella pneumoniae;KPC−3)/イミペネム
CLB21648(Acinetobacter baumanii;Ab AmpC)/イミペネム
一般的なチェッカーボード法:
1. MIC2000マイクロタイタープレートの行B−Hの全てのウェルに、MHBII+1%DMSO 100μLを満たす。
2. MIC2000マイクロタイタープレートの行Aの全てのウェルに、2倍MHBII+2%DMSO 100μLを満たす。
3. 所望の終濃度の4倍の抗生物質 100μLを、MIC2000プレートのウェルA1に添加する。
4. 所望の終濃度の2倍の抗生物質 100μLを、MIC2000プレートのウェルA2−A12に添加する。
5. 100μLを、各MIC2000プレートの行Aから行Gまで、連続的に希釈する。
6. 100μLを、各MIC2000プレートの行Gの各ウェルから除去する。
7. 所望の終濃度の2倍の阻害剤(MHBII+1%DMSO中) 100μLを、マイクロタータープレートの列1の全てのウェルに添加する。
8. 100μLを、各MIC2000プレートの列1から列11まで、連続的に希釈する。
9. 100μLを、各MIC2000プレートの列11の各ウェルから除去する。
10. MIC2000イノキュレータを用いて、試験するべき株の一晩増殖物(TSB中)をプレートに接種する。
11. プレートを、37℃に約20時間放置し、そして増殖を目視によりスコアする。
培地(DMSOの添加に先立ち、オートクレービングによって全てを滅菌する):
Figure 0005422020
TSB
トリプチケース・ソイブロス(BBL(登録商標))を、ボトルに指示された通りに調製した。
相乗作用は、β−ラクタマーゼ阻害剤の不在下で試験した抗生物質の最小阻害濃度(MIC)の、β−ラクタマーゼ阻害剤の存在下で試験した同じ抗生物質のMICに比較した比率として表してよい。比率1は、β−ラクタマーゼ阻害剤が抗生物質の効力に対し、何ら影響をもたないことを示す。1よりも大きい比率は、β−ラクタマーゼ阻害剤が、抗生剤と同時投与された場合、相乗作用をもたらすことを示す。本発明の好適なβ−ラクタマーゼ阻害剤は、少なくとも約2の相乗的比率を示し、さらに好適な化合物は、少なくとも約4の、なおさらに好適には、少なくとも約8の、かつ最も好適には、少なくとも約16の比率を示す。別法として、相乗作用は、再度、抗生物質のMICを低下させるBLIの濃度を利用して、倍数(factor)として表わしてもよい。したがって、もし抗生物質のMICが20μg/mLであり、かつ1.5μM濃度のBLIがMICを5μ/mLに低下させたなら、相乗作用は、1.5μMのBLIにおいて、4倍又は「4倍の相乗作用」である。
本発明の代表的な化合物は、相乗作用を示す。例えば、実施例1、2、4、及び6−9の化合物は、約100μM以下の範囲において、2倍の相乗作用濃度をもつことが測定された。P.aeruginosa株CL5701及びKlebsiella pneumoniae株CL6569に対する、実施例1、2、4、及び6−9の相乗作用濃度を、表2に示す。
Figure 0005422020
表3中のデータは、表2におけるのと同じ酵素を用いて同じ方法で作成したと考えられる。表3の実施例2、6、7、及び8は、表2においてそれらの実施例に示されたデータと重複しているが、但し、表3における実施例7及び8のAmpC IC50値が、11nM及び16nMであるのに対し、それらにそれぞれ対応する表2の実施例については1.1nM及び1.6nMであり、また、表3における実施例8のKPC−2 IC50値が16nMであるのに対し、表2では1.6nMであることを除く。
更に、表2の実施例1の化合物及び表3の実施例1Aの化合物は同一の化合物である。表2の実施例1及び表3の実施例1AのKPG−2 IC50値はそれぞれ、208nM及び210nMである。これら2つの値は別々のランで得られてもよく、あるいは同一のランからのデータを表すかもしれない。
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
Figure 0005422020
上記の明細書は、例示を目的として提供した実施例によって、本発明の原則を教示したものであるが、本発明の実施は、全ての通常の変形、改変、及び変更を包含し、それらは以下のクレームの範囲内にある。本明細書に引用した全ての刊行物、特許、及び特許出願は、その全てが引用例として本開示に援用され、ここで何らかの不一致がある場合には、本開示が支配するものとする。

Claims (6)

  1. (2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド;及び
    (2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド;
    からなる群より選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体とを含んでなり、且つβ−ラクタム系抗生物質をさらに含んでなる医薬組成物。
  2. (2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドである化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体とを含んでなり、且つβ−ラクタム系抗生物質をさらに含んでなる医薬組成物。
  3. (2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドである化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体とを含んでなり、且つβ−ラクタム系抗生物質をさらに含んでなる医薬組成物。
  4. 結晶性一水和物の形態にある、(2S,5R)−7−オキソ−N−ピペリジン−4−イル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドである化合物、及び薬学的に許容される担体とを含んでなり、且つβ−ラクタム系抗生物質をさらに含んでなる医薬組成物。
  5. 細菌感染症を治療するための医薬組成物である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩の、任意でβ−ラクタム系抗生物質との組合せにおける、細菌感染症の治療用医薬の製造における使用。
JP2012116243A 2008-01-18 2012-05-22 β−ラクタマーゼ阻害剤 Active JP5422020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1153308P 2008-01-18 2008-01-18
US61/011,533 2008-01-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543219A Division JP5038509B2 (ja) 2008-01-18 2009-01-15 β−ラクタマーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012214475A JP2012214475A (ja) 2012-11-08
JP5422020B2 true JP5422020B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40642204

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543219A Active JP5038509B2 (ja) 2008-01-18 2009-01-15 β−ラクタマーゼ阻害剤
JP2011118249A Active JP5597164B2 (ja) 2008-01-18 2011-05-26 β−ラクタマーゼ阻害剤
JP2012116243A Active JP5422020B2 (ja) 2008-01-18 2012-05-22 β−ラクタマーゼ阻害剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543219A Active JP5038509B2 (ja) 2008-01-18 2009-01-15 β−ラクタマーゼ阻害剤
JP2011118249A Active JP5597164B2 (ja) 2008-01-18 2011-05-26 β−ラクタマーゼ阻害剤

Country Status (39)

Country Link
US (2) US8487093B2 (ja)
EP (2) EP2231667B1 (ja)
JP (3) JP5038509B2 (ja)
KR (2) KR101648728B1 (ja)
CN (2) CN101918407B (ja)
AU (1) AU2009206119C1 (ja)
BR (1) BRPI0906871B1 (ja)
CA (1) CA2712783C (ja)
CO (1) CO6331438A2 (ja)
CR (1) CR11626A (ja)
CY (5) CY1114900T1 (ja)
DK (2) DK2231667T3 (ja)
DO (1) DOP2010000218A (ja)
EC (2) ECSP10010345A (ja)
ES (2) ES2433744T3 (ja)
FR (3) FR20C1032I2 (ja)
HK (2) HK1143809A1 (ja)
HN (1) HN2010001395A (ja)
HR (2) HRP20131123T1 (ja)
HU (2) HUS000513I2 (ja)
IL (1) IL206395A (ja)
LT (3) LTC2231667I2 (ja)
LU (1) LUC00165I2 (ja)
MA (1) MA32025B1 (ja)
ME (1) ME02089B (ja)
MX (1) MX2010007823A (ja)
MY (1) MY162532A (ja)
NI (1) NI201000115A (ja)
NL (2) NL301051I2 (ja)
NO (1) NO2020024I1 (ja)
NZ (1) NZ586861A (ja)
PL (2) PL2666774T3 (ja)
PT (2) PT2666774E (ja)
RS (2) RS53862B1 (ja)
RU (1) RU2445314C9 (ja)
SI (2) SI2231667T1 (ja)
UA (1) UA101966C2 (ja)
WO (1) WO2009091856A2 (ja)
ZA (1) ZA201005333B (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY162532A (en) * 2008-01-18 2017-06-15 Merck Sharp & Dohme Beta-lactamase inhibitors
RS60310B1 (sr) 2010-08-10 2020-07-31 Rempex Pharmaceuticals Inc Ciklični derivati estra boronske kiseline, postupak za pripremu injihove terapeutske upotrebe
US8772490B2 (en) * 2010-12-22 2014-07-08 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Optically active diazabicyclooctane derivatives and process for preparing the same
CA2822758C (en) 2010-12-22 2018-03-20 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Optically active diazabicyclooctane derivative and process for preparing the same
JP6023800B2 (ja) * 2011-06-17 2016-11-09 アストラゼネカ アクチボラグ trans−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3,2,1]オクタン−2−カルボキサミドとその塩が含まれる複素環式化合物を製造するための方法
MX348974B (es) * 2011-08-27 2017-07-04 Wockhardt Ltd Derivados 1,6 - diazabiciclo [3,2,1] octan-7-ona y su uso en el tratamiento de infecciones bacterianas.
EP2872510B1 (en) 2011-08-30 2016-11-23 Wockhardt Limited 1,6-diazabicyclo[3,2,1]octan-7-one derivatives and their use in the treatment of bacterial infections
US9012491B2 (en) 2011-08-31 2015-04-21 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
US8796257B2 (en) 2011-12-02 2014-08-05 Naeja Pharmaceutical Inc. Bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and β-lactamase inhibitors
US9505761B2 (en) 2011-12-02 2016-11-29 Fedora Pharmaceuticals Inc. Bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and beta-lactamase inhibitors
CA2860672A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 University Of South Florida Compositions, methods of use, and methods of treatment
WO2013149121A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Cubist Pharmaceuticals, Inc. 1,3,4-oxadiazole and 1,3,4-thiadiazole beta-lactamase inhibitors
US8916709B2 (en) 2012-03-30 2014-12-23 Cubist Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-oxadiazole and 1,2,4-thiadiazole β-lactamase inhibitors
US8927724B2 (en) * 2012-03-30 2015-01-06 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Isoxazole beta-lactamase inhibitors
US8969570B2 (en) * 2012-03-30 2015-03-03 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
AR090539A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Astrazeneca Ab COMPUESTOS INHIBIDORES DE b LACTAMASA
EP2847327B1 (en) 2012-05-08 2018-12-26 Codexis, Inc. Biocatalysts and methods for hydroxylation of chemical compounds
US9156858B2 (en) 2012-05-23 2015-10-13 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
MX366948B (es) 2012-05-30 2019-07-30 Meiji Seika Pharma Co Ltd Nuevo inhibidor de beta-lactamasa y proceso para prepararlo.
US10561675B2 (en) 2012-06-06 2020-02-18 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Cyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
BR112015003592B1 (pt) * 2012-08-25 2020-04-14 Wockhardt Ltd derivados de 1,6-diazabiciclo[3,2,1]octan-7-ona e seu uso no tratamento de infecções bacterianas
US20150315145A1 (en) * 2012-11-01 2015-11-05 Kaneka Corporation Process for producing optically active bicyclic urea compound
EP2928898B1 (en) 2012-12-07 2021-04-14 Venatorx Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
UA111925C2 (uk) 2012-12-11 2016-06-24 Федора Фармасьютікалз Інк. БІЦИКЛІЧНІ СПОЛУКИ ТА ЇХ ВИКОРИСТАННЯ ЯК АНТИБАКТЕРІАЛЬНИХ АГЕНТІВ ТА ІНГІБІТОРІВ β-ЛАКТАМАЗИ
EA201591004A1 (ru) 2013-01-04 2016-02-29 Ремпекс Фармасьютикалз, Инк. Производные бороновой кислоты и их терапевтическое применение
US9241947B2 (en) 2013-01-04 2016-01-26 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
CA2894891A1 (en) 2013-01-04 2014-07-10 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
US9101638B2 (en) 2013-01-04 2015-08-11 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
ES2730013T3 (es) 2013-01-10 2019-11-07 Venatorx Pharmaceuticals Inc Inhibidores de betalactamasa
NZ711328A (en) 2013-03-08 2016-06-24 Wockhardt Ltd A process for preparation of (2s, 5r)-7-oxo-6-sulphooxy-2-[((3r)-pyrrolidine-3-carbonyl)-hydrazino carbonyl]-1,6-diaza-bicyclo[3.2.1]octane
JP6285969B2 (ja) * 2013-03-08 2018-02-28 ウォックハート リミテッド (2s,5r)−7−オキソ−6−スルホオキシ−2−[((3r)−ピペリジン−3−カルボニル)−ヒドラジノカルボニル]−1,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンの調製のためのプロセス
KR101774132B1 (ko) 2013-03-08 2017-09-01 욱크하르트 리미티드 (2s, 5r)-7-옥소-6-술포옥시-2-[((3r)-피페리딘-3-카보닐)-히드라지노 카보닐]-1,6-디아자-비사이클로[3.2.1]-옥탄의 제조 방법
WO2014135931A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Wockhardt Limited A process for preparation of (2s, 5r)-7-oxo-6-sulphooxy-2-[((3r)-piperidine-3-carbonyl)-hydrazino carbonyl]-1,6-diaza-bicyclo [3.2.1]- octane
CA2904084C (en) * 2013-03-08 2017-03-28 Wockhardt Limited A process for preparation of (2s, 5r)- sulfuric acid mono-{[(4-aminopiperidin-4-yl) carbonyl]-7-oxo-1,6-diaza-bicyclo[3.2.1]-oct-6-yl} ester
EP3013829A1 (en) 2013-03-08 2016-05-04 Wockhardt Limited A process for sodium salt of (2s, 5r)-2-carboxamido-7-oxo-6-sulfooxy -1,6-diaza-bicyclo[3.2.1]octane
EP2970338A1 (en) * 2013-03-14 2016-01-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Crystalline form of a beta-lactamase inhibitor
EP2970340B1 (en) 2013-03-14 2020-02-12 Venatorx Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
US9604985B2 (en) 2013-06-10 2017-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the preparation of chiral tert-butyl 4-((1R,2S,5R)-6(benzyloxy)-7-oxo-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamido)piperidine-1-carb derivatives and (2S,5R)-7-oxo-N-piperidin-4-yl-6-(sulfoxy)-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamide
CN105555787B (zh) 2013-09-24 2017-08-08 明治制果药业株式会社 二氮杂二环辛烷衍生物的制备方法及其中间体
US9120796B2 (en) 2013-10-02 2015-09-01 Cubist Pharmaceuticals, Inc. B-lactamase inhibitor picoline salt
AR097971A1 (es) * 2013-10-08 2016-04-20 Meiji Seika Pharma Co Ltd Formas cristalinas de derivado de diazabiciclooctano y proceso de producción de ellas
WO2015079329A2 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Wockhardt Limited A process for preparation of (2s, 5r)-7-oxo-n-[(2s)-pyrrolidin-2-yl-methyloxy]-6-(sulfooxy)-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamide
MA39777B1 (fr) 2014-03-24 2019-03-29 Novartis Ag Composes organiques de la famille des monobactams pour le traitement d'infections bactériennes
WO2015150891A1 (en) * 2014-03-29 2015-10-08 Wockhardt Limited A process for preparation of trans-sulfuric acid mono-[2-(5-azetidin-3-ylmethyl-[1,3,4]oxadiazol-2-yl)-7-oxo-1,6-diazabicyclo [3.2.1]oct-6-yl]ester
WO2015150890A1 (en) * 2014-03-29 2015-10-08 Wockhardt Limited A process for preparation of trans-sulfuric acid mono-{2-(5-(3-amino-propyl)-[1,3,4]oxadiazol-2-yl]-7-oxo-1,6-diazabicyclo [3.2.1] oct-6-yl}ester
WO2015171398A1 (en) 2014-05-05 2015-11-12 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Salts and polymorphs of cyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
US10385074B2 (en) 2014-05-05 2019-08-20 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of boronate salts and uses thereof
CA2947041A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
EP3154989B1 (en) 2014-06-11 2021-03-24 Venatorx Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
US9511142B2 (en) 2014-06-11 2016-12-06 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
EA201692301A1 (ru) 2014-07-01 2017-06-30 Ремпекс Фармасьютикалз, Инк. Производные бороновой кислоты и их терапевтическое применение
SI3221313T1 (sl) 2014-11-17 2019-04-30 Entasis Therapeutics Limited Kombinacijska terapija za zdravljenje okužb z rezistentnimi bakterijami
WO2016081297A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Cyclic boronic acid ester derivatives and therapeutic uses thereof
WO2016089718A1 (en) 2014-12-02 2016-06-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the preparation of tert-butyl 4-((2s,5r)-6-(benzyloxy)-7-oxo-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamido)piperidine-1-carboxylate and analogs thereof
TWI691499B (zh) 2014-12-05 2020-04-21 日商明治製菓藥業股份有限公司 二氮雜雙環辛烷衍生物之結晶及安定的凍結乾燥製劑的製造法
US20180051041A1 (en) 2015-03-17 2018-02-22 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
WO2016156346A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Mutabilis Heterocyclic compounds and their use in preventing or treating bacterial infections
AU2016257338B2 (en) * 2015-05-07 2020-03-05 Mutabilis Heterocyclic compounds and their use in preventing or treating bacterial infections
CN108472284A (zh) 2015-09-11 2018-08-31 维纳拓尔斯制药公司 β-内酰胺酶抑制剂
WO2017045510A1 (zh) * 2015-09-16 2017-03-23 山东轩竹医药科技有限公司 β-内酰胺酶抑制剂及其用途
JP2018530553A (ja) 2015-10-02 2018-10-18 レゴケム バイオサイエンシズ, インク.Legochem Biosciences, Inc. β−ラクタマーゼを阻害するための組成物及び方法
WO2017100537A1 (en) 2015-12-10 2017-06-15 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
US10501464B2 (en) * 2015-12-11 2019-12-10 Wockhardt Limited 7-oxo-6-(sulfooxy)-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamide containing compounds and their use in treating bacterial infections
EP3411359B1 (en) 2016-02-04 2021-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods of preparing hydroxylamine derivatives useful in the preparation of anti-infective agents
WO2017167218A1 (zh) * 2016-03-31 2017-10-05 山东轩竹医药科技有限公司 一种抗菌组合物及其用途
EP3469088B1 (en) 2016-06-09 2023-09-06 Codexis, Inc. Biocatalysts and methods for hydroxylation of chemical compounds
MY196909A (en) 2016-06-30 2023-05-09 Qpex Biopharma Inc Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
WO2018027062A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing compounds
SG11201901658PA (en) * 2016-09-16 2019-04-29 Entasis Therapeutics Ltd Beta-lactamase inhibitor compounds
WO2018053057A2 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for preparing beta-lactamase inhibitor hydroxylurea intermediates
JOP20190061A1 (ar) 2016-09-28 2019-03-26 Novartis Ag مثبطات بيتا-لاكتاماز
CN108078982B (zh) * 2016-11-21 2020-02-07 天津大学 脯氨酸衍生物在制备β-内酰胺酶抑制剂中的用途
KR102603489B1 (ko) 2017-03-06 2023-11-16 에버레스트 메디신즈 (싱가포르) 피티이. 리미티드 베타-락타마제 억제제를 포함하는 고체 형태 및 조합 조성물과 이의 용도
CN108619141B (zh) * 2017-03-16 2021-09-10 山东轩竹医药科技有限公司 一种抗菌组合物及其用途
DK3630111T3 (en) 2017-05-08 2022-03-14 Entasis Therapeutics Inc Compounds and methods for treating bacterial infections
US10085999B1 (en) 2017-05-10 2018-10-02 Arixa Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors and uses thereof
US11267826B2 (en) 2017-05-26 2022-03-08 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Penicillin-binding protein inhibitors
WO2018218190A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Penicillin-binding protein inhibitors
JP2020528412A (ja) 2017-07-21 2020-09-24 アンタビオ エスアーエス 化学的化合物
CN109568323B (zh) * 2017-09-29 2022-09-30 吉林四环制药有限公司 抗菌组合物及其用途
CA3078627A1 (en) 2017-10-11 2019-04-18 Qpex Biopharma, Inc. Boronic acid derivatives and synthesis thereof
JP6974614B2 (ja) 2017-12-01 2021-12-01 チールー ファーマシューティカル カンパニー、リミテッド β−ラクタマーゼ阻害剤の結晶形およびその製造方法
CN109956941B (zh) * 2017-12-25 2020-08-04 新发药业有限公司 一种阿维巴坦的简便制备方法
CA3089150A1 (en) * 2018-01-25 2019-01-24 Suzhou Sinovent Pharmaceuticals Co., Ltd. .beta.-lactamase inhibitor and use thereof
EP3572411A1 (en) 2018-05-21 2019-11-27 Antabio SAS Thiazole derivatives as metallo-beta-lactamase inhibitors
TWI764030B (zh) * 2018-08-09 2022-05-11 法商安塔比奧公司 化合物
US11905286B2 (en) 2018-08-09 2024-02-20 Antabio Sas Diazabicyclooctanones as inhibitors of serine beta-lactamases
EP3670512A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-24 Antabio SAS Diazabicyclooctanones as inhibitors of serine beta-lactamases
JPWO2020059891A1 (ja) * 2018-09-21 2021-08-30 株式会社エーピーアイ コーポレーション アミノ酸誘導体の製造方法
JP7437847B2 (ja) * 2018-10-01 2024-02-26 アリクサ ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド レレバクタムの誘導体およびその使用
CN111072660B (zh) * 2018-10-22 2021-05-18 新发药业有限公司 一种瑞来巴坦的简便制备方法
CN113614084A (zh) 2019-03-12 2021-11-05 阿里萨制药公司 阿维巴坦衍生物的晶型
CN114206851A (zh) * 2019-04-26 2022-03-18 默沙东公司 可用于制备(2s,5r)-7-氧代-n-哌啶-4-基-6-(硫酸基)-1,6-二氮杂双环[3.2.1]辛烷-2-甲酰胺的中间体的制备方法
WO2022047790A1 (en) * 2020-09-07 2022-03-10 Ningxia Academy Of Agriculture And Forestry Sciences Amidine substituted bicyclic compounds, their preparation, their use as antibacterial agents and beta-lactamase inhibitors
CN111943950B (zh) * 2020-09-10 2022-03-29 山东安信制药有限公司 一种瑞来巴坦的制备方法
US11814385B2 (en) * 2021-06-25 2023-11-14 University Of South Florida Small molecule inhibitors targeting Clostridioides difficile sporulation
WO2023220324A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 The Regents Of The University Of Colorado A Body Corporate Antibiotic composition and methods of use thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616038A (en) 1978-07-24 1986-10-07 Merck & Co., Inc. Combination of thienamycin-type antibiotics with dipeptidase inhibitors
US4880793A (en) 1978-07-24 1989-11-14 Merck & Co., Inc. Combination of thienamycin-type antibiotics with dipeptidase inhibitors
US5071843A (en) 1978-07-24 1991-12-10 Merck & Co., Inc. Combination of 2-substituted carbapenems with dipeptidase inhibitors
US4539208A (en) 1980-09-17 1985-09-03 Merck & Co., Inc. Combination of thienamycin-type antibiotics with dipeptidase inhibitors
ES2090393T3 (es) 1991-04-11 1996-10-16 Hoffmann La Roche Beta-lactamas.
BR9408450A (pt) 1993-12-29 1997-08-05 Pfizer Antagonistas da neuroquinina diazabiciclicos
JP3199300B2 (ja) 1994-05-09 2001-08-13 三共株式会社 1−メチルカルバペネム誘導体
HUP9901376A3 (en) 1995-12-21 2000-03-28 Sankyo Company Ltd Chuo Ku 1-methylcarbapenem derivatives, their use, production thereof and medicaments containing the same
JP2965922B2 (ja) * 1995-12-21 1999-10-18 三共株式会社 1−メチルカルバペネム誘導体
JP2955276B2 (ja) 1997-06-19 1999-10-04 三共株式会社 1−メチルカルバペネム誘導体を含有する抗菌剤
JP4490517B2 (ja) 1998-03-19 2010-06-30 富山化学工業株式会社 5−デオキシ−5−アルカノイルアミノ−β−D−アロフラノシルウロン酸誘導体またはその塩、それらを含有する抗真菌剤及びキチン合成酵素阻害剤
DE60024455T2 (de) 1999-07-06 2006-08-03 Methylgene, Inc., Saint-Laurent Sulfonamidomethylphosphonat-BETA-LACTAMASE-Inhibitoren
HUP0202514A3 (en) * 1999-08-10 2004-04-28 Vernalis Oxford Ltd Cowley Antibacterial agents
FR2812635B1 (fr) * 2000-08-01 2002-10-11 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, preparation et utilisation comme medicaments notamment comme anti- bacteriens
JP2002212182A (ja) * 2000-11-16 2002-07-31 Sankyo Co Ltd 1−メチルカルバペネム誘導体
AU2002215212B2 (en) 2000-11-16 2004-10-14 Sankyo Company, Limited 1-methylcarbapenem derivatives
FR2825705B1 (fr) 2001-06-08 2005-05-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens
FR2835186B1 (fr) * 2002-01-28 2006-10-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, actifs comme inhibiteurs de beta-lactamases
JP2004043438A (ja) 2002-05-15 2004-02-12 Sankyo Co Ltd 1−メチルカルバペネム誘導体を含有する医薬
US7439253B2 (en) 2002-12-06 2008-10-21 Novexel Heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as antibacterials and beta-lactamase inhibitors
AU2004259659B2 (en) 2003-07-09 2011-11-03 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Substituted tetracycline compounds
US6984652B2 (en) 2003-09-05 2006-01-10 Warner-Lambert Company Llc Gyrase inhibitors
JP2008502583A (ja) 2003-10-01 2008-01-31 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 抗細菌性アミド大員環
EP1751527A2 (en) 2004-02-24 2007-02-14 SSCI, Inc. Analysis and screening of solid forms using the atomic pair distribution function
KR101403164B1 (ko) * 2005-12-07 2014-06-03 바실리어 파마슈티카 아게 베타-락타마아제 저해제 및 모노박탐 항생물질의 유용한조합
EP2069347A2 (en) 2006-09-27 2009-06-17 Merck & Co., Inc. Novel inhibitors of beta-lactamase
MY162532A (en) * 2008-01-18 2017-06-15 Merck Sharp & Dohme Beta-lactamase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
UA101966C2 (en) 2013-05-27
ZA201005333B (en) 2011-04-28
IL206395A0 (en) 2010-12-30
HUS2000023I1 (hu) 2021-03-29
CO6331438A2 (es) 2011-10-20
HRP20131123T1 (hr) 2013-12-20
US8487093B2 (en) 2013-07-16
JP2011207900A (ja) 2011-10-20
CY2020024I1 (el) 2020-11-25
FR20C1031I2 (fr) 2022-07-29
JP5597164B2 (ja) 2014-10-01
WO2009091856A2 (en) 2009-07-23
KR101800610B1 (ko) 2017-11-23
EP2666774B1 (en) 2015-01-07
CY2020025I2 (el) 2020-11-25
EP2231667B1 (en) 2013-09-04
PT2666774E (pt) 2015-04-13
HRP20150269T1 (hr) 2015-04-24
PL2231667T3 (pl) 2014-01-31
RU2445314C9 (ru) 2013-04-10
FR20C1032I2 (fr) 2022-07-29
US20110294777A1 (en) 2011-12-01
LTC2231667I2 (lt) 2021-07-26
MY162532A (en) 2017-06-15
FR20C1032I1 (ja) 2020-02-10
LUC00165I2 (ja) 2021-08-16
DK2666774T3 (en) 2015-03-23
CY2020023I1 (el) 2020-11-25
DOP2010000218A (es) 2010-08-31
CY1116243T1 (el) 2017-03-15
HK1143809A1 (en) 2011-01-14
FR20C1030I1 (fr) 2020-02-10
CN101918407B (zh) 2014-02-26
LTPA2020518I1 (lt) 2020-07-27
HUS2000024I1 (hu) 2021-03-29
JP2012214475A (ja) 2012-11-08
MA32025B1 (fr) 2011-01-03
ECSP10010568A (es) 2010-11-30
HK1186180A1 (en) 2014-03-07
CY2020024I2 (el) 2020-11-25
FR20C1030I2 (fr) 2021-08-27
LTPA2020516I1 (lt) 2020-07-27
HUS000513I2 (hu) 2021-03-29
NZ586861A (en) 2011-12-22
BRPI0906871A2 (pt) 2020-07-28
BRPI0906871B1 (pt) 2021-09-28
JP2011510012A (ja) 2011-03-31
LTC2666774I2 (lt) 2022-01-25
HUS000504I2 (hu) 2021-03-29
SI2231667T1 (sl) 2013-12-31
CR11626A (es) 2010-09-13
JP5038509B2 (ja) 2012-10-03
MX2010007823A (es) 2010-08-10
SI2666774T1 (sl) 2015-04-30
CY1114900T1 (el) 2016-12-14
NI201000115A (es) 2011-07-08
AU2009206119C1 (en) 2016-05-26
CA2712783C (en) 2013-03-19
EP2666774A1 (en) 2013-11-27
AU2009206119B2 (en) 2012-06-07
CN102827067A (zh) 2012-12-19
NO2020024I1 (no) 2020-08-10
RS53052B (en) 2014-04-30
ME02089B (me) 2014-04-30
HN2010001395A (es) 2012-11-12
RU2445314C1 (ru) 2012-03-20
US20130274475A1 (en) 2013-10-17
AU2009206119A1 (en) 2009-07-23
CA2712783A1 (en) 2009-07-23
EP2231667A2 (en) 2010-09-29
PL2666774T3 (pl) 2015-06-30
NL301051I2 (nl) 2020-09-03
CN102827067B (zh) 2015-09-23
CN101918407A (zh) 2010-12-15
CY2020023I2 (el) 2020-11-25
KR101648728B1 (ko) 2016-08-17
CY2020025I1 (el) 2020-11-25
ES2533826T3 (es) 2015-04-15
ES2433744T3 (es) 2013-12-12
IL206395A (en) 2015-04-30
PT2231667E (pt) 2013-12-13
DK2231667T3 (da) 2013-12-16
ECSP10010345A (es) 2010-08-31
KR20100130176A (ko) 2010-12-10
LTPA2020517I1 (lt) 2020-07-27
RS53862B1 (en) 2015-08-31
NL301050I2 (nl) 2020-09-03
KR20160099117A (ko) 2016-08-19
FR20C1031I1 (ja) 2020-02-10
WO2009091856A3 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422020B2 (ja) β−ラクタマーゼ阻害剤
AU2012396338B2 (en) New bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and beta-lactamase inhibitors
JP2010504967A (ja) 新規なβ−ラクタマーゼ阻害剤
CN108619141B (zh) 一种抗菌组合物及其用途
EP0356193B1 (en) Amino-substituted bridged azabicyclic quinolone carboxylic acids and esters
EP4146651A1 (en) Sulfonylamidine substituted compounds and their use as beta-lactamase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250