JP5408929B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5408929B2
JP5408929B2 JP2008212915A JP2008212915A JP5408929B2 JP 5408929 B2 JP5408929 B2 JP 5408929B2 JP 2008212915 A JP2008212915 A JP 2008212915A JP 2008212915 A JP2008212915 A JP 2008212915A JP 5408929 B2 JP5408929 B2 JP 5408929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor region
metal layer
ohmic
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008212915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050267A (ja
Inventor
朗浩 松瀬
幸太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2008212915A priority Critical patent/JP5408929B2/ja
Priority to KR1020117005606A priority patent/KR101216786B1/ko
Priority to US13/059,759 priority patent/US9035321B2/en
Priority to EP09808072.4A priority patent/EP2320466B1/en
Priority to PCT/JP2009/003973 priority patent/WO2010021136A1/ja
Priority to CN2009801319346A priority patent/CN102124567B/zh
Publication of JP2010050267A publication Critical patent/JP2010050267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408929B2 publication Critical patent/JP5408929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、特にオーミック接合層の表面平坦性に優れた半導体装置およびその製造方法に関するものである。
従来から、SiCショットキーバリアダイオードは、順方向にサージ電流が流れた際に、比較的低いサージ電流でも素子破壊が引き起こされることが知られている。この問題を解決するために、SiC半導体素子の一つの表面にn型領域とp型領域とを並列に配置し、大電流導通時にp型領域から少数キャリアである正孔の注入が起こるようにした素子構造が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。このような素子構造とした場合、サージ耐量を向上させることができる。
このような素子構造は、MPS(Merged p−i−n Schottky)構造と呼ばれている。MPS構造では、半導体素子の一方の表面にショットキーダイオードとpn型ダイオードとを交互に配置している。したがって、半導体素子の一方の表面上には、n型半導体領域に良好なショットキー接合し、かつp型半導体領域に良好なオーミック接合をする接合材料からなる接合層を設ける必要である。
n型半導体領域にショットキー接合をする接合層と、p型半導体領域にオーミック接合をする接合層とを同一材料で同時に形成する場合、これらをそれぞれ異なる材料で別々に形成する場合と比較して、製造工程を簡素化することができ、好ましい。
このような接合層に用いられる接合材料としては、NiAl合金が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、接合層としてNiAl合金からなるものを用いた場合、ショットキー接合する均質な接合層を形成することは困難であった。それは以下のような理由によるものと考察される。
例えば、半導体基体としてSiCからなるものを用い、半導体基体のn型半導体領域上にショットキー接合するNiAl合金からなる接合層を形成する場合、通常、n型半導体領域上にNiAl合金となる金属層を形成し、高温でアロイングすることにより形成する。このようにして接合層を形成する場合、n型半導体領域を構成するSiCと、接合層を構成するNiAl合金との界面において、NiAl合金に含まれるNiとAlとの組成が不均一になりやすく、ショットキー接合する接合層内にバリアハイトの不均一な領域が生じてしまう場合があった。このため、このような方法で製造されたショットキーバリアダイオードに逆方向電圧を印加すると、ショットキーバリアの低い領域でリーク電流の増大が観察され、十分な電気的特性が得られない場合があった。
ショットキー接合する合金とn型半導体領域との界面における合金組成の不均一に起因する問題を解決するには、ショットキー接合する接合層として単一元素の金属を用いることが望ましい。しかし、現在まで、n型半導体領域に良好なショットキー接合をし、なおかつp型半導体領域に良好なオーミック接合をする単一元素の金属は発見されていない。
したがって、n型半導体領域に良好なショットキー接合をし、かつp型半導体領域に良好なオーミック接合をする接合層とするために、n型半導体領域に良好なショットキー接合をするショットキー接合層と、p型半導体領域に良好なオーミック接合をするオーミック接合層とをそれぞれ異なる材料で形成することが考えられる。
例えば、p型SiC半導体基体に対するオーミック電極としては、TiとAlとを順に成膜して熱処理することにより得られたものがある(例えば、特許文献2参照)。また、特許文献2には、ニッケルとシリコンと炭素とアルミニウムとを含むオーミック電極構造も記載されている。
特表2003−510817号公報 特開2003−86534号公報 Analysis of a High-Voltage Merged p-i-n/Schottky (MPS) Rectifier:IEEE Electron Device Letters,Vol.Edl8;No.9,September 1987:p407-409
しかしながら、p型半導体領域上にAlを含む合金金属層を形成し、高温でアロイングすることにより得られたオーミック接合層では、アロイングを行うことにより約660℃と融点の低いアルミニウムが融けて凝集するため、表面に凹凸が生じて表面が荒れることが問題となっている。表面に凹凸を有するオーミック接合層では、SiCからなる半導体基体との界面においてオーミック接合層に含まれる合金の組成が不均一となっていることにより、電気的特性の劣化が引き起こされる。
また、MPS構造のSiCショットキーダイオードを大電流で使用する場合、オーミック接合層は、ショットキー接合層との界面における低い抵抗値や安定性が要求されるとともに、その上に積層されるショットキー接合層との高い密着性が要求される。しかし、表面の荒れたオーミック接合層は、その上に積層されるショットキー接合層との間に空隙が生じやすいものであるため、ショットキー接合層との十分に高い密着性が得られない場合があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、表面平坦性に優れ、半導体基体との界面における組成の均一性に優れ、ショットキー接合層との十分に高い密着性が得られるオーミック接合層を備える半導体装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、表面平坦性に優れた本発明の半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
(1) n型のSiC半導体基体と、該SiC半導体基体の一方の主表面とオーミック接触するカソード電極と、前記SiC半導体基体の他方の主表面に形成されたp型SiCからなる第一半導体領域と、前記他方の主表面に形成されたn型SiCからなる第二半導体領域と、前記第一半導体領域にオーミック接触するオーミック接合層と、前記第二半導体領域にショットキー接触するショットキー接合層とを備え、前記オーミック接合層が、アルミニウムとチタンとを含み、アルミニウムを重量組成比で40wt%以上60wt%未満含む合金からなり、前記オーミック接合層の厚さが100nmから200nmの範囲であり、前記オーミック接合層の二乗平均粗さ(rms)が、20nm以下であることを特徴とする半導体装置。
(2) 前記オーミック接合層の二乗平均粗さが、10nm以下であることを特徴とする(1)に記載の半導体装置。
(3) 前記カソード電極が、ニッケルを主成分とする金属からなることを特徴とする(1)または(2)に記載の半導体装置。
(4) 前記ショットキー接合層が、モリブデンを主成分とする金属からなることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の半導体装置
(5) 前記合金が、アルミニウムを重量組成比で45wt%以上55wt%未満含むものであることを特徴とする()に記載の半導体装置。
) 一方の主表面と他方の主表面とを備え、前記他方の主表面にp型SiCからなる第一半導体領域とn型SiCからなる第二半導体領域とが設けられたn型のSiC半導体基体を形成する工程と、前記一方の主表面上に、第1金属層を形成する工程と、前記第1金属層をアロイングすることにより、前記一方の主表面とオーミック接触するカソード電極を形成する工程と、前記第一半導体領域上に、アルミニウム層とチタン層とを含み、前記アルミニウム層が重量組成比で40wt%以上60wt%未満含まれる第2金属層を形成する工程と、前記第2金属層を900℃以上1000℃未満の温度でアロイングすることにより、前記第一半導体領域とオーミック接合するオーミック接合層を形成する工程と、前記第二半導体領域上に、第3金属層を形成する工程と、前記第2金属層をアロイングする温度よりも低い温度で前記第3金属層をアロイングすることにより、前記第二の半導体領域とショットキー接合するショットキー接合層を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
) 前記第1金属層をアロイングする工程と、前記第2金属層をアロイングする工程とを同時に行うことを特徴とする()に記載の半導体装置の製造方法
(8) 前記第2金属層が、アルミニウムを重量組成比で45wt%以上55wt%未満含まれるものであることを特徴とする(または7)に記載の半導体装置の製造方法。
) 前記カソード電極を、ニッケルを主成分とする金属で形成することを特徴とする()〜()のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
10) 前記ショットキー接合層を、モリブデンを主成分とする金属で形成することを特徴とする()〜()のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
本発明の半導体装置は、二乗平均粗さ(rms)が20nm以下である表面平坦性に優れたオーミック接合層を備えるものであるので、オーミック接合層と第一半導体領域との界面における組成の均一性に優れ、第一半導体領域と良好にオーミック接合するものとなるとともに、オーミック接合層とショットキー接合層との十分に高い密着性が得られるものとなり、逆方向のリーク電流が低く、順方向サージ耐量が大きい優れた電気的特性を有するものとなる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、第一半導体領域上に、アルミニウム層とチタン層とを含み、前記アルミニウム層が重量組成比で40wt%以上60wt%未満含まれる第2金属層を形成する工程と、第2金属層をアロイングすることにより、前記第一半導体領域とオーミック接合するオーミック接合層を形成する工程と、第二半導体領域上に、第3金属層を形成する工程と、第2金属層をアロイングする温度よりも低い温度で前記第3金属層をアロイングすることにより、第二の半導体領域とショットキー接合するショットキー接合層を形成する工程とを含むので、アロイングすることによって第2金属層に含まれるアルミニウムが溶融して凝集することが防止される。このため、本発明の半導体装置の製造方法によれば、第一半導体領域と良好にオーミック接合し、二乗平均粗さが20nm以下で表面平坦性に優れ、ショットキー接合層との十分に高い密着性が得られるオーミック接合層を備える半導体装置を実現できる。
以下、本発明を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において参照する図面に図示される各部の大きさや厚さや寸法等は、実際の半導体装置の寸法関係とは異なっている場合がある。
「半導体装置」
図1は、本発明の半導体装置の一例であるショットキーバリアダイオードを示した縦断面図である。図1に示すショットキーバリアダイオードは、SiC半導体基体1と、カソード電極5と、オーミック接合層7と、ショットキー接合層8とを備えたものである。
図1に示すSiC半導体基体1は、n型のものであり、n型SiC層2とn型SiC層3とを備えている。n型SiC層2は、低抵抗のn型4H−SiC単結晶基板からなるものである。n型SiC層2の不純物濃度は2×1018cm−3程度であることが好ましい。また、n型SiC層2の厚さは、350μm程度であること好ましい。
型SiC層3は、n型SiC層2上に形成されたn型エピタキシャル層からなるものである。n型SiC層3の不純物濃度は1×1016cm−3程度であることが好ましい。また、n型SiC層3の厚さは、8μm程度であること好ましい。
SiC半導体基体1のn型SiC層3側の表面(他方の主表面)である上面1aには、p型SiCからなる複数の第一半導体領域6aと、p型SiCからなるガードリング4と、第一半導体領域6a間および第一半導体領域6aとガードリング4との間に配置されたn型SiC層3の表面からなる第二半導体領域6bとが備えられている。
第一半導体領域6aは、アルミニウムがイオン注入されることにより形成されたp型SiCである。図1に示すように、第一半導体領域6aは、n型SiC層3側の表面(上面1a)に複数個所設けてられていても良いが、一箇所のみ設けられていても良い。また、第一半導体領域6aの平面形状は、特に限定されるものではなく、例えば、線状、島状、網目状などの形状にすることができる。
ガードリング4は、SiC半導体基体1のn型SiC層3側の表面(他方の主表面)上において、第一半導体領域6aを取り囲むように環状に配置され、平面視でショットキー接合層8の周縁部に跨るように形成されている。ガードリング4は、ショットキー接合層8の周縁部における電界集中を緩和するものである。ガードリング4は、第一半導体領域6aと同様に、アルミニウムがイオン注入されることにより形成されたp型SiCである。
ガードリング4と第一半導体領域6aとにおいて、p型SiCを構成するアルミニウムイオンの濃度やアルミニウムがイオン注入される深さは、同じであっても良いし、異なっていても良い。具体的に例えば、第一半導体領域6aおよびガードリング4のp型SiCを構成するアルミニウムイオンのイオン注入量は1×1015cm−2程度とすることができ、アルミニウムがイオン注入される深さは300nm程度とすることができる。
オーミック接合層7は、第一半導体領域6aを構成するp型SiCにオーミック接触している電極である。オーミック接合層7は、第一半導体領域6aの一部にのみオーミック接触していても良いし、第一半導体領域6aの全部にオーミック接触していても良い。
オーミック接合層7の厚さは、100nm〜200nmの範囲であることが望ましく、160nm程度であることがより望ましい。
オーミック接合層7の二乗平均粗さは20nm以下とされており、10nm以下とされていることがより好ましい。
また、オーミック接合層7は、アルミニウムとチタンとを含む合金からなり、アルミニウムを重量組成比で40wt%以上60wt%未満含むものであり、アルミニウムを重量組成比で45wt%以上55wt%未満含むものであることがより好ましい。アルミニウムの重量組成比が、40wt%未満であると、オーミック接合層7の抵抗値が十分に低いものとならない恐れがある。また。アルミニウムの重量組成比が、60wt%を超えると、オーミック接合層7の表面平坦性が悪化して二乗平均粗さが十分に低いものとならない恐れがある。
なお、アルミニウムとチタンとを含む合金は、アルミニウムとチタンのみからなるものであってもよいが、重量組成比で40wt%以上60wt%未満のアルミニウムと、チタンとに加えてさらにNi、Si、Cなどの元素を含むものであってもよい。
ショットキー接合層8は、第二半導体領域6bを構成するn型SiC層3にショットキー接触している電極である。また、ショットキー接合層8は、オーミック接合層7と電気的に接続されている。ショットキー接合層8は、ガードリング4の内側全域を覆うように設けられており、周縁部がガードリング4と平面視で重なり合っている。
ショットキー接合層8は、モリブデンを主成分とする金属からなるものである。モリブデンを主成分とする金属としては、モリブデン単体の他、Ni、Ti、W、Ta、Ptなどを含む金属などが挙げられる。
SiC半導体基体1のn型SiC層2側の表面(一方の主表面)である下面1bには、カソード電極5が設けられている。カソード電極5は、n型SiC層2にオーミック接触されている。
カソード電極5は、ニッケルを主成分とする金属からなるものである。ニッケルを主成分とする金属としては、ニッケル単体の他、Ti、Alなどを含む金属などが挙げられる。
また、カソード電極5の厚みは、特に限定されないが、100nm程度であることが好ましい。
「半導体装置の製造方法」
次に、本発明の半導体装置の製造方法の一例として、図2を用いて、図1に示すショットキーバリアダイオードの製造方法を説明する。図2は、図1に示すショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための工程図である。
図1に示すショットキーバリアダイオードを製造するには、まず、n型SiC層2上に、n型エピタキシャル層を積層してn型SiC層3を形成し、n型SiC層2とn型SiC層3とを備えるn型のSiC半導体基体1とする。
次いで、n型SiC層3上に、プラズマCVD装置を用いて例えば厚さ略2μmのSiO膜を形成し、フォトリソグラフィー工程によりガードリング4および第一半導体領域6aに対応する形状のパターンを描画する。続いて、SiO膜の一部を除去して、n型SiC層3上のガードリング4および第一半導体領域6aとなる領域を露出させ、アルミニウムをイオン注入してp型SiCとする。このことにより、図2(a)に示すように、SiC半導体基体1の上面1aに、第一半導体領域6aと、ガードリング4と、第二半導体領域6bとが形成される。その後、SiO膜を除去し、SiC半導体基体1を高温加熱炉内に導入し、例えば1800℃の温度で3分間の熱処理を行うことにより、ガードリング4および第一半導体領域6aにイオン注入されたアルミニウムイオンを活性化させる。
次に、図2(b)に示すように、SiC半導体基体1のn型SiC層2側の表面(下面1b)に、電子ビーム(EB)蒸着法などを用いて、ニッケルを主成分とする金属からなる第1金属層51を形成する。
次に、n型SiC層3の第一半導体領域6a上に、フォトリソグラフィー工程により描画したオーミック接合層7に対応する形状のパターンを用いて、第一半導体領域6a上の全域に電子ビーム(EB)蒸着法などにより、チタン層61とアルミニウム層62とをこの順で設けて積層構造を形成し、アルミニウム層62が重量組成比で40wt%以上60wt%未満含まれる図2(b)に示す第2金属層63を形成する。第2金属層63に含まれるアルミニウム層62の重量組成比は、第2金属層63を構成する各層の厚みを調節することによって調整できる。
なお、第2金属層61を構成する積層構造におけるチタン層61とアルミニウム層62との積層順序は特に限定されるものではなく、チタン層61を先に形成してもよいし、アルミニウム層62を先に形成してもよい。
次に、第1金属層51および第2金属層63の形成されたSiC半導体基体1を高温加熱炉内に導入し、大気圧のアルゴンガス雰囲気中、900℃以上1000℃未満の温度で1分間〜5分間の熱処理を行うことにより、第1金属層51と第2金属層63とを同時にアロイング(合金化熱処理)する。このことにより、図2(c)に示すように、n型SiC層2とオーミック接触するカソード電極5と、第一半導体領域6aとオーミック接合するオーミック接合層7を形成する。
オーミック接合層7となる第2金属層63をアロイングする温度が900℃未満であると、オーミック接合層7の抵抗値が十分に低いものとならない恐れがある。また、第2金属層63をアロイングする温度が1000℃以上であると、オーミック接合層7の表面平坦性が悪化して二乗平均粗さが十分に低いものとならない恐れがある。
次に、図2(c)に示すように、n型SiC層3の第二半導体領域6b上に、フォトリソグラフィー工程により描画したショットキー接合層8に対応する形状のパターンを用いて、電子ビーム(EB)蒸着法などにより、モリブデンを主成分とする金属からなり、ガードリング4の内側全域を覆い、周縁部がガードリング4と平面視で重なり合う第3金属層81を形成する。
次に、第3金属層81の形成されたSiC半導体基体1を高温加熱炉内に導入し、第1金属層51および第2金属層63をアロイングする温度よりも低い温度で5分間〜20分間の熱処理を行うことにより、第3金属層81をアロイングする。このことにより、第二半導体領域6bとショットキー接合するショットキー接合層8を形成し、図1に示すショットキーバリアダイオードが得られる。
本実施形態のショットキーバリアダイオードは、二乗平均粗さが20nm以下である表面平坦性に優れたオーミック接合層7を備えるものであるので、オーミック接合層7と第一半導体領域6aとの界面における組成の均一性に優れ、第一半導体領域6aと良好にオーミック接合するものとなるとともに、オーミック接合層7とショットキー接合層8との十分に高い密着性が得られるものとなり、逆方向のリーク電流が低く、順方向サージ耐量が大きい優れた電気的特性を有するものとなる。
また、本実施形態のショットキーバリアダイオードにおいて、オーミック接合層7の二乗平均粗さが10nm以下である場合には、オーミック接合層7と第一半導体領域6aとの界面における組成の均一性がより一層優れたものとなるとともに、オーミック接合層7とショットキー接合層8との密着性がより一層高いものとなる。
また、本実施形態のショットキーバリアダイオードにおいては、オーミック接合層7が、アルミニウムとチタンとを含む合金からなるものであるので、オーミック接合層7の抵抗値が十分に低く、第一半導体領域6aに良好にオーミック接合するものとなる。
また、本実施形態のショットキーバリアダイオードにおいては、ショットキー接合層8が、モリブデンを主成分とする金属からなるものであるので、第二半導体領域6bを構成するn型SiC層3に良好にショットキー接触するショットキー接合層8を備えるものとなる。
しかも、本実施形態においては、オーミック接合層7が、アルミニウムとチタンとを含む合金からなり、ショットキー接合層8が、モリブデンを主成分とする金属からなるものであるので、オーミック接合層7とショットキー接合層8との電気的な接続も良好なものとなる。
さらに、本実施形態のショットキーバリアダイオードにおいては、オーミック接合層7が、アルミニウムとチタンとを含む合金からなるものであり、カソード電極5が、ニッケルを主成分とする金属からなるものであるので、カソード電極5となる第1金属層51のアロイングと、オーミック接合層7となる第2金属層63のアロイングとを同時に行う方法により、カソード電極5とオーミック接合層7とを形成することができる。したがって、第1金属層51と第2金属層63とをそれぞれ別々にアロイングする場合と比較して、製造工程を簡素化することができる。
また、本実施形態のショットキーバリアダイオードの製造方法は、第一半導体領域6a上に、アルミニウム層61とチタン層62とを含み、アルミニウム層61が重量組成比で40wt%以上60wt%未満含まれる第2金属層63を形成する工程と、第2金属層63をアロイングすることによりオーミック接合層7を形成する工程と、第二半導体領域6b上に第3金属層81を形成し、第2金属層63をアロイングする温度よりも低い温度でアロイングすることにより、ショットキー接合層8を形成する工程とを含むので、以下に示すように、アロイングによって第2金属層63に含まれるアルミニウムが溶融して凝集することが防止され、アルミニウムの凝集に起因する表面の凹凸を防止できる。
すなわち、本実施形態においては、オーミック接合層7となる第2金属層63が、アルミニウム層61とチタン層62とを含み、重量組成比でアルミニウム層62が40wt%以上60wt%未満含まれるものであり、オーミック接合層7の抵抗値が十分に低いものとなる範囲でアルミニウムの量を低減させているので、アロイングすることによって溶融するアルミニウムの量が少なく、溶融したアルミニウムの凝集が防止される。
また、本実施形態においては、第2金属層63をアロイングする温度よりも低い温度で第3金属層81をアロイングすることにより、ショットキー接合層8を形成しているので、第3金属層81をアロイングすることにより、オーミック接合層7に含まれるアルミニウムが溶融して凝集することが防止される。
このように本実施形態のショットキーバリアダイオードの製造方法においては、第2金属層63に含まれるアルミニウムの凝集が防止されるので、第一半導体領域6aと良好にオーミック接合し、二乗平均粗さが20nm以下で表面平坦性に優れ、ショットキー接合層8との十分に高い密着性が得られるオーミック接合層7を備えるショットキーバリアダイオードを製造できる。
また、本実施形態のショットキーバリアダイオードの製造方法においては、第2金属層63のアロイングを900℃以上1000℃未満の温度で行うので、抵抗値が十分に低く、かつ表面平坦性に優れたオーミック接合層7が得られる。
また、本実施形態のショットキーバリアダイオードの製造方法において、第2金属層63が、アルミニウムを重量組成比で45wt%以上55wt%未満含まれるものである場合には、より一層表面平坦性に優れたオーミック接合層7が得られる。
また、本実施形態のショットキーバリアダイオードの製造方法においては、ショットキー接合層8を、モリブデンを主成分とする金属で形成しているので、第2金属層63をアロイングする温度よりも低い温度で第3金属層81をアロイングすることにより、ショットキー接合層8を形成することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
例えば、第1金属層51、第2金属層63、第3金属層81の形成方法は、電子ビーム(EB)蒸着法に限定されるものではなく、スパッタ法や抵抗加熱法などを用いてもよい。
また、製造工程を簡素化するために、上述した実施形態に示すように、第一半導体領域6aとガードリング4とを同時に形成することが好ましいが、第一半導体領域6aとガードリング4とは別々に形成してもよい。
さらに、n型SiC層2を構成するSiC単結晶基板の結晶多形は、4H−SiCに限定されるものではなく、6H−SiCや3H−SiCであってもよい。
なお、第1金属層51および第2金属層63のアロイングは、アルゴンの大気圧中で行ったが、窒素雰囲気でも良いし、真空中でも良い。また、第1金属層51および第2金属層63のアロイングは、急速熱処理(Rapid Thermal Annealing:RTA)法によるアルゴン雰囲気中で行っても良い。
「実施例」
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例)
図1に示すショットキーバリアダイオードを次のようにして製造した。
まず、厚さ350μmのn型SiC層2上に、n型エピタキシャル層を積層して厚さ8μmのn型SiC層3を形成し、n型4H−SiC単結晶基板からなる不純物濃度2×1018cm−3のn型SiC層2と、不純物濃度1×1016cm−3のn型SiC層3とを備えるn型のSiC半導体基体1とした。
次いで、n型SiC層3上に、プラズマCVD装置を用いて厚さ2μmのSiO膜を形成し、フォトリソグラフィー工程によりパターンを描画し、SiO膜の一部を除去して、n型SiC層3上のガードリング4および第一半導体領域6aとなる領域を露出させ、アルミニウムを1×1015cm−2のイオン注入量、300nmの深さでイオン注入し、p型SiCとした。このことにより、SiC半導体基体1のn型SiC層3の上面1aに、複数の第一半導体領域6aと、ガードリング4と、複数の第二半導体領域6bとを形成した。その後、SiO膜を除去し、SiC半導体基体1を高温加熱炉内に導入し、1800℃の温度で3分間の熱処理を行うことにより、ガードリング4および第一半導体領域6aにイオン注入されたアルミニウムイオンを活性化させた。
次に、SiC半導体基体1のn型SiC層2側の表面(下面1b)に、電子ビーム(EB)蒸着法を用いて、ニッケルからなる第1金属層51を形成した。
次に、n型SiC層3の第一半導体領域6a上に、フォトリソグラフィー工程により描画したオーミック接合層7に対応する形状のパターンを用い、電子ビーム(EB)蒸着法により、第一半導体領域6a上の全域に厚み60nmのチタン層と厚み100nmのアルミニウム層とをこの順で形成して積層構造とし、チタン層61とアルミニウム層62との重量組成比がTi:Al=51:49である第2金属層63を形成した。
次に、第1金属層51および第2金属層63の形成されたSiC半導体基体1を高温加熱炉内に導入し、大気圧のアルゴンガス雰囲気中、900℃の温度で5分間の熱処理を行うことにより、第1金属層51と第2金属層63とを同時にアロイングした。このことにより、厚み100nmのカソード電極5と厚み160nmのオーミック接合層7を形成した。
次に、n型SiC層3の第二半導体領域6b上に、フォトリソグラフィー工程により描画したショットキー接合層8に対応する形状のパターンを用いて、電子ビーム(EB)蒸着法により、モリブデンからなり、ガードリング4の内側全域を覆い、周縁部がガードリング4と平面視で重なり合う第3金属層81を形成した。
次に、第3金属層81の形成されたSiC半導体基体1を高温加熱炉内に導入し、600℃の温度で10分間の熱処理を行うことにより、第3金属層81をアロイングした。このことにより、ショットキー接合層8を形成し、実施例のショットキーバリアダイオードを得た。
(比較例)
第2金属層として、厚み20nmのチタン層と厚み100nmのアルミニウム層とをこの順で形成して積層構造を形成し(チタン層とアルミニウム層との重量組成比は、Ti:Al=26:74)、厚み120nmのオーミック接合層を形成したこと以外は、実施例と同様にして、比較例のショットキーバリアダイオードを得た。
このようにして得られた実施例および比較例のショットキーバリアダイオードを構成するオーミック接合層の表面平坦性を調べるために、ショットキー接合層を形成する前に、オーミック接合層の表面をショットキー接合層側から電子顕微鏡を用いて観察した。その結果を図3に示す。
図3は、ショットキーバリアダイオードのオーミック接合層の電子顕微鏡写真であり、図3(a)は実施例であり、図3(b)は比較例である。図3に示すように、実施例では表面が平滑であるが、比較例では凹凸が多く表面が荒れていることが分かる。
また、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope; AFM)を用いて、ショットキー接合層を形成する前のオーミック接合層の表面の二乗平均粗さ(rms)を計測した。
その結果、二乗平均粗さは、実施例では9nm、比較例は29nmであり、比較例は20nmを超えていた。
また、このようにして得られた実施例および比較例のショットキーバリアダイオードの電気的特性を調べた。
その結果、比較例の電流密度は2500A/cmであったが、実施例の電流密度は4000A/cmであり、実施例では比較例と比較して、順方向サージ耐量が大きいことが確認できた。
図1は、本発明の半導体装置の一例であるショットキーバリアダイオードを示した縦断面図である。 図2は、図1に示すショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための工程図である。 図3は、ショットキーバリアダイオードのオーミック接合層の電子顕微鏡写真であり、図3(a)は実施例であり、図3(b)は比較例である。
符号の説明
1・・・SiC半導体基体、1a・・・上面(他方の主表面)、1b・・・下面(一方の主表面)、2・・・n型SiC層、3・・・n型SiC層、4・・・ガードリング、5・・・カソード電極、6a・・・第一半導体領域、6b・・・第二半導体領域、7・・・オーミック接合層、8・・ショットキー接合層、51・・・第1金属層、61・・・チタン層、62・・・アルミニウム層、63・・・第2金属層、81・・・第3金属層81。

Claims (10)

  1. n型のSiC半導体基体と、
    該SiC半導体基体の一方の主表面とオーミック接触するカソード電極と、
    前記SiC半導体基体の他方の主表面に形成されたp型SiCからなる第一半導体領域と、
    前記他方の主表面に形成されたn型SiCからなる第二半導体領域と、
    前記第一半導体領域にオーミック接触するオーミック接合層と、
    前記第二半導体領域にショットキー接触するショットキー接合層とを備え、
    前記オーミック接合層が、アルミニウムを重量組成比で40wt%以上60wt%未満含み、残部がチタンである合金からなり、
    前記オーミック層の厚さが100nmから200nmの範囲であり、
    前記オーミック接合層の二乗平均粗さが、20nm以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記オーミック接合層の二乗平均粗さが、10nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記カソード電極が、ニッケルを主成分とする金属からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ショットキー接合層が、モリブデンを主成分とする金属からなることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記合金が、アルミニウムを重量組成比で45wt%以上55wt%未満含むものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 一方の主表面と他方の主表面とを備え、前記他方の主表面にp型SiCからなる第一半導体領域とn型SiCからなる第二半導体領域とが設けられたn型のSiC半導体基体を形成する工程と、
    前記一方の主表面上に、第1金属層を形成する工程と、
    前記第1金属層をアロイングすることにより、前記一方の主表面とオーミック接触するカソード電極を形成する工程と、
    前記第一半導体領域上に、アルミニウム層とチタン層からなり、前記アルミニウム層とチタン層とが重量組成比でアルミニウムを40wt%以上60wt%未満含み、残部がチタンとなる第2金属層を形成する工程と、
    前記第2金属層を900℃以上1000℃未満の温度でアロイングすることにより、前記第一半導体領域とオーミック接合するオーミック接合層を形成する工程と、
    前記第二半導体領域上に、第3金属層を形成する工程と、
    前記第2金属層をアロイングする温度よりも低い温度で前記第3金属層をアロイングすることにより、前記第二の半導体領域とショットキー接合するショットキー接合層を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1金属層をアロイングする工程と、前記第2金属層をアロイングする工程とを同時に行うことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2金属層が、アルミニウムを重量組成比で45wt%以上55wt%未満含まれるものであることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記カソード電極を、ニッケルを主成分とする金属で形成することを特徴とする請求項6〜請求項8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記ショットキー接合層を、モリブデンを主成分とする金属で形成することを特徴とする請求項6〜請求項9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2008212915A 2008-08-21 2008-08-21 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5408929B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212915A JP5408929B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR1020117005606A KR101216786B1 (ko) 2008-08-21 2009-08-20 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US13/059,759 US9035321B2 (en) 2008-08-21 2009-08-20 Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
EP09808072.4A EP2320466B1 (en) 2008-08-21 2009-08-20 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
PCT/JP2009/003973 WO2010021136A1 (ja) 2008-08-21 2009-08-20 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN2009801319346A CN102124567B (zh) 2008-08-21 2009-08-20 半导体装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212915A JP5408929B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050267A JP2010050267A (ja) 2010-03-04
JP5408929B2 true JP5408929B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41707026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212915A Expired - Fee Related JP5408929B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9035321B2 (ja)
EP (1) EP2320466B1 (ja)
JP (1) JP5408929B2 (ja)
KR (1) KR101216786B1 (ja)
CN (1) CN102124567B (ja)
WO (1) WO2010021136A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537219B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-02 新電元工業株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP5665361B2 (ja) * 2010-05-12 2015-02-04 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5562211B2 (ja) * 2010-11-05 2014-07-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5591151B2 (ja) * 2011-02-28 2014-09-17 三菱電機株式会社 炭化珪素ジャンクションバリアショットキーダイオードおよびその製造方法
JP5377548B2 (ja) * 2011-03-03 2013-12-25 株式会社東芝 半導体整流装置
JP5775711B2 (ja) * 2011-03-09 2015-09-09 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US8809902B2 (en) * 2011-10-17 2014-08-19 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor diode, IGBT, and method for manufacturing thereof
JP2013120822A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法
JP2014063948A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015176992A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
JP2016178336A (ja) * 2016-06-10 2016-10-06 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP6724685B2 (ja) * 2016-09-23 2020-07-15 住友電気工業株式会社 半導体装置
CN109786447B (zh) * 2017-11-13 2022-06-21 比亚迪半导体股份有限公司 一种P型SiC欧姆接触材料及其制备方法
JP7079927B2 (ja) * 2018-03-16 2022-06-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
KR102507841B1 (ko) * 2018-05-04 2023-03-07 현대자동차 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935183B2 (ja) 1975-08-20 1984-08-27 サンケイ電気 (株) シヨツトキバリア半導体装置
JPS6086873A (ja) 1983-10-19 1985-05-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0766433A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Hitachi Ltd 半導体整流素子
JPH0786621A (ja) 1993-09-09 1995-03-31 Sansha Electric Mfg Co Ltd 複合ダイオード
DE50009436D1 (de) * 1999-09-22 2005-03-10 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg SiC-Halbleitervorrichtung mit einem Schottky-Kontakt und Verfahren zu deren Herstellung
JP4026339B2 (ja) * 2001-09-06 2007-12-26 豊田合成株式会社 SiC用電極及びその製造方法
JP2003086534A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体のオーミック電極構造及び、炭化珪素半導体のオーミック電極製造方法
JP4126359B2 (ja) * 2002-03-01 2008-07-30 新電元工業株式会社 炭化けい素ショットキーダイオードおよびその製造方法
JP4340757B2 (ja) * 2002-11-25 2009-10-07 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置
US7501669B2 (en) 2003-09-09 2009-03-10 Cree, Inc. Wide bandgap transistor devices with field plates
KR20060118437A (ko) * 2003-09-26 2006-11-23 위니베르시트카솔리끄드루뱅 저항손을 감소시키는 다층 반도체 구조의 제조 방법
JP4610207B2 (ja) * 2004-02-24 2011-01-12 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN100463216C (zh) 2004-03-26 2009-02-18 财团法人电力中央研究所 肖特基结合型半导体装置的制造方法
JP2007036052A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Corp 半導体整流素子
US8368165B2 (en) * 2005-10-20 2013-02-05 Siliconix Technology C. V. Silicon carbide Schottky diode
JP2007281231A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
KR101193453B1 (ko) 2006-07-31 2012-10-24 비쉐이-실리코닉스 실리콘 카바이드 쇼트키 다이오드를 위한 몰리브덴 장벽 금속 및 제조방법
JP4314277B2 (ja) * 2007-01-11 2009-08-12 株式会社東芝 SiCショットキー障壁半導体装置
JP4840229B2 (ja) 2007-03-02 2011-12-21 株式会社吉崎メッキ化工所 六価クロム含有排水の還元処理後の排水に含まれる還元剤の適正濃度維持方法および装置
JP4420062B2 (ja) * 2007-05-10 2010-02-24 株式会社デンソー ジャンクションバリアショットキーダイオードを備えた炭化珪素半導体装置
JP5262101B2 (ja) * 2007-12-17 2013-08-14 パナソニック株式会社 電力変換回路
JP2009158519A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050267A (ja) 2010-03-04
CN102124567B (zh) 2013-04-03
US9035321B2 (en) 2015-05-19
EP2320466A1 (en) 2011-05-11
EP2320466B1 (en) 2016-11-23
WO2010021136A1 (ja) 2010-02-25
KR101216786B1 (ko) 2012-12-28
EP2320466A4 (en) 2013-12-11
KR20110042112A (ko) 2011-04-22
US20110147767A1 (en) 2011-06-23
CN102124567A (zh) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408929B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6685263B2 (ja) 半導体装置
US9391136B1 (en) Semiconductor device
US8466474B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of producing silicon carbide semiconductor device
JP5401356B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4594113B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6922202B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009224603A (ja) ダイオードの製造方法
US8441017B2 (en) Schottky barrier diode and method for making the same
JP2014063948A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4501488B2 (ja) 炭化珪素半導体のオーミック電極及びその製造方法
US20150325709A1 (en) Semiconductor device
JP4091931B2 (ja) SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法
JP2017147286A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5982109B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6014322B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5872327B2 (ja) 半導体整流素子
JPWO2010024240A1 (ja) バイポーラ型炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013074148A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5775711B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2015002315A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6646171B2 (ja) 半導体装置
JP2023001782A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2006190882A (ja) SiC半導体素子
JP2009246048A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees