JP5397366B2 - 圧電アクチュエータ装置 - Google Patents

圧電アクチュエータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5397366B2
JP5397366B2 JP2010284100A JP2010284100A JP5397366B2 JP 5397366 B2 JP5397366 B2 JP 5397366B2 JP 2010284100 A JP2010284100 A JP 2010284100A JP 2010284100 A JP2010284100 A JP 2010284100A JP 5397366 B2 JP5397366 B2 JP 5397366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
ics
drive ics
piezoelectric element
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010284100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012131089A (ja
Inventor
徹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010284100A priority Critical patent/JP5397366B2/ja
Priority to US13/330,977 priority patent/US8708460B2/en
Publication of JP2012131089A publication Critical patent/JP2012131089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397366B2 publication Critical patent/JP5397366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Description

本発明は、圧電アクチュエータ装置に関する。
従来から、様々な技術分野において、圧電素子を挟む2種類の電極間の電圧を変化させて圧電素子を駆動する圧電アクチュエータが用いられている。例えば、特許文献1には、ノズルからインクを噴射するインクジェットヘッドに用いられる圧電アクチュエータについて開示されている。
この特許文献1の圧電アクチュエータは、複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室を備えた、インクジェットヘッドの流路ユニットに設けられ、各圧力室内のインクにそれぞれ圧力を付与して、ノズルからインクを噴射させるものである。より具体的には、特許文献1の圧電アクチュエータは、流路ユニットの複数の圧力室を覆うように配置された圧電層と、この圧電層の両面にそれぞれ設けられた2種類の電極(複数の個別電極と共通電極)とを有する。2種類の電極は、圧電層を挟んで、複数の圧力室とそれぞれ対向して設けられている。この構成において、駆動ICから2種類の電極間に電圧が印加されたときに、2種類の電極に挟まれた複数の圧電層部分(圧電素子)に圧電変形が生じることで、圧力室内のインクに圧力が付与される。
ところで、通常、1つの圧電素子は、1つの駆動ICと接続されている。特許文献1では、2つの駆動ICが用いられているが、複数の圧電素子が2つの駆動ICにそれぞれ対応した2つの群に分けられており、各々の圧電素子はあくまでも1つの駆動ICと接続されている。
特開2008−120023号公報(図1)
ここで、複数の圧電素子間で、2種類の電極に挟まれた圧電素子の静電容量と、駆動ICと圧電素子を接続する配線の配線抵抗とがばらつく。例えば、圧電素子の静電容量は、圧電層の厚みによってばらつき、配線抵抗は、引き回す配線の長さによってばらつく。このように、静電容量や配線抵抗にばらつきがあると、圧電素子を挟む2種類の電極間における電圧の立ち上がり立ち下がりにかかる時間(以下、TrTf時間と称す)がばらつき、結果として圧電素子間で動作が不均一になってしまう。すると、インクジェットヘッドでは、ノズル間の噴射特性がばらついてしまう。
そこで、本発明の目的は、少なくとも一部の圧電素子を複数の駆動ICと接続して、複数の圧電素子間での動作を均一にすることが可能な圧電アクチュエータ装置を提供することである。
本発明の圧電アクチュエータ装置は、それぞれが2種類の電極に挟まれた複数の圧電素子を備えた圧電アクチュエータと、前記複数の圧電素子と複数の配線を介して接続され、前記複数の圧電素子のそれぞれについて前記2種類の電極間の電圧を変化させて前記複数の圧電素子を駆動する複数の駆動ICと、を備えており、前記複数の圧電素子のうち少なくとも一部の圧電素子は、各々が前記複数の駆動ICのうち少なくとも2つ以上の駆動ICと接続されており、前記複数の圧電素子のうち残りの圧電素子は、各々が前記複数の駆動ICのうちいずれか1つの駆動ICのみと接続されている。
本発明の圧電アクチュエータ装置によると、複数の圧電素子のうち少なくとも一部の圧電素子については、複数の駆動ICのうち少なくとも2つ以上の駆動ICが接続され、等価的には、駆動ICと圧電素子の間を複数の配線が並列に接続されることになる。したがって、1つの駆動ICのみと接続されている場合と比べて、駆動ICと圧電素子とを接続する配線の抵抗が小さくなり、時定数が小さくなる。
また、別の見方では、複数の圧電素子のうち少なくとも一部の圧電素子については、複数の駆動ICのうち少なくとも2つ以上の駆動ICが接続され、1つの駆動ICのみと接続されている場合と比べて、より多くの駆動ICから充電電流を供給することが可能となり、各々の圧電素子に供給される充電電流の充電速度を速くすることができる。これらから、複数の駆動ICが接続された、少なくとも一部の圧電素子について、圧電素子を挟む2種類の電極間における電圧のTrTf時間を短くことができる。これにより、少なくとも一部の圧電素子について複数の駆動ICを接続して、複数の圧電素子間での動作を均一にすることが可能となる。
また、前記少なくとも2つ以上の駆動ICと接続された、前記少なくとも一部の圧電素子は、所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子と、前記所定の静電容量以下の静電容量の圧電素子とを含んでおり、前記所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子は、接続された全ての駆動ICで駆動し、前記所定の静電容量以下の静電容量の圧電素子は、接続された前記少なくとも2つ以上の駆動ICのうちいずれか1つの駆動ICのみで駆動することが好ましい。
これによると、複数の圧電素子のうち所定の静電容量よりも大きな静電容量となりうる圧電素子については、少なくとも2つ以上の駆動ICをあらかじめ接続しておく。その後、少なくとも2つ以上の駆動ICと接続された圧電素子の静電容量を把握して、実際に所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子だけ接続された全ての駆動ICで駆動して、複数の圧電素子間での動作を均一にすることができる。これにより、圧電アクチュエータ装置単体ごとに配線のパターンを変えることもなく、配線のパターンを共通にすることができる。
また、所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子のみが、前記少なくとも2つ以上の駆動ICと接続されており、接続された全ての駆動ICで駆動してもよい。
これによると、複数の圧電素子の中から、あらかじめ所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子を把握しておく。そして、静電容量の大きな圧電素子については、少なくとも2つ以上の駆動ICを接続し、接続された全ての駆動ICで駆動することで、複数の圧電素子間での動作を均一にすることができる。これにより、圧電素子を複数の駆動ICと接続するための配線を極力減らして、圧電アクチュエータ装置を小型化することができる。
さらに、各駆動ICは、前記圧電素子に充電電流を供給する充電側定電流源と、前記圧電素子からの放電電流を一定に保つ放電側定電流源と、前記複数の圧電素子の充放電される電荷量が等しくなるように、前記充電側定電流源と前記放電側定電流源を制御する制御回路と、を備えていることが好ましい。
これによると、充電側定電流源を用いて充電電流を一定に保つともに、放電側定電流源を用いて放電電流を一定に保ちながら、複数の圧電素子の充放電される電荷量が等しくなるように制御することで、複数の圧電素子の静電容量のばらつきに応じて、複数の圧電素子を挟む2種類の電極間に印加される電圧を変化させて、複数の圧電素子間での動作をより均一にすることができる。
加えて、前記少なくとも一部の圧電素子に属する各々の圧電素子と前記複数の駆動ICのうち少なくとも2つ以上の駆動ICとを接続する複数の前記配線は、長さの長い配線ほど配線幅が太いことが好ましい。
これによると、少なくとも一部の圧電素子に属する各々の圧電素子に接続された複数の配線の配線抵抗のばらつきを小さくすることができる。
また、前記複数の圧電素子は、前記圧電アクチュエータの一表面に平面的に配置され、所定の一方向に配列され、前記一方向と交差する方向に並んだ複数の圧電素子列を形成しており、前記圧電アクチュエータの前記一表面に配置された前記圧電素子と接続された接続部と、前記接続部と繋がり、前記アクチュエータの前記一方向の両側からそれぞれ引き出された引き出し部とを有し、2つの前記引き出し部に前記駆動ICがそれぞれ実装された配線基板をさらに備えており、前記複数の圧電素子列のうち少なくとも一部の圧電素子列は、2つの前記駆動ICと接続された圧電素子の集まりであり、前記2つの駆動ICと接続された各々の圧電素子は、接続される2つの前記駆動ICのうち一方の駆動ICと、当該圧電素子の属する前記圧電素子列の一方の側方から前記配線によって接続され、且つ、他方の駆動ICと、当該圧電素子の属する前記圧電素子列の他方の側方から前記配線によって接続されていることが好ましい。
このように、複数の圧電素子が配置されている領域の両側に駆動ICがそれぞれ配置されて、複数の圧電素子が、2つの駆動ICが並ぶ所定の一方向に配列された複数の圧電素子列を形成するように配置されて、複数の圧電素子列のうち少なくとも一部の圧電素子列が、2つの駆動ICと接続された圧電素子の集まりとなった構成において、2つの駆動ICと接続された各々の圧電素子については、当該圧力素子の属する圧力素子列の一方側と他方側からそれぞれ駆動ICと接続される配線を引き回すことで、配線を引き回しやすい。
少なくとも一部の圧電素子について複数の駆動ICを接続して、複数の圧電素子間での動作を均一にすることが可能となる。
本実施形態に係るインクジェットプリンタを概略的に示す平面図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 FPCを下方から見た平面図である。 個別電極における電圧のTrTf時間−ノズルからのインクの噴射速度の特性を示す図である。 電圧のTrTf時間について説明する電圧波形であり、(a)は駆動ICの出力部における電圧波形であり、(b)は1つの駆動ICから供給したときの個別電極における電圧波形であり、(c)は2つの駆動ICから供給したときの個別電極における電圧波形である。 変形例におけるFPCを下方から見た平面図である。 変形例におけるインクジェットヘッドの断面図である。 駆動ICの回路図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態は、記録用紙に対してインクを噴射するインクジェットヘッドを有するインクジェットプリンタに本発明を適用した一例である。
まず、本実施形態のインクジェットプリンタの概略構成について説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタを概略的に示す平面図である。図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、所定の走査方向(図1の左右方向)に沿って往復移動可能に構成されたキャリッジ2と、このキャリッジ2に搭載されたインクジェットヘッド3と、記録用紙Pを走査方向と直交する紙送り方向に搬送する搬送機構4などを備えている。
キャリッジ2は、走査方向(図1の左右方向)に平行に延びる2本のガイド軸17に沿って往復移動可能に構成されている。また、キャリッジ2には、無端ベルト18が連結されており、キャリッジ駆動モータ19によって無端ベルト18が走行駆動されたときに、キャリッジ2は、無端ベルト18の走行にともなって走査方向に移動するようになっている。
このキャリッジ2には、インクジェットヘッド3が搭載されている。インクジェットヘッド3は、その下面(図1の紙面向こう側の面)に複数のノズル35(図2、図3参照)を有している。このインクジェットヘッド3は、搬送機構4により図1の下方(紙送り方向)に搬送される記録用紙Pに対して、図示しないインクカートリッジから供給されたインクを複数のノズル35から噴射するように構成されている。
搬送機構4は、インクジェットヘッド3よりも搬送方向上流側に配置された給紙ローラ12と、インクジェットヘッド3よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ13とを有している。給紙ローラ12と排紙ローラ13は、それぞれ、給紙モータ10と排紙モータ11により回転駆動される。そして、この搬送機構4は、給紙ローラ12により、記録用紙Pを図1の上方からインクジェットヘッド3へ搬送するとともに、排紙ローラ13により、インクジェットヘッド3によって画像や文字などが記録された記録用紙Pを図1の下方へ排出する。
次に、インクジェットヘッド3について説明する。図2は、インクジェットヘッドの平面図である。図3は、図2のIII−III線断面図である。なお、図2に示すインクジェットヘッドの平面図では、圧電アクチュエータ31の上方に配置されるFPC45を2点鎖線で示している。図2、図3に示すように、インクジェットヘッド3は、ノズル35や圧力室34を含むインク流路が形成された流路ユニット30と、圧力室34内のインクに圧力を付与する圧電アクチュエータ31と、圧電アクチュエータ31の上面を覆うフレキシブル配線基板45(FPC)とを有している。
まず、流路ユニット30について説明する。流路ユニット30は、複数枚のプレートが積層されて構成されたものであり、この流路ユニット30には、図示しない4つのインクカートリッジにそれぞれ接続される4つのインク供給口32と、各インク供給口32に接続され、走査方向と直交する図2の上下方向(紙送り方向)に沿って延びるマニホールド33と、各マニホールド33に連通した複数の圧力室34と、複数の圧力室34にそれぞれ連通する複数のノズル35が形成されている。複数の圧力室34は紙送り方向に延在するマニホールド33に沿って配列されることで、1つの圧力室列8が構成されている。さらに、走査方向に関して隣接する2つの圧力室列8によって1つの圧力室群7が構成され、流路ユニット30には、走査方向に並んだ合計5つの圧力室群7が設けられている。
なお、5つの圧力室群7のうち、図2中右側に位置する2つの圧力室群7は、インク供給口32からブラックインクが供給される、ブラック用の圧力室群7である。また、図2中左側に位置する3つの圧力室群7は、3つのインク供給口32からそれぞれ3色のカラーインク(イエロー、マゼンタ、シアン)が供給される、カラー用の圧力室群7である。
複数の圧力室34にそれぞれ連通する複数のノズル35は、流路ユニット30の下面に貫通している。そして、これら複数のノズル35も、複数の圧力室34と同様に配列されており、図2中右側には、2つの圧力室群7にそれぞれ対応した、ブラックインクを噴射する2つのノズル群が配置され、図2中左側には、3つの圧力室群7にそれぞれ対応した、3色のカラーインク用を噴射する3つのノズル群が配置されている。
そして、ノズル35が形成された面の、ブラック用のノズル群とカラー用のノズル群の間は、広く間隔があいており、流路ユニット30のノズル35内のインクを強制的に排出させるパージ時に、ノズル35が形成された面を覆うキャップ(図示せず)によって画定される空間を2つに仕切るリップが接触する領域となっている。このように、キャップに空間を仕切るリップが形成されていることで、ブラック用のノズル群とカラー用のノズル群を独立別個にパージすることができる。また、ブラック用のノズル群とカラー用のノズル群の間が広くあいていることで、走査方向に延在したワイパで紙送り方向に沿ってワイピングするときに、ブラックインクがカラー用のノズル35に付着して混色するのを抑制することができる。
次に、圧電アクチュエータ31について説明する。圧電アクチュエータ31は、複数の圧力室34を覆うように流路ユニット30に接合された振動板40と、振動板40の上面に配置された圧電層41と、圧電層41の上面に複数の圧力室34と対応して設けられた複数の個別電極42とを有している。
振動板40は、平面視で略矩形状の金属板であり、例えば、ステンレス鋼などの鉄系合金、銅系合金、ニッケル系合金、あるいは、チタン系合金などからなる。この振動板40は、流路ユニット30の最上層のプレートの上面に複数の圧力室34を覆うように配設された状態で接合されている。また、導電性を有する振動板40の上面は、圧電層41の下面側に配置されることによって、上面の複数の個別電極42との間で圧電層41に厚み方向の電界を生じさせる、共通電極を兼ねている。この共通電極としての振動板40は、FPC45を介して、常にグランド電位に保持されている。
圧電層41は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との固溶体であり強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電材料からなる。図2に示すように、この圧電層41は、振動板40の上面において、複数の圧力室34に跨って連続的に形成されている。また、この圧電層41は、少なくとも圧力室34と対向する領域において厚み方向に分極されている。
圧電層41の上面の、複数の圧力室34と対向する領域には、複数の個別電極42がそれぞれ配置されている。各々の個別電極42は圧力室34よりも一回り小さい略楕円形の平面形状を有し、圧力室34の中央部と対向している。また、複数の個別電極42の端部からは、FPC45と接続される複数の接点43が個別電極42の長手方向に沿ってそれぞれ引き出されている。
また、複数の個別電極42と共通電極としての振動板40とに挟まれた、複数の圧電層部分(圧電素子:以下、活性部41aと称す)は、あらかじめ、その厚み方向に分極されている。そして、個別電極42と振動板40との間に電位差(電圧)が発生したときには、活性部41aには圧電変形(圧電歪み)が発生し、この変形によって、その活性部41aと対向する圧力室34内のインクに圧力が付与されることになる。
上述した圧電アクチュエータ31には、この圧電アクチュエータ31を駆動する2つの駆動IC46a、46bを実装したFPC45が接続されている。そして、FPC45上の配線48(図4参照)を介して、2つの駆動IC46a、46bと複数の個別電極42は電気的に接続され、共通電極としての振動板40にグランド電位が付与される。
次に、インク噴射時における圧電アクチュエータ31の作用について説明する。個別電極42と共通電極としての振動板40とに挟まれた、各々の活性部41aにおいて、電荷が蓄えられていない状態では、個別電極42の電位が振動板40と同じグランド電位となっている。このとき、活性部41aには電界が作用しておらず、活性部41aに圧電歪みは生じていない。
この状態から、ある活性部41aに対して、駆動IC46から所定の駆動電位が付与されると、個別電極42の電位がグランド電位の振動板40に対して高くなる。したがって、この活性部41aを挟む個別電極42と振動板40との間に、所定の電圧が印加されることになり、活性部41aには厚み方向の電界が作用する。
この電界の方向は圧電層41の分極方向と平行であるから、活性部41aが厚み方向と直交する面方向に収縮する。ここで、圧電層41の下側の振動板40は流路ユニット30の最上層のプレートに固定されているため、この振動板40の上面に位置する圧電層41が面方向に収縮するのにともなって、振動板40の圧力室34を覆う部分が圧力室34側に凸となるように変形する(ユニモルフ変形)。このとき、圧力室34内の容積が減少するために圧力室34内のインク圧力が上昇し、この圧力室34に連通するノズル35からインクが噴射される。
また、個別電極42の電位が再びグランド電位になると、活性部41aには電界が作用しなくなることから、活性部41aの変形状態が解消され、振動板40は、元の状態(流路ユニット30を構成するプレートと平行な状態)に戻る。
次に、FPC45について説明する。図4は、FPCを下方(圧電アクチュエータと接続される面側)から見た平面図である。なお、図4においては、一部の配線だけ図示しており、大部分の配線については図示を省略している。図2に示すように、複数の個別電極42が配置された圧電アクチュエータ31(圧電層41)の上面には、一方向(紙送り方向)に長尺なFPC45の中央部が接合されている。そして、FPC45の両端部近傍には、2つの駆動IC46a、46bが配置されており、FPC45の圧電アクチュエータ31との接合部分を挟む両側部分の先端部は、2つの駆動IC46a、46bを駆動する制御基板に接続されている。
図4に示すように、FPC45は、基板49と、基板49の表面に形成された複数のバンプ47と、複数のバンプ47と2つの駆動IC46a、46bを接続する複数の配線48とを有している。複数のバンプ47は、圧電アクチュエータ31の接点43の列に対応して紙送り方向に所定間隔をあけて並べて配置されているとともに、この列が走査方向に複数列並べて配置されている。そして、走査方向の両側のバンプ列61aに属する各々のバンプ47は、2本の配線48を介して2つの駆動IC46a、46bの出力部とそれぞれ接続されている。
より具体的には、接続される2つの駆動IC46a、46bのうち一方の駆動IC46aと、当該バンプ47の属するバンプ列61aの一方の側方から接続され、且つ、他方の駆動IC46bと、当該バンプ47の属するバンプ列61bの他方の側方から接続されている。また、残りのバンプ列61bに属する各々のバンプ47は、紙送り方向の中央を境界として、紙送り方向の両側に配線48が引き回されて、2つの駆動IC46a、46bのうち距離が近い側の1つの駆動IC46の出力部とそれぞれ接続されている。
ところで、ノズル35からのインクの噴射特性には、駆動IC46から活性部41aを挟む個別電極42と共通電極として機能する振動板40との間における電圧(振動板40がグランド電位のため、個別電極42における電圧と考えることもできる)の立ち上がり立ち下がりにかかる時間(以下、TrTf時間と称す)が影響する。図5は、個別電極における電圧のTrTf時間−ノズルからのインクの噴射速度の特性を示す図である。なお、TrTf時間とは、電圧の立ち上がりにかかる時間と立ち下がりにかかる時間をまとめた値であり、この数値が大きいほど立ち上がり立ち下がりにかかる時間が長く、小さいほど立ち上がり立ち下がりにかかる時間が短いことを示している。例えば、図5に示すように、TrTf時間が小さい(短い)と、ノズル35からのインクの噴射速度が速く、TrTf時間が大きい(長い)と、ノズル35からのインクの噴射速度が遅くなってしまう。また、TrTf時間がある値よりも小さくなってくると、ノズル35からのインクの噴射速度はそれ以上速くならずに飽和した速度となる。
ここで、複数の活性部41aは静電容量を有していることからコンデンサとして作用し、駆動IC46と活性部41aは配線48(接続経路54)で接続されて、この配線48は配線抵抗R2を有している。すると、駆動IC46から活性部41aまでには等価的にCR回路が存在することになり、個別電極42における電圧のTrTf時間には、このCR回路の時定数が影響することになる。このCR回路の時定数は、活性部41aの静電容量、及び、駆動IC46と活性部41aとを接続する配線48の配線抵抗R2に比例しており、上述したように、複数の活性部41a間で静電容量にばらつきが存在する、または、駆動IC46と複数の活性部41aとを接続する配線48間で配線抵抗R2にばらつきが存在する場合には、個別電極42における電圧のTrTf時間にばらつきが生じ、結果として複数の活性部41a間での動作が不均一になってしまう。
ところで、図2に示すように、複数の活性部41aを平面的にマトリックス状に配置した場合に、複数の活性部41aのうち静電容量が大きくなりやすいのは、走査方向の両側の、紙送り方向に沿った複数の活性部41aであることが発明者によって知見されている。すなわち、走査方向の両側の、紙送り方向に沿った活性部41aは、他の活性部41aに比べて静電容量が大きく、この活性部41aに対応する個別電極42における電圧のTrTf時間は長くなってしまう傾向にある。
そこで、この走査方向の両側の、紙送り方向に沿った複数の活性部41aについては、図4に示すように、活性部41aの接点43に接続されるバンプ47に対して、2本の配線48を介して2つの駆動IC46a、46bを接続している。そして、2つの駆動IC46a、46bが接続された複数の活性部41aについて、静電容量をそれぞれ測定し、実際に設計値としている静電容量よりも大きな静電容量を有する活性部41aについては、2つの駆動IC46a、46bから同時駆動し、残りの活性部41aについては、いずれか1つの駆動IC46で駆動する。なお、活性部41aの静電容量は、出荷前検査などにおいてLCRメータなどで測定する。
具体的には、インクジェットプリンタ1の制御部70(図1参照)が、中央処理装置であるCPU、ROM、RAM、及び、これらを接続するバスからなるマイクロコンピュータを有しており、このバスには、インクジェットヘッド3の2つの駆動IC46a、46bなどを制御するASICが接続されている。そして、ROMに複数の活性部41aのうち設計値よりも大きな静電容量の活性部41aについての情報が記憶され、このROMに記憶された情報に基づいて、1つまたは2つの駆動IC46が駆動する。
ここで、2つの駆動IC46a、46bが接続されて、実際に静電容量が大きな活性部41aに対応する個別電極42における電圧のTrTf時間について説明する。図6は、電圧のTrTf時間について説明する電圧波形であり、(a)は駆動ICの出力部における電圧波形であり、(b)は1つの駆動ICから供給したときの個別電極における電圧波形であり、(c)は2つの駆動ICから供給したときの個別電極における電圧波形である。
駆動IC46から個別電極42に対して電圧が印加されると、図6(a)に示すように、駆動IC46の出力部の電圧はパルス状にほぼ直角に立ち上がる。そして、駆動IC46から個別電極42に対して電圧の印加が停止されると、駆動IC46の出力部の電圧はパルス状にほぼ直角に立ち下がる。
このとき、例えば、2つの駆動IC46a、46bに接続された活性部41aに対応する個別電極42に対して、1つの駆動IC46aからだけ電圧を印加していたとすると、図6(b)に示すように、個別電極42の電圧は、駆動IC46aの出力部のように俊敏に立ち上がったり立ち下がったりせずに、長い時間をかけて立ち上がったり立ち下がったりする。一方、2つの駆動IC46a、46bに接続された活性部41aに対応する個別電極42に対して、2つの駆動IC46a、46bから同時に電圧を印加していたと、図6(c)に示すように、個別電極42の電圧は、図6(b)に比べて短い時間で立ち上がったり立ち下がったりする。
これは、活性部41aを2つの駆動IC46a、46bで駆動するために2本の配線48が接続されていることで、2つの駆動IC46a、46bと活性部41aとを接続する配線48の配線抵抗R2が小さくなり、CR回路の時定数が小さくなったからである。また、別の見方では、2つの駆動IC46a、46bから電流が供給されるため、充電電流の供給速度を速くすることができ、また、2つの駆動IC46a、46bから放電されるため、放電電流の放電速度を速くすることができる。これらから、2つの駆動IC46a、46bによって駆動される活性部41aに対応する個別電極42における電圧のTrTf時間を短くすることができる。
これにより、複数の活性部41aのうち、静電容量の大きな活性部41aに対して、2つの駆動IC46a、46bを接続して、複数の活性部41a間での動作を均一にすることができる。これにより、ノズル35からのインクの噴射速度のばらつきを抑えて、噴射特性のばらつきを抑えることができる。
また、複数の活性部41aのうち設計値よりも大きな静電容量となりうる活性部41aに2つの駆動IC46a、46bをあらかじめ接続した後、2つの駆動IC46a、46bと接続した活性部41aの静電容量を把握して、実際に設計値よりも大きな静電容量の活性部41aだけ2つの駆動IC46a、46bで駆動して、複数の活性部41a間での動作を均一にしている。これにより、圧電アクチュエータ31単体ごとに配線のパターンを変えることもなく、複数の圧電アクチュエータ31の配線のパターンを共通にすることができる。また、全ての活性部41aに対して2つの駆動IC46a、46bを接続する場合に比べて、配線数を極力減らして、他の配線を引き回しやすくすることができる。
さらに、複数の活性部41aと対応するバンプ47の配置されている領域の紙送り方向の両側に2つの駆動IC46a、46bが配置されており、複数のバンプ47が2つの駆動IC46a、46bの並ぶ方向と平行な走査方向に配列された複数のバンプ列61a、61bを形成するように配置されて、複数のバンプ列61a、61bのうち走査方向の両側のバンプ列61aが、2つの駆動IC46a、46bと接続されたバンプ47の集まりとなった構成において、そのバンプ列61aの一方側と他方側から2つの駆動IC46a、46bと接続される配線48を引き回すことで、配線の引き回しが容易となる。
次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。ただし、上述した実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
本実施形態においては、複数の活性部41aのうち走査方向の両側に並ぶ活性部41aについては静電容量が大きくなりやすい傾向にあることから、2つの駆動IC46a、46bを接続していたが、これ以外の活性部41aについても2つの駆動IC46a、46bを接続してもよい。例えば、図2に示す圧電アクチュエータ31は、上述したように、ブラック用のノズル群とカラー用のノズル群の間が広くあいている。そこで、図7に示すように、この空間を挟んでカラー用のノズル群と隣接しているブラック用のノズル群に属するノズル列に対応するバンプ列61cに属するバンプ47についても2つの駆動IC46a、46bを接続する。
これにより、例えば、シリアル式のインクジェットヘッド3においては、モノクロ印字時に、ブラック用の全てのノズル35を利用せずに、ブラック用の一部のノズル35だけを利用して印字を行う場合がある。このような場合に、2つの駆動IC46a、46bと接続された活性部41aに対応する、ブラック用のノズル群の走査方向両側のノズル列に属するノズル35を利用し、このノズル35に対応する活性部41aを2つの駆動IC46a、46bで駆動する。このように、2つの駆動IC46a、46bと接続された活性部41aに対応したノズル35を利用して、このノズル35に対応した活性部41aを2つの駆動IC46a、46bで駆動することで、選択されたノズル35に対応した活性部41a間での動作を均一にすることができる。
また、本実施形態においては、2つの駆動IC46a、46bと接続された複数の活性部41aのうち静電容量が大きな活性部41aだけ2つの駆動IC46a、46bで駆動していたが、2つの駆動IC46a、46bと接続された全ての活性部41aを2つの駆動IC46a、46bで駆動してもよい。例えば、圧電アクチュエータ31をFPC45と接続する前に、複数の活性部41aの静電容量をあらかじめ測定しておき、実際に静電容量の大きな活性部41aに対してだけ2つの駆動IC46a、46bを接続するように配線48を形成する。これにより、FPC45のそれぞれで配線パターンは異なったものになるが、配線数を無駄に増やすことがない。
さらに、本実施形態においては、複数の活性部41aのうち一部の活性部41aに対してだけ2つの駆動IC46a、46bと接続していたが、全ての活性部41aに対して2つの駆動IC46a、46bを接続してもよい。そして、全ての活性部41aに対して2つの駆動IC46a、46bで駆動してもよいし、一部の活性部41aだけ2つの駆動IC46a、46bで駆動して、残りの活性部41aについては1つの駆動IC46のみで駆動してもよい。
加えて、本実施形態においては、圧電アクチュエータ31の隣接する活性部41a(圧電素子)が周囲の圧電層41を介して繋がっていたが、図8に示すように、圧電アクチュエータ131の複数の活性部141a(圧電素子)が、それぞれ別の圧電層141からなり、互いに分離して配置されていてもよい。
また、本実施形態においては、2つの駆動IC46a、46bが設けられていたが、3以上の駆動IC46が設けられていてもよい。そして、複数の活性部41aのうち少なくとも一部の活性部41aが3つ以上の駆動IC46のうち2つ以上の駆動IC46と接続されていればよい。
また、本実施形態においては、静電容量が大きくなる傾向にある走査方向の両側の活性部41aに対して2つの駆動IC46a、46bを接続していたが、複数の活性部41aのうち静電容量が大きくなりやすい活性部41aは、配置の仕方や活性部41aの形成方法によるため、静電容量が大きくなりやすい活性部41aの存在する領域に対して、任意の位置の活性部41aに対して2つの駆動IC46a、46bを接続すればよい。
さらに、1つの活性部41aを2つの駆動IC46a、46bと接続する2本の配線48は、長さの長い配線ほど配線幅を太くしていてもよい。これによると、1つの活性部41aに接続された2本の配線48の配線抵抗を均一にすることができ、これらの配線48と接続された2つの駆動IC46a、46bの発熱量を均一にすることができる。これにより、複数の駆動IC46の寿命が平均化されて、インクジェットヘッド3の寿命を延ばすことができる。
また、本実施形態においては、活性部41aに対して一定電圧を印加する定電圧方式で活性部41aを駆動していたが、活性部41aに対して一定電流を供給する定電流方式で活性部41aを駆動してもよい。
このときの駆動IC46の具体的な構成について説明する。図9は、駆動ICの回路図である。なお、図9においては、2つの駆動IC46a、46bの回路図に加えて、2つの駆動IC46a、46bのどちらにも接続された活性部41aについても図示している。また、図9のC1、C2は導通しているポイントであり、図示したときに離れている2点を概略的に接続している。図9に示すように、各駆動IC46は、電源電圧(VDD)に接続された2つの定電流源(充電側定電流源50、放電側定電流源51)と、充電側定電流源50と複数の活性部41aとの接続/遮断をそれぞれ切り換える充電スイッチSW1と、放電側定電流源51と複数の活性部41aとの接続/遮断をそれぞれ切り換える放電スイッチSW2と、複数の充電スイッチSW1及び複数の放電スイッチSW2の切り換えを制御する充放電制御回路52とを有している。
充電側定電流源50と放電側定電流源51は、それぞれ、MOSFET型トランジスタTaと、トランジスタTaのソースに接続された抵抗R1と、複数の活性部41aにそれぞれ対応した複数のMOSFET型トランジスタTbとを有している。各々の定電流源50、51のトランジスタTaのドレインは電源(VDD)と接続され、ソースは抵抗R1を介してグランドと接続されている。
充電側定電流源50の複数のトランジスタTbのドレインは、電源(VDD)と接続されている。また、放電側定電流源51の複数のトランジスタTbのソースは、グランドと接続されている。さらに、充電側定電流源50の複数のトランジスタTbのソースと放電側定電流源51の複数のトランジスタTbのドレインとがそれぞれ接続され、上述した複数の活性部41aの充放電をそれぞれ行うための複数の充放電経路53が構成されている。また、各充放電経路53からは、活性部41aの個別電極42と接続される接続経路54が分岐している。図5では、2つの駆動IC46a、46bの充放電経路53から分岐した接続経路54が共通に1つの活性部41aの個別電極42と接続されている。すなわち、図4の走査方向の両側のバンプ列61aに属する活性部41aについて図示している。図4の残りのバンプ列61bに属する活性部41aについては、図5では図示していないが、いずれか1つの駆動IC46の充放電経路53から分岐した接続経路54と接続されている。なお、接続経路54は、図4に示す駆動IC46とバンプ47を接続する配線48の配線抵抗R2を含んでいる。
また、各々の定電流源50、51において、トランジスタTa、Tbのゲート端子は互いに接続されるとともに、これらゲート端子には電源電圧(VDD)が印加されており、トランジスタTa、Tbはカレントミラー回路を構成している。これにより、トランジスタTaのドレイン−ソース間には抵抗R1によって定まる一定の電流が流れる一方で、トランジスタTaとそれぞれカレントミラー回路を構成する、複数のトランジスタTbのドレイン−ソース間にもトランジスタTaと同じ一定の電流が流れることになる。これにより、活性部41aへの充電時には充電側定電流源50により活性部41aへ供給される充電電流が一定に保たれ、また、活性部41aからの放電時には活性部41aからの放電電流が放電側定電流源51によって一定に保たれる。
そして、接続経路54の充放電経路53からの分岐点P1と充電側定電流源50との間、及び、分岐点P1と放電側定電流源51との間に、MOSFET型のトランジスタT1、T2からなる、充電スイッチSW1及び放電スイッチSW2がそれぞれ設けられている。充電スイッチSW1は、ONのときに充電側定電流源50と活性部41aとを接続して、活性部41aへの充電を行う。また、放電スイッチSW2は、ONのときに放電側定電流源51と活性部41aとを接続して、活性部41aの放電を行う。
充放電制御回路52は、各充放電経路53に設けられた、充電スイッチSW1を構成するトランジスタT1と放電スイッチSW2を構成するトランジスタT2の、それぞれのゲート端子にゲート電圧を印加して、充電スイッチSW1及び放電スイッチSW2のON/OFFを切り換える。
より具体的には、充放電制御回路52は、活性部41aに電圧を印加して活性部41aに圧電変形を生じさせる際には、充電スイッチSW1をONにするとともに放電スイッチSW2をOFFにし、充電側定電流源50と活性部41aとを接続して、図5中矢印Aで示す経路で活性部41aに一定の充電電流を供給する。また、活性部41aの電圧を0にして活性部41aの変形を元に戻す際には、充電スイッチSW1をOFFにするとともに放電スイッチSW2をONにし、図5中矢印Bで示す経路で活性部41aに蓄えられた電荷を、一定の放電電流で放電する。
このとき、充放電制御回路52は、複数の活性部41aの充放電される電荷量が等しくなるように充電スイッチSW1及び放電スイッチSW2の切り換えタイミング(すなわち、充電時間及び放電時間)を制御する。
ここで、各圧力室34内のインクに付与される圧力(すなわち、ノズル35から噴射されるインクに与えられるエネルギー)は、各活性部41aに電圧(個別電極42と共通電極としての振動板40との電位差)が印加されたときの圧電変形量によって定まる。しかしながら、複数の活性部41a間で静電容量にばらつきが存在する場合には、同じ電圧が印加されても静電容量の大きさによって圧電変形量が異なる。例えば、厚みが小さい(静電容量が大きい)活性部41aにおいては変形量が大きくなり、厚みが大きい(静電容量が小さい)活性部41aにおいては変形量が小さくなってしまう。
そこで、上述した定電流方式を用いて、Q=CVの関係においてQが一定とすることで、静電容量が大きい活性部41aへの印加電圧は小さく、逆に、静電容量が小さい活性部41aへの印加電圧は大きくなることから、活性部41aに対して一定電圧を印加して駆動する定電圧方式に比べて、複数の活性部41a間での圧電変形量のばらつきが抑えられる。これにより、複数の活性部41a間での駆動が均一になり、流路ユニット30のノズル35からのインクの噴射量のばらつきが抑えられて、複数のノズル35からのインクの噴射特性のばらつきを抑制することができる。
以上、説明した実施形態及びその変更形態では、本発明を、記録用紙にインクを噴射して画像などを記録するインクジェットヘッド用の、複数の駆動ICを有する圧電アクチュエータに適用したが、本発明の適用対象は、このようなインクジェットヘッド用の圧電アクチュエータに限られず、様々な用途に使用され、複数の駆動ICを有する圧電アクチュエータに適用できる。
1 プリンタ
31 圧電アクチュエータ
40 振動板
42 個別電極
45 FPC
46a、46b 駆動IC
48 配線

Claims (6)

  1. それぞれが2種類の電極に挟まれた複数の圧電素子を備えた圧電アクチュエータと、
    前記複数の圧電素子と複数の配線を介して接続され、前記複数の圧電素子のそれぞれについて前記2種類の電極間の電圧を変化させて前記複数の圧電素子を駆動する複数の駆動ICと、を備えており、
    前記複数の圧電素子のうち少なくとも一部の圧電素子は、各々が前記複数の駆動ICのうち少なくとも2つ以上の駆動ICと接続されており、
    前記複数の圧電素子のうち残りの圧電素子は、各々が前記複数の駆動ICのうちいずれか1つの駆動ICのみと接続されていることを特徴とする圧電アクチュエータ装置。
  2. 前記少なくとも2つ以上の駆動ICと接続された圧電素子は、所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子と、前記所定の静電容量以下の静電容量の圧電素子とを含んでおり、
    前記所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子は、接続された全ての駆動ICで駆動し、
    前記所定の静電容量以下の静電容量の圧電素子は、接続された前記少なくとも2つ以上の駆動ICのうちいずれか1つの駆動ICのみで駆動することを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ装置。
  3. 所定の静電容量よりも大きな静電容量の圧電素子のみが、前記少なくとも2つ以上の駆動ICと接続されており、接続された全ての駆動ICで駆動することを特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ装置。
  4. 各駆動ICは、
    前記圧電素子に充電電流を供給する充電側定電流源と、
    前記圧電素子からの放電電流を一定に保つ放電側定電流源と、
    前記複数の圧電素子の充放電される電荷量が等しくなるように、前記充電側定電流源と前記放電側定電流源を制御する制御回路と、を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ装置。
  5. 前記少なくとも2つ以上の駆動ICと接続された各々の圧電素子と前記少なくとも2つ以上の駆動ICとを接続する複数の前記配線は、長さの長い配線ほど配線幅が太いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ装置。
  6. 前記複数の圧電素子は、前記圧電アクチュエータの一表面に平面的に配置され、所定の一方向に配列され、前記一方向と交差する方向に並んだ複数の圧電素子列を形成しており、
    前記圧電アクチュエータの前記一表面に配置された前記圧電素子と接続された接続部と、前記接続部と繋がり、前記アクチュエータの前記一方向の両側からそれぞれ引き出された引き出し部とを有し、2つの前記引き出し部に前記駆動ICがそれぞれ実装された配線基板をさらに備えており、
    前記複数の圧電素子列のうち少なくとも一部の圧電素子列は、2つの前記駆動ICと接続された圧電素子の集まりであり、
    前記2つの駆動ICと接続された各々の圧電素子は、接続される2つの前記駆動ICのうち一方の駆動ICと、当該圧電素子の属する前記圧電素子列の一方の側方から前記配線によって接続され、且つ、他方の駆動ICと、当該圧電素子の属する前記圧電素子列の他方の側方から前記配線によって接続されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ装置。
JP2010284100A 2010-12-21 2010-12-21 圧電アクチュエータ装置 Active JP5397366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284100A JP5397366B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 圧電アクチュエータ装置
US13/330,977 US8708460B2 (en) 2010-12-21 2011-12-20 Piezoelectric actuator device and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010284100A JP5397366B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 圧電アクチュエータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012131089A JP2012131089A (ja) 2012-07-12
JP5397366B2 true JP5397366B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=46233827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010284100A Active JP5397366B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 圧電アクチュエータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8708460B2 (ja)
JP (1) JP5397366B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939960B2 (ja) * 2012-11-09 2016-06-29 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカードリッジおよび記録装置
JP6464842B2 (ja) * 2014-03-26 2019-02-06 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
US9387671B2 (en) * 2014-05-14 2016-07-12 Ricoh Company, Ltd. Head driving device, recording head unit, and image forming apparatus
JP6977131B2 (ja) * 2016-04-20 2021-12-08 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP7087246B2 (ja) 2017-12-08 2022-06-21 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3036922A1 (de) * 1980-09-30 1982-05-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum ansteuern von schreibduesen
JP3374862B2 (ja) * 1992-06-12 2003-02-10 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
US5619234A (en) * 1993-03-15 1997-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink-jet recording apparatus which allows shifting or changing of ink position or direction
US6045209A (en) * 1996-08-20 2000-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Circuit for driving ink-jet head
JP2001150666A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッドの駆動回路
JP2003170588A (ja) * 2001-12-10 2003-06-17 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP3991894B2 (ja) * 2002-03-18 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、アクチュエータ母部材
JP3879685B2 (ja) * 2002-03-18 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び、液体噴射ヘッド
ATE384621T1 (de) * 2002-06-19 2008-02-15 Seiko Epson Corp Flüssigkeitsstrahlkopf und flüssigkeitsstrahlvorrichtung
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法
EP1452317B1 (en) * 2003-02-28 2009-07-08 Seiko Epson Corporation Droplet ejection apparatus and ejection failure recovery method
JP3867791B2 (ja) * 2003-03-27 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、及びインクジェットプリンタ
JP4539090B2 (ja) * 2003-12-10 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置
JP4614070B2 (ja) * 2005-02-14 2011-01-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4765577B2 (ja) * 2005-03-03 2011-09-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP2006255977A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドの駆動方法及び液滴吐出装置
JP2006256152A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 圧電素子基板、液滴吐出ヘッド、及び、液滴吐出装置
JP2006297893A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド
JP4736547B2 (ja) * 2005-06-07 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッドの駆動回路及び液滴吐出装置
JP2007055080A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置及び電流制御方法
JP4894333B2 (ja) * 2006-04-05 2012-03-14 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッドの駆動装置
JP2008062509A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP4622973B2 (ja) * 2006-09-14 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5181465B2 (ja) 2006-11-15 2013-04-10 ブラザー工業株式会社 記録ヘッドの駆動装置
US7857413B2 (en) * 2007-03-01 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Systems and methods for controlling and testing jetting stability in inkjet print heads
JP2009269315A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
US8427115B2 (en) * 2008-07-08 2013-04-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Driving device for capacitance type actuator and driving device for ink jet head
JP5169599B2 (ja) * 2008-08-04 2013-03-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP4888475B2 (ja) * 2008-11-27 2012-02-29 ブラザー工業株式会社 配線基板
JP4720917B2 (ja) * 2009-03-02 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド及びこれを含む記録装置の製造方法、並びに、液体吐出ヘッド及び記録装置
JP2010227762A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、薄膜形成方法
JP4911189B2 (ja) * 2009-03-30 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置およびその製造方法
JP4697325B2 (ja) * 2009-03-30 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 駆動制御装置
JP4858636B2 (ja) * 2009-09-29 2012-01-18 株式会社デンソー 半導体装置の金属電極形成方法及び金属電極形成装置
JP5051261B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 ブラザー工業株式会社 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120154488A1 (en) 2012-06-21
JP2012131089A (ja) 2012-07-12
US8708460B2 (en) 2014-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585058B2 (en) Ink-jet head
US8186812B2 (en) Piezoelectric actuator, liquid transporting apparatus, and method for manufacturing piezoelectric actuator
US8506056B2 (en) Piezoelectric actuator and liquid transfer device
JP5397366B2 (ja) 圧電アクチュエータ装置
JP2011212865A (ja) 圧電アクチュエータ
US9522526B1 (en) Printer provided with inkjet head including partially-overlapped head unit rows
JP2016132123A (ja) 液体吐出装置
US8353579B2 (en) Droplet ejecting head capable of suppressing worsening of deformation efficiency of actuator
JP6464842B2 (ja) 液体吐出装置
US7841685B2 (en) Printing apparatus and driver IC having a dummy drive circuit
US10369789B2 (en) Liquid ejection device
JP2019155839A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP4784233B2 (ja) インクジェットプリンタ
US11912029B2 (en) Liquid discharging head and printing apparatus
JP4973646B2 (ja) 液体移送装置の製造方法及び圧電アクチュエータの製造方法
JP6657844B2 (ja) 液体吐出装置
JP5251896B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置、及び、インクジェットプリンタ
JP7275769B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置
JP5333132B2 (ja) 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材
JP5228842B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
JP5471245B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置、及び、液体吐出装置
JP2012206414A (ja) 圧電アクチュエータ装置
JP5251818B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置
JP2010233428A (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置
JP6476884B2 (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5397366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150