JP4894333B2 - 液滴吐出ヘッドの駆動装置 - Google Patents

液滴吐出ヘッドの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4894333B2
JP4894333B2 JP2006104488A JP2006104488A JP4894333B2 JP 4894333 B2 JP4894333 B2 JP 4894333B2 JP 2006104488 A JP2006104488 A JP 2006104488A JP 2006104488 A JP2006104488 A JP 2006104488A JP 4894333 B2 JP4894333 B2 JP 4894333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
waveform
voltage
electrode
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006104488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276240A (ja
Inventor
義尚 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006104488A priority Critical patent/JP4894333B2/ja
Priority to US11/546,728 priority patent/US20070236521A1/en
Publication of JP2007276240A publication Critical patent/JP2007276240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894333B2 publication Critical patent/JP4894333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04506Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting manufacturing tolerances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液滴吐出ヘッドの駆動装置にかかり、特に、圧電素子等の容量性素子の振動によって液滴を吐出する液滴吐出ヘッドの駆動装置に関する。
圧電素子をアクチュエータとして液滴を吐出するインクジェットプリンタ等の液滴吐出装置では、高画質化を重視するならば、液面(メニスカス)を自由に制御して液滴吐出を自由に行うことができるアナログ波形を用いて圧電素子を駆動することが有利であることが知られている。例えば、特許文献1に記載の技術では、圧電素子に並列に接続した複数のスイッチ素子の何れかをオンすることで複数のアナログ波形を選択可能としたものが提案されている。
一方、複数種類の電圧レベルからなる矩形のパルス波形を用いて圧電素子を駆動するものがあり、小型、低コスト化した駆動装置が提案されている(例えば、特許文献2、3)。
特許文献2に記載の技術では、インバータ類似型の片方向型スイッチ素子を用いてパルス駆動し、更に残留振動抑制用に負電圧を印加する片方向型スイッチ素子を並列追加している。
また、特許文献3に記載の技術では、第1パルスと第2パルスの波高値を第1パルス波高値<第2パルス波高値とし、インバータ類似型の片方向型スイッチ素子で、電源電圧を第1パルスと第2パルスで異ならせて駆動している。
特許第3223901号明細書 特許第3478648号明細書 特開平9−066603号公報
しかしながら、アナログ波形駆動またはパルス駆動に特化した発想はあっても両方を両立するような折衷的な発想はなかった。
また、特許文献1に記載の技術において、アナログ波形の波形発生回路を直流電源に置き換えた場合には、アナログ波形では双方向型のスイッチ素子を用いるためコスト高となってしまう、という問題がある。
また、特許文献2に記載の技術では、片方向型スイッチ素子のみを使用しているため、場合によってはリーク電流が大きくなったり、短絡してしまうことが考えられる。
さらに、特許文献3に記載の技術では、基本的に2レベルの電圧値を組合わせて生成したパルス波形で圧電素子を駆動しており、メニスカス面を引いてから押し出すことによって液滴を吐出する所謂引き打ちができないため、階調制御範囲が狭くなり、高画質化には不利である。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、3種類以上の電圧レベルからなる矩形波を圧電素子に印加する液滴吐出ヘッドの駆動装置において、リーク電流の低減や短絡の防止等を低コストで実現することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、液滴を吐出するための容量性素子と、接地された第1電極と、接地電圧より大きい所定の電圧値である第1電圧値を発生する第1直流電源回路が接続された第2電極と、前記第1電圧値より大きい第2電圧値を発生する第2直流電源回路が接続された第3電極と、前記第1電極に対応して設けられ、前記容量性素子に接地電圧を印加するための片方向型の第1スイッチ素子と、前記第2電極に対応に対応して設けられ、前記容量性素子に前記第1電圧値を印加するための双方向型の第2スイッチ素子と、前記第3電極に対応に対応して設けられ、前記容量性素子に前記第2電圧値を印加するための片方向型の第3スイッチ素子と、前記第1直流電源回路と前記第2電極間に設けられ、前記第2電極に接続される接続先を、前記第1直流電源回路、アナログ電圧波形を発生するアナログ波形発生回路、又は前記容量性素子に印加される電圧を診断する診断手段に切り換える切換手段と、を備え、前記切換手段が、前記接続先を前記第1直流電源回路に切り換えた場合に、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子、及び前記第2スイッチ素子を排他的にオンすることによって3値の電圧レベルからなる矩形波を前記容量性素子に印加し、前記接続先を前記アナログ波形発生回路に切り換えた場合に、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子、及び前記第3スイッチ素子を排他的にオンすることによって、2値の電圧レベルの矩形波及びアナログの電圧波形の少なくとも一方の波形を前記容量性素子に印加し、前記接続先を前記診断手段に切り換えた場合に、双方向型の前記第2スイッチ素子をオンしながら片方向型の前記第1スイッチ素子及び前記第2スイッチ素子を排他的にオンすることによって、前記容量性素子に印加される電圧波形を前記診断手段によって診断することを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、容量性素子は、電圧を印加することによって変形するので、これを利用して液滴を吐出することができる。
複数(第1〜第3)の電極には、3種類以上の電圧値が入力され、複数の電極に対応して複数のスイッチが設けられている。すなわち、複数のスイッチのオンオフを制御することで、3種類以上の電圧レベルからなる矩形波を容量性素子に印加することができる。
ところで、最大の電圧値に対応するスイッチ素子がオンされて最大の電圧が容量性素子に印加された時には、他のスイッチ素子を介して他の電極にリークや短絡することが考えられるが、請求項1に記載の発明では、最大及び最小の電圧値を除く電圧値を印加するための電極に対応するスイッチ素子を、双方向型スイッチ素子としているので、他の電極に対するリークや短絡等を防止することができる。
また、全てのスイッチ素子ではなく、一部のスイッチ素子により大きな面積を占める双方向型スイッチを適用するので、駆動ICの大型化を最小限に抑制でき、低コスト化することができる。
さらに、双方向型スイッチを用いた電極についてはアナログ波形を入力することが可能であるので、容量性素子にアナログ波形を印加することも可能となる。
従って、3種類以上の電圧レベルからなるパルス波形を容量性素子に印加する液滴吐出ヘッドの駆動装置において、リーク電流の低減や短絡の防止等を低コストで実現することができると共に、アナログ波形を容量性素子に印加することができる。
そして、複数の電極は、接地された第1電極と、所定の電圧値である第1電圧値を発生する第1直流電源回路が接続された第2電極と、第1電圧値より大きい第2電圧値を発生する第2直流電源回路が接続された第3電極と、で構成し、第1電極に対応するスイッチ素子及び第3電極に対応するスイッチ素子として片方向型スイッチ素子を用い、第2電極に対応するスイッチ素子として双方向型スイッチ素子を用いて、第1直流電源回路と第2電極間に設けられ、第2電極に接続される接続先を、第1直流電源回路、アナログ電圧波形を発生するアナログ波形発生回路、又は容量性素子に印加される電圧を診断する診断手段に切り換える切換手段を備ている。そして、切換手段が接続先を第1直流電源回路に切り換えた場合には、第スイッチ素子、第2スイッチ素子、及び第3スイッチ素子のスイッチ素子を排他的にオンすることによって3値の電圧レベルからなる矩形波を容量性素子に印加することで、所謂引き打ち等が可能となり、複数種類の液滴を吐出することができる。また、切換手段が接続先をアナログ波形発生回路に切り換えた場合には、2値の電圧レベルの矩形波及びアナログの電圧波形の少なくとも一方の波形を容量性素子に印加することで、アナログ波形やアナログ波形と矩形波を組合わせた波形を容量性素子に印加することができるので、液滴の吐出を自由に制御することができる。さらに、切換手段が接続先を診断手段に切り換えた場合には、双方向型の第2スイッチ素子をオンしながら片方向型の第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子を排他的にオンすることで、双方向型の第2スイッチ素子を介して診断手段が接続されているので、容量性素子に印加される電圧波形を診断手段に出力することができ、容量性素子に印加される電圧波形の診断を診断手段によって行うことが可能となる。
以上説明したように本発明によれば、3種類以上の電圧レベルからなるパルス波形を容量性素子に印加する液滴吐出ヘッドの駆動装置において、リーク電流の低減や短絡の防止等を低コストで実現することができる、という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。なお、本実施の形態はインクジェット記録装置に本発明を適用したものである。
まず、本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置の構成について、図1〜5を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置10の要部構成を示す図であり、ここでは記録用紙の搬送系を除き、主としてインクジェット記録ヘッド周辺部の構成を示している。図1に示すように、本実施の形態に係わるインクジェット記録装置10は、インクジェット記録装置10全体の動作を司るコントローラ12と、供給された印刷データに基づいてインク滴を吐出するインクジェット記録ヘッド14と、を備えている。また、インクジェット記録ヘッド14は、各々個別に設けられた圧電素子(ピエゾ素子)16の変形によってインク滴を吐出する複数のイジェクタ18が2次元配置されて構成された複数のイジェクタ群20と、イジェクタ群20の各々に対応して設けられた駆動IC(Integrated Circuit)22と、を備えている。
また、本実施の形態に係わるインクジェット記録装置10は、インクが充填される圧力発生室と、当該圧力発生室と連通し、インクを吐出可能なインク吐出口と、圧力発生室の壁面の一部を構成し、振動することによって圧力発生室を膨張又は収縮させる振動板、及び記録すべき画像を表す画像データに応じて印加された電圧によって変形することにより振動板を振動させる圧電素子16を備えたアクチュエータと、を含んで構成されている。
コントローラ12にはインクジェット記録ヘッド14に設けられた全ての駆動IC22が接続されており、駆動IC22の作動の制御は、クロック信号、波形選択信号、ラッチ信号、第1〜第3波形セット信号、モード切換信号等が用いられてコントローラ12によって行われる。
各駆動IC22は、クロック信号、波形選択信号、ラッチ信号、第1〜第3波形セット信号、モード切換信を共用し、波形選択信号及びモード切換信号が独立して各駆動IC22に入力される。なお、波形選択信号は、本実施の形態では、真理値0(00)は波形なしを表し、真理値1(01)は第1波形セットを表し、真理値2(10)は第2波形セットを表し、真理値3(11)は第3波形セットを表す。
各駆動IC22は、共通電極を有しており、該共通電極には、コントローラ12に接続された直流電源回路(HV1)24、3種類の接続先を切り換えて駆動IC22に入力する切換手段26、及びグランド(GND)がそれぞれ接続されている。
切換手段26は、矩形波駆動を行う駆動モード、アナログ波形駆動を行うアナログ駆動モード、及びインク滴の吐出特性等の診断を行う診断モードの切換を行い、切換手段26には、直流電源回路(HV2:HV1>HV2)28、吐出特性等を診断するための診断手段30、及びアナログ電圧波形を発生するアナログ波形発生回路32が接続されており、3種類の接続先をコントローラ12からの選択信号に応じて切り換えて各駆動IC22の共通電極に出力するようになっている。なお、直流電源回路(HV2)28にはコントローラ12から電圧制御信号が入力され、診断手段30にはコントローラ12から診断データ及び制御信号が入力され、アナログ波形発生回路32にはコントローラ12から基準波形信号が入力される。
図2は、本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録ヘッド14の概略構成を示す図である。
図2に示すように、本実施の形態に係わるインクジェット記録ヘッド14は、複数のイジェクタ18が2次元配置されて構成されたイジェクタ群20A、20B、20C、20D・・・の各々を単位構造として、複数の単位構造が、所定の一方向(インクジェット記録ヘッド14の長手方向(長尺方向))に対して、隣接する単位構造に配置されているイジェクタ群の端部の一部領域が互いに重なり合うように配置されている。
そして、各イジェクタ群20A、20B、20C、20D・・・には、駆動IC22A、22B、22C、22D・・・が1対1で個別に設けられており、イジェクタ群と、対応する駆動ICとの間は、各々接続線34によって電気的に接続されている。なお、以下では、特定のものを示したい場合を除き、イジェクタ群20A、20B、20C、20D・・・を「イジェクタ群20」と略して表記する場合がある。また、同様に、駆動IC22A、22B、22C、22D・・・についても特定のものを示したい場合を除き、「駆動IC22」と略して表記する場合がある。
本実施の形態に係わるイジェクタ群20は、配置領域の形状が、上底と下底とを結ぶ2つの斜辺の角度が互いに異なる台形形状とされている。そして、本実施の形態に係わるインクジェット記録ヘッド14では、一対のイジェクタ群20が、各々上底同士がインクジェット記録ヘッドの長手方向中心線に向かって互いに対向するように配設されると共に、各々に対応する駆動IC22も一体的に配設されることにより、単体部品としてヘッドユニット36を構成している。そして、インクジェット記録ヘッド14は、複数の当該ヘッドユニット36が長手方向に配列された状態で構成されている。
図3は、本発明の実施の形態に係わる駆動IC22の構成を示す図である。
図3に示すように、駆動IC22は、シフトレジスタA38と、ラッチ回路40と、シフトレジスタB〜D42〜46と、選択・デコード48と、レベルシフタ50と、ドライバ52と、を備えている。
選択・デコード48、レベルシフタ50、及びドライバ52はそれぞれ圧電素子16毎に設けられており、上記イジェクタ群20に対応したブロック54として構成されている。
コントローラ12から出力されたクロック信号及び波形選択信号はシフトレジスタA38に入力され、ラッチ信号はラッチ回路40に入力される。
波形選択信号は、第1〜第3波形セット信号の何れか1つ(一対の信号)を選択するものとされており、波形信号と波形選択信号からなるシリアルデータとされ、第1波形セット信号がシフトレジスタB42に入力され、第2波形セット信号がシフトレジスタC44に入力され、第3波形セット信号がシフトレジスタD46に入力される。
なお、以下では、1つの圧電素子16に駆動波形を供給する場合について説明するが、他の圧電素子16についても同様であるので、説明を省略する。
シフトレジスタA38は、入力されたシリアルデータである波形選択信号をパラレルデータに変換してラッチ回路40に出力する。
ラッチ回路40は、シフトレジスタA38から出力されたパラレルデータをコントローラ12から入力されるラッチ信号に応じてラッチする。
各シフトレジスタB〜D42〜46は、イジェクタ群20のブロック54毎に駆動タイミングをずらす。本実施の形態では、台形状のイジェクタ群20が512個で16個のイジェクタ18ずつ32ブロックに分割されている。また、各シフトレジスタB〜D42〜46の段数はブロック数(32)とされ、各ブロック54の駆動タイミングは第2クロック分づつずれ、例えば、周波数10MHzでずれ時間が0.1μsとされ、総ずれ時間が3.2μs(駆動時間≧20μs)となる。
選択・デコード48には、コントローラ12からシフトレジスタB〜D42〜46を介して第1〜第3波形セット信号が入力されると共に、ラッチ回路40によってラッチされた波形選択信号のパラレルデータがセレクト端子に入力される。従って、選択・デコード48は、第1〜第3波形セット信号から波形選択信号によって選択が指示されたものを選択して出力することになる。
また、選択・デコード48は、診断モードの診断結果に応じてドライバ制御信号を修正する機能を有する。なお、診断モードは、各イジェクタを所定の波形で駆動した場合の各イジェクタの吐出特性を診断するモードであり、例えば、圧電素子16に印加される電圧波形を診断する。
選択・デコード48はレベルシフタ50に接続されており、選択・デコード48から出力された波形セット信号はレベルシフタ50によってレベル変換されて出力される。なお、レベルシフタ50には、図示しない電源から所定電圧レベル(本実施の形態では、40V以上の所定レベル)HVDDの電力が供給されており、レベルシフタ50では、波形選択信号によって選択された波形セット信号の振幅を、電圧レベルHVDDまでレベル変換する。なお、レベルシフタ50としては、従来既知のものを適用することができる。
図4は、ドライバ52の詳細な構成を示す図である。
本実施の形態に係わるドライバ52は、図4に示すように、2つの片方型スイッチ素子(PMOS及びNMOS)56、58と1つの双方向型スイッチ素子(例えば、CMOS伝送ゲート等)60によって構成されている。
PMOSの片方向型スイッチ素子56のソース端子が共通電極を介して直流電源回路(HV1)24に接続され、NMOSの片方向型スイッチ素子58のソース端子が共通電極を介してグランドに接続され、双方向型スイッチ素子60の一方のソースまたはドレインとなる端子が共通電極を介して切換手段26に接続されている。
また、2つの片方向型スイッチ素子56、58のドレイン端子及び双方向型スイッチ素子60の他方のソースまたはドレインとなる端子が、一端がグランドされた圧電素子16にそれぞれ接続されている。
図5は、選択・デコード48の詳細な構成を示す図である。
選択・デコード48は、図5に示すように、デコード62、セレクト64、論理演算回路(OR回路66、AND回路68、反転回路70)によって構成されている。
セレクト64には、波形選択信号が入力され、本実施の形態では、第1〜第3波形セットを選択する場合には真理値0〜3の信号(第1〜第3波形セットの何れかを選択する信号)をデコード62に出力し、診断モードの場合にはセレクト64は0(「L」出力)を反転回路70を介してAND回路68に出力する。
また、モード切換信号は、AND回路68に入力され、AND回路68の出力は、OR回路66に入力される。モード切換信号は、本実施の形態では、診断モードの場合「H」出力され、駆動モードの場合「L」出力される。
また、デコード62の出力は、2つの片方向型スイッチ素子56、58に接続されると共に、OR回路66を介して双方向型スイッチ素子60に接続される。
すなわち、各イジェクタ18を駆動する駆動モードの場合には、モード切換信号が「L」、AND回路68出力が「L」となり、OR回路66出力がデコード出力となる。従って、波形選択信号によって選択された波形セットとなるようにドライバ52の各スイッチ素子がデコード62出力によって制御される。
また、診断モードの場合には、診断対象のイジェクタ18については、セレクト64から「0」すなわち「L」が出力されて反転回路70を介してAND回路68に「H」が出力される。また、モード切換信号は、診断モードの場合に「H」が出力されるので、AND回路68出力が「H」となり、双方向型スイッチ素子60が強制的にオンとなる。これによって、双方向型スイッチ素子60を介して圧電素子16に印加される波形の診断が可能となる。また、診断対象以外のイジェクタ18については、セレクト64出力「0」が出力され反転回路70を介して「H」がAND回路68に出力され、モード切換信号が「L」であるのでAND回路68出力が「L」となり、OR回路66出力がデコード62の出力となる。
続いて、上述のように構成された本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置10の作用について説明する。
まず、矩形波を圧電素子16に印加してインク滴を各イジェクタ18から吐出する駆動モードについて説明する。
駆動モードの場合には、コントローラ12から出力される選択信号によって、切換手段26が制御され、直流電源回路(HV2)28と駆動IC22の共通電極が接続される。この時、コントローラ12から電圧制御信号が直流電源回路(HV2)28に出力され、直流電源回路(HV2)28が制御される。
すなわち、ドライバ52は、図6に示すように、直流電源回路からの電位HV2が双方向型スイッチ素子60に印加される。また、片方向型スイッチ素子56のソース端子はは直流電源回路(HV1)24に接続され、片方向型スイッチ素子58はソース端子はGNDに接続されているので、各スイッチ素子を排他的にオンすることによって3値(0、HV1、HV2)の電圧レベルの矩形のパルス波形を圧電素子16に印加することができる。
一方、クロック信号、波形選択信号、ラッチ信号、第1〜第3波形セット信号、第2クロック信号、モード切換信号が各駆動IC22に入力されると、シフトレジスタA38によって入力されたシリアルデータである波形選択信号がパラレルデータに変換されてラッチ回路40に出力され、ラッチ回路40によってシフトレジスタA38から出力されたパラレルデータがコントローラ12から入力されるラッチ信号に応じてラッチされ、シフトレジスタB〜D42〜46に出力される。
そして、シフトレジスタB〜D42〜46に入力される第1〜第3波形セットの駆動タイミングがイジェクタ群20のブロック54毎に駆動タイミングがシフトレジスタB〜D42〜46によってずらされて選択・デコード48に出力される。
選択・デコード48では、コントローラ12からシフトレジスタB〜D42〜46を介して第1〜第3波形セット信号がデコード62に入力されると共に、ラッチ回路40によってラッチされた波形選択信号のパラレルデータがセレクト64に入力される。
また、この時モード切換信号が駆動モードの場合には、「L」がAND回路68に入力され、AND回路68が「L」となり、OR回路66出力がデコード62出力となる。従って、波形選択信号によって選択された波形セットとなるようにドライバ52の各スイッチ素子がデコード62出力によって制御される。
例えば、波形セットの真理値「0」(00)をドライバ52の全てのスイッチ素子をオフ、真理値「1」(01)を片方向型スイッチ素子58をオン(GND)、真理値「2」(10)を片方向型スイッチ素子56をオン(HV1)、真理値「3」(11)を双方向型スイッチ素子60をオン(HV2)とし、第1波形セットを図7(A)に示すように(真理値2→3→1→3→2)とし、第2波形セットを図7(B)に示すように(真理値2→3→1→2→3→2)とし、第3波形セットを図7(C)に示すように(真理値2→1→3→1→2)とすると、各波形セットに応じてドライバ52の各スイッチ素子が制御されて、圧電素子16に波形セットに応じた電圧波形が印加される。従って、圧電素子16に印加された波形に応じてインク滴が各イジェクタ18から吐出される。
この時、本実施の形態では、片方向型スイッチ素子56(HV1)がオンされている場合、双方向型スイッチ素子60の代わりに片方向型スイッチ素子56と同等のスイッチ素子を用いると、HV1>HV2であるので、前記56と同等のスイッチ素子をオフにする制御信号が入力されているにもかかわらず、電源HV1〜片方向型スイッチ素子56〜前記56と同等のスイッチ素子〜電源HV2の経路でリーク電流の増大や、最悪の場合には短絡が発生し、駆動IC22を破壊に至らしめる可能性がある。しかしながら、双方向型スイッチ素子60を用いているので、双方向型スイッチ60の各端子にかかる電圧によらず、入力される制御信号でオンオフできるため、前述のリーク電流の増大を抑制したり、短絡の発生を防止したりすることができる。
また、本実施の形態では、全てのスイッチ素子により大きな面積を占める双方向型スイッチを適用するのではなく、一部のスイッチ素子に双方向型スイッチを適用したので、駆動IC22の大型化を最小限に抑制でき、低コスト化することができる。
なお、波形セットの駆動期間の開始値と終了値を等しくしてシリアル入力とし、開始値及び終了値を真理値「2」としたが、これに限るものではなく、例えば、開始値及び終了値を真理値「1」または「3」とした波形セットを用いるようにしてもよい。また、電圧の最小維持時間は、ブロックの駆動ずれ時間となり、例えば、0.1μsとなる。維持時間が短い場合には、所定電圧まで放電しないこともあるので、充放電振幅を小さくするよう積極利用するようにしてもよい。
次に、アナログ波形を圧電素子16に印加してインク滴を各イジェクタ18から吐出するアナログ駆動モードについて説明する。
アナログ駆動モードの場合には、コントローラ12から出力される選択信号によって、切換手段26が制御され、アナログ波形発生回路32と駆動IC22の共通電極とが接続される。この時、コントローラ12から制御信号がアナログ波形発生回路32に出力され、アナログ波形発生回路32が制御される。
すなわち、ドライバ52は、図8に示すように、アナログ波形発生回路32によって発生されたアナログ波形が双方向型スイッチ素子60に印加される。また、片方向型スイッチ素子56のソース端子はは直流電源回路(HV1)24に接続され、片方向型スイッチ素子58はソース端子はGNDに接続されているので、各スイッチ素子を排他的にオンすることによってアナログ波形のみ或いはアナログ波形と矩形波を組合わせた電圧レベルを圧電素子16に印加することができる。
選択・デコード48では、コントローラ12からシフトレジスタB〜D42〜46を介して第1〜第3波形セット信号がデコード62に入力されると共に、ラッチ回路40によってラッチされた波形選択信号のパラレルデータがセレクト64に入力される。
また、この時モード切換信号がアナログ駆動モードの場合には、上記の駆動モードと同様に「L」がAND回路68に入力され、AMD回路68が「L」となり、OR回路66出力がデコード62出力となる。従って、波形選択信号によって選択された波形セットとなるようにドライバ52の各スイッチ素子がデコード62出力によって制御される。
例えば、波形セットの真理値「0」(00)をドライバ52の全てのスイッチ素子をオフ、真理値「1」(01)を片方向型スイッチ素子58をオン(GND)、真理値「2」(10)を片方向型スイッチ素子56をオン(HV1)、真理値「3」(11)を双方向型スイッチ素子60をオン(アナログ波形)とすることで、矩形波とアナログ波形を組み合わせた波形セットを生成することができる。また、アナログ波形のみで駆動する波形セットを生成することも可能となる。
図9は、アナログ波形セットの一例を示す。この場合には、第1アナログ波形セットを図9(A)に示すように(常に真理値3)とし、第2アナログ波形セットを図9(B)に示すように(真理値3→0)とし、第3アナログ波形セットを図9(C)に示すように(真理値0→3)とすると、各波形セットに応じてドライバ52の各スイッチ素子が制御されて、圧電素子16にアナログ波形セットに応じた電圧が印加される。従って、圧電素子16に印加された波形に応じてインク滴が各イジェクタ18から吐出される。また、このようにアナログ波形駆動を行うことができるので、液面を自由に制御することができ、イジェクタ18からの液滴吐出特性を自由に制御することができる。
このように本実施の形態では、双方向型スイッチ素子60を用いているので、アナログ波形を圧電素子16に印加することもでき、階調範囲を広くできる。
さらに、矩形波とアナログ波形を組合わせた波形セットを生成することができると共に、アナログ波形のみで駆動する波形セットを生成することも可能となり、矩形波駆動とアナログ波形駆動を両立することができる。
なお、アナログ波形を用いる場合には、1個の駆動IC22に対して、アナログ波形は共通であり、パルス駆動のようにブロック54毎に駆動タイミングをずらすことができず一括駆動となるため、ブロック駆動ずれ時間を予め考慮して波形の開始点を設定する必要がある。例えば、総ずれ時間が3.2μsの場合には、波形の開始点を3.2μs以上(ラッチに対する遅延時間分)ずらしておく。
また、アナログ波形を複数個、時系列に配置するようにしてもよい。この場合には駆動周期が長くなるため、高速化には不向きとなるので、2〜3個程度のアナログ波形を時系列に並べるのが適当である。例えば、2個の場合には、波形セットとしては、常に「真理値3」、「真理値3→0」、「真理値0→3」の何れかとすることができる。
続いて、各イジェクタ18から吐出特性の診断等を行う診断モードについて説明する。
診断モードの場合には、コントローラ12から出力される選択信号によって、切換手段26が制御され、診断手段30と駆動IC22の共通電極が接続される。この時、コントローラ12から診断データが診断手段30に出力され、診断手段30が制御される。
すなわち、ドライバ52は、図10に示すように、診断手段30が双方向型スイッチ素子60の一方のドレインまたはソースとなる端子に接続される。また、片方向型スイッチ素子56のソース端子はは直流電源回路(HV1)24に接続され、片方向型スイッチ素子58のソース端子はGNDに接続されているので、各スイッチ素子のオンオフを制御する(例えば、双方向型スイッチ60をオンしながら、片方向型スイッチ56、58を排他的にオンする)ことによって圧電素子16に印加される電圧特性を診断手段30が検出して各イジェクタ18の吐出特性を診断することができる。
選択・デコード48では、コントローラ12からシフトレジスタB〜D42〜46を介して第1〜第3波形セット信号がデコード62に入力されると共に、ラッチ回路40によってラッチされた波形選択信号のパラレルデータがセレクト64に入力される。
また、この時モード切換信号が診断モードの場合には、「H」がAND回路68に入力され、AND回路68が「H」となり、OR回路66出力が「H」となるので、双方向型スイッチ素子60がオンとなり、出力端子として機能する。
例えば、波形セットの真理値「0」(00)をドライバ52の全てのスイッチ素子をオフ、真理値「1」(01)を片方向型スイッチ素子58をオン(GND)、真理値「2」(10)を片方向型スイッチ素子56をオン(HV1)、真理値「3」(11)を双方向型スイッチ素子60を出力端子として機能させるために未使用とすることで、各圧電素子16に印加される電圧特性を診断することが可能となる。
診断用の波形セットとしては、図11(A)に示す診断波形(真理値1→2→1)を適用することができる。この場合には、診断手段30には、図11(B)に示すような出力波形が入力されるので、診断手段30は、圧電素子16に印加される実際の鈍った波形を得ることができるので、波形の立ち上がり時間(Tr)や立ち下がり時間(Tf)等を測定してコントローラ12にフィードバックすることによって、各イジェクタ18からの吐出ばらつきを補正することができる。
なお、上記の実施の形態における診断モードでは、双方向型スイッチ素子の診断手段26に接続される端子を出力端子として機能させた例を説明したが、これに限るものではなく、例えば、双方向型スイッチ素子60の診断手段26に接続される端子を入出力端子として機能させ、診断手段として、例えば、インピーダンスアナライザー等の計測機器を接続するようにしてもよい。
この場合には、選択・デコード48の動作は、上記の診断モードと同様に動作させ、診断手段26及び波形セットを異なるものとする。
すなわち、波形選択信号としては、対象イジェクタ18については、診断用に予め設定した波形セットを選択する。診断波形としては、例えば、0以外の所定の波形セットとして、診断対象該のイジェクタ18については、波形無し「0」とする。所定の波形セットとしては、上記の診断モードでは、真理値「3」を未使用としたが、真理値「3」を常に選択する波形セットとして、片方向型スイッチ素子56、58はオフして、双方向型スイッチ素子60のみオンにする。これによって、双方向型スイッチ素子60の診断手段26が接続される端子を入出力端子として機能させることができると共に、片方向型スイッチ素子56、58から入力される外乱因子を排除して、双方向型スイッチ素子の接続された共通電極のみを利用することができる。従って、診断手段26として様々な計測機器を接続することができ、様々な診断が可能となる。
例えば、診断手段26としてインピーダンスアナライザなどの計測機器を接続することによって、時定数以外の特性、例えば、イジェクタの固有周期(液室共振周波数)や圧電素子16の特性(静電容量、誘電損失、共振周波数等)の様々な測定を正確に行うことができる。
なお、上記の実施の形態では、最大及び最小電圧を印加するための共通電極に対応するスイッチ素子として片方向型スイッチ素子56、58を用い、最大と最小の間の中間電圧を印加するための共通電極に対応するスイッチ素子として双方向型スイッチ素子60を用いたが、最小電圧を印加するための共通電極に対応するスイッチ素子は、双方向型スイッチ素子を用いるようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、3つのスイッチ素子を用いた例を説明したが、これに限るものではなく、例えば、4つ以上のスイッチ素子を用いるようにしてもよい。例えば、4つ以上のスイッチ素子を用いる場合には、最大の電圧値を除く電圧値を印加するための共通電極に対応するスイッチ素子、または、最大及び最小の電圧値を除く電圧値を印加するための共通電極に対応するスイッチ素子が、双方向型のスイッチ素子となるようにすればよい。
前述した実施の形態では、容量性素子として圧電素子を用いる例をとり説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、圧電素子に代えて、例えば対向電極の一方を弾性体電極として、静電気力による前記弾性体電極の変位を利用する静電アクチュエータを用いても同様の効果が得られる。
本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録装置の要部構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係わるインクジェット記録ヘッドの概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる駆動ICの構成を示す図である。 ドライバの詳細な構成を示す図である。 選択・デコードの詳細な構成を示す図である。 駆動モード時のドライバの状態を示す図である。 駆動モードの波形セットの一例を示す図である。 アナログ駆動モード時のドライバの状態を示す図である。 アナログ駆動モードの波形セットの一例を示す図である。 診断モード時のドライバn状態を示す図である。 診断モードの波形セットの一例を示す図である。
符号の説明
10 インクジェット記録装置
14 記録ヘッド
16 圧電素子
22 駆動IC
24 直流電源回路(HV1)
26 切換手段
28 直流電源回路(HV2)
30 診断手段
32 アナログ波形発生回路
52 ドライバ
56、58 片方向型スイッチ素子
60 双方向型スイッチ素子

Claims (1)

  1. 液滴を吐出するための容量性素子と、
    接地された第1電極と、
    接地電圧より大きい所定の電圧値である第1電圧値を発生する第1直流電源回路が接続された第2電極と、
    前記第1電圧値より大きい第2電圧値を発生する第2直流電源回路が接続された第3電極と、
    前記第1電極に対応して設けられ、前記容量性素子に接地電圧を印加するための片方向型の第1スイッチ素子と、
    前記第2電極に対応に対応して設けられ、前記容量性素子に前記第1電圧値を印加するための双方向型の第2スイッチ素子と、
    前記第3電極に対応に対応して設けられ、前記容量性素子に前記第2電圧値を印加するための片方向型の第3スイッチ素子と、
    前記第1直流電源回路と前記第2電極間に設けられ、前記第2電極に接続される接続先を、前記第1直流電源回路、アナログ電圧波形を発生するアナログ波形発生回路、又は前記容量性素子に印加される電圧を診断する診断手段に切り換える切換手段と、
    を備え、
    前記切換手段が、前記接続先を前記第1直流電源回路に切り換えた場合に、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子、及び前記第2スイッチ素子を排他的にオンすることによって3値の電圧レベルからなる矩形波を前記容量性素子に印加し、前記接続先を前記アナログ波形発生回路に切り換えた場合に、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子、及び前記第3スイッチ素子を排他的にオンすることによって、2値の電圧レベルの矩形波及びアナログの電圧波形の少なくとも一方の波形を前記容量性素子に印加し、前記接続先を前記診断手段に切り換えた場合に、双方向型の前記第2スイッチ素子をオンしながら片方向型の前記第1スイッチ素子及び前記第2スイッチ素子を排他的にオンすることによって、前記容量性素子に印加される電圧波形を前記診断手段によって診断することを特徴とする液滴吐出ヘッドの駆動装置。
JP2006104488A 2006-04-05 2006-04-05 液滴吐出ヘッドの駆動装置 Expired - Fee Related JP4894333B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104488A JP4894333B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 液滴吐出ヘッドの駆動装置
US11/546,728 US20070236521A1 (en) 2006-04-05 2006-10-12 Droplet ejection head drive apparatus and inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104488A JP4894333B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 液滴吐出ヘッドの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276240A JP2007276240A (ja) 2007-10-25
JP4894333B2 true JP4894333B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38574759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104488A Expired - Fee Related JP4894333B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 液滴吐出ヘッドの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070236521A1 (ja)
JP (1) JP4894333B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2352645B1 (en) * 2008-11-05 2013-12-18 OCE-Technologies B.V. A driver circuit for driving a print head of an inkjet printer
JP5035261B2 (ja) * 2009-01-31 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 ドライバicの配線構造および液滴吐出装置
WO2011093889A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Crosstalk reduction in piezo printhead
JP5397366B2 (ja) * 2010-12-21 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ装置
WO2013085543A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Hewlett Packard Development Company, L.P. Printhead waveform voltage amplifier
WO2013154586A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead with dual switched piezoelectric actuators
WO2015183296A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Piezoelectric printhead assembly with multiplier to scale multiple nozzles
JP6848795B2 (ja) 2017-09-29 2021-03-24 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム
JP7460481B2 (ja) 2020-08-25 2024-04-02 東芝テック株式会社 多値出力駆動回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3369415B2 (ja) * 1995-12-14 2003-01-20 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタのヘッド駆動装置
JPH10329313A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリンタ
JPH1158704A (ja) * 1997-08-15 1999-03-02 Mitsubishi Electric Corp インクジェット記録装置
JP4183310B2 (ja) * 1998-10-08 2008-11-19 株式会社沖データ 駆動回路ならびにこれを用いたプリンタおよびledヘッド
JP2001010036A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置
JP2004153411A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Sharp Corp 多値出力半導体装置,インクジェット記録装置
JP2004214282A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc 圧電素子
JP4604610B2 (ja) * 2004-09-01 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動波形生成回路及びインクジェット記録装置
US7073416B2 (en) * 2004-09-02 2006-07-11 Eazypower Corporation 3-point/5-point fastener, 3-point/5-point bit
US7556327B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-07 Fujifilm Dimatix, Inc. Charge leakage prevention for inkjet printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007276240A (ja) 2007-10-25
US20070236521A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894333B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動装置
JP4992447B2 (ja) 容量性負荷の駆動回路及び画像形成装置
JP7069761B2 (ja) 液体吐出装置
JP2008132657A (ja) 圧電素子の駆動方法、圧電素子の駆動回路、液滴吐出ヘッドの駆動装置、及び液滴吐出装置
JP2017065048A (ja) 液体吐出装置
JP2017165066A (ja) 液体吐出装置、駆動回路および集積回路
CN111619231B (zh) 驱动电路、液体喷射头及液体喷射记录装置
JP3891199B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP7063042B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置及び圧電素子制御回路
JP2018144344A (ja) 液体吐出装置および容量性負荷の駆動回路
JP5071147B2 (ja) 画像形成装置
JP4202639B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP7028012B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置及び圧電素子制御回路
CN112140725B (zh) 液体喷出装置、驱动电路以及集成电路
JP2007055080A (ja) 液滴吐出装置及び電流制御方法
JP2003182075A5 (ja)
US20190091995A1 (en) Ink jet head and ink jet printer
JP7063041B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置及び圧電素子制御回路
JP7131012B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置及び圧電素子制御回路
JP2019166764A (ja) プリントヘッド、液体吐出装置及び圧電素子制御回路
JP7314656B2 (ja) 液体吐出装置
JP4501921B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP6939357B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出システム
JP2018001712A (ja) 液体吐出装置、駆動回路および集積回路
JP2006159511A (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees