JP7314656B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7314656B2
JP7314656B2 JP2019121530A JP2019121530A JP7314656B2 JP 7314656 B2 JP7314656 B2 JP 7314656B2 JP 2019121530 A JP2019121530 A JP 2019121530A JP 2019121530 A JP2019121530 A JP 2019121530A JP 7314656 B2 JP7314656 B2 JP 7314656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
drive signal
electrically connected
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019121530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021008042A (ja
Inventor
友和 山田
淳 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019121530A priority Critical patent/JP7314656B2/ja
Priority to CN202010587097.6A priority patent/CN112140726B/zh
Priority to US16/913,008 priority patent/US11298939B2/en
Publication of JP2021008042A publication Critical patent/JP2021008042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314656B2 publication Critical patent/JP7314656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Description

本発明は、液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路に関する。
液体としてインクを吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンター(液体吐出装置)には、例えばピエゾ素子等の圧電素子を用いたものが知られている。このようなインクジェットプリンターにおいて圧電素子は、プリントヘッドにおいて複数のノズルのそれぞれに対応して設けられる。そして、所定のタイミングで駆動信号が圧電素子に供給されることで、それぞれの圧電素子が駆動し、ノズルから所定量のインクが吐出され、印刷媒体に画像や文書を形成する。
近年の印刷精度のさらなる向上の要求に応えるため、インクジェットプリンターが有するノズル数が増加している。そして、ノズル数の増加に伴いプリントヘッドに転送されるデータ量が増大している。そのため、プリントヘッドに対して当該データを高速に転送するための技術として、例えばLVDS(Low Voltage differential signaling)等の差動信号を用いた通信方式により、プリントヘッドに対して当該データを転送する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、液体を吐出する各種データをLVDS方式の差動信号に変換した後、ヘッドユニットに転送し、ヘッドユニットに設けられた制御信号受信部において、LVDS方式の差動信号を復元し、復元された信号に基づいて、ヘッドユニットにおける各種動作を制御する液体吐出装置が開示されている。
特開2018-099866号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液体吐出装置では、ヘッドユニットに含まれる基板上において、LVDS方式の差動信号をシングルエンドの信号に復元する必要がある。そのため、ヘッドユニットに設けられる回路規模が増大するおそれがあり、回路規模の小型化という点において改善の余地があった。
本発明に係る液体吐出装置の一態様は、
第1駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
原制御信号を出力する制御信号出力回路と、
前記制御信号出力回路と電気的に接続され、前記原制御信号を一対の差動信号に変換して出力する差動信号出力回路と、
前記駆動信号出力回路と電気的に接続され、前記第1駆動信号が伝搬する駆動信号配線と、
前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の一方の第1信号が伝搬する第1信号配線と、
前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の他方の第2信号が伝搬する第2信号配線と、
前記駆動信号配線、前記第1信号配線、及び前記第2信号配線と電気的に接続し、液体
を吐出するヘッドユニットと、
を備え、
前記ヘッドユニットは、
前記第1駆動信号を第2駆動信号に変換して出力する集積回路と、
前記集積回路と電気的に接続し、前記第2駆動信号に基づいて駆動する駆動素子を含み、前記駆動素子の駆動によりノズルから液体を吐出する吐出部と、
を有し、
前記集積回路は、
前記駆動信号配線と電気的に接続され、前記第1駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
前記第1信号配線と電気的に接続され、前記第1信号を入力する第1信号入力端子と、
前記第2信号配線と電気的に接続され、前記第2信号を入力する第2信号入力端子と、
前記第1信号入力端子、及び前記第2信号入力端子と電気的に接続され、前記第1信号と前記第2信号とを受信し、前記一対の差動信号を制御信号に変換して出力する差動信号受信回路と、
前記駆動信号入力端子と前記差動信号受信回路とに電気的に接続され、前記制御信号と前記第1駆動信号とに基づいて前記第2駆動信号を出力する駆動信号選択回路と、
前記駆動信号選択回路と電気的に接続され、前記第2駆動信号を前記吐出部に出力する駆動信号出力端子と、
を有する。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記集積回路は、
前記第1信号入力端子と前記差動信号受信回路とを電気的に接続する第1配線と、
前記第2信号入力端子と前記差動信号受信回路とを電気的に接続する第2配線と、
前記第1配線と前記第2配線とに電気的に接続される抵抗素子と、
を有してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記ヘッドユニットは、
複数の前記集積回路を有し、
前記複数の前記集積回路の内の第1集積回路が有する抵抗素子の抵抗値と、前記複数の前記集積回路の内の第2集積回路が有する抵抗素子の抵抗値と、は異なってもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記集積回路は、第1辺と、前記第1辺と交差する第2辺とを有し、
前記第1辺は、前記第2辺よりも長く、
前記差動信号受信回路と前記駆動信号選択回路とは、前記第1辺に沿った方向に並んで位置してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記ヘッドユニットは、複数の前記吐出部を有し、
前記吐出部の各々が有する前記ノズルは、ノズル列方向に沿って並んで位置し、
前記差動信号受信回路と前記駆動信号選択回路とは、前記ノズル列方向に沿って並んで位置してもよい。
前記液体吐出装置の一態様において、
前記吐出部の各々が有する前記ノズルは、前記ヘッドユニットにおいて600個以上の数であり、かつ1インチ当たり300個以上の密度で並んでいてもよい。
本発明に係る駆動回路の一態様は、
第1駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
原制御信号を出力する制御信号出力回路と、
前記制御信号出力回路と電気的に接続され、前記原制御信号を一対の差動信号に変換して出力する差動信号出力回路と、
前記駆動信号出力回路と電気的に接続され、前記第1駆動信号が伝搬する駆動信号配線と、
前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の一方の第1信号が伝搬する第1信号配線と、
前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の他方の第2信号が伝搬する第2信号配線と、
前記駆動信号配線、前記第1信号配線、及び前記第2信号配線と電気的に接続し、前記第1駆動信号を第2駆動信号に変換して出力する集積回路と、
を備え、
前記集積回路は、
前記駆動信号配線と電気的に接続され、前記第1駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
前記第1信号配線と電気的に接続され、前記第1信号を入力する第1信号入力端子と、
前記第2信号配線と電気的に接続され、前記第2信号を入力する第2信号入力端子と、
前記第1信号入力端子、及び前記第2信号入力端子と電気的に接続され、前記第1信号と前記第2信号とを受信し、前記一対の差動信号を制御信号に変換して出力する差動信号受信回路と、
前記駆動信号入力端子と前記差動信号受信回路とに電気的に接続され、前記制御信号と前記第1駆動信号とに基づいて前記第2駆動信号を出力する駆動信号選択回路と、
前記駆動信号選択回路と電気的に接続され、前記第2駆動信号を出力する駆動信号出力端子と、
を有する。
本発明に係る集積回路の一態様は、
第1駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
一対の差動信号の内の一方の第1信号を入力する第1信号入力端子と、
前記一対の差動信号の内の他方の第2信号を入力する第2信号入力端子と、
前記第1信号入力端子、及び前記第2信号入力端子と電気的に接続され、前記第1信号と前記第2信号とを受信し、前記一対の差動信号を制御信号に変換して出力する差動信号受信回路と、
前記駆動信号入力端子と前記差動信号受信回路とに電気的に接続され、前記制御信号と前記第1駆動信号とに基づいて第2駆動信号を出力する駆動信号選択回路と、
前記駆動信号選択回路と電気的に接続され、前記第2駆動信号を出力する駆動信号出力端子と、
を備える。
液体吐出装置の構成の概略を示す図である。 液体吐出装置の電気構成を示す図である。 プリントヘッドの分解斜視図である。 図3のIII-III線におけるプリントヘッドの断面を示す断面図である。 集積回路、配線基板、アクチュエーター基板、及び圧電素子の電気的接続を説明するための図である。 集積回路の電気構成を示す図である。 選択制御回路の構成を示すブロック図である。 デコーダーが行うデコードの内容を示す図である。 単位動作期間における選択制御回路の動作を説明するための図である。 駆動信号Vinの波形の一例を示す図である。 切替回路、及び検出回路の電気構成を示す図である。 検出回路の構成を示すブロック図である。 周期信号生成部の動作を説明するための図である。 集積回路に実装される各種回路の配置を示す図である。 集積回路に設けられる複数の端子配置を示す図である。 差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1が集積回路に入力される端子と、復元回路との電気的な接続構成を説明するための図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.液体吐出装置の構成
まず、液体吐出装置1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る液体吐出装置1の構成の概略を示す図である。また、図1には、互いに直交するX方向、Y方向、及びZ方向を図示している。なお、以下の説明では、図1の+Z方向に相当する上側を「上部」、-Z方向に相当する下側を「下部」と称する場合がある。
液体吐出装置1は、上部後方に媒体Pを設置するトレイ81と、下部前方に媒体Pを排出する排紙口82と、上部面に操作パネル83とが設けられている。操作パネル83は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDランプ等で構成され、エラーメッセージ等を表示する不図示の表示部と、各種スイッチ等で構成される不図示の操作部とを備えている。
また、液体吐出装置1は、往復動する移動体3を有する印刷手段4を備えている。移動体3は、後述するプリントヘッド35を複数備えるヘッドユニット30と、複数のインクカートリッジ31と、ヘッドユニット30及び複数のインクカートリッジ31を搭載したキャリッジ32と、を有する。各プリントヘッド35の内部には、インクカートリッジ31から供給された液体の一例としてのインクが充填されている。そして、各プリントヘッド35は、内部に充填されたインクを吐出する。各インクカートリッジ31は、イエロー、シアン、マゼンタ、及び、ブラック等のインク色に対応するインクが充填されている。インクカートリッジ31は、対応するプリントヘッド35にインクを供給する。そして、プリントヘッド35は、供給された色のインクを吐出する。
なお、本実施形態に係る液体吐出装置1は、複数のインク色のそれぞれに対応する複数のインクカートリッジ31を備えているが、重複する色のインクカートリッジ31を備えてもよい。さらに、各インクカートリッジ31は、キャリッジ32に搭載される代わりに、液体吐出装置1の別の場所に設けられてもよい。
印刷手段4は、移動体3を主走査方向であるY方向に沿って往復移動させる駆動源となるキャリッジモーター41と、キャリッジモーター41の回転を受けて、移動体3を往復移動させる往復動機構42とを備える。往復動機構42は、その両端が不図示のフレームに支持されたキャリッジガイド軸44と、キャリッジガイド軸44と平行に延在するタイミングベルト43とを有している。キャリッジ32は、キャリッジガイド軸44に往復動自在に支持されるとともに、タイミングベルト43の一部に固定されている。そして、キ
ャリッジモーター41の作動により、プーリを介してタイミングベルト43を正逆走行させることで、移動体3は、キャリッジガイド軸44に案内されて、往復動する。
また、液体吐出装置1は、媒体Pを印刷手段4に供給、及び排出するための給紙装置7を備える。給紙装置7は、駆動源となる給紙モーター71と、給紙モーター71の作動により回転する給紙ローラー72とを有している。給紙ローラー72は、媒体Pの搬送経路において媒体Pを挟んで上下に対向する従動ローラー72aと、駆動ローラー72bとで構成されている。ここで、駆動ローラー72bは、給紙モーター71に連結されている。これにより、給紙ローラー72は、トレイ81に設置した複数枚の媒体Pを、印刷手段4に向かって1枚ずつ送り込み、印刷手段4から1枚ずつ排出する。なお、液体吐出装置1は、トレイ81に代えて、媒体Pを収容する給紙カセットを着脱自在に装着し得るような構成であってもよい。
また、液体吐出装置1は、印刷手段4及び給紙装置7を制御する制御部10を備える。制御部10は、パーソナルコンピューターやデジタルカメラ等のホストコンピューターから入力された画像データに基づいて、印刷手段4や給紙装置7等を制御することで媒体Pへの印刷処理を行う。
具体的には、制御部10は、給紙装置7を制御することで、媒体Pを一枚ずつX方向である副走査方向に間欠送りする。また、制御部10は、移動体3を副走査方向と交差するY方向である主走査方向に往復動させるように制御する。つまり、制御部10は、移動体3を主走査方向に往復動させるように制御するとともに、媒体Pを副走査方向に間欠送りするように給紙装置7を制御する。そして、制御部10は、入力される画像データに基づいて、各プリントヘッド35からのインクの吐出タイミングを制御することで、媒体Pへの印刷処理を実行する。
また、制御部10は、操作パネル83の表示部にエラーメッセージ等を表示させ、あるいはLEDランプ等を点灯/点滅させるとともに、操作パネル83の操作部から入力された各種スイッチの押下信号に基づいて、対応する処理を各部に実行させる。さらに、制御部10は、必要に応じてエラーメッセージや吐出異常等の情報をホストコンピューターに転送する処理を実行する。
図2は、本実施形態に係る液体吐出装置1の電気構成を示す図である。図2に示すように、液体吐出装置1は、制御部10、及びヘッドユニット30を備える。制御部10は、制御回路100、変換回路110、駆動信号出力回路50、残留振動判定回路120、第1電源電圧出力回路130、及び第2電源電圧出力回路140を有する。
制御回路100は、例えば、マイクロコントローラー等のプロセッサーを含む。そして、制御回路100は、ホストコンピューターから入力される画像データ等の各種信号に基づいて、液体吐出装置1を制御するためのデータや各種信号を生成し出力する。具体的には、制御回路100は、液体吐出装置1を制御するための基クロック信号sSCK1~sSCKn、基印刷データ信号sSI1~sSIn、基ラッチ信号sLAT、基チェンジ信号sCH、切替制御信号Sw、及び基駆動信号dAを生成し出力する。
基クロック信号sSCK1~sSCKn、及び基印刷データ信号sSI1~sSInのそれぞれは、変換回路110に入力される。変換回路110は、入力される基クロック信号sSCK1~sSCKn、及び基印刷データ信号sSI1~sSInのそれぞれを、一対の差動信号に変換する。具体的には、変換回路110は、基クロック信号sSCK1~sSCKnのそれぞれを、一対の差動クロック信号dSCK1~dSCKnに変換する。また、変換回路110は、基印刷データ信号sSI1~sSInのそれぞれを、一対の差
動印刷データ信号dSI1~dSInに変換する。そして、変換回路110は、差動クロック信号dSCK1~dSCKn、及び差動印刷データ信号dSI1~dSInのそれぞれを、プリントヘッド35に出力する。
なお、以下の説明において、一対の差動クロック信号dSCK1~dSCKnのそれぞれの一方の信号を、差動クロック信号dSCK1+~dSCKn+と称し、一対の差動クロック信号dSCK1~dSCKnのそれぞれの他方の信号を、差動クロック信号dSCK1-~dSCKn-と称する場合がある。また、同様に、一対の差動印刷データ信号dSI1~dSInのそれぞれの一方の信号を、差動印刷データ信号dSI1+~dSIn+と称し、一対の差動印刷データ信号dSI1~dSInのそれぞれの他方の信号を、差動印刷データ信号dSI1-~dSIn-と称する場合がある。
ここで、基クロック信号sSCK1が原制御信号の一例であり、基クロック信号sSCK1が変換された一対の差動クロック信号dSCK1が、一対の差動信号の一例である。そして、一対の差動クロック信号dSCK1の内の一方の差動クロック信号dSCK1+が第1信号の一例であり、一対の差動クロック信号dSCK1の内の他方の差動クロック信号dSCK1-が第2信号の一例である。また、基印刷データ信号sSI1が原制御信号の他の一例であり、基印刷データ信号sSI1が変換された一対の差動印刷データ信号dSI1が、一対の差動信号の他の一例である。そして、一対の差動印刷データ信号dSI1の内の一方の差動印刷データ信号dSI1+が第1信号の他の一例であり、一対の差動印刷データ信号dSI1の内の他方の差動印刷データ信号dSI1-が第2信号の他の一例である。
そして、基クロック信号sSCK1、及び基印刷データ信号sSI1を出力する制御回路100が制御信号出力回路の一例であり、制御回路100と電気的に接続され、基クロック信号sSCK1を一対の差動クロック信号dSCK1に変換し、基印刷データ信号sSI1を一対の差動印刷データ信号dSI1に変換して出力する変換回路110が差動信号出力回路の一例である。
また、基ラッチ信号sLAT、基チェンジ信号sCH、及び切替制御信号Swのそれぞれは、ヘッドユニット30に入力される。
基駆動信号dAは、デジタルの信号であって、ヘッドユニット30が備えるプリントヘッド35が有する駆動素子の一例としての圧電素子60を駆動させるための駆動信号COMの基なる信号である。基駆動信号dAは、対応する駆動信号出力回路50に入力される。
駆動信号出力回路50は、入力された基駆動信号dAを、デジタル/アナログ信号変換し、変換されたアナログ信号をD級増幅することで駆動信号COMを生成し出力する。なお、基駆動信号dAは、駆動信号COMの波形を規定することができる信号であればよく、アナログ信号であってもよい。また、駆動信号出力回路50が有するD級増幅回路は、基駆動信号dAで規定される波形を増幅できればよく、A級増幅回路、B級増幅回路、又はAB級増幅回路等で構成されてもよい。ここで、詳細は後述するが、本実施形態において駆動信号出力回路50は、駆動信号COMとして、3つの駆動信号Com-A、Com-B、及びCom-Cを生成し、ヘッドユニット30に出力する。ここで、駆動信号COMが第1駆動信号の一例である。したがって、駆動信号COMとしての3つの駆動信号Com-A、Com-B、及びCom-Cのそれぞれも同様に第1駆動信号の一例である。
なお、本実施形態では、駆動信号出力回路50は、後述する複数のプリントヘッド35に対して共通の駆動信号COMを出力しているが、駆動信号出力回路50は、複数のプリ
ントヘッド35のそれぞれに対応する異なる波形の駆動信号COMを生成し出力してもよい。すなわち、駆動信号出力回路50は、異なる波形の駆動信号COMを生成する複数のD級増幅回路を有し、制御回路100は、複数のD級増幅回路のそれぞれに対応する複数の基駆動信号dAを出力してもよい。
第1電源電圧出力回路130は、電圧VHVを生成し、ヘッドユニット30に出力する。また、第2電源電圧出力回路140は、電圧VDDを生成し、ヘッドユニット30に出力する。電圧VHV、及び電圧VDDは、ヘッドユニット30において、各種電源電圧等に用いられる。なお、電圧VHV、及び電圧VDDは、制御部10における各種電源電圧等にも用いられてもよい。
また、制御回路100には、残留振動判定回路120から、判定結果信号Rsが入力される。また、残留振動判定回路120には、ヘッドユニット30から残留振動信号NVTが入力される。残留振動判定回路120は、入力される残留振動信号NVTに基づいてヘッドユニット30における吐出異常の有無を判定し、判定結果を示す判定結果信号Rsを制御回路100に出力する。制御回路100は、判定結果信号Rsに基づいて、当該吐出異常の回復処理を不図示のメンテナンス機構に実行させる。なお、残留振動信号NVTの詳細については後述する。
なお、図2では、説明を省略するが、制御回路100は、液体吐出装置1の各種構成を制御するための制御信号を生成し、生成した制御信号を対応する構成に出力してもよい。
ヘッドユニット30は、制御部10から入力される各種制御信号に基づいて駆動し、インクを吐出する。ヘッドユニット30は、n個のプリントヘッド35を有す。n個のプリントヘッド35のそれぞれには、差動クロック信号dSCK1~dSCKnの内の対応する差動クロック信号dSCKj(jは1~nのいずれか)と、差動印刷データ信号dSI1~dSInの内の対応する差動印刷データ信号dSIjと、基ラッチ信号sLATと、基チェンジ信号sCHと、切替制御信号Swと、駆動信号COMと、電圧VHV,VDDと、グラウンド信号GNDと、が入力される。なお、複数のプリントヘッド35は、いずれも同様の構成である。そのため、以下の説明では、差動クロック信号dSCK1と、差動印刷データ信号dSI1とが入力されるプリントヘッド35を用いて説明し、他のプリントヘッド35の説明については省略する。
プリントヘッド35は、集積回路362と、複数の吐出部600とを有する。また、集積回路362は、駆動信号選択制御回路200、及び復元回路210を含む。
復元回路210には、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHが入力される。そして、復元回路210は、入力される各種信号に基づいて、差動クロック信号dSCK1、及び差動印刷データ信号dSI1をシングルエンド信号に復元する。具体的には、復元回路210は、入力される基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHで規定されるタイミングに基づいて、差動クロック信号dSCK1、及び差動印刷データ信号dSI1をシングルエンド信号に復元する。
また、復元回路210に入力される基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHは、一対の差動信号をシングルエンド信号に復元するためのタイミングを規定した後、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CHとして復元回路210から出力される。ここで、復元回路210に入力される基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHと、復元回路210から出力されるラッチ信号LAT、チェンジ信号CHとは、当該復元回路210で生じる遅延を加味しない場合、同じ波形の信号であってもよい。
以上のように、復元回路210に復元対象の信号である差動信号と、液体吐出装置1を制御するためのシングルエンド信号とを入力することで、復元回路210で復元されたシングルエンド信号と、復元回路210で復元されていないシングルエンド信号との間に、復元回路210の動作、及び構成に基づく同様の遅延が生じる。そのため、復元回路210で復元されたシングルエンド信号と、復元回路210で復元されていないシングルエンド信号との間に生じる遅延時間の差を低減することができる。したがって、制御部10から差動信号に基づき生成されるクロック信号SCK1、印刷データ信号SI1と、シングルエンド信号で入力される信号に基づき生成されるラッチ信号LAT、チェンジ信号CHとの間に、信号の遅延時間の差が生じるおそれを低減することができる。
ここで、クロック信号SCK1が制御信号の一例であり、印刷データ信号SIが制御信号の他の一例である。
駆動信号選択制御回路200には、電圧VHV,VDD、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、駆動信号COM、及びグラウンド信号GNDが入力される。そして、駆動信号選択制御回路200は、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHと駆動信号COMとに基づいて駆動信号Vinを出力する。
具体的には、駆動信号選択制御回路200は、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHに基づいて駆動信号COMの波形を選択又は非選択とすることで、駆動信号Vinを生成し出力する。駆動信号選択制御回路200から出力された駆動信号Vinは、複数の吐出部600のそれぞれに含まれる圧電素子60の一端に供給される。そして、圧電素子60が、駆動信号Vinに基づいて駆動することで、対応する吐出部600からインクが吐出される。
また、駆動信号選択制御回路200には、圧電素子60が駆動した後に生じる残留振動Voutが入力される。駆動信号選択制御回路200は、入力される残留振動Voutの周期に応じた基づく残留振動信号NVTを生成し、残留振動判定回路120に出力する。
以上のようにプリントヘッド35が有する集積回路362は、駆動信号COMを駆動信号Vinに変換して出力する。また、吐出部600は、集積回路362と電気的に接続し、駆動信号Vinに基づいて駆動する圧電素子60を含み、圧電素子60の駆動により後述するノズルNからインクを吐出する。また、圧電素子60が駆動素子の一例であり、圧電素子60に供給される駆動信号Vinが第2駆動信号の一例である。
制御部10とヘッドユニット30とは、ケーブル190により電気的に接続されている。ケーブル190は、フレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)等で構成される。制御部10とヘッドユニット30とは、ケーブル190に含まれる複数の配線により、電気的に接続されている。そして、制御部10で生成された信号は、ケーブル190に含まれる各配線を伝搬し、ヘッドユニット30に入力され、また、ヘッドユニット30で生成された信号は、ケーブル190に含まれる各配線を伝搬し、制御部10に入力される。
具体的には、ケーブル190は、駆動信号出力回路50と電気的に接続され、駆動信号COMが伝搬する配線と、変換回路110と電気的に接続され、一対の差動クロック信号dSCK1の内の一方の差動クロック信号dSCK1+が伝搬する配線と、変換回路110と電気的に接続され、一対の差動クロック信号dSCK1の内の他方の差動クロック信号dSCK1-が伝搬する配線と、変換回路110と電気的に接続され、一対の差動印刷
データ信号dSI1の内の一方の差動印刷データ信号dSI1+が伝搬する配線と、変換回路110と電気的に接続され、一対の差動印刷データ信号dSI1の内の他方の差動印刷データ信号dSI1-が伝搬する配線と、残留振動判定回路120と電気的に接続され、残留振動信号NVTが伝搬する配線と、第1電源電圧出力回路130と電気的に接続され、電圧VHVが伝搬する配線と、第2電源電圧出力回路140と電気的に接続され、電圧VDDが伝搬する配線と、グラウンド信号GNDが伝搬する複数の配線と、を含む。以上のように、ケーブル190がヘッドユニット30と電気的に接続されることで、ケーブル190が有する複数の配線によりヘッドユニット30、及びプリントヘッド35が有する複数のプリントヘッド35のそれぞれに、各種制御信号が供給される。
ここで、駆動信号COMが伝搬する配線が駆動信号配線の一例であり、差動クロック信号dSCK1+が伝搬する配線が第1信号配線の一例であり、差動クロック信号dSCK1-が伝搬する配線が第2信号配線の一例であり、差動印刷データ信号dSI1+が伝搬する配線が第1信号配線の他の一例であり、差動印刷データ信号dSI1-が伝搬する配線が第2信号配線の他の一例である。
また、制御回路100、変換回路110、駆動信号出力回路50、及び集積回路362を含む構成が駆動回路の一例である。
2.プリントヘッドの構成
次にヘッドユニット30が有するプリントヘッド35の構成について説明する。図3は、プリントヘッド35の分解斜視図である。また、図4は、図3のIII-III線におけるプリントヘッド35の断面を示す断面図である。
図3に示すように、プリントヘッド35は、X方向に配列された2M個のノズルNを備える。本実施形態において、2M個のノズルNは、列L1と列L2との2列で配列している。以下の説明では、列L1に属するM個のノズルNの各々をノズルN1と称し、列L2に属するM個のノズルNの各々をノズルN2と称する場合がある。また、以下の説明では、列L1に属するM個のノズルN1のうち、i番目(iは、1≦i≦Mを満たす自然数)のノズルN1と、列L2に属するM個のノズルN2のうち、i番目のノズルN2との、X方向での位置が略一致する場合を想定する。ここで、「略一致」とは、完全に一致する場合の他に、誤差を考慮すれば同一とみなせる場合を含む。なお、2M個のノズルNは、列L1に属するM個のノズルN1のうち、i番目のノズルN1と、列L2に属するM個のノズルN2のうち、i番目のノズルN2との、X方向の位置が相違する、所謂、千鳥状又はスタガ状に配列されてもよい。
図3及び図4に示すように、プリントヘッド35は、流路基板332を備える。流路基板332は、面F1と面FAとを含む板状部材である。面F1は、プリントヘッド35から見て媒体P側の表面であって、面FAは、面F1とは反対側の表面である。面FAの面上には、圧力室基板334、アクチュエーター基板336、複数の圧電素子60、配線基板338、及び筐体部340が設けられている。また、面F1の面上には、ノズル板352が設けられている。なお、プリントヘッド35の各要素は、概略的にはX方向に長尺な板状部材であり、Z方向に積層されている。
ノズル板352は板状部材であり、ノズル板352には、貫通孔である2M個のノズルNが形成されている。なお、以下の説明においてノズル板352には、列L1及び列L2の各々に対応するノズルNは、1インチあたり300個以上の密度で設けられ、合計で600個以上のノズルNが形成されている。換言すれば、プリントヘッド35には、吐出部600の各々が有するノズルNが、600個以上の数であり、且つ1インチ当たり300個以上の密度で並んでいる。このノズル板352のうち、プリントヘッド35の外側に位
置し、媒体Pと対向する面をノズル面と称する場合がある。
流路基板332は、インクの流路を形成するための板状部材である。図3及び図4に示すように、流路基板332には流路RAが形成されている。また、流路基板332には、2M個のノズルNと1対1に対応するように、2M個の流路331と2M個の流路333とが形成される。流路331及び流路333は、図4に示すように流路基板332を貫通するように形成された開口である。流路333は、当該流路333に対応するノズルNに連通する。また、流路基板332の面F1には、2つの流路339が形成される。2つの流路339のうちの一方は、流路RAと列L1に属するM個のノズルN1に1対1に対応するM個の流路331とを連結する流路であり、2つの流路339のうちの他方は、流路RAと列L2に属するM個のノズルN2に1対1に対応するM個の流路331とを連結する流路である。
図3及び図4に示すように、圧力室基板334は、2M個のノズルNと1対1に対応するように2M個の開口337が形成された板状部材である。圧力室基板334のうち流路基板332とは反対側の表面にはアクチュエーター基板336が設けられる。
図4に示すように、アクチュエーター基板336と流路基板332の面FAとは、各開口337の内側で相互に間隔をあけて対向する。開口337の内側で流路基板332の面FAとアクチュエーター基板336との間に位置する空間は、当該空間に充填されたインクに圧力を付与するためのキャビティーCとして機能する。キャビティーCは、例えば、Y方向を長手方向としてX方向を短手方向とする空間である。そして、プリントヘッド35には、2M個のノズルNに1対1に対応するように、2M個のキャビティーCが設けられている。ノズルN1に対応して設けられたキャビティーCは、流路331及び流路339を介して流路RAに連通するとともに、流路333を介してノズルN1に連通する。また、ノズルN2に対応して設けられたキャビティーCは、流路331及び流路339を介して流路RAに連通するとともに、流路333を介してノズルN2に連通する。
図3及び図4に示すように、アクチュエーター基板336のうちキャビティーCとは反対側の面上には、2M個のキャビティーCに1対1に対応するように、2M個の圧電素子60が設けられている。圧電素子60には、駆動信号Vinが供給される。そして、圧電素子60は、供給される駆動信号Vinに応じて駆動される。アクチュエーター基板336は、圧電素子60の変形に連動して振動する。そして、アクチュエーター基板336が振動することにより、キャビティーCの内部圧力が変動し、キャビティーCの内部圧力の変動により、キャビティーCに充填されたインクが、流路333を経由してノズルNから吐出される。
なお、キャビティーC、流路331,333、ノズルN、アクチュエーター基板336、及び圧電素子60を含む構成が、圧電素子60の駆動によりキャビティーCに充填されたインクを吐出させるための吐出部600として機能する。すなわち、プリントヘッド35には、X方向に沿って複数のノズルNに対応する複数の吐出部600が、列L1と列L2のそれぞれに対応して2列で並設されている。ここで、ヘッドユニット30は、複数の吐出部600を有し、複数の吐出部600の各々が有するノズルNは、X方向に沿って並んで位置する。この複数の吐出部600の各々が有するノズルNが並ぶ方向がノズル列方向の一例であり、本実施形態では、ノズルNは、X方向に沿って並んでいる。すなわち、X方向もまたノズル列方向の一例である。
図3及び図4に示す配線基板338は、面G1と、面G1と対向する面G2とを有する。配線基板338は、集積回路362に向けて駆動信号COMが伝搬すると共に、集積回路362から出力される駆動信号Vinが伝搬する。また、配線基板338は、アクチュ
エーター基板336に形成された2M個の圧電素子60を保護するための板状部材でもある。
配線基板338のうちプリントヘッド35から見て媒体P側の表面である面G1には、2つの収容空間345が形成される。2つの収容空間345のうち一方は、M個のノズルN1に対応するM個の圧電素子60を収容するための空間であり、他方は、M個のノズルN2に対応するM個の圧電素子60を収容するための空間である。この収容空間345のZ方向の幅である高さは、圧電素子60が変位しても圧電素子60と配線基板338とが接触しないように、十分な大きさを有する。
配線基板338のうち面G1の反対側の表面である面G2には、集積回路362が設けられている。集積回路362には、前述のとおり復元回路210、及び駆動信号選択制御回路200が実装されている。集積回路362は、プリントヘッド35に入力される駆動信号COM、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、基チェンジ信号sCH、及び切替制御信号Swが入力される。そして、集積回路362は、入力される差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHに基づいて、駆動信号COMを選択又は非選択することで、駆動信号Vinを生成し出力する。したがって、配線基板338には、駆動信号COM、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI、基ラッチ信号sLAT、基チェンジ信号sCH、及び切替制御信号Swを伝搬する為の複数の配線と、集積回路362から出力された駆動信号Vinを圧電素子60に供給するための複数の配線とが設けられている。
また、配線基板338には、接続配線164の一端が電気的に接続される。接続配線164の他端は、プリントヘッド35が有する不図示の配線基板に接続される。プリントヘッド35に入力された複数の信号は、当該配線基板で伝搬された後、接続配線164を介してプリントヘッド35に入力される。すなわち、接続配線164は、集積回路362に各種信号を転送するための複数の配線が形成された部材であって、例えば、FPC(Flexible Printed Circuit)や、FFC(Flexible Flat Cable)等で構成される。
ここで、図5を用いて、集積回路362、配線基板338、アクチュエーター基板336、及び圧電素子60の電気的接続について説明する。図5は、集積回路362、配線基板338、アクチュエーター基板336、及び圧電素子60の電気的接続を説明するための図である。
アクチュエーター基板336のZ方向の上面には、複数の圧電素子60が図3に示すようにY方向に沿って2列で並設されている。各圧電素子60は、アクチュエーター基板336の上面において下電極層611、圧電体層601、及び上電極層612がZ方向に沿って順次積層されている。このように構成された圧電素子60の下電極層611に駆動信号Vinが供給されることで、下電極層611と上電極層612との間に電位差が生じる。そして、当該電位差に応じて圧電体層601が変位することで、アクチュエーター基板336がZ方向に変形する。
ここで、下電極層611は、個々の圧電素子60に駆動信号Vinを供給する個別電極であり、上電極層612は、複数の圧電素子60に共通の信号であって一定の電位の基準電圧を供給するための共通電極である。なお、下電極層611を基準電圧が供給される共通電極とし、上電極層612を駆動信号Vinが供給される個別電極としてもよい。
アクチュエーター基板336のZ方向の上面には、アクチュエーター基板336に各種信号を供給するための複数の配線及び端子を有する配線基板338が積層されている。配
線基板338の面G1と、下電極層611との間には、対応する圧電素子60に集積回路362から出力された駆動信号Vinを供給するための複数のバンプ電極441が設けられている。すなわち、複数のバンプ電極441は、2列で並設された複数の圧電素子60対応して設けられている。そして、バンプ電極441が下電極層611と電気的に接続されることで、集積回路362から出力された駆動信号Vinが圧電素子60に供給される。また、各バンプ電極441は、配線基板338の面G1に形成された対応する端子451とも電気的に接続している。
また、配線基板338の面G1と、上電極層612との間には、上電極層612に基準電圧を供給するためのバンプ電極442が設けられている。そして、バンプ電極442が上電極層612と電気的に接続されることで、圧電素子60には、配線基板338を介して供給される基準電圧が供給される。この、バンプ電極442は、配線基板338の面G1に形成された端子452とも電気的に接続される。
配線基板338の面G1とは反対側の面G2には、端子451と貫通配線455を介して電気的に接続される端子453が形成されている。また、配線基板338の面G2には、複数の端子454が形成されている。
配線基板338のZ方向の上面には、集積回路362が実装されている。集積回路362の配線基板338と対向する面であって、配線基板338の端子453と対向する領域には、バンプ電極443が設けられている。また、バンプ電極443は、集積回路362に形成された端子461と電気的に接続している。同様に、集積回路362の配線基板338と対向する面であって、配線基板338の端子454と対向する領域には、バンプ電極444が設けられている。また、バンプ電極444は、集積回路362に形成された端子462と電気的に接続している。
以上のように電気的に接続された集積回路362、配線基板338、アクチュエーター基板336、及び圧電素子60では、接続配線164から供給された駆動信号COM、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、基チェンジ信号sCH、及び切替制御信号Swは、配線基板338に設けられた不図示の配線で伝搬し、端子454、バンプ電極444、及び端子462を介して集積回路362に入力される。そして、集積回路362に入力された差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHのそれぞれは、集積回路362に実装された復元回路210において、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHに変換される。クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHと、切替制御信号Sw及び駆動信号COMは、集積回路362に実装される駆動信号選択制御回路200に入力される。そして、駆動信号選択制御回路200が、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHに基づいて、駆動信号COMを選択、又は非選択とすることで、駆動信号Vinを生成し、端子461から出力する。
端子461から出力された駆動信号Vinは、バンプ電極443、端子453、貫通配線455、端子451、及びバンプ電極441を介して、圧電素子60の下電極層611に供給される。これにより、圧電素子60の下電極層611と上電極層612との間に電位差が生じ、圧電体層601が変位する。そして、圧電体層601の変位に基づいて、アクチュエーター基板336が変形することでキャビティーCの圧力が変化し、ノズルNからインクが吐出される。
また、この一連のインク吐出動作が終了した後、次のインク吐出動作を開始するまでの
間に、アクチュエーター基板336は減衰振動が生じる。具体的には、駆動信号Vinが圧電素子60に供給された後のキャビティーの内部圧力の変化に基づいてアクチュエーター基板336に減衰振動が生じる。そして、当該減衰振動により、圧電素子60が変位ことで、当該減衰振動に基づく信号が集積回路362に入力される。以下、この減衰振動に基づき、圧電素子60から集積回路362に入力される信号を残留振動Voutと称する。この残留振動Voutは、ノズルNから吐出されるインクの粘度異常、キャビティー内部への気泡の混入、及びノズルNの近傍への紙粉等の付着等により、減衰振動の周期、及び振動周波数の少なくとも一方が変化する。
本実施形態における集積回路362は、残留振動Voutを検出し、残留振動Voutの周期、及び振動周波数の少なくとも一方を示す残留振動信号NVTを生成し、残留振動判定回路120に出力する。そして、残留振動判定回路120が、残留振動信号NVTに基づいて、残留振動Voutの周期、及び振動周波数を判定することで、ノズルNからのインクの吐出異常の有無を判定する。
3.集積回路の構成
3.1 集積回路の回路構成
以上のように集積回路362は、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHに基づいて駆動信号COMを選択又は非選択することで駆動信号Vinを生成し、圧電素子60に出力すると共に、残留振動Voutに基づいて残留振動信号NVTを生成し残留振動判定回路120に出力する。ここで、集積回路362の構成、及び動作について説明する。なお、以下の説明において、駆動信号選択制御回路200が出力する駆動信号Vinの内、図3に示す列L1に含まれるM個のノズルN1に対応する圧電素子60に供給される駆動信号Vinを駆動信号Vin1と称し、当該圧電素子60で生じた残留振動Voutを残留振動Vout1と称し、残留振動Vout1の周期、及び振動周波数を示す信号を残留振動信号NVT1と称する場合がある。同様に、列L2に含まれるM個のノズルN2に対応する圧電素子60に供給される駆動信号Vinを駆動信号Vin2と称し、当該圧電素子60で生じた残留振動Voutを残留振動Vout2と称し、残留振動Vout2の振動周波数を示す信号を残留振動信号NVT2と称する場合がある。
図6は、集積回路362の電気構成を示す図である。図6に示すように、集積回路362は、復元回路210、駆動信号選択制御回路200、及び温度検出回路250を有する。
復元回路210には、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHが入力される。そして、復元回路210は、前述の通り、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHに基づいてクロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHを生成する。そして、復元回路210が生成したクロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHは、駆動信号選択制御回路200に入力される。
具体的には、復元回路210は、一対の差動クロック信号dSCK1に含まれる差動クロック信号dSCK1+と差動クロック信号dSCK1-とを受信し、一対の差動クロック信号dSCK1をクロック信号SCK1に変換して出力する。また、復元回路210は、一対の差動印刷データ信号dSI1に含まれる差動印刷データ信号dSI1+と差動印刷データ信号dSI1-とを受信し、一対の差動印刷データ信号dSI1を印刷データ信号SI1に変換して出力する。この復元回路210が、差動信号受信回路の一例である。
駆動信号選択制御回路200は、第1選択制御回路51-1、第2選択制御回路51-2、第1検出回路52-1、第2検出回路52-2、第1切替回路53-1、第2切替回路53-2、及びタイミング制御回路55を備える。
タイミング制御回路55には、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替制御信号Swが入力される。タイミング制御回路55は、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHを、第1選択制御回路51-1に対応するクロック信号SCK1a、印刷データ信号SI1a、ラッチ信号LATa、及びチェンジ信号CHaと、第2選択制御回路51-2に対応するクロック信号SCK1b、印刷データ信号SI1b、ラッチ信号LATb、及びチェンジ信号CHbとに分岐し、対応する第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2のそれぞれに出力する。
また、タイミング制御回路55は、入力される切替制御信号Swを、第1切替回路53-1に対応する切替制御信号Swaと、第2切替回路53-2に対応する切替制御信号Swbとに分岐し、対応する第1切替回路53-1、及び第2切替回路53-2のそれぞれに出力する。
ここで、タイミング制御回路55は、集積回路362においてゲートアレイ回路として構成されていてもよい。また、集積回路362がタイミング制御回路55を有さず、復元回路210が、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、基チェンジ信号sCHに基づいて、第1選択制御回路51-1に対応するクロック信号SCK1a、印刷データ信号SI1a、ラッチ信号LATa、及びチェンジ信号CHaと、第2選択制御回路51-2に対応するクロック信号SCK1b、印刷データ信号SI1b、ラッチ信号LATb、及びチェンジ信号CHbとを生成し、制御回路100が、第1切替回路53-1に対応する切替制御信号Swaと、第2切替回路53-2に対応する切替制御信号Swbと、を生成してもよい。
第1選択制御回路51-1には、クロック信号SCK1a、印刷データ信号SI1a、ラッチ信号LATa、及びチェンジ信号CHaと、駆動信号出力回路50から出力された駆動信号COMとが入力される。そして、第1選択制御回路51-1は、クロック信号SCK1a、印刷データ信号SI1a、ラッチ信号LATa、及びチェンジ信号CHaと駆動信号COMとに基づいて、駆動信号Vin1を出力する。具体的には、第1選択制御回路51-1は、クロック信号SCK1a、印刷データ信号SI1a、ラッチ信号LATa、及びチェンジ信号CHaに基づいて駆動信号COMを選択、又は非選択とすることで、列L1に含まれるノズルN1に対応する圧電素子60に供給される駆動信号Vin1の生成し出力する。
第1切替回路53-1は、切替制御信号Swaに基づいて、駆動信号Vin1をノズルN1に対応する圧電素子60に供給するのか、又は、駆動信号Vin1がノズルN1に対応する圧電素子60に供給された後、当該圧電素子60に生じる残留振動Vout1を、第1検出回路52-1に供給するのかを切り替える。換言すれば、第1切替回路53-1は、ノズルN1に対応する圧電素子60と、第1選択制御回路51-1とを電気的に接続するのか、又は当該圧電素子60と、第1検出回路52-1とを電気的に接続するのかを切り替える。
第1検出回路52-1は、入力される残留振動Vout1を検出する。そして、第1検出回路52-1は、検出した残留振動Vout1に基づく残留振動信号NVT1を生成し出力する。換言すれば、第1検出回路52-1は、圧電素子60の駆動により発生した残留振動Vout1に基づく残留振動信号NVT1を出力する。
第2選択制御回路51-2には、クロック信号SCK1b、印刷データ信号SI1b、ラッチ信号LATb、及びチェンジ信号CHbと、駆動信号出力回路50から出力される駆動信号COMとが入力される。そして、第2選択制御回路51-2は、クロック信号SCK1b、印刷データ信号SI1b、ラッチ信号LATb、及びチェンジ信号CHbと駆動信号COMとに基づいて、駆動信号Vin2を出力する。具体的には、第2選択制御回路51-2は、クロック信号SCK1b、印刷データ信号SI1b、ラッチ信号LATb、及びチェンジ信号CHbに基づいて、駆動信号COMを選択、又は非選択とすることで、駆動信号Vin2を生成し、第2切替回路53-2に出力する。
第2切替回路53-2は、切替制御信号Swbに基づいて、駆動信号Vin2をノズルN2に対応する圧電素子60に供給するのか、又は、駆動信号Vin2がノズルN2に対応する圧電素子60に供給された後、当該圧電素子60に生じる残留振動Vout2を、第2検出回路52-2に供給するのかを切り替える。換言すれば、第2切替回路53-2は、ノズルN2に対応する圧電素子60と、第2選択制御回路51-2とを電気的に接続するのか、又は当該圧電素子60と、第2検出回路52-2とを電気的に接続するのかを切り替える。
第2検出回路52-2は、入力される残留振動Vout2を検出する。そして、第2検出回路52-2は、検出した残留振動Vout2に基づく残留振動信号NVT2を生成し出力する。換言すれば、第2検出回路52-2は、圧電素子60の駆動により発生した残留振動Vout2に基づく残留振動信号NVT2を出力する。
すなわち、集積回路362に実装された駆動信号選択制御回路200は、列L1に含まれるノズルN1に対応する圧電素子60を駆動させる駆動信号Vin1と、列L2に含まれるノズルN2に対応する圧電素子60を駆動させる駆動信号Vin2とを生成し出力するとともに、列L1に含まれるノズルN1に対応する圧電素子60に生じた残留振動Vout1と、列L2に含まれるノズルN2に対応する圧電素子60に生じた残留振動Vout2とを入力し、残留振動Vout1に基づく残留振動信号NVT1と、残留振動Vout2に基づく残留振動信号NVT2と、を生成し出力する。
ここで、第1選択制御回路51-1が駆動信号選択回路の一例であり、第2選択制御回路51-2が駆動信号選択回路の他の一例である。
なお、第1選択制御回路51-1、第1検出回路52-1、及び第1切替回路53-1のそれぞれと、第2選択制御回路51-2、第2検出回路52-2、及び第2切替回路53-2のそれぞれとは、入力される信号、及び出力される信号が異なるだけであり、それぞれ同様の構成である。そのため、以下の説明において、第1選択制御回路51-1と第2選択制御回路51-2とを区別する必要がない場合、選択制御回路51と称し、第1検出回路52-1と第2検出回路52-2とを区別する必要がない場合、検出回路52と称し、第1切替回路53-1と第2切替回路53-2とを区別する必要がない場合、切替回路53と称する場合がある。
そして、選択制御回路51には、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHと、駆動信号COMとが入力され、選択制御回路51は、入力される各種信号に基づいて駆動信号Vinを生成し、切替回路53は、駆動信号Vinを圧電素子60に供給するのか、又は当該圧電素子60に生じた残留振動Voutを検出回路52に供給するのかを切り替え、検出回路52は、残留振動Voutに基づいて残留振動信号NVTを生成し出力するとして説明を行う。
温度検出回路250は、駆動信号選択制御回路200、及び集積回路362の温度を検出し、検出した温度に対応する温度情報THを生成し出力する。なお、温度検出回路250は、検出した温度に対応する電圧値を温度情報THとして出力してもよく、また、検出した温度が所定の閾値を超えているか否かを示す信号を温度情報THとして出力してもよい。また、温度検出回路250は、駆動信号選択制御回路200、及び集積回路362の温度を検出し、検出した温度に対応する電圧値と、検出した温度が所定の閾値を超えているか否かを示す信号との双方を温度情報THとして出力してもよい。
また、集積回路362は、上述した復元回路210、駆動信号選択制御回路200、及び温度検出回路250の他に、集積回路362に電源電圧が供給された場合に、集積回路362の内部をリセットするための不図示のパワーオンリセット回路、集積回路362の動作を検査するための不図示のテスト回路等の液体吐出装置1の印刷処理時におけるスイッチング周波数が残留振動Voutの振動周波数に対して低い回路を有する。換言すれば、集積回路362は、検出回路52よりもスイッチング周波数が低い低周波数回路であって、集積回路362の温度を検出する温度検出回路と、集積回路362の電源投入時に集積回路362を所定の状態とするパワーオンリセット回路と、集積回路362の動作テストを実行するテスト回路と、を含む。
具体的には、温度検出回路250は、温度が所定の閾値を超えた場合に、内部に含まれるトランジスター等のスイッチング素子をオン又はオフに制御する。これにより、温度検出回路250から出力される温度情報THの論理レベルが切り替えられる。すなわち、温度検出回路250に含まれるスイッチング素子は、集積回路362に温度異常が生じていない場合、若しくは集積回路362に温度異常が継続している場合、オン又はオフを継続する。したがって、液体吐出装置1の印刷処理時において、温度検出回路250に含まれる当該スイッチング素子のスイッチング周波数は、残留振動Voutの振動周波数に対して低い。すなわち、温度検出回路250は、液体吐出装置1の印刷処理時において、残留振動Voutの振動周波数よりもスイッチング周波数が低い回路の一つである。
また、パワーオンリセット回路は、集積回路362に電源電圧が供給された場合、若しくは集積回路362に供給される電源電圧が所定の閾値を下回った場合に、内部に含まれるトランジスター等のスイッチング素子をオン又はオフに制御する。これにより、パワーオンリセット回路から出力される信号の論理レベルが変化する。そして、集積回路362に当該信号が入力されることで、当該信号の論理レベルに応じて、内部のレジスター等を所定の値にリセットする。すなわち、パワーオンリセット回路に含まれるスイッチング素子は、液体吐出装置1の印刷処理時等、集積回路362に供給される電源電圧の電圧値が安定している場合、オン又はオフを継続する。したがって、液体吐出装置1の印刷処理時において、パワーオンリセット回路に含まれるスイッチング素子のスイッチング周波数は、残留振動Voutの振動周波数に対して低い。すなわち、パワーオンリセット回路は、液体吐出装置1の印刷処理時において、残留振動Voutの振動周波数よりもスイッチング周波数が低い回路の一つである。
また、テスト回路は、液体吐出装置1、及び集積回路362の製造段階などの非印刷処理時において、集積回路362の動作を検査するための回路であり、液体吐出装置1の印刷処理時には動作しない。したがって、液体吐出装置1の印刷処理時におけるテスト回路に含まれるトランジスター等のスイッチング素子のスイッチング周波数は、残留振動Voutの振動周波数に対して低い。すなわち、テスト回路は、液体吐出装置1の印刷処理時において、残留振動Voutの振動周波数よりもスイッチング周波数が低い回路の一つである。
ここで、残留振動Voutの振動周波数よりもスイッチング周波数が低い回路としては
、上述した回路例に限られるものではない。例えば、スイッチング素子を含まない回路構成の場合、スイッチング動作が実行されないことから、残留振動Voutの振動周波数よりもスイッチング周波数が低い回路の一つである。
3.2 選択制御回路の構成、及び動作
次に、図7から図10を用いて、選択制御回路51の構成、及び動作について説明する。図7は、選択制御回路51の構成を示すブロック図である。図7に示すように、選択制御回路51は、シフトレジスターSR、ラッチ回路LT、デコーダーDC、及びトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcからなる組を、M個のノズルNに1対1で対応するようにM組有する。以下の説明では、M組の各要素を、図7において上から順番に、1段、2段、…、M段と称する場合がある。なお、図7には、1段、2段、…、M段のそれぞれに対応するシフトレジスターSRをSR[1],SR[2],…,SR[M]と示し、ラッチ回路LTをLT[1],LT[2],…,LT[M]と示し、デコーダーDCをDC[1],DC[2],…,DC[M]と示し、駆動信号VinをVin[1],Vin[2],…,Vin[M]と示している。
選択制御回路51には、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び駆動信号COMが供給される。ここで、詳細は後述するが図7に示すように本実施形態における駆動信号COMは、3つの駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cを含んでいる。
印刷データ信号SI1は、画像の1ドットを形成する場合に、対応するノズルNから吐出させるインクの量を規定するデジタルの信号である。詳細には、印刷データ信号SI1は、3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]を含み、印刷データ[b1,b2,b3]によりノズルNから吐出させるインクの量を規定する。この印刷データ信号SI1は、クロック信号SCK1に同期して、タイミング制御回路55からシリアル信号として入力される。選択制御回路51は、入力された印刷データ信号SI1に基づいて、ノズルNから吐出されるインクの量に応じた駆動信号Vinを生成する。この吐出されるインクの量に応じた駆動信号Vinが、対応する圧電素子60に供給されることで、媒体Pには、非記録、小ドット、中ドット、及び大ドットの4階調を表現するドットが形成される。また、選択制御回路51は、入力された印刷データ信号SI1に基づいて、ノズルNの状態を検査するための検査用の駆動信号Vinも生成する。
シフトレジスターSRのそれぞれは、印刷データ信号SI1を、ノズルNのそれぞれに対応する3ビットの情報毎に一旦保持すると共に、クロック信号SCK1に従って順次後段のシフトレジスターSRに転送する。詳細には、M個のノズルNのそれぞれと1対1で対応する、M個のシフトレジスターSRが縦続接続される。シリアルで供給された印刷データ信号SI1が、クロック信号SCK1に従って順次後段のシフトレジスターSRに転送される。そして、M個のシフトレジスターSRの全てに印刷データ信号SI1が転送された時点で、クロック信号SCK1の供給は停止される。これにより、M個のシフトレジスターSRのそれぞれには、M個のノズルNのそれぞれに対応する印刷データ信号SI1が保持される。
M個のラッチ回路LTのそれぞれは、ラッチ信号LATの立ち上がりに同期して、M個のシフトレジスターSRのそれぞれが保持する3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]を一斉にラッチする。ここで、図7に示すSI1[1]~SI1[M]は、M個のシフトレジスターSR[1]~SR[M]のそれぞれで保持され、対応するラッチ回路LT[1]~LT[M]によってラッチされたM個の印刷データ[b1,b2,b3]を示している。
ところで、液体吐出装置1が印刷を実行する動作期間は、複数の単位動作期間Tuを含む。また、各単位動作期間Tuは、制御期間Ts1とこれに後続する制御期間Ts2とを含む。この複数の単位動作期間Tuには、印刷処理が実行される単位動作期間Tu、吐出異常検出処理が実行される単位動作期間Tu、及び印刷処理及び吐出異常検出処理の両方の処理が実行される単位動作期間Tu等が含まれる。
タイミング制御回路55は、選択制御回路51に対して、単位動作期間Tu毎に印刷データ信号SI1を供給するとともに、ラッチ回路LTが単位動作期間Tu毎に印刷データ信号SI1をラッチするように、選択制御回路51を制御する。すなわち、タイミング制御回路55は、単位動作期間Tu毎にM個のノズルNに対応する圧電素子60に駆動信号Vinが供給されるように、選択制御回路51を制御する。
具体的には、プリントヘッド35が、単位動作期間Tuにおいて印刷処理のみを実行する場合、タイミング制御回路55は、M個のノズルNに対応する圧電素子60に対して、印刷用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御する。この場合、M個のノズルNのそれぞれから液体吐出装置1に入力される画像データに応じた量のインクが媒体Pに吐出される。よって、媒体Pには、当該画像データに対応する画像が形成される。
一方、プリントヘッド35が、単位動作期間Tuにおいて吐出異常検出処理のみを実行する場合、タイミング制御回路55は、M個のノズルNに対応する圧電素子60に対して検査用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御する。
また、プリントヘッド35が、単位動作期間Tuにおいて印刷処理、及び吐出異常検出処理の両方を実行する場合、タイミング制御回路55は、M個のノズルNに対応する圧電素子60の一部に対して印刷用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御し、残りのノズルNに対応する圧電素子60に対して検査用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御する。
デコーダーDCは、ラッチ回路LTによってラッチされた3ビット分の印刷データ[b1,b2,b3]をデコードし、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて、Hレベル又はLレベルの選択信号Sa,Sb,Scを出力する。
図8は、デコーダーDCが行うデコードの内容を示す図である。図8に示すように、印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]である場合、対応するデコーダーDCは、制御期間Ts1において、選択信号SaをHレベル、選択信号Sb及びScをLレベルに設定し、制御期間Ts2において、選択信号Sa及びScをLレベル、選択信号SbをHレベルに設定する。
図7に戻り、選択制御回路51は、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcの組をM個備える。これら、M個のトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcの組は、M個のノズルNに1対1に対応するように設けられている。
トランスミッションゲートTGaは、選択信号SaがHレベルの場合にオンし、Lレベルの場合にオフする。すなわち、トランスミッションゲートTGaは、選択信号SaがHレベルの場合に導通し、Lレベルの場合に非導通となる。同様に、トランスミッションゲートTGbは、選択信号SbがHレベルの場合にオンし、Lレベルの場合にオフする。また、トランスミッションゲートTGcは、選択信号ScがHレベルの場合にオンし、Lレベルの場合にオフする。
例えば、印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]である場合、制御期間Ts1においてトランスミッションゲートTGaはオンに制御され、トランスミッションゲートTGb及びTGcはオフに制御される。また、制御期間Ts2においてトランスミッションゲートTGbはオンに制御され、トランスミッションゲートTGa及びTGcはオフに制御される。
図7に示すように、トランスミッションゲートTGaの一端には、駆動信号COMの内の駆動信号Com-Aが供給され、トランスミッションゲートTGbの一端には、駆動信号COMの内の駆動信号Com-Bが供給され、トランスミッションゲートTGcの一端には、駆動信号COMの内の駆動信号Com-Cが供給される。また、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcのそれぞれの他端は、切替回路53への出力端OTNと共通に接続されている。
ここで、図8に示すように、選択信号Sa,Sb,Scは、排他的にHレベルとなる。したがって、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcは、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて排他的にオンとなる。そして、制御期間Ts1,Ts2毎に排他的に選択された駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cが、駆動信号Vinとして出力端OTNに出力され、切替回路53を介して対応する圧電素子60に供給される。
図9は、単位動作期間Tuにおける選択制御回路51の動作を説明するための図である。図9に示すように、単位動作期間Tuは、ラッチ信号LATにより規定される。また、単位動作期間Tuに含まれる制御期間Ts1,Ts2は、ラッチ信号LATとチェンジ信号CHとにより規定される。
駆動信号出力回路50から供給される駆動信号COMの内の駆動信号Com-Aは、単位動作期間Tuにおいて、印刷用の駆動信号Vinを生成するための信号であり、制御期間Ts1に配置された単位波形PA1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PA2とを連続させた波形を含む。単位波形PA1、及び単位波形PA2の開始のタイミング、及び終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0である。また、単位波形PA1の電位Va11と電位Va12との電位差は、単位波形PA2の電位Va21と電位Va22との電位差よりも大きい。このため、単位波形PA1により圧電素子60が駆動された場合、当該圧電素子60に対応するノズルNから吐出されるインクの量は、単位波形PA2により当該圧電素子60が駆動された場合にノズルNから吐出されるインクの量よりも多い。ここで、単位波形PA1により圧電素子60が駆動された場合に、当該圧電素子60に対応するノズルNから吐出されるインクの量を中程度の量と称し、単位波形PA2により圧電素子60が駆動された場合に、当該圧電素子60に対応するノズルNから吐出されるインクの量を小程度の量と称する。
また、単位動作期間Tuにおいて駆動信号出力回路50から供給される駆動信号COMの内の駆動信号Com-Bは、印刷用の駆動信号Vinを生成するための信号であり、制御期間Ts1に配置された単位波形PB1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PB2とを連続させた波形を含む。単位波形PB1の開始のタイミング、及び終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0であり、単位波形PB2の電位は、制御期間Ts2に亘って基準電位V0に保たれる。また、単位波形PB1の電位Vb11と基準電位V0との電位差は、単位波形PA2の電位Va21と電位Va22との電位差よりも小さい。そして、ノズルNに対応する圧電素子60が単位波形PB1により駆動された場合、当該圧電素子60は、対応するノズルNからインクは吐出されない程度に駆動する。また、圧電素子60に単位波形PB2が供給された場合、圧電素子60は変位しない。よって、ノズルNからインクは吐出されない。
また、単位動作期間Tuにおいて駆動信号出力回路50から供給される駆動信号COMの内の駆動信号Com-Cは、検査用の駆動信号Vinを生成するための信号であり、制御期間Ts1に配置された単位波形PC1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PC2とを連続させた波形を含む。単位波形PC1の開始のタイミング、及び単位波形PC2の終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0である。また、単位波形PC1は、基準電位V0から電位Vc11に遷移した後、電位Vc11から電位Vc12に遷移し、その後、制御期間Ts1の終了まで電位Vc12に保たれる。また、単位波形PC2は、電位Vc12を維持した後、制御期間Ts2が終了する前に電位Vc12から基準電位V0に遷移する。
図9に示すように、シリアル信号として供給された印刷データ信号SI1[1]~SI1[M]は、クロック信号SCK1により順次シフトレジスターSRに伝搬され、クロック信号SCK1が停止すると、対応するシフトレジスターSR[1]~SR[M]に保持される。そして、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミング、すなわち、単位動作期間Tuが開始されるタイミングにおいて、選択制御回路51が有するM個のラッチ回路LTは、シフトレジスターSR[1]~SR[M]のそれぞれに保持されている印刷データ信号SI1[1]~SI1[M]をラッチする。
M個のデコーダーDCのそれぞれは、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて、ラッチ回路LTによりラッチされた印刷データ信号SI1[1]~SI1[M]に応じた論理レベルの選択信号Sa,Sb,Scを図8に記載の内容に従い出力する。
そして、M個のトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcのそれぞれが、入力される選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルに基づいて、オン又はオフに制御されることで、駆動信号COMに含まれる駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cのそれぞれが選択、又は非選択とされる。これにより、駆動信号Vinが生成され出力される。
次に、図10を用いて、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51から出力される駆動信号Vinの波形の一例について説明する。図10は、駆動信号Vinの波形の一例を示す図である。
単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SI1に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[1,1,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Aが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Aが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PA1と単位波形PA2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応するノズルNから、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA1に基づく中程度の量のインクと、単位波形PA2に基づく小程度の量のインクとが吐出される。そして、ノズルNから吐出されたインクが媒体Pにおいて結合することにより、媒体Pには、大ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SI1に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Aが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Bが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PA1と単位波形PB2とを連続させた波形の駆動信号
Vinを出力する。その結果、対応するノズルNから、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA1に基づく中程度の量のインクが吐出され、媒体Pには、中ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SI1に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,1,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Bが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Aが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PB1と単位波形PA2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応するノズルNから、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA2に基づく小程度の量のインクが吐出され、媒体Pには、小ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SI1に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,0,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Bが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Bが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PB1と単位波形PB2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応するノズルNから、単位動作期間Tuにおいて、インクが吐出されない。よって媒体Pには、ドットが形成されない。この場合において、選択制御回路51が出力する駆動信号Vinは、ノズルNからインクが吐出されない程度に圧電素子60を駆動させ、ノズル付近のインクの増粘を防止する所謂微振動波形に相当する。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SI1に含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,0,1]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,L,Hレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,L,Hレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Cが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Cが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PC1と単位波形PC2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応するノズルNから、単位動作期間Tuにおいて、インクが吐出されない。したがって、媒体Pには、ドットが形成されない。この場合において、選択制御回路51が出力する駆動信号Vinは、圧電素子60の残留振動を検出するための検査用波形に相当する。
3.3 切替回路、及び検出回路の構成、及び動作
次に、切替回路53、及び検出回路52の構成、及び動作について説明する。図11は、切替回路53、及び検出回路52の電気構成を示す図である。なお、図11には、1段、2段、…、M段のそれぞれに対応する切替スイッチUをU[1],U[2],…,U[M]と示し、圧電素子60を60[1],60[2],…,60[M]と示し、切替スイッチUをU[1],U[2],…,U[M]と示し、切替制御信号SwをSw[1],Sw[2],…,Sw[M]と示し、残留振動Voutを残留振動Vout[1],Vout[2],…,Vout[M]と示している。
図11に示すように、切替回路53は、M個の圧電素子60に対応するM個の切替スイ
ッチUを有する。各切替スイッチUは、切替制御信号Swに基づいて、選択制御回路51から入力される駆動信号Vinを、対応する圧電素子60に供給するのか、又は駆動信号Vinが圧電素子60に供給された後に生じる圧電素子60の残留振動Voutを、検出回路52に供給するのかを切り替える。
具体的には、切替スイッチU[1]には、切替制御信号Sw[1]が入力される。そして、切替スイッチU[1]は、切替制御信号Sw[1]に基づいて、駆動信号Vin[1]を圧電素子60[1]に供給するのか、又は、圧電素子60[1]に駆動信号Vin[1]が供給された後に圧電素子60[1]に生じる残留振動Vout[1]を、検出回路52に供給するのかを切り替える。
同様に、切替スイッチU[i]には、切替制御信号Sw[i]が入力される。そして、切替スイッチU[i]は、切替制御信号Sw[i]に基づいて、駆動信号Vin[i]を圧電素子60[i]に供給するのか、又は、圧電素子60[i]に駆動信号Vin[i]が供給された後に圧電素子60[i]に生じる残留振動Vout[i]を、検出回路52に供給するのかを切り替える。
ここで、切替制御信号Sw[1]~Sw[M]は、単位動作期間Tuにおいて、M個の圧電素子60[1]~60[M]のうちのいずれか1つが検出回路52と電気的に接続されるようにM個の切替スイッチU[1]~U[M]の切り替えを制御する。換言すれば、検出回路52は、切替制御信号Swに基づいてM個の圧電素子60[1]~60[M]のそれぞれに対応する残留振動Vout[1]~Vout[M]の内のいずれか1つを検出し、対応するノズルNにおける残留振動信号NVTを生成する。そのため、切替制御信号Swは、M個の切替スイッチU[1]~U[M]を順次オンに制御できればよく、例えば、タイミング制御回路55から出力された切替制御信号Swが、シフトレジスターなどにより順次伝搬されることで、M個の切替スイッチUを逐次切替える構成であてもよい。
次に、検出回路52の構成について説明する。図12は、検出回路52の構成を示すブロック図である。検出回路52は、残留振動Voutを検出し、検出した残留振動Voutの周期、及び振動周波数の少なくとも一方を示す残留振動信号NVTを生成し、出力する。
図12に示すように、検出回路52は、波形整形部57と、周期信号生成部58とを含む。波形整形部57は、残留振動Voutからノイズ成分を除去した整形波形信号Vdを生成する。波形整形部57は、例えば、残留振動Voutの周波数帯域よりも低域の周波数成分を減衰させた信号を出力するためのハイパスフィルターや、残留振動Voutの周波数帯域よりも高域の周波数成分を減衰させた信号を出力するためのローパスフィルター等を備える。そして、波形整形部57は、残留振動Voutの周波数範囲を限定し、ノイズ成分を除去した整形波形信号Vdを出力する。また、波形整形部57は、残留振動Voutの振幅を調整するための負帰還型の増幅回路や、残留振動Voutのインピーダンスを変換するためのボルテージフォロア回路などを含んでもよい。
周期信号生成部58は、整形波形信号Vdに基づき、残留振動Voutの周期、及び振動周波数を示す残留振動信号NVTを生成し、出力する。周期信号生成部58には、整形波形信号Vdと、マスク信号Mskと、閾値電位Vthとが入力される。ここで、マスク信号Msk、閾値電位Vthは、例えば、制御部10、及びタイミング制御回路55のいずれかから供給されてもよく、不図示の記憶部に記憶された情報を読み出すことで供給されてもよい。
図13は、周期信号生成部58の動作を説明するための図である。図13に示すように
、閾値電位Vthは、整形波形信号Vdの振幅の内、所定のレベルの電位に定められた閾値であり、例えば、整形波形信号Vdの振幅の中心レベルの電位に定められる。そして、周期信号生成部58は、入力される整形波形信号Vdと閾値電位Vthに基づいて残留振動信号NVTを生成し出力する。
具体的には、周期信号生成部58は、整形波形信号Vdの電位と閾値電位Vthとを比較する。そして、周期信号生成部58は、整形波形信号Vdの電位が、閾値電位Vth以上の場合にHレベルとなり、整形波形信号Vdの電位が、閾値電位Vth未満の場合にLレベルとなる残留振動信号NVTを生成する。すなわち、残留振動信号NVTの論理レベルがHレベルからLレベルに遷移し、再度Hレベルになるまでの期間が、残留振動Voutの周期に相当し、当該周期の逆数が振動周波数に相当する。
マスク信号Mskは、整形波形信号Vdの供給が開始される時刻t0から所定の期間Tmskの間だけHレベルとなる信号である。周期信号生成部58は、マスク信号MskがHレベルの期間において残留振動信号NVTの生成を停止し、マスク信号MskがHレベルの期間において残留振動信号NVTを生成する。すなわち、周期信号生成部58は、整形波形信号Vdのうち、期間Tmskの経過後の整形波形信号Vdのみを対象として、残留振動信号NVTを生成する。これにより、周期信号生成部58は、残留振動Voutが生じた直後に重畳するノイズ成分を除外することが可能となり、精度の高い残留振動信号NVTを生成することができる。
3.4 集積回路装置の構成
次に、以上に説明した集積回路362において、集積回路362に実装される各種回路構成の配置、及び電気的な接続構成について図14~図16を用いて説明する。図14は、集積回路362に実装される各種回路の配置を示す図である。図15は、集積回路362に設けられる複数の端子配置を示す図である。図16は、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1が集積回路362に入力される端子と、復元回路210との電気的な接続構成を説明するための図である。
ここで、図14~図16では、集積回路362を+Z方向から見た場合における各種回路が実装される領域の配置を示しているが、集積回路362に実装される各種回路は、集積回路362の基板94の+Z方向側の面に実装されていることに限るものではない。すなわち、集積回路362に実装される各種回路が基板94の+Z方向側の面に実装されている場合、図14~図16は、集積回路362の平面図であり、集積回路362に実装される各種回路が基板94の-Z方向側の面に実装されている場合、図14~図16は、集積回路362の透視図である。また、図15に示す破線は、集積回路362が有する各種回路が実装される領域を示す。
図14に示すように、集積回路362は、基板94を有する。基板94は、Y方向において対向する辺96、辺97と、X方向において対向する辺98、辺99とを有する。そして、辺96及び辺97は、辺98及び辺99よりも長く、辺96及び辺97と、辺98及び辺99とは互いに交差する。すなわち、基板94は、互いに対向する辺96及び辺97を長辺、互いに対向する辺98及び辺99を短辺とする矩形上である。換言すれば、集積回路362は、辺96及び辺97と、辺96及び辺97と交差する辺98及び辺99とを有し、辺96及び辺97は、辺98及び辺99よりも長い。ここで、辺96及び辺97の少なくとも一方が第1辺の一例であり、辺98及び辺99の少なくとも一方が第2辺の一例である。なお、本実施形態における集積回路362では、長辺である辺96及び辺97が図3に示す列L1及び列L2が形成される方向と同じX方向に沿って設けられる。換言すれば、長辺である辺96及び辺97と、プリントヘッド35が有する複数の吐出部600の各々が有するノズルNが並ぶ方向とは、共にX方向である。
基板94には、復元回路210、タイミング制御回路55、第1選択制御回路51-1、第2選択制御回路51-2、第1検出回路52-1、第2検出回路52-2、第1切替回路53-1、第2切替回路53-2、温度検出回路250、パワーオンリセット回路、及びテスト回路のそれぞれが基板94に実装される領域である、復元回路実装領域570、タイミング制御回路実装領域550、第1選択制御回路実装領域511、第2選択制御回路実装領域512、第1検出回路実装領域521、第2検出回路実装領域522、第1切替回路実装領域531、第2切替回路実装領域532、温度検出回路実装領域561、パワーオンリセット回路実装領域563、及びテスト回路実装領域562が設けられている。
集積回路362は、復元回路210に入力される各種信号の不要反射を低減するための抵抗素子583,584を有する。そして、基板94には、抵抗素子583,584が基板94に実装される抵抗素子実装領域581,582が設けられている。
抵抗素子実装領域581,582は、基板94の辺98に沿って、辺96側に抵抗素子実装領域581、辺97側に抵抗素子実装領域582となるように並んで位置している。抵抗素子実装領域581,582の辺99側には、復元回路実装領域570が位置している。また、図15に示すように2つの抵抗素子実装領域581,582の辺98側には、図5に示す端子462に相当する端子462-1~462-11が、辺98に沿って辺96から辺97に向かい並んで位置している。
ここで、端子462-1~462-11のそれぞれから入力される信号の具体例について、図16を用いて説明する。
端子462-1は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、グラウンド信号GNDが伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-1は、グラウンド信号GNDを集積回路362に入力する。
端子462-2は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、差動クロック信号dSCK1+が伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-2は、差動クロック信号dSCK1+を集積回路362に入力する。この端子462-2が、第1信号入力端子の一例である。
端子462-3は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、差動クロック信号dSCK1-が伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-3は、差動クロック信号dSCK1-を集積回路362に入力する。この端子462-3が、第2信号入力端子の一例である。
端子462-4は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、グラウンド信号GNDが伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-4は、グラウンド信号GNDを集積回路362に入力する。
端子462-5は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、基チェンジ信号sCHが伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-5は、基チェンジ信号sCHを集積回路362に入力する。
端子462-6は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、電圧VDDが伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-6は、電圧VDDを集積回路362に入力する。
端子462-7は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、基ラッチ信号sLATが伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-7は、基ラッチ信号sLATを集積回路362に入力する。
端子462-8は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、グラウンド信号GNDが伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-8は、グラウンド信号GNDを集積回路362に入力する。
端子462-9は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、差動印刷データ信号dSI+が伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-9は、差動印刷データ信号dSI1+を集積回路362に入力する。この端子462-9が、第1信号入力端子の他の一例である。
端子462-10は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、差動印刷データ信号dSI-が伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-10は、差動印刷データ信号dSI1-を集積回路362に入力する。この端子462-10が、第2信号入力端子の他の一例である。
端子462-11は、ケーブル190に含まれる複数の配線の内、グラウンド信号GNDが伝搬する配線と電気的に接続される。そして、端子462-11は、グラウンド信号GNDを集積回路362に入力する。
以上のように端子462-1~462-11のそれぞれから入力される信号は、基板94に設けられた不図示の配線で伝搬し、復元回路210に入力される。換言すれば、復元回路210は、端子462-1~462-11のそれぞれと電気的に接続されている。
以上のように、集積回路362に各種信号を入力する端子462-1~462-11のそれぞれは、差動クロック信号dSCK1+が入力される端子462-2とグラウンド信号GNDが入力される端子462-1とが隣り合って位置し、差動クロック信号dSCK1-が入力される端子462-3とグラウンド信号GNDが入力される端子462-4とが隣り合って位置し、差動印刷データ信号dSI1+が入力される端子462-9とグラウンド信号GNDが入力される端子462-8とが隣り合って位置し、差動印刷データ信号dSI1+が入力される端子462-10とグラウンド信号GNDが入力される端子462-11とが隣り合って位置する。すなわち、一対の差動クロック信号dSCK1が入力される1対の端子は、グラウンド信号GNDが入力される端子と隣り合って位置し、一対の差動印刷データ信号dSI1が入力される1対の端子は、グラウンド信号GNDが入力される端子と隣り合って位置している。
このように、一対の差動クロック信号dSCK1が入力される端子、及び一対の差動印刷データ信号dSI1が入力される端子と隣り合ってグラウンド信号GNDが入力される端子を位置することで、グラウンド信号GNDが入力される端子がシールドとして機能する。その結果、一対の差動クロック信号dSCK1、及び一対の差動印刷データ信号dSI1にノイズが重畳するおそれが低減される。また、グラウンド信号GNDは、集積回路362において安定した電位であり、一対の差動クロック信号dSCK1が入力される端子、及び一対の差動印刷データ信号dSI1が入力される端子と、グラウンド信号GNDが入力される端子とを隣り合って設けることで、端子間の距離を小さくすることが可能となる。その結果、集積回路362の小型化が可能となる。なお、グラウンド信号GNDが入力される端子には一定電圧の信号が入力されてもよい。この構成においても、グラウンド信号GNDが入力された場合と同様の効果が得られる。
また、集積回路362に各種信号を入力する端子462-1~462-11のそれぞれにおいて、差動クロック信号dSCK1+が入力される端子462-2と差動クロック信号dSCK1-が入力される端子462-3とは、グラウンド信号GNDが入力される端子462-1とグラウンド信号GNDが入力される端子462-4との間に位置し、差動印刷データ信号dSI1+が入力される端子462-9と差動印刷データ信号dSI1+が入力される端子462-10とは、グラウンド信号GNDが入力される端子462-8とグラウンド信号GNDが入力される端子462-11との間に位置している。
このように、一対の差動クロック信号dSCK1が入力される一対の端子、及び一対の差動印刷データ信号dSI1が入力される一対の端子を、グラウンド信号GNDが入力される端子に囲まれるように位置することで、一対の差動クロック信号dSCK1、及び一対の差動印刷データ信号dSI1にノイズが重畳することをさらに低減することが可能となる。
また、電圧VDDが入力される端子462-6は、グラウンド信号GNDが入力される端子462-1とグラウンド信号GNDが入力される端子462-8との間に位置する。
このように、集積回路362の電源電圧である電圧VDDが入力される端子を、グラウンド信号GNDが入力される端子に囲まれるように位置することで、電圧VDDにノイズが重畳することを低減することが可能となると共に、電圧VDDにノイズが重畳した場合に、電圧VDDに重畳したノイズが一対の差動クロック信号dSCK1、及び一対の差動印刷データ信号dSI1に重畳するおそれを低減することが可能となる。
以上のように、差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1、基ラッチ信号sLAT、及び基チェンジ信号sCHを含む信号は、端子462-1~462-11を介して集積回路362に入力される。そして、集積回路362に入力された各種信号は、基板94に形成された配線を伝搬することで、復元回路210に入力され、クロック信号SCK1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHに変換された後、タイミング制御回路55に出力される。
また、基板94において抵抗素子実装領域581に実装される抵抗素子583は、差動クロック信号dSCK1+が入力される端子462-2と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線と、差動クロック信号dSCK1-が入力される端子462-3と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線とに電気的に接続され、抵抗素子実装領域582に実装される抵抗素子584は、差動印刷データ信号dSI1+が入力される端子462-9と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線と、差動印刷データ信号dSI1-が入力される端子462-10と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線とに電気的に接続されている。
この抵抗素子583,584は、復元回路210に入力される一対の差動クロック信号dSCK、及び一対の差動印刷データ信号dSI1に生じる不要反射を低減するための終端抵抗として機能する。このような終端抵抗として機能する抵抗素子583,584を集積回路362の内部に形成することで、一対の差動クロック信号dSCK、及び一対の差動印刷データ信号dSI1が、復元回路210に入力される直前で不要反射を低減することが可能となり、復元回路210に入力される一対の差動クロック信号dSCK、及び一対の差動印刷データ信号dSI1の信号品質を高めることが可能となる。
さらに、本実施形態に示すようなバンプ電極443,444等により集積回路362が
電気的に接続される構成においては、終端抵抗を集積回路362に近傍に設けることが困難となるが、上述のように、終端抵抗として機能する抵抗素子583,584を集積回路362の内部に形成することで、バンプ電極443,444等により集積回路362が電気的に接続される構成であっても、復元回路210の近傍に終端抵抗を設けることが可能となる。
ここで、基板94に形成される差動クロック信号dSCK1+が入力される端子462-2と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線が第1配線の一例であり、差動クロック信号dSCK1-が入力される端子462-3と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線が第2配線の一例である。また、差動印刷データ信号dSI1+が入力される端子462-9と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線が第1配線の他の一例であり、差動印刷データ信号dSI1-が入力される端子462-10と復元回路210が実装される復元回路実装領域570とを電気的に接続する配線が第2配線の他の一例である。
さらに、基板94において抵抗素子実装領域581に実装される抵抗素子583の抵抗値、及び抵抗素子実装領域582に実装される抵抗素子584の抵抗値は、任意に変更可能であってもよく、例えば、集積回路362の内部のレジスターの設定により、抵抗素子583の抵抗値、及び抵抗素子584の抵抗値が変更可能であってもよい。したがって、ヘッドユニット30が複数のプリントヘッド35を有する場合など、ヘッドユニット30に複数の集積回路362が搭載されている場合において、複数の集積回路362の内のいずれかの集積回路362が有する抵抗素子583,584の抵抗値と、複数の集積回路362の内の異なる集積回路362が有する抵抗素子583,584の抵抗値とが異なってもよい。
ヘッドユニット30が複数のプリントヘッド35を有する場合、複数のプリントヘッド35のそれぞれが有する集積回路362に対して、一対の差動クロック信号dSCK、及び一対の差動印刷データ信号dSI1が伝搬する配線長が異なる。抵抗素子実装領域581に実装される抵抗素子583の抵抗値、及び抵抗素子実装領域582に実装される抵抗素子584の抵抗値を任意に変更可能な構成とすることで、複数の集積回路362のそれぞれに対して最適な抵抗値を選択することが可能となり、復元回路210に入力される一対の差動クロック信号dSCK、及び一対の差動印刷データ信号dSI1の信号品質をさらに高めることが可能となる。
なお、抵抗素子583,584の抵抗値の変更方法としては、上述したレジスターによる制御の他、例えば、抵抗素子583,584の抵抗値が異なるマスクを使用して集積回路362を製造してもよい。さらに、1つの集積回路362が有する抵抗素子583の抵抗値と、抵抗素子584の抵抗値とが異なる抵抗値であってもよい。ここで、複数のプリントヘッド35のそれぞれが有する集積回路362のいずれか1つが第1集積回路の一例であり、複数のプリントヘッド35のそれぞれが有する集積回路362の異なるいずれか1つが第2集積回路の一例である。
図14に戻り、復元回路実装領域570の辺99側には、温度検出回路実装領域561、テスト回路実装領域562、パワーオンリセット回路実装領域563、第1検出回路実装領域521、第2検出回路実装領域522、及びタイミング制御回路実装領域550が位置している。
具体的には、復元回路実装領域570の辺99側であって辺96側の領域に、温度検出回路実装領域561、テスト回路実装領域562、及び第1検出回路実装領域521が、
辺98から辺99に向かい、テスト回路実装領域562、温度検出回路実装領域561、第1検出回路実装領域521の順に並んで位置している。また、復元回路実装領域570の辺99側であって辺97側の領域には、パワーオンリセット回路実装領域563、及び第2検出回路実装領域522が、辺98から辺99に向かい、パワーオンリセット回路実装領域563、第2検出回路実装領域522の順に並んで位置している。
また、タイミング制御回路実装領域550は、復元回路実装領域570の辺99側であってテスト回路実装領域562、温度検出回路実装領域561、及び第1検出回路実装領域521が実装される領域と、パワーオンリセット回路実装領域563、及び第2検出回路実装領域522が実装される領域との間に位置している。
ここで、温度検出回路実装領域561、テスト回路実装領域562、パワーオンリセット回路実装領域563、第1検出回路実装領域521、第2検出回路実装領域522、及びタイミング制御回路実装領域550のそれぞれは、集積回路362の外部から信号を入力し、また、集積回路362の外部に信号を出力するための端子を有する。当該端子は、図5に示す端子462に相当する構成であって、バンプ電極444を介して配線基板338と電気的に接続する。
図14に示すように、第1検出回路実装領域521、第2検出回路実装領域522、及びタイミング制御回路実装領域550が実装された領域の辺99側には、第1切替回路実装領域531、第2切替回路実装領域532、第1選択制御回路実装領域511、及び第2選択制御回路実装領域512が位置している。
具体的には、第1検出回路実装領域521、第2検出回路実装領域522、及びタイミング制御回路実装領域550が実装された領域の辺99側であって、辺96側の領域に、第1切替回路実装領域531が位置し、第1切替回路実装領域531の辺97側に第1選択制御回路実装領域511が位置する。そして、第1選択制御回路実装領域511の辺97側に第2選択制御回路実装領域512が位置し、第2選択制御回路実装領域512の辺97側に第2切替回路実装領域532が位置している。
換言すれば、第1切替回路実装領域531、第2切替回路実装領域532、第1選択制御回路実装領域511、及び第2選択制御回路実装領域512は、第1検出回路実装領域521、第2検出回路実装領域522、及びタイミング制御回路実装領域550が実装された領域の辺99側において、辺96から辺97に向かい第1切替回路実装領域531、第1選択制御回路実装領域511、第2選択制御回路実装領域512、第2切替回路実装領域532の順に並んで位置している。
ここで、第1選択制御回路実装領域511に実装される第1選択制御回路51-1は、前述の通りタイミング制御回路55から入力されるクロック信号SCK1a、印刷データ信号SI1a、ラッチ信号LATa、及びチェンジ信号CHaに基づいて、駆動信号出力回路50から入力される駆動信号COMを選択、又は非選択とすることで、駆動信号Vin1を生成する。同様に、第2選択制御回路実装領域512に実装される第2選択制御回路51-2は、前述の通りタイミング制御回路55から入力されるクロック信号SCK1b、印刷データ信号SI1b、ラッチ信号LATb、及びチェンジ信号CHbに基づいて、駆動信号出力回路50から入力される駆動信号COMを選択、又は非選択とすることで、駆動信号Vin2を生成する。このような第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2が実装される第1選択制御回路実装領域511、及び第2選択制御回路実装領域512には、ケーブル190含まれる複数の配線の内、駆動信号COMが伝搬する配線と電気的に接続され、駆動信号COMが入力される端子462-12~462-17が設けられている。
図15に示すように、第1選択制御回路実装領域511、及び第2選択制御回路実装領域512において、駆動信号COMが入力される端子462-12~462-17のそれぞれは、辺96に沿って辺98から辺99に向かって並んで設けられている。
具体的には、第1選択制御回路実装領域511の辺96側には、辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L1に含まれる吐出部600の数と同数の端子462-12が並設されている。また、並設された複数の端子462-12の辺97側には、辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L1に含まれる吐出部600の数と同数の端子462-13が並設されている。また、並設された複数の端子462-13の辺97側には、辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L1に含まれる吐出部600の数と同数の端子462-14が並設されている。ここで、複数の端子462-12のそれぞれには、駆動信号COMの内の駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cのいずれかが入力され、複数の端子462-13のそれぞれには、駆動信号COMの内の駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cの異なるいずれかが入力され、複数の端子462-14のそれぞれには、駆動信号COMの内の駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cのさらに異なるいずれかが入力される。
また、第2選択制御回路実装領域512の辺97側には、辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L2に含まれる吐出部600の数と同数の端子462-17が並設されている。また、並設された複数の端子462-17の辺96側には、辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L2に含まれる吐出部600の数と同数の端子462-16が並設されている。また、並設された複数の端子462-16の辺96側には、辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L2に含まれる吐出部600の数と同数の端子462-15が並設されている。ここで、複数の端子462-17のそれぞれには、駆動信号COMの内の駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cのいずれかが入力され、複数の端子462-16のそれぞれには、駆動信号COMの内の駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cの異なるいずれかが入力され、複数の端子462-15のそれぞれには、駆動信号COMの内の駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cのさらに異なるいずれかが入力される。
以上のように、第1選択制御回路実装領域511に実装される第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路実装領域512に実装される第2選択制御回路51-2は、駆動信号COMが入力される端子462-12~462-17と復元回路210とに電気的に接続され、タイミング制御回路55から入力されるクロック信号SCK1a,SCK1b、印刷データ信号SI1a,SI1b、ラッチ信号LATa,LATb、及びチェンジ信号CHa,CHbと、駆動信号COMと、に基づいて駆動信号Vin1,Vin2を出力する。ここで、駆動信号COMが入力される端子462-12~462-17の少なくともいずれかが駆動信号入力端子の一例である。
また、第1切替回路実装領域531に実装される第1切替回路53-1は、前述の通りタイミング制御回路55から入力される切替制御信号Swaに基づいて、第1選択制御回路51-1から出力される駆動信号Vin1を圧電素子60に供給するのか、又は圧電素子60が駆動した後に生じる残留振動Vout1を第1検出回路52-1に入力するのかを切り替える。同様に、第2切替回路実装領域532に実装される第2切替回路53-2は、前述の通りタイミング制御回路55から入力される切替制御信号Swbに基づいて、第2選択制御回路51-2から出力される駆動信号Vin2を圧電素子60に供給するのか、又は圧電素子60が駆動した後に生じる残留振動Vout2を第2検出回路52-2に入力するのかを切り替える。そのため、第1切替回路53-1、及び第2切替回路53-2が実装される第1切替回路実装領域531、及び第2切替回路実装領域532には、
駆動信号Vinを出力し、残留振動Voutが入力される端子461-1,461-2が設けられている。
図15に示すように、第1切替回路実装領域531において、駆動信号Vin1を出力し、残留振動Vout1が入力される端子461-1は、辺96に沿って辺98から辺99に向かって並設され、第2切替回路実装領域532において、駆動信号Vin2を出力し、残留振動Vout2が入力される端子461-2は、辺97に沿って辺98から辺99に向かって並設されている。
具体的には、第1切替回路実装領域531には、辺96に沿って辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L1に含まれる吐出部600の数と同数の端子461-1が並設されている。そして、複数の端子461-1のそれぞれは、駆動信号Vin1を対応する吐出部600が有する圧電素子60に出力すると共に、圧電素子60に駆動信号Vin1が供給されることにより生じた残留振動Vout1を入力する。また、同様に、第2切替回路実装領域532には、辺97に沿って辺98から辺99向かいプリントヘッド35の列L2に含まれる吐出部600の数と同数の端子461-2が並設されている。そして、複数の端子461-2のそれぞれは、駆動信号Vin2を対応する吐出部600が有する圧電素子60に出力すると共に、圧電素子60に駆動信号Vin2が供給されることにより生じた残留振動Vout2を入力する。
ここで、第1選択制御回路51-1と電気的に接続され、駆動信号Vin1を吐出部600に出力する端子461-1が駆動信号出力端子の一例であり、第2選択制御回路51-2と電気的に接続され、駆動信号Vin2を吐出部600に出力する端子461-2が駆動信号出力端子の他の一例である。
以上のように本実施形態にける液体吐出装置1が備えるヘッドユニット30が有する集積回路362では、集積回路362の辺96に沿った方向であって、プリントヘッド35が有する列L1及び列L2が形成される方向であるX方向に沿って、集積回路362に各種信号が入力される端子462-1~462-11が位置する領域と、復元回路210が実装される復元回路実装領域570と、低周波数回路である温度検出回路250、テスト回路、及びパワーオンリセット回路のそれぞれが実装される温度検出回路実装領域561、テスト回路実装領域562、及びパワーオンリセット回路実装領域563と、第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2のそれぞれが実装される第1検出回路実装領域521、及び第2検出回路実装領域522と、第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2のそれぞれが実装される第1選択制御回路実装領域511、及び第2選択制御回路実装領域512とが、X方向に沿った方向に並んで位置している。
すなわち、図14に示すように、集積回路362では、辺96及び辺97に沿った方向において、辺98側から、集積回路362に各種信号が入力される端子462-1~462-11、復元回路210、温度検出回路250、テスト回路、及びパワーオンリセット回路を含む低周波数回路、第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2、第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2の順に並んで位置している。
換言すれば、第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2は、復元回路210と第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2との間に位置し、低周波数回路は、復元回路210と第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2との間であって、復元回路210と第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2との間に位置している。
以上のように構成された集積回路362では、辺96及び辺97に沿った方向において
、辺98側から、集積回路362に各種信号が入力される端子462-1~462-11、復元回路210、低周波数回路、第1検出回路52-1及び第2検出回路52-2、第1選択制御回路51-1及び第2選択制御回路51-2の順に並んで位置している。これにより、集積回路362において、端子462-1~462-11から入力される信号は、辺96及び辺97に沿った方向に、辺98側から辺99側に向かって伝搬し、第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2に入力される。そして、第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2は、当該信号と端子462-12~462-17から入力される駆動信号COMとに基づいて、駆動信号Vinを生成し、辺99側に設けられた第1切替回路実装領域531、及び第2切替回路実装領域532に位置する端子461-1,461-2から出力する。すなわち、集積回路362では、駆動信号Vinを生成するための信号が辺98側から辺99側に向かい伝搬する。その結果、集積回路362の内部の配線が煩雑になることが低減され、集積回路362の小型化が可能となる。
ここで、集積回路362において、復元回路210と第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2との間の距離は、第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2と第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2との間の距離よりも短いことが好ましい。
第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2には、駆動信号COMに基づく高電圧の信号が伝搬する。これに対して、第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2に入力される残留振動Vout、第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2から出力される残留振動信号NVTの電圧値は低い。第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2を、高電圧の信号が伝搬される第1選択制御回路51-1、及び第2選択制御回路51-2よりも、低電圧の差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1が伝搬する復元回路210の近くに位置することで、第1検出回路52-1、及び第2検出回路52-2に高電圧の駆動信号COMに基づくノイズが重畳するおそれを低減することが可能となる。したがって、プリントヘッド35において、吐出異常が生じているか否かの検出精度を高めることが可能となる。
さらに、集積回路362において、集積回路362に各種信号が入力される端子462-1~462-11と復元回路210との間の距離は、集積回路362に各種信号が入力される端子462-1~462-11と駆動信号COMが入力される端子462-12~462-17との間の距離よりも短く、且つ集積回路362に各種信号が入力される端子462-1~462-11と駆動信号Vin1,Vin2が出力される端子461-1,461-2との間の距離よりも短いことが好ましい。
端子462-1~462-11には、復元回路210に入力される差動クロック信号dSCK1、差動印刷データ信号dSI1等の低電圧の信号が入力されるのに対して、端子462-12~462-17、及び端子461-1,461-2には、駆動信号COMに基づく高電圧の信号が入力、又は出力される。低電圧の信号が入力される端子462-1~462-11、及び復元回路210との距離を近づけ、低電圧の信号が入力される端子462-1~462-11と、高電圧の信号が入力、又は出力される端子462-12~462-17、及び端子461-1,461-2との距離を離すことで、端子462-1~462-11から入力される信号に、端子462-12~462-17、及び端子461-1,461-2から入力、又は出力される信号がノイズとして重畳するおそれを低減することが可能となる。
4.作用効果
以上に説明したように、本実施形態における液体吐出装置1が備える集積回路362は
、一対の差動クロック信号dSCK1が入力される端子462-2,462-3と、一対の差動印刷データ信号dSI1が入力される端子462-9,462-10と、端子462-2,462-3,462-9,462-10と電気的に接続され一対の差動クロック信号dSCK1をクロック信号SCK1に変換し一対の差動印刷データ信号dSI1を印刷データ信号SI1に変換する復元回路210と、復元回路210により変換されたクロック信号SCK1、及び印刷データ信号SI1を含む複数の信号と駆動信号COMとに基づいて吐出部600に供給される駆動信号Vinを生成する選択制御回路51と、を含む。すなわち、集積回路362は、インクの吐出を制御するための差動信号をインクの吐出を制御するためのシングルエンドの信号に変換するための復元回路210と、インク吐出を制御するための選択制御回路51とが、1つの集積回路362に実装される。そのため、ヘッドユニット30が備える集積回路装置の数を減らすことが可能となる。したがって、本実施形態における集積回路362が設けられた駆動回路、及び液体吐出装置1では、ヘッドユニット30に設けられる回路規模が増大するおそれを低減することが可能となる。
また、本実施形態における液体吐出装置1が備える集積回路362では、一対の差動クロック信号dSCK1が入力される端子462-2,462-3と復元回路210とを接続する配線間に、抵抗素子583が接続され、一対の差動印刷データ信号dSI1が入力される端子462-9,462-10と復元回路210とを接続する配線間に、抵抗素子584が接続されている。このような一対の差動信号が伝搬される配線間に設けられる抵抗素子583,584は、信号の不要反射を低減するための終端抵抗として機能する。本実施形態における集積回路362では、信号の不要反射を低減するための終端抵抗が、集積回路362の内部に設けられているため、集積回路362が設けられる液体吐出装置1において、終端抵抗を備える必要がない。したがって、本実施形態における集積回路362が設けられた駆動回路、及び液体吐出装置1では、ヘッドユニット30に設けられる回路規模が増大するおそれをさらに低減することが可能となる。
さらに、本実施形態における集積回路362では、終端抵抗が、一対の差動クロック信号dSCK1、及び一対の差動印刷データ信号dSI1を変換する復元回路210の近傍に位置する。そのため、復元回路210に入力される一対の差動クロック信号dSCK1、及び一対の差動印刷データ信号dSI1の信頼性が向上し、よって、復元回路210から出力されるクロック信号SCK1、及び印刷データ信号SI1の精度が向上する。その結果、吐出部600から吐出されるインクの吐出精度が向上する。したがって、本実施形態における集積回路362が設けられた駆動回路、及び液体吐出装置1では、ヘッドユニット30に設けられる回路規模が増大するおそれをさらに低減することが可能であることに加え、インクの吐出精度を向上することが可能となる。
また、本実施形態における液体吐出装置1が備える集積回路362では、ヘッドユニット30において600個以上の数であり、かつ1インチ当たり300個以上の密度でノズルが設けられている場合であっても、液体吐出装置1の回路規模が増大するおそれを低減することが可能となる。
5.変形例
本実施形態では、駆動素子の一例としての容量性負荷である圧電素子60を用いた液体吐出装置を例に挙げたが、本発明は、容量性負荷以外の駆動素子が駆動することで液体を吐出する液体吐出装置にも適用可能である。このような液体吐出装置としては、例えば、駆動素子としての発熱素子(例えば、抵抗)が加熱されることにより発生するバブルを利用して液体を吐出するサーマル方式(バブル方式)の液体吐出装置等が挙げられる。
以上、実施形態及び変形例について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限られる
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…液体吐出装置、3…移動体、4…印刷手段、7…給紙装置、10…制御部、30…ヘッドユニット、31…インクカートリッジ、32…キャリッジ、35…プリントヘッド、41…キャリッジモーター、42…往復動機構、43…タイミングベルト、44…キャリッジガイド軸、50…駆動信号出力回路、51…選択制御回路、52…検出回路、53…切替回路、55…タイミング制御回路、57…波形整形部、58…周期信号生成部、60…圧電素子、71…給紙モーター、72…給紙ローラー、81…トレイ、82…排紙口、83…操作パネル、94…基板、96,97,98,99…辺、100…制御回路、110…変換回路、120…残留振動判定回路、130…第1電源電圧出力回路、140…第2電源電圧出力回路、164…接続配線、190…ケーブル、200…駆動信号選択制御回路、210…復元回路、250…温度検出回路、331…流路、332…流路基板、333…流路、334…圧力室基板、336…アクチュエーター基板、337…開口、338…配線基板、339…流路、340…筐体部、345…収容空間、352…ノズル板、362…集積回路、441,442,443,444…バンプ電極、451,452,453,454…端子、455…貫通配線、461…端子、462…端子、511…第1選択制御回路実装領域、512…第2選択制御回路実装領域、521…第1検出回路実装領域、522…第2検出回路実装領域、531…第1切替回路実装領域、532…第2切替回路実装領域、550…タイミング制御回路実装領域、561…温度検出回路実装領域、562…テスト回路実装領域、563…パワーオンリセット回路実装領域、570…復元回路実装領域、581,582…抵抗素子実装領域、583,584…抵抗素子、600…吐出部、601…圧電体層、611…下電極層、612…上電極層、C…キャビティー、DC…デコーダー、LT…ラッチ回路、N…ノズル、P…媒体、RA…流路、SR…シフトレジスター、TGa,TGb,TGc…トランスミッションゲート、U…切替スイッチ

Claims (6)

  1. 第1駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
    原制御信号を出力する制御信号出力回路と、
    前記制御信号出力回路と電気的に接続され、前記原制御信号を一対の差動信号に変換して出力する差動信号出力回路と、
    前記駆動信号出力回路と電気的に接続され、前記第1駆動信号が伝搬する駆動信号配線と、
    前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の一方の第1信号が伝搬する第1信号配線と、
    前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の他方の第2信号が伝搬する第2信号配線と、
    前記駆動信号配線、前記第1信号配線、及び前記第2信号配線と電気的に接続し、液体を吐出するヘッドユニットと、
    を備え、
    前記ヘッドユニットは、
    前記第1駆動信号を第2駆動信号に変換して出力する集積回路と、
    前記集積回路と電気的に接続し、前記第2駆動信号に基づいて駆動する駆動素子を含み、前記駆動素子の駆動によりノズルから液体を吐出する吐出部と、
    を有し、
    前記集積回路は、
    前記駆動信号配線と電気的に接続され、前記第1駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
    前記第1信号配線と電気的に接続され、前記第1信号を入力する第1信号入力端子と、
    前記第2信号配線と電気的に接続され、前記第2信号を入力する第2信号入力端子と、
    前記第1信号入力端子、及び前記第2信号入力端子と電気的に接続され、前記第1信号と前記第2信号とを受信し、前記一対の差動信号を制御信号に変換して出力する差動信号受信回路と、
    前記駆動信号入力端子と前記差動信号受信回路とに電気的に接続され、前記制御信号と前記第1駆動信号とに基づいて前記第2駆動信号を出力する駆動信号選択回路と、
    前記駆動信号選択回路と電気的に接続され、前記第2駆動信号を前記吐出部に出力する駆動信号出力端子と、
    を有し、
    前記集積回路は、
    前記第1信号入力端子と前記差動信号受信回路とを電気的に接続する第1配線と、
    前記第2信号入力端子と前記差動信号受信回路とを電気的に接続する第2配線と、
    前記第1配線と前記第2配線とに電気的に接続される抵抗素子と、
    を有し、
    前記ヘッドユニットは、
    複数の前記集積回路を有し、
    前記複数の前記集積回路の内の第1集積回路が有する抵抗素子の抵抗値と、前記複数の前記集積回路の内の第2集積回路が有する抵抗素子の抵抗値と、は異なる
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記集積回路は、第1辺と、前記第1辺と交差する第2辺とを有し、
    前記第1辺は、前記第2辺よりも長く、
    前記差動信号受信回路と前記駆動信号選択回路とは、前記第1辺に沿った方向に並んで位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 第1駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
    原制御信号を出力する制御信号出力回路と、
    前記制御信号出力回路と電気的に接続され、前記原制御信号を一対の差動信号に変換して出力する差動信号出力回路と、
    前記駆動信号出力回路と電気的に接続され、前記第1駆動信号が伝搬する駆動信号配線と、
    前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の一方の第1信号が伝搬する第1信号配線と、
    前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の他方の第2信号が伝搬する第2信号配線と、
    前記駆動信号配線、前記第1信号配線、及び前記第2信号配線と電気的に接続し、液体を吐出するヘッドユニットと、
    を備え、
    前記ヘッドユニットは、
    前記第1駆動信号を第2駆動信号に変換して出力する集積回路と、
    前記集積回路と電気的に接続し、前記第2駆動信号に基づいて駆動する駆動素子を含み、前記駆動素子の駆動によりノズルから液体を吐出する吐出部と、
    を有し、
    前記集積回路は、
    前記駆動信号配線と電気的に接続され、前記第1駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
    前記第1信号配線と電気的に接続され、前記第1信号を入力する第1信号入力端子と、
    前記第2信号配線と電気的に接続され、前記第2信号を入力する第2信号入力端子と、
    前記第1信号入力端子、及び前記第2信号入力端子と電気的に接続され、前記第1信号と前記第2信号とを受信し、前記一対の差動信号を制御信号に変換して出力する差動信号受信回路と、
    前記駆動信号入力端子と前記差動信号受信回路とに電気的に接続され、前記制御信号と前記第1駆動信号とに基づいて前記第2駆動信号を出力する駆動信号選択回路と、
    前記駆動信号選択回路と電気的に接続され、前記第2駆動信号を前記吐出部に出力する駆動信号出力端子と、
    を有し、
    前記集積回路は、第1辺と、前記第1辺と交差する第2辺とを有し、
    前記第1辺は、前記第2辺よりも長く、
    前記差動信号受信回路と前記駆動信号選択回路とは、前記第1辺に沿った方向に並んで位置する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  4. 前記ヘッドユニットは、複数の前記吐出部を有し、
    前記吐出部の各々が有する前記ノズルは、ノズル列方向に沿って並んで位置し、
    前記差動信号受信回路と前記駆動信号選択回路とは、前記ノズル列方向に沿って並んで位置する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 第1駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
    原制御信号を出力する制御信号出力回路と、
    前記制御信号出力回路と電気的に接続され、前記原制御信号を一対の差動信号に変換して出力する差動信号出力回路と、
    前記駆動信号出力回路と電気的に接続され、前記第1駆動信号が伝搬する駆動信号配線と、
    前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の一方の第1信号が伝搬する第1信号配線と、
    前記差動信号出力回路と電気的に接続され、前記一対の差動信号の内の他方の第2信号が伝搬する第2信号配線と、
    前記駆動信号配線、前記第1信号配線、及び前記第2信号配線と電気的に接続し、液体を吐出するヘッドユニットと、
    を備え、
    前記ヘッドユニットは、
    前記第1駆動信号を第2駆動信号に変換して出力する集積回路と、
    前記集積回路と電気的に接続し、前記第2駆動信号に基づいて駆動する駆動素子を含み、前記駆動素子の駆動によりノズルから液体を吐出する吐出部と、
    を有し、
    前記集積回路は、
    前記駆動信号配線と電気的に接続され、前記第1駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、
    前記第1信号配線と電気的に接続され、前記第1信号を入力する第1信号入力端子と、
    前記第2信号配線と電気的に接続され、前記第2信号を入力する第2信号入力端子と、
    前記第1信号入力端子、及び前記第2信号入力端子と電気的に接続され、前記第1信号と前記第2信号とを受信し、前記一対の差動信号を制御信号に変換して出力する差動信号受信回路と、
    前記駆動信号入力端子と前記差動信号受信回路とに電気的に接続され、前記制御信号と前記第1駆動信号とに基づいて前記第2駆動信号を出力する駆動信号選択回路と、
    前記駆動信号選択回路と電気的に接続され、前記第2駆動信号を前記吐出部に出力する駆動信号出力端子と、
    を有し、
    前記ヘッドユニットは、複数の前記吐出部を有し、
    前記吐出部の各々が有する前記ノズルは、ノズル列方向に沿って並んで位置し、
    前記差動信号受信回路と前記駆動信号選択回路とは、前記ノズル列方向に沿って並んで位置する、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  6. 前記吐出部の各々が有する前記ノズルは、前記ヘッドユニットにおいて600個以上の数であり、かつ1インチ当たり300個以上の密度で並んでいる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の液体吐出装置。
JP2019121530A 2019-06-28 2019-06-28 液体吐出装置 Active JP7314656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121530A JP7314656B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 液体吐出装置
CN202010587097.6A CN112140726B (zh) 2019-06-28 2020-06-24 液体喷出装置、驱动电路以及集成电路
US16/913,008 US11298939B2 (en) 2019-06-28 2020-06-26 Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121530A JP7314656B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008042A JP2021008042A (ja) 2021-01-28
JP7314656B2 true JP7314656B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=73887643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121530A Active JP7314656B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11298939B2 (ja)
JP (1) JP7314656B2 (ja)
CN (1) CN112140726B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261843A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 差動信号伝送回路
JP2011240523A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Canon Inc 記録素子基板
JP2015030144A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2017224933A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 富士ゼロックス株式会社 データ受信装置、露光装置および画像形成装置
JP2018158487A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2018167466A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、及びこれを備えた記録装置
JP2019064112A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4428329B2 (ja) * 2005-05-30 2010-03-10 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4839714B2 (ja) * 2005-07-25 2011-12-21 セイコーエプソン株式会社 シーケンシャルアクセスメモリ
JP5577811B2 (ja) * 2010-04-15 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷駆動装置、液体噴射装置およびウォーターパルスメス
US9022499B2 (en) * 2011-04-07 2015-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP6365281B2 (ja) * 2014-12-11 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動用集積回路装置
JP6915238B2 (ja) * 2016-07-06 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、コントローラー及びヘッドユニット
JP2018099866A (ja) 2016-12-22 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および回路基板
JP6787111B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及び回路基板
JP6801437B2 (ja) * 2016-12-22 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および回路基板
JP7035412B2 (ja) * 2017-09-27 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261843A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 差動信号伝送回路
JP2011240523A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Canon Inc 記録素子基板
JP2015030144A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2017224933A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 富士ゼロックス株式会社 データ受信装置、露光装置および画像形成装置
JP2018158487A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2018167466A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 通信装置、及びこれを備えた記録装置
JP2019064112A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
CN112140726B (zh) 2022-04-29
US20200406612A1 (en) 2020-12-31
CN112140726A (zh) 2020-12-29
JP2021008042A (ja) 2021-01-28
US11298939B2 (en) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488663B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出モジュール
JP2018051821A (ja) 液体吐出装置
US10773521B2 (en) Cable group and cable
JP4186869B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7275924B2 (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7275921B2 (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP6717367B2 (ja) 液体吐出装置
JP7314656B2 (ja) 液体吐出装置
JP2017149077A (ja) ヘッドユニット
TWI641501B (zh) 液體噴射裝置及噴射選擇信號產生電路
JP7310361B2 (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP2019199053A (ja) 液体吐出装置
JP2009154493A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動装置
JP6554965B2 (ja) 液体吐出装置、および液体吐出装置の制御方法
JP2017170768A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット及び大判プリンター
JP7484300B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置
JP6554966B2 (ja) 液体吐出装置、および、ヘッドユニット
US11465410B2 (en) Print head, liquid ejecting apparatus, and capacitive load drive integrated circuit apparatus
JP2013063622A (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動装置、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2020168827A (ja) 集積回路装置、及びプリントヘッド
JP2020175559A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出装置の制御方法
JP2019014186A (ja) ヘッドユニット、液体吐出装置及び集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150