JP7484300B2 - プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置 - Google Patents

プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7484300B2
JP7484300B2 JP2020055864A JP2020055864A JP7484300B2 JP 7484300 B2 JP7484300 B2 JP 7484300B2 JP 2020055864 A JP2020055864 A JP 2020055864A JP 2020055864 A JP2020055864 A JP 2020055864A JP 7484300 B2 JP7484300 B2 JP 7484300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuit block
drive signal
piezoelectric element
terminal group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020055864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021154556A (ja
Inventor
亮太 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020055864A priority Critical patent/JP7484300B2/ja
Priority to US17/210,655 priority patent/US11465410B2/en
Priority to CN202110330533.6A priority patent/CN113442580B/zh
Publication of JP2021154556A publication Critical patent/JP2021154556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484300B2 publication Critical patent/JP7484300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置に関する。
液体としてインクを吐出して画像や文書を印刷するインクジェットプリンター(液体吐出装置)には、圧電素子等の容量性負荷を用いたものが知られている。このような液体吐出装置において圧電素子は、インクを吐出するプリントヘッドにおいて複数のノズルのそれぞれに対応して設けられる。そして、圧電素子に所定のタイミングで駆動信号が供給されることで、圧電素子が駆動し、当該圧電素子の駆動にともない対応するノズルから所定量のインクが吐出されることで、媒体に所望の画像や文書等を形成する。
このような液体吐出装置においてプリントヘッドは、複数の圧電素子に対応した多くのノズルと、複数の圧電素子に供給される駆動信号の出力を制御する集積回路装置とを備える。この集積回路装置が有する駆動信号を出力するための端子は、近年のプリントヘッドが有するノズル数の増加に伴い増加している。
特許文献1には、複数のノズルからインクを吐出させるための駆動信号の出力を制御する半導体装置(集積回路装置)を備えたプリントヘッドであって、プリントヘッドが有するノズル数が増加した場合であっても、半導体装置が大型化するおそれを低減する技術が開示されている。
特開2015-150844号公報
近年の液体吐出装置に対する生産性向上の市場要求に対して、プリントヘッドが吐出するインクの吐出量を増加することで対応されている。しかしながら、プリントヘッドから吐出されるインクの吐出量を増加するには、圧電素子等の容量性負荷に大きな電流を供給する必要があり、そのため、集積回路装置には、大きな電流が供給される。そして、集積回路装置に供給される電流量が増加すると、当該電流に起因したノイズ成分が増加し、その結果、集積回路装置に誤動作が生じるおそれがあった。しかしながら、生産性向上の市場要求に起因して生じるおそれがある集積回路装置の誤動作に対して、特許文献1には何ら記載もなく、改善の余地があった。
本発明に係るプリントヘッドの一態様は、
駆動信号が供給されることで駆動する複数の圧電素子と、
前記複数の圧電素子に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える集積回路装置と、
前記駆動信号を伝搬し、前記集積回路装置が設けられている配線基板と、
を備え、
前記集積回路装置は、
第1辺と、
前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
前記第1辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第1圧電素子を含む第1圧電素
子群と電気的に接続する第1端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第2圧電素子を含む第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第3圧電素子を含む第3圧電素子群と電気的に接続する第3端子群と、
前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
前記第2端子群から前記第2圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
前記第3端子群から前記第3圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
を有し、
前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置している。
本発明に係る液体吐出装置の一態様は、
駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
前記駆動信号に基づいて液体を吐出するプリントヘッドと、
を備え、
前記プリントヘッドは、
前記駆動信号が供給されることで駆動する複数の圧電素子と、
前記複数の圧電素子に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える集積回路装置と、
前記駆動信号を伝搬し、前記集積回路装置が設けられている配線基板と、
を有し、
前記集積回路装置は、
第1辺と、
前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
前記第1辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第1圧電素子を含む第1圧電素子群と電気的に接続する第1端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第2圧電素子を含む第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第3圧電素子を含む第3圧電素子群と電気的に接続する第3端子群と、
前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
前記第2端子群から前記第2圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
前記第3端子群から前記第3圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
を有し、
前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置している。
本発明に係る容量性負荷駆動用集積回路装置の一態様は、
駆動信号が供給されることで駆動する複数の容量性負荷に前記駆動信号を供給するか否かを切り替えることで、前記複数の容量性負荷の駆動を制御する容量性負荷駆動用集積回路装置であって、
第1辺と、
前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
前記第1辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第1容量性負荷を含む第1容量性負荷群と電気的に接続する第1端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第2容量性負荷を含む第2容量性負荷群と電気的に接続する第2端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第3容量性負荷を含む第3容量性負荷群と電気的に接続する第3端子群と、
前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
前記第1端子群から前記第1容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
前記第2端子群から前記第2容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
前記第3端子群から前記第3容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
を有し、
前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置している。
液体吐出装置の概略構成を示す図である。 液体吐出装置の機能構成を示す図である。 吐出部の概略構成を示す図である。 駆動信号選択制御回路の回路構成を示す図である。 選択制御回路の電気構成を示す図である。 デコーダーが行うデコードの内容を示す図である。 単位動作期間における選択制御回路の動作を説明するための図である。 駆動信号Vinの波形の一例を示す図である。 切替回路、及び残留信号検出回路の電気構成を示す図である。 残留振動検出回路の電気構成を示す図である。 周期信号生成部の動作を説明するための図である。 集積回路における内部回路の配置の一例を示す図である。 集積回路の端子配置の一例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.液体吐出装置の概要
図1は、液体吐出装置1の概略構成を示す図である。液体吐出装置1は、液体の一例としてのインクを吐出するプリントヘッド21が搭載されたキャリッジ20が往復移動し、搬送される媒体Pに対してインクを吐出することで、媒体Pに対して画像を形成するシリアル印刷方式のインクジェットプリンターである。以下の説明では、キャリッジ20が往復移動する方向をX方向、媒体Pが搬送される方向をY方向、インクが吐出される方向をZ方向として説明する。なお、X方向、Y方向、及びZ方向は互いに直交する方向として説明を行うが、液体吐出装置1を構成する各種構成が直交して設けられていることに限るものではない。また、媒体Pとしては、印刷用紙、樹脂フィルム、布帛等の任意の印刷対象を用いることができる。ここで、以下の説明において、媒体Pが搬送されるY方向に沿った方向を搬送方向と称し、媒体Pが搬送される搬送方向と交差する方向であってキャリッジ20が往復移動することで媒体Pを走査するX方向に沿った方向を主走査方向と称し、搬送方向及び主走査方向の双方と交差する方向であって媒体Pに対してインクが吐出されるY方向に沿った方向を吐出方向と称する場合がある。
液体吐出装置1は、液体容器2、制御機構10、キャリッジ20、移動機構30、及び搬送機構40を備える。
液体容器2には、媒体Pに吐出される複数種類のインクが貯留されている。液体容器2に貯留されるインクの色彩としては、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー等が挙げられる。また、このようなインクが貯留される液体容器2としては、インクカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、及びインクの補充が可能なインクタンク等が用いられる。
制御機構10は、例えばCPU(Central Processing Unit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含み、液体吐出装置1の各要素を制御する。
キャリッジ20には、プリントヘッド21が搭載されている。また、キャリッジ20は、移動機構30に含まれる無端ベルト32に固定される。なお、液体容器2はキャリッジ20に搭載されていてもよい。
プリントヘッド21には、制御機構10が出力するプリントヘッド21を制御するための制御信号Ctrl-H、及びプリントヘッド21を駆動するための1又は複数の駆動信号COMが入力される。そして、プリントヘッド21は、制御信号Ctrl-H、及び駆動信号COMに基づいて、液体容器2から供給されるインクを吐出方向であるZ方向に沿って吐出する。
移動機構30は、キャリッジモーター31及び無端ベルト32を含む。キャリッジモーター31は、制御機構10から入力される制御信号Ctrl-Cに基づいて動作する。無端ベルト32は、キャリッジモーター31の動作に従って回転する。これにより、無端ベルト32に固定されたキャリッジ20がX方向に沿って往復移動する。
搬送機構40は、搬送モーター41及び搬送ローラー42を含む。搬送モーター41は、制御機構10から入力される制御信号Ctrl-Tに基づいて動作する。搬送ローラー42は、搬送モーター41の動作に従って回転する。この搬送ローラー42の回転に伴って媒体Pが搬送方向であるY方向に沿って搬送される。
以上のように液体吐出装置1は、搬送機構40による媒体Pの搬送と移動機構30によるキャリッジ20の往復移動とに連動して、キャリッジ20に搭載されたプリントヘッド21からインクを吐出することで、媒体Pの表面の任意の位置にインクを着弾させ、媒体Pに所望の画像を形成する。
2.液体吐出装置の機能構成
図2は、液体吐出装置1の機能構成を示す図である。液体吐出装置1は、制御機構10、プリントヘッド21、キャリッジモーター31、搬送モーター41、リニアエンコーダー90、報知機構91、入力部92及びケーブル190を備える。
ケーブル190は、制御機構10とプリントヘッド21とを電気的に接続し、制御機構10とプリントヘッド21との間で伝搬する各種信号を伝達する。ここで、上述の通りプリントヘッド21は、キャリッジ20に搭載されると共に、X方向に沿って往復移動する。このようなケーブル190としては、複数の信号線が節煙体操を挟み略並行に並んで設けられたフレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)等が用いられる。
入力部92は、使用者が液体吐出装置1を操作するための不図示のスイッチを含む。そして、入力部92には、当該スイッチを介して使用者が液体吐出装置1を操作するための各種コマンドが入力される。入力部92に入力されたコマンドは、制御機構10に入力される。報知機構91には、制御機構10から液体吐出装置1の状態を示す情報が入力される。また、報知機構91は、入力される情報に基づいて液体吐出装置1の状態を示す情報を使用者に対して報知する。報知機構91としては、例えば、液晶パネル等であってもよく、LEDや白熱灯等を用いた表示灯であってもよい。また、報知機構91は、音声や振動により使用者に報知する構成であってもよい。ここで、入力部92と報知機構91とは、タッチパネル等のように一体に形成されていてもよい。
制御機構10は、駆動回路50、制御回路100、及び電源回路110を含む。制御回路100は、例えば、マイクロコントローラー等のプロセッサーを含む。制御回路100は、ホストコンピューターや入力部92等から入力される画像データ等の各種信号に基づいて、液体吐出装置1を制御するためのデータや各種信号を生成し出力する。
制御回路100の動作について具体的に説明する。制御回路100は、リニアエンコーダー90から入力される検出信号に基づいて、プリントヘッド21の走査位置を把握する。そして、制御回路100は、プリントヘッド21の走査位置に応じた各種信号を生成し出力する。詳細には、制御回路100は、キャリッジ20に搭載されたプリントヘッド21の往復移動を制御するための制御信号Ctrl-Cを生成し、キャリッジモーター31に出力する。また、制御回路100は、媒体Pの搬送を制御するための制御信号Ctrl-Tを生成し、搬送モーター41に出力する。なお、制御信号Ctrl-Cは、不図示のドライバー回路を介して信号変換されたのち、キャリッジモーター31に入力されてもよく、同様に、制御信号Ctrl-Tは、不図示のドライバー回路を介して信号変換されたのち、搬送モーター41に入力されてもよい。
また、制御回路100は、駆動回路50にデジタル信号である駆動制御信号dAを出力する。
駆動回路50は、駆動信号出力回路50aと基準電圧信号出力回路50bとを含む。駆動制御信号dAは、駆動信号出力回路50aに入力される。駆動信号出力回路50aは、駆動制御信号dAをデジタル/アナログ信号変換したのち、変換されたアナログ信号をD級増幅することで駆動信号COMを生成する。すなわち、駆動制御信号dAは、駆動信号COMの波形を規定するデジタル信号であり、駆動信号出力回路50aは、駆動制御信号dAで規定された波形をD級増幅することで駆動信号COMを生成しプリントヘッド21に出力する。したがって、駆動制御信号dAは、駆動信号COMの波形を規定することができる信号であればよく、アナログ信号であってもよい。また、駆動信号出力回路50aは、駆動制御信号dAで規定される波形を増幅できればよく、A級増幅回路、B級増幅回路又はAB級増幅回路等であってもよい。
基準電圧信号出力回路50bは、駆動信号COMの基準電位を示す基準電圧信号VBSを生成しプリントヘッド21に出力する。基準電圧信号VBSは、例えば、電圧値が0Vのグラウンド電位の信号であってもよく、電圧値が5.5Vや6V等の直流電圧の信号であってもよい。
電源回路110は、電圧VHV,VDD,及びグラウンド信号GNDを生成する。電圧VHVは、電圧値が例えば42Vの直流電圧の信号である。また、電圧VDDは、電圧値が例えば3.3Vの直流電圧の信号である。また、グラウンド信号GNDは、電圧VHV,VDDの基準電位を示す信号であって、例えば、電圧値が0Vのグラウンド電位の信号である。電圧VHVは、駆動信号出力回路50aにおける増幅用の電圧等に用いられ、電圧VDDは、制御機構10における各種構成の電源電圧や制御電圧等に用いられる。また、電圧VHV,VDD、及びグラウンド信号GNDは、プリントヘッド21にも出力される。なお、電圧VHV,VDD、及びグラウンド信号GNDの電圧値は、上述した42V、3.3V、及び0Vに限られるものではない。また、電源回路110は、電圧VHV,VDD、及びグラウンド信号GND以外の複数の電圧値の信号を生成し出力しても良い。
また、制御回路100は、ホストコンピューターから入力される画像データ等の各種信号やリニアエンコーダー90により検出されたプリントヘッド21の走査位置等に基づいて、プリントヘッド21を制御するための制御信号Ctrl-Hとして、印刷データ信号SI、チェンジ信号CH、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及び切替制御信号Swを生成し、プリントヘッド21に出力する。
プリントヘッド21は、駆動信号選択制御回路200と複数の吐出部600を含む。
駆動信号選択制御回路200には、電圧VHV,VDD、駆動信号COM、印刷データ信号SI、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替制御信号Swが入力される。電圧VHV,VDDは、駆動信号選択制御回路200の電源電圧及び制御電圧として機能する。そして、駆動信号選択制御回路200は、入力される印刷データ信号SI、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び切替制御信号Swに基づいて、駆動信号COMに含まれる電圧波形を選択、又は非選択とすることで、駆動信号Vinを生成し、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60の一端に供給する。また、圧電素子60の他端には、基準電圧信号VBSが供給される。そして、圧電素子60は、駆動信号Vinと基準電圧信号VBSとの電位差により駆動する。この圧電素子60の駆動に応じた量のインクが吐出部600から吐出される。
また、駆動信号選択制御回路200には、駆動信号Vinが供給されることで圧電素子60が駆動した後に生じる残留振動Voutが入力される。そして、駆動信号選択制御回路200は、残留振動Voutに応じた残留振動信号NVTを生成し、制御回路100に
出力する。なお、駆動信号選択制御回路200の詳細について後述する。
ここで、吐出部600の構成の一例について、図3を用いて説明する。図3は、吐出部600の概略構成を示す図である。図3に示すように、吐出部600は、圧電素子60、振動板621、キャビティー631、及びノズル651を含む。
圧電素子60は、圧電体601を電極611,612で挟んで積層し、細長い櫛歯状に切り分けられた積層型の圧電振動子である。電極611には駆動信号選択制御回路200から駆動信号Vinが供給される。また、電極612には基準電圧信号VBSが供給される。そして、圧電素子60は、電極611に供給される駆動信号Vinと電極612に供給される基準電圧信号VBSとの電位差に応じて駆動する。具体的には、圧電素子60は、図3に示す上下方向であって、圧電素子60の長手方向に変位する。すなわち、本実施形態における圧電素子60は、所謂縦振動型の圧電振動子である。また、圧電素子60の固定端部は、固定部627に接合し、圧電素子60の自由端部は、固定部627の先端縁よりも外側に突出している。すなわち、吐出部600において、圧電素子60は、所謂片持ち梁の状態で設けられている。そして、圧電素子60の自由端部の先端面が、振動板621の上方に設けられた島部649と接合されている。
振動板621は、図3において島部649の下方に位置する。そして、振動板621は、島部649を介して設けられた圧電素子60の変位に伴い変形する。また、振動板621の下方にはキャビティー631が設けられている。すなわち、振動板621は、圧電素子60の変位に伴って変形することでキャビティー631の内部容積を拡大/縮小させるダイヤフラムとして機能する。キャビティー631の内部には、インク供給口661、及びリザーバー641を介して供給されるインクが充填している。ノズル651は、ノズルプレート632に形成されているとともに、キャビティー631に連通する開孔部である。
以上のように構成された吐出部600では、圧電素子60の変位に伴い振動板621が変形し、振動板621の変形に応じてキャビティー631の内部容積が変化する。その結果、キャビティー631の内部圧力が変化し、キャビティー631に貯留されているインクが、ノズル651から吐出される。
ここで、駆動信号選択制御回路200は、集積回路201に実装されている。そして、図3に示すように駆動信号選択制御回路200が実装された集積回路201は、FPC(Flexible Printed Circuits)210に設けられている。すなわち、駆動信号選択制御回路200が実装された集積回路201が圧電素子60に駆動信号COMを駆動信号Vinとして供給するか否かを切り替える。この集積回路201が集積回路装置の一例であり、より詳細には容量性負荷の一例としての圧電素子60を駆動する容量性負荷駆動用集積回路装置の一例である。そして、FPC210には、集積回路201に実装されている駆動信号選択制御回路200に入力される駆動信号COM、及び駆動信号選択制御回路200が出力する駆動信号Vinが伝搬する。この駆動信号COM、及び駆動信号Vinが伝搬し、集積回路201が設けられているFPC210が配線基板の一例である。
3.駆動信号選択制御回路の回路構成
次に、駆動信号選択制御回路200の回路構成及び動作について説明する。図4は、駆動信号選択制御回路200の回路構成を示す図である。駆動信号選択制御回路200は、選択制御回路51、残留振動検出回路52、及び切替回路53を含む。
選択制御回路51には、クロック信号SCK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHと、駆動信号出力回路50aから出力された駆動信号COMとが
入力される。そして、選択制御回路51は、クロック信号SCK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHと駆動信号COMとに基づいて、駆動信号Vinを生成し切替回路53に出力する。具体的には、選択制御回路51は、クロック信号SCK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHに基づいて駆動信号COMに含まれる信号波形を選択、又は非選択とすることで、駆動信号Vinの生成し、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60に供給する。ここで、駆動信号出力回路50aが出力する駆動信号COMが駆動信号の一例である。また、駆動信号選択制御回路200が駆動信号COMに含まれる信号波形を選択又は非選択することで生成される駆動信号Vinもまた駆動信号の一例である。
切替回路53は、切替制御信号Swに基づいて、駆動信号Vinを対応する圧電素子60に供給するのか、又は駆動信号Vinが圧電素子60に供給された後、当該圧電素子60に生じる残留振動Voutを、残留振動検出回路52に供給するのかを切り替える。換言すれば、切替回路53は、対応する圧電素子60と選択制御回路51とを電気的に接続するのか、又は当該圧電素子60と残留振動検出回路52とを電気的に接続するのかを切り替える。
残留振動検出回路52は、入力される残留振動Voutを検出する。そして、残留振動検出回路52は、検出した残留振動Voutに基づく残留振動信号NVTを生成し、制御回路100に出力する。換言すれば、残留振動検出回路52は、圧電素子60の駆動により発生した残留振動Voutに基づく残留振動信号NVTを生成する。
まず、図5から図8を用いて、選択制御回路51の構成及び動作の具体例について説明する。図5は、選択制御回路51の電気構成を示す図である。図5に示すように、選択制御回路51は、シフトレジスターSR、ラッチ回路LT、デコーダーDC、及びトランスミッションゲートTGからなる組を、M個の吐出部600に対応するようにM組有する。以下の説明では、M組の各要素を、図5において上から順番に、1段、2段、…、M段と称する場合がある。なお、以下の説明において、1段、2段、…、M段のそれぞれに対応するシフトレジスターSRをシフトレジスターSR[1],SR[2],…,SR[M]と称し、ラッチ回路LTをラッチ回路LT[1],LT[2],…,LT[M]と称し、デコーダーDCをデコーダーDC[1],DC[2],…,DC[M]と称し、トランスミッションゲートTGをトランスミッションゲートTG[1],TG[2],…,TG[M]と称し、駆動信号Vinを駆動信号Vin[1],Vin[2],…,Vin[M]と称する場合がある。
選択制御回路51には、クロック信号SCK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT、チェンジ信号CH、及び駆動信号COMが供給される。ここで、詳細は後述するが図5に示すように本実施形態における駆動信号COMは、3つの駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cを含んでいる。
印刷データ信号SIは、画像の1ドットを形成する場合に、対応するノズル651から吐出させるインクの量を規定するデジタルの信号である。詳細には、印刷データ信号SIは、3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]を含み、印刷データ[b1,b2,b3]によりノズル651から吐出させるインクの量を規定する。この印刷データ信号SIは、クロック信号SCKに同期したシリアル信号として選択制御回路51に入力される。選択制御回路51は、入力された印刷データ信号SIに基づいて、ノズル651から吐出されるインクの量に応じた駆動信号Vinを生成する。そして、選択制御回路51が出力する駆動信号Vinが、対応する圧電素子60に供給されることで、ノズル651から非記録、小ドット、中ドット、及び大ドットの4階調を表現するためのインクが吐出される。また、選択制御回路51は、入力された印刷データ信号SIに基づいて、吐出部600の
状態を検査するための検査用の駆動信号Vinを生成し、対応する吐出部600に出力する。
シフトレジスターSRのそれぞれは、印刷データ信号SIを、吐出部600のそれぞれに対応する3ビットの情報毎に一旦保持すると共に、クロック信号SCKに従って順次後段のシフトレジスターSRに転送する。詳細には、M個の吐出部600のそれぞれに対応するM個のシフトレジスターSRが縦続に接続されている。シリアルで供給された印刷データ信号SIは、クロック信号SCKに従って順次後段のシフトレジスターSRに転送される。そして、M個のシフトレジスターSRの全てに印刷データ信号SIが転送された時点で、クロック信号SCKの供給が停止される。これにより、M個のシフトレジスターSRのそれぞれには、M個の吐出部600のそれぞれに対応した印刷データ[b1,b2,b3]が保持される。
M個のラッチ回路LTのそれぞれは、ラッチ信号LATの立ち上がりに同期して、M個のシフトレジスターSRのそれぞれが保持する3ビットの印刷データ[b1,b2,b3]を一斉にラッチする。ここで、図5に示すSI[1]~SI[M]は、M個のシフトレジスターSR[1]~SR[M]のそれぞれで保持され、対応するラッチ回路LT[1]~LT[M]によってラッチされたM個の印刷データ[b1,b2,b3]を示している。
ここで、液体吐出装置1が印刷を実行する動作期間は、複数の単位動作期間Tuを含む。また、各単位動作期間Tuは、制御期間Ts1とこれに後続する制御期間Ts2とを含む。この複数の単位動作期間Tuには、印刷処理が実行される単位動作期間Tu、吐出異常検出処理が実行される単位動作期間Tu、及び印刷処理及び吐出異常検出処理の両方の処理が実行される単位動作期間Tu等が含まれる。
制御回路100は、選択制御回路51に対して、単位動作期間Tu毎に印刷データ信号SIを供給するとともに、ラッチ回路LTが単位動作期間Tu毎に印刷データ信号SIをラッチするように、選択制御回路51を制御する。すなわち、制御回路100は、単位動作期間Tu毎にM個の吐出部600に含まれる圧電素子60に駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御する。
具体的には、液体吐出装置1が、単位動作期間Tuにおいて印刷処理のみを実行する場合、制御回路100は、M個の吐出部600に含まれる圧電素子60に、印刷用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御する。この場合、M個の吐出部600のそれぞれから液体吐出装置1に入力される画像データに応じた量のインクが媒体Pに吐出される。よって、媒体Pには、当該画像データに対応する画像が形成される。
一方、液体吐出装置1が、単位動作期間Tuにおいて吐出異常検出処理のみを実行する場合、制御回路100は、M個の吐出部600に含まれる圧電素子60に、検査用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御する。
また、液体吐出装置1が、単位動作期間Tuにおいて印刷処理、及び吐出異常検出処理の両方を実行する場合、制御回路100は、M個の吐出部600に含まれる圧電素子60の一部に印刷用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御し、残りの吐出部600に含まれる圧電素子60に対して検査用の駆動信号Vinが供給されるように選択制御回路51を制御する。
デコーダーDCは、ラッチ回路LTによってラッチされた3ビット分の印刷データ[b1,b2,b3]をデコードし、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて、Hレベル
又はLレベルの選択信号Sa,Sb,Scを出力する。
図6は、デコーダーDCが行うデコードの内容を示す図である。図6に示すように、印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]である場合、対応するデコーダーDCは、制御期間Ts1において、選択信号SaをHレベル、選択信号Sb及びScをLレベルに設定し、制御期間Ts2において、選択信号Sa及びScをLレベル、選択信号SbをHレベルに設定する。
図5に戻り、選択制御回路51は、M組のトランスミッションゲートTGを備える。また、各トランスミッションゲートTGは、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcを含む。すなわち、選択制御回路51には、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcの組が、M個の吐出部600に対応するように設けられている。
トランスミッションゲートTGaには、選択信号Saが入力される。トランスミッションゲートTGaは、選択信号SaがHレベルの場合に導通し、Lレベルの場合に非導通となる。同様に、トランスミッションゲートTGbには、選択信号Sbが入力される。トランスミッションゲートTGbは、選択信号SbがHレベルの場合に導通し、Lレベルの場合に非導通となる。また同様にトランスミッションゲートTGcには、選択信号Scが入力される。トランスミッションゲートTGcは、選択信号ScがHレベルの場合に導通し、Lレベルの場合に非導通となる。
例えば、印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]である場合、制御期間Ts1においてトランスミッションゲートTGaはオンに制御され、トランスミッションゲートTGb及びTGcはオフに制御される。また、制御期間Ts2においてトランスミッションゲートTGbはオンに制御され、トランスミッションゲートTGa及びTGcはオフに制御される。
また、図5に示すように、トランスミッションゲートTGaの一端には、駆動信号COMの内の駆動信号Com-Aが供給され、トランスミッションゲートTGbの一端には、駆動信号COMの内の駆動信号Com-Bが供給され、トランスミッションゲートTGcの一端には、駆動信号COMの内の駆動信号Com-Cが供給される。そして、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcのそれぞれの他端は、切替回路53への出力端OTNと共通に接続されている。
ここで、図6に示すように、選択信号Sa,Sb,Scは、排他的にHレベルとなる。したがって、トランスミッションゲートTGa,TGb,TGcは、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて排他的にオンとなる。これにより、制御期間Ts1,Ts2毎に排他的に選択された駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cが、駆動信号Vinとして出力端OTNに出力され、切替回路53を介して対応する圧電素子60に供給される。
図7は、単位動作期間Tuにおける選択制御回路51の動作を説明するための図である。図7に示すように、単位動作期間Tuは、ラッチ信号LATにより規定される。また、単位動作期間Tuに含まれる制御期間Ts1,Ts2は、ラッチ信号LATとチェンジ信号CHとにより規定される。
駆動信号出力回路50aから供給される駆動信号COMの内の駆動信号Com-Aは、単位動作期間Tuにおいて、印刷用の駆動信号Vinを生成するための信号であり、制御期間Ts1に配置された単位波形PA1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PA2とを連続させた波形を含む。単位波形PA1、及び単位波形PA2の開始のタイミング、
及び終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0である。また、単位波形PA1の電位Va11と電位Va12との電位差は、単位波形PA2の電位Va21と電位Va22との電位差よりも大きい。このため、単位波形PA1により圧電素子60が駆動された場合に当該圧電素子60に対応するノズル651から吐出されるインクの量は、単位波形PA2により当該圧電素子60が駆動された場合にノズル651から吐出されるインクの量よりも多い。ここで、単位波形PA1により圧電素子60が駆動された場合に、当該圧電素子60に対応するノズル651から吐出されるインクの量を中程度の量と称し、単位波形PA2により圧電素子60が駆動された場合に、当該圧電素子60に対応するノズル651から吐出されるインクの量を小程度の量と称する。
また、単位動作期間Tuにおいて駆動信号出力回路50aから供給される駆動信号COMの内の駆動信号Com-Bは、印刷用の駆動信号Vinを生成するための信号であり、制御期間Ts1に配置された単位波形PB1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PB2とを連続させた波形を含む。単位波形PB1の開始のタイミング、及び終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0であり、単位波形PB2の電位は、制御期間Ts2に亘って基準電位V0に保たれる。また、単位波形PB1の電位Vb11と基準電位V0との電位差は、単位波形PA2の電位Va21と電位Va22との電位差よりも小さい。そして、ノズル651に対応する圧電素子60が単位波形PB1により駆動された場合、当該圧電素子60は、対応するノズル651からインクは吐出されない程度に駆動する。また、圧電素子60に単位波形PB2が供給された場合、圧電素子60は変位しない。よって、ノズル651からインクは吐出されない。
また、単位動作期間Tuにおいて駆動信号出力回路50aから供給される駆動信号COMの内の駆動信号Com-Cは、検査用の駆動信号Vinを生成するための信号であり、制御期間Ts1に配置された単位波形PC1と、制御期間Ts2に配置された単位波形PC2とを連続させた波形を含む。単位波形PC1の開始のタイミング、及び単位波形PC2の終了のタイミングにおける電位は、いずれも基準電位V0である。また、単位波形PC1は、基準電位V0から電位Vc11に遷移した後、電位Vc11から電位Vc12に遷移し、その後、制御期間Ts1の終了まで電位Vc12に保たれる。また、単位波形PC2は、電位Vc12を維持した後、制御期間Ts2が終了する前に電位Vc12から基準電位V0に遷移する。
図7に示すように、印刷データ信号SIとしてシリアル信号として供給されたSI[1]~SI[M]は、クロック信号SCKにより順次シフトレジスターSRに伝搬される。そして、クロック信号SCKが停止すると、対応するシフトレジスターSR[1]~SR[M]には、SI[1]~SI[M]が保持される。そして、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミング、すなわち、単位動作期間Tuが開始されるタイミングにおいて、選択制御回路51が有するM個のラッチ回路LTは、シフトレジスターSR[1]~SR[M]のそれぞれに保持されているSI[1]~SI[M]をラッチする。
M個のデコーダーDCのそれぞれは、制御期間Ts1,Ts2のそれぞれにおいて、ラッチ回路LTによりラッチされたSI[1]~SI[M]に応じた論理レベルの選択信号Sa,Sb,Scを図6に記載の内容に従い出力する。
そして、M個のトランスミッションゲートTGa,TGb,TGcのそれぞれが、入力される選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルに基づいて、導通又は非導通に制御される。これにより、駆動信号COMに含まれる駆動信号Com-A,Com-B,Com-Cのそれぞれが選択、又は非選択とされ、駆動信号Vinが生成される。そして、生成された駆動信号Vinは切替回路53に出力される。
次に、図8を用いて、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51から出力される駆動信号Vinの波形の一例について説明する。図8は、駆動信号Vinの波形の一例を示す図である。
単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SIに含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[1,1,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Aが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Aが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PA1と単位波形PA2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応する吐出部600から、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA1に基づく中程度の量のインクと、単位波形PA2に基づく小程度の量のインクとが吐出される。そして、吐出部600から吐出されたインクが媒体Pにおいて結合することにより、媒体Pに大ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SIに含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[1,0,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Aが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Bが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PA1と単位波形PB2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応する吐出部600から、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA1に基づく中程度の量のインクが吐出され、媒体Pには、中ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SIに含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,1,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをH,L,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Bが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Aが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PB1と単位波形PA2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応する吐出部600から、単位動作期間Tuにおいて、単位波形PA2に基づく小程度の量のインクが吐出され、媒体Pには、小ドットが形成される。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SIに含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,0,0]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,H,Lレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Bが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Bが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PB1と単位波形PB2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応する吐出部600から、単位動作期間Tuにおいて、インクが吐出されない。よって媒体Pには、ドットが形成されない。この場合に選択制御回路51が出力する駆動信号Vinは、吐出部600からインクが吐出されない程度に圧電素子60を駆動させることで、ノズル651の近傍のインクが増粘するおそれを低減する所謂微振動波形に相当する。
また、単位動作期間Tuにおいて選択制御回路51に供給される印刷データ信号SIに含まれる印刷データ[b1,b2,b3]が[0,0,1]の場合、デコーダーDCは、制御期間Ts1における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,L,Hレベルとし、制御期間Ts2における選択信号Sa,Sb,Scの論理レベルをL,L,Hレベルとする。したがって、制御期間Ts1において、駆動信号Com-Cが選択され、制御期間Ts2において、駆動信号Com-Cが選択される。よって、選択制御回路51は、単位動作期間Tuにおいて単位波形PC1と単位波形PC2とを連続させた波形の駆動信号Vinを出力する。その結果、対応する吐出部600から、単位動作期間Tuにおいて、インクが吐出されない。したがって、媒体Pには、ドットが形成されない。この場合において、選択制御回路51が出力する駆動信号Vinは、圧電素子60の残留振動を検出するための検査用波形に相当する。
次に、切替回路53、及び残留振動検出回路52の構成、及び動作の具体例について説明する。図9は、切替回路53、及び残留振動検出回路52の電気構成を示す図である。なお、以下の説明において、1段、2段、…、M段のそれぞれに対応する切替スイッチUを切替スイッチU[1],U[2],…,U[M]と称し、吐出部600を吐出部600[1],600[2],…,600[M]と称し、圧電素子60を圧電素子60[1],60[2],…,60[M]と称し、切替制御信号Swを切替制御信号Sw[1],Sw[2],…,Sw[M]と称し、残留振動Voutを残留振動Vout[1],Vout[2],…,Vout[M]と称する。
図9に示すように、切替回路53は、M個の吐出部600のそれぞれに含まれるM個の圧電素子60に対応するM個の切替スイッチUを有する。各切替スイッチUは、切替制御信号Swに基づいて、選択制御回路51から入力される駆動信号Vinを、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60に供給するのか、又は駆動信号Vinが圧電素子60に供給された後に吐出部600に生じる残留振動Voutを、残留振動検出回路52に供給するのかを切り替える。
具体的には、切替スイッチU[1]には、切替制御信号Sw[1]が入力される。そして、切替スイッチU[1]は、切替制御信号Sw[1]に基づいて、駆動信号Vin[1]を圧電素子60[1]に供給するのか、又は、圧電素子60[1]に駆動信号Vin[1]が供給された後に吐出部600[1]に生じる残留振動Vout[1]を、残留振動検出回路52に供給するのかを切り替える。
同様に、切替スイッチU[M]には、切替制御信号Sw[M]が入力される。そして、切替スイッチU[M]は、切替制御信号Sw[M]に基づいて、駆動信号Vin[M]を圧電素子60[M]に供給するのか、又は、圧電素子60[M]に駆動信号Vin[M]が供給された後に吐出部600[i]に生じる残留振動Vout[i]を、残留振動検出回路52に供給するのかを切り替える。
ここで、切替制御信号Sw[1]~Sw[M]は、単位動作期間Tuにおいて、M個の圧電素子60[1]~60[M]のうちのいずれか1つが残留振動検出回路52と電気的に接続されるようにM個の切替スイッチU[1]~U[M]の切り替えを制御する。換言すれば、残留振動検出回路52は、切替制御信号Swに基づいてM個の吐出部600[1]~600[M]のそれぞれに対応する残留振動Vout[1]~Vout[M]の内のいずれか1つを検出し、対応する残留振動信号NVTを生成する。そのため、切替制御信号Swは、M個の切替スイッチU[1]~U[M]を順次オンに制御できればよく、例えば、制御回路100から出力された切替制御信号Swを、シフトレジスターなどにより順次伝搬されることで、M個の切替スイッチUを逐次切替える構成であてもよい。
次に、残留振動検出回路52の構成について説明する。図10は、残留振動検出回路52の電気構成を示す図である。残留振動検出回路52は、残留振動Voutを検出し、検出した残留振動Voutの周期、及び振動周波数の少なくとも一方を示す残留振動信号NVTを生成し、制御回路100に出力する。
図10に示すように、残留振動検出回路52は、波形整形部57と、周期信号生成部58とを含む。波形整形部57は、残留振動Voutからノイズ成分を除去した整形波形信号Vdを生成する。波形整形部57は、例えば、残留振動Voutの周波数帯域よりも低域の周波数成分を減衰させた信号を出力するためのハイパスフィルターや、残留振動Voutの周波数帯域よりも高域の周波数成分を減衰させた信号を出力するためのローパスフィルター等を備える。そして、波形整形部57は、残留振動Voutの周波数範囲を限定し、ノイズ成分を除去した整形波形信号Vdを出力する。また、波形整形部57は、残留振動Voutの振幅を調整するための負帰還型の増幅回路や、残留振動Voutのインピーダンスを変換するためのボルテージフォロア回路などを含んでもよい。
周期信号生成部58は、整形波形信号Vdに基づき、残留振動Voutの周期、及び振動周波数を示す残留振動信号NVTを生成し、制御回路100に出力する。周期信号生成部58には、整形波形信号Vdと、マスク信号Mskと、閾値電位Vthとが入力される。ここで、マスク信号Msk、閾値電位Vthは、例えば、制御回路100に記憶されていてもよく、また、不図示の記憶部に記憶された情報であってもよい。
図11は、周期信号生成部58の動作を説明するための図である。図11に示すように、閾値電位Vthは、整形波形信号Vdの振幅の内、所定のレベルの電位に定められた閾値であり、例えば、整形波形信号Vdの振幅の中心レベルの電位に定められる。そして、周期信号生成部58は、入力される整形波形信号Vdと閾値電位Vthに基づいて残留振動信号NVTを生成し出力する。
具体的には、周期信号生成部58は、整形波形信号Vdの電位と閾値電位Vthとを比較する。そして、周期信号生成部58は、整形波形信号Vdの電位が、閾値電位Vth以上の場合にHレベルとなり、整形波形信号Vdの電位が、閾値電位Vth未満の場合にLレベルとなる残留振動信号NVTを生成する。すなわち、残留振動信号NVTの論理レベルがHレベルからLレベルに遷移し、再度Hレベルになるまでの期間が、残留振動Voutの周期に相当し、当該周期の逆数が振動周波数に相当する。
マスク信号Mskは、整形波形信号Vdの供給が開始される時刻t0から所定の期間Tmskの間だけHレベルとなる信号である。周期信号生成部58は、マスク信号MskがHレベルの期間において残留振動信号NVTの生成を停止し、マスク信号MskがHレベルの期間において残留振動信号NVTを生成する。すなわち、周期信号生成部58は、整形波形信号Vdのうち、期間Tmskの経過後の整形波形信号Vdのみを対象として、残留振動信号NVTを生成する。これにより、周期信号生成部58は、残留振動Voutが生じた直後に重畳するノイズ成分を除外することが可能となり、精度の高い残留振動信号NVTを生成することができる。
以上のように駆動信号選択制御回路200は、クロック信号SCK、印刷データ信号SI、ラッチ信号LAT、及びチェンジ信号CHに基づいて、複数の吐出部600に含まれる複数の圧電素子60に、駆動信号COMに含まれる波形を供給するか否かを切り替える。すなわち、駆動信号選択制御回路200は、複数の吐出部600に含まれる複数の圧電素子60に供給される駆動信号Vinを生成し、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60に供給する。
4.集積回路の構成
ここで、前述のとおり、駆動信号選択制御回路200は、集積回路201に実装される。集積回路201は、上述した駆動信号選択制御回路200に含まれる選択制御回路51、残留振動検出回路52、及び切替回路53の他に、集積回路201に電源電圧が供給された場合に集積回路201の内部をリセットするための不図示のパワーオンリセット回路や、集積回路201の内部温度を検出する温度検出回路、集積回路201で使用する内部電圧を出力する内部電圧生成回路等の各種回路が実装されている。
また、近年の液体吐出装置1における生産性向上の市場要求に対して、プリントヘッド21が備えるノズル数が増加すると共に、1つのノズル651から吐出されるインクの吐出量が増加し、その結果、集積回路201に供給される電流量が増加している。このような集積回路201に供給される電流量の増加に伴い、集積回路201で生じるノイズ成分が大きくなり、その結果、当該ノイズ成分に起因して集積回路201に誤動作を生じさせるおそれがあった。
特に駆動信号選択制御回路200は、プリントヘッド21が有する複数の吐出部600に対して駆動信号COMを供給するか否かの切替を制御する。そのため、プリントヘッド21が有する吐出部600の数が増加すると、駆動信号選択制御回路200には、吐出部600の増加に伴った大電流が流れる。さらに、駆動信号選択制御回路200は、駆動信号COMを供給するか否かの切替を制御するが故に、当該切替に起因したスイッチングノイズが生じる。すなわち、集積回路201に供給される電流量の増加に伴って増加するノイズ成分の影響を低減するには、集積回路201に実装される駆動信号選択制御回路200を適切に配置することが求められる。
本実施形態における液体吐出装置1、プリントヘッド21、及び集積回路201では、上述の課題に鑑みて、液体吐出装置1に用いられるプリントヘッド21が有する容量性負荷としての圧電素子60の駆動を制御する集積回路201の内部において、駆動信号選択制御回路200を適切に配置することにより、電流量の増加に伴い増加するノイズ成分が集積回路201に与える影響を低減し、集積回路201に誤動作が生じるおそれを低減する。
図12は、集積回路201における内部回路の配置の一例を示す図である。図13は、集積回路201とFPC210とを電気的に接続する集積回路201の端子配置の一例を示す図である。ここで、図12と図13とは、集積回路201を同一の面から見た場合の図として図示している。具体的には、図12は、集積回路201の内部を、駆動信号選択制御回路200、及び集積回路201に含まれる各種回路が実装される回路実装面206側から見た場合の、回路実装面206を示し、図13は、集積回路201の内部を、回路実装面206側から見た場合の集積回路201とFPC210とを電気的に接続する端子実装面207を示す。また、図13には、集積回路201の回路実装面206に実装される各種回路の配置を示す回路ブロック310,320,330,340を破線で図示している。
図12及び図13に示すように、集積回路201は、辺202と、辺202と向かい合って位置する辺203と、辺202及び辺203の双方と交差する辺204と、辺202及び辺203の双方と交差し、辺204と向かい合って位置する辺205を有する略矩形上であって、集積回路201に含まれる各種回路が実装される回路実装面206と、FPC210とを電気的に接続される複数の端子が設けられた端子実装面207とを含む。ここで、辺202が第1辺の一例であり、辺203が第2辺の一例であり、辺204が第3辺の一例であり、辺205が第4辺の一例である。
図12に示すように、集積回路201の回路実装面206には、4つの回路ブロック310,320,330,340が設けられている。回路ブロック310は、集積回路201の辺203側であって辺204側に位置し、回路ブロック320は、集積回路201の辺202側に位置し、回路ブロック330は、集積回路201の辺203側であって辺205側に位置し、回路ブロック340は、集積回路201の辺203側であって辺204から辺205に向かう方向において、回路ブロック310と回路ブロック330との間に位置している。すなわち、回路ブロック320は、辺202に沿って位置し、回路ブロック310,330,340は、辺203に沿って、辺204から辺205に向かい回路ブロック310、回路ブロック340、回路ブロック330の順に並んで位置している。ここで、回路ブロック320が第1回路ブロックの一例であり、回路ブロック310が第2回路ブロックの一例であり、回路ブロック330が第3回路ブロックの一例であり、回路ブロック340が第4回路ブロックの一例である。
回路ブロック310,320,330,340の具体的な構成について説明する。
図12に示すように、回路ブロック310は、回路実装領域311,312,313,314を含む。回路実装領域311は、回路ブロック310において、辺203に沿って位置している。回路実装領域311には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[1]~600[i](i=1~M-2)に対応する切替スイッチU[1]~U[i]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って切替スイッチU[1],U[2],…,U[i]の順に並んで位置している。
回路実装領域312は、回路ブロック310において、回路実装領域311の辺202側において辺203に沿って位置している。回路実装領域312には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[1]~600[i]に対応する、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って、トランスミッションゲートTG[1],TG[2],…,TG[i]の順に並んで位置している。
回路実装領域313は、回路ブロック310において、回路実装領域312の辺202側において辺203に沿って位置している。回路実装領域313には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[1]~600[i]に対応する、デコーダーDC[1]~DC[i]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って、デコーダーDC[1],DC[2],…,DC[i]の順に並んで位置している。
回路実装領域314は、回路ブロック310において、回路実装領域313の辺202側において辺203に沿って位置している。回路実装領域314には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[1]~600[i]に対応する、シフトレジスターSR[1]~SR[i]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って、シフトレジスターSR[1],SR[2],…,SR[i]の順に並んで位置している。
以上のように、回路ブロック310は、吐出部600[1]~600[i]に含まれる圧電素子60[1]~60[i]に駆動信号COMに基づく駆動信号Vin[1]~Vin[i]を供給するか否かを切り替えるトランスミッションゲートTG[1]~TG[i]と、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]の切り替えを制御するデコーダーDC[1]~DC[i]及びシフトレジスターSR[1]~SR[i]を含み、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]と辺203との最短距離が、デコーダーDC[1]~DC[i]及びシフトレジスターSR[1]~SR[i]と辺203との最短距離よりも短くなるように、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]が位置して
いる。
また、図13に示すように集積回路201において、端子実装面207の回路ブロック310が位置する領域に対応する端子実装面207には、端子341[1]~341[i]と、端子342[1]~342[i]と、端子343[1]~343[i]と、端子344[1]~344[i]とが位置している。
端子341[1]~341[i]のそれぞれは、切替スイッチU[1]~U[i]のそれぞれと吐出部600[1]~600[i]に含まれる圧電素子60[1]~60[i]のそれぞれとを電気的に接続する。すなわち、端子341[1]は、圧電素子60[1]に供給される駆動信号Vin[1]を集積回路201から出力するとともに、残留振動Vout[1]を集積回路201に入力する。同様に、端子341[i]は、圧電素子60[i]に供給される駆動信号Vin[i]を集積回路201から出力するとともに、残留振動Vout[i]を集積回路201に入力する。この端子341[1]~341[i]のそれぞれは、辺203に沿って、辺205から辺204に向かう方向に端子341[1],341[2],…,341[i]の順に並んで位置している。
端子342[1]~342[i]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGaと電気的に接続する。そして、端子342[1]~342[i]のそれぞれを介して、駆動信号Com-AがトランスミッションゲートTGaに供給される。この端子342[1]~342[i]のそれぞれは、辺203に沿って並んで設けられる端子341[1]~341[i]の辺202側に位置し、辺205から辺204に向かう方向に端子342[1],342[2],…,342[i]の順に並んで位置している。
端子343[1]~343[i]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGbと電気的に接続する。そして、端子343[1]~343[i]のそれぞれを介して、駆動信号Com-BがトランスミッションゲートTGbに供給される。この端子343[1]~343[i]のそれぞれは、辺203に沿って並んで設けられる端子342[1]~342[i]の辺202側に位置し、辺205から辺204に向かう方向に端子343[1],343[2],…,343[i]の順に並んで位置している。
端子344[1]~344[i]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGcと電気的に接続する。そして、端子344[1]~344[i]のそれぞれを介して、駆動信号Com-CがトランスミッションゲートTGcに供給される。この端子344[1]~344[i]のそれぞれは、辺203に沿って並んで設けられる端子343[1]~343[i]の辺202側に位置し、辺205から辺204に向かう方向に端子343[1],343[2],…,343[i]の順に並んで位置している。
ここで、吐出部600[1]~600[i]に含まれる圧電素子60[1]~60[i]のいずれかが第2圧電素子、及び第2容量性負荷の一例であり、圧電素子60[1]~60[i]が第2圧電素子群、及び第2容量性負荷群の一例である。そして、辺203に沿って位置し、複数の圧電素子60の内の圧電素子60[1]~60[i]と電気的に接続する端子341[1]~341[i]が第2端子群の一例である。
図12に示すように、回路ブロック320は、回路実装領域321,322,323,324を含む。回路実装領域321は、回路ブロック320において、辺202に沿って位置している。回路実装領域321には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内
の吐出部600[i+1]~600[j](j=i+1~M-1)に対応する切替スイッチU[i+1]~U[j]が辺204から辺205に向かい辺202に沿って切替スイッチU[i+1],U[i+2],…,U[j]の順に並んで位置している。
回路実装領域322は、回路ブロック320において、回路実装領域321の辺203側において辺202に沿って位置している。回路実装領域322には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[i+1]~600[j]に対応する、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]が辺204から辺205に向かい辺202に沿って、トランスミッションゲートTG[i+1],TG[i+2],…,TG[j]の順に並んで位置している。
回路実装領域323は、回路ブロック320において、回路実装領域322の辺203側において辺202に沿って位置している。回路実装領域323には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[i+1]~600[j]に対応する、デコーダーDC[i+1]~DC[j]が辺204から辺205に向かい辺202に沿って、デコーダーDC[i+1],DC[i+2],…,DC[j]の順に並んで位置している。
回路実装領域324は、回路ブロック320において、回路実装領域323の辺203側において辺202に沿って位置している。回路実装領域324には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[i+1]~600[j]に対応する、シフトレジスターSR[i+1]~SR[j]が辺204から辺205に向かい辺202に沿って、シフトレジスターSR[i+1],SR[i+2],…,SR[j]の順に並んで位置している。
以上のように、回路ブロック320は、吐出部600[i+1]~600[j]に含まれる圧電素子60[i+1]~60[j]に駆動信号COMに基づく駆動信号Vin[i+1]~Vin[j]を供給するか否かを切り替えるトランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]と、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]の切り替えを制御するデコーダーDC[i+1]~DC[j]及びシフトレジスターSR[i+1]~SR[j]を含み、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]と辺202との最短距離が、デコーダーDC[i+1]~DC[j]及びシフトレジスターSR[i+1]~SR[j]と辺203との最短距離よりも短くなるように、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]が位置している。ここで、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]のいずれかがスイッチ回路の一例であり、対応するデコーダーDC[i+1]~DC[j]及びシフトレジスターSR[i+1]~SR[j]のいずれかが切替制御回路の一例である。
また、図13に示すように集積回路201において、端子実装面207の回路ブロック320が位置する領域に対応する端子実装面207には、端子341[i+1]~341[j]と、端子342[i+1]~342[j]と、端子343[i+1]~343[j]と、端子344[i+1]~344[j]とが位置している。
端子341[i+1]~341[j]のそれぞれは、切替スイッチU[i+1]~U[j]のそれぞれと吐出部600[i+1]~600[j]に含まれる圧電素子60[i+1]~60[j]のそれぞれとを電気的に接続する。すなわち、端子341[i+1]は、圧電素子60[i+1]に供給される駆動信号Vin[i+1]を集積回路201から出力するとともに、残留振動Vout[i+1]を集積回路201に入力する。同様に、端子341[j]は、圧電素子60[j]に供給される駆動信号Vin[j]を集積回路201から出力するとともに、残留振動Vout[j]を集積回路201に入力する。こ
の端子341[i+1]~341[j]のそれぞれは、辺202に沿って、辺204から辺205に向かう方向に端子341[i+1],341[i+2],…,341[j]の順に並んで位置している。
端子342[i+1]~342[j]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGaと電気的に接続する。そして、端子342[i+1]~342[j]のそれぞれを介して、駆動信号Com-BがトランスミッションゲートTGaに供給される。この端子342[i+1]~342[j]のそれぞれは、辺202に沿って並んで設けられる端子341[i+1]~341[j]の辺203側に位置し、辺204から辺205に向かう方向に端子342[i+1],342[i+2],…,342[j]の順に並んで位置している。
端子343[i+1]~343[j]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGbと電気的に接続する。そして、端子343[i+1]~343[j]のそれぞれを介して、駆動信号Com-BがトランスミッションゲートTGbに供給される。この端子343[i+1]~343[j]のそれぞれは、辺202に沿って並んで設けられる端子342[i+1]~342[j]の辺203側に位置し、辺204から辺205に向かう方向に端子343[i+1],343[i+2],…,343[j]の順に並んで位置している。
端子344[i+1]~344[j]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGcと電気的に接続する。そして、端子344[i+1]~344[j]のそれぞれを介して、駆動信号Com-CがトランスミッションゲートTGcに供給される。この端子344[i+1]~344[j]のそれぞれは、辺202に沿って並んで設けられる端子343[i+1]~343[j]の辺203側に位置し、辺204から辺205に向かう方向に端子344[i+1],344[i+2],…,344[j]の順に並んで位置している。
ここで、吐出部600[i+1]~600[j]に含まれる圧電素子60[i+1]~60[j]のいずれかが第1圧電素子、及び第1容量性負荷の一例であり、圧電素子60[i+1]~60[j]が第1圧電素子群、及び第1容量性負荷群の一例である。そして、辺202に沿って位置し、複数の圧電素子60の内の圧電素子60[i+1]~60[j]と電気的に接続する端子341[i+1]~341[j]が第1端子群の一例である。
図12に示すように、回路ブロック330は、回路実装領域331,332,333,334を含む。回路実装領域331は、回路ブロック330において、辺203に沿って位置している。回路実装領域331には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[j+1]~600[M]に対応する切替スイッチU[j+1]~U[M]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って切替スイッチU[j+1],U[j+2],…,U[M]の順に並んで位置している。
回路実装領域332は、回路ブロック330において、回路実装領域331の辺202側において辺203に沿って位置している。回路実装領域332には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[j+1]~600[M]に対応する、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って、トランスミッションゲートTG[j+1],TG[j+2],…,TG[M]の順に並んで位置している。
回路実装領域333は、回路ブロック330において、回路実装領域332の辺202
側において辺203に沿って位置している。回路実装領域333には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[j+1]~600[M]に対応する、デコーダーDC[j+1]~DC[M]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って、デコーダーDC[j+1],DC[j+2],…,DC[M]の順に並んで位置している。
回路実装領域334は、回路ブロック330において、回路実装領域333の辺202側において辺203に沿って位置している。回路実装領域334には、M個の吐出部600[1]~600[M]の内の吐出部600[j+1]~600[M]に対応する、シフトレジスターSR[j+1]~SR[M]が辺205から辺204に向かい辺203に沿って、シフトレジスターSR[j+1],SR[j+2],…,SR[M]の順に並んで位置している。
以上のように、回路ブロック330は、吐出部600[j+1]~600[M]に含まれる圧電素子60[j+1]~60[M]に駆動信号COMに基づく駆動信号Vin[j+1]~Vin[M]を供給するか否かを切り替えるトランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]と、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]の切り替えを制御するデコーダーDC[j+1]~DC[M]及びシフトレジスターSR[j+1]~SR[M]を含み、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]と辺203との最短距離が、デコーダーDC[j+1]~DC[M]及びシフトレジスターSR[j+1]~SR[M]と辺203との最短距離よりも短くなるように、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]が位置している。
また、図13に示すように集積回路201において、端子実装面207の回路ブロック330が位置する領域に対応する端子実装面207には、端子341[j+1]~341[M]と、端子342[j+1]~342[M]と、端子343[j+1]~343[M]と、端子344[j+1]~344[M]とが位置している。
端子341[j+1]~341[M]のそれぞれは、切替スイッチU[j+1]~U[M]のそれぞれと吐出部600[j+1]~600[M]に含まれる圧電素子60[j+1]~60[M]のそれぞれとを電気的に接続する。すなわち、端子341[j+1]は、圧電素子60[j+1]に供給される駆動信号Vin[j+1]を集積回路201から出力するとともに、残留振動Vout[j+1]を集積回路201に入力する。同様に、端子341[M]は、圧電素子60[M]に供給される駆動信号Vin[M]を集積回路201から出力するとともに、残留振動Vout[M]を集積回路201に入力する。この端子341[j+1]~341[M]のそれぞれは、辺203に沿って、辺205から辺204に向かう方向に端子341[j+1],341[j+2],…,341[M]の順に並んで位置している。
端子342[j+1]~342[M]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGaと電気的に接続する。そして、端子342[j+1]~342[M]のそれぞれを介して、駆動信号Com-BがトランスミッションゲートTGaに供給される。この端子342[j+1]~342[M]のそれぞれは、辺203に沿って並んで設けられる端子341[j+1]~341[M]の辺203側に位置し、辺205から辺204に向かう方向に端子342[j+1],342[j+2],…,342[M]の順に並んで位置している。
端子343[j+1]~343[M]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGbと電気的に接続する。そして、端子343[j+1]~343[M]のそれぞれを介して、駆動信号
Com-BがトランスミッションゲートTGbに供給される。この端子343[j+1]~343[M]のそれぞれは、辺203に沿って並んで設けられる端子342[j+1]~342[M]の辺202側に位置し、辺205から辺204に向かう方向に端子343[j+1],343[j+2],…,343[M]の順に並んで位置している。
端子344[j+1]~344[M]のそれぞれは、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGcと電気的に接続する。そして、端子344[j+1]~344[M]のそれぞれを介して、駆動信号Com-CがトランスミッションゲートTGcに供給される。この端子344[j+1]~344[M]のそれぞれは、辺203に沿って並んで設けられる端子343[j+1]~343[M]の辺202側に位置し、辺205から辺204に向かう方向に端子344[j+1],344[j+2],…,344[M]の順に並んで位置している。
ここで、吐出部600[j+1]~600[M]に含まれる圧電素子60[j+1]~60[M]のいずれかが第3圧電素子、及び第3容量性負荷の一例であり、圧電素子60[j+1]~60[M]が第3圧電素子群、及び第3容量性負荷群の一例である。そして、辺203に沿って位置し、複数の圧電素子60の内の圧電素子60[j+1]~60[M]と電気的に接続する端子341[j+1]~341[M]が第3端子群の一例である。
以上のように、回路ブロック310,320,330には、駆動信号選択制御回路200に含まれるM個の吐出部600に対応したM個のシフトレジスターSR、M個のデコーダーDC、M個のトランスミッションゲートTG、及びM個の切替スイッチUが位置している。
図12に示すように、回路ブロック340は、入出力回路IOと、デジタル回路領域DBと、アナログ回路領域ABとを含む。
入出力回路IOは、制御機構10から印刷データ信号SI、チェンジ信号CH、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、切替制御信号Sw、電圧VDD、VHV、及びグラウンド信号GNDが入力されると共に、制御機構10に対して、残留振動信号NVTを出力する入出力インターフェース回路を含む。
デジタル回路領域DBは、集積回路201において各種デジタル処理を行うゲートアレイ回路を含む。そして、デジタル回路領域DBに設けられたゲートアレイ回路により構成されたデジタル回路は、制御機構10から入力される印刷データ信号SI、チェンジ信号CH、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及び切替制御信号Swのバッファリング処理や、印刷データ信号SI、チェンジ信号CH、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及び切替制御信号Swを駆動信号選択制御回路200に出力する出力タイミングの制御などを行う。
アナログ回路領域ABは、駆動信号COMに基づく駆動信号Vinが複数の圧電素子60に供給された後に生じる残留振動Voutを検出する残留振動検出回路52や、集積回路201に供給される電源電圧の電圧値に応じて集積回路201の動作をリセットするパワーオンリセット回路や、集積回路201の内部で使用される内部電圧を出力する内部電圧生成回路等のアナログ回路を含む。
すなわち、回路ブロック340は、入出力回路IOから入力された信号に応じて動作し、又は入出力回路IOから出力するための信号を生成するための回路であって、具体的には、残留振動検出回路52、パワーオンリセット回路、内部電圧生成回路等のアナログ回
路と、ゲートアレイ回路等のデジタル回路とを含む。
また、図13に示すように集積回路201において、端子実装面207の回路ブロック340が位置する領域に対応する端子実装面207には、辺203に沿って並んで設けられた複数の端子345が位置している。具体的には、辺203に沿って並んで設けられた複数の端子345は、回路ブロック310に対応し、辺203に沿って並んで設けられた端子341[1]~341[i]の辺205側に位置し、回路ブロック330に対応し、辺203に沿って並んで設けられた端子341[j+1]~341[M]の辺204側に位置している。換言すれば、辺203に沿って並んで設けられた複数の端子345は、回路ブロック310に対応し、辺203に沿って並んで設けられた端子341[1]~341[i]と、回路ブロック330に対応し、辺203に沿って並んで設けられた端子341[j+1]~341[M]との間に位置している。
この複数の端子345は、入出力回路IOを介して集積回路201に印刷データ信号SI、チェンジ信号CH、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、切替制御信号Sw、電圧VDD、VHV、及びグラウンド信号GNDを入力するための入力端子と、入出力回路IOを介して集積回路201から残留振動信号NVTを出力する出力端子とを含む。そして、複数の端子345のうちの入力端子から入力された信号に基づいて回路ブロック310,320,330,340に含まれる各回路が動作すると共に、回路ブロック310,320,330,340に含まれる各回路が動作に応じた信号が、複数の端子345のうちの出力端子から出力される。この複数の端子345が第4端子群の一例である。
また、図12及び図13に示すように集積回路201は、回路素子が設けられていない緩衝領域BS1,BS2,BS3を含む。緩衝領域BS1,BS2,BS3は、回路ブロック310,320,330,340のそれぞれの相互間で信号の干渉を低減するための領域である。
具体的には、緩衝領域BS1は、回路ブロック310と回路ブロック340との間に位置し、緩衝領域BS3は、回路ブロック330と回路ブロック340との間に位置している。すなわち、回路ブロック310,330,340と緩衝領域BS1,BS3とは、集積回路201において辺203に沿って、辺204から辺205に向かい回路ブロック310、緩衝領域BS1、回路ブロック330、緩衝領域BS3、回路ブロック330の順に並んで位置している。
また、緩衝領域BS2は、回路ブロック320と回路ブロック340との間に位置している。すなわち、回路ブロック320,340と緩衝領域BS2とは、集積回路201において辺204に沿って、辺202から辺203に向かい回路ブロック320、緩衝領域BS2、回路ブロック330の順に並んで位置している。
この場合において、緩衝領域BS2の辺204に沿った方向の長さは、緩衝領域BS1の辺203に沿った方向の長さよりも長く、緩衝領域BS2の辺204に沿った方向の長さは、緩衝領域BS3の辺203に沿った方向の長さよりも長い。すなわち、緩衝領域BS2が間に位置する回路ブロック320と回路ブロック340との最短距離は、緩衝領域BS1が間に位置する回路ブロック310と回路ブロック340との最短距離よりも短く、緩衝領域BS2が間に位置する回路ブロック320と回路ブロック340との最短距離は、緩衝領域BS3が間に位置する回路ブロック330と回路ブロック340との最短距離よりも短い。
ここで、緩衝領域BS2が第1緩衝領域の一例であり、緩衝領域BS1が第2緩衝領域の一例であり、緩衝領域BS3が第3緩衝領域の一例である。
5.作用効果
以上のように構成された本実施形態における液体吐出装置1が備えたプリントヘッド21に設けられた集積回路201では、駆動信号選択制御回路200に含まれるM個の吐出部600に対応したM個のシフトレジスターSR、M個のデコーダーDC、M個のトランスミッションゲートTG、及びM個の切替スイッチUの内、吐出部600[1]~600[i]に対応したシフトレジスターSR[1]~SR[i]、デコーダーDC[1]~DC[i]、トランスミッションゲートTG[1]~TG[i]、及び切替スイッチU[1]~U[i]が回路ブロック310に設けられ、吐出部600[i+1]~600[j]に対応したシフトレジスターSR[i+1]~SR[j]、デコーダーDC[i+1]~DC[j]、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]、及び切替スイッチU[i+1]~U[j]が回路ブロック320に設けられ、吐出部600[j+1]~600[M]に対応したシフトレジスターSR[j+1]~SR[M]、デコーダーDC[j+1]~DC[M]、トランスミッションゲートTG[j+1]~TG[M]、及び切替スイッチU[j+1]~U[M]が回路ブロック330に設けられている。
また、回路ブロック340には、入出力回路IOから入力された信号に応じて動作し、又は入出力回路IOから出力するための信号を生成するための回路であって残留振動検出回路52、パワーオンリセット回路、内部電圧生成回路等のアナログ回路と、ゲートアレイ回路等のデジタル回路とが設けられている。
そして、回路ブロック310と回路ブロック340との間に回路素子が設けられていない緩衝領域BS1が位置し、回路ブロック320と回路ブロック340との間に回路素子が設けられていない緩衝領域BS2が位置し、回路ブロック330と回路ブロック340との間に回路素子が設けられていない緩衝領域BS3が位置している。
これにより、緩衝領域BS1,BS2,BS3がシールド部材として機能し、その結果、集積回路201に供給される電流量が増加することにより大きくなるおそれがある駆動信号選択制御回路200で生じたスイッチングノイズ等のノイズ成分が、回路ブロック340に設けられたアナログ回路、及びデジタル回路に重畳するおそれが低減される。
よって、集積回路201に供給される電流が増加した場合であっても、ノイズ成分により集積回路201に誤動作が生じるおそれが低減されると共に、集積回路201を備えたプリントヘッド21、及び液体吐出装置1に誤動作が生じるおそれが低減される。すなわち、本実施形態における液体吐出装置1が備えたプリントヘッド21に設けられた集積回路201では、入力される電流量が増加した場合であっても、集積回路201、集積回路201を備えたプリントヘッド21、及びプリントヘッド21を備えた液体吐出装置1に誤動作が生じるおそれが低減される。
また、構成された本実施形態における液体吐出装置1が備えたプリントヘッド21に設けられた集積回路201において、トランスミッションゲートTGは、圧電素子60を駆動するのに十分な電圧の信号であるが故に、駆動信号選択制御回路200に含まれる各構成の中でも大きな電流が流れると共に、駆動信号COMに含まれる波形を選択又は非選択とする回路であるが故に、駆動信号選択制御回路200に含まれる各構成の中でも大きなノイズ成分が生じる。
回路ブロック320において、大電流が流れると共に大きなノイズ成分が生じるおそれの大きなトランスミッションゲートTGを、回路ブロック340が設けられる辺203と向かい合って位置する辺202側に位置することで、集積回路201に供給される電流量が増加することにより大きくなるおそれがある回路ブロック320で生じたスイッチング
ノイズ等のノイズ成分が、回路ブロック340に設けられたアナログ回路、及びデジタル回路に重畳するおそれがさらに低減される。
すなわち、回路ブロック320において、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]と辺202との最短距離が、デコーダーDC[i+1]~DC[j]及びシフトレジスターSR[i+1]~SR[j]と辺203との最短距離よりも短くなるように、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]が位置することで、回路ブロック320で生じたスイッチングノイズ等のノイズ成分が、回路ブロック340に設けられたアナログ回路、及びデジタル回路に重畳するおそれがさらに低減される。
さらに、この場合において緩衝領域BS2が間に位置する回路ブロック320と回路ブロック340との最短距離が、緩衝領域BS1が間に位置する回路ブロック310と回路ブロック340との最短距離よりも短く、緩衝領域BS2が間に位置する回路ブロック320と回路ブロック340との最短距離が、緩衝領域BS3が間に位置する回路ブロック330と回路ブロック340との最短距離よりも短くすることで、集積回路201が大型化するおそれを低減しつつ、回路ブロック310,330で生じたスイッチングノイズ等のノイズ成分が、回路ブロック340に設けられたアナログ回路、及びデジタル回路に重畳するおそれがさらに低減される。
回路ブロック310,330のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGは、辺203に沿った方向に並んで位置している。また、回路ブロック310,320,340は、辺203に沿った方向に並んで位置している。そのため、回路ブロック310,330のそれぞれに含まれるトランスミッションゲートTGを、回路ブロック340から離して設けることは困難であり、そのため、回路ブロック310,330で生じたでスイッチングノイズ等のノイズ成分が、回路ブロック340に設けられたアナログ回路、及びデジタル回路に重畳するおそれをさらに低減するには、回路ブロック310と回路ブロック340との間に位置する緩衝領域BS1を広くし、回路ブロック330と回路ブロック340との間に位置する緩衝領域BS3を広くすることが求められる。しかしながら、回路ブロック310と回路ブロック340との間に位置する緩衝領域BS1を広くし、回路ブロック330と回路ブロック340との間に位置する緩衝領域BS3を広くした場合、集積回路201の小型化が困難となる。
そこで、本実施形態における液体吐出装置1が備えたプリントヘッド21に設けられた集積回路201では、回路ブロック320において、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]と辺202との最短距離が、デコーダーDC[i+1]~DC[j]及びシフトレジスターSR[i+1]~SR[j]と辺203との最短距離よりも短くなるように、トランスミッションゲートTG[i+1]~TG[j]が位置することで、
回路ブロック320で生じたスイッチングノイズ等のノイズ成分が、回路ブロック340に設けられたアナログ回路、及びデジタル回路に重畳するおそれがさらに低減することで、回路ブロック320と回路ブロック340と間に位置する緩衝領域BS2を小さくすると共に回路ブロック310と回路ブロック340との間に位置する緩衝領域BS1を広くし、回路ブロック330と回路ブロック340との間に位置する緩衝領域BS3を広くすることで、集積回路201が大型化するおそれを低減しつつ、回路ブロック310,330で生じたスイッチングノイズ等のノイズ成分が、回路ブロック340に設けられたアナログ回路、及びデジタル回路に重畳するおそれをさらに低減することができる。
以上、実施形態及び変形例について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上述した実施形態及び変形例から以下の内容が導き出される。
プリントヘッドの一態様は、
駆動信号が供給されることで駆動する複数の圧電素子と、
前記複数の圧電素子に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える集積回路装置と、
前記駆動信号を伝搬し、前記集積回路装置が設けられている配線基板と、
を備え、
前記集積回路装置は、
第1辺と、
前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
前記第1辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第1圧電素子を含む第1圧電素子群と電気的に接続する第1端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第2圧電素子を含む第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第3圧電素子を含む第3圧電素子群と電気的に接続する第3端子群と、
前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
前記第2端子群から前記第2圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
前記第3端子群から前記第3圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
を有し、
前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置している。
このプリントヘッドによれば、集積回路装置において、第1圧電素子群と電気的に接続する第1端子群から第1圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第1緩衝領域が位置し、第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群から第2圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第2緩衝領域が位置し、第3圧電素子群と電気的に接続する第3端子群から第3圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第3緩衝領域が位置している。
第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックのそれぞれは、第1圧電素子群、第2圧電素子群、及び第3圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替えるが故に、駆動信号により駆動される圧電素子の数が増加すると、大電流が流れ、その結果、大きなスイッチングノイズが生じるおそれがある。このような、第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックのそれぞれと、入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックとの間に、回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域が位置することで、第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域のそれぞれがスイッチングノイズを低減するシールド部材として機能し、その結果、第4回路ブロックに対して、第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックで生じたスイッチングノイズが影響を及ぼすおそれが低減する。よって、大電流が流れる集積回路装置に誤動作が生じるおそれが低減し、その結果、プリントヘッドに誤動作が生じるおそれが低減する。
上記プリントヘッドの一態様において、
前記集積回路装置は、
前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、
前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差し、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺と、
を有し、
前記第1回路ブロックは、前記第1辺に沿って位置し、
前記第2回路ブロック、前記第3回路ブロック、及び前記第4回路ブロックは、前記第2辺に沿って、前記第3辺から前記第4辺に向かい前記第2回路ブロック、前記第4回路ブロック、前記第3回路ブロックの順に並んで位置していてもよい。
上記プリントヘッドの一態様において、
前記第4回路ブロックは、前記駆動信号が前記複数の圧電素子に供給された後に生じる残留振動を検出する残留振動検出回路を含んでもよい。
残留振動は、駆動信号が圧電素子に供給された後に生じる電圧値の小さな信号であるが故に、ノイズが重畳すると検出精度が低下する。このプリントヘッドによれば、第4回路ブロックに残留振動を検出する残留振動検出回路が位置することで、残留振動検出回路に第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックで生じたスイッチングノイズが影響を及ぼすおそれが低減する。よって、残留振動検出回路における残留振動の検出精度がノイズ成分により低下するおそれが低減する。したがって、集積回路装置に誤動作が生じるおそれがさらに低減し、その結果、プリントヘッドに誤動作が生じるおそれがさらに低減する。
上記プリントヘッドの一態様において、
前記第4回路ブロックは、前記集積回路装置に供給される電源電圧の電圧値に応じて前記集積回路装置の動作をリセットするパワーオンリセット回路を含んでもよい。
このプリントヘッドによれば、第4回路ブロックにパワーオンリセット回路が位置することで、パワーオンリセット回路に第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックで生じたスイッチングノイズが影響を及ぼすおそれが低減する。よって、パワーオンリセット回路がノイズ成分により誤動作するおそれが低減する。したがって、集積回路装置に誤動作が生じるおそれがさらに低減し、その結果、プリントヘッドに誤動作が生じるおそれがさらに低減する。
上記プリントヘッドの一態様において、
前記第4回路ブロックは、前記集積回路装置の内部で使用される内部電圧を出力する内
部電圧生成回路を含んでもよい。
このプリントヘッドによれば、第4回路ブロックに内部電圧生成回路が位置することで、内部電圧生成回路に第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックで生じたスイッチングノイズが影響を及ぼすおそれが低減する。よって、集積回路装置の内部で使用される内部電圧の電圧値が変動するおそれが低減する。したがって、集積回路装置に誤動作が生じるおそれがさらに低減し、その結果、プリントヘッドに誤動作が生じるおそれがさらに低減する。
上記プリントヘッドの一態様において、
前記第1回路ブロックは、前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替えるスイッチ回路と、前記スイッチ回路の切り替えを制御する切替制御回路とを含み、
前記スイッチ回路と前記第1辺との最短距離は、前記切替制御回路と前記第1辺との最短距離よりも短くてもよい。
このプリントヘッドによれば、第1回路ブロックに含まれる、第1圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替えるスイッチ回路を、スイッチ回路の切り替えを制御する切替制御回路よりも第4回路ブロックから離して位置することができる。よって、第1回路ブロックで生じたスイッチングノイズが第4回路ブロックに影響を及ぼすおそれがさらに低減する。したがって、集積回路装置に誤動作が生じるおそれがさらに低減し、その結果、プリントヘッドに誤動作が生じるおそれがさらに低減する。
上記プリントヘッドの一態様において、
前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの最短距離は、
前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの最短距離よりも短くてもよい。
このプリントヘッドによれば、第1回路ブロックに含まれる、第1圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替えるスイッチ回路が、第4回路ブロックから離して位置することで第1回路ブロックで生じたスイッチングノイズが第4回路ブロックに影響を及ぼすおそれが低減しているが故に、第1回路ブロックと第4回路ブロックとの最短距離を第2回路ブロックと第4回路ブロックとの最短距離よりも短くすることが可能となる。その結果、集積回路装置に誤動作が生じるおそれを低減しつつ、集積回路装置が大型化するおそれを低減することができる。したがって、プリントヘッドに誤動作が生じるおそれを低減しつつ、プリントヘッドが大型化するおそれを低減することができる。
液体吐出装置の一態様は、
駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
前記駆動信号に基づいて液体を吐出するプリントヘッドと、
を備え、
前記プリントヘッドは、
前記駆動信号が供給されることで駆動する複数の圧電素子と、
前記複数の圧電素子に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える集積回路装置と、
前記駆動信号を伝搬し、前記集積回路装置が設けられている配線基板と、
を有し、
前記集積回路装置は、
第1辺と、
前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
前記第1辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第1圧電素子を含む第1圧電素子群と電気的に接続する第1端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第2圧電素子を含む第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第3圧電素子を含む第3圧電素子群と電気的に接続する第3端子群と、
前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
前記第2端子群から前記第2圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
前記第3端子群から前記第3圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
を有し、
前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置している。
この液体吐出装置によれば、プリントヘッドが有する集積回路装置において、第1圧電素子群と電気的に接続する第1端子群から第1圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第1緩衝領域が位置し、第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群から第2圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第2緩衝領域が位置し、第3圧電素子群と電気的に接続する第3端子群から第3圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第3緩衝領域が位置している。
第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックのそれぞれは、第1圧電素子群、第2圧電素子群、及び第3圧電素子群に駆動信号を供給するか否かを切り替えるが故に、駆動信号により駆動される圧電素子の数が増加すると、大電流が流れ、その結果、大きなスイッチングノイズが生じるおそれがある。このような、第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックのそれぞれと、入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックとの間に、回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域が位置することで、第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域のそれぞれがスイッチングノイズを低減するシールド部材として機能し、その結果、第4回路ブロックに対して、第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックで生じたスイッチングノイズが影響を及ぼすおそれが低減する。よって、大電流が流れる集積回路装置に誤動作が生じるおそれが低減し、その結果、集積回路装置を含むプリントヘッドを備えた液体吐出装置に誤動作が生じるおそれが低減する。
容量性負荷駆動用集積回路装置の一態様は、
駆動信号が供給されることで駆動する複数の容量性負荷に前記駆動信号を供給するか否かを切り替えることで、前記複数の容量性負荷の駆動を制御する容量性負荷駆動用集積回路装置であって、
第1辺と、
前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
前記第1辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第1容量性負荷を含む第1容量性負荷群と電気的に接続する第1端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第2容量性負荷を含む第2容量性負荷群と電気的に接続する第2端子群と、
前記第2辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第3容量性負荷を含む第3容量性負荷群と電気的に接続する第3端子群と、
前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
前記第1端子群から前記第1容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
前記第2端子群から前記第2容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
前記第3端子群から前記第3容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
を有し、
前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置している。
この容量性負荷駆動用集積回路装置によれば、第1容量性負荷群と電気的に接続する第1端子群から第1容量性負荷群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第1緩衝領域が位置し、第2容量性負荷群と電気的に接続する第2端子群から第2容量性負荷群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第2緩衝領域が位置し、第3容量性負荷群と電気的に接続する第3端子群から第3容量性負荷群に駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、第4回路ブロックと、の間に回路素子が位置しない第3緩衝領域が位置している。
第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックのそれぞれは、第1容量性負荷群、第2容量性負荷群、及び第3容量性負荷群に駆動信号を供給するか否かを切り替えるが故に、駆動信号により駆動される容量性負荷の数が増加すると、大電流が流れ、その結果、大きなスイッチングノイズが生じるおそれがある。このような、第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックのそれぞれと、入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックとの間に、回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域が位置することで、第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域のそれぞれがスイッチングノイズを低減するシールド部材として機能し、その結果、第4回路ブロックに対して、第1回路ブロック、第2回路ブロック、及び第3回路ブロックで生じたスイッチングノイズが影響を及ぼすおそれが低減する。よって、大電流が流れる集積回路装置に誤動作が生じるおそれが低減する。
1…液体吐出装置、2…液体容器、10…制御機構、20…キャリッジ、21…プリントヘッド、30…移動機構、31…キャリッジモーター、32…無端ベルト、40…搬送
機構、41…搬送モーター、42…搬送ローラー、50…駆動回路、50a…駆動信号出力回路、50b…基準電圧信号出力回路、51…選択制御回路、52…残留振動検出回路、53…切替回路、57…波形整形部、58…周期信号生成部、60…圧電素子、90…リニアエンコーダー、91…報知機構、92…入力部、100…制御回路、110…電源回路、190…ケーブル、200…駆動信号選択制御回路、201…集積回路、202,203,204,205…辺、206…回路実装面、207…端子実装面、210…FPC、310…回路ブロック、311,312,313,314…回路実装領域、320…回路ブロック、321,322,323,324…回路実装領域、330…回路ブロック、331,332,333,334…回路実装領域、340…回路ブロック、341,342,343,344,345…端子、600…吐出部、601…圧電体、611,612…電極、621…振動板、627…固定部、631…キャビティー、632…ノズルプレート、641…リザーバー、649…島部、651…ノズル、661…インク供給口、AB…アナログ回路領域、BS1,BS2,BS3…緩衝領域、DC…デコーダー、IO…入出力回路、LT…ラッチ回路、OTN…出力端、P…媒体、SR…シフトレジスター、TG,TGa,TGb,TGc…トランスミッションゲート、U…切替スイッチ

Claims (8)

  1. 駆動信号が供給されることで駆動する複数の圧電素子と、
    前記複数の圧電素子に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える集積回路装置と、
    前記駆動信号を伝搬し、前記集積回路装置が設けられている配線基板と、
    を備え、
    前記集積回路装置は、
    第1辺と、
    前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
    前記第1辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第1圧電素子を含む第1圧電素子群と電気的に接続する第1端子群と、
    前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第2圧電素子を含む第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群と、
    前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第3圧電素子を含む第3圧電素子群と電気的に接続する第3端子群と、
    前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
    前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
    前記第2端子群から前記第2圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
    前記第3端子群から前記第3圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
    前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
    回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
    を有し、
    前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
    前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
    前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し
    前記第1回路ブロックは、前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替えるスイッチ回路と、前記スイッチ回路の切り替えを制御する切替制御回路とを含み、
    前記スイッチ回路と前記第1辺との最短距離は、前記切替制御回路と前記第1辺との最短距離よりも短い
    ことを特徴とするプリントヘッド。
  2. 前記集積回路装置は、
    前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、
    前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差し、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺と、
    を有し、
    前記第1回路ブロックは、前記第1辺に沿って位置し、
    前記第2回路ブロック、前記第3回路ブロック、及び前記第4回路ブロックは、前記第2辺に沿って、前記第3辺から前記第4辺に向かい前記第2回路ブロック、前記第4回路ブロック、前記第3回路ブロックの順に並んで位置している、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリントヘッド。
  3. 前記第4回路ブロックは、前記駆動信号が前記複数の圧電素子に供給された後に生じる残留振動を検出する残留振動検出回路を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリントヘッド。
  4. 前記第4回路ブロックは、前記集積回路装置に供給される電源電圧の電圧値に応じて前記集積回路装置の動作をリセットするパワーオンリセット回路を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリントヘッド。
  5. 前記第4回路ブロックは、前記集積回路装置の内部で使用される内部電圧を出力する内部電圧生成回路を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリントヘッド。
  6. 前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの最短距離は、
    前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの最短距離よりも短い、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプリントヘッド。
  7. 駆動信号を出力する駆動信号出力回路と、
    前記駆動信号に基づいて液体を吐出するプリントヘッドと、
    を備え、
    前記プリントヘッドは、
    前記駆動信号が供給されることで駆動する複数の圧電素子と、
    前記複数の圧電素子に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える集積回路装置と、
    前記駆動信号を伝搬し、前記集積回路装置が設けられている配線基板と、
    を有し、
    前記集積回路装置は、
    第1辺と、
    前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
    前記第1辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第1圧電素子を含む第1圧電素子群と電気的に接続する第1端子群と、
    前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第2圧電素子を含む第2圧電素子群と電気的に接続する第2端子群と、
    前記第2辺に沿って位置し、前記複数の圧電素子の内の第3圧電素子を含む第3圧電素
    子群と電気的に接続する第3端子群と、
    前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
    前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
    前記第2端子群から前記第2圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
    前記第3端子群から前記第3圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
    前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
    回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
    を有し、
    前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
    前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
    前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し
    前記第1回路ブロックは、前記第1端子群から前記第1圧電素子群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替えるスイッチ回路と、前記スイッチ回路の切り替えを制御する切替制御回路とを含み、
    前記スイッチ回路と前記第1辺との最短距離は、前記切替制御回路と前記第1辺との最短距離よりも短い
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  8. 駆動信号が供給されることで駆動する複数の容量性負荷に前記駆動信号を供給するか否かを切り替えることで、前記複数の容量性負荷の駆動を制御する容量性負荷駆動用集積回路装置であって、
    第1辺と、
    前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、
    前記第1辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第1容量性負荷を含む第1容量性負荷群と電気的に接続する第1端子群と、
    前記第2辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第2容量性負荷を含む第2容量性負荷群と電気的に接続する第2端子群と、
    前記第2辺に沿って位置し、前記複数の容量性負荷の内の第3容量性負荷を含む第3容量性負荷群と電気的に接続する第3端子群と、
    前記第2辺に沿って、前記第2端子群と前記第3端子群との間に位置し、入力端子及び出力端子を含む第4端子群と、
    前記第1端子群から前記第1容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第1回路ブロックと、
    前記第2端子群から前記第2容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第2回路ブロックと、
    前記第3端子群から前記第3容量性負荷群に前記駆動信号を供給するか否かを切り替える第3回路ブロックと、
    前記入力端子から入力される信号に応じて動作し、又は前記出力端子から信号を出力するための第4回路ブロックと、
    回路素子が位置しない第1緩衝領域、第2緩衝領域、及び第3緩衝領域と、
    を有し、
    前記第1緩衝領域は、前記第1回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
    前記第2緩衝領域は、前記第2回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し、
    前記第3緩衝領域は、前記第3回路ブロックと前記第4回路ブロックとの間に位置し
    前記第1回路ブロックは、前記第1端子群から前記第1容量性負荷群に前記駆動信号を
    供給するか否かを切り替えるスイッチ回路と、前記スイッチ回路の切り替えを制御する切替制御回路とを含み、
    前記スイッチ回路と前記第1辺との最短距離は、前記切替制御回路と前記第1辺との最短距離よりも短い
    ことを特徴とする容量性負荷駆動用集積回路装置。
JP2020055864A 2020-03-26 2020-03-26 プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置 Active JP7484300B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055864A JP7484300B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置
US17/210,655 US11465410B2 (en) 2020-03-26 2021-03-24 Print head, liquid ejecting apparatus, and capacitive load drive integrated circuit apparatus
CN202110330533.6A CN113442580B (zh) 2020-03-26 2021-03-25 打印头、液体喷出装置以及电容性负载驱动用集成电路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055864A JP7484300B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021154556A JP2021154556A (ja) 2021-10-07
JP7484300B2 true JP7484300B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=77809464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020055864A Active JP7484300B2 (ja) 2020-03-26 2020-03-26 プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11465410B2 (ja)
JP (1) JP7484300B2 (ja)
CN (1) CN113442580B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180538A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及びヘッド制御回路
JP2015189124A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2017165039A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びヘッドユニット
US20190351675A1 (en) 2018-05-21 2019-11-21 Woosim System Inc. Print head driving apparatus and printing apparatus having the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203573A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド装置
JP2008254362A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Canon Finetech Inc インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置および記録ヘッド用基板
GB2480822B (en) * 2010-06-01 2017-05-17 Global Inkjet Systems Ltd Driver circuit
JP5975576B2 (ja) * 2013-12-02 2016-08-23 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6237315B2 (ja) 2014-02-18 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6369057B2 (ja) * 2014-03-05 2018-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP6565253B2 (ja) * 2015-03-24 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP6879088B2 (ja) * 2017-07-06 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、回路基板及び集積回路装置
JP7115110B2 (ja) * 2018-03-20 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7275921B2 (ja) * 2019-06-28 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180538A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及びヘッド制御回路
JP2015189124A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2017165039A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びヘッドユニット
US20190351675A1 (en) 2018-05-21 2019-11-21 Woosim System Inc. Print head driving apparatus and printing apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN113442580B (zh) 2022-09-30
CN113442580A (zh) 2021-09-28
US11465410B2 (en) 2022-10-11
US20210300029A1 (en) 2021-09-30
JP2021154556A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464316B2 (en) Liquid discharge apparatus, circuit substrate, and integrated circuit device
US10457041B2 (en) Liquid discharge apparatus, circuit substrate, and integrated circuit device
US10773521B2 (en) Cable group and cable
JP7302201B2 (ja) プリントヘッド制御回路及び液体吐出装置
JP2015116784A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7484300B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置
JP7110721B2 (ja) 液体吐出装置
US11345143B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
JP2017149077A (ja) ヘッドユニット
US11207885B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
TWI641501B (zh) 液體噴射裝置及噴射選擇信號產生電路
JP2017170768A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット及び大判プリンター
JP7314656B2 (ja) 液体吐出装置
US11345142B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
JP7367458B2 (ja) 液体吐出装置
US11529807B2 (en) Print head drive circuit and printing apparatus
US10889115B2 (en) Liquid discharge head having a wiring substrate with surface wirings connected at both ends via through-wirings
JP7415445B2 (ja) 液体吐出装置
JP2019014186A (ja) ヘッドユニット、液体吐出装置及び集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150