JP2018167466A - 通信装置、及びこれを備えた記録装置 - Google Patents

通信装置、及びこれを備えた記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018167466A
JP2018167466A JP2017066118A JP2017066118A JP2018167466A JP 2018167466 A JP2018167466 A JP 2018167466A JP 2017066118 A JP2017066118 A JP 2017066118A JP 2017066118 A JP2017066118 A JP 2017066118A JP 2018167466 A JP2018167466 A JP 2018167466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
waveform condition
data
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017066118A
Other languages
English (en)
Inventor
祥爾 佐藤
Shoji Sato
祥爾 佐藤
覚 荒金
Manabu Aragane
覚 荒金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017066118A priority Critical patent/JP2018167466A/ja
Priority to US15/863,198 priority patent/US10498924B2/en
Publication of JP2018167466A publication Critical patent/JP2018167466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】受信回路においてデータ信号を取り込めない可能性を低減する。【解決手段】送信回路が、クロック信号を、クロック信号の基準の波形条件で、クロック信号線を介して送信するとともに、受信回路がデータ信号を正常に取り込めているか否かを確認するための確認信号を、データ信号の基準の波形条件で、クロック信号と同期させてデータ信号線を介して送信する。そして、送信回路が、受信回路から取込信号を受信しなかった場合には、クロック信号及びデータ信号の少なくとも何れか一方の波形条件を、基準の波形条件から変更して、確認信号の送信を再度実行する。一方で、受信回路から取込信号を送信回路が受信した場合には、そのときの波形条件に基づいて、データ信号の送信の際の波形条件を設定する。【選択図】図8

Description

本発明は、通信装置、及びこれを備えた記録装置に関する。
従来から、様々な分野で、送信回路から受信回路へ、クロック信号と同期させてデータ信号を送信する通信装置が利用されている。例えば、特許文献1には、制御回路が、インクジェットヘッドに対して、クロック信号と同期してデータ信号を送信することで、インクジェットヘッドを制御するインクジェットプリンタが開示されている。
特開2011−75387号公報
ところで、送信回路から受信回路へ送信されるクロック信号やデータ信号は、通信装置の使用環境等が変化すると、その波形が変化することがある。例えば、通信装置の使用環境が高温環境になると、通信装置内の回路の抵抗値が上がるため、クロック信号やデータ信号の波形が変化することがある。このようにクロック信号やデータ信号の波形が変化すると、受信回路においてデータ信号を正常に取り込めないことがある。
そこで、本発明は、受信回路においてデータ信号を取り込めない可能性を低減することが可能な通信装置、及び、これを備えた記録装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の通信装置は、送信回路と、受信回路と、これらの間を接続するクロック信号線及びデータ信号線とを備え、前記送信回路から前記受信回路へ、クロック信号を前記クロック信号線を介して送信するとともに、前記クロック信号と同期したデータ信号を前記データ信号線を介して送信する通信装置であって、前記クロック信号及び前記データ信号それぞれの、波形に関する基準の波形条件と、前記クロック信号及び前記データ信号の少なくとも一方の信号である対象信号の、前記波形条件を変更する際に用いる波形条件変更情報と、を記憶する記憶部と、制御部とを備え、前記制御部は、前記送信回路を制御して、前記受信回路へ送信した前記データ信号が当該受信回路において正常に取り込まれるように、前記データ信号の送信の際の前記対象信号の前記波形条件を設定する波形条件設定処理を実行可能であり、前記波形条件設定処理において、前記クロック信号を、前記記憶部に記憶された前記クロック信号の基準の波形条件で、前記クロック信号線を介して送信するとともに、前記受信回路が前記データ信号を正常に取り込めているか否かを確認するための確認信号を、前記データ信号の基準の波形条件で、前記クロック信号と同期させて前記データ信号線を介して送信する送信処理と、前記送信処理による前記確認信号の送信後において、前記受信回路が当該確認信号を正常に取り込めたことを示す取込信号を当該受信回路から受信したか否かを判断する受信判断処理と、前記受信判断処理により前記取込信号を受信していないと判断した場合には、前記対象信号の波形条件を、前記記憶部に記憶された前記波形条件変更情報に基づいて、前記基準の波形条件から変更して、前記送信処理及び前記受信判断処理を再度実行する波形条件変更処理と、前記受信判断処理により前記取込信号を受信したと判断した場合には、その判断したときの前記対象信号の波形条件に基づいて、前記データ信号の送信の際の当該対象信号の波形条件を設定するデータ送信時条件設定処理と、を実行する。
本発明によると、受信回路において確認信号を正常に取り込めなかった場合には、データ信号及びクロック信号の少なくとも一方の信号である対象信号の波形条件が変更される。これにより、受信回路においてデータ信号が取り込めない可能性を低減することができる。
インクジョットプリンタの概略平面図である。 (a)はインクジェットヘッドの平面図であり、(b)は(a)のA部拡大図であり、(c)は(b)のB−B線断面図である。 インクジェットプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 ドライバICの電気的構成を示すブロック図である。 (a)は波形選択信号について説明する図であり、(b)は確認信号について説明する図であり、(c)はチェック回路の動作モードについて説明する図であり、(d)は波形条件テーブルについての説明図であり、(e)は波形条件設定履歴テーブルについての説明図である。 シフトレジスタでの、クロック信号に同期した波形選択信号の取り込みについて説明する図である。 送信制御回路の処理動作のフローチャートである。 波形条件設定処理のフローチャートである。
以下、本発明の通信装置を備えた記録装置として、インクジェットプリンタ1(以下、プリンタ1)を例にして説明する。図1に示すように、プリンタ1は、キャリッジ4、プラテン5、インクジェットヘッド6(以下、ヘッド6)、搬送機構7、制御装置100等を備えている。
キャリッジ4は、左右方向に延びた2本のガイドレール11、12に支持されており、左右方向(以下走査方向ともいう)に往復移動可能となっている。キャリッジ4には無端ベルト13が連結され、キャリッジモータ14(図3参照)によって無端ベルト13が駆動することで、キャリッジ4がガイドレール11、12に沿って走査方向に移動する。プラテン5には、被記録媒体である用紙Pが載置される。
ヘッド6は、キャリッジ4に搭載されており、キャリッジ4とともに走査方向に移動する。ヘッド6は、4色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ15が装着されるホルダ16と、チューブ17によってそれぞれ接続されている。ヘッド6は、その下面に形成された複数のノズル8を有する。各ノズル8は、インクカートリッジ15から供給されたインクを、プラテン5に載置された用紙Pに向けて吐出する。以下、ヘッド6の詳細構成について説明する。
ヘッド6は、図2(a)に示すように、複数のノズル8及び複数のノズル8にそれぞれ連通する複数の圧力室83が形成された流路構造体81と、流路構造体81の上面に配置された圧電アクチュエータ86とを備えている。
図2(c)に示すように、流路構造体81は4枚のプレートが積層された構造を有する。この流路構造体81の下面には複数のノズル8が形成されている。図2(a)に示すように、複数のノズル8は走査方向と直交する方向(用紙Pの搬送方向)に配列されており、4色のインクにそれぞれ対応した、4列のノズル列を構成している。複数の圧力室83は、複数のノズル8と同様に4列に配列されている。
さらに、図2(a),(b)に示すように、流路構造体81には、それぞれ搬送方向に延在する4本のマニホールド84が形成されている。4本のマニホールド84は、4列の圧力室列に、4色のインクをそれぞれ供給する。また、4本のマニホールド84は、流路構造体81の上面に形成された4つのインク供給孔85に接続されている。4つのインク供給孔85には、ホルダ16の4つのインクカートリッジ15(図1参照)から4色のインクがそれぞれ供給される。以上の構成より、流路構造体81内には、各マニホールド84から分岐して、圧力室83を経てノズル8に至る個別流路が複数形成されている。
図2(c)に示すように、圧電アクチュエータ86は、複数の圧力室83を覆う振動板87と、この振動板87の上面に配置された圧電層88と、複数の圧力室83に対応した複数の個別電極89とを備えている。圧電層88の上面に位置する複数の個別電極89は、圧電アクチュエータ86を駆動するドライバIC60とそれぞれ電気的に接続されている。
ドライバIC60は、制御装置100と接続されている。後ほど詳述するが、ドライバIC60は、制御装置100から送信される各種信号に基づいて生成した、パルス状の駆動波形を有する駆動信号を、圧電アクチュエータ86の複数の個別電極89にそれぞれ供給する。つまり、駆動波形に応じて、個別電極89の電位を、パルス高さに相当する所定の駆動電位とグランド電位の間で切り換える。
次に、インク吐出時における圧電アクチュエータ86の作用について説明する。ある個別電極89に対してドライバIC60から駆動信号が供給され、個別電極89に駆動電位が付与されたときには、この駆動電位が付与された個別電極89とグランド電位に保持されている共通電極としての振動板87との間に電位差が生じ、個別電極89と振動板87の間に挟まれた圧電層88に電位差が生じ、両者の間に挟まれた圧電層88に圧電変形が生じる。この圧電層88の圧電変形によって圧力室83に体積変化が生じて、圧力室83内のインクに圧力(吐出エネルギー)が付与される。このとき、上記圧力室83に連通するノズル8から、用紙Pに向けてインクの液滴が吐出される。
尚、本実施形態では、ノズル8からインクの液滴を吐出させる駆動素子(本発明の記録素子に相当)は、圧電素子(圧電層)を挙げているが、駆動素子は、圧電素子には限られない。例えば、発熱体によってインクを加熱して膜沸騰を生じさせ、そのときのエネルギーによってノズル8からインクの液滴を吐出させる方式の、上記発熱体を駆動素子としてもよい。
尚、本実施形態のプリンタ1は、多階調表現を可能にして高画質の印刷を実現するために、各ノズル8から吐出させる液滴のサイズ(液滴体積)を、6種類の中から選択できるようになっている。つまり、1つのノズル8に対して、液滴を吐出しない非吐出態様と、液滴体積が異なる5種類の吐出態様の、合計6種類の動作態様から1つの動作態様を選択的に取り得るように構成されている。
図1に戻って、搬送機構7は、前後方向にプラテン5を挟むように配置された2つの搬送ローラ18,19を有する。2つの搬送ローラ18,19は、搬送モータ20(図3参照)によって同期して駆動する。そして、搬送モータ20により2つの搬送ローラ18,19を駆動することにより、プラテン5に載置された用紙Pを、走査方向と直交する搬送方向に搬送する。
図3に示すように、制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、不揮発性メモリ104、及び、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)105等を備える。ROM102には、CPU101やASIC105が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAM103には、プログラム実行時に必要なデータ(用紙Pに印刷する画像に係る画像データ等)が一時的に記憶される。不揮発性メモリ104には、各種情報が記憶される。また、制御装置100は、図示しないPC等の外部装置とデータ通信可能に接続されている。
そして、ROM102に格納されたプログラムを実行に従い、CPU101及びASIC105により、用紙Pへの印刷等の各種処理を実行する。例えば、印刷処理(本発明の記録処理に相当)においては、制御装置100は、PC等の外部装置から受信した印刷指令に基づいて、ヘッド6やキャリッジモータ14等を制御して、用紙Pに画像等を印刷させる。具体的には、キャリッジ4とともにヘッド6を走査方向に移動させながらインクを吐出させるインク吐出動作と、搬送ローラ18,19によって用紙Pを搬送方向に所定量搬送する搬送動作とを、交互に行わせる。
次に、制御装置100が、ヘッド6との間で行うデータ送信処理について説明する。尚、以下の説明では、ASIC105によってデータ送信処理を行う例を挙げるが、本発明はこれに限るものではない。例えば、CPUのみ又はCPUとASICとで処理を行ってもよい。また、2以上のCPUや、2以上のASICに機能を分担して実現してもよい。
ASIC105は、ヘッド6のドライバIC60に対して各種信号を、信号線対41a〜41cを介して送信することで、ヘッド6の吐出動作等を制御する。このASIC105からドライバIC60に対して送信される信号としては、クロック信号CLK、波形信号FIRE、波形選択信号SIN、確認信号CHECK等がある。クロック信号CLKは、ASIC105からドライバIC60へのデータ転送クロック信号である。波形信号FIREは、上述した6種類の動作態様にそれぞれ対応した6種類の波形データを直列化したシリアル信号である。
波形選択信号SINは、ドライバIC60に、ノズル8それぞれについて、波形信号FIREの6種類の波形データから1種類の波形データを選択させるための選択データ(3ビットのデータ)を含むシリアル信号である。確認信号CHECKは、詳細は後述するが、ASIC105とドライバIC60との間のデータ伝送に異常が生じているか否かを確認する際に、ASIC105からドライバIC60に対して送信される信号である。
ところで、波形選択信号SINは、ヘッド6のノズル8の数分だけ選択データが必要となるため、非常に大量なデータとなる。そこで、本実施形態では、この波形選択信号SINを含む各種信号を、高速伝送可能なLVDS(Low Voltage Differential Signaling)方式で伝送する。つまり、これらの信号は、ASIC105からドライバIC60に対して、信号線対41a〜41cを介して、パルス状の差動信号として送信される。尚、図3及び図4において、クロック信号CLKの差動信号はCLK(+,−)、波形信号FIREの差動信号はFIRE(+,−)、波形選択信号SINの差動信号はSIN(+,−)と示している。また、詳細は後述するが、確認信号CHECKは、波形選択信号SINが送信される信号線対と同じ信号線対41cを介してASIC105からドライバIC60へ送信される。このため、確認信号CHECKの差動信号の図示は省略している。
差動方式では、2本の信号線にそれぞれ逆位相の信号(H信号及びL信号)を入力する。差動方式は、1本の信号線だけで信号を入力するシングルエンド方式に比べ、ノイズに強く、信号の振幅を小さくして低電圧で伝送可能という特徴がある。このように、差動方式は、信号の振幅を小さくすることができるため、H信号とL信号との間の切り換えに要する時間を短くすることができ、その結果として、信号の周波数を高くして、データを高速に伝送することができる。以下、ASIC105のデータ転送に係る各種制御回路、及び、ドライバIC60について詳細に説明する。
ASIC105は、信号生成回路110、信号送受信回路120、及び送信制御回路130を備える。
信号生成回路110は、クロック信号CLK、波形信号FIRE、波形選択信号SIN、確認信号CHECKを生成して、信号送受信回路120に出力する。具体的には、不揮発性メモリ104には、上記6種類の動作態様にそれぞれ対応した6種類の波形データを記憶している。信号生成回路110は、波形信号FIREについては、この不揮発性メモリ104に記憶された6種類の波形データに基づいて生成する。
また、信号生成回路110は、波形選択信号SINについては、RAM103に記憶された印刷対象となる画像データに基づき、各ノズル8のそれぞれの選択データを吐出周期毎に生成する。尚、信号生成回路110により生成される選択データは、6種類の波形データ(動作態様)を区別することができるように、3ビットデータの組み合わせで構成された6種類の選択データである。この選択データの3桁のビットの値は、「H(1)」及び「L(0)」が少なくとも1つずつ含まれている。例えば、非吐出態様の波形データに対応する選択データは、全てのビットの値が「L」である。
そして、信号生成回路110は、図5(a)に示すように、各ノズル8のそれぞれの選択データからなる選択データ群に、モード切替データnV_C、及びSTB生成用データを追加したデータを、波形選択信号SINとして生成する。この波形選択信号SINは、吐出周期毎に生成される。
先に触れたように、波形選択信号SIN及び確認信号CHECKは、同じ信号線対41cを介してドライバIC60に送信される。このため、モード切替データnV_Cは、ドライバIC60側で、信号線対41cを介して受信した信号が、波形選択信号SINか確認信号CHECKかを検出するための1ビットのデータである。後述するが、確認信号CHECKも、このモード切替データnV_Cを含んでいる。そして、波形選択信号SINのモード切替データnV_Cの値は「L」である一方で、確認信号CHECKのモード切替データnV_Cの値は「H」である。STB生成用データは、ドライバIC60において、後述するSTB信号を生成させるためのデータであり、選択データよりもビット数が大きいデータ(例えば、10ビットのデータ)である。そして、このSTB生成用データは、選択データと区別するために、全てのビットの値が「H」となっている。
確認信号CHECKは、図5(b)に示すように、波形選択信号SINとビット数が同じデータであり、ダミーデータと、上記モード切替データnV_C及び上記STB生成用データとからなる。ダミーデータは、上記選択データ群と同じビット数であり、その値が全て「L」となっている。
信号送受信回路120は、定電流回路121、LVDSドライバ122a〜122c、及び信号受信回路123を有する。定電流回路121は、所定の定電流をLVDSドライバ122a〜122cそれぞれに出力する。また、定電流回路121は、出力する定電流の電流値を調整可能であり、且つ、出力する定電流の電流値をLVDSドライバ122a〜122c毎に設定することが可能にされている。本実施形態では、定電流回路121は、10段階の電流値を出力可能であり、各段階間の電流値の差は一定である。
LVDSドライバ122aは、クロック信号CLKに対応しており、定電流回路121から供給された定電流を駆動電流として信号線対41aの信号線にそれぞれ流し、且つ、信号生成回路110から出力されたクロック信号CLKに合わせてその電流の向きを変える。つまり、LVDSドライバ122aは、信号生成回路110から出力されたシリアル信号であるクロック信号CLKを、差動信号として信号線対41aに出力する。
同様に、LVDSドライバ122bは、波形信号FIREに対応しており、信号生成回路110から出力された波形信号FIREを、差動信号として信号線対41bに出力する。また、LVDSドライバ122cは、波形選択信号SIN及び確認信号CHECKに対応しており、信号生成回路110から出力された当該波形選択信号SINや確認信号CHECKを、差動信号として信号線対41cに出力する。以下、これらLVDSドライバ122a〜122cを区別しない場合にはLVDSドライバ122と総称し、信号線対41a〜41cについても信号線対41と総称する。
信号受信回路123は、1本の信号線44を介して、シングルエンド方式でドライバIC60から送信された信号を受信する回路である。尚、ドライバIC60から信号受信回路123への信号の伝送方法は、この方式に限定されるものではなく、LVDS方式であってもよい。
送信制御回路130は、信号生成回路110、及び信号送受信回路120を制御する回路である。送信制御回路130は、例えば、信号送受信回路120を制御して、クロック信号CLKを信号線対41aを介して送信するとともに、クロック信号CLKと同期した波形選択信号SIN及び波形信号FIREを、信号線対41b,41cをそれぞれ介して送信する処理を実行する。
次に、ドライバIC60について、図4を参照しつつ詳細に説明する。ドライバIC60は、受信回路61a〜61c、シフトレジスタ62、ラッチ回路63、マルチプレクサ64、ドライブバッファ65、コマンド検出回路66、FIRE復元回路67、温度センサ68、及びチェック回路69を含む。
受信回路61aは、クロック信号CLKに対応しており、LVDSドライバ122aから一対の信号線対41bを介して送信されたクロック信号CLKを受信する回路である。具体的には、受信回路61aは、LVDSバッファ71と、終端抵抗72とを有している。終端抵抗72は、一対の信号線対41aの間に接続されており、これら信号線対41aに流れる電流を電圧に変換する抵抗である。LVDSバッファ71は、一対の信号線対41aのうちの一方の信号線が接続される非反転入力端子(プラス端子)と、他方の信号線が接続される反転入力端子(マイナス端子)とを有している。そして、LVDSバッファ71は、信号線対41aの間の電圧差(非反転入力端子の電位から反転入力端子の電位を減算した電圧差)に応じた信号を出力する。
LVDSバッファ71には、正閾電圧VTH+及び負閾電圧VTH−の2種類の閾値電圧が設定されており、差動信号の電圧が正閾電圧VTH+以上の場合にはH信号を、負閾電圧VTH−以下の場合にL信号を出力する。受信回路61aから出力されたシリアル信号であるクロック信号CLKは、シフトレジスタ62、コマンド検出回路66、FIRE復元回路67等に出力される。
尚、図示していないが、各信号線対41には、ノイズ対策用のコンデンサが接続されており、このコンデンサの静電容量と、信号線対41の抵抗や終端抵抗72等の抵抗とによって、RCフィルタ(ローパスフィルタ)が形成されている。このため、信号線対41を流れる信号は、このRCフィルタのRC値(時定数)に応じた速さで応答することになる。つまり、信号の波形がRC値に応じて鈍る。
受信回路61bは、LVDSドライバ122bから信号線対41bを介して送信された波形信号FIREを受信して、FIRE復元回路67に出力する回路である。受信回路61cは、LVDSドライバ122cから信号線対41cを介して送信された波形選択信号SINや確認信号CHECKを受信して、シフトレジスタ62及びコマンド検出回路66に出力する回路である。これら受信回路61b,61cの回路構成は、受信回路61aと略同様であるため説明を省略する。また、以下では、受信回路61b〜61cを区別しない場合には受信回路61と総称する。
FIRE復元回路67は、受信回路61bから入力された波形信号FIREを、受信回路61aから入力されたクロック信号CLKの立ち上がり及び立ち下がりに従って取り込み、信号方式をシリアル信号からパラレル信号に変換してマルチプレクサ64に出力する。
シフトレジスタ62は、受信回路61cから入力された波形選択信号SINや確認信号CHECKを、受信回路61aから入力されたクロック信号CLKの立ち上がり及び立ち下がりに従って取り込み、信号形式をシリアル信号からパラレル信号に変換してラッチ回路63に出力する。
ラッチ回路63は、所謂D−フリップフロップであり、シフトレジスタ62から入力された波形選択信号SINのうちの選択データを、後述のSTB信号に同期させて、一斉にマルチプレクサ64に出力する。また、ラッチ回路63は、シフトレジスタ62から入力された波形選択信号SINや確認信号CHECKに含まれるモード切替データnV_Cを、STB信号に同期させてチェック回路69に出力する。
マルチプレクサ64は、ラッチ回路63から入力された選択データに応じて、FIRE復元回路67から入力された波形信号FIREの6種類の波形データの中から1つを選択し、波形信号としてドライブバッファ65に出力する。ドライブバッファ65は、マルチプレクサ64から入力された波形信号を増幅して駆動信号を生成し、当該駆動信号を圧電アクチュエータ86の個別電極89のそれぞれに出力する。
コマンド検出回路66は、波形選択信号SINや確認信号CHECKに含まれるSTB生成用データを検出するための回路であり、シフトレジスタ66a及び論理回路66bを含む。シフトレジスタ66aのビット長は、STB生成用データのビット長と同じである。そして、シフトレジスタ66aは、受信回路61bから入力された波形選択信号SINや確認信号CHECKを、受信回路61aから入力されたクロック信号CLKの立ち上がり及び立ち下がりに従って取り込み、信号形式をシリアル信号からパラレル信号に変換して論理回路66bに出力する。論理回路66bは、シフトレジスタ66aから入力したパラレル信号のビットの値が全て「H」である場合に、STB信号をラッチ回路63に出力する。
温度センサ68は、インクジェットヘッド6の温度を測定して、アナログ電圧の温度信号VTEMPをチェック回路69に出力するセンサである。
チェック回路69は、全ての受信回路61の出力端子と接続されている。チェック回路69は、ラッチ回路63から入力されたモード切替データnV_Cに基づいて、その動作モードが、通常モードと、異常チェックモードとの間で切り替わる。具体的には、チェック回路69の動作モードは、モード切替データnV_Cのビットの値が「L」である場合には通常モードとなり、「H」である場合には異常チェックモードとなる。つまり、信号送受信回路120から信号線対41cを介して送信された信号が、波形選択信号SINである場合には通常モードとなり、確認信号CHECKである場合には異常チェックモードとなる。
チェック回路69は、図5(c)に示すように、通常モードでは、温度センサ68から入力された温度信号VTEMPを、信号線44を介して信号送受信回路120に送信する。一方で、異常チェックモードでは、データ伝送に異常が生じているか否かの検知結果である検知信号を、信号線44を介して信号送受信回路120に送信する。具体的には、チェック回路69は、全ての受信回路61の出力端子から入力された全ての信号がH信号またはL信号の場合には検知信号としてL信号を送信し、少なくとも1つの信号が他の信号と異なる場合には検知信号として温度信号VTEMPを送信する。
以下、ASIC105の送信制御回路130により実行される、データ伝送に異常が生じているか否かを確認する異常チェック処理について説明する。
送信制御回路130は、異常チェック処理を実行するに先立って、まず、信号生成回路110及び信号送受信回路120を制御して、確認信号CHECKをクロック信号CLKと同期してドライバIC60に送信する確認信号送信処理を実行する。これにより、チェック回路69の動作モードが、通常モードから異常チェックモードに遷移する。
そして、送信制御回路130は、異常チェック処理では、まず、全ての受信回路61のLVDSバッファ71の非反転端子に対してH信号がそれぞれ入力され、反転端子に対してはL信号がそれぞれ入力されるように、信号送受信回路120を制御する第1入力処理を実行する。このとき、全ての受信回路61に正常に差動信号が受信されたときには、これらの受信回路61はH信号をチェック回路69に出力する。すると、チェック回路69はL信号を信号送受信回路120に送信する。一方で、少なくとも1つの受信回路61に正常に差動信号が受信されなかったときには、その受信回路61からはH信号は出力されないため、チェック回路69は温度信号VTEMPを信号送受信回路120に送信する。
従って、送信制御回路130は、チェック回路69からL信号を受信しなかった場合には、少なくとも何れかの受信回路61は正常に差動信号が受信されていない、つまり、何れかの信号線対41においてLVDSバッファ71の非反転端子に接続された信号線に断線等の異常が生じていると判断する。
一方で、送信制御回路130は、チェック回路69からL信号を受信した場合には、いずれの信号線対41においても、LVDSバッファ71の非反転端子に接続された信号線に異常は生じていないと判断する。そして、送信制御回路130は、全ての受信回路61の非反転端子に対してL信号がそれぞれ入力され、反転端子に対してはH信号がそれぞれ入力されるように、信号送受信回路120を制御する第2入力処理を実行する。このとき、全ての受信回路61に正常に差動信号が受信されたときには、チェック回路69はL信号を信号送受信回路120に送信する。一方で、少なくとも1つの受信回路61に正常に差動信号が受信されなかったときは、チェック回路69は温度信号VTEMPを信号送受信回路120に送信する。
従って、送信制御回路130は、チェック回路69からL信号を受信しなかった場合には、何れかの信号線対41において、LVDSバッファ71の反転端子に接続された信号線に断線等の異常が生じていると判断する。一方で、送信制御回路130は、チェック回路69からL信号を受信した場合には、いずれの信号線対41にも異常が生じていないと判断する。以上のように異常チェック処理を実行することで、信号線対41の断線等の異常を確認することができる。
ところで、シフトレジスタ62、シフトレジスタ66a、FIRE復元回路67等の回路において、クロック信号CLKと同期して、波形選択信号SINや波形信号FIRE等の信号のデータを取り込むためには、クロック信号CLKのクロックエッジの前において、その回路の入力端子上で取り込むデータの値が一定時間(以下、セットアップ時間)以上保持されている必要がある。同様に、クロックエッジの後において、入力端子上で取り込むデータの値が一定時間(以下、ホールド時間)以上保持されている必要がある。以下、図6を参照して、シフトレジスタ62での、クロック信号CLKの立ち上がりに同期した波形選択信号SINのデータの取り込みの一例にして説明する。
図6(a)に示すように、クロック信号CLKの立ち上がり前において、波形選択信号SINのデータが保持されている時間SUは、以下のようになる。即ち、受信回路61cが受信した波形選択信号SINの電圧が正閾電圧VTH+未満から以上に遷移した時点から、受信回路61aが受信したクロック信号CLKの電圧が負閾電圧VTH−未満から以上に遷移した時点までの時間が、時間SUとなる。
また、クロック信号CLKの立ち上がり後において、波形選択信号SINのデータが保持されている時間HDは、以下のようになる。即ち、受信回路61aが受信したクロック信号CLKの電圧が正閾電圧VTH+未満から以上に遷移した時点から、受信回路61cが受信した波形選択信号SINの電圧が正閾電圧VTH+以上から未満に遷移した時点までの時間が、時間HDとなる。
クロック信号CLKの立ち上がりに同期して波形選択信号SINのデータを正確に取り込むためには、時間SUが上記セットアップホールド時間以上であり、且つ、時間HDが上記ホールド時間以上となる条件(以下、信号取込条件)を満たす必要がある。換言すれば、波形選択信号SINのデータは、少なくとも、セットアップ時間、ホールド時間、及び、クロック信号CLKの電圧が負閾電圧VTH−から正閾電圧VTH+に遷移する遷移時間TDを合算した時間は、シフトレジスタ62の入力端子上で保持されている必要がある。
プリンタ1の工場出荷時には、上記信号取込条件を満たすように、クロック信号CLK、及び波形選択信号SINそれぞれの、波形条件が設定されている。ここで、波形条件は、LVDSドライバ122から受信回路61に、これら信号を差動信号として送信するときの波形に関する条件であり、例えば、LVDSドライバ122の差動信号の駆動電流値(定電流回路121からLVDSドライバ122に供給される電流値)や、信号の位相等である。
しかしながら、工場出荷時には上記信号取込条件を満たしていたとしても、ユーザの使用環境によっては、上記信号取込条件を満たさなくなる場合がある。例えば、信号線対41の抵抗や終端抵抗72等の抵抗は、高温になるほど抵抗値が大きくなる。このため、この信号線対41に形成されたRCフィルタのRC値(時定数)が大きくなり、受信回路61が受信する差動信号の応答が遅くなる。つまり、差動信号の波形が鈍り、差動信号の電圧が負閾電圧VTH−と正閾電圧VTH+との間を遷移する遷移時間TDが長くなる。
特に、H信号とL信号の間の切り替えが多いクロック信号CLKが送信される信号線対41aには、波形選択信号SINや波形信号FIREが送信される信号線対41b,41cと比べて、ノイズ対策のために、静電容量が大きいコンデンサが接続されている。このため、高温環境下になると、図6(b)に示すように、受信回路61aが受信するクロック信号CLKの応答が、特に遅くなり、その波形が鈍る。尚、図6(b)では、説明の便宜上、クロック信号CLKの波形のみ、高温に起因して鈍った波形としている。
このように、受信回路61aが受信するクロック信号CLKの遷移時間TDが長くなると、その長くなった分だけ、時間SU及び時間HDの合計時間は短くなるため、信号取込条件を満たさなくなる場合がある。また、差動信号の遷移時間TDが極端に長くなると、例えば、差動信号の電圧が、立ち上がり時において正閾電圧VTH+を超える前に、次の立ち下りが開始されて、下がり始める場合もあり得る。
以上のように、ユーザの使用環境によっては、ドライバIC60において、ASIC105から送信された波形選択信号SINを正常に取り込めない問題が生じ得る。また、同様に、ドライバIC60のFIRE復元回路67においても、ASIC105から送信された波形信号FIREを正常に取り込めない問題が生じ得る。
ここで、クロック信号CLK等の差動信号の電圧(波形の振幅VA)が大きくなると、遷移時間TDは短くなる。このため、LVDSドライバ122が出力する差動信号の駆動電流の電流値を、設定可能な最大電流値に、常に、設定しておくことも考えられる。しかしながら、LVDSバッファ71等の特性により、差動信号の電圧には推奨範囲がある。このため、駆動電流の電流値を設定可能な最大電流値に設定すると、使用環境によっては、差動信号の電圧がこの推奨範囲を外れることで、LVDSバッファ71等の故障につながる場合がある。従って、クロック信号CLK、波形選択信号SIN、及び波形信号FIREそれぞれの波形条件は、使用環境に応じて設定する必要がある。
そこで、本実施形態では、送信制御回路130が、信号生成回路110及び信号送受信回路120を制御して、波形選択信号SINや波形信号FIREがドライバIC60において正常に取り込まれるようにクロック信号CLKの波形条件を設定する波形条件設定処理を実行可能にされている。尚、本実施形態では、波形信号FIREの波形条件と、波形選択信号SINの波形条件とは同じに設定されている。このため、ドライバIC60が波形選択信号SINを正常に取り込めたときには、波形信号FIREについても正常に取り込める。従って、以下では、ドライバIC60での波形選択信号SINの取り込みについて主に説明する。
先に触れたように、送信制御回路130は、異常チェック処理を実行する際には、この異常チェック処理に先立って、ドライバIC60に対して確認信号CHECKを送信する確認信号送信処理が実行される。そして、ドライバIC60側で、この確認信号CHECKを取り込んだときに、チェック回路69の動作モードが通常モードから異常チェックモードに切り替わる。換言すれば、ドライバIC60が確認信号CHECKを正常に取り込めなかった場合には、チェック回路69の動作モードは通常モードに維持される。このようにチェック回路69の動作モードが通常モードに維持されると、異常チェックの処理の際にチェック回路69から出力される信号は、信号線対41の異常の有無に関わらず、必ず、温度信号VTEMPとなる。一方で、ドライバIC60が確認信号CHECKを正常に取り込めた場合には、異常チェックの処理の際にチェック回路69から出力される信号は、信号線対41の異常がないときには、L信号となる。
従って、送信制御回路130は、異常チェック処理の際に、チェック回路69からL信号を受信した場合には、信号線対41に異常がなく、且つ、ドライバIC60が確認信号CHECKを正常に取り込めたと判断することができる。一方で、異常チェック処理の際に、L信号を受信しなかった場合には、信号線対41の異常、及び、ドライバIC60の確認信号CHECKの取込異常の少なくとも何れかが生じたと判断することができる。
そこで、波形条件設定処理では、送信制御回路130は、まず、信号生成回路110及び信号送受信回路120を制御して、クロック信号CLKを基準の波形条件でドライバIC60に送信するとともに、波形選択信号SINの基準の波形条件で、確認信号CHECKをクロック信号CLKと同期してドライバIC60に送信する上記確認信号送信処理を実行する。この後、異常チェック処理を実行し、この異常チェック処理において、チェック回路69からL信号を受信せず異常が生じていると判断した場合には、その異常原因が、信号線対41の異常に依ることも考えられるが、ドライバIC60の確認信号CHECKの取込異常の可能性もあるとして、波形条件変更処理を実行する。
この波形条件変更処理では、送信制御回路130は、異常チェック処理において異常が生じていないと判断するまで、クロック信号CLKの波形条件を、クロック信号CLKの波形の振幅VAが大きくなる波形条件に変更して、確認信号送信処理及び異常チェック処理を繰り返し実行する。これにより、図6(c)に示すように、受信回路61が受信するクロック信号CLKの波形の振幅VAが大きくなり、負閾電圧VTH−と正閾電圧VTH+との間を遷移する遷移時間TDが短くなる。そして、送信制御回路130は、異常チェック処理において異常が生じていないと判断したときに、そのときのクロック信号CLKの波形条件に基づいて、波形選択信号SINを送信するときのクロック信号CLKの波形条件(以下、データ送信時波形条件)を設定するデータ送信時条件設定処理を実行する。これにより、ドライバIC60において波形選択信号SINが取り込めない可能性を低減することができる。以下、この波形条件設定処理についてより詳細に説明する。
図3に示すように、不揮発性メモリ104には、この波形条件設定処理に関連した、波形条件テーブル104a、波形条件変更情報104b、確認信号送信時波形条件情報104c、波形条件設定履歴テーブル104d、データ送信時波形条件設定用情報104e、データ送信時波形条件情報104f等が記憶されている。
波形条件テーブル104aは、図5(d)に示すように、波形選択信号SIN及びクロック信号CLKそれぞれの設定可能な波形条件を記憶したテーブルである。本実施形態では、波形選択信号SINについては、基準となる1つのSIN波形条件が記憶されている。一方で、クロック信号CLKについては、10種類の波形条件1〜10(以下、CLK波形条件1〜10)が記憶されている。CLK波形条件1〜10は、定電流回路121が出力可能な10段階の電流値に対応する条件である。すなわち、CLK波形条件1〜10は、LVDSドライバ122から出力する差動信号の駆動電流(定電流回路121から供給される電流)は互いに異なっている。従って、同じ環境下では、各CLK波形条件に対応するクロック信号CLKの波形の振幅は互いに異なることになる。
CLK波形条件1〜10は、「CLK波形条件」の後に付記した数字が大きくなるに従い、駆動電流が大きい。つまり、CLK波形条件1の駆動電流が最も小さく、CLK波形条件10の駆動電流が最も大きい。従って、同じ環境下では、「CLK波形条件」の後に付記した数字が大きいCLK波形条件ほど、クロック信号CLKの波形の振幅VAが大きくなる。
また、先に触れたように、定電流回路121が出力可能な複数段階の電流値において、各段階間の電流値の差は一定である。従って、10種類のCLK波形条件の各条件間の振幅の差分は一定となる。つまり、クロック信号CLKのCLK波形条件を、CLK波形条件1からCLK波形条件2に変更したときと、CLK波形条件2からCLK波形条件3に変更したときとでは、クロック信号CLKの波形の振幅VAが増加する量は同じである。尚、CLK波形条件1〜10は、駆動電流以外の位相等の他の条件については互いに同じである。
波形条件変更情報104bは、クロック信号CLKのCLK波形条件を変更する波形条件変更処理の際に用いる情報である。本実施形態では、CLK波形条件を、波形条件テーブル104aの10種類のCLK波形条件1〜10のうち、変更前よりも駆動電流が1段上となるCLK波形条件に変更させる情報である。従って、例えば、クロック信号CLKの変更前のCLK波形条件が、CLK波形条件3であった場合には、変更後はCLK波形条件4となる。また、CLK波形条件の各々の変更によりクロック信号CLKの波形の振幅が増加する量は、一定となる。
確認信号送信時波形条件情報104cは、確認信号送信処理を実行する際のCLK波形条件を示す情報である。確認信号送信時波形条件情報104cは、初期状態においては、駆動電流が最も小さいCLK波形信号1を示しており、波形条件変更処理によりCLK波形条件が変更されたときには、その変更後のCLK波形条件を示す情報に更新される。
波形条件設定履歴テーブル104dは、図5(e)に示すように、ドライバIC60が確認信号CHECKを正常に取り込んだときのCLK波形条件(以下、信号取込波形条件)と、温度データと、取得時点情報とを関連付けたテーブルである。温度データは、送信制御回路130が、ドライバIC60から受信した温度信号VTEMPに基づいて取得したデータである。この温度データは、ヘッド6の温度、又はその温度と相関を有するパラメータの少なくとも何れかである。取得時点情報は、確認信号CHECKをドライバIC60が正常に取り込めたときにおいて、図示しない内部時計が計時していた日時情報である。
送信制御回路130は、プリンタ1の電源がオンされたタイミング、及び、印刷処理が終了したタイミングで、ドライバIC60から受信した温度信号VTEMPに基づいて温度データを取得する取得処理を実行する。そして、送信制御回路130は、波形条件設定履歴テーブル104dにおいて、取得した温度データとのデータ値の差が、所定値未満となる温度データである近似温度データが存在するか否かを判断し、存在しないと判断した場合のみ、プリンタ1の現在の使用環境が、これまでとは異なる使用環境であるとして、波形条件設定処理を実行する。一方で、近似温度データが存在すると判断した場合には、当該近似温度データに関連付けられたCLK波形条件に基づいて、データ送信時波形条件を設定する。このように、送信制御回路130は、データ送信時波形条件の設定を、波形条件設定処理による設定、及び、波形条件設定履歴テーブル104dに記憶されたCLK条件に基づいた設定のいずれで行うかを、近似温度データが存在するか否かに応じて選択し、選択した設定方法でデータ送信時波形条件を設定する。
そして、この波形条件設定処理における異常チェック処理において、確認信号CHECKがドライバIC60に正常に取り込まれたと判断したときに、確認信号送信時波形条件情報104cが示す現在のCLK波形条件を信号取込波形条件として、温度データ及び取得時点情報に関連付けて、波形条件設定履歴テーブル104dに記憶する。
データ送信時波形条件設定用情報104eは、信号取込波形条件に基づいて、データ送信時波形条件を設定するデータ送信時条件設定処理の際に用いる情報である。このデータ送信時波形条件設定用情報104eは、データ送信時波形条件を、信号取込波形条件と比べて、クロック信号CLKの波形の振幅VAが大きいCLK波形条件に設定させる情報である。これにより、信号送受信回路120からドライバIC60に波形選択信号SINを送信するときに、ドライバIC60において確実に波形選択信号SINを取り込ませることができる。
本実施形態では、データ送信時波形条件設定用情報104eは、データ送信時波形条件を、波形条件テーブル104aの10種類のCLK波形条件1〜10において、信号取込波形条件よりも駆動電流が2段上となるCLK波形条件に設定させる情報である。従って、波形条件変更処理におけるCLK波形条件の変更時各々において、クロック信号CLKの波形の振幅VAが増加する増加量よりも、この信号取込波形条件とデータ送信時波形条件との間のクロック信号CLKの波形の振幅VAの増加量の方が大きくなる。その結果として、ドライバIC60においてより確実に波形選択信号SINを取り込ませることができる。
尚、信号取込波形条件がCLK波形条件9である場合には、駆動電流が2段上となるCLK波形条件が存在しないため、データ送信時波形条件はCLK波形条件10に設定される。また、信号取込波形条件がCLK波形条件10の場合には、データ送信時波形条件はCLK波形条件10に設定される。
データ送信時波形条件情報104fは、波形条件設定処理により設定されたデータ送信時波形条件を示す情報である。
以下、送信制御回路130の動作の一例について、図7を参照しつつ説明する。
プリンタ1の電源がオンにされる(S1)と、送信制御回路130は、ドライバIC60から受信した温度信号VTEMPに基づき温度データを取得する取得処理を実行する(S2)。そして、送信制御回路130は、不揮発性メモリ104の波形条件設定履歴テーブル104dを参照して、取得した温度データとのデータ値の差が、所定値未満となる近似温度データが記憶されているか否かを判断する(S3)。近似温度データが記憶されていないと判断した場合(S3:NO)には、波形条件設定処理を実行する必要があると判断して、S6の処理に移る。
一方で、近似温度データが記憶されていると判断した場合(S3:YES)には、当該近似温度データに関連付けられた取得時点情報が示す取得時点からの経過時間が所定時間以上であるか否かを判断する(S4)。ここで、信号線対41の抵抗や終端抵抗72等の抵抗、信号線対41に接続されたコンデンサ等の素子の特性は、経年により変わり、当該信号線対41に形成されたRCフィルタのRC値等が変わる場合がある。この場合、近似温度データに関連付けられたCLK波形条件に基づいて、データ送信時波形条件を設定したとしても、波形選択信号SINをドライバIC60において取り込めない可能性がある。そこで、取得時点からの経過時間が所定時間以上であると判断した場合(S4:YES)には、波形条件設定処理を実行する必要があると判断して、S6の処理に移る。
一方で、取得時点からの経過時間が所定時間以上ではないと判断した場合(S4:NO)には、送信制御回路130は、波形条件設定処理を実行する必要がない判断し、近似温度データに関連付けられたCLK波形条件を信号取込波形条件とし、当該信号取込波形条件、及びデータ送信時波形条件設定用情報104eに基づいて、データ送信時波形条件を設定する(S5)。これにより、データ送信時波形条件は、信号取込波形条件よりもクロック信号CLKの波形の振幅VAが大きい波形条件となる。また、このときデータ送信時波形条件情報104fが、設定したデータ送信時波形条件を示す情報に更新される。このS5の処理が終了すると、S8の処理に移る。
S6の処理では、送信制御回路130は、後で図8を参照して説明する波形条件設定処理を開始する。そして、この波形条件設定処理の実行中に外部装置から印刷指令を受信せずに、波形条件設定処理が終了した場合(S7:NO)には、S8の処理に移る。
S8の処理では、送信制御回路130は、外部装置から印刷指令を受信したか否かを判断する。そして、印刷指令を受信したと判断した場合(S8:YES)には、送信制御回路130は、印刷指令に従って印刷処理を実行する(S9)。具体的には、送信制御回路130は、信号生成回路110を制御して、画像データから波形選択信号SINを生成する。そして、送信制御回路130は、且つ、信号送受信回路120を制御して、データ送信時波形条件情報104fが示すデータ送信時波形条件でクロック信号CLKをドライバIC60に送信するとともに、波形選択信号SIN及び波形信号FIREをSIN波形条件でドライバIC60に送信する。これにより、ノズル8からインクが吐出されることになる。この印刷処理が終了すると、送信制御回路130は、クロック信号CLKの送信を停止した後に、S2の処理に戻り、必要に応じてS6の波形条件設定処理を開始する。
S7の処理で、波形条件設定処理の実行中に印刷指令を受信した場合(S7:YES)には、送信制御回路130は、波形条件設定処理を継続するか中断するかを判断するために、印刷指令の内容や印刷対象の画像データ等に基づいて印刷処理に要する印刷時間を推定する(S10)。ここで、印刷指令を受信してから印刷処理を開始するまでの時間(FPOT(First Print Out Time))を短くする観点からすると、波形条件設定処理を中断して、印刷処理を実行することが好ましい。しかしながら、当該印刷処理に要する印刷時間が長い場合には、印刷指令を受信してから印刷処理を開始するまでの時間が多少長くなったとしても、ユーザの使い勝手は殆ど変らない。
そこで、送信制御回路130は、推定した印刷時間が所定の閾値時間以上であるか否かを判断する(S11)。そして、印刷時間が閾値時間以上であると判断した場合(S11:YES)には、送信制御回路130は、波形条件設定処理を継続して実行して、データ送信時波形条件を設定する(S12)。この後、送信制御回路130は、印刷指令に従って、印刷処理を実行する(S9)。この印刷処理が終了すると、送信制御回路130は、クロック信号CLKの送信を停止した後に、S2の処理に戻り、必要に応じてS6の波形条件設定処理を開始する。
一方で、推定した印刷時間が閾値時間以上ではないと判断した場合(S11:NO)には、送信制御回路130は、波形条件設定処理を中断する(S13)。そして、送信制御回路130は、波形条件設定履歴テーブル104dを参照して、S2の処理で取得した温度データに最も近い温度データに関連付けられた波形条件(以下、近傍波形条件)を信号取込波形条件として抽出する。この抽出した近傍波形条件、及び、データ送信時波形条件設定用情報104eに基づいて、データ送信時波形条件を設定して、データ送信時波形条件情報104fを更新する(S14)。
ここで、データ送信時波形条件が近傍波形条件である場合には、当該近傍波形条件で確認信号CHECKが正常に取り込まれるか否かの判断を行っていないため、波形選択信号SINをドライバIC60において取り込めない可能性はある。しかしながら、上述したように、データ送信時波形条件は、データ送信時波形条件設定用情報104eに基づいて、この近傍波形条件よりもクロック信号CLKの波形の振幅VAが大きい波形条件に設定される。このため、波形選択信号SINがドライバIC60において取り込めない可能性は低減されている。尚、波形条件設定履歴テーブル104dにおいて、取得した温度データよりも対応する温度が高い温度データに関連付けられた高温側の波形条件と、対応する温度が低い温度データに関連付けられた低温側の波形条件が記憶されている場合には、高温側の波形条件及び低温側の波形条件のうち、駆動電流が大きい方の波形条件を信号取込波形条件として抽出してもよい。この場合、波形選択信号SINがドライバIC60において取り込めない可能性をより低減することができる。さらに、変形例として、データ送信時波形条件設定用情報104eに記憶されている波形条件に基づいて、取得した温度データに対応する波形条件を推定して、推定した波形条件を信号取込波形条件としてもよい。また、データ送信時波形条件設定用情報104eに波形条件が記憶されていない場合や、波形条件に関連付けられて記憶されている温度データとS2で取得した温度データとのデータの値の差が非常に大きい場合には、駆動電流が最も大きいCLK波形信号10をデータ送信時波形条件に設定してもよい。
S14の処理の後、送信制御回路130は、印刷指令に従って印刷処理を実行する(S15)。この印刷処理が終了すると、S6の処理に戻り、前回中断した処理内容から波形条件設定処理を再開する。
次に、波形条件設定処理について、図8を参照して説明する。
まず、送信制御回路130は、駆動電流が最も小さいCLK波形条件1を確認信号送信時波形条件情報104cに設定する(S50)。この後、送信制御回路130は、信号生成回路110及び信号送受信回路120を制御して、波形条件テーブル104aに記憶されたSIN波形条件で確認信号CHECKを送信し、且つ、確認信号送信時波形条件情報104cが示すCLK波形条件でクロック信号CLKを送信する確認信号送信処理を実行する(S51)。このとき、ドライバIC60が正常に確認信号を取り込むと、チェック回路69の動作モードが通常モードから異常チェックモードに遷移する。
次に、送信制御回路130は、信号送受信回路120を制御して、異常チェック処理を実行する(S52)。そして、この異常チェック処理で、チェック回路69からL信号を受信できず、確認信号CHECKが正常に取り込まれたと判断できなかった場合(S53:NO)には、送信制御回路130は、確認信号送信時波形条件情報104cが示すCLK波形条件が、駆動電流が最大となるCLK波形条件10であるか否かを判断する(S54)。CLK波形条件10ではないと判断した場合(S54:NO)には、送信制御回路130は、波形条件変更情報104bに基づいて、確認信号送信時波形条件情報104cが示すCLK波形条件を、駆動電流が1段上となるCLK波形条件に変更する(S55)。この後、送信制御回路130は、S51の処理に戻る。これにより、変更されたCLK波形条件で、S51の確認信号送信処理とS52の異常チェック処理が再度実行されることになる。
S54の処理で、確認信号送信時波形条件情報104cが示すCLK波形条件が、CLK波形条件10であると判断した場合(S54:YES)には、信号線対41の異常であると判断して、タッチパネル(不図示)等を介して、異常を報知し(S55)、これ以降、送信制御回路130は、この異常が解消されるまでドライバIC60に対して確認信号CHECKや波形選択信号SIN等の送信を行わない。
一方でS52の異常チェック処理で、チェック回路69からL信号を受信でき、確認信号CHECKが正常に取り込まれたと判断できた場合(S53:YES)には、送信制御回路130は、確認信号送信時波形条件情報104cが示すCLK波形条件を信号取込波形条件として、S2の処理で取得した温度データと、内部時計が計時する日時情報に基づいて取得した取得日時情報とを関連付けて、波形条件設定履歴テーブル104dに記憶する記憶処理を実行する(S57)。
この後、送信制御回路130は、上記信号取込波形条件、及び、データ送信時波形条件設定用情報104eに基づいて、データ送信時波形条件を設定するデータ送信時条件設定処理を実行する(S58)。これにより、データ送信時波形条件は、信号取込波形条件よりもクロック信号CLKの波形の振幅VAが大きい波形条件となる。また、このとき、データ送信時波形条件情報104fが、設定したデータ送信時波形条件を示す情報に更新される。そして、送信制御回路130は、信号送受信回路120を制御して、確認信号CHECK及びクロック信号CLKの送信を停止する(S59)。このように、本実施形態では、印刷処理を実行するとき、及び波形条件設定処理を実行する必要があると判断したときのみ、信号送受信回路120からドライバIC60に対して、クロック信号CLKが送信されることになる。従って、プリンタ1の消費電力を抑えることができる。このS59処理が終了すると、本処理を終了する。
以上、本実施形態によると、ドライバIC60において確認信号CHECKを正常に取り込めなかった場合には、クロック信号CLKのCLK波形条件が変更される。これにより、ドライバIC60において波形選択信号SINが取り込めない可能性を低減することができる。
以上説明した実施形態において、信号送受信回路120が本発明の「送信回路」に相当し、ドライバIC60が「受信回路」及び「駆動装置」に相当する。また、送信制御回路130が「制御部」に相当する。波形選択信号SINが「データ信号」に相当する。信号線対41aが「クロック信号線」に相当し、信号線対41bが「データ信号線」に相当する。チェック回路69から信号送受信回路120に送信されるL信号が「取込信号」に相当する。インクジェットヘッド6が「記録部」に相当する。温度センサ68が「温度測定部」に相当する。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施形態では、波形条件設定処理では、クロック信号CLKを対象信号として、このCLK波形条件のデータ送信時波形条件を設定していたが、波形選択信号SINを対象信号として、SIN波形条件のデータ送信時波形条件を設定してもよい。また、これらクロック信号CLK及び波形選択信号SINの両方を対象信号として、データ送信時波形条件を設定してもよい。
また、異常チェック処理において、信号線対41の異常については判断せずに、ドライバIC60の確認信号CHECKの取込異常のみ判断するように構成されていてもよい。即ち、チェック回路69は、ラッチ回路63から入力されたモード切替データnV_Cが「L」である場合には温度信号VTEMPを出力し、「H」である場合にはL信号を出力するように構成する。そして、送信制御回路130は、L信号の受信の有無に基づいて、確認信号CHECKが正常に取り込まれたか否かを判断してもよい。
また、温度センサ68はドライバIC60に設けられていたが、特にこれに限定されるものではなく、プリンタ1のその他の箇所に設けられていてもよい。また、信号送受信回路120からドライバIC60へのデータ伝送の方式はLVDS方式であったが、特にこれに限定されるものではなく、例えば、シングルエンド方式であってもよい。
また、波形条件変更処理では、ドライバIC60が確認信号CHECKを正常に取り込めるまで、CLK波形条件を変更して、確認信号送信処理及び異常チェック処理を繰り返し実行していたが、これに限定されるものではない。1回目の確認信号送信処理における確認信号CHECKをドライバIC60が取り込めなかった場合には、2回目の確認信号送信処理では、駆動電流が最も大きいCLK波形条件10でクロック信号CLKを送信してもよい。また、波形条件テーブル104aを有していなくてもよい。この場合、例えば、波形条件変更情報104bは、波形条件変更処理において、変更前よりも所定量だけ駆動電流を増加させる情報であってもよい。また、波形条件設定履歴テーブル104dの少なくとも一部の波形条件については、工場出荷時に予め記憶されていてもよい。
上記の実施形態では、波形条件変更処理は、CLK波形条件を、変更前よりもクロック信号CLKの波形の振幅が増加する波形条件に変更する処理であったが、特にこれに限定されるものではない。例えば、波形条件変更処理は、クロック信号CLKの位相(波形選択信号SINとの間のスキュー量)を変更する処理であってもよい。また、波形条件変更処理は、CLK波形条件を、変更前よりも、クロック信号CLKの高周波成分が所定量だけ持ち上がる(所謂プリエンファシス)波形条件に変更する処理であってもよい。これらの場合でも、時間SU及び時間HDが変化することになるため、ドライバIC60において波形選択信号SINを正常に取り込むことができる場合がある。
送信制御回路130は、プリンタ1の電源がオンされたタイミング、及び、印刷処理が終了したタイミングにおいて、常に、波形条件設定処理を実行するように構成されていてもよい。また、これら何れか一方のタイミングで波形条件設定処理を実行するように構成されていてもよい。また、別のタイミングを契機として波形条件設定処理を実行してもよい。例えば、タッチパネル等を介したユーザからの指示に応じて波形条件設定処理を実行してもよい。また、温度データを取得する取得処理を一定時間毎に実行し、その取得した温度データが、波形条件設定履歴テーブル104dに記憶された温度データとのいずれにおいても、そのデータの値の差が所定値以上となったときに、波形条件設定処理を実行してもよい。
また、上述の実施形態では、波形条件設定処理において、1回目の確認信号処理におけるクロック信号CLKのCLK波形条件は、駆動電流が最も小さいCLK波形条件1とされていたが、特にこれに限定されるものではない。例えば、波形条件設定履歴テーブル104dを参照して、取得した温度データに最も近い温度データに関連付けられたCLK波形条件を、最初の確認信号処理におけるCLK波形条件として設定してもよい。
また、プリンタ1は、用紙Pの搬送方向と交差する方向にヘッド6を移動しながら用紙Pに印刷を行ういわゆる所謂シリアル式のプリンタであったが、ヘッドを固定した状態で、搬送機構7により搬送される用紙Pに対して印刷を行う所謂ライン式のプリンタであってもよい。また、以上では、本発明の通信装置は、インクジェットプリンタ1に備え付けられていたが、これには限定されず、様々な装置に適用され得る。例えば、制御装置と、表示デバイスとの間でデータ送信とが行われる液晶装置等に本発明の通信装置を適用してもよい。
1 インクジェットプリンタ
41 信号線対
60 ドライバIC
104 不揮発性メモリ
120 信号送信回路
130 送信制御回路

Claims (15)

  1. 送信回路と、受信回路と、これらの間を接続するクロック信号線及びデータ信号線とを備え、前記送信回路から前記受信回路へ、クロック信号を前記クロック信号線を介して送信するとともに、前記クロック信号と同期したデータ信号を前記データ信号線を介して送信する通信装置であって、
    前記クロック信号及び前記データ信号それぞれの、波形に関する基準の波形条件と、前記クロック信号及び前記データ信号の少なくとも一方の信号である対象信号の、前記波形条件を変更する際に用いる波形条件変更情報と、を記憶する記憶部と、
    制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記送信回路を制御して、
    前記受信回路へ送信した前記データ信号が当該受信回路において正常に取り込まれるように、前記データ信号の送信の際の前記対象信号の前記波形条件を設定する波形条件設定処理を実行可能であり、
    前記波形条件設定処理において、
    前記クロック信号を、前記記憶部に記憶された前記クロック信号の基準の波形条件で、前記クロック信号線を介して送信するとともに、前記受信回路が前記データ信号を正常に取り込めているか否かを確認するための確認信号を、前記データ信号の基準の波形条件で、前記クロック信号と同期させて前記データ信号線を介して送信する送信処理と、
    前記送信処理による前記確認信号の送信後において、前記受信回路が当該確認信号を正常に取り込めたことを示す取込信号を当該受信回路から受信したか否かを判断する受信判断処理と、
    前記受信判断処理により前記取込信号を受信していないと判断した場合には、前記対象信号の波形条件を、前記記憶部に記憶された前記波形条件変更情報に基づいて、前記基準の波形条件から変更して、前記送信処理及び前記受信判断処理を再度実行する波形条件変更処理と、
    前記受信判断処理により前記取込信号を受信したと判断した場合には、その判断したときの前記対象信号の波形条件に基づいて、前記データ信号の送信の際の当該対象信号の波形条件を設定するデータ送信時条件設定処理と、
    を実行することを特徴とする通信装置。
  2. 前記制御部は、
    前記波形条件変更処理においては、
    前記受信判断処理により前記受信回路から前記取込信号を受信したと判断するまで、前記対象信号の波形条件を、前記波形条件変更情報に基づいて変更して、前記送信処理、及び前記受信判断処理を、繰り返し実行することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記記憶部に記憶された前記波形条件変更情報は、前記対象信号の波形条件を、変更前よりも当該対象信号の波形の振幅が増幅する波形条件に変更させる情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記制御部は、
    前記データ送信時条件設定処理において、
    前記受信判断処理により、前記取込信号を受信したと判断した場合には、その判断をしたときの前記対象信号の波形条件と比べて、当該対象信号の波形の振幅が所定量以上増加するように、前記データ信号の送信の際の当該対象信号の波形条件を設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の通信装置。
  5. 前記記憶部には、前記対象信号についての、前記基準の波形条件を含む複数の波形条件であって、前記対象信号の波形の振幅が互いに異なり、且つ、その波形同士の振幅の差分が一定となる、複数の波形条件を記憶しており、
    前記波形条件変更情報は、前記対象信号の波形条件を、前記複数の波形条件のうちの、変更前よりも当該対象信号の波形の振幅が前記差分だけ増幅する波形条件に変更させる情報であり、
    前記制御部は、
    前記データ送信時条件設定処理において、
    前記受信判断処理により、前記取込信号を受信したと判断した場合には、その判断をしたときの前記対象信号の波形条件と比べて、当該対象信号の波形の振幅が前記差分よりも増加するように、前記データ信号の送信の際の当該対象信号の波形条件を設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 温度測定部をさらに備え、
    前記記憶部は、温度、又は温度と相関を有するパラメータの少なくとも何れかである温度データと、前記対象信号の波形条件とを関連付けて波形条件情報として記憶しており、
    前記制御部は、
    前記温度測定部の測定結果に基づき、前記温度データを取得する取得処理を実行可能であり、さらに
    前記制御部は、
    前記送信回路から前記受信回路に前記データ信号を送信させる際に、
    前記記憶部において、前記取得処理により取得した前記温度データとのデータ値の差が、所定値未満となる前記温度データである、近似温度データが記憶されているか否かを判断するデータ判断処理と
    前記データ判断処理により、前記記憶部に前記近似温度データが記憶されていないと判断した場合には、前記波形条件設定処理を実行して、前記対象信号の波形条件を設定し、
    前記データ判断処理により、前記記憶部に前記近似温度データが記憶されていると判断した場合には、前記対象信号の波形条件を、前記記憶部において、前記近似温度データに関連付けられた前記波形条件に基づいて設定する選択設定処理と
    を実行することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の通信装置。
  7. 前記制御部は、
    前記取得処理により取得した前記温度データが、前記記憶部に記憶されている前記温度データのいずれとの間においても、そのデータの値の差が前記所定値以上となったときに、前記波形条件設定処理を実行することを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  8. 前記制御部は、
    前記波形条件設定処理を実行するときに、
    前記波形条件設定処理により設定した前記対象信号の波形条件と、前記取得処理により取得した前記温度データとを関連付けて前記波形条件情報として、前記記憶部に記憶する記憶処理を実行することを特徴とする請求項6又は7に記載の通信装置。
  9. 前記制御部は、
    前記記憶処理において、前記温度データ及び前記波形条件に加えて、前記波形条件設定処理を実行した実行時点に関する実行時点情報も関連付けて前記波形条件情報として前記記憶部に記憶し、
    前記データ判断処理により、前記近似温度データが記憶されていると判断した場合でも、前記近似温度データに関連付けられた前記実行時点情報が示す前記実行時点からの経過時間が、所定時間以上である場合には、前記波形条件設定処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記クロック信号線及び前記データ信号線は、それぞれ、一対の信号線対であり、
    前記制御部は、前記クロック信号及び前記データ信号それぞれを、差動信号として、それぞれの前記信号線対を介して前記受信回路に送信することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の通信装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の通信装置を備えた記録装置であって、
    記録素子を有する記録部と、
    前記受信回路を有し、前記記録素子を駆動する駆動装置と、を備え、
    前記制御部は、
    被記録媒体に記録する画像に係る画像データに基づいて、前記記録素子の複数種類の動作態様の何れかを選択するための選択信号を生成し、当該選択信号を前記データ信号として、前記駆動装置に送信することを特徴とする記録装置。
  12. 前記制御部は、
    前記選択信号を前記駆動装置に送信するとき、及び、前記波形条件設定処理を実行する必要があると判断したときのみ、前記クロック信号を前記駆動装置に送信することを特徴とする請求項11に記載の記録装置。
  13. 前記制御部は、
    前記記録装置の電源がオンされたタイミング、及び、前記記録部による被記録媒体への画像記録が終了したタイミングの少なくとも何れか一方のタイミングで、前記波形条件設定処理を実行することを特徴とする請求項11又は12に記載の記録装置。
  14. 請求項6〜9のいずれか一項に記載の通信装置を備えた記録装置であって、
    記録素子を有する記録部と、
    前記受信回路を有し、前記記録素子を駆動する駆動装置と、を備え、
    前記制御部は、
    被記録媒体に記録する画像に係る画像データに基づいて、前記記録素子の複数種類の動作態様の何れかを選択するための選択信号を生成し、当該選択信号を前記データ信号として、前記駆動装置に送信し、
    さらに、前記制御部は、
    前記波形条件設定処理中に、画像データに基づく被記録媒体への記録指令を受信した場合には、前記波形条件設定処理を中断し、前記記憶部に記憶されている前記温度データのうち、取得した前記温度データに最も近い温度データに関連付けられた前記波形条件に基づいて、前記対象信号の波形条件を設定し、前記選択信号を前記データ信号として、前記クロック信号とともに前記駆動装置に送信することを特徴とする記録装置。
  15. 前記制御部は、
    画像データに基づく被記録媒体への記録指令を受信した場合、前記記録部により当該記録指令に係る画像記録を行うのに要する記録時間が閾値時間以上か否かを判断し、
    前記記録時間が前記閾値時間以上であると判断した場合のみ、前記選択信号を前記駆動装置へ送信する前に、前記波形条件設定処理を実行することを特徴とする請求項11〜14のいずれか一項に記載の記録装置。
JP2017066118A 2017-03-29 2017-03-29 通信装置、及びこれを備えた記録装置 Pending JP2018167466A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066118A JP2018167466A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 通信装置、及びこれを備えた記録装置
US15/863,198 US10498924B2 (en) 2017-03-29 2018-01-05 Communication device and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066118A JP2018167466A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 通信装置、及びこれを備えた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018167466A true JP2018167466A (ja) 2018-11-01

Family

ID=63671278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066118A Pending JP2018167466A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 通信装置、及びこれを備えた記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10498924B2 (ja)
JP (1) JP2018167466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006391A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP2021008042A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP2021008043A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
EP4230419A1 (en) 2022-02-17 2023-08-23 SII Printek Inc. Liquid jet head and liquid jet recording device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE065019T2 (hu) 2019-02-06 2024-04-28 Hewlett Packard Development Co Nyomtatási komponens szakaszos órajelet használó memóriaegységgel
MX2021008854A (es) 2019-02-06 2021-09-08 Hewlett Packard Development Co Circuito integrado con controladores de direccion para matriz fluidica.
CA3126919C (en) * 2019-02-06 2023-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data packets comprising random numbers for controlling fluid dispensing devices
WO2020162898A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying random bits in control data packets
US20220118782A1 (en) * 2019-07-09 2022-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data streaming of a fluid dispensing device
JP2023019105A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 エスアイアイ・プリンテック株式会社 制御装置、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置および制御プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112579A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Nec Corp データ中継方式およびデータ中継装置
JP2004282330A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 同期伝送システム
JP2004343468A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ通信装置
CN1654213A (zh) * 2004-02-13 2005-08-17 明基电通股份有限公司 校正打印头的驱动信号的方法与装置
JP2007295495A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corp 無線通信装置及び送信信号校正方法
JP2010258671A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Thine Electronics Inc 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
JP2014080024A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
JP2015153288A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Kddi株式会社 データ共有システム、データ共有方法およびプログラム
US20160082722A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Drive method and drive apparatus for ink jet head

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311735A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Hitachi Ltd データ転送装置
JP3271738B2 (ja) * 1995-12-27 2002-04-08 株式会社沖データ データ転送装置
US8892791B2 (en) * 2003-12-05 2014-11-18 Keysight Technologies, Inc. Communications system for implementation of synchronous, multichannel, galvanically isolated instrumentation devices
KR100643605B1 (ko) 2004-08-16 2006-11-10 삼성전자주식회사 적응형 프리 엠퍼시스 장치, 데이터 통신용 송신기,데이터 통신용 송수신 장치 및 적응형 프리 엠퍼시스 방법
US7916820B2 (en) * 2006-12-11 2011-03-29 International Business Machines Corporation Systems and arrangements for clock and data recovery in communications
JP2009065399A (ja) 2007-09-05 2009-03-26 Sharp Corp ディジタルデータ送信装置、ディジタルデータ受信装置、ディジタルデータ送受信システム、ディジタルデータ送信方法、ディジタルデータ受信方法、ディジタルデータ送受信方法、および電子情報機器
JP5663843B2 (ja) * 2009-04-01 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、基板、液体容器、不揮発性のデータ記憶部の制御方法、ホスト回路と着脱可能な記憶装置を含むシステム
JP5521466B2 (ja) 2009-09-30 2014-06-11 ブラザー工業株式会社 駆動回路の入力検査方法及び検査装置
JP5927961B2 (ja) 2012-02-09 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112579A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Nec Corp データ中継方式およびデータ中継装置
JP2004282330A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 同期伝送システム
JP2004343468A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ通信装置
CN1654213A (zh) * 2004-02-13 2005-08-17 明基电通股份有限公司 校正打印头的驱动信号的方法与装置
JP2007295495A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kyocera Corp 無線通信装置及び送信信号校正方法
JP2010258671A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Thine Electronics Inc 送信装置、受信装置、送受信システムおよび画像表示システム
JP2014080024A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
JP2015153288A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Kddi株式会社 データ共有システム、データ共有方法およびプログラム
US20160082722A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Drive method and drive apparatus for ink jet head

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006391A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP2021008042A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP2021008043A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7275924B2 (ja) 2019-06-28 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7310361B2 (ja) 2019-06-28 2023-07-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP7314656B2 (ja) 2019-06-28 2023-07-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
EP4230419A1 (en) 2022-02-17 2023-08-23 SII Printek Inc. Liquid jet head and liquid jet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180288276A1 (en) 2018-10-04
US10498924B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018167466A (ja) 通信装置、及びこれを備えた記録装置
JP5978744B2 (ja) 液体吐出装置、検査方法、及び、プログラム
US8585175B2 (en) Nozzle state detecting apparatus and image forming apparatus
US9061532B2 (en) Liquid-droplet ejection device
JP5958289B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP6065524B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2012250511A (ja) 記録装置及びその吐出検査方法
JP2011140118A (ja) 画像形成装置
JP2016049691A (ja) ヘッドユニット、液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2013014130A (ja) インクジェットヘッドのプリカーサ制御装置及び制御方法
JP2013233704A (ja) 液体吐出装置、検査方法、及び、プログラム
US10730289B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2016049690A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2021000733A (ja) 液体吐出装置
JP2013144371A (ja) 液滴吐出装置
JP6649694B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2014172303A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP2005349576A (ja) インクジェット印字装置
JP2021123063A (ja) 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
JP5113359B2 (ja) インクジェットヘッド駆動ic
JP6939357B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出システム
JP2005319707A (ja) インクジェット装置及びインク変質検出装置
JP2019018483A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6593023B2 (ja) 液滴吐出装置、液滴吐出装置の残留振動検出方法、及びプログラム
JP2022040747A (ja) 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005