JP6848795B2 - 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

液滴吐出装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6848795B2
JP6848795B2 JP2017192096A JP2017192096A JP6848795B2 JP 6848795 B2 JP6848795 B2 JP 6848795B2 JP 2017192096 A JP2017192096 A JP 2017192096A JP 2017192096 A JP2017192096 A JP 2017192096A JP 6848795 B2 JP6848795 B2 JP 6848795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
drive element
element group
drive
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017192096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064151A (ja
Inventor
郁佳 八太
郁佳 八太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017192096A priority Critical patent/JP6848795B2/ja
Priority to US15/940,380 priority patent/US10464319B2/en
Publication of JP2019064151A publication Critical patent/JP2019064151A/ja
Priority to US16/601,816 priority patent/US10960663B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6848795B2 publication Critical patent/JP6848795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04506Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting manufacturing tolerances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04568Control according to number of actuators used simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0457Power supply level being detected or varied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Drive or control circuitry or methods for piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for

Description

本発明は、液滴吐出装置及びコンピュータプログラムに関する。
各ノズルからの液体の吐出量のバラツキを抑制するために、複数種類の駆動信号の中から一つの駆動信号を選択して、駆動素子に供給する液滴吐出装置が知られている(特許文献1)。
特開2008−173910号公報
複数種類の駆動信号を生成するために複数の電源回路を設けた場合に、各電源回路の寿命を長くすることが求められていた。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、複数の電源回路の寿命を延長することができる液滴吐出装置及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明の実施の形態に係る液滴吐出装置は、N個のノズルと、前記N個のノズルの各ノズルに対応して設けられたN個の駆動素子と、それぞれ前記駆動素子に供給される駆動信号を生成するためのM個の電源回路と、前記N個の駆動素子の各駆動素子と前記M個の電源回路との間に配置され、前記N個の駆動素子の各駆動素子に対して、前記M個の電源回路の中の一つの電源回路を選択的に接続させるN個の選択回路と、コントローラとを備え、前記コントローラは、所定の契機を検出するまでは、供給される駆動信号の電圧に応じて前記N個の駆動素子が区分されたM個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせである第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように、前記N個の選択回路を制御し、前記コントローラは、前記所定の契機を検出した後は、前記M個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせであって前記第1の組み合わせと異なる組み合わせである第2の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように前記N個の選択回路を制御するように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、複数の電源回路の寿命を延長することができる。
本実施の形態の印刷装置の要部構成の一例を示す平面図である。 本実施の形態のインクジェットヘッドをノズル面側から見た場合の要部構成の一例を示す平面図である。 本実施の形態のヘッドユニットが備える第2基板と、第2基板と接続されたフレキシブル回路基板との構成の一例を示すブロック図である。 ドライバICが備える回路構成の一例を示す。 本実施の形態のヘッドユニットが備える波形生成回路の構成の一例を示す回路図である。 本実施の形態のヘッドユニットの動作の第1実施例を示す説明図である。 本実施の形態のFPGAの処理手順の第1実施例を示すフローチャートである。 本実施の形態のFPGAの印刷処理時の手順の第1実施例を示すフローチャートである。 本実施の形態のヘッドユニットの動作の第2実施例を示す説明図である。 本実施の形態のFPGAの処理手順の第2実施例を示すフローチャートである。 本実施の形態のヘッドユニットの動作の第3実施例を示す説明図である。 本実施の形態のFPGAの処理手順の第3実施例を示すフローチャートである。 本実施の形態のFPGAの印刷処理時の手順の第3実施例を示すフローチャートである。 本実施の形態のヘッドユニットの動作の第4実施例を示す説明図である。 本実施の形態のヘッドユニットの動作の第5実施例を示す説明図である。
以下、本発明を実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態の印刷装置1の要部構成の一例を示す平面図である。なお、図1に示すように、便宜上、本明細書において、前後左右それぞれの方向を矢印で示す方向として説明する。印刷装置1は、例えば、インクジェットプリンタである。印刷装置1は、筐体2、筐体2内に配置されたプラテン3、液滴吐出装置としての4個のインクジェットヘッド4、2個の搬送ローラ5、6、及び制御装置7などを備える。なお、インクジェットヘッド4、搬送ローラ5、6の数は図1の例に限定されない。
プラテン3上には、印刷装置1で用いる記録紙100が載置される。搬送ローラ5、6は、プラテン3の前後方向の両端部に配置され、記録紙100は、搬送ローラ5、6が回転することによって、前後方向(搬送方向)に沿って搬送される。
インクジェットヘッド4は、平面視において外形が矩形状をなし、記録紙100が搬送される搬送方向(前後方向)が短辺側となり、搬送方向と直交する方向(左右方向)が長辺側となるようにプラテン3に対向配置されている。各インクジェットヘッド4は、長辺側が対向するように適長離隔して、二つ2搬送ローラ5、6間に配置されている。
筐体2には、複数のヘッド保持部8が取り付けられている。複数のヘッド保持部8は、プラテン3の上方で、且つ、二つの搬送ローラ5、6の間の位置において、前後に並設されている。ヘッド保持部8によって、インクジェットヘッド4がそれぞれ保持される。
4つのインクジェットヘッド4はそれぞれ、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに対応する。
制御装置7は、後述の第1基板71を備える。第1基板71には、FPGA(Field Programmable Gate Array)711の他に、不図示のROM(Read Only Memory)、不図示のRAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)712などを備える。制御装置7は、パーソナルコンピュータ等の外部装置9と相互に通信が可能である。制御装置7は、外部装置9又は印刷装置1が具備する操作部(不図示)からの指示により、当該ROMに格納されたプログラムに従って各インクジェットヘッド4及び搬送ローラ5、6の動作を制御する。なお、FPGA711に代えてCPU(Central Processing Unit )又はMPU(Microprocessor Unit )を使用してもよい。
制御装置7は、モータ(不図示)を作動させて、搬送ローラ5、6の動作を制御して、記録紙100の搬送を行う。ユーザによる印刷の指示が外部装置9に入力されると、制御装置7は、印刷指示の信号や印刷する画像の画像データを後述の第2基板50を制御するための信号を送信し、記録紙100の搬送中に各インクジェットヘッド4のヘッドユニット11から、記録紙100にインクを吐出させる。
図2は本実施の形態のインクジェットヘッド4をノズル面側から見た場合の要部構成の一例を示す平面図である。インクジェットヘッド4は、複数の液滴吐出装置としてのヘッドユニット11を備える。ヘッドユニット11は、前後方向に2列で配置されている。前側の列82では、左右方向に沿って4個のヘッドユニット11が配置され、後側の列81では、左右方向に沿って5個のヘッドユニット11が配置されている。ヘッドユニット11のノズル面(ノズルプレートの下面)には、複数のノズルの吐出口(開口)11aが設けられている。また、ヘッドユニット11にはノズルの吐出口11aと同数の駆動素子111(後述)が設けられている。なお、ノズルの吐出口11aは、便宜上模式的に表しており、実際の配置及び個数とは異なる。また、図2の例では、インクジェットヘッド4が、9個のヘッドユニット11を備える構成であるが、ヘッドユニット11の数は9個に限定されない。各ヘッドユニット11は、後述の第2基板50、フレキシブル回路基板60などを備える。
図3は本実施の形態のヘッドユニット11が備える第2基板50と、第2基板50と接続されたフレキシブル回路基板60との構成の一例を示すブロック図である。第2基板50とフレキシブル回路基板60とは、それぞれ一つのヘッドユニット11に対応して一つ設けられる。例えば、印刷装置1が4個のインクジェットヘッド4を備え、各インクジェットヘッド4が9個のヘッドユニット11を備える場合、印刷装置1は、36個のヘッドユニット11を備えるので、第2基板50は36個となり、第2基板50と接続されたフレキシブル回路基板60も36個となる。第1基板71は、36個の第2基板50に接続される。便宜上、図3では、一つの第2基板50と一つのフレキシブル回路基板60とを図示する。
第2基板50は、コントローラとしてのFPGA51、EEPROMなどの不揮発性メモリ52、D/Aコンバータ20、第1電源回路21、第2電源回路22、第3電源回路23、第4電源回路24、第5電源回路25、第6電源回路26などを備える。また、フレキシブル回路基板60は、EEPROMなどの不揮発性メモリ62、ドライバIC27などを備える。
FPGA51は、第1基板71に設けられたFPGA711の制御の下、D/Aコンバータ20を介して第1電源回路21〜第6電源回路26の出力電圧を設定するためのアナログ信号である設定信号を出力する。
D/Aコンバータ20は、FPGA51が出力するデジタルの設定信号をアナログの設定信号に変換して第1電源回路21〜第6電源回路26に出力する。
第1電源回路21〜第6電源回路26は、例えば、FET、インダクタ、抵抗、電解コンデンサ等の複数の電子部品で構成されるDC/DCコンバータとすることができる。各電源回路21〜26は、設定信号で指定された、出力電圧をドライバIC27に出力する。
ドライバIC27は、配線VDD1を介して第1電源回路21と接続され、配線VDD2を介して第2電源回路22と接続され、配線VDD3を介して第3電源回路23と接続され、配線VDD4を介して第4電源回路24と接続され、配線VDD5を介して第5電源回路25と接続され、配線HVDDを介して第6電源回路26と接続されている。なお、第6電源回路26は、後述の駆動素子111と配線VCOMを介して接続されている。配線HVDDと配線VCOMは、第6電源回路26から引き出された配線が、経路の途中で2つの配線に分岐したものである。
第1電源回路21〜第6電源回路26は、ドライバIC27の内部に形成された波形生成回路30(1)〜波形生成回路30(n)(nは2以上の自然数であり、例えば、ヘッドユニット11が有する駆動素子111の数に等しい)に接続されている。
波形生成回路30(1)〜(n)は、ヘッドユニット11がノズル毎に対応して備えているn個の駆動素子111にそれぞれ対応して備えられたものである。ドライバIC27は、n本の信号線34(1)〜(n)と接続されている。ドライバIC27は、n本の信号線34(1)〜(n)を介して、n個の駆動素子111と接続されている。各信号線34は、駆動素子111の個別電極と接続されている。
また、ドライバIC27は、n個の駆動素子111に対応して設けられたn個のセレクタ90(1)〜(n)を備える。各セレクタ90は、ドライバIC27の内部に形成された複数のFETなどから構成されるハードウェアの構成要素である。
第6電源回路26は、駆動素子111のVCOM用電源電圧、あるいは後述のPMOSトランジスタ311〜315のHVDD(ハイサイド側バッグゲート電圧)として使用することができる。
不揮発性メモリ62には、後述の各ランクを構成するノズルを識別するノズルアドレスが記憶されている。不揮発性メモリ52には、各ランクに対応する電源回路を示す電源割り当て情報、各ランクのノズルからの液滴の吐出数などが記憶されている。
また、ドライバIC27は、n本の制御線33(1)〜(n)及び制御線40を介してFPGA51と接続されている。制御線33(1)〜(n)は、上述のn個の波形生成回路30(1)〜(n)に対応して設けられた制御線である。各制御線33には、各波形生成回路30に備えられたFETを制御するための信号が伝播される。この信号に従って、波形生成回路30は、駆動素子111を駆動する駆動信号を生成し、生成した駆動信号を信号線34を介して駆動素子111に出力する。
また、制御線40には、ドライバIC27が有するn個のセレクタ90(1)〜(n)を制御するための制御信号が伝送される。FPGA51は、n個のセレクタ90(1)〜(n)を制御することで、各信号線34に出力する駆動信号を生成するための電源回路を選択する。
図4はドライバIC27が備える回路構成の一例を示す。ドライバIC27は、n個の波形生成回路30(1)〜(n)と、各波形生成回路30(1)〜(n)に対応して備えられたn個のセレクタ90(1)〜(n)を備える。
ドライバIC27は、同様の構成をノズルの数と同じn個分備えているので、以下では、代表して制御線33(1)と、信号線34(1)との間に備えられた回路構成について説明する。ドライバIC27には、制御線33(1)と信号線34(1)と間に、セレクタ90(1)と波形生成回路30(1)が形成されている。
FPGA51からの制御線33(1)は、セレクタ90(1)と接続されている。制御線33(1)はFPGA51とセレクタ90(1)とを結ぶ経路の途中で分岐しており、制御線33(1)から途中で分岐した制御線SB(1)は波形生成回路30(1)と接続されている。
セレクタ90(1)と波形生成回路30(1)とは、5本の制御線S1(1)、S2(1)、S3(1)、S4(1)、及びS5(1)とで接続されている。セレクタ90(1)は、FPGA51からの指示に従って、5本の制御線S1(1)、S2(1)、S3(1)、S4(1)、及びS5(1)の中から選択されるいずれか一つの制御線を、制御線33(1)と接続する。
波形生成回路30(1)には、上述の配線VDD1〜5と接続される5つの配線と、配線HVDDと接続される配線と、配線GNDと接続される配線とが接続されている。
図5は本実施の形態のヘッドユニット11が備える波形生成回路30(1)の構成の一例を示す回路図である。なお、波形生成回路30(1)〜(n)は、同様の構成をなすので、図5では、波形生成回路30(1)について説明する。波形生成回路30(1)は、5つのPMOS(P-type Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ311〜315(図5では、2つのみ図示)、一つのNMOS(N-type Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ32、抵抗35などを備える。波形生成回路30(1)は、信号線34(1)を介して、駆動素子111の個別電極と接続されている。
本実施の形態の駆動素子111は、特開2015−24531(特願2013−154357)の図5に開示されているような一つの圧力室に対して、個別電極と第1の定電位電極との間に挟まれる第1活性部と、個別電極と第2の定電位電極との間に挟まれる第2活性部とを備える圧電素子である。このため、駆動素子111は、キャパシタ111bと、キャパシタ111b′を備える。
信号線34(1)には、5つのPMOSトランジスタ311〜315の5つのソース端子311a〜315aが接続されている。NMOSトランジスタ32のソース端子32aは、グランドに接続されている。
また、PMOSトランジスタ311のゲート端子311cには、制御線S1(1)が接続されている。PMOSトランジスタ312のゲート端子312cには、制御線S2(1)が接続されている。PMOSトランジスタ313のゲート端子313cには、制御線S3(1)が接続されている。PMOSトランジスタ314のゲート端子314cには、制御線S4(1)が接続されている。PMOSトランジスタ315のゲート端子315cには、制御線S5(1)が接続されている。また、NMOSトランジスタ32のゲート端子32cには、制御線SB(1)が接続されている。
また、PMOSトランジスタ311は、配線VDD1を介して第1電源回路21と接続されている。PMOSトランジスタ312は、配線VDD2を介して第2電源回路22と接続されている。PMOSトランジスタ313は、配線VDD3を介して第3電源回路23と接続されている。PMOSトランジスタ314は、配線VDD4を介して第4電源回路24と接続されている。PMOSトランジスタ315は、配線VDD5を介して第5電源回路25と接続されている。
また、5つのPMOSトランジスタ311〜315のドレイン端子311b〜315bは、抵抗35の一端に接続されている。また、NMOSトランジスタ32のドレイン端子32bは、抵抗35の一端に接続されている。抵抗35の他端は、駆動素子111の個別電極(キャパシタ111b′の他端及びキャパシタ111bの一端)に接続されている。駆動素子111の第1の定電位電極(キャパシタ111b′の一端)はVCOMに接続され、駆動素子111の第2の定電位電極(キャパシタ111bの他端)はグラウンドに接続されている。
FPGA51が、制御線33(1)にローレベル(「L」)の信号を出力すると、上述のセレクタ90(1)で選択された信号線と接続されたPMOSトランジスタ311〜315のいずれか一つのPMOSトランジスタはオン状態となる。電源回路21〜25のいずれか一つから供給される電圧によってキャパシタ111bが充電され、キャパシタ111b′が放電される。一方、FPGA51が、制御線33(1)にハイレベル(「H」)の信号を出力すると、NMOSトランジスタ32はオン状態となり、電源回路21〜25のうちのいずれか一つから出力される電圧によってキャパシタ111b′が充電され、キャパシタ111bが放電される。キャパシタ111b、111b′が交互に充電及び放電を行うことによって、駆動素子111は変形し、ノズルの吐出口11aからインクが吐出される。
すなわち、信号線34(1)には駆動素子111を駆動する駆動信号が出力される。セレクタ90(1)が、接続する制御線を5つの制御線S1(1)〜S5(1)のうちからいずれか一つを選択することで、駆動信号を生成する電源回路を5つの電源回路21〜25の中から選択することができる。
次に、本実施の形態のヘッドユニット11の動作について説明する。
図6は本実施の形態のヘッドユニット11の動作の第1実施例を示す説明図である。駆動素子111の個別電極に所定の電圧を印加した場合、ノズルの吐出口11aから吐出される液滴(インク)の液滴速度又は液滴吐出量は、ノズル毎にばらつきがある。そこで、液滴速度又は液滴吐出量を複数のランクに区分して、各区分(グループ)に属するノズルを識別するノズルアドレスを予め定めておくことができる。各区分と、それぞれの区分に対応するノズルを識別するノズルアドレスとを対応付けたテーブルは、不揮発性メモリ62にあらかじめ記憶されている。なお、ノズルの数が1680個である場合、ノズルアドレスは、1〜1680とすることができる。
上述のテーブルによって、1680個のノズルが、図5に示すように、ランクR1〜R5の五つのランクに区分されているものとする。本実施形態では、各ランクの駆動素子111を同じ電圧の駆動信号で駆動させたときに、ランクR1は液滴速度が最も速く、液滴吐出量が最も多くなるグループである。ランクR1からランクR5に向かって液滴速度が遅くなるとともに液滴吐出量が少なくなる。ランクR1〜R5は、順番に、100個、300個、600個、500個、180個のノズルで構成されているとする。なお、本発明では、ランクの数は5に限定されない。
図5において、電源番号1〜5は、第1電源回路21〜第5電源回路25に対応する番号である。便宜上、第1電源回路21〜第5電源回路25を電源番号1〜5と表す。当初、すなわち、所定の契機を検出するまでは、電源割り当てAL1によって、電源番号1〜5が、ランクR1〜R5に割り当てられたとする。
すなわち、FPGA51は、所定の契機を検出するまでは、供給される駆動信号の電圧に応じてN個(例えば、1680個)の駆動素子111が区分されたM個(例えば、5個)の駆動素子グループ(例えば、ランクR1〜R5)の各駆動素子グループ(例えば、ランクR1〜R5)と各駆動素子グループに対応する電源回路(電源番号1〜5)との組み合わせである電源割り当てAL1(第1の組み合わせ)でN個の駆動素子111とM個の電源回路21〜25とを接続するように、ドライバIC27内のN個のセレクタ90(1)〜(n)を制御する。
所定の契機を検出すると、電源割り当てAL2によって、電源番号1〜5が、それぞれ、ランクR3、R2、R1、R5、R4に割り当てられる。
すなわち、FPGA51は、所定の契機を検出した後は、M個の駆動素子グループの各駆動素子グループ(例えば、ランクR1〜R5)と各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせであって1の組み合わせと異なる組み合わせである電源割り当てAL2(第2の組み合わせ)でN個の駆動素子111とM個の電源回路とを接続するように、ドライバIC27内のN個のセレクタ90(1)〜(n)を制御する。
図6の例では、電源割り当てAL1では、ランクR1と電源番号1とが対応し、ランクR3と電源番号3とが対応していたが、電源割り当てAL2では、ランクR1と電源番号3とが対応し、ランクR3と電源番号1とが対応している。また、電源割り当てAL1では、ランクR4と電源番号4とが対応し、ランクR5と電源番号5とが対応していたが、電源割り当てAL2では、ランクR4と電源番号5とが対応し、ランクR5と電源番号4とが対応している。
所定の契機は、例えば、電源オンの時点、直近の契機から所定時間(例えば、1日など)、印刷ジョブが終了した場合などとすることができる。
上述の構成により、所定の契機をトリガとして、第1電源回路21〜第5電源回路25それぞれが駆動信号を供給するノズルの数を、ランクを切り替えて変化させることができるので、ある特定の電源回路の負荷電流が多くなり寿命が短くなることを防止し、全ての電源回路の負荷電流を平均化することができ、複数の電源回路の寿命を延長することができる。
また、電源割り当てAL1において、ランクR3(駆動素子グループA)と電源番号3(電源回路A)とが対応し、ランクR1(駆動素子グループB)と電源番号1(電源回路B)とが対応している。所定の契機を検出した後の電源割り当てAL2においては、ランクR3(駆動素子グループA)と電源番号1(電源回路B)とが対応し、ランクR1(駆動素子グループB)と電源番号3(電源回路A)とが対応している。
また、電源割り当てAL1において、ランクR4(駆動素子グループA)と電源番号4(電源回路A)とが対応し、ランクR5(駆動素子グループB)と電源番号5(電源回路B)とが対応している。所定の契機を検出した後の電源割り当てAL2においては、ランクR4(駆動素子グループA)と電源番号5(電源回路B)とが対応し、ランクR5(駆動素子グループB)と電源番号4(電源回路A)とが対応している。
このように、ランクに対応する電源回路を切り替えることにより、電源回路の負荷が、特定の電源回路に偏ることを防止して、全ての電源回路の負荷電流を平均化することができ、複数の電源回路の寿命を延長することができる。
ランクR4を構成するノズル数(駆動素子の数)は、500個であり、ランクR5を構成するノズル数180個よりも多い。ランクに対応する電源回路を切り替えることにより、電源回路が駆動する駆動素子の数を変えることができるので、電源回路の負荷を平均化することができる。
また、図6の例では、ランクR3(駆動素子グループA)は、各ランク(R1〜R5)の中で、ノズル数が最も多い(600個)ランクである。これにより、最も負荷が大きい電源回路の負荷を低減して、電源回路の負荷を平均化することができる。
また、図6の例では、ランクR1(駆動素子グループB)は、各ランク(R1〜R5)の中で、ノズル数が最も少ない(100個)ランクである。これにより、最も負荷が小さい電源回路の負荷を増やして、電源回路の負荷を平均化することができる。
図7は本実施の形態のFPGA51の処理手順の第1実施例を示すフローチャートである。なお、図7に示す処理は、図6に例示した動作に対応している。また、本実施形態の説明においては、各電源回路と、各電源に対応する駆動素子のグループとの組み合わせを電源割り当てALと称す。異なる組み合わせについて区別して説明する場合は、ALというアルファベットの符号に対して異なる数字を付加して説明する。また、各電源割り当てALを示す情報であって、コンピュータが読み取り可能な情報である電源割り当て情報ついては、ALDという符号を付けて説明する。また異なる組み合わせを示す電源割り当て情報をそれぞれ区別して説明する場合は、ALDという符号に対して異なる数字を付加して説明する。電源割り当てAL1に対応する電源割り当て情報はALD1となる。
印刷装置1に電源が投入されると、まず、FPGA51は、初期設定が完了しているか否かを判断する(S10)。初期設定が完了しているか否かの判断は、不揮発性メモリ52に電源割り当て情報ALDが記憶されているか否かで判断する。具体的には、不揮発性メモリ52に電源割り当て情報ALD1及び電源割り当て情報ALD2が記憶されている場合は、初期設定が完了していると判断し(S10でYES)、後述のS15の処理を行う。
不揮発性メモリ52にALD1、ALD2が記憶されていない場合は、初期設定が完了していないと判断し(S10でNO)、FPGA51は、電源割り当てAL1を確定する(S11)。電源割り当てAL1をどのように確定するかは本発明において特に限定されるものではないが、例えば、初期設定の電源割り当てであるAL1をどのように設定するかを決めるルールを不揮発性メモリ52に予め記憶しておき、そのルールに従って初期設定の電源割り当てAL1を確定してもよい。例えば、本実施形態では、単純に、電源回路を識別する番号が小さいものから順に、ランクを識別する番号が小さいものを割り当てるようなルールであるものとする。FPGA51は、電源割り当てAL1を確定し、その割り当てAL1を示す情報であるALD1を不揮発性メモリ52に記憶する。
次に、FPGA51は、各ランクのノズル数をフレキシブル回路基板60に搭載されている不揮発性メモリ62から読み出す(S12)。
FPGA51は、電源割り当てAL1で、ノズル数が1番目に多いランクの電源(電源回路)と、1番目に少ないランクの電源を入れ替え、ノズル数が2番目に多いランクの電源と、2番目に少ないランクの電源を入れ替えた電源割り当てAL2を確定する(S13)。FPGA51は、電源割り当てAL2を確定後、電源割り当てAL2を示す情報であるALD2を不揮発性メモリ52に記憶する。
その後、FPGA51は、変数X=0として不揮発性メモリ52に記憶する(S14)。なお、この変数Xは印刷装置1が印刷処理を実行する際にいずれの割り当てALで各駆動素子111を駆動するかを示す情報である。
次に、FPGA51は、所定の契機を検出したか否かを判定する(S15)。所定の契機を検出していない場合(S15でNO)、FPGA51は、後述のステップS19の処理を行う。所定の契機を検出した場合(S15でYES)、FPGA51は、変数X=0であるか否かを判定する(S16)。
所定の契機は、例えば、電源オンの時点、直近の契機から所定時間(例えば、1日など)、印刷ジョブが終了した場合などとすることができる。FPGA51は、例えば、電源オンを示す電源オン信号、印刷ジョブの終了を示す終了信号を取得することができる。また、FPGA51は、タイマを備え、直近の契機から所定時間を計時することができる。
変数X=0の場合(S16でYES)、FPGA51は、変数X=1とし(S17)、不揮発性メモリ52に変数Xを記憶し、電源オフの操作がユーザによって行われたか否かを判定する(S19)。電源オフ操作が行われている場合は(S19でYES)、処理を終了する。変数X=0でない場合(S16でNO)、FPGA51は、変数X=0とし不揮発性メモリ52に記憶し(S18)、ステップS19の処理を行う。電源オフ操作が行われていない場合(S19でNO)、FPGA51は、ステップS15以降の処理を続ける。
なお、上述したように、ステップS10からS14までの処理は、初期設定の時に実施すればよい。
図8は本実施の形態のFPGA51の印刷処理時の手順の第1実施例を示すフローチャートである。図8は、印刷装置1の電源がONされている場合に、印刷装置1がユーザから印刷の実行を行う指示を受け付けた際に、FPGA51が実行する処理を示す。図8に示すように、印刷装置1が印刷指示を受け付けた後、FPGA51は、上述の図7の処理で記憶した変数Xが示す値に対応する割り当てALで、各駆動素子111を駆動して印刷を実行する(S21)。本実施形態においては、変数Xが0である場合は、不揮発性メモリ52に記憶されている割り当て情報ALD1に基づいて、割り当てAL1で各駆動素子111を駆動する。また、変数Xが1である場合は、不揮発性メモリ52に記憶されている割り当て情報ALD2に基づいて、割り当てAL2で各駆動素子111を駆動する。
図9は本実施の形態のヘッドユニット11の動作の第2実施例を示す説明図である。ランクR1〜R5を構成するノズル数は、図5の場合と同様である。図7においても、電源番号1〜5は、第1電源回路21〜第5電源回路25に対応する。図7に示すように、電源割り当てAL11では、ランクR1〜R5それぞれに電源番号1〜5が対応している。電源割り当てAL12では、ランクR1〜R5それぞれに電源番号2〜5、1が対応している。電源割り当てAL13では、ランクR1〜R5それぞれに電源番号3〜5、1、2が対応している。電源割り当てAL14では、ランクR1〜R5それぞれに電源番号4〜5、1、2、3が対応している。電源割り当てAL15では、ランクR1〜R5それぞれに電源番号5、1、2、3、4が対応している。
すなわち、FPGA51は、所定の契機を検出する都度、ランクR1〜R5それぞれに対応する電源回路を順番にローテーションすることにより、電源回路の負荷を平均化することができる。
図10は本実施の形態のFPGA51の処理手順の第2実施例を示すフローチャートである。なお、図10に示す処理は、図9に例示した動作に対応している。FPGA51は、まず初期設定が完了しているか否かを判定する(S30)。初期設定が完了していない場合(S30でNO)、FPGA51は、電源割り当てAL11〜AL15を確定し(S31)、変数X=0とする(S32)。なお、第2実施例におけるステップS31においても、不揮発性メモリ52に予め記憶されている所定のルールに従って、割り当てAL11〜AL15を確定すればよい。このとき各電源割り当てAL11〜AL15がそれぞれ異なる組み合わせとなるよう確定する。例えば、本実施形態では、単純に、電源回路を識別する番号が小さいものから順に、ランクを識別する番号が小さいものを割り当てるようにAL11を作成し、その他のAL12〜AL15については、AL11とは組み合わせが異なる割り当てをランダムに作成するというルールであってもよい。FPGA51は、電源割り当てAL11〜AL15を確定し、その割り当てAL1〜AL15を示す情報であるALD11〜ALD15を不揮発性メモリ52に記憶する。初期設定が完了している場合(S30でYES)、FPGA51は、後述のステップS33以降の動作を行う。
次に、FPGA51は、所定の契機を検出したか否かを判定する(S33)。所定の契機を検出していない場合(S33でNO)、FPGA51は、後述のステップS37の処理を行う。所定の契機を検出した場合(S33でYES)、FPGA51は、変数Xの値が4よりも小さいか否かを判定する(S34)。
変数X<4の場合、すなわち、変数Xの値が1〜3のいずれかである場合(S34でYES)、FPGA51は、変数Xをインクリメントして(S35)、電源オフの操作がユーザによって行われたか否かを判定する(S37)。電源オフ操作が行われている場合は(S37でYES)、処理を終了する。変数X<4でない場合、すなわち、変数Xの値が4である場合(S34でNO)、FPGA51は、変数Xの値を0にセットして不揮発性メモリ52に記憶し(S36)、ステップS37の処理を行う。電源オフ操作が行われていない場合(S37でNO)、FPGA51は、ステップS33以降の処理を続ける。
なお、上述したように、ステップS30からS32までの処理は、初期設定の時に実施すればよい。
なお、第2実施形態において、電源割り当てAL11〜AL15の割り当てをFPGA51が初期設定の際に割り当てるものとして説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、あらかじめ定められた5つの電源割り当てAL11〜AL15に相当する割り当て情報ALD11〜ALD15を不揮発性メモリ52が記憶しており、FPGA51は、印刷の実行時に不揮発性メモリ52から電源割り当て情報ALD11〜ALD15を読み込むことで、変数Xに対応する割り当てで各駆動素子111を駆動するようにしてもよい。この場合、図10の初期設定のステップS30からS32は省略できる。
図11は本実施の形態のヘッドユニット11の動作の第3実施例を示す説明図である。図11においても、電源番号1〜5は、第1電源回路21〜第5電源回路25に対応する。また、ランクR1〜R5を構成するノズル数は、図6の場合と同様である。図11の例では、ノズル数だけでなく、ノズルの吐出回数も考慮する。
FPGA51は、電源割り当てAL21(第1の組み合わせ)でランクR1〜R5と電源番号1〜5とが対応した状態で、所定期間(例えば、1回の電源オンの期間、1回の印刷ジョブの間など)に亘って、各ノズルの吐出回数(駆動素子の駆動回数)の合計値を、ランクR1〜R5ごとに算出する。図11の例では、ランクR1を構成する100個のノズルの吐出回数の合計値が5000であり、ランクR2を構成する300個のノズルの吐出回数の合計値が600であり、ランクR3を構成する600個のノズルの吐出回数の合計値が3000であり、ランクR4を構成する500個のノズルの吐出回数の合計値が200であり、ランクR5を構成する180個のノズルの吐出回数の合計値が1000であるとする。
FPGA51は、ランクR1〜R5ごとに算出した吐出回数の合計値に基づいて電源割り当てAL22(第2の組み合わせ)を示す第2組み合わせ情報(電源割り当て情報)ALD22を生成する。
FPGA51は、所定の契機を検出した後は、電源割り当てAL22でN個(例えば、1680個)の駆動素子111とM個(例えば、5個)の電源回路21〜25とを接続するように、ドライバIC27内のN個のセレクタ90(1)〜(n)を制御する。
図11の例では、電源割り当てAL21において、ランクR1(駆動素子グループA)と電源番号1(電源回路A)とが対応し、ランクR4(駆動素子グループB)と電源番号4(電源回路B)とが対応している。所定の契機を検出した後の電源割り当てAL22においては、ランクR1(駆動素子グループA)と電源番号4(電源回路B)とが対応し、ランクR4(駆動素子グループB)と電源番号1(電源回路A)とが対応している。
また、電源割り当てAL1において、ランクR3(駆動素子グループA)と電源番号3(電源回路A)とが対応し、ランクR2(駆動素子グループB)と電源番号2(電源回路B)とが対応している。所定の契機を検出した後の電源割り当てAL2においては、ランクR3(駆動素子グループA)と電源番号2(電源回路B)とが対応し、ランクR2(駆動素子グループB)と電源番号3(電源回路A)とが対応している。
このように、ランクに対応する電源回路を切り替えることにより、電源回路の駆動回数(吐出回数)の合計値が、特定の電源回路に偏ることを防止して、全ての電源回路の負荷を平均化することができ、複数の電源回路の寿命を延長することができる。
ランクR3を構成するノズルの吐出回数の合計値は、3000回であり、ランクR2を構成するノズルの吐出回数の合計値(600回)よりも多い。ランクに対応する電源回路を切り替えることにより、駆動回数の多い電源回路と駆動回数の少ない電源回路と入れ替えることができるので、電源回路の負荷を平均化することができる。
また、図11の例では、ランクR1(駆動素子グループA)は、各ランク(R1〜R5)の中で、吐出回数の合計値が最も多い(5000回)ランクである。これにより、最も負荷が大きい電源回路の負荷を低減して、電源回路の負荷を平均化することができる。
また、図11の例では、ランクR4(駆動素子グループB)は、各ランク(R1〜R5)の中で、吐出回数の合計値が最も少ない(200回)ランクである。これにより、最も負荷が小さい電源回路の負荷を増やして、電源回路の負荷を平均化することができる。
図12は本実施の形態のFPGA51の処理手順の第3実施例を示すフローチャートである。なお、図12に示す処理は、図11に例示した動作に対応している。印刷装置1の電源が投入されると、FPGA51は、初期設定が完了しているか否かを判定する(S50)。初期設定が完了しているか否かは、不揮発性メモリ52に電源割り当て情報ALD21が記憶されているか否かで判定する。
初期設定が完了している場合は(S50でYES)、FPGA51は、後述のステップS54の処理を行う。初期設定が完了していない場合は(S50でNO)、FPGA51は、電源割り当てAL21を確定する(S51)。第1実施形態と同様に、第3実施例においても、電源回路を識別する番号が小さいものから順に、ランクを識別する番号が小さいものを割り当てる。
その後、FPGA51は、各ランクのノズルの吐出数(V)をリセットし、不揮発性メモリ52に記憶する(S52)。なお、リセットは、例えば、吐出数(V)を0にセットする(V1=V2=V3=V4=V5=0)。
FPGA51は、変数Xにも0をセットして不揮発性メモリ52に記憶する(S53)。その後、FPGA51は、所定の契機を検出したか否かを判定する(S54)。所定の契機を検出していない場合(S54でNO)、FPGA51は、後述のステップS60の処理を行う。
所定の契機を検出した場合(S54でYES)、FPGA51は、各ランクのノズルの吐出数(V)と、この時点における変数Xの値に対応する電源割り当て情報ALDと不揮発性メモリ52から読み出す(S55)。なお、各ランクのノズルの吐出数は、上述のステップS52において0がセットされた後に、後述の印刷処理において印刷が実行されている場合は、各ランクのノズルの吐出数は更新されている。また、初期設定が行われた後、ステップS54にて所定の契機が始めて検出された場合は、変数Xの値は0がセットされている。このためFPGA51は、X=0に対応する割り当て情報であるALD21を読み出す。所定の契機を検出したのが初期設定後から2回目であれば、X=1に対応する割り当て情報であるALD22が読み出されることになる。
この後、FPGA51は、V1=V2=V3=V4=V5=0であるか否かを判定し(S56)、V1=V2=V3=V4=V5=0である場合(S56でYES)、後述のステップS60の処理を行う。
V1=V2=V3=V4=V5=0でない場合(S56でNO)、FPGA51は、変数Xの値を1増やした値に更新して(変数Xをインクリメントして)、更新した変数Xの値を不揮発性メモリ52に記憶する(S57)。
次に、FPGA51は、ステップS55において読み出したランク毎の吐出数と、割り当て情報ALD(例えばALD21)に基づいて、新たな割り当てを作成し、作成した新たな割り当てを示す割り当て情報ALD(例えばALD22)を不揮発性メモリ52に記憶する(S58)。
具体的には、まず、ステップS55で読み出した吐出数が1番目に多いランク(例えば、ランクR1)と、吐出数が1番目に少ないランク(例えば、ランクR4)と、吐出数が2番目に多いランク(例えば、ランクR3)と、吐出数が2番目に少ないランク(例えば、ランクR2)を特定する。そして、その吐出数が1番目に多いランク(例えばランクR1)に対して、ステップS55で読み出した割り当て情報ALDが示す割り当てAL(例えばAL21)で割り当てられていた電源回路(例えば電源回路21)を、新たな割り当て(例えばAL22)では吐出数が1番目に少ないランク(例えばランクR4)に割り当てる。また、吐出数が2番目に多いランク(例えばランクR3)に対して、ステップS55で読み出した割り当て情報ALDが示す割り当てAL(例えばAL21)で割り当てられていた電源回路(例えば電源回路23)を、新たな割り当て(例えばAL22)では吐出数が2番目に少ないランク(例えばランクR2)に割り当てる。また、吐出数が1番目に少ないランク(例えばランクR4)に対して、ステップS55で読み出した割り当て情報ALDが示す割り当てAL(例えばAL21)で割り当てられていた電源回路(例えば電源回路24)を、新たな割り当て(例えばAL22)では吐出数が1番目に多いランク(例えばランクR1)に割り当てる。また、吐出数が2番目に少ないランク(例えばランクR2)に対して、ステップS55で読み出した割り当て情報ALDが示す割り当てAL(例えばAL21)で割り当てられていた電源回路(例えば電源回路22)を、新たな割り当て(例えばAL22)では吐出数が2番目に多いランク(例えばランクR3)に割り当てる。なお、吐出数が3番目に多いランク(例えばランクR5)については、本実施形態においては電源の割り当ては変更しない。
このように、吐出数が1番目に多いランクと1番目に少ないランクの電源割り当てを交換し吐出数が2番目に多いランクと2番目に少ないランクの電源割り当てを交換して、作成した新たな割り当てを示す新たな割り当て情報ALD(例えばALD22)を、ステップS57で更新した変数Xの値(例えばX=1)に対応する割り当て情報として不揮発性メモリ52に記憶する。
その後、FPGA51は、各ランクの吐出数を0にリセットして(S59)、電源オフの操作が行われたか否かを判定する(S60)。電源オフの操作が行われていない場合(S60でNO)、FPGA51は、ステップS54以降の処理を行う。電源オフの操作が行われている場合(S60でYES)、FPGA51は、処理を終了する。
本実施形態によれば、所定の契機を検出するたびに、新たな変数Xの値がセットされ、その値に対応する新たな割り当て情報が生成され、不揮発性メモリ52に記憶されることになる。
図13は本実施の形態のFPGA51の印刷処理時の手順の第3実施例を示すフローチャートである。図13は、印刷装置1の起動中に、印刷装置1がユーザからの印刷の実行を行う指示を受け付けた後に、FPGA51が実行する処理を示す。
図13に示すように、印刷装置1が印刷指示を受け付けた後、FPGA51は、上述の図12の処理で記憶した変数Xが示す値に対応する割り当てALで、各駆動素子111を駆動して印刷を実行する(S70)。本実施形態においては、変数Xが0である場合は、不揮発性メモリ52に記憶されている割り当て情報ALD21に基づいて、割り当てAL21で各駆動素子111を駆動する。また、変数Xが1である場合は、不揮発性メモリ52に記憶されている割り当て情報ALD22に基づいて、割り当てAL22で各駆動素子111を駆動する。
印刷が終了した場合、今回の印刷で駆動した駆動素子111の駆動回数をランク毎に集計し、集計した回数を、不揮発性メモリ52に記憶されている駆動回数に加えることで、不揮発性メモリ52に記憶されているランク毎の駆動回数を更新する(S71)。
上述の第3実施例では、電源割り当て変更後でも、各ランクの吐出数カウントはリセットされずに、累積される構成であるが、これに限定されるものではない。例えば、図12の処理のステップS59とS60との間に、各ランクの吐出数をリセットするためにV1=V2=V3=V4=V5=0とする処理を挿入することができる。これにより、電源割り当てを変更した直後から、次に所定の契機を検出して電源割り当てを変更するまでの間で吐出数が多いランクと少ないランクの電源を交換することができる。
図14は本実施の形態のヘッドユニット11の動作の第4実施例を示す説明図である。図14においても、電源番号1〜5は、第1電源回路21〜第5電源回路25に対応する番号である。また、ランクR1〜R5を構成するノズル数は、図6の場合と同様である。また、図14に示すように、電源1〜5(第1電源回路21〜第5電源回路25)及び熱源(例えば、VCOM電源など)が図14に例示するように配置されているとする。
上述の実施例1では、図7のステップS11において、単純に、電源回路を識別する番号が小さいものから順に、ランクを識別する番号が小さいものを割り当てるようにして、電源割り当て情報ALD1を生成するものとしてしたが、第4実施例では以下のルールで、割り当て情報を生成する。
FPGA51は、フレキシブル回路基板60の不揮発性メモリ62から、ランクR1〜R5を構成するノズル(駆動素子)の個数を特定するための個数情報(例えば、ノズルアドレス)を取得する。図14の例では、図6等の場合と同様に、ランクR1〜R5のノズル数は、100個、300個、600個、500個、180個であるとする。
FPGA51は、ランクR1〜R5を構成するノズル数に基づいて電源割り当てAL1を示す情報(第1の組み合わせを示す第1組み合わせ情報)を生成する。
FPGA51は、所定の契機を検出するまでは、電源割り当てAL1でN個(例えば、1680個)の駆動素子111とM個(例えば、5個)の電源回路とを接続するように、ドライバIC27内のN個のセレクタ90(1)〜(n)を制御する。
図14に示すように、電源1は電源3に対して最も近い位置に配置され、電源4(又は電源2でもよい)は電源3に対して2番目に近い位置に配置されているとする。FPGA51は、電源割り当てAL1で、ランクR3と電源番号3とを対応させ、ランクR1と電源番号1とを対応させ、ランクR2と電源番号4とを対応させている。
すなわち、FPGA51は、M個の電源回路の中で電源1(電源回路B)は、電源3(電源回路A)に対して最も近い位置に配置されており、電源4(電源回路C)は、電源3(電源回路A)に対して2番目に近い位置に配置されている。そして、電源1と対応するランクR1を構成するノズル(駆動素子111)の個数(100個)は、電源3と対応するランクR3を構成するノズル(駆動素子111)の個数(600個)よりも少なく、かつ、電源4と対応するランクR2を構成するノズル(駆動素子111)の個数(300個)よりも少ない。
上述の構成により、電源1が駆動する駆動素子111の数よりも多くの駆動素子111を駆動する電源3、4が電源1の周りに配置されても、電源1が駆動する駆動素子111の数が周りの電源3、4よりも少ないので、回りから熱による影響を受けにくい。これにより、熱的なストレスにより電源回路の寿命が短くなることを防止できる。
図15は本実施の形態のヘッドユニット11の動作の第5実施例を示す説明図である。図15においても、電源番号1〜5は、第1電源回路21〜第5電源回路25に対応する番号である。また、ランクR1〜R5を構成するノズル数は、図6の場合と同様である。また、電源1〜5(第1電源回路21〜第5電源回路25)及び熱源の配置は図14の例と同じである。
第5実施例では初期設定のAL1を以下のように、割り当て情報を生成してもよい。図15に示すように、電源割り当てAL1では、電源2、電源5は、熱源から伝達される熱量が大きいので、電源2をランクR1(ノズル数が100個)に対応させ、電源5をランクR5(ノズル数が180個)に対応させている。一方、電源1は、熱源から伝達される熱量が小さいので、電源1をランクR3(ノズル数が600個)に対応させている。
上述の構成により、各電源回路が受ける熱源から熱量のばらつきを少なくして、特定の電源回路だけが熱の影響を多く受けることを抑止し、各電源回路に加わる熱的なストレスの均等化を図り、各電源回路の寿命を均等に延長することができる。
上述のように、本実施の形態によれば、N個の駆動素子111を駆動するM個の電源回路を満遍なく使用することができ、各電源回路の寿命のばらつきを抑制して、各電源回路全体として寿命を延長することができる。
上述のように、電源割り当ての初期設定を行う場合に、第1実施例のように、単純に、電源回路を識別する番号が小さいものから順に、ランクを識別する番号が小さいものを割り当てるようにしてもよく、あるいは第4実施例又は第5実施例のように電源と熱源との間の配置関係に基づいて行ってもよい。この場合、FPGA51は、電源割り当て情報を生成する必要はなく、予めノズル数の多少に係る情報に基づいて作成された割り当て情報を不揮発性メモリ52に予め記憶しておき、この記憶されている割り当て情報に従って、単純に駆動素子111を駆動すればよい。
また、上述の第4実施例又は第5実施例による電源割り当ては、電源のローテーション(電源の割り当ての変更)を行う際の初期設定に用いる構成に限定されない。例えば、第4実施例又は第5実施例による電源割り当てに基づいて電源の割り当てを決定するとともに、一旦決定した電源割り当てを変更しないこともできる。この場合でも、特定の電源回路に対する温度の上昇を抑制することができるので、電源回路の寿命を延長することができる。
駆動素子を駆動する電源回路には、電解コンデンサ等の電子部品が使用され、このような電子部品の寿命の長短は、負荷電流(リップル電流)又は熱などによって変動し、結果として液滴吐出装置の寿命の長短にも影響する。
そこで、予め予備の電解コンデンサを実装しておき、使用中の電解コンデンサの寿命が所定の寿命を確保できなくなった場合には、使用中の電解コンデンサを予備の電解コンデンサに切り替えて、実質的に電解コンデンサの寿命を延長する方法が考えられる。しかし、電源回路を複数備える場合には、それぞれの電源回路に予備の電解コンデンサを設ける必要があり、装置が大型化するという問題がある。また、複数の電源回路それぞれの負荷状態は、ノズルの使用状況によって均一ではないため、例えば、寿命に近づきつつある電解コンデンサと、寿命までの時間が十分ある電解コンデンサとが混在することになり、電源回路の中には予備の電解コンデンサが無用となるものもある。
本実施の形態によれば、所定の契機をトリガとして、第1電源回路21〜第5電源回路25それぞれが駆動信号を供給するノズルの数を、ランクを切り替えて変化させることができるので、ある特定の電源回路の負荷電流が多くなり寿命が短くなることを防止し、全ての電源回路の負荷電流を平均化することができ、複数の電源回路の寿命を延長することができる。
なお、本実施の形態では、駆動素子111は、一つの圧力室に対して第1活性部と第2活性部とを備えた圧電素子であるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、一つの圧力室に対して一つの活性部のみを有する圧電素子を備えた液体吐出装置や、駆動素子としてヒータを備え、そのヒータで発生させた気泡で液体を吐出せるサーマルジェット方式の液体吐出装置等、あらゆるタイプの液体吐出装置に適用可能である。
本実施の形態では、制御線33(1)〜33(n)の配線がドライバIC27と接続されているが、これに限定されるものではない。例えば、制御線33(1)〜33(n)上を伝送させる信号を、FPGA51内でシリアライズした信号にシリアル変換して、1本又は少数のシリアル信号線を介してシリアル変換した信号をドライバIC27へ出力し、ドライバIC27内部でシリアル信号をパラレル信号に変換し、変換した信号をn個のセレクタ、あるいはn個の波形生成回路に出力するようにしてもよい。これにより、配線の数、ICに必要なピン数などを少なくすることができる。
本実施の形態では、フレキシブル回路基板60と、第2基板50とは着脱可能にコネクタで接続されており、フレキシブル回路基板60と駆動素子111やノズル等を備えたヘッドモジュールは、第2基板50と分離できる。
本実施の形態では、電源割り当てALを決めるためのルール、あるいは予め作成された電源割り当て情報ALDを不揮発性メモリ52に記憶する構成であったが、第1基板71のEEPROM712に記憶するようにしてもよい。
1 印刷装置
2 筐体
3 プラテン
4 インクジェットヘッド
5、6 搬送ローラ
7 制御装置
8 ヘッド保持部
9 外部装置
11 ヘッドユニット
11a 吐出口
111 駆動素子
111b、111b′ キャパシタ
20 D/Aコンバータ
21 第1電源回路
22 第2電源回路
23 第3電源回路
24 第4電源回路
25 第5電源回路
26 第6電源回路
27 ドライバIC
30 波形生成回路
311 PMOSトランジスタ
32 NMOSトランジスタ
35 抵抗
50 第2基板
51 FPGA
52、62 不揮発性メモリ
60 フレキシブル回路基板
71 第1基板
712 EEPROM

Claims (15)

  1. N個のノズルと、
    前記N個のノズルの各ノズルに対応して設けられたN個の駆動素子と、
    それぞれ前記駆動素子に供給される駆動信号を生成するためのM個の電源回路と、
    前記N個の駆動素子の各駆動素子と前記M個の電源回路との間に配置され、前記N個の駆動素子の各駆動素子に対して、前記M個の電源回路の中の一つの電源回路を選択的に接続させるN個の選択回路と、
    コントローラと
    を備え、
    前記コントローラは、
    所定の契機を検出するまでは、供給される駆動信号の電圧に応じて前記N個の駆動素子が区分されたM個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせである第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように、前記N個の選択回路を制御し、
    前記コントローラは、
    前記所定の契機を検出した後は、前記M個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせであって前記第1の組み合わせと異なる組み合わせである第2の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように前記N個の選択回路を制御するように構成されていることを特徴とする液滴吐出装置。
  2. 前記M個の駆動素子グループのうち一つの駆動素子グループを駆動素子グループAと定義し、
    前記M個の駆動素子グループのうち前記駆動素子グループAとは異なる他の一つの駆動素子グループを駆動素子グループBと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループAに対応する電源回路を電源回路Aと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループBに対応する電源回路を電源回路Bと定義したとき、
    前記M個の電源回路のうち前記第2の組み合わせにおいて前記駆動素子グループAに対応する電源回路が前記電源回路Bであり、
    前記M個の電源回路のうち前記第2の組み合わせにおいて前記駆動素子グループBに対応する電源回路が前記電源回路Aであることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。
  3. 前記駆動素子グループAを構成する駆動素子の個数は、前記駆動素子グループBを構成する駆動素子の個数よりも多いことを特徴とする請求項2に記載の液滴吐出装置。
  4. 前記駆動素子グループAは、前記M個の駆動素子グループの中で、グループを構成する駆動素子の個数が最も多い駆動素子グループであることを特徴とする請求項3に記載の液滴吐出装置。
  5. 前記駆動素子グループBは、前記M個の駆動素子グループの中で、グループを構成する駆動素子の個数が最も少ない駆動素子グループであることを特徴とする請求項4に記載の液滴吐出装置。
  6. 前記コントローラは、
    前記第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とが接続された状態での前記N個の駆動素子の駆動回数の合計値を、前記M個の駆動素子グループごとに算出し、
    前記コントローラは、
    前記M個の駆動素子グループごとに算出した前記合計値に基づいて前記第2の組み合わせを示す第2組み合わせ情報を生成し、
    前記所定の契機を検出した後は、前記第2組み合わせ情報が示す前記第2の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように前記N個の選択回路を制御するように構成されており、
    前記駆動素子グループAの駆動回数の前記合計値が、前記駆動素子グループBの駆動回数の前記合計値よりも多いことを特徴とする請求項2に記載の液滴吐出装置。
  7. 前記駆動素子グループAは、前記M個の駆動素子グループの中で、前記駆動回数の前記合計値が最も大きい駆動素子グループであることを特徴とする請求項6に記載の液滴吐出装置。
  8. 前記駆動素子グループBは、前記M個の駆動素子グループの中で、前記駆動回数の前記合計値が最も小さい駆動素子グループであることを特徴とする請求項7に記載の液滴吐出装置。
  9. 前記コントローラは、
    前記M個の駆動素子グループの各駆動素子グループを構成する駆動素子の個数を特定するための個数情報を取得し、
    前記個数情報に基づいて前記第1の組み合わせを示す第1組み合わせ情報を生成し、
    前記所定の契機を検出するまでは、前記第1組み合わせ情報が示す前記第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように前記N個の選択回路を制御するように構成されており、
    前記駆動素子グループAを構成する駆動素子の個数は、前記駆動素子グループBを構成する駆動素子の個数よりも多く、
    前記液滴吐出装置内の熱源から前記電源回路Bが配置された位置に伝達される熱量よりも、前記熱源から伝達される熱量が小さくなる位置に前記電源回路Aが配置されていることを特徴とする請求項2に記載の液滴吐出装置。
  10. 前記コントローラは、
    前記M個の駆動素子グループの各駆動素子グループを構成する駆動素子の個数を特定するための個数情報を取得し、
    前記個数情報に基づいて前記第1の組み合わせを示す第1組み合わせ情報を生成し、
    前記所定の契機を検出するまでは、前記第1組み合わせ情報が示す前記第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように前記N個の選択回路を制御するように構成されており、
    前記M個の駆動素子グループのうち前記駆動素子グループA及び前記駆動素子グループBとは異なる他の一つの駆動素子グループを駆動素子グループCと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループCに対応する電源回路を電源回路Cと定義したとき、
    前記M個の電源回路の中で前記電源回路Bは、前記電源回路Aに対して最も近い位置に配置されており、
    前記M個の電源回路の中で前記電源回路Cは、前記電源回路Aに対して2番目に近い位置に配置されており、
    前記駆動素子グループBを構成する駆動素子の個数は、前記駆動素子グループAを構成する駆動素子の個数よりも少なく、
    前記駆動素子グループBを構成する駆動素子の個数は、前記駆動素子グループCを構成する駆動素子の個数よりも少ないことを特徴とする請求項2に記載の液滴吐出装置。
  11. N個のノズルと、
    前記N個のノズルの各ノズルに対応して設けられたN個の駆動素子と、
    それぞれ前記駆動素子に供給される駆動信号を生成するためのM個の電源回路と、
    前記N個の駆動素子の各駆動素子と前記M個の電源回路との間に配置され、前記N個の駆動素子の各駆動素子に対して、前記M個の電源回路の中の一つの電源回路を選択的に接続させるN個の選択回路と、
    コントローラと
    を備え、
    前記コントローラは、
    所定の契機を検出するまでは、供給される駆動信号の電圧に応じて前記N個の駆動素子が区分されたM個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせである第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように、前記N個の選択回路を制御し、
    前記M個の駆動素子グループのうち一つの駆動素子グループを駆動素子グループAと定義し、
    前記M個の駆動素子グループのうち前記駆動素子グループAとは異なる他の一つの駆動素子グループを駆動素子グループBと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループAに対応する電源回路を電源回路Aと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループBに対応する電源回路を電源回路Bと定義したとき、
    前記駆動素子グループAを構成する駆動素子の個数は、前記駆動素子グループBを構成する駆動素子の個数よりも多く、
    液滴吐出装置内の熱源から前記電源回路Bが配置された位置に伝達される熱量よりも、前記熱源から伝達される熱量が小さくなる位置に前記電源回路Aが配置されていることを特徴とする液滴吐出装置。
  12. N個のノズルと、
    前記N個のノズルの各ノズルに対応して設けられたN個の駆動素子と、
    それぞれ前記駆動素子に供給される駆動信号を生成するためのM個の電源回路と、
    前記N個の駆動素子の各駆動素子と前記M個の電源回路との間に配置され、前記N個の駆動素子の各駆動素子に対して、前記M個の電源回路の中の一つの電源回路を選択的に接続させるN個の選択回路と、
    コントローラと
    を備え、
    前記コントローラは、
    所定の契機を検出するまでは、供給される駆動信号の電圧に応じて前記N個の駆動素子が区分されたM個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせの一つである第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように、前記N個の選択回路を制御し、
    前記M個の駆動素子グループのうち一つの駆動素子グループを駆動素子グループAと定義し、
    前記M個の駆動素子グループのうち前記駆動素子グループAとは異なる他の一つの駆動素子グループを駆動素子グループBと定義し、
    前記M個の駆動素子グループのうち前記駆動素子グループA及び前記駆動素子グループBとは異なる他の一つの駆動素子グループを駆動素子グループCと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループAに対応する電源回路を電源回路Aと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループBに対応する電源回路を電源回路Bと定義し、
    前記M個の電源回路のうち前記第1の組み合わせにおいて前記駆動素子グループCに対応する電源回路を電源回路Cと定義したとき、
    前記M個の電源回路の中で前記電源回路Bは、前記電源回路Aに対して最も近い位置に配置されており、
    前記M個の電源回路の中で前記電源回路Cは、前記電源回路Aに対して2番目に近い位置に配置されており、
    前記駆動素子グループBを構成する駆動素子の個数は、前記駆動素子グループAを構成する駆動素子の個数よりも少なく、
    前記駆動素子グループBを構成する駆動素子の個数は、前記駆動素子グループCを構成する駆動素子の個数よりも少ないことを特徴とする液滴吐出装置。
  13. 前記所定の契機は、
    電源オンの時点であることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。
  14. 前記所定の契機は、
    直近の契機から所定時間経過した時点であることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。
  15. コンピュータに、N個のノズルと、前記N個のノズルの各ノズルに対応して設けられたN個の駆動素子と、それぞれ前記駆動素子に供給される駆動信号を生成するためのM個の電源回路と、前記N個の駆動素子の各駆動素子と前記M個の電源回路との間に配置され、前記N個の駆動素子の各駆動素子に対して、前記M個の電源回路の中の一つの電源回路を選択的に接続させるN個の選択回路とを備える液滴吐出装置の前記選択回路を制御させるためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータに、
    所定の契機を検出するまでは、供給される駆動信号の電圧に応じて前記N個の駆動素子が区分されたM個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせである第1の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように、前記N個の選択回路を制御する処理と、
    前記所定の契機を検出した後は、前記M個の駆動素子グループの各駆動素子グループと各駆動素子グループに対応する電源回路との組み合わせであって前記第1の組み合わせと異なる組み合わせである第2の組み合わせで前記N個の駆動素子と前記M個の電源回路とを接続するように前記N個の選択回路を制御する処理と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2017192096A 2017-09-29 2017-09-29 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム Active JP6848795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192096A JP6848795B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム
US15/940,380 US10464319B2 (en) 2017-09-29 2018-03-29 Liquid-droplet ejecting apparatus and non-transitory storage medium storing program
US16/601,816 US10960663B2 (en) 2017-09-29 2019-10-15 Liquid-droplet ejecting apparatus and non-transitory storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017192096A JP6848795B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064151A JP2019064151A (ja) 2019-04-25
JP6848795B2 true JP6848795B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=65896486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192096A Active JP6848795B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10464319B2 (ja)
JP (1) JP6848795B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367405B2 (ja) 2019-09-04 2023-10-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039152B2 (ja) * 1992-08-18 2000-05-08 ブラザー工業株式会社 自動エミュレーション切換え機能付き印字装置
US6290333B1 (en) * 1997-10-28 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Multiple power interconnect arrangement for inkjet printhead
JP3223901B2 (ja) * 1999-01-25 2001-10-29 日本電気株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びその回路
JP2001260358A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Nec Corp インクジェット記録ヘッドの駆動装置及びその方法
US6652057B2 (en) * 2001-01-31 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US6712439B1 (en) * 2002-12-17 2004-03-30 Lexmark International, Inc. Integrated circuit and drive scheme for an inkjet printhead
JP2004273523A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Renesas Technology Corp 配線接続構造
US8251471B2 (en) * 2003-08-18 2012-08-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Individual jet voltage trimming circuitry
US7344218B2 (en) * 2003-11-06 2008-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Printhead driving method, printhead substrate, printhead, head cartridge and printing apparatus
JP4639922B2 (ja) * 2004-04-20 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 容量性負荷の駆動回路及び方法、液滴吐出装置、液滴吐出ユニット、インクジェットヘッドの駆動回路
JP4650005B2 (ja) * 2005-01-27 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP4894333B2 (ja) * 2006-04-05 2012-03-14 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッドの駆動装置
TWI294355B (en) * 2006-06-27 2008-03-11 Ind Tech Res Inst Piezoelectric fluid injection devices and calibration and driving methods thereof
JP2008173910A (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置及びその駆動方法
JP2009027787A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電子部品自動保守装置
US8013579B2 (en) * 2007-08-02 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Voltage trimming
JP5286941B2 (ja) * 2008-05-29 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5177094B2 (ja) * 2008-08-29 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 パルス幅変調方式とデジタルアナログコンバータとを使用する高圧電源装置、その制御装置及びその製造方法
JP5320975B2 (ja) * 2008-10-22 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 パルス幅変調回路、及び流体噴射装置
JP4640491B2 (ja) * 2008-10-27 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 噴射ヘッド駆動回路および噴射装置、印刷装置
JP2010099983A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
US8324943B1 (en) * 2009-01-28 2012-12-04 Cirrus Logic, Inc. High voltage linear amplifier driving heavy capacitive loads with reduced power dissipation
JP2011083987A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2011025701A (ja) * 2010-09-06 2011-02-10 Seiko Epson Corp 容量性負荷駆動回路、液体噴射装置、および印刷装置
KR101199486B1 (ko) * 2010-09-07 2012-11-09 홍익대학교 산학협력단 압전방식 잉크젯 프린터의 헤드 구동을 위한 가변전압 펄스 발생장치.
JP5882767B2 (ja) * 2012-02-03 2016-03-09 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置
JP2013195804A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6232802B2 (ja) 2013-07-25 2017-11-22 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ、及び、液体吐出装置
JP2015212043A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
GB2530047B (en) * 2014-09-10 2017-05-03 Xaar Technology Ltd Printhead circuit with trimming
GB2530045B (en) * 2014-09-10 2017-05-03 Xaar Technology Ltd Actuating element driver circuit with trim control
JP2017023639A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 スイング診断装置、スイング診断システム、スイング診断方法、スイング診断プログラム及び記録媒体
JP6724480B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2018171853A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10960663B2 (en) 2021-03-30
US20200039213A1 (en) 2020-02-06
JP2019064151A (ja) 2019-04-25
US20190099999A1 (en) 2019-04-04
US10464319B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724480B2 (ja) 印刷装置
JP2019119171A (ja) 液滴吐出装置
EP3381689B1 (en) Liquid jetting apparatus
JP6870645B2 (ja) 液滴吐出装置
JP6769200B2 (ja) 制御基板、印刷装置及びヘッドモジュール
JP6848795B2 (ja) 液滴吐出装置及びコンピュータプログラム
EP3789202A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2017177760A (ja) ヘッド、プリンタ及びヘッドユニットの選択方法
JP6862736B2 (ja) 電源選択回路、回路、ヘッドモジュール、及び印刷装置
US7884850B2 (en) Image forming apparatus
CN110315845B (zh) 电源基板及打印装置
US20190091995A1 (en) Ink jet head and ink jet printer
EP3888919A1 (en) Liquid discharge head and printing apparatus provided with liquid discharge head
JP7135684B2 (ja) 液滴吐出装置及び画像形成方法
JP6939357B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出システム
JP2017213806A (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2021160170A (ja) 印刷装置
JP2015150845A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150