JP5051261B2 - 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置 - Google Patents

補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5051261B2
JP5051261B2 JP2010081625A JP2010081625A JP5051261B2 JP 5051261 B2 JP5051261 B2 JP 5051261B2 JP 2010081625 A JP2010081625 A JP 2010081625A JP 2010081625 A JP2010081625 A JP 2010081625A JP 5051261 B2 JP5051261 B2 JP 5051261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
individual
electrode
electrodes
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010081625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011212901A (ja
Inventor
徹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010081625A priority Critical patent/JP5051261B2/ja
Priority to US13/075,642 priority patent/US8567922B2/en
Publication of JP2011212901A publication Critical patent/JP2011212901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051261B2 publication Critical patent/JP5051261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Description

本発明は、圧電アクチュエータと配線基板との接続を補強する補強接点の、接続状態を検査する方法、及び、圧電アクチュエータと配線基板との接続が補強接点によって補強された構造を有する圧電アクチュエータ装置に関する。
特許文献1には、圧電アクチュエータを備えたインクジェットヘッドが開示されている。特許文献1の図4等に示される圧電アクチュエータは、厚み方向に積層された複数枚の圧電層(圧電シート)と、各々の圧電層の一方の面に配置された複数の個別電極と、各々の圧電層の他方の面に配置されて、圧電層を挟んで複数の個別電極と対向する共通電極(コモン電極)とを有する。また、最上層の圧電層の上面には拘束シートが積層され、さらに、この拘束シートの上面にはトップシートが積層されている。また、圧電アクチュエータの上面(トップシートの上面)には、個別電極や共通電極に導通する多数の接点(接続端子)が設けられている。これら多数の接点は、圧電アクチュエータの上面を覆うように配置されたフレキシブルプリント配線基板(FPC)の多数の基板側電極とそれぞれハンダで接続されている。そして、FPCに実装されたICから出力された信号は、FPC上の配線、及び、このFPCと接続された接点を介して個別電極や共通電極へ伝達される。
また、特許文献1の図10には、圧電アクチュエータの上面に、個別電極や共通電極に導通する接点とは別に、信号の伝達に寄与しない補強接点が設けられた形態が開示されている。この補強接点は、前記多数の接点と同様、FPC側に設けられた電極(ICとは接続されていないダミー電極)とハンダで接続されている。この補強接点によって、圧電アクチュエータとFPCとの接合強度が向上しており、FPCの剥離が生じにくくなってる。
特開2006−231913号公報(特に、図4、図10)
圧電アクチュエータの信号伝達用の接点とFPCとの接続不良は、信号伝達不良、ひいては、アクチュエータの動作不良に直結するため、従来からこれらの接点については、その導通状態を電気的に検出するなどして、全ての接点についてFPCとの接続状態を非破壊で検査することが一般的に行われている。しかし、圧電アクチュエータとFPCとの接合を補強する補強接点は、信号伝達を目的としないために、従来では、FPCと圧電アクチュエータを電気的に接続するものではないことから、前述の信号伝達用の接点と同じようにして、非破壊で接続状態を検査することはできなかった。
しかしながら、補強接点が設けられる場合には、この補強接点の存在を前提として、圧電アクチュエータとFPCとの接合強度の設計が行われていることを鑑みると、補強接点についても、FPCとの接続状態の良否を検査することが強く望まれる。
本発明の目的は、圧電アクチュエータの補強接点と配線基板との接続状態を検査することである。
第1の発明の補強接点の接続状態検査方法は、圧電層と、この圧電層に設けられた複数の個別電極と、同じく前記圧電層に設けられて前記複数の個別電極と前記圧電層を挟んで対向する共通電極とを有し、且つ、その一表面に前記複数の個別電極とそれぞれ導通する複数の個別接点が設けられた圧電アクチュエータと、前記圧電アクチュエータの前記一表面を覆うように配設される配線基板との接続において、前記圧電アクチュエータの前記一表面に、前記配線基板の前記圧電アクチュエータとの接続を補強するために前記複数の個別接点とは別に設けられた複数の補強接点の、前記配線基板との接続状態を検査する方法であって、
前記共通電極は前記複数の補強接点と同じ数の分割電極に分割された上で、前記複数の分割電極と前記複数の補強接点とがそれぞれ導通し、前記複数の補強接点が前記共通電極と前記配線基板とを接続する共通電極用の接点を兼ねており、
前記複数の分割電極間が全て非導通の状態で、前記配線基板から各分割電極とこれに対向する前記個別電極との間に所定の分極電圧を印加して、両電極に挟まれた圧電層部分を分極する分極工程と、各分割電極とこれに対向する前記個別電極の間の前記圧電層部分の静電容量を測定する測定工程と、前記測定工程で測定された、各分割電極に対応する前記圧電層部分の静電容量に基づいて、その分割電極に導通する前記補強接点の接続状態を判定する判定工程とを備えていることを特徴とするものである。
本発明においては、圧電アクチュエータの一表面に設けられた複数の補強接点は、共通電極の複数の分割電極とそれぞれ導通しており、共通電極と配線基板とを接続する共通電極用の接点を兼ねている。その上で、配線基板から、共通電極の各分割電極とこれに対向する個別電極との間に所定の分極電圧を印加して、それら電極間に挟まれる圧電層部分を分極したときに、共通電極用の接点を兼ねている補強接点と配線基板との間の接続が不十分であると、前記圧電層部分に実際に印加される電圧が前記所定の分極電圧よりも低くなり、圧電層部分の分極が不十分となる。また、分極の程度によって圧電層部分の静電容量が異なってくる。そこで、本発明では、分極工程後に前記圧電層部分の静電容量を測定し、その測定結果から各分割電極によって分極される圧電層部分の分極の程度を把握することで、分割電極と導通する補強接点の接続状態を判断することができる。
第2の発明の補強接点の接続状態検査方法は、前記第1の発明において、前記判定工程において、全ての補強接点の接続状態が良好と判定された場合には、前記複数の分割電極を互いに導通させることを特徴とするものである。
全ての補強接点の接続状態が良好である場合には、複数の分割電極同士を導通させて1つの共通電極として機能させ、複数の分割電極を独立して使用する場合と比較して、共通電極の電気抵抗を低下させることが好ましい。
第3の発明の圧電アクチュエータ装置は、圧電層と、この圧電層に設けられた複数の個別電極と、同じく前記圧電層に設けられて前記複数の個別電極と前記圧電層を挟んで対向する共通電極とを有し、且つ、その一表面に前記複数の個別電極とそれぞれ導通する複数の個別接点が設けられた圧電アクチュエータと、前記圧電アクチュエータの前記一表面を覆うように配設され、前記複数の個別接点と接続される配線基板とを有し、
前記圧電アクチュエータの前記一表面には、前記配線基板の前記圧電アクチュエータとの接続を補強するための複数の補強接点が前記複数の個別接点とは別に設けられて、前記配線基板と接続され、前記共通電極は、前記複数の補強接点と同じ数の分割電極に分割された上で、前記複数の分割電極と前記複数の補強接点とがそれぞれ導通し、前記複数の補強接点が前記共通電極と前記配線基板とを接続する共通電極用の接点を兼ねており、前記複数の分割電極の間を少なくとも非導通状態から導通状態にする導通手段を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、共通電極が複数の分割電極に分割され、それら複数の分割電極が複数の補強接点と接続されている。従って、複数の分割電極が互いに非導通とされた状態で、各分割電極と個別電極間の圧電層部分を分極し、その圧電層部分の静電容量を測定することによって圧電層部分の分極の程度を把握し、分割電極と導通する補強接点の配線基板との接続状態を検出できる。また、全ての補強接点の接続状態が良好と判定された後に、圧電アクチュエータを使用する際には、導通手段によって、複数の分割電極の間を非導通状態から導通状態にして、複数の分割電極を1つの共通電極として機能させ、共通電極の電気抵抗を低下させることができる。
第4の発明の圧電アクチュエータ装置は、前記第3の発明において、前記導通手段は、前記複数の分割電極の間の導通/非導通を切り換えるスイッチであることを特徴とするものである。
この構成によれば、複数の分割電極の間の導通/非導通を切り換えることができるため、圧電アクチュエータの使用状況に応じて、非導通状態から導通状態にするだけでなく、導通状態から非導通状態にすることも可能である。
第5の発明の圧電アクチュエータ装置は、前記第4の発明において、前記圧電アクチュエータは、異なる2種類の液体をそれぞれ噴射する第1ノズルと第2ノズルを備えた液体噴射装置用のアクチュエータであり、
前記複数の個別電極は、前記第1ノズルから液体を噴射させるための第1個別電極と、前記第2ノズルから液体を噴射させるための第2個別電極を含み、前記共通電極を構成する前記複数の分割電極は、前記第1個別電極のみと対向する第1分割電極と、前記第2個別電極のみと対向する第2分割電極とを含み、
前記第1ノズルと前記第2ノズルの一方のみから液体を噴射させる場合に、前記スイッチは、前記第1分割電極と前記第2分割電極を非導通状態にすることを特徴とするものである。
本発明は、圧電アクチュエータが、2種類の液体をそれぞれ噴射する2種類のノズル(第1ノズルと第2ノズル)を有する、液滴噴射装置用のアクチュエータであることを前提とする。ここで、第1ノズルから液体を噴射させる第1個別電極と対向する共通電極部分と、第2ノズルから液体を噴射させる第2個別電極と対向する共通電極部分とが、互いに導通していると、以下のような問題が生じる。
一方のノズルのみから液体を噴射させる際に、そのノズルに対応する共通電極部分において電位変動が瞬間的に生じることがあり、その場合、電位変動が、液体を噴射しない他方のノズルに対応する共通電極部分に伝わる。それによって、他方のノズルを駆動する圧電層部分に電圧が印加されてしまい、場合によっては本来噴射すべきでない液体が噴射されてしまう虞もある。
本発明では、一方のノズルのみから液体を噴射させる場合には、スイッチにより、2種類のノズルにそれぞれ対応する第1、第2分割電極の間を非導通状態とすることで、使用しない方のノズルの共通電極部分に電位変動が伝わるのを防止できる。
本発明によれば、複数の補強接点が、共通電極の複数の分割電極とそれぞれ導通しており、共通電極と配線基板とを接続する共通電極用の接点を兼ねている。従って、共通電極の各分割電極と、これに対向する個別電極との間に所定の分極電圧を印加して、それら電極間に挟まれる圧電層部分を分極した後、前記圧電層部分の静電容量を測定することで、各分割電極によって分極される圧電層部分の分極の程度を把握して、分割電極と導通する補強接点の接続状態を判断することができる。
本実施形態に係るインクジェットプリンタの概略平面図である。 プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 図3のA部拡大平面図である。 図4のV−V線断面図である。 図4のVI-VI線断面図である。 圧電アクチュエータの上面図である。 図7から上側の圧電層を除いた状態の、圧電アクチュエータの上面図(下側の圧電層の上面図)である。 変更形態の図7相当の上面図である。
次に、本発明の実施の形態について説明する。本実施形態は、記録用紙に対してインクの液滴を噴射するインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタに本発明を適用した一例である。
まず、本実施形態のインクジェットプリンタ1(液体噴射装置)の概略構成について説明する。図1は、本実施形態のインクジェットプリンタの概略平面図である。また、図2は、プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。図1に示すように、プリンタ1は、所定の走査方向(図1の左右方向)に沿って往復移動可能に構成されたキャリッジ2と、このキャリッジ2に搭載されたインクジェットヘッド3と、記録用紙Pを、走査方向と直交する搬送方向に搬送する搬送機構4と、プリンタ1の各部の動作を制御する制御装置5(図2参照)等を備えている。
キャリッジ2は、走査方向(図1の左右方向)に平行に延びる2本のガイド軸17に沿って往復移動可能に構成されている。また、キャリッジ2には、無端ベルト18が連結されており、キャリッジ駆動モータ19によって無端ベルト18が走行駆動されたときに、キャリッジ2は、無端ベルト18の走行に伴って走査方向に移動するようになっている。尚、プリンタ1には、走査方向に間隔を空けて配列された多数の透光部(スリット)を有するリニアエンコーダ10が設けられている。一方、キャリッジ2には、発光素子と受光素子とを有する透過型のフォトセンサ11が設けられている。そして、プリンタ1は、キャリッジ2の移動中にフォトセンサ11が検出したリニアエンコーダ10の透光部の計数値(検出回数)から、キャリッジ2の走査方向に関する現在位置を認識できるようになっている。
このキャリッジ2には、インクジェットヘッド3が搭載されている。インクジェットヘッド3は、その下面(図1の紙面向こう側の面)に多数のノズル30(図3〜図6参照)を備えている。このインクジェットヘッド3は、搬送機構4により図1の下方(搬送方向)に搬送される記録用紙Pに対して、図示しないインクカートリッジから供給されたインクを多数のノズル30から噴射するように構成されている。
搬送機構4は、インクジェットヘッド3よりも搬送方向上流側に配置された給紙ローラ12と、インクジェットヘッド3よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ13とを有する。給紙ローラ12と排紙ローラ13は、それぞれ、給紙モータ14と排紙モータ15により回転駆動される。そして、この搬送機構4は、給紙ローラ12により、記録用紙Pを図1の上方からインクジェットヘッド3へ搬送するとともに、排紙ローラ13により、インクジェットヘッド3によって画像や文字等が記録された記録用紙Pを図1の下方へ排出する。
図2に示すように、制御装置5は、PC9から入力された記録する画像や文字等に関するデータに基づいて、インクジェットヘッド3、キャリッジ2を駆動するキャリッジ駆動モータ19、搬送機構4の給紙モータ14及び排紙モータ15等を制御し、プリンタ1に、記録用紙Pに所望の画像や文字等を記録させる。
次に、インクジェットヘッド3について説明する。図3はインクジェットヘッドの平面図、図4は図3のA部拡大平面図、図5は図4のV−V線断面図、図6は図4のVI-VI線断面図である。尚、図3、図4においては、図面をわかりやすくするために、図5、図6において明確に示されているフレキシブルプリント配線基板48を仮想線で示している。図3〜図6に示すように、インクジェットヘッド3は、ノズル30や圧力室24を含むインク流路が形成された流路ユニット6と、圧力室24内のインクに圧力を付与する圧電アクチュエータ8を有する圧電アクチュエータ装置7とを備えている。図3〜図6に示されるように、圧電アクチュエータ8の上面には、フレキシブルプリント配線基板(FPC)48が接合される。
図5、図6に示すように、流路ユニット6は、4枚のプレートが積層された構造を有し、その内部にインク流路が形成されている。流路ユニット6の下面(図3の紙面向こう側の面)には複数のノズル30が形成されている。図3に示すように、これら複数のノズル30は、それぞれ搬送方向に延在し、且つ、走査方向に並ぶ、4列のノズル列31(31k,31y,31c,31m)を構成している。これら4列のノズル列31(31k,31y,31c,31m)にそれぞれ属するノズル30からは、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの4色のインクがそれぞれ噴射される。また、流路ユニット6には、複数のノズル30にそれぞれ連通する複数の圧力室24が形成され、4列のノズル列31に対応して、複数の圧力室24も4列に配列されている。さらに、流路ユニット6には、それぞれ搬送方向に延在し、4列の圧力室列に、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの4色のインクを供給する4本のマニホールド27が形成されている。尚、4本のマニホールド27は、流路ユニット6の上面に形成された4つのインク供給口28に接続されている。
そして、図5に示すように、流路ユニット6内において、インク供給口28に連なるマニホールド27が圧力室24に連通し、さらに、圧力室24はノズル30に連通している。つまり、流路ユニット6には、マニホールド27から圧力室24を経てノズル30に至る個別インク流路29が複数形成されている。
次に、圧電アクチュエータ装置7について説明する。圧電アクチュエータ装置7は、圧電アクチュエータ8と、この圧電アクチュエータ8の上面に接合されたフレキシブル配線基板(FPC)48と、FPC48に実装されて圧電アクチュエータ8を駆動する駆動IC47とを備えている。
図3〜図6に示すように、圧電アクチュエータ8は、複数の圧力室24を覆うように流路ユニット6の上面に積層された2枚の圧電層40,41と、上側の圧電層41の上面に配置された複数の個別電極42と、2枚の圧電層40,41の間に配置された共通電極44とを備えている。
2枚の圧電層40,41は、共に、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との固溶体であり強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電材料からなり、矩形の同一平面形状をそれぞれ有する。積層された2枚の圧電層40,41は、複数の圧力室24を覆った状態で流路ユニット6の上面に接合されている。尚、下側の圧電層41は、個別電極42と共通電極44との間に所定の分極電圧が印加されることによって、2種類の電極42,44に挟まれた圧電層部分(以下、活性部41aともいう)が厚み方向に分極されている。
図7は圧電アクチュエータ8の上面図、図8は、図7から上側の圧電層41を除いた状態を示す上面図(下側の圧電層40の上面図)である。圧電層41の上面の、複数の圧力室24と対向する領域には、複数の個別電極42がそれぞれ配置されている。図3、図4に示すように、各々の個別電極42は圧力室24よりも一回り小さい略楕円形の平面形状を有し、圧力室24の中央部と対向している。また、複数の個別電極42は、複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室24と同様に、4列に配列されている。複数の個別電極42の端部からは、複数の個別接点45が、楕円状の個別電極42の長手方向にそれぞれ引き出されている。図5、図6に示すように、複数の個別接点45は、圧電アクチュエータ8の上面を覆うように配置されるFPC48の、複数の個別電極用端子51とハンダ52で接続される。そして、個別接点45及びFPC48の配線(図示省略)を介して、複数の個別電極42とFPC48に実装された駆動IC47とが接続されている。
2枚の圧電層40,41の間に配置された共通電極44は、下側の圧電層41の下面(上側の圧電層40の上面)のほぼ全域にわたって形成されており、複数の個別電極42と圧電層41を挟んで対向している。図7、図8に示すように、共通電極44は、ほぼ同じ面積を有する矩形状の4つの分割電極46(46a〜46d)に分割されている。図中左上の分割電極46aと左下の分割電極46bは、ブラック及びイエローのノズル列31k,31y(図3参照)に対応した、左側2列の個別電極42の列の、図中上半部と図中下半部とそれぞれ対向している。また、図中右上の分割電極46cと右下の分割電極46dは、シアン及びマゼンタのノズル列31c,31m(図3参照)に対応した、右側2列の個別電極42の列の、図中上半部と図中下半部とそれぞれ対向している。尚、図8に示されるように、4つの分割電極46a〜46dはそれぞれ分離されており、これら4つの分割電極46a〜46d自体は互いに非導通の状態であるが、プリンタ1の使用時には、これら4つの分割電極46a〜46dは互いに導通した状態とされる。その理由及びそのための具体的構成については後ほど詳述する。
図3、図7に示すように、矩形平面形状を有する圧電層41の上面(圧電アクチュエータ8の上面)の、四隅の位置には、それぞれ導電性材料からなる4つの補強接点49(49a〜49d)が形成されている。図5、図6に示すように、4つの補強接点49はそれぞれFPC48とハンダ54で接合されている。これによって圧電アクチュエータ8とFPC48との接合強度が高まり、FPC48の剥離が防止される。
また、これら4つの補強接点49a〜49dは、共通電極44を構成する4つの分割電極46a〜49dとそれぞれ導通しており、共通電極44と、FPC48の共通電極用端子53とを接続する、共通電極用の接点を兼ねている。具体的には、図5、図6に示すように、圧電層41の、各補強接点49の直下の部分にはスルーホール41bが形成されており、このスルーホール41b内に充填された導電材によって、各補強接点49とその真下に位置する分割電極46とが導通している。
このように、共通電極44が4つの分割電極46a〜46dに分割された上で、4つの補強接点49a〜49dが4つの分割電極46a〜46dに導通し、FPC48と4つの分割電極46とを接続する共通電極用の接点を兼ねていることで、従来は検査することができなかった、補強接点49のFPC48との接続状態を、電気的に(非破壊で)検査することが可能となる。これについては、後述する検査方法の説明において詳述する。
図3に示すように、FPC48は、圧電アクチュエータ8の上面に接合されるとともに、この圧電アクチュエータ8からノズル30の配列方向の一方(図3の下方)から水平に引き出され、さらに、図6のように曲げられて上方へ引き出されている。図5、図6に示すように、FPC48は、ポリイミド等の可撓性材料で形成された基板55と、この基板55の下面に形成された、複数の個別接点45と接続される複数の個別電極用端子51、及び、4つの補強接点49と接続される4つの共通電極用端子53を備えている。また、図6に示すように、FPC48の基板55には駆動IC47が実装され、複数の個別電極用端子51と4つの共通電極用端子53は、基板55に形成された配線(図示省略)によって駆動IC47と接続されている。図7、図8には、圧電アクチュエータ8の複数の個別接点45、及び、4つの補強接点49a〜49d(共通電極用の接点)と、駆動IC47とがFPC48の配線を介して電気的に接続されている状態が、破線で簡略的に示されている。尚、図7において、図面の簡単のため、複数の個別接点45(個別電極用端子)と駆動IC47との接続は一部のみが図示され、残りの大多数の接続は図示が省略されている。加えて、図7、図8には、4つの分割電極46a〜46dにそれぞれ導通する4つの導通用接点56a〜56dが、FPC48に実装された駆動IC47に接続されている状態も示されている。4つの導通用接点56については後ほど詳述する。
駆動IC47は、制御装置5(図2参照)から入力された信号に基づいて、圧電アクチュエータ8を駆動する。具体的には、駆動IC47は、共通電極44(4つの分割電極46)の電位を常にグランド電位に保持するとともに、複数の個別電極42には選択的に所定のパルス波形を有する駆動信号を供給し、個別電極42の電位を、グランド電位とパルス高さに相当する所定の駆動電位との間で切り換える。これにより、図5、図6に示される、個別電極42と共通電極44の間の、分極された圧電層部分(活性部41a)に厚み方向の電界を作用させて活性部41aに圧電変形を生じさせる。
圧電アクチュエータ8の駆動について、より詳細に説明する。ある個別電極42に対して駆動IC47から駆動信号が供給され、個別電極42に駆動電位が付与されたときには、この駆動電位が付与された個別電極42とグランド電位に保持されている共通電極44との間に電位差が生じ、両電極42,44に挟まれた圧電層41の活性部41aに厚み方向の電界が作用する。この電界の方向は圧電層41の分極方向と平行であるから、活性部41aが厚み方向と直交する面方向に収縮する。一方、下側の圧電層40には電界が作用せず、且つ、流路ユニット6の上面に固定された状態であるため、上側の圧電層41が面方向に収縮するのに伴って、下側の圧電層40の圧力室24を覆う部分が圧力室24側に凸となるように変形する(ユニモルフ変形)。このとき、圧力室24内の容積が減少するために圧力室24内のインク圧力が上昇し、この圧力室24に連通するノズル30からインクが噴射される。
尚、共通電極44は多数の個別電極42と対向し、これら多数の個別電極42との間で、活性部41aを駆動する(圧電変形させる)ものであり、多くの活性部41aを同時に駆動したときには大きな駆動電流が共通電極44を流れることになる。このとき、共通電極44の電気抵抗が高いと、個別電極42の電位変化(グランド電位−駆動電位)が遅れる、あるいは、本来一定電位(グランド電位)に保持されるべき共通電極44の電位が瞬間的に大きく変動するなどして、圧力室24内のインク圧力変動、ひいては、ノズル30の液滴噴射特性に影響が出る。そのため、共通電極44の電気抵抗はできるだけ低くなっていることが好ましい。
本実施形態では、後述する補強接点49の接続状態検査のために、共通電極44は4つの分割電極46に分割されているが、プリンタ1の使用時には、これら4つの分割電極46は互いに導通されて、1つの共通電極44として機能するようになっている。
図3、図7、図8に示すように、圧電層41の上面には、4つの分割電極46とそれぞれ対向する位置に4つの導通用接点56(56a〜56d)が設けられている。図示は省略するが、これら4つの導通用接点56も、前述した補強接点49と同様に、その直下の位置において圧電層41に形成されたスルーホール(スルーホール内の導電材)によって、4つの分割電極46とそれぞれ導通している。また、4つの導通用接点56は、FPC48と接続され、さらに、FPC48上の配線によって駆動IC47に接続されている。そして、駆動IC47内のスイッチ回路60(導通手段)によって4つの導通用接点、即ち、4つの分割電極46の間の導通/非導通を切り換えることができるようになっており、プリンタ1の使用時には、スイッチ回路60がONとなって4つの分割電極46は互いに導通している。尚、スイッチ回路60としてはどのような回路構成のものでもよいが、例えば、双方向ダイオードを使用した回路を好適に使用できる。
次に、前述したインクジェットヘッド3において、圧電アクチュエータ8の接点45,49と、FPC48との接続状態を検査する方法について説明する。
(分極工程)
圧電アクチュエータ8の複数の個別接点45及び4つの補強接点49を、FPC48の複数の個別電極用端子51及び4つの共通電極用端子53と接続し、複数の個別電極42と4つの分割電極46が、FPC48を介して駆動IC47に接続された状態とする。また、スイッチ回路60により4つの分割電極46を全て非導通の状態としておく。この状態で、駆動IC47から、複数の個別電極42と4つの分割電極46との間に、所定の分極電圧を印加する。尚、この分極電圧は、一般的に、アクチュエータ駆動電圧(上述した駆動電位とグランド電位の電位差))よりも高い電圧である。これにより、複数の個別電極42と4つの分割電極46との間に挟まれた、圧電層41の複数の活性部41aをそれぞれ厚み方向に分極し、所望の圧電特性を得る。
(測定工程)
個別電極42と共通電極44(分極電極46)との間に絶縁材料である圧電層41が挟まれて構成された活性部41aは、ある静電容量を有する一種のコンデンサとみなすことができる。また、上記分極処理が施されると、活性部41aの圧電特性が向上するとともに、その静電容量も上昇する。つまり、活性部41aの静電容量値は、その圧電特性を表すパラメータであると言える。そこで、前記分極工程後に、複数の活性部41aのそれぞれについて、その静電容量を静電容量計で計測する。
(判定工程)
個別接点45とFPC48、あるいは、補強接点49(共通電極用の接点)とFPC48との間に、接続不良が存在すると、そのような接続不良の接点と導通する電極によって分極がなされる活性部41aにおいては十分な電圧が印加されないために分極処理が不十分となり、前記測定工程で測定された静電容量の値は、正常な分極処理がなされた場合と比較して低くなる。そこで、この判定工程では、複数の活性部41aのうちの1つでも、測定された静電容量の値が、正常な分極処理が行われた場合の所定の静電容量値を下回った場合には、接点とFPC48との接続状態が不良であると判定する。
尚、ある個別接点45に接続不良がある場合には、その個別接点45と導通する個別電極42によって分極される1つの活性部41aにおいてのみ、静電容量が異常値を示すことになる。一方、ある補強接点49に接続不良がある場合には、その補強接点49と導通する分割電極46によって分極される複数の活性部41aの全てにおいて、静電容量が異常を示すことになる。従って、どの活性部41aの静電容量が異常であるかによって、接続不良が生じている個別接点45、あるいは、補強接点49を特定することはできる。しかしながら、接点種類にかかわらず、どれか1つでも接点に接続不良が生じており、分極処理が不十分な活性部41aが存在すると、そのインクジェットヘッド3は製品として使用できるものではないため、実際には接続不良が生じている接点を特定することにさほど重要な意味はない。
また、判定工程において、全ての活性部41aの静電容量が正常値を示した場合には、全ての個別接点45、及び、全ての補強接点49の接続状態が良好と判定し、スイッチ回路60により、4つの分割電極46を互いに導通させておく。これにより、4つの分割電極46を1つの共通電極44として機能させ、4つの分割電極46を独立して使用する場合と比較して、共通電極44の電気抵抗を低下させることができる。
以上説明した実施形態においては、共通電極44が4つの分割電極46に分割されて、4つの補強接点49が4つの分割電極46と導通し、それぞれ共通電極用の接点を兼ねている。そのため、各分割電極46と個別電極42に挟まれる活性部41aに所定の分極電圧を印加して分極処理を行った後に、活性部41aの静電容量を測定することで、その測定された静電容量の値から、活性部41aの分極の程度を把握し、それによって、補強接点49の接続状態の良否を検査することができる。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]前記実施形態では、駆動IC47内のスイッチ回路60は、プリンタ1の使用中は常にONで、4つの分割電極46を互いに導通状態にしている。しかし、プリンタ1の使用状況に応じて、スイッチ回路60をOFFにして、4つの分割電極46の間を非導通の状態とすることもできる。
例えば、分割電極46がインクの種類毎で分けられている場合を考える。図9は、この変更形態を説明する、前記実施形態の図7に相当する図であり、この図9で示される4つの分割電極46のうち、図中左側の、面積の小さな2つの分割電極46a,46bは、ブラックインクを噴射するノズル列31kに対応する(ブラック用の個別電極42kのみと対向する)、ブラック用の共通電極である。また、図中右側の、面積の大きな2つの分割電極46c,46dは、3色(イエロー、シアン、マゼンタ)のカラーインクを噴射するノズル列31y,31c,31mに対応する(カラー用の個別電極42y,42c,42mのみと対向する)、カラー用の共通電極である。
テキスト印字などではブラックインクのみを使用し、カラーインクは使用しない。このような場合に、ノズル列31kのみからインク(ブラックインク)を噴射させるために、駆動IC47からブラック用の個別電極42kに駆動信号が供給されたときに、ブラック用個別電極42kと活性部41aを挟んで対向する2つの分割電極46a,46bの電極電位が、瞬間的にグランド電位に対して変動することがある。このとき、4つの分割電極46a〜46dが互いに導通していると、ブラック用の分割電極46a,46bに生じた電位変動が、カラー用の分割電極46c,46dまで伝わり、カラーのノズル列31y,31c,31mを駆動する活性部41aに不必要な電圧が印加されてしまう(クロストーク)。この電圧は、カラーインクを噴射させるときに印加される駆動電圧と比べれば小さいものの、その電圧の程度によっては、テキスト印字中には噴射すべきでないカラーインクが噴射されてしまう虞もある。
そこで、ブラック用のノズル列31kのみからインクを噴射させ、カラー用のノズル列31y,31c,31mからはインクを噴射させない場合には、駆動IC47内のスイッチ回路60は、ブラック用分割電極46a,46bとカラー用分割電極46c,46dの間を非導通状態とする。これにより、カラー用分割電極46c,46dに電位変動が伝わるのを防止できる。尚、ブラックインクとカラーインクの両方を使用する場合には、前記実施形態と同様に、スイッチ回路60は、4つの分割電極46a〜46dの間を導通状態にする。
2]図7のように、前記実施形態では、4つの分割電極46を互いに導通させるスイッチ回路60は、FPC48に実装された駆動IC47内に設けられていたが、この場合、スイッチ回路60は、FPC48の配線、導通用接点56、及び、圧電層41のスルーホール内の導電材を介して分割電極46に接続されることとなり、分割電極46からスイッチ回路60までの電気抵抗(即ち、分割電極46同士を導通させる導通手段の電気抵抗)が大きくなってしまうことも考えられる。従って、分割電極46間の電気抵抗をできるだけ小さくするという観点からは、スイッチ回路60は、圧電アクチュエータ8側に設けられてもよい。
例えば、圧電アクチュエータ8(上側の圧電層41)の上面にスイッチ回路60が設けられてもよい。この場合、4つの分割電極46からスルーホールによって圧電アクチュエータ8の上面まで4つの導通用の電極が引き出された上で、圧電アクチュエータ8の上面のスイッチ回路60によって、4つの導通用の電極(4つの分割電極46)の間の導通/非導通が切り換えられる。また、4つの分割電極46と同一平面(上側の圧電層41の下面、あるいは、下側の圧電層40の上面)にスイッチ回路60が設けられてもよい。
3]4つの分割電極46を導通させる導通手段は、導通/非導通を切り換え可能なスイッチには限られない。例えば、接点接続状態の検査時には4つの分割電極46を非導通状態とし、検査完了後に、ペースト状の導電材やハンダ等を4つの分割電極46に付着させるなどして、4つの分割電極46を互いに導通状態にしてもよい。但し、この場合は、前記実施形態のスイッチ回路60と違って、プリンタ1の使用時に、4つの分割電極46の間を再び非導通状態に切り換えることはできず、常に導通状態でプリンタ1を使用することになる。
4]前記実施形態では、4つの補強接点49が、FPC48と接合される圧電アクチュエータ8の上面の四隅に設けられていたが、補強接点49の位置や数、あるいは、形状等は、前記実施形態に限定されるものではない。但し、位置については、補強接点49はFPC48の剥離防止を主目的に設けられるものであるから、FPC48と接合される圧電アクチュエータ8の上面の縁部に配置されるのが効果的である。尚、個々の補強接点49の接続状態を検出できるように、分割電極46は補強接点49と1対1で対応している必要があり、それゆえ、分割電極46の数は補強接点49の数と同数となる。例えば、10個の補強接点49が設けられる場合は、共通電極44の分割数(分割電極46の数)も10となる。
以上、インクジェットヘッドの圧電アクチュエータを例に挙げて本発明の適用例を説明したが、本発明の適用は、インクジェットプリンタの分野に限られるものではなく、これ以外の他の技術分野で用いられる圧電アクチュエータに適用することはもちろん可能である。
1 インクジェットプリンタ
3 インクジェットヘッド
7 圧電アクチュエータ装置
8 圧電アクチュエータ
30 ノズル
40,41 圧電層
41a 活性部
42 個別電極
44 共通電極
45 個別接点
46 分割電極
48 フレキシブルプリント配線基板(FPC)
49 補強接点
60 スイッチ回路

Claims (5)

  1. 圧電層と、この圧電層に設けられた複数の個別電極と、同じく前記圧電層に設けられて前記複数の個別電極と前記圧電層を挟んで対向する共通電極とを有し、且つ、その一表面に前記複数の個別電極とそれぞれ導通する複数の個別接点が設けられた圧電アクチュエータと、前記圧電アクチュエータの前記一表面を覆うように配設される配線基板との接続において、
    前記圧電アクチュエータの前記一表面に、前記配線基板の前記圧電アクチュエータとの接続を補強するために前記複数の個別接点とは別に設けられた複数の補強接点の、前記配線基板との接続状態を検査する方法であって、
    前記共通電極は前記複数の補強接点と同じ数の分割電極に分割された上で、前記複数の分割電極と前記複数の補強接点とがそれぞれ導通し、前記複数の補強接点が前記共通電極と前記配線基板とを接続する共通電極用の接点を兼ねており、
    前記複数の分割電極間が全て非導通の状態で、前記配線基板から各分割電極とこれに対向する前記個別電極との間に所定の分極電圧を印加して、両電極に挟まれた圧電層部分を分極する分極工程と、
    各分割電極とこれに対向する前記個別電極の間の前記圧電層部分の静電容量を測定する測定工程と、
    前記測定工程で測定された、各分割電極に対応する前記圧電層部分の静電容量に基づいて、その分割電極に導通する前記補強接点の接続状態を判定する判定工程と、
    を備えていることを特徴とする補強接点の接続状態検査方法。
  2. 前記判定工程において、全ての補強接点の接続状態が良好と判定された場合には、前記複数の分割電極を互いに導通させることを特徴とする請求項1に記載の補強接点の接続状態検査方法。
  3. 圧電層と、この圧電層に設けられた複数の個別電極と、同じく前記圧電層に設けられて前記複数の個別電極と前記圧電層を挟んで対向する共通電極とを有し、且つ、その一表面に前記複数の個別電極とそれぞれ導通する複数の個別接点が設けられた圧電アクチュエータと、
    前記圧電アクチュエータの前記一表面を覆うように配設され、前記複数の個別接点と接続される配線基板とを有し、
    前記圧電アクチュエータの前記一表面には、前記配線基板の前記圧電アクチュエータとの接続を補強するための複数の補強接点が前記複数の個別接点とは別に設けられて、前記配線基板と接続され、
    前記共通電極は、前記複数の補強接点と同じ数の分割電極に分割された上で、前記複数の分割電極と前記複数の補強接点とがそれぞれ導通し、前記複数の補強接点が前記共通電極と前記配線基板とを接続する共通電極用の接点を兼ねており、
    前記複数の分割電極の間を少なくとも非導通状態から導通状態にする導通手段を有することを特徴とする圧電アクチュエータ装置。
  4. 前記導通手段は、前記複数の分割電極の間の導通/非導通を切り換えるスイッチであることを特徴とする請求項3に記載の圧電アクチュエータ装置。
  5. 前記圧電アクチュエータは、異なる2種類の液体をそれぞれ噴射する第1ノズルと第2ノズルを備えた液体噴射装置用のアクチュエータであり、
    前記複数の個別電極は、前記第1ノズルから液体を噴射させるための第1個別電極と、前記第2ノズルから液体を噴射させるための第2個別電極を含み、
    前記共通電極を構成する前記複数の分割電極は、前記第1個別電極のみと対向する第1分割電極と、前記第2個別電極のみと対向する第2分割電極とを含み、
    前記第1ノズルと前記第2ノズルの一方のみから液体を噴射させる場合に、前記スイッチは、前記第1分割電極と前記第2分割電極を非導通状態にすることを特徴とする請求項4に記載の圧電アクチュエータ装置。
JP2010081625A 2010-03-31 2010-03-31 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置 Active JP5051261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081625A JP5051261B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置
US13/075,642 US8567922B2 (en) 2010-03-31 2011-03-30 Piezoelectric actuator unit and method for testing piezoelectric actuator unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081625A JP5051261B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011212901A JP2011212901A (ja) 2011-10-27
JP5051261B2 true JP5051261B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=44709175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010081625A Active JP5051261B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8567922B2 (ja)
JP (1) JP5051261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814965B2 (en) 2009-11-11 2014-08-26 Tungaloy Corporation Cubic boron nitride sintered body and coated cubic boron nitride sintered body and preparation processes thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397366B2 (ja) * 2010-12-21 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ装置
US9293683B2 (en) 2014-05-12 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for connecting piezoelectric element and cable substrate, piezoelectric element having cable substrate, and inkjet head including piezoelectric element with cable substrate
JP6350904B2 (ja) * 2014-05-21 2018-07-04 株式会社リコー 電気機械変換部材、液滴吐出ヘッド、画像形成装置、及び、電気機械変換素子の分極処理方法
JP6361640B2 (ja) * 2015-11-30 2018-07-25 Tdk株式会社 圧電素子及び圧電アクチュエータ
CN114034942B (zh) * 2021-11-10 2022-11-15 山东大学 一种压电薄膜压电系数的高通量测量方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1155548B (it) * 1982-07-16 1987-01-28 Olivetti & Co Spa Sistema di pilotaggio di un elemento scrivente a getto selettivo d inchiostro
JPH1044416A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板及びそれを用いたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジおよび液体吐出装置
JPH10202876A (ja) 1997-01-23 1998-08-04 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
US6190006B1 (en) 1997-11-06 2001-02-20 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording head
JP3521768B2 (ja) 1997-11-06 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
JP2001199064A (ja) 2000-01-18 2001-07-24 Seiko Instruments Inc インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置並びに不良検出装置
JP4363879B2 (ja) 2003-03-31 2009-11-11 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ、インクジェット記録ヘッド、圧電特性の調整方法およびインク吐出量の調整方法
ATE538932T1 (de) 2003-09-19 2012-01-15 Brother Ind Ltd Tintenstrahldruckkopf
JP4595357B2 (ja) 2004-03-15 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP4552445B2 (ja) 2004-01-29 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置および記録ヘッドユニットの製造方法
JP2006035584A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2006231913A (ja) 2005-01-31 2006-09-07 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド、及び、フレキシブル配線基板と端子形成部材との接続構造
US7469994B2 (en) 2005-01-31 2008-12-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and connecting structure
JP4678502B2 (ja) 2005-07-14 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びその検査方法
JP4240125B2 (ja) 2007-02-05 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置
JP4240124B2 (ja) 2007-02-05 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US7798617B2 (en) 2007-02-05 2010-09-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus, manufacturing method of inkjet head, and checking method of the head
JP5071147B2 (ja) * 2008-02-22 2012-11-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2009208256A (ja) 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd 位置ズレ検出方法及び圧電アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814965B2 (en) 2009-11-11 2014-08-26 Tungaloy Corporation Cubic boron nitride sintered body and coated cubic boron nitride sintered body and preparation processes thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8567922B2 (en) 2013-10-29
JP2011212901A (ja) 2011-10-27
US20110242225A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051261B2 (ja) 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置
US8993892B2 (en) Wiring board and method of manufacturing the wiring board
JP4582173B2 (ja) 液体移送装置
JP2010069618A (ja) 液体吐出ヘッド及び圧電アクチュエータ
JP2012206315A (ja) 液滴噴射装置
JP5521466B2 (ja) 駆動回路の入力検査方法及び検査装置
JP2012139918A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2011251419A (ja) 圧電アクチュエータ装置、及び、インクジェットヘッド
JP5158117B2 (ja) 液体吐出装置の接続検査方法、製造方法、および液体吐出装置
JP2010263002A (ja) 圧電アクチュエータ装置、及び、圧電アクチュエータ装置を備えた液体移送装置
JP4924638B2 (ja) 液体吐出装置の駆動ユニット及び駆動ユニットの配線状態検出方法
US8353571B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for manufacturing liquid ejecting apparatus
JP4697325B2 (ja) 駆動制御装置
JP4240125B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置
JP5212513B2 (ja) フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法
JP6217448B2 (ja) 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ
JP4240124B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008141078A (ja) 配線基板の接続構造およびその接続検査方法
JP6107507B2 (ja) 液体吐出装置及び短絡検出方法
JP6657844B2 (ja) 液体吐出装置
JP5549381B2 (ja) 圧電アクチュエータ装置、及び、インクジェットプリンタ
JP5093163B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP2016221703A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、配線部材、及び、配線部材の製造方法
JP2013121694A (ja) 回路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5251896B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置、及び、インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3