JP5212513B2 - フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法 - Google Patents

フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5212513B2
JP5212513B2 JP2011070072A JP2011070072A JP5212513B2 JP 5212513 B2 JP5212513 B2 JP 5212513B2 JP 2011070072 A JP2011070072 A JP 2011070072A JP 2011070072 A JP2011070072 A JP 2011070072A JP 5212513 B2 JP5212513 B2 JP 5212513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
wiring board
flexible wiring
bent
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011070072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012204753A (ja
Inventor
祥平 小出
裕介 鈴木
瑞代 河野
浩光 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011070072A priority Critical patent/JP5212513B2/ja
Priority to US13/368,520 priority patent/US8927874B2/en
Publication of JP2012204753A publication Critical patent/JP2012204753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212513B2 publication Critical patent/JP5212513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0293Individual printed conductors which are adapted for modification, e.g. fusable or breakable conductors, printed switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法に関する。
従来から、様々な技術分野において、接続対象と接続されて折り曲げて引き出されるフレキシブル配線基板が知られている。
例えば、特許文献1には、複数のノズルからそれぞれインクを吐出させるインクジェットヘッドに接続されたフレキシブル配線部材(フレキシブル配線材)について開示されている。このインクジェットヘッドは、複数のノズルが形成されたヘッド本体の上面に圧電式のアクチュエータが貼り付けられている。そして、アクチュエータの上面には、この上面を覆うように配置され、可撓性を有する基材に配線が形成されたフレキシブル配線基板が接続されている。このフレキシブル配線基板は、アクチュエータの縁を越えて、アクチュエータの上面と平行な面方向に引き出された後、面方向と直交する方向(アクチュエータとは反対側の方向)に折り曲げられて引き出されている。
特開2009−056662号公報(図1)
ところで、上述した特許文献1に記載のフレキシブル配線基板が正しい領域で折り曲げられておらず、正しい姿勢で引き回されていないと、フレキシブル配線基板に過度な曲げ応力がかかって接続対象から剥離しやすくなったり、フレキシブル配線基板が他部材の組み付けの邪魔になって他部材を組み付けにくかったりする。また、フレキシブル配線基板が正しい姿勢で引き回されているかを目視で判断するのは困難である。
そこで、本発明の目的は、フレキシブル配線基板が正しい姿勢で引き回されているかを簡単に検査可能なフレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法及び液体吐出装置の製造方法を提供することである。
本発明のフレキシブル配線基板は、可撓性を有する基材と、前記基材に設けられた、配線、及び、所定の曲率以上に折り曲げられたときに断線する検査部を有する検査用配線と、を備えている。
本発明のフレキシブル配線基板によると、検査用配線が断線しているか否かで、基材の検査部が設けられた領域が所定の曲率以上に折り曲げられているかを検出することができる。したがって、フレキシブル配線基板単体の状態で、検査部を設ける基材の領域に応じてフレキシブル配線基板が正しい姿勢で引き回されているかを簡単に検査することができる。
また、前記フレキシブル配線基板は、前記所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有するものであって、且つ、接続対象と接続されるものであって、前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域に設けられていることが好ましい。
これによると、基材の折り曲げ領域に検査部を設けることで、フレキシブル配線基板がこの折り曲げ領域で折り曲げられているかを検査することができる。
このとき、前記基材には、前記折り曲げ領域が複数箇所あり、複数の前記検査用配線の前記検査部が、前記基材の複数の前記折り曲げ領域にそれぞれ設けられていることが好ましい。
これによると、基材に折り曲げ領域が複数箇所ある場合にも、フレキシブル配線基板が全ての折り曲げ領域で折り曲げられているかを検査することができる。
また、前記フレキシブル配線基板は、前記所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有するものであって、且つ、接続対象と接続されるものであって、前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域以外の領域に設けられていてもよい。
これによると、例えば、基材の折り曲げ領域ではないが折り曲げられやすい領域のような、折り曲げ領域以外の領域に検査部を設けることで、フレキシブル配線基板が折り曲げ領域以外の領域で折り曲げられていないかを検査することができる。
また、前記フレキシブル配線基板は、前記所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有するものであって、且つ、接続対象と接続されるものであって、前記基材には、前記検査用配線が複数設けられており、前記基材の前記折り曲げ領域と、前記折り曲げ領域以外の領域との、互いに異なる領域に、異なる検査用配線の前記検査部がそれぞれ設けられていてもよい。
これによると、基材の折り曲げ領域に検査部を設けることで、フレキシブル配線基板がこの折り曲げ領域で折り曲げられているかを検査することができる。また、基材の折り曲げ領域以外の領域に検査部を設けることで、フレキシブル配線基板が折り曲げ領域以外の領域で折り曲げられていないかを検査することができる。これらから、フレキシブル配線基板が正しい姿勢で引き回されているかを精度よく検査することができる。
また、前記検査用配線の前記検査部の断面積は、前記配線の断面積よりも小さいことが好ましい。
これによると、基材が所定の曲率で折り曲げられたときに、この折り曲げられた領域に設けられた検査用配線の検査部だけを断線させることができる。
さらに、前記配線は、前記基材の一方の面に複数設けられており、前記検査用配線は、前記基材の前記一方の面とは反対側の面に形成されていることが好ましい。
これによると、基材の配線が形成された一方の面に比べて、この面と反対側の面は検査用配線を形成可能な領域が大きく、基材を大判化することなく検査用配線を設けることができる。
本発明のフレキシブル配線基板の組み付け方法は、所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有し、且つ、接続対象と接続されるフレキシブル配線基板の組み付け方法であって、前記フレキシブル配線基板は、可撓性を有する基材に、配線及び前記所定の曲率以上に折り曲げられたときに断線する検査部を有する検査用配線が設けられて構成されており、前記フレキシブル配線基板を前記接続対象に接続する接続工程と、前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線の前記検査部の導通を検査して、前記検査用配線が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えている。
本発明のフレキシブル配線基板の組み付け方法によると、検査工程において、検査用配線が断線しているか否かを検査することで、フレキシブル配線基板が検査部の設けられた領域で折り曲げられているかを検査することができる。したがって、検査部を設ける基材の領域に応じてフレキシブル配線基板が正しい姿勢で組み付けられているかを検査することができる。
このとき、前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域に設けられており、前記検査工程において、前記検査用配線が断線していることを検出したときには、前記フレキシブル配線基板の姿勢は正常であると判定し、前記検査用配線が断線していないことを検出したときには、前記フレキシブル配線基板の姿勢は異常であると判定する判定工程をさらに備えていてもよい。
これによると、検査用配線が断線しているか否かを検査することで、フレキシブル配線基板がこの折り曲げ領域で折り曲げられているかを把握して、フレキシブル配線基板の姿勢が正常か否かを判定することができる。
また、前記基材には、前記検査用配線が複数設けられており、複数の前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域と、前記折り曲げ領域以外の領域との、互いに異なる領域にそれぞれ設けられており、前記検査工程において、前記折り曲げ領域に前記検査部が設けられた前記検査用配線が断線し、且つ、前記折り曲げ領域以外の領域に前記検査部が設けられた前記検査用配線が断線していないことを検出したときには、前記フレキシブル配線基板の姿勢は正常であると判定し、それ以外のときには前記フレキシブル配線基板の姿勢は異常であると判定する判定工程をさらに備えていてもよい。
これによると、折り曲げ領域に検査部が設けられた検査用配線が断線しているか否かを検査することで、フレキシブル配線基板が折り曲げ領域で折り曲げられているかを把握することができる。また、折り曲げ領域以外の領域に検査部が設けられた検査用配線が断線しているか否かを検査することで、フレキシブル配線基板が折り曲げ領域以外の領域で折り曲げられているかを把握することができる。これらから、フレキシブル配線基板が正しい姿勢で組み付けられているかを判定することができる。
本発明のアクチュエータ装置の製造方法は、上述したいずれかのフレキシブル配線基板と、前記フレキシブル配線基板と接続されるアクチュエータと、を備えたアクチュエータ装置の製造方法であって、前記フレキシブル配線基板は、前記アクチュエータに接続され、且つ、所定の曲率で折り曲げられるものであって、前記フレキシブル配線基板と前記アクチュエータとを接続する接続工程と、前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、少なくとも前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線の前記検査部の導通を検査して、前記検査用配線が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えている。
本発明のアクチュエータ装置の製造方法によると、アクチュエータと接続する前のフレキシブル配線基板単体の状態でも、検査部を設ける基材の領域に応じてフレキシブル配線基板が正しい領域で折り曲げられて正しい姿勢で引き回されているかを早く簡単に検査することができる。したがって、折り曲げ工程後に組み付けられる他の部材を無駄にすることにない。
本発明の液体吐出装置の製造方法は、液体が吐出されるノズルを有する液体流路を備えた流路ユニットと、駆動電極を有し、前記液体流路内の液体に吐出エネルギーを付与するためのアクチュエータと、を備えた液体吐出ヘッドと、前記駆動電極に電気的に接続される、上述したいずれかのフレキシブル配線基板と、を備えた液体吐出装置の製造方法であって、前記フレキシブル配線基板は、前記アクチュエータに接続され、且つ、所定の曲率で折り曲げられるものであって、前記フレキシブル配線基板の前記配線と前記検査用配線は、前記アクチュエータの同じ前記駆動電極と共通に接続されており、前記フレキシブル配線基板と前記液体吐出ヘッドとを接続する接続工程と、前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、前記接続工程及び前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線に電流を流すことによって、当該検査用配線に対応する前記ノズルから液体が吐出されるか否かを検出して、前記検査部が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えている。
本発明の液体吐出装置の製造方法によると、検査用配線が断線していなければ、検査用配線に電流を流したときに駆動電極まで電流が流れて、この駆動電極に対応したノズルから液体が吐出される。一方、検査用断線が断線していれば、検査用配線に電流を流したときに駆動電極まで電流が流れないため、この駆動電極に対応したノズルから液体は吐出されない。したがって、液体吐出ヘッドのノズルから液体が吐出されるか否かを検査することで、フレキシブル配線基板が正しい領域で折り曲げられて正しい姿勢で引き回されているかを簡単に検査することができる。また、被吐出媒体への液体吐出に寄与するノズルを検査用のノズルとして兼用しているため、検査用の専用ノズルを形成する必要がない。
また、別の観点では、本発明の液体吐出装置は、液体が吐出される複数のノズルを有する複数の液体流路を備えた流路ユニットと、複数の駆動電極を有し、前記複数の液体流路内の液体にそれぞれ吐出エネルギーを付与するためのアクチュエータと、を備えた液体吐出ヘッドと、前記複数の駆動電極に電気的に接続される、上述したいずれかのフレキシブル配線基板と、を備えた液体吐出装置の製造方法であって、前記フレキシブル配線基板は、前記アクチュエータに接続され、且つ、所定の曲率で折り曲げられるものであって、前記複数のノズルは、被吐出媒体への液体吐出に寄与するノズルと、検査用ノズルと、を有しており、前記フレキシブル配線基板の前記配線は、前記アクチュエータの前記ノズルに対応した前記駆動電極に接続されており、前記フレキシブル配線基板の前記検査用配線は、前記アクチュエータの前記検査用ノズルに対応した前記駆動電極に接続されており、前記フレキシブル配線基板と前記液体吐出ヘッドとを接続する接続工程と、前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、前記接続工程及び前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線に電流を流すことによって、当該検査用配線に対応する前記検査用ノズルから液体が吐出されるか否かを検出して、前記検査部が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えている。
本発明の液体吐出装置の製造方法によると、検査用配線が断線していなければ、検査用配線に電流を流したときに駆動電極まで電流が流れて、この駆動電極に対応したノズルから液体が吐出される。一方、検査用配線が断線していれば、検査用配線に電流を流したときに駆動電極まで電流が流れないため、この駆動電極に対応したノズルから液体は吐出されない。したがって、液体吐出ヘッドのノズルから液体が吐出されるか否かを検出することで、フレキシブル配線基板が正しい領域で折り曲げられて正しい姿勢で引き回されているかを簡単に検査することができる。
検査用配線の検査部を設ける基材の領域に応じて、フレキシブル配線基板が正しい姿勢で引き回されているかを簡単に検査することができる。
本実施形態に係るインクジェットプリンタの概略平面図である。 インクジェットヘッドの走査方向から見た側面図である。 インクジェットヘッドの図2の矢視図である。 図3のA−A線断面図である。 COFの平面図である。 図5の部分拡大図であり、(a)はB部の部分拡大図であり、(b)はC部の部分拡大図である。 COFを組み付ける工程について説明する図である。 変形例1におけるインクジェットヘッドの平面図である。 変形例1におけるCOFの平面図である。 変形例2におけるCOFの平面図である。 変形例3におけるCOFの厚み方向に沿った断面図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。本実施形態は、記録用紙に対してインクジェットヘッドからインクを吐出するインクジェットプリンタに本発明を適用した一例である。
まず、本実施形態のインクジェットプリンタの概略構成について説明する。図1は、本実施形態のインクジェットプリンタの概略平面図である。図1に示すように、プリンタ1(液体吐出装置)は、所定の走査方向(図1の左右方向)に沿って往復移動可能に構成されたキャリッジ2と、このキャリッジ2に搭載されたインクジェットヘッド3と、記録用紙Pを走査方向と直交する搬送方向(図1の下方)に搬送する搬送機構4などを有している。
キャリッジ2は、走査方向に平行に延びる2本のガイド軸17に沿って往復移動可能に構成されている。また、キャリッジ2には、無端ベルト18が連結されており、キャリッジ駆動モータ19によって無端ベルト18が走行駆動されたときに、キャリッジ2は、無端ベルト18の走行にともなって走査方向に移動するようになっている。
なお、プリンタ1には、走査方向に間隔を空けて配列された多数の透光部(スリット)を有するリニアエンコーダ10が設けられている。一方、キャリッジ2には、発光素子と受光素子とを有する透過型のフォトセンサ11が設けられている。そして、プリンタ1は、キャリッジ2の移動中にフォトセンサ11が検出したリニアエンコーダ10の透光部の計数値(検出回数)から、キャリッジ2の走査方向に関する現在位置を認識できるようになっている。
このキャリッジ2には、インクジェットヘッド3が搭載されている。インクジェットヘッド3は、その下面(図1の紙面向こう側の面)に複数のノズル30(図3、図4参照)を有している。このインクジェットヘッド3は、搬送機構4により図1の下方(搬送方向)に搬送される記録用紙Pに対して、図示しないインクカートリッジから供給されたインクを複数のノズル30から吐出するように構成されている。
搬送機構4は、インクジェットヘッド3よりも搬送方向上流側に配置された給紙ローラ12と、インクジェットヘッド3よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ13とを有している。給紙ローラ12と排紙ローラ13は、それぞれ、給紙モータ14と排紙モータ15により回転駆動される。そして、この搬送機構4は、給紙ローラ12により、記録用紙Pを図1の上方からインクジェットヘッド3へ搬送するとともに、排紙ローラ13により、インクジェットヘッド3によって画像や文字などが記録された記録用紙Pを図1の下方へ排出する。
次に、インクジェットヘッド3について説明する。図2は、インクジェットヘッドの走査方向から見た側面図である。図3は、インクジェットヘッドの図2の矢視図である。図4は、図3のA−A線断面図である。なお、図2において、正しい姿勢で引き回されていないCOFの例を二点鎖線で示す。また、図3に示すインクジェットヘッドの平面図では、アクチュエータ32の上方に配置されるCOF50を二点鎖線で示し、FPC65の図示を省略している。
図2〜図4に示すように、インクジェットヘッド3(液体吐出ヘッド)は、ノズル30を含むインク流路が形成された流路ユニット31と、流路ユニット31の上面に配置され、インク流路内のインクに吐出圧力を付与する圧電式のアクチュエータ32とを有しており、アクチュエータ32の上面にCOF50及びFPC65が接続されている。なお、本実施形態におけるアクチュエータ32とCOF50が、本発明におけるアクチュエータ装置に相当する。
流路ユニット31には、図示しない4つのインクカートリッジにそれぞれ接続される4つのインク供給口28と、各インク供給口28に接続され、搬送方向に沿って延びるマニホールド33と、各マニホールド33に連通した複数の圧力室34と、複数の圧力室34にそれぞれ連通する複数のノズル30が形成されている。複数の圧力室34は紙送り方向に延在するマニホールド33に沿って配列されることで、1つの圧力室列8が構成されている。さらに、走査方向に関して隣接する2つの圧力室列8によって1つの圧力室群7が構成され、流路ユニット31には、走査方向に並んだ合計5つの圧力室群7が設けられている。なお、5つの圧力室群7のうち、図3中右側に位置する2つの圧力室群7は、インク供給口28からブラックインクが供給される、ブラック用の圧力室群7である。また、図3中左側に位置する3つの圧力室群7は、3つのインク供給口28からそれぞれ3色のカラーインク(イエロー、マゼンタ、シアン)が供給される、カラー用の圧力室群7である。
複数の圧力室34にそれぞれ連通する複数のノズル30は、流路ユニット31の下面に貫通している。また、これら複数のノズル30も、複数の圧力室34と同様に配列されており、図3中右側には、2つの圧力室群7にそれぞれ対応した、ブラックインクを吐出する2つのノズル群が配置され、図2中左側には、3つの圧力室群7にそれぞれ対応した、3色のカラーインク用を吐出する3つのノズル群が配置されている。
アクチュエータ32は、複数の圧力室34を覆うように流路ユニット31に接合された振動板40と、振動板40の上面に配置された圧電層41と、圧電層41の上面に複数の圧力室34と対応して設けられた複数の個別電極42と、複数の個別電極42の端部に形成された複数の入力接点43とを有している。
このアクチュエータ32は、COF50の後述するドライバIC52から個別電極42に所定の駆動信号が供給されたときに、圧電層41に生じる圧電歪みを利用して、振動板40に撓み変形を生じさせるようになっている。この振動板40の撓み変形により圧力室34の容積が変動することで、圧力室34内のインクに圧力が付与され、圧力室34に連通するノズル30からインクが吐出される。複数の入力接点43は、複数のノズル30に対応して紙送り方向に所定間隔をあけて並べて配置されているとともに、この列が走査方向に並べて配置されている。
次に、COF50について説明する。図5は、COFの平面図である。図6は、図5の部分拡大図であり、(a)はB部の部分拡大図であり、(b)はC部の部分拡大図である。なお、図5においては、一部の配線のみ図示し、残りの配線については図示を省略している。また、図5、図6に示すCOFは、図2に示すように折り曲げられる前の真っ直ぐに延在した状態となっている。
図2、図5に示すように、COF50は、ポリイミドなどの可撓性を有する合成樹脂フィルムからなる帯状の絶縁性の基材51と、基材51の長さ方向両端部に形成された入力端子53と、基材51の一表面に形成され、銅などの金属材料からなる複数の配線54〜58及び複数のバンプ46とを有している。また、COF50の配線54〜58が形成された一表面には、アクチュエータ32を駆動する2つのドライバIC52が実装されている。
入力端子53は、基材51の幅方向に複数の端子部59が並んで形成されており、複数の端子部59には、それぞれ所定の電位が入力される。なお、複数の端子部59のうち、COF50の幅方向一端(図5の左端)にあるものを端子部59b、端子部59bに隣接するものを端子部59c、端子部59dに隣接するものを端子部59d、これら以外を端子部59aとする。
配線54は、基材51の一表面に形成され、入力端子53の端子部59aとドライバIC52との間を電気的に接続している。配線55は、基材51の一表面に形成され、ドライバIC52とバンプ46との間を電気的に接続している。
配線56は、基材51の一表面における複数のバンプ46の配置領域よりも幅方向の一方側(図5の左方)に搬送方向に延在して形成され、基材51の両端にある2つの入力端子53の端子部59b間を電気的に接続している。
配線57は、基材51の一表面における複数のバンプ46の配置領域よりも幅方向の一方側(図5の左方)において配線56に隣接して搬送方向に延在して形成され、2つの入力端子53の端子部59c間を電気的に接続している。
配線58は、基材51の一表面における複数のバンプ46の配置領域よりも幅方向の一方側(図5の左方)において配線57に隣接して搬送方向に延在して形成され、2つの入力端子53の端子部59d間を電気的に接続している。
複数のバンプ46は、基材51の長さ方向中央部に複数の個別電極42に対応して平面的に配置されており、基材51の複数のバンプ46が形成された領域が接続領域60となっている。基材51の接続領域60は、アクチュエータ32の上面を覆うように配置されて、複数のバンプ46がアクチュエータ32の個別電極42と接続された複数の入力接点43と接続される。なお、実際には、接続領域60にはバンプ46が複数設けられているのであるが、図2では、図面の簡単のため、一部のバンプ46とそれに接続される入力接点43のみを図示している。
また、基材51の、接続領域60に連なり、且つ、ドライバIC52が実装された両端部は、アクチュエータ32と反対側(上方)に折り返されて、接続領域60から離間した状態で、接続領域60を挟んでアクチュエータ32の上面と対向する。これにより、図2に示すように、COF50は、ほぼリング状(上方に向けて開口したC字状)に構成されている。なお、以下においては、基材51の接続領域60と対向した領域を対向領域61とし、接続領域60と対向領域61を繋ぎ、折り曲げられた領域をそれぞれ折り曲げ領域62a、62bとして説明する。
そして、ほぼリング状に形成されたCOF50の内側には基板支持部材67が設置されている。図2に示すように、基板支持部材67は、アクチュエータ32の上面に平行な姿勢で対向領域61の下面に接触して、図示しない接着剤により接着されている。そして、基板支持部材67は、COF50の対向領域61を接続領域60から離間させた状態で下方から支持する。
そして、COF50の両端部(対向領域61)に設けられた2つの入力端子53には、FPC65が共通に重ねられて接続されている。これにより、インクジェットヘッド3の搬送方向への大型化を抑制しつつ、2つの入力端子53を1枚のFPC65に接続することができる。FPC65は、COF50から水平方向(走査方向)に引き出されて、プリンタ1の図示しない制御基板と接続されており、制御基板からの制御信号及びドライバIC52の供給電圧は、FPC65を介して、COF50のドライバIC52へ入力される。そして、この制御信号に基づいてドライバIC52は上記駆動電位とグランド電位からなる駆動パルス信号を生成し、配線55を介して、アクチュエータ32の複数の個別電極42に接続された入力接点43に供給する。
図6(a)、(b)に示すように、ドライバIC52とバンプ46を接続する配線55は、長さ方向全域について一定の幅を有しており、基材51が所定の曲率で折り曲げられても断線しない幅となっている。また、図6(a)、(b)には図示していないが、入力端子53の端子部59aとドライバIC52を接続する配線54も、長さ方向全域について配線55と同じ幅となっている。
配線56は、接続領域60、対向領域61及び折り曲げ領域62bに形成されている配線部分については配線54、55と同じ幅の配線部56aとなっている。また、折り曲げ領域62aに形成されている配線部分については、折り曲げられる方向に延在しており、配線部56aよりも細い幅であって、所定の曲率以上で折り曲げられると断線する幅の検査部56bとなっている。
配線57は、接続領域60、対向領域61及び折り曲げ領域62aに形成されている配線部分については配線54、55と同じ幅の配線部57aとなっている。また、折り曲げ領域62bに形成されている配線部分については、折り曲げられる方向に延在しており、検査部56bと同じく細い幅の検査部57bとなっている。すなわち、配線56、57は、2つの折り曲げ領域62a、62bの互いに異なる方に検査部56b、57bがそれぞれ設けられている。
配線58は、2つの折り曲げ領域62a、62bに形成されている配線部分については、配線54、55と同じ幅の配線部58aとなっている。また、接続領域60及び対向領域61に形成されている配線部分については、検査部56b、57bと同じく細い幅の検査部58bとなっている。
そして、図2に示すように、COF50はアクチュエータ32の上面に配置されて折り曲げられた姿勢では、2つの折り曲げ領域62a、62bが所定の曲率で折り曲げられて配線56、57の検査部56b、57bが断線しているため、配線56、57の検査部56b、57bを挟んだ両側の入力端子53の端子部59b、59cは導通していない。また、2つの折り曲げ領域62a、62b以外の接続領域60や対向領域61は折り曲げられておらず、配線58の検査部58bは断線していないため、配線58の検査部58bを挟んだ両側の入力端子53の端子部59dは導通している。
次に、上述したインクジェットヘッド3の製造工程について説明する。なお、流路ユニット31、アクチュエータ32及びCOF50のそれぞれの製造工程については従来公知であるため、その説明を省略する。以下においては、流路ユニット31、アクチュエータ32及びCOF50を別々の工程で製造した後の工程について説明する。図7は、COFを組み付ける工程について説明する図である。図7においては、複数の配線54〜58のうち配線56〜58だけ図示し、残りの配線54、55について図示を省略している。
まず、流路ユニット31の複数の圧力室34が形成された上面に、アクチュエータ32の振動板40を接着剤により接合した後、図7(a)に示すように、アクチュエータ32の複数の入力接点43が形成された上面に、COF50の複数のバンプ46が形成された接続領域60を配置して、入力接点43とバンプ46を接続する(接続工程)。
その後、図7(b)に示すように、アクチュエータ32の上面に基板支持部材67を載置して、COF50の長さ方向両側を所定の曲率で基板支持部材67の上面に折り返して、基板支持部材67の上面とCOF50の下面を接着剤で接着する(折り曲げ工程)。
続いて、図7(c)に示すように、基材51の長さ方向に延在した配線56の導通を検査する(第1検査工程)。導通検査の方法としては、テスター70を用いて、配線56の両側がそれぞれ接続された2つの端子部59aの一方に所定の電位を印加して、他方で同じ電位が測定できれば導通している、または、2つの端子部59a間の抵抗値を測定して、ほぼ0Ωであれば導通しているなど、従来公知のさまざまな検査方法を用いればよい。
このとき、配線56が絶縁していることを検出した場合には、配線56の検査部56bが設けられた折り曲げ領域62aが折り曲げられていると判定することができる。また、逆に、配線56が導通していることを検出した場合には、折り曲げ領域62aが折り曲げられていないと判定することができる。このようにして、COF50が折り曲げ領域62aで折り曲げられているかを検査することができる。
その後、同様の方法を用いて、基材51の長さ方向に延在した配線57の導通を検査する(第2検査工程)。そして、配線57の導通を検査することで、配線57の検査部57bが設けられた折り曲げ領域62bが折り曲げられているかを判定する。これにより、COF50が配線57の検査部57bが設けられた折り曲げ領域62bで折り曲げられているかを検査することができる。
続けて、同様の方法を用いて、基材51の長さ方向両側の配線58の導通を検査する(第3検査工程)。このとき、配線58が導通していることを検出した場合には、配線58の検査部58bが設けられた接続領域60及び対向領域61が折り曲げられていないと判定することができる。また、逆に、配線58が絶縁していることを検出した場合には、接続領域60または対向領域61が折り曲げられていると判定することができる。このようにして、COF50が2つの折り曲げ領域62a、62b以外の領域で折り曲げられていないかを検査することができる。
これら3つの検査結果から、配線56、57が絶縁し、且つ、配線58が導通していることを検出した場合には、基材51が2つの折り曲げ領域62a、62bで折り曲げられて、且つ、接続領域60及び対向領域61で折り曲げられておらず、COF50は正しく折り曲げられて、正しい姿勢で組み付けられていると判定する。
また、逆に、配線56、57のいずれかが導通している、または、配線58が絶縁していることを検出した場合には、基材51が2つの折り曲げ領域62a、62bのいずれかで折り曲げられていない、または、接続領域60及び対向領域61で折り曲げられており、COF50は正しく折り曲げられておらず、正しい姿勢で組み付けられていないと判定する(判定工程)。なお、本実施形態における配線56〜58が、本発明における検査用配線に相当する。その後、COF50が正しい姿勢で組み付けられたものについてはインクジェットヘッド3が完成したこととなる。なお、配線58の所定の曲率以上に折り曲げられると断線する細い配線部分については、接続領域60及び対向領域61全域に形成されておらず、折り曲げられるべき領域ではないのに、折り曲げられやすい領域(例えば、折り曲げ領域62a、62bの両側の領域)にだけ形成されていてもよい。
これにより、COF50の2つの折り曲げ領域62a、62bの姿勢、並びに、接続領域60及び対向領域61の姿勢を検査していることで、COF50が正しい姿勢で組み付けられているかを精度よく判定することができる。また、例えば、COF50に図示しない制御基板を接続するなどの後工程を行う前にCOF50の姿勢を検査することができるため、仮に、図2に二点鎖線で示すように、COF50が正しい姿勢で折り曲げられていないとしても、COF50の組み付け直しが可能であれば、早い段階でCOF50の姿勢を検査することで、組み付け直しに掛かる時間を短くすることができる。また、仮に、COF50の組み付け直しが不可能であれば、早い製造段階でCOF50の姿勢を検査することで、後工程で組み付けられる他の部材を無駄にすることがない。
さらに、配線56〜58の検査部56b〜58bの幅を、配線部56a〜58aの幅よりも小さくすることで、基材51が所定の曲率で折り曲げられたときに、この折り曲げられた領域に設けられた検査部56b〜58bだけを断線させることができる。
次に、上述した実施形態に種々の変形を加えた変更形態について説明する。ただし、上述した実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
本実施形態においては、COF50を、流路ユニット31と接合されたアクチュエータ32の上面に接続した後、折り曲げて、折り曲げ姿勢を検査していたが、アクチュエータ32と接続する前に折り曲げて、折り曲げ姿勢を検査した後、アクチュエータ32と接続してもよい。このように、本実施形態におけるCOF50では、COF50単体の状態でも、折り曲げ姿勢を検査することができる。したがって、より早い製造段階でCOF50の姿勢を検査することで、後工程で組み付けられるより多くの部材を無駄にすることがない。
また、本実施形態においては、COF50に設けられた検査用の配線56〜58の検査部56b〜58bの導通を検査することで、配線56〜58が断線しているか否かを検査していたが、これに限られず、例えば、インクジェットヘッド3のノズル30からインクが吐出されるか否かを検出することで、配線56〜58が断線しているか否かを検査してもよい。以下に2通りの変形例について説明する。なお、以下においては、上述した実施形態において折り曲げ領域62aに検査部56bが設けられた配線56に相当する配線が断線しているか否かを検査する方法について説明する。配線57、58については、同様のためその説明を省略する。
(変形例1)
図8に示すように、流路ユニット131には、上述した実施形態の記録動作時に用いられる圧力室34やノズル30を含むインク流路とは別に、検査時にのみ用いられる圧力室134や検査用ノズル130を含むインク流路(図示せず)が設けられている。そして、アクチュエータ132には、このノズル130に対応して個別電極142や入力接点143が設けられている。
そして、図9に示すように、COF150の基材151には、入力接点143に対応したバンプ146と、バンプ146とドライバIC52を接続する配線156が設けられている。この配線156が、上述した実施形態における配線56に相当し、折り曲げ領域62aに細い幅の検査部(図示せず)が設けられている。
このような構成において、配線156が断線しているか否かを検査するには、流路ユニット131とアクチュエータ132からなるインクジェットヘッド103にCOF150を接続して、折り曲げた後(接続工程及び折り曲げ工程後)、ドライバIC52から配線156に駆動パルス信号を供給する。そして、検査用ノズル130からインクが吐出されない場合には、配線156の検査部が絶縁しており、配線156は断線しており、COF150の折り曲げ領域62aが折り曲げられていると判定することができる。また、検査用ノズル130からインクが吐出された場合には、配線156の検査部が導通しており、配線156は断線しておらず、COF150の折り曲げ領域62aが折り曲げられていないと判定することができる。なお、インクが吐出されたか否かの検出は、例えば、インクを記録用紙Pに吐出させて、作業者が記録用紙Pを目視で確認してもよいし、画像センサで記録用紙Pを検査してもよい。また、検査用ノズル130からインクが吐出されているか否かを直接センサで検出してもよい。
(変形例2)
インクジェットヘッド3は、上述した実施形態と同様である。そして、図10に示すように、COF250の基材251には、配線256が設けられており、ドライバIC52から1つのバンプ46に2本の配線55、256が共通に接続されている。この配線256が、上述した実施形態における配線56に相当し、折り曲げ領域62aに細い幅の検査部(図示せず)が設けられている。
このような構成において、配線256が断線しているか否かを検査するには、インクジェットヘッド3にCOF250を接続して、折り曲げた後(接続工程及び折り曲げ工程後)、ドライバIC52から配線256に駆動パルス信号を供給する。そして、ノズル30からインクが吐出されない場合には、配線256の検査部が絶縁しており、配線256は断線しており、COF250の折り曲げ領域62aが折り曲げられていると判定することができる。また、ノズル30からインクが吐出された場合には、配線256の検査部が導通しており、配線256は断線しておらず、COF250の折り曲げ領域62aが折り曲げられていないと判定することができる。なお、インクが吐出されたか否かの検出は、変形例1と同様である。
上述した変形例1、2においても、上述した実施形態と同様に、COF150、250が正しい領域で折り曲げられて正しい姿勢で引き回されているかを検査することができる。また、入力端子53の端子部59の数を増やす必要がなく、入力端子53の幅方向を短くすることができる。
また、本実施形態においては、インクジェットヘッド3を駆動するための配線54、55及びCOF50の折り曲げ姿勢を検査するための検査用の配線56〜58を、基材51の同じ面に形成していたが、配線54、55と検査用の配線56〜58を互いに異なる面に形成されていてもよい。これによると、基材51の配線54、55が形成された面に比べて、この面と反対側の面は検査用の配線56〜58を形成可能な領域が大きく、基材51を大判化することなく検査用の配線56〜58を設けることができる。
さらに、本実施形態においては、配線56〜58の検査部56b〜58bを所定の曲率以上で断線させるように、配線部56a〜58aの幅よりも小さくしていたが、検査部56b〜58bの断面積を配線部56a〜58aの断面積よりも小さくしていれば、例えば、幅は同じで厚みを薄くしてもよい。さらに、検査部56b〜58bを配線部56a〜58aとは異なった材料であり、所定の曲率以上で断線しやすい材料(例えば、強度の弱い材料)にしてもよい。
また、上記のように配線の一部の幅を細くするなどのように、配線を工夫して断線させやすくするのではなく、図11に示すように、基材351の表面に配線356を形成する場合に、配線356の一部と基材351の間に突出部材380を設けて、配線基板356の一部を突出させて、断線させやすくしてもよい(変形例3)。このとき、基材351の突出部材380を挟んだ両側を、突出部材380を曲げの中心として、突出部材380の設けられた面と反対側に折り曲げると、突出部材380の上面に形成された配線356には、突出部材380が設けられていない場合に比べて大きな引っ張り応力が作用することになり、断線させやすくすることができる。なお、本変形例における配線356の突出部材380により突出した部分と突出部材380とが、本発明における検査部に相当する。
加えて、本実施形態においては、配線56、57の導通を検査することで、COF50が2つの折り曲げ領域62a、62bで折り曲げられているかを検査し、さらに、配線58の導通を検査することで、COF50が折り曲げられるべきではない接続領域60及び対向領域61で折り曲げられていないかを検査していたが、検査用の配線としては、配線58を設けず、配線56、57だけ設けて、COF50が2つの折り曲げ領域62a、62bで折り曲げられているかを検査するだけであってもよい。
また、本実施形態においては、COF50は長さ方向の両側が折り曲げられており、2つの折り曲げ領域62a、62bを有していたが、一方のみが折り曲げられて、1つの折り曲げ領域を有するものであってもよいし、3箇所以上が折り曲げられて、3つ以上の折り曲げ領域を有するものであってもよい。この場合、折り曲げ領域の数と同じだけ検査用の配線を設けて、全ての折り曲げ領域に対して検査用配線の検査部を設けることで、COFが正しく折り曲げられているかを検査することができる。
また、折り曲げられて使用されるCOF50に本発明を適用したが、折り曲げられずに使用されるCOFについても本発明を適用することができる。この場合、COFの折り曲げられやすい領域に検査用の配線の検査部を設けておき、この検査用の配線の導通を検査して、導通していれば、COFはこの折り曲げられやすい領域で折り曲げられていないと判定することができる。
また、本実施形態においては、折り曲げ領域62a、62bに検査部56b、57bが設けられた配線56、57の両端は、基材51の長さ方向の両端部の入力端子53に接続されていたが、一方の入力端子53に接続されていてもよい。
また、本実施形態においては、COF50はアクチュエータ32に接続されて、制御基板からドライバIC52への制御信号や供給信号、ドライバIC52から出力される駆動パルス信号を送っていたが、例えば、センサに接続されて、センサの出力信号を送るものであってもよい。すなわち、COF50の接続対象は、アクチュエータに限らず、例えばセンサなど電流を入力または出力するものであれば、いかなるものであってもよい。
1 プリンタ
3 インクジェットヘッド
31、131 流路ユニット
32、132 アクチュエータ
50 COF
51、151、251 基材
54〜58、156、256 配線
56b〜58b 検査部
60 接続領域
61 対向領域
62a、62b 折り曲げ領域

Claims (13)

  1. 可撓性を有する基材と、
    前記基材に設けられた、配線、及び、所定の曲率以上に折り曲げられたときに断線する検査部を有する検査用配線と、を備えていることを特徴とするフレキシブル配線基板。
  2. 前記フレキシブル配線基板は、前記所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有するものであって、且つ、接続対象と接続されるものであって、
    前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線基板。
  3. 前記基材には、前記折り曲げ領域が複数箇所あり、
    複数の前記検査用配線の前記検査部が、前記基材の複数の前記折り曲げ領域にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル配線基板。
  4. 前記フレキシブル配線基板は、前記所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有するものであって、且つ、接続対象と接続されるものであって、
    前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域以外の領域に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線基板。
  5. 前記フレキシブル配線基板は、前記所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有するものであって、且つ、接続対象と接続されるものであって、
    前記基材には、前記検査用配線が複数設けられており、
    前記基材の前記折り曲げ領域と、前記折り曲げ領域以外の領域との、互いに異なる領域に、異なる検査用配線の前記検査部がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線基板。
  6. 前記検査用配線の前記検査部の断面積は、前記配線の断面積よりも小さいことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のフレキシブル配線基板。
  7. 前記配線は、前記基材の一方の面に複数設けられており、
    前記検査用配線は、前記基材の前記一方の面とは反対側の面に形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のフレキシブル配線基板。
  8. 所定の曲率で折り曲げられるべき折り曲げ領域を有し、且つ、接続対象と接続されるフレキシブル配線基板の組み付け方法であって、
    前記フレキシブル配線基板は、可撓性を有する基材に、配線及び前記所定の曲率以上に折り曲げられたときに断線する検査部を有する検査用配線が設けられて構成されており、
    前記フレキシブル配線基板を前記接続対象に接続する接続工程と、
    前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、
    前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線の前記検査部の導通を検査して、前記検査用配線が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えていることを特徴とするフレキシブル配線基板の組み付け方法。
  9. 前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域に設けられており、
    前記検査工程において、前記検査用配線が断線していることを検出したときには、前記フレキシブル配線基板の姿勢は正常であると判定し、前記検査用配線が断線していないことを検出したときには、前記フレキシブル配線基板の姿勢は異常であると判定する判定工程をさらに備えていることを特徴とする請求項8に記載のフレキシブル配線基板の組み付け方法。
  10. 前記基材には、前記検査用配線が複数設けられており、
    複数の前記検査用配線の前記検査部は、前記基材の前記折り曲げ領域と、前記折り曲げ領域以外の領域との、互いに異なる領域にそれぞれ設けられており、
    前記検査工程において、前記折り曲げ領域に前記検査部が設けられた前記検査用配線が断線し、且つ、前記折り曲げ領域以外の領域に前記検査部が設けられた前記検査用配線が断線していないことを検出したときには、前記フレキシブル配線基板の姿勢は正常であると判定し、それ以外のときには前記フレキシブル配線基板の姿勢は異常であると判定する判定工程をさらに備えていることを特徴とする請求項8に記載のフレキシブル配線基板の組み付け方法。
  11. 請求項1〜7に記載のフレキシブル配線基板と、前記フレキシブル配線基板と接続されるアクチュエータと、を備えたアクチュエータ装置の製造方法であって、
    前記フレキシブル配線基板は、前記アクチュエータに接続され、且つ、所定の曲率で折り曲げられるものであって、
    前記フレキシブル配線基板と前記アクチュエータとを接続する接続工程と、
    前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、
    少なくとも前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線の前記検査部の導通を検査して、前記検査用配線が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えていることを特徴とするアクチュエータ装置の製造方法。
  12. 液体が吐出されるノズルを有する液体流路を備えた流路ユニットと、駆動電極を有し、前記液体流路内の液体に吐出エネルギーを付与するためのアクチュエータと、を備えた液体吐出ヘッドと、前記駆動電極に電気的に接続される、請求項1〜7に記載のフレキシブル配線基板と、を備えた液体吐出装置の製造方法であって、
    前記フレキシブル配線基板は、前記アクチュエータに接続され、且つ、所定の曲率で折り曲げられるものであって、
    前記フレキシブル配線基板の前記配線と前記検査用配線は、前記アクチュエータの同じ前記駆動電極と共通に接続されており、
    前記フレキシブル配線基板と前記液体吐出ヘッドとを接続する接続工程と、
    前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、
    前記接続工程及び前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線に電流を流すことによって、当該検査用配線に対応する前記ノズルから液体が吐出されるか否かを検出して、前記検査部が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えていることを特徴とする液体吐出装置の製造方法。
  13. 液体が吐出される複数のノズルを有する複数の液体流路を備えた流路ユニットと、複数の駆動電極を有し、前記複数の液体流路内の液体にそれぞれ吐出エネルギーを付与するためのアクチュエータと、を備えた液体吐出ヘッドと、前記複数の駆動電極に電気的に接続される、請求項1〜7に記載のフレキシブル配線基板と、を備えた液体吐出装置の製造方法であって、
    前記フレキシブル配線基板は、前記アクチュエータに接続され、且つ、所定の曲率で折り曲げられるものであって、
    前記複数のノズルは、被吐出媒体への液体吐出に寄与するノズルと、検査用ノズルと、を有しており、
    前記フレキシブル配線基板の前記配線は、前記アクチュエータの前記ノズルに対応した前記駆動電極に接続されており、
    前記フレキシブル配線基板の前記検査用配線は、前記アクチュエータの前記検査用ノズルに対応した前記駆動電極に接続されており、
    前記フレキシブル配線基板と前記液体吐出ヘッドとを接続する接続工程と、
    前記フレキシブル配線基板を折り曲げる折り曲げ工程と、
    前記接続工程及び前記折り曲げ工程後に、前記検査用配線に電流を流すことによって、当該検査用配線に対応する前記検査用ノズルから液体が吐出されるか否かを検出して、前記検査部が断線しているか否かを検査する検査工程と、を備えていることを特徴とする液体吐出装置の製造方法。
JP2011070072A 2011-03-28 2011-03-28 フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法 Active JP5212513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070072A JP5212513B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法
US13/368,520 US8927874B2 (en) 2011-03-28 2012-02-08 Flexible wiring substrate, method for assembling flexible wiring substrate, and method for manufacturing liquid jetting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070072A JP5212513B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012204753A JP2012204753A (ja) 2012-10-22
JP5212513B2 true JP5212513B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=46925754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011070072A Active JP5212513B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8927874B2 (ja)
JP (1) JP5212513B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022610A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6907493B2 (ja) * 2016-09-28 2021-07-21 ブラザー工業株式会社 アクチュエータ装置、配線部材の接続構造、液体吐出装置、及び、アクチュエータ装置の製造方法
JP7052589B2 (ja) * 2018-06-19 2022-04-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び配線基板
CN108901128B (zh) * 2018-08-26 2021-12-28 深圳华秋电子有限公司 双面柔性pcb板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054756A (en) * 1992-07-24 2000-04-25 Tessera, Inc. Connection components with frangible leads and bus
US5629239A (en) * 1995-03-21 1997-05-13 Tessera, Inc. Manufacture of semiconductor connection components with frangible lead sections
JP2001196704A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Oki Electric Cable Co Ltd 破壊感知センサー用プリント配線板
JP2003266687A (ja) 2002-03-15 2003-09-24 Canon Inc 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP2005285887A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujikura Ltd 断線検知回路付回路基板
JP2006142504A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Canon Inc インクジェットプリントヘッド
JP5018351B2 (ja) * 2007-08-31 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッド
JP5202373B2 (ja) 2008-06-16 2013-06-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2011011357A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8927874B2 (en) 2015-01-06
US20120247816A1 (en) 2012-10-04
JP2012204753A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8794734B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US8827425B2 (en) Liquid droplet jetting apparatus
JP5212513B2 (ja) フレキシブル配線基板、フレキシブル配線基板の組み付け方法、アクチュエータ装置の製造方法、液体吐出装置の製造方法
JP5521466B2 (ja) 駆動回路の入力検査方法及び検査装置
US8567922B2 (en) Piezoelectric actuator unit and method for testing piezoelectric actuator unit
US7926921B2 (en) Liquid transporting apparatus
JP2013188931A (ja) 液体吐出装置
US20160016422A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2012139918A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2009226661A (ja) 液滴噴射装置
JP4924638B2 (ja) 液体吐出装置の駆動ユニット及び駆動ユニットの配線状態検出方法
JP2016068404A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
JP6217448B2 (ja) 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ
JP5158117B2 (ja) 液体吐出装置の接続検査方法、製造方法、および液体吐出装置
JP4697325B2 (ja) 駆動制御装置
JP4240125B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置
JP5040281B2 (ja) 配線基板の接続構造およびその接続検査方法
JP6409633B2 (ja) 液体吐出装置
JP6657844B2 (ja) 液体吐出装置
JP2013121694A (ja) 回路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6375973B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法
US20230264470A1 (en) Liquid ejection head
JP2011056919A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
CN111093999B (zh) 喷墨头以及喷墨记录装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5212513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3