JP5385975B2 - 流体液滴吐出 - Google Patents

流体液滴吐出 Download PDF

Info

Publication number
JP5385975B2
JP5385975B2 JP2011510707A JP2011510707A JP5385975B2 JP 5385975 B2 JP5385975 B2 JP 5385975B2 JP 2011510707 A JP2011510707 A JP 2011510707A JP 2011510707 A JP2011510707 A JP 2011510707A JP 5385975 B2 JP5385975 B2 JP 5385975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
nozzle
recirculation
substrate
drive pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011510707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520671A (ja
Inventor
エイ. ホイジントン ポール
オットソン マッツ
忠 京相
完司 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JP2011520671A publication Critical patent/JP2011520671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385975B2 publication Critical patent/JP5385975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Description

本発明は、流体吐出デバイスに関する。ある種の流体吐出デバイスでは、流体液滴が一つ又は複数のノズルから媒体上に吐出される。ノズルは、流体ポンプ室を有する流体路に流体接続される。流体ポンプ室はアクチュエータによって作動させることができ、その作動によって流体液滴が吐出される。媒体は、流体吐出デバイスに対して移動することができる。特定のノズルからの流体液滴の吐出は、媒体上の所望の場所に流体液滴を位置させるために、媒体の移動するタイミングに合わせて調整される。このような流体吐出デバイスでは、通常、媒体上への流体液滴の均一な滴下をもたらすため、均一なサイズ及び速度の流体液滴を同じ方向に吐出することが望ましい。
一態様において、本明細書に記載されているシステム、装置、及び方法は、流体の液滴を吐出するシステムであって、基板を備えるシステム、を含む。基板は、内部に流体路が形成されている流路体を有することができる。流体路は、流体ポンプ室と、流体ポンプ室に流体接続されている下降部と、下降部に流体接続されているノズルと、を有することができる。ノズルは、ノズル層外表面に形成された出口を通じて流体の液滴を吐出するように配置されることができる。再循環通路を下降部に流体接続することができ、これはポンプ室と比べてノズルのより近くにあってもよい。流体供給タンクを流体ポンプ室に流体接続することができる。流体回収タンクを再循環通路に流体接続することができる。ポンプを、流体回収タンクと流体供給タンクとを流体接続するように構成することができる。
別の態様では、流体の液滴を吐出する装置は、内部に流体ポンプ室が形成されている基板を備えることができる。下降部を基板に形成し、流体ポンプ室に流体接続することができる。アクチュエータを流体ポンプ室と圧力連通させることができる。ノズルを基板に形成することができ、かつ下降部に流体接続することができる。ノズルは流体の液滴を吐出する出口を有することができ、出口は、基板外表面に形成することができる。再循環通路を基板に形成し、基板外表面と再循環通路のうち最も近い表面との間の距離が出口の幅の約10倍以下となるような位置において下降部に流体接続することができ、かつ再循環通路は、異なる流体ポンプ室と流体接続していなくともよい。
別の態様では、流体の液滴を吐出する装置は、内部に流体ポンプ室が形成されている基板と、基板に形成され、かつ流体ポンプ室に流体接続されている下降部と、流体ポンプ室と圧力連通しているアクチュエータと、を有することができる。ノズルを基板に形成し、下降部に流体接続することができる。ノズルは流体の液滴を吐出する出口を有することができ、出口は基板外表面に形成されることができる。再循環通路を基板に形成し、下降部に流体接続することができ、かつ再循環通路は、異なる流体ポンプ室と流体接続していなくともよい。ノズルは、出口と反対側の開口部と、ノズル開口部と出口との間のテーパ部分と、を有することができる。ノズルに近接した再循環通路の表面は、ノズル開口部と実質的に面一であってもよい。
別の態様では、流体の液滴を吐出する装置は、内部に流体ポンプ室が形成されている基板と、基板に形成され、かつ流体ポンプ室に流体接続されている下降部と、基板に形成され、かつ下降部に流体接続されているノズルと、を有することができ、ノズルは、流体の液滴を吐出する出口を有し、出口は、基板外表面と同一平面上にある。二本の再循環通路を各下降部の周りに対称に配置し、かつそれと流体接続することができる。
別の態様では、流体の液滴を吐出する装置は、内部に流体ポンプ室が形成されている基板と、基板に形成され、かつ流体ポンプ室に流体接続されている下降部と、基板に形成され、かつ下降部に流体接続されているノズルと、を有することができる。アクチュエータを流体ポンプ室と圧力連通させることができ、このアクチュエータは、ノズルから流体液滴を吐出させる駆動パルスであって、ある駆動パルス周波数を有する駆動パルスを発生することが可能である。再循環通路を基板に形成し、駆動パルス周波数においてノズルのインピーダンスより実質的に高いインピーダンスを有するように構成することができる。
別の態様では、流体液滴吐出装置は、内部に流体ポンプ室が形成されている基板と、流体ポンプ室と圧力連通し、ノズルから液滴を吐出させる駆動パルスであって、ある駆動パルス幅を有する駆動パルスを発生することが可能なアクチュエータと、基板に形成され、かつ流体ポンプ室に流体接続されている下降部と、を有することができる。ノズルを基板に形成し、下降部に流体接続することができる。再循環通路を基板に形成し、下降部に流体接続することができ、再循環通路は、駆動パルス幅に流体の音速を乗じて2で除した値と実質的に等しい長さを有する。
実施態様は、以下の特徴のうちの一つ又は複数を有することができる。ポンプは、流体供給タンク中の流体の高さと流体回収タンク中の流体の高さとの所定の高さの差を維持するように構成されることができ、所定の高さの差は、流体ポンプ室、下降部、及び再循環通路を通じて気泡又は混入物を押し流すのに十分な流速で基板を通じた流体の流れを生じさせるように選択することができる。システムは、基板と流体供給タンクとの間を流体接続するポンプを含まず構成されることができる。システムはまた、基板と流体回収タンクとの間を流体接続するポンプを含まず構成されることもできる。再循環通路を通じた流速(ピコリットル毎秒(pl/s)で表される)の、出口の面積(平方マイクロメートル(μm)で表される)に対する比は、少なくとも約10であってもよい。実施態様によっては、出口の面積は約156μmであってもよく、再循環通路を通じた流速は少なくとも約1500pl/sであってもよい。基板外表面と再循環通路のうち最も近い表面との間の距離は、出口の幅の約10倍未満であってもよい。実施態様によっては、出口の幅は約12.5μmであってもよく、基板外表面と再循環通路のうち最も近い表面との間の距離は、約60μm未満であってもよい。システムは、基板を通じる流体の流れから空気を取り除くように位置決めされた脱ガス部を更に有することができる。システムはまた、基板を通じる流体の流れから混入物を取り除くように位置決めされたフィルタも更に有することができる。システムはまた、基板を通じる流体の流れを加熱するように位置決めされたヒータも更に有することができる。
更に、二本の再循環通路は、流体を下降部から二本の再循環通路の各々に流すように構成されることができる。二本の再循環通路は、流体を二本の再循環通路のうちの一方から下降部を通じて二本の再循環通路のうちの他方に流すように構成されることができる。二本の再循環通路の寸法は、互いにほぼ等しくてもよい。
実施態様によっては、各下降部は、それと流体接続されている一本の再循環通路のみを有する。駆動パルス周波数における再循環通路のインピーダンスは、ノズルのインピーダンスより少なくとも2倍高く、例えばノズルのインピーダンスより少なくとも10倍高くてもよい。駆動パルス周波数における再循環通路のインピーダンスは、ノズル内の流体に加えられる圧力を著しく低下させるであろう、再循環通路を通じる駆動パルスからのエネルギーの損失を防止するのに十分な高さであってよい。駆動パルス周波数はある駆動パルス幅を有することができ、再循環通路の長さは、駆動パルス幅に流体の音速を乗じて2で除した値と実質的に等しくてもよい。再循環通路の断面積は、下降部の断面積より小さく、例えば下降部の断面積の約10分の1未満であってもよい。装置はまた、基板に形成され、かつ再循環通路と流体連通している再循環チャンネルも有することができ、再循環通路と再循環チャンネルとの間の断面積の移行部は、尖った角度を含んでもよい。
実施形態によっては、デバイスは、以下の利点のうちの一つ又は複数を有することができる。ノズル及び出口にごく近接して流体を再循環させると、混入物が流体液滴の吐出を妨げるのを防止し、かつノズル内でインクが乾燥するのを防止することができる。脱気流体の循環により、空気混和流体を流体圧力経路から除くことができ、気泡を除去し、又は溶解させることができる。装置が複数のノズルを含む場合、気泡及び空気の混和したインクを除去することにより、均一な流体液滴吐出を促進することができる。更に、駆動パルス周波数で高インピーダンスの再循環通路を使用することにより、再循環通路を通じて失われるエネルギーを最小限に抑えることができ、流体液滴の吐出後にノズルを再充填するのに必要な時間を短縮することができる。また、再循環通路を各ノズルに対して均一に配置することにより、ノズルの正確な整列を促進することができる。ノズルの周囲に再循環通路を対称に配置することにより、他の方法であれば一本の再循環通路又はノズルの周囲に非対称に配置された複数の再循環通路の存在によって引き起こされ得る流体液滴の吐出の曲がりを、軽減し、又は無くすことができる。記載されるシステムは自己初期化式であってもよい。更に、流体供給タンクと流体回収タンクとを備え、それらのタンク間にポンプを有するシステムは、ポンプの圧力効果を流路体等のシステムのその他の部分と隔離することができ、そのため通常ポンプによって生じる圧力パルスなしに流体を送り込むことが促進される。
本発明の一つ又は複数の実施形態の詳細を、添付図面及び以下の説明において示す。本発明の他の特徴、目的及び利点は、説明、図面及び特許請求の範囲から明らかとなろう。
プリントヘッドの一部の断面側面図である。 図1Aの線B−Bに沿って矢印の方向に見たときの断面平面図である。 図1Aの線C−Cに沿って矢印の方向に見たときの断面平面図である。 図1Bの線2−2に沿って矢印の方向に見たときの断面側面図である。 流体吐出構造の別の実施形態の断面側面図である。 図3Aの線3−3に沿って矢印の方向に見たときの断面平面図である。 流体吐出構造の別の実施形態の断面平面図である。 図2の線5−5に沿って矢印の方向に見たときの断面平面図である。 流体を再循環させるシステムの概要図である。 駆動パルスを表すグラフである。 図7Aに示す駆動パルスに対する圧力応答を表すグラフである。
それぞれの図面における同様の参照符号は同様の要素を示す。
流体液滴吐出は、流体流路体と膜とノズル層とを備える基板によって実現することができる。流路体は、その中に形成された流体流路を有し、流体流路は、流体ポンプ室と、下降部と、出口を有するノズルと、再循環通路と、を有することができる。流体流路は微細加工することができる。アクチュエータは、流路体と反対側の膜の表面上に、流体ポンプ室に近接して位置することができる。アクチュエータが作動されると、アクチュエータは流体ポンプ室に駆動パルスを伝え、出口から流体の液滴を吐出させる。再循環通路は、ノズル及び出口にごく近接して、例えばノズルと面一に下降部と流体接続されることができる。流体は流路中を常に循環することができ、出口から吐出されない流体は再循環通路を通じて送られることができる。多くの場合に、流路体は流路及びノズルを複数備える。
流体液滴吐出システムは、上記の基板を有することができる。このシステムはまた、基板用の流体源と、基板を通じて流れるが基板のノズルから吐出されない流体の回収路と、も有することができる。吐出用に流体、例えばインクを基板に供給するための流体リザーバを、基板に流体接続することができる。基板から流れる流体は、流体回収タンクに送ることができる。流体は、例えば、化学物質、生物学的物質、又はインクであってもよい。
図1Aにおいて、一実施態様におけるプリントヘッド100の一部の概要断面図を示す。プリントヘッド100は基板110を有している。基板110は、流体路体10とノズル層11と膜66とを有している。基板入口12が、流体入口通路14に流体を供給する。流体入口通路14は上昇部16に流体接続されている。上昇部16は流体ポンプ室18に流体接続されている。流体ポンプ室18はアクチュエータ30とごく近接している。アクチュエータ30は、圧電層31、例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)の層と、導電線64と、接地電極65とを有することができる。アクチュエータ30の導電線64と接地電極65との間に電圧を印加してアクチュエータ30に電圧を印加し、それによってアクチュエータ30を作動させることができる。アクチュエータ30と流体ポンプ室18との間には膜66がある。接着層67がアクチュエータ30を膜66に固定している。アクチュエータ30は図1Aでは連続的なものとして示されるが、圧電層31は、製造中のエッチング工程等によって非連続的に作製されてもよい。また、図1Aは、再循環通路及び入口通路等の様々な通路、並びに基板入口12を示すが、これらの構成要素は共通の平面上になくともよい(これらは、図1B及び図1Cに示される実施態様では共通の平面上にない)。実施態様によっては、二つ又はそれより多くの流体路体10、ノズル層11及び膜が単一体として形成されてもよい。
ノズル層11は、流路体10の底面に固定される。ノズル層11のノズル層外表面25に、出口24を有するノズル22が形成される。流体ポンプ室18は下降部20に流体接続され、下降部20はノズル22に流体接続されている(図2参照)。流体ポンプ室18、下降部20、及びノズル22は、ここではまとめて流体圧力経路と称することができる。正方形形状の出口24については、出口24の辺の長さは、例えば、約5μm〜約100μm、例えば約12.5μmであってもよい。出口24が正方形以外の場合、平均幅が、例えば、約5μm〜約100μm、例えば約12.5μmであってもよい。この出口サイズは、いくつかの実施態様に有用な流体液滴径を生じることができる。
再循環通路26は、以下に更に詳細に説明するとおり、ノズル22の近傍の位置で下降部20に流体接続されている。再循環通路26はまた、再循環チャンネル28にも流体接続されており、したがって再循環通路26は下降部20と再循環チャンネル28との間に延在する。再循環チャンネル28は断面積が再循環通路26より大きくてもよく、断面積は、徐々にではなく、急激に変化してもよい。以下に更に詳細に説明するとおり、この断面積の急激な変化により、再循環通路26を通じたエネルギー損失を最小限に抑えるよう促進することができる。更に、再循環通路26は断面積が下降部20より小さくてもよい。例えば、再循環通路26の断面積は、下降部20の断面積の10分の1未満、100分の1未満であってもよい。実施態様によっては、上昇部16、流体ポンプ室18、下降部20、再循環通路26、及び基板の他の機構は、微細加工することができる。
図1Bは、図1Aの線B−Bに沿ったプリントヘッド100の一部の例示的な断面図である。図1Cは、図1Aの線C−Cに沿ったプリントヘッド100の一部の例示的な断面図である。図1B及び図1Cにおいて、流路体10は、その中に形成され、かつ互いに平行に延在する複数の入口通路14を有している。複数の入口通路14は、基板入口12と流体連通している。流路体10はまた、その中に形成され、かつ基板出口(図示せず)と流体連通している複数の再循環チャンネル28も有している。流路体10はまた、その中に形成された複数の上昇部16と流体ポンプ室18と下降部20とを有している。上昇部16及び流体ポンプ室18は、交互に並ぶパターンで平行な列状に延在し、及び下降部20もまた平行な列状に延在する。図示の各上昇部16は、入口通路14を対応する流体ポンプ室18に流体接続し、図示の各流体ポンプ室18は、対応する下降部20に流体接続される。流路体10に形成される再循環通路26は、各下降部20を少なくとも一つの対応する再循環チャンネル28に流体接続する。図1Cにおいて、各下降部20は、対応するノズル22と共に示される。流体圧力経路の各列は共通の入口通路14に流体接続されることができ、各流体圧力経路は、他の流体圧力経路とは別個のそれ専用の再循環通路26を有することができる。この配置により、共通の入口通路14に接続する各流体圧力経路(再循環通路26中を含む)を通じて同じ方向に均一な流体の流れをもたらすことができる。これにより、例えば、隣接する流体圧力経路(例えば奇数番目の圧力経路と偶数番目の圧力経路)に接続された再循環通路を有することによって生じるような、流体吐出の変動を防止することができる。実施態様によっては、各々が流体ポンプ室18と下降部20と再循環通路26とを備える複数の流路部分を、流体入口通路14と再循環チャンネル28との間に平行に流体接続することができる。即ち、複数の流路部分を、互いに(例えば流体入口通路14又は再循環チャンネル28以外を通じて)流体接続を有しないように構成することができる。実施態様によっては、各流路部分はまた、上昇部16も有することができる。
図2は、図1Bの線2−2に沿った例示的な断面図である。流体入口通路14、上昇部16、流体ポンプ室18、下降部20、ノズル22、及び出口24が、図1Aと同様に配置されている。簡単のため、接着層67は図示していない。再循環通路26は、ノズル層外表面25に最も近い通路表面32を有する。ノズル層外表面25と通路表面32との間の距離Dは、出口24の幅(又は、出口24が正方形以外の場合、出口24の平均幅)の約10倍未満、例えば出口24の幅の約2〜約10倍、例えば出口24の幅の約4.4〜5.2倍、例えば4.8倍であってもよい。例えば、幅が12.5μmの出口24について、距離Dは、約60μm以下であってもよい。出口24を大きくするほど、再循環通路26は出口24から一層離れることができる。以下に更に詳細に説明するとおり、再循環通路26と出口24との間を近接させると、出口24近傍の混入物の除去を促進することができる。別の例として、ノズル22はテーパ状の形状であってもよく、通路表面32は、出口24と反対側にあるノズル22の境界と面一であってもよい。即ち、通路表面32はノズル22のテーパ部に直接隣接し、例えばノズルと面一であってもよい。図2はまた、再循環通路26が、下降部20と再循環チャンネル28との間に長さLを有することも示す。長さLは、以下に説明するとおり、再循環通路26を通じたエネルギーの損失を最小限に抑えるように選択することができる。実施態様によっては、通路表面は、製造上の限界を考慮して、ノズル22のテーパ部と近接していながらも、それと短い距離、例えば約5μm〜約10μmだけ離れていてもよい。
図3Aは、別の流路体10’の一部の例示的な断面図である。簡単のため、接着層67は図示していない。流体入口通路14、上昇部16、流体ポンプ室18、下降部20、ノズル22、及び出口24は、図2に示す配置と同様に配置される。しかしながら、下降部20に、二本の再循環通路26A、26Bが流体接続されている。二本の再循環通路26A、26Bの各々は、対応する再循環チャンネル28A、28Bに流体接続されている。二本の再循環通路26A、26Bはノズル22の両側に配置され、この配置は下降部20に関して対称であってもよい。即ち、再循環通路26A、26Bは、下降部20の中心を介して互いに軸方向に整列する。実施態様によっては、再循環通路26A、26Bは互いに断面寸法が等しく、かつ長さが等しくてもよい。
図3Bは、図3Aの線3−3に沿った例示的な断面図である。流体入口通路14並びに再循環チャンネル28A及び28Bと共に、正方形形状のノズル22及び出口24を見ることができる。再循環通路26A、26Bは、ノズル22の中心を通る軸の周りに対称に配置される。
図4は、流路体10”の別の実施態様の一部を示す。二本の再循環通路26’が下降部20に流体接続される。図4に示す再循環通路26’の双方とも、共通の再循環チャンネル28に流体接続される。図4には、正方形を画定する直角で形成された再循環通路26’を示すが、再循環通路26’は、例えば図1Cの再循環通路26に関して示すような、湾曲部又は一連の湾曲部を含むように形成することができる。
上記の実施態様は、一連のノズル22及び出口24において用いることができ、図5は、各ノズル22が、そこから延在する一つの再循環通路26を有する実施態様における、二つのノズル22及び出口24を示す。図2に関連して上述したように、実施態様によっては、各ノズル22が、他のノズル22に対応する再循環通路26に関して対応する各ノズルの同じ側に配置された再循環通路26を有する。即ち、ノズル22のある行又は列にあるノズル22の各再循環通路26は、ノズル22から同じ方向に延在することができる。図5は、全ての再循環通路26が複数のノズル22の同じ側から延在する配置の実施態様を示す。かかる均一な配置により、複数のノズル22間での流体液滴吐出の均一性を促進することができる。いかなる特定の理論にも限定されないが、再循環通路26が流体圧力経路内の圧力に及ぼすいかなる影響も、全てのノズル22についてほぼ同じとなるため、流体液滴の吐出特性、例えば吐出方向の均一性が促進される。したがって、再循環通路26の存在により生じる任意の圧力変化又は高圧点により、吐出される流体液滴がノズル層外表面25に対する法線から離れる方向にずれても、その影響は、全てのノズル22について同じとなる。実施態様によっては、複数の再循環通路26を、共通の再循環チャンネル28に流体接続することができる。
図6において、上記のプリントヘッド100が流体圧送システムの実施態様に接続される。簡単のため、プリントヘッド100の一部しか示していない。再循環チャンネル28は流体回収タンク52に流体接続される。回収高さH1と称することができる、流体回収タンク52中の流体の高さを制御するリザーバポンプ58に、流体リザーバ62が流体接続される。流体回収タンク52は、供給ポンプ59によって流体供給タンク54に流体接続される。供給ポンプ59は、供給高さH2と称することができる、流体供給タンク54中の流体の高さを制御する。或いは、実施態様によっては、供給ポンプ59は、回収高さH1と供給高さH2との間に所定の高さの差を維持するように構成されることができる。回収高さH1及び供給高さH2は、例えば、図6の流体回収タンク52と流体供給タンク54との間の破線によって示すような、共通の基準レベルに対して計測される。流体供給タンク54は、流体入口チャンネル14に流体接続される。実施態様によっては、ノズル22における圧力は、大気圧をわずかに下回るように保たれてもよく、それによって流体の漏出又は流体の乾燥を防止又は軽減することができる。これは、流体回収タンク52及び/又は流体供給タンク54の流体レベルをノズル22未満にするか、又は流体回収タンク52及び/又は流体供給タンク54の表面上の空気圧を真空ポンプで低下させることによって達成することができる。流体圧送システムの構成要素間の流体接続は、硬質又は軟質の配管を含むことができる。
流体供給タンク54と流体入口通路14との間に、脱ガス部60を流体接続することができる。脱ガス部60は、或いは、再循環チャンネル28と流体回収タンク52との間、流体回収タンク52と流体供給タンク54との間、又は他の何らかの好適な位置に接続されてもよい。脱ガス部60は、流体から気泡及び溶解空気を取り除くことができ、例えば、脱ガス部60は流体を脱気することができる。脱ガス部60から出た流体は、脱気流体と称することができる。脱ガス部60は、真空タイプ、例えば、Membrana(Charlotte, North Carolina)から入手可能なSuperPhobic(登録商標)Membrane Contactorであってもよい。任意に、システムは、流体から混入物を取り除くフィルタ(図示せず)を備えることができる。システムはまた、流体を所望の温度に維持するためのヒータ(図示せず)又は他の温度制御デバイスも備えることができる。フィルタ及びヒータは、流体供給タンク54と流体入口通路14との間に流体接続されることができる。或いは、フィルタ及びヒータは、再循環チャンネル28と流体回収タンク52との間、流体回収タンク52と流体供給タンク54との間、又は他の何らかの好適な位置に流体接続されることができる。更に任意に、流体の特性又は組成を監視、制御、及び/又は調整するための構成セクション(図示せず)を提供することができる。かかる構成セクションは、例えば、流体の蒸発によって(例えば、長期間にわたり使用しないか、限定的にしか使用しないか、又は断続的に使用するとき)、流体の粘度に変化が生じ得る場合に望ましい。構成セクションは、例えば、流体の粘度を監視することができ、かつ構成セクションは、流体に溶剤を添加して所望の粘度を実現することができる。構成セクションは、流体供給タンク54とプリントヘッド100との間、流体回収タンク52と流体供給タンク54との間、流体供給タンク54の内部、又は他の何らかの好適な位置に流体接続されることができる。
動作中、流体リザーバ62はリザーバポンプ58に流体を供給する。リザーバポンプ58は、流体回収タンク52の回収高さH1を制御する。供給ポンプ59は、流体供給タンク54の供給高さH2を制御する。供給高さH2と回収高さH1との高さの差により、脱ガス部60、プリントヘッド100、及び流体供給タンク54と流体回収タンク52との間に流体接続されている任意の他の構成要素を通じて流体が流れ、この流体の流れは、プリントヘッド100に、又はプリントヘッド100から直接圧送することなしに生じさせることができる。即ち、流体供給タンク54とプリントヘッド100との間、又はプリントヘッド100と流体回収タンク52との間にポンプはない。流体供給タンク54からの流体は、脱ガス部60を通り、基板入口12(図1)を通じて流体入口通路14へと流れる。流体入口通路14から、流体は上昇部16を通って流体ポンプ室18へと流れる。次に流体は、下降部20を通り、出口24又は再循環通路26のいずれかに流れる。流体の大部分は、ノズル22近傍の領域から再循環通路26を通って再循環チャンネル28に流れる。再循環チャンネル28から、流体は流体回収タンク52に戻ることができる。
図5に示す実施態様のように、液滴吐出装置に二つ以上のノズル22及び出口24が用いられる場合、流体の流れは再循環通路26の各々において同じ方向であってもよい。このようにノズル間で流れの方向が均一であることにより、ノズル22間での流体液滴の吐出特性の均一性を促進することができる。流体液滴の吐出特性としては、例えば、液滴径、吐出速度、及び吐出方向が挙げられる。いかなる特定の理論にも限定されないが、この吐出特性の均一性により、結果として、ノズル22の近傍の流体の流れによって生じる任意の圧力効果を均一にすることができる。図3A及び図3Bに示す実施態様のように、各ノズル22が二つ又はそれより多くの再循環通路26A、26Bを備える場合、流体の流れの方向は、双方の再循環通路26A及び26Bとも、ノズル22から離れる方向であってよい。或いは、流体は、ある再循環通路26Aから別の再循環通路26Bへと流れることができる。同様に、図4に示す実施態様では、流体の流れの方向は、双方の再循環通路26’とも、ノズル22から離れる方向であってよい。
再循環通路26が存在することにより、出口24からの液滴吐出は、ノズル層外表面25に対して直角ではなく、ある角度をなして起こり得る。いかなる特定の理論にも限定されないが、この曲がりは、再循環通路26を通じる流体の流れによってノズル22近傍に圧力の不均衡が生じる結果として起こり得る。二つ以上のノズル22及び出口24が用いられる場合、各ノズルの再循環通路26は、図5に示すように、各ノズル22の同じ側にあってもよく、したがって再循環通路26が存在することによるいかなる効果も、各ノズルについて同じとなる。各ノズルについていかなる効果も同じであるため、ノズル22からの吐出は均一である。図4に示すように、各ノズルが二本の再循環通路26A、26Bを有する場合、再循環通路26A、26Bは、ノズル22の周りに対称に配置することができる。いかなる特定の理論にも限定されないが、再循環通路26A、26Bを対称に配置することにより、効果が等しく、かつ逆向きとなり、互いに相殺されることができる。
ノズル22の近傍に脱気流体を流すことにより、流体が通常空気に曝露されている出口24近傍において、流体の乾燥を防止することができる。気泡及び空気混和流体はまた、初期化処理から残ったり、又は出口24若しくは他の場所を通じて侵入したりし得る。気泡及び流体液滴吐出システムにおけるその影響については、以下で更に詳細に考察する。実施態様によっては、流体入口通路14を通じて流れる流体は、脱ガス部60により気泡及び溶解空気が少なくとも部分的に除かれている。ノズル22の近傍に脱気流体を流すと、空気混和流体が脱気流体に交換されることにより、ノズル22及び出口24の近傍の気泡及び空気混和流体を取り除くことができる。流体がインクである場合、インクが滞留したり、又は空気に曝露されたりした場合に、インク又は顔料の凝集塊が形成され得る。流体の流れは、流路体から取り除かなければ流体液滴の吐出を妨げたり、又は気泡の核生成部位となったりし得るインク又は顔料の凝集塊を、取り除くことができる。流体の流れはまた、インク中の顔料の沈降を低減又は防止することもできる。
実施態様によっては、再循環通路26を通じた流速は十分に高く、したがって出口24近傍での流体の乾燥を軽減又は防止することができる。出口24の近傍での流体の蒸発速度は、出口24の面積に比例する。例えば、出口24の面積が2倍であるならば、流体の蒸発速度は2倍になり得る。実施態様によっては、システムの動作時に流体の乾燥を軽減又は防止するには、ピコリットル毎秒で表したときの、再循環通路26を通じた流速の数値の大きさは、平方マイクロメートルで表したときの、出口24の面積の数値の大きさより少なくとも1倍以上大きく(例えば、2倍以上大きく、5倍以上大きく、又は10倍以上大きく)てもよい。流速はまた、用いられる流体のタイプにも依存する。例えば、流体が比較的速乾性の流体である場合、それを補償するため流速を高めてもよく、逆に、比較的遅乾性の流体については、流速は低くてもよい。例えば、各辺が12.5μmである正方形形状の出口24について、流速は少なくとも1500pl/s(例えば少なくとも3000pl/s)であってもよい。この流速の大きさの程度は、例えば、正常に流体液滴が吐出される間に出口24を通じて適切に吐出される流体を提供するのに必要な流速より10倍以上大きいものであってもよい。しかしながら、この流速はまた、最大動作頻度における流速よりはるかに小さいものであってもよい。例えば、最大流体液滴吐出頻度が30kHzであり、かつ吐出される各液滴の体積が5plである場合、最大動作頻度における流速は約150,000pl/sである。脱気流体の流れは、上記で図2に関連して考察したように、ノズル22及び出口24にごく近接して通過することができる。ここに記載した流速は、流体の乾燥を防止することができ、かつその他の方法であれば低い流速でノズル22に定着するであろう気泡、屑片、及び他の混入物を押し流すことができる。
流体を再循環させると、外部装置を使用してノズル22から流体を吐出したり、気泡及び空気混和流体を吸引したり、又はその他の方法でノズル22から空気を押し出すか若しくは吸い出すかしたりする等の、本来であれば必要となるであろう様々なパージ又はクリーニング処理を実施する必要性が減り、又はなくなる。そうした処理技法には、ノズル22と連結される外部装置が必要となるため、液滴の滴下が中断され、生産性が低下し得る。それに代わり、上記のようにノズル22にごく近接して脱気流体を流すと、ノズル22と連結する外部装置を必要とすることなく、気泡及び空気混和流体を取り除くことができる。したがって、上記のシステムに最初に流体が充填されるとき等、流路体10に流体がないとき、システムは、流路体10を通じて流体が流れることにより「自己初期化」することができる。即ち、実施態様によっては、上記のシステムは、ノズル22から空気を押し出したり、又は吸い出したりすることに代えて、又はそれに加えて、流体を循環させることによって流路体10から空気をパージすることができる。
実施態様によっては、上記の流体の流れは、流体を出口24から吐出させるのに十分ではない。アクチュエータ、例えば圧電トランスデューサ又は抵抗加熱器が流体ポンプ室18又はノズル24に隣接して提供され、液滴吐出を生じさせることができる。アクチュエータ30は、圧電層31、例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)の層を備えることができる。圧電層31に電圧が印加されると、層の形状が変化し得る。アクチュエータ30と流体ポンプ室18との間の膜66(図1参照)が、圧電層31の形状変化によって動くことが可能な場合、アクチュエータ30に印加される電圧により、流体ポンプ室18の容積が変化し得る。この容積変化によって圧力パルスが生成されることができ、これは本明細書では駆動パルスと称される。駆動パルスは、下降部20を通じてノズル22及び出口24まで圧力波を伝播させることができる。したがって駆動パルスにより、出口24から流体を吐出させることができる。
気泡は、一般に、上記のシステム中を循環する流体と比べて圧縮性がはるかに高い。したがって、流体ポンプ室18、下降部20、又はノズル22に気泡が存在する場合、気泡によって駆動パルスの相当量のエネルギーが吸収され得る。気泡が存在する場合、流体ポンプ室18の容積の変化によってノズル22を通じた適切な量の流体吐出が生じるのではなく、気泡の圧縮によって容積の変化が少なくとも部分的に吸収され得る。その結果、ノズル22の圧力が、出口24を通じて流体の液滴を吐出させるには不十分となり得るか、又は所望の大きさより小さい液滴が吐出され得るか、又は所望の速度より遅い速度で液滴が吐出され得る。より大きい電圧をアクチュエータ30に印加するか、又はより大きい流体ポンプ室18を用いれば、より完全な流体液滴吐出を実現するのに十分なエネルギーを提供することができるが、システム構成要素のサイズ及びエネルギー要件が増加し得る。更に、装置が複数のノズルを備える場合、例えば、一部の流体圧力経路に他と比べてより多くの気泡が存在し、流体液滴の吐出特性がノズル間で不均一となり得る。
流体圧力経路を通じて脱気流体を流すと、気泡及び空気混和流体を取り除くことができる。空気混和流体、即ち溶解空気を含む流体は、脱気流体より気泡を形成しやすい。したがって空気混和流体を取り除くことは、気泡の存在を減らし、又は無くすのに役立ち得る。上記で考察したように、気泡の存在を減らし、又は無くすことは、アクチュエータ30に印加しなければならない電圧を最小限に抑えるのに役立つ。流体ポンプ室18の必要寸法も同様に最小限に抑えることができる。気泡の存在に起因する複数のノズル間の液滴吐出の一貫性のなさもまた、低減し、又は無くすことができる。
下降部20に流体接続されている再循環通路26を有することで気泡及び他の混入物の除去を促進することができるが、再循環通路26は、アクチュエータ30によって印加されるエネルギーを低下させ得る経路となる。このエネルギーの損失により、ノズル22内及び出口24の流体に加えられる圧力が減少する。このエネルギーの損失によって、加えられる圧力が大幅に減少する場合、十分なエネルギーがノズル22に達するように、より大きい電圧をアクチュエータ30に印加することが必要となり得るか、又はより大きい流体ポンプ室18を提供することが必要となり得る。駆動パルス周波数において下降部20及びノズル22のインピーダンスよりはるかに高いインピーダンスを有するように再循環通路26を設計することにより、再循環通路26を通じたエネルギー損失の補償に必要なエネルギーが少なくなる。例えば、再循環通路26のインピーダンスは、下降部20及びノズル22のインピーダンスと比べて、例えば、2倍以上、5倍以上、又は10倍以上大きくてもよい。
下降部20及びノズル22より高いインピーダンスは、一部には、下降部20より断面積が小さい再循環通路26を提供することにより実現することができる。更に、再循環通路26と再循環チャンネル28との間のインピーダンスの急激な変化により、再循環通路26内での圧力パルスの反射を促進することができる。再循環チャンネル28は、再循環通路26より低いインピーダンスを有することができ、再循環通路26と再循環チャンネル28との間のインピーダンスの変化は、圧力パルスの反射を最大化するように急激であってもよい。例えば、インピーダンスの急激な変化は、再循環通路26と再循環チャンネル28との間の移行部を尖った角度、例えば直角にすることによって生じさせることができる。このインピーダンスの急激な変化により、再循環通路26と再循環チャンネル28との間の境界において断面積が変化するところで圧力パルスの反射が生じ得る。
図7Aは、アクチュエータ30に印加される電圧の経時的なグラフを示す。アクチュエータ30が駆動されていないとき、アクチュエータ30にはバイアス電圧Vが存在する。図7Bは、流体ポンプ室18内の圧力の経時的なグラフを示す。図7Aにおいて、駆動パルスは駆動パルス幅Wを有する。この駆動パルス幅Wは、低電圧Vまでの電圧降下に要する時間及び低電圧Vを保つ時間によってほぼ定義される時間の長さである。アクチュエータ30と電気的に連通している回路(図示せず)は、駆動パルス周波数及び駆動パルス幅Wの大きさを含め、駆動パルスの波形を制御するように構成されたドライバを備えることができる。回路はまた、駆動パルスのタイミングを制御することもできる。回路は自動であってもよく、又は、流体液滴吐出を制御するように構成されたコンピュータソフトウェアを備えたコンピュータによるか、若しくは他の何らかの入力によるなどして、手動で制御されてもよい。別の実施形態では、駆動パルスはバイアス電圧Vを含まない場合もある。実施形態によっては、駆動パルスは、電圧の上昇、電圧の上昇及び低下、又は他の何らかの電圧変化の組み合わせを含み得る。
図7Bにおいて、駆動パルスは、駆動パルス周波数に対応する周波数で流体ポンプ室18の圧力に変動を生じさせる。流体ポンプ室18の圧力は、まず、駆動パルス幅Wに対応する時間の間、常圧P未満に降下する。次に流体ポンプ室18の圧力は、流体ポンプ室の圧力が常圧Pに戻るまで、又はアクチュエータ30が再び圧力をかけるまで、常圧Pの上下に振幅を狭めながら振動する。流体ポンプ室18の圧力の各振動における、圧力が常圧Pを上回ったり、又は下回ったりする時間の長さは、駆動パルス幅Wに対応する。駆動パルス幅Wは、特定の流体路設計(例えば、ポンプ室18のサイズなどの流体圧力経路の寸法、及び流体路が上昇部16又は下降部20を備えるかどうか)及び/又は吐出される液滴量に依存することができる。例えば、ポンプ室のサイズが小さいほど、ポンプ室の共振周波数が上昇し、したがって駆動パルスの幅は減少し得る。約2plの液滴量を吐出するポンプ室については、パルス幅Wは、例えば約2μs〜約3μsであってもよく、約100plの液滴量の吐出を行うポンプ室18については、パルス幅Wは約10〜約15μsであってもよい。
再循環通路26の長さL(図2参照)は、流体の音速cにおいて、圧力パルスが長さLの2倍を進むのに要する時間が、駆動パルス幅Wとほぼ等しくなるように構成されることができる。この関係は、以下のとおり表すことができる:
Figure 0005385975
流体がインクである場合、音速cは、通常約1100〜1700m/sである。駆動パルス幅Wが約2μs〜約3μsである場合、長さLは、約1.5mm〜約2.0mmであってもよい。
上記の関係式を満たすように長さLを選択することにより、Lがこの関係式を満たさない場合より高いインピーダンスを有する再循環通路26を提供することができる。いかなる特定の理論にも限定されないが、上記の関係式を満たすように長さLを選択することにより、再循環通路26に至るまで伝播するアクチュエータ30からの圧力パルスが反射して下降部20まで戻ると同時に、駆動パルスが強まり得る。
更に、上述したように長さLを選択することにより、ノズル22に流体を再充填するときの抵抗を低減することができる。ノズル22の再充填時、出口24にメニスカスが形成される。ノズル22を再充填する間、及びその後、このメニスカスの形状が変化して振動することがあり、結果として流体液滴の吐出方向に一貫性がなくなる可能性がある。上述したように長さLを選択することにより、ノズル22の再充填を改善し、メニスカスが沈静化するのに必要な時間を短縮することができる。メニスカスが安定するのに必要な時間を短縮することで、流体液滴の吐出間に必要な沈静化時間を短縮することができる。したがって、再循環通路26の適切な長さLにより、流体液滴吐出をより速い速度で、即ち所与の時間内により多い吐出回数で(これはまた、より高い周波数と称することもできる)、生じさせることができる。
上記の実施態様は、以下の利点のうちのいずれも提供しないか、一部又は全てを提供することができる。流体がノズル及び出口にごく近接して循環することにより、流体の乾燥を防止し、流体液滴の吐出を妨げ得る混入物の蓄積を防止することができる。脱気流体を循環させることにより、流体圧力経路から空気混和流体を除くことができ、気泡を除去し、又は溶解させることができる。流体の流速が高いことにより、小さい気泡及び他の混入物の排除及び除去、並びにその蓄積の防止を促進することができる。流体が顔料を有するインクである場合、流体の流速が高いことにより、顔料の沈降又は凝集を防止することができる。気泡及び空気混和流体を取り除くことにより、気泡が駆動パルスからエネルギーを吸収するのを防止することができる。装置が複数のノズルを備える場合、気泡及び空気混和流体がないことにより、均一な流体液滴吐出を促進することができる。更に、駆動パルス周波数においてインピーダンスが高い再循環通路により、再循環通路を通じて失われるエネルギーが最小限に抑えられる。したがって、より高い効率を得ることができる。再循環通路の長さを適切に選択することにより、メニスカス沈静化時間を短縮し、流体液滴吐出後のノズルの再充填に必要な時間を短縮することができる。また、各ノズルに関して再循環通路を均一に配置することにより、流体液滴の吐出方向の均一性を促進し、それによりノズルの適切な整列を促進することができる。別の実施形態では、再循環通路を対称に配置することにより、吐出方向の曲がりを減らし、又はなくし、それによりいかなる液滴吐出タイミングの補償又は他の補償の必要性も取り除くことができる。上記のシステムは自己初期化式であってもよい。更に、流体供給タンクと流体回収タンクとを備え、それらのタンク間にポンプを有するシステムは、ポンプの圧力効果をシステムのその他の部分と隔離することができ、そのため通常ポンプによって生じる圧力パルスなしに流体を送り込むことが促進される。
本発明は、本明細書において特定の実施形態を参照して説明されたが、本発明の他の特徴、目的及び利点は、説明及び図面から明らかであろう。そうした変形例は全て、以下の特許請求の範囲によって定義されるとおりの本発明の意図される範囲内に含まれる。

Claims (10)

  1. 内部に流体ポンプ室が形成されている基板と、
    前記基板に形成され、かつ前記流体ポンプ室に流体接続されている下降部と、
    前記基板に形成され、かつ前記下降部に流体接続されているノズルと、
    前記流体ポンプ室と圧力連通し、かつ前記ノズルから流体液滴を吐出させる駆動パルスを生成することが可能なアクチュエータであって、前記駆動パルスが、ある駆動パルス周波数を有する、アクチュエータと、
    前記基板に形成され、かつ前記駆動パルス周波数において前記ノズルのインピーダンスより実質的に高いインピーダンスを有するように構成された再循環通路と、
    を備える、流体の液滴を吐出する装置。
  2. 前記駆動パルス周波数における前記再循環通路のインピーダンスが、前記ノズルのインピーダンスより少なくとも2倍高い、請求項に記載の装置。
  3. 前記駆動パルス周波数における前記再循環通路のインピーダンスが、前記ノズルのインピーダンスより少なくとも10倍高い、請求項に記載の装置。
  4. 前記駆動パルス周波数における前記再循環通路のインピーダンスが、前記ノズル内の流体に加えられる圧力を著しく低下させるであろう、前記再循環通路を通じる駆動パルスからのエネルギーの損失を防止するのに十分な高さである、請求項に記載の装置。
  5. 前記駆動パルス周波数がある駆動パルス幅を有し、前記再循環通路の長さが、前記駆動パルス幅に前記流体の音速を乗じて2で除した値と実質的に等しい、請求項に記載の装置。
  6. 前記再循環通路の断面積が、前記下降部の断面積より小さい、請求項に記載の装置。
  7. 前記再循環通路の断面積が、前記下降部の断面積の約10分の1未満である、請求項に記載の装置。
  8. 前記基板に形成され、かつ前記再循環通路と流体連通している再循環チャンネルであって、前記再循環通路と前記再循環チャンネルとの間の断面積の移行部が尖った角度を含む、再循環チャンネル、を更に備える、請求項に記載の装置。
  9. 内部に流体ポンプ室が形成されている基板と、
    前記流体ポンプ室と圧力連通し、かつ前記ノズルから液滴を吐出させる駆動パルスを生成することが可能なアクチュエータであって、前記駆動パルスがある駆動パルス幅を有する、アクチュエータと、
    前記基板に形成され、かつ前記流体ポンプ室に流体接続されている下降部と、
    前記基板に形成され、かつ前記下降部に流体接続されているノズルと、
    前記基板に形成され、かつ前記下降部に流体接続されている再循環通路であって、前記駆動パルス幅に流体の音速を乗じて2で除した値と実質的に等しい長さを有する再循環通路と、
    を備える流体液滴吐出装置。
  10. 内部に流体入口通路と再循環チャンネルとが形成されている基板と、
    各々が流体ポンプ室と下降部と再循環通路とを備える、前記基板に形成された複数の流路部分であって、前記流体入口通路と前記再循環チャンネルとの間に平行に流体接続されている流路部分と、
    を備える流体液滴吐出装置。
JP2011510707A 2008-05-23 2009-05-21 流体液滴吐出 Active JP5385975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5589408P 2008-05-23 2008-05-23
US61/055,894 2008-05-23
PCT/US2009/044868 WO2009143362A1 (en) 2008-05-23 2009-05-21 Fluid droplet ejecting

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209308A Division JP5719420B2 (ja) 2008-05-23 2013-10-04 流体液滴吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520671A JP2011520671A (ja) 2011-07-21
JP5385975B2 true JP5385975B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41340559

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510707A Active JP5385975B2 (ja) 2008-05-23 2009-05-21 流体液滴吐出
JP2013209308A Active JP5719420B2 (ja) 2008-05-23 2013-10-04 流体液滴吐出装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209308A Active JP5719420B2 (ja) 2008-05-23 2013-10-04 流体液滴吐出装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8534807B2 (ja)
EP (1) EP2296896B1 (ja)
JP (2) JP5385975B2 (ja)
KR (1) KR101255580B1 (ja)
CN (3) CN103753957B (ja)
BR (1) BRPI0912897A2 (ja)
WO (1) WO2009143362A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018008397A1 (ja) 2016-07-04 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
WO2018225553A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US10315433B2 (en) 2015-01-16 2019-06-11 Konica Minolta, Inc. Inkjet head and inkjet recording device

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616689B2 (en) 2008-05-23 2013-12-31 Fujifilm Corporation Circulating fluid for fluid droplet ejecting
EP2296896B1 (en) * 2008-05-23 2022-05-18 FUJIFILM Corporation Fluid droplet ejecting
JP5563332B2 (ja) 2009-02-26 2014-07-30 富士フイルム株式会社 流体液滴吐出中の供給チャンネル及び回収チャンネルにおけるクロストークの低減装置
US8157352B2 (en) 2009-02-26 2012-04-17 Fujifilm Corporation Fluid ejecting with centrally formed inlets and outlets
JP5569092B2 (ja) 2010-03-26 2014-08-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US8272717B2 (en) 2010-03-29 2012-09-25 Fujifilm Corporation Jetting device with reduced crosstalk
WO2012041729A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Oce-Technologies B.V. Inkjet print head
US8562119B2 (en) * 2010-10-26 2013-10-22 Eastman Kodak Company Dispensing liquid using dispenser including multiple returns
US8657420B2 (en) * 2010-12-28 2014-02-25 Fujifilm Corporation Fluid recirculation in droplet ejection devices
JP5750753B2 (ja) * 2011-01-11 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5668482B2 (ja) 2011-01-13 2015-02-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US8517522B2 (en) 2011-02-07 2013-08-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid circulation
ITMI20111034A1 (it) * 2011-06-08 2012-12-09 Telecom Italia Spa Dispositivo per la stampa a getto d'inchiostro di una superficie
JP6128820B2 (ja) * 2011-12-22 2017-05-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP5994259B2 (ja) * 2012-01-30 2016-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6358963B2 (ja) * 2012-03-05 2018-07-18 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクの再循環
US8888208B2 (en) 2012-04-27 2014-11-18 R.R. Donnelley & Sons Company System and method for removing air from an inkjet cartridge and an ink supply line
US8672463B2 (en) * 2012-05-01 2014-03-18 Fujifilm Corporation Bypass fluid circulation in fluid ejection devices
JP5764601B2 (ja) 2013-03-27 2015-08-19 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
FR3003798B1 (fr) 2013-03-29 2015-10-30 Markem Imaje Circuit d'encre bas cout
FR3003799B1 (fr) * 2013-03-29 2016-01-22 Markem Imaje Procede et dispositif de regulation d'une pompe d'un circuit d'encre
JP2015150882A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 京セラ株式会社 流路部材、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置
US10155381B2 (en) * 2014-03-27 2018-12-18 Kyocera Corporation Liquid discharge head and recording device
US9272514B2 (en) * 2014-04-24 2016-03-01 Ricoh Company, Ltd. Inkjet head that circulates ink
JP2016007744A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN106794695B (zh) * 2014-08-28 2018-11-23 京瓷株式会社 液体喷吐头以及记录装置
US10118389B2 (en) 2014-10-31 2018-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
BR112017008530B1 (pt) * 2014-10-31 2022-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P Método para operar um dispositivo de ejeção de fluido e dispositivo de ejeção de fluido
WO2016068989A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
ES2716122T3 (es) 2015-01-06 2019-06-10 Ricoh Co Ltd Cabezal de descarga de líquido, unidad de descarga de líquido y dispositivo para descargar líquido
JP2018510668A (ja) * 2015-01-12 2018-04-19 ケダリオン セラピューティックス,インコーポレイテッド 微小液滴の繰り出し装置及び方法
US20160318260A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Elwha Llc Printing systems and related methods
EP3233495B1 (en) * 2015-04-30 2021-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
CN108025551B (zh) * 2015-09-18 2019-08-27 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头以及喷墨记录装置
EP3357694B1 (en) * 2015-10-29 2020-03-25 Kyocera Corporation Liquid ejection head and recording device
CN112895718B (zh) * 2015-12-31 2022-09-13 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 流体喷射装置
JP6716258B2 (ja) * 2016-01-08 2020-07-01 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム
US9925792B2 (en) 2016-01-08 2018-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and liquid discharge method
JP6611618B2 (ja) 2016-01-08 2019-11-27 キヤノン株式会社 記録装置、記録装置の制御方法、及びプログラム
JP6957147B2 (ja) * 2016-01-08 2021-11-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6862165B2 (ja) * 2016-01-08 2021-04-21 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法
WO2017130695A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 コニカミノルタ株式会社 インクジェット駆動装置およびインクジェット駆動方法
JP6672002B2 (ja) * 2016-02-12 2020-03-25 キヤノン株式会社 液体吐出装置および制御方法
JP6707891B2 (ja) * 2016-02-18 2020-06-10 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
CN207291314U (zh) 2016-05-09 2018-05-01 R.R.当纳利父子公司 油墨供应单元
JP6772582B2 (ja) * 2016-06-27 2020-10-21 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6826841B2 (ja) * 2016-08-26 2021-02-10 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド用のインク循環装置
WO2018056292A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、および記録装置
US10737489B2 (en) * 2016-09-20 2020-08-11 Kyocera Corporation Liquid ejection head and recording apparatus
US10668723B2 (en) * 2016-09-20 2020-06-02 Kyocera Corporation Liquid ejection head and recording apparatus
CN109641460B (zh) * 2016-09-23 2020-09-29 京瓷株式会社 液体喷出头以及记录装置
CN109641458B (zh) * 2016-09-23 2020-09-29 京瓷株式会社 液体喷出头及记录装置
EP3468802B1 (en) 2016-11-01 2021-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device including fluid output channel
CN110072700B (zh) * 2016-12-20 2021-07-09 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头及图像形成装置
JP6950194B2 (ja) 2016-12-22 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
WO2018116846A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN110139759A (zh) * 2017-01-13 2019-08-16 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 用于流体输送系统的致动器
CN110461612B (zh) * 2017-05-08 2021-06-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体喷射装置和操作流体喷射装置的方法
JP7019973B2 (ja) * 2017-06-09 2022-02-16 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6962013B2 (ja) * 2017-06-09 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
WO2018225551A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
WO2019027430A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FLUIDIC EJECTION MATRICES WITH TRANSVERSE CHANNELS ENSERREÉS
WO2019027432A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FLUIDIC EJECTION DEVICES WITH ENCLOSED TRANSVERSAL CHANNELS
CN107776200A (zh) * 2017-11-08 2018-03-09 贵州航天计量测试技术研究所 一种压电喷墨头及其使用方法
US11130333B2 (en) * 2017-12-28 2021-09-28 Konica Minolta, Inc. Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP6991864B2 (ja) 2018-01-10 2022-01-13 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP7064168B2 (ja) * 2018-01-26 2022-05-10 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP7047454B2 (ja) * 2018-02-23 2022-04-05 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP6992595B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
WO2019177589A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic devices
JP7158869B2 (ja) * 2018-03-13 2022-10-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7106917B2 (ja) * 2018-03-23 2022-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP7010377B2 (ja) * 2018-06-15 2022-01-26 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US11390077B2 (en) 2018-06-29 2022-07-19 Kyocera Corporation Fluid discharge head and recording device
TWI789532B (zh) * 2018-07-30 2023-01-11 瑞士商西克帕控股有限公司 用於印刷模組的墨水輸送系統和用於輸送墨水的方法
JP6989023B2 (ja) * 2018-08-29 2022-01-05 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
WO2020061508A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Fujifilm Dimatix, Inc. Internal print head flow features
JP7215155B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-31 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
WO2020222834A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection and circulation
JP7342432B2 (ja) * 2019-06-05 2023-09-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP7371381B2 (ja) * 2019-07-31 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7363391B2 (ja) 2019-11-11 2023-10-18 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP7404811B2 (ja) * 2019-11-26 2023-12-26 ブラザー工業株式会社 液体噴射ヘッド
JP7404812B2 (ja) * 2019-11-26 2023-12-26 ブラザー工業株式会社 液体噴射ヘッド
JP2021088080A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射システム
CN114829152A (zh) * 2019-12-06 2022-07-29 惠普发展公司,有限责任合伙企业 再循环流体喷射装置
WO2021118541A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead with offset circulation channel
JP7467113B2 (ja) 2019-12-26 2024-04-15 キヤノン株式会社 記録装置およびその制御方法
JP6838668B2 (ja) * 2020-01-16 2021-03-03 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
CN114929400A (zh) * 2020-01-28 2022-08-19 迈康尼股份公司 具有供应导管致动器的喷射装置
JP2022010588A (ja) 2020-06-29 2022-01-17 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP2022010770A (ja) 2020-06-29 2022-01-17 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
EP4182472A1 (en) 2020-07-15 2023-05-24 DNA Script Massively parallel enzymatic synthesis of polynucleotides
WO2022086548A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead in which inter-group spacing is greater than intra-group spacing
KR102650047B1 (ko) * 2021-08-24 2024-03-20 세메스 주식회사 기판 처리액 공급 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 장치

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007464A (en) * 1975-01-23 1977-02-08 International Business Machines Corporation Ink jet nozzle
US4835554A (en) * 1987-09-09 1989-05-30 Spectra, Inc. Ink jet array
US5406318A (en) * 1989-11-01 1995-04-11 Tektronix, Inc. Ink jet print head with electropolished diaphragm
US5474032A (en) * 1995-03-20 1995-12-12 Krietzman; Mark H. Suspended feline toy and exerciser
US5659346A (en) * 1994-03-21 1997-08-19 Spectra, Inc. Simplified ink jet head
US5771052A (en) 1994-03-21 1998-06-23 Spectra, Inc. Single pass ink jet printer with offset ink jet modules
US5748214A (en) * 1994-08-04 1998-05-05 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head
JP3327726B2 (ja) * 1995-04-03 2002-09-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
EP0736390B1 (en) * 1995-04-03 2002-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control for a printing apparatus
MX9601557A (es) * 1995-04-26 1997-06-28 Canon Kk Cabeza de eyeccion de liquido, dispositivo de eyeccion de liquido y metodo de eyeccion de liquido.
US6270205B1 (en) * 1997-03-28 2001-08-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet print head with ink supply channel
GB9828476D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Xaar Technology Ltd Apparatus for depositing droplets of fluid
JP2002210965A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Seiko Epson Corp ノズルプレート及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置
US6886924B2 (en) 2002-09-30 2005-05-03 Spectra, Inc. Droplet ejection device
US6880926B2 (en) * 2002-10-31 2005-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circulation through compound slots
EP1518683B1 (en) * 2003-09-24 2008-03-19 FUJIFILM Corporation Droplet discharge head and inkjet recording apparatus
JP4296893B2 (ja) 2003-09-30 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 ノズルプレートの製造方法
JP2006026953A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Kazuo Watanabe カレンダー
JP4869657B2 (ja) * 2004-08-23 2012-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液滴吐出装置
US7401885B2 (en) 2004-08-23 2008-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Droplet discharge apparatus
GB0420795D0 (en) * 2004-09-18 2004-10-20 Xaar Technology Ltd Fluid supply for droplet deposition apparatus
AU2005283947A1 (en) 2004-09-18 2006-03-23 Xaar Technology Limited Fluid supply method and apparatus
US7543918B2 (en) 2005-08-31 2009-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting head and method for producing the same
JP2007090871A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2007118309A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujifilm Corp インクジェット記録ヘッド及びこれを備えた画像形成装置
US7309119B2 (en) 2005-12-15 2007-12-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus
RU2409472C2 (ru) * 2006-05-02 2011-01-20 Кэнон Кабусики Кайся Головка для струйного печатающего устройства
US7997709B2 (en) * 2006-06-20 2011-08-16 Eastman Kodak Company Drop on demand print head with fluid stagnation point at nozzle opening
US7699444B2 (en) 2006-08-01 2010-04-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet-jetting apparatus and method for producing liquid droplet-jetting apparatus
JP4875997B2 (ja) * 2007-02-16 2012-02-15 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP4855992B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-18 富士フイルム株式会社 液体循環装置、画像形成装置、及び液体循環方法
JP5003282B2 (ja) * 2007-05-23 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4968040B2 (ja) * 2007-12-17 2012-07-04 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ユニット、液滴吐出ヘッド、及びこれを備えた画像形成装置
JP5042866B2 (ja) * 2008-01-07 2012-10-03 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法
JP2009241316A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujifilm Corp 液滴吐出装置
EP2296896B1 (en) 2008-05-23 2022-05-18 FUJIFILM Corporation Fluid droplet ejecting

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10315433B2 (en) 2015-01-16 2019-06-11 Konica Minolta, Inc. Inkjet head and inkjet recording device
WO2018008397A1 (ja) 2016-07-04 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置
US10786990B2 (en) 2016-07-04 2020-09-29 Konica Minolta, Inc. Ink-jet recording apparatus
EP3747656A1 (en) 2016-07-04 2020-12-09 Konica Minolta, Inc. Ink-jet recording apparatus
US11390080B2 (en) 2016-07-04 2022-07-19 Konica Minolta, Inc. Ink-jet recording apparatus
WO2018225553A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103640336B (zh) 2015-12-02
JP2011520671A (ja) 2011-07-21
WO2009143362A1 (en) 2009-11-26
KR20110008105A (ko) 2011-01-25
CN103753957B (zh) 2016-05-04
BRPI0912897A2 (pt) 2015-10-06
EP2296896B1 (en) 2022-05-18
KR101255580B1 (ko) 2013-04-17
CN102026813B (zh) 2015-05-27
JP2014054844A (ja) 2014-03-27
US20110148988A1 (en) 2011-06-23
JP5719420B2 (ja) 2015-05-20
WO2009143362A8 (en) 2010-01-14
US8820899B2 (en) 2014-09-02
EP2296896A4 (en) 2018-03-07
US8534807B2 (en) 2013-09-17
CN103753957A (zh) 2014-04-30
US20140036001A1 (en) 2014-02-06
CN102026813A (zh) 2011-04-20
CN103640336A (zh) 2014-03-19
EP2296896A1 (en) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385975B2 (ja) 流体液滴吐出
JP5563332B2 (ja) 流体液滴吐出中の供給チャンネル及び回収チャンネルにおけるクロストークの低減装置
JP5627001B2 (ja) クロストークが低減された噴射装置
WO2014007814A1 (en) Fluid ejection apparatus
EP3508345B1 (en) Ink jet head and ink jet recording apparatus
JP2014040106A (ja) 流体液滴吐出用ノズル形状
JP2016010862A (ja) インクジェットヘッド及びそれを具備するインクジェット装置
EP3568304B1 (en) Actuators for fluid delivery systems
JP2019048452A (ja) インクジェットヘッドとそれを用いたインクジェット装置とデバイスの製造方法
US20190061348A1 (en) Liquid discharge device
JP2007516879A (ja) 液滴射出集成体
CN109484024B (zh) 喷墨头、使用该喷墨头的喷墨装置和器件的制造方法
JP2007516879A5 (ja)
JP2009538225A (ja) 液滴吐出のためのシステムと方法
JP7031143B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2006334935A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2009247939A (ja) 流体噴射装置
CN113286711B (zh) 内部打印头流动特性
JP5867452B2 (ja) 流体噴射装置
JP2008012927A (ja) 液体噴射装置
JP2004122721A (ja) 液体噴射装置
JP2003311960A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010214596A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250