JP5380242B2 - 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板 - Google Patents

電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5380242B2
JP5380242B2 JP2009241821A JP2009241821A JP5380242B2 JP 5380242 B2 JP5380242 B2 JP 5380242B2 JP 2009241821 A JP2009241821 A JP 2009241821A JP 2009241821 A JP2009241821 A JP 2009241821A JP 5380242 B2 JP5380242 B2 JP 5380242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
insulating substrate
convex portion
electronic component
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009241821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011091111A (ja
Inventor
ベジ 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freesia Macross Corp
Original Assignee
Freesia Macross Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freesia Macross Corp filed Critical Freesia Macross Corp
Priority to JP2009241821A priority Critical patent/JP5380242B2/ja
Publication of JP2011091111A publication Critical patent/JP2011091111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380242B2 publication Critical patent/JP5380242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、絶縁基板の両面に設けた導体層相互を導電性部材によって接続する電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板に関する。
絶縁基板の両面に銅箔による導体層を設け、絶縁基板に設けた貫通孔に放熱部材を圧入することによって両面の導体層相互を接続し、もって放熱特性を改善させるようにした電子部品搭載用基板が知られている(下記特許文献1)。
特許第3174393号公報
しかしながら、上記した従来の電子部品搭載用基板では、導体層とは別部材となる放熱部材を別途用意する必要が生じるとともに、この放熱部材を、両面に導体層を設けた状態の絶縁基板の貫通孔に圧入するという工程が必要となるので、その分部品点数が増加するとともに、製造工程が煩雑化して生産効率の低下を招くものとなる。
そこで、本発明は、部品点数の増加や生産効率の低下を抑えつつ、放熱特性及び導電特性を改善させることを目的としている。
本発明は、絶縁基板の一方の面に第1導体層を設けてこれら絶縁基板及び第1導体層を貫通する貫通孔を形成し、前記絶縁基板の他方の面に配置する第2導体層に前記貫通孔に対応する導電性の凸部を一体的に設け、前記凸部を前記貫通孔に挿入しつつ前記第2導体層を前記絶縁基板の他方の面に配置することで、前記第1導体層と第2導体層とを前記凸部を介して接続する電子部品搭載用基板の製造方法であって、前記第2導体層を前記絶縁基板の他方の面に接触するよう該絶縁基板に重ね合わせた状態で、前記凸部の先端を、前記第1導体層の表面から突出させ、この突出させた先端を加圧により押し潰すように塑性変形させるとともに、この塑性変形部位により前記貫通孔の周縁の前記第1導体層を押圧して変形させつつ前記第1導体層に密着させることを特徴とする。
本発明によれば、放熱部材となる導電性の凸部が第2導体層と一体となっているので、放熱部材を導体層とは別部材として用意する場合に比較して部品点数が減少するとともに、第2導体層を絶縁基板の他方の面に配置する際に凸部も同一工程で貫通孔に挿入配置できるので、製造工程が簡素化して生産効率も高まるものとなる。
また、凸部の先端が押し潰されるようにして塑性変形し、この塑性変形した部位が外側に向けて広がって周囲の第1導体層の周縁を押圧して変形させることで、凸部と第1導体層とが互いに密着して一体化することになる。
本発明の一実施形態を示す電子部品搭載用基板の製造工程図で、(a)は絶縁基板と一方の銅板とを接合した状態、(b)は(a)の部材に貫通孔を形成した状態、(c)は他方の銅板に凸部を形成した状態、(d)は(b)の部材と(c)の部材との間に接着シートを配置した状態、(e)は(d)の各部材を重ね合わせて加熱圧着している状態、(f)は(e)の加熱圧着後の部材の両面に金属メッキ層を形成した状態である。 図1(c)の銅板に凸部を形成する作業を示す断面図である。 (a)は図1(e)の加熱圧着する際の要部の拡大した断面図、(b)は加熱圧着後の断面図、(c)は加熱圧着後の凸部の先端を平滑化した後金属メッキ層を形成した状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
まず、図1(a)に示すように、絶縁層となる例えばガラスエポキシなどからなる絶縁基板1の図中で上部側となる一方の面に、接着剤を用いて第1導体層としての銅板3を接合固定する。続いて、図1(b)に示すように、上記絶縁基板1及び銅板3に対しドリルなどによって貫通孔5を形成する。なお、この貫通孔5は、円形であり、絶縁基板1に設けた基板孔1aと銅板3に設けた銅板孔3aとからなる。
一方、絶縁基板1の図中で下部側となる他方の面に配置する第2導体層としての銅板9には、前記貫通孔5に挿入する円柱形状の導電性の凸部9aを一体的に形成する。この凸部9aの形成方法を図2に示す。すなわち、凸部9aを形成する前の平板形状の銅板材料90を、上型11と下型13との間に配置して両側から加圧することで塑性変形させ、上型11に設けた前記凸部9aとほぼ同形状の凹部11aに、凸部9aに対応する部位を盛り上がらせるようにして入り込ませる。これにより、凸部9aの形成を容易に実施することができる。なお、図2では、凸部9aを形成する際の途中の形状を示している。
上記図2の凸部9aの形成時には、下型13の凹部11aに対応する部位から、図示しない突起を凹部11aに向けて加圧するようにしてもよい。これにより凸部9aを、より確実に短時間で、しかも単純かつ簡素な工法で形成することが可能となる。
次に、図1(d)に示すように、前記図1(b)に示した貫通孔5と同形状の貫通孔15aを形成した接着シート15を用意し、この接着シート15の一方の面(図1(d)中で上部)側に、前記図1(b)の銅板3を備えた絶縁基板1を配置するとともに、他方の面(図1(d)中で下部)側に、図1(c)の凸部9aを備えた銅板9を配置して、これら3つの部材を重ね合わせる。
この際、図1(e)に示すように、下部の銅板9の凸部9aを接着シート15の貫通孔15a及び銅板3を備えた絶縁基板1の貫通孔5に整合させつつ上下一対の加圧治具17,19により加熱しつつ加圧することで、凸部9aを貫通孔5に圧入する。
このとき、図3(a)に拡大して示すように、凸部9aの先端が銅板3の表面から僅かに突出した状態となっているものとする。すなわち、凸部9aの高さ寸法は、絶縁基板1と銅板3と接着シート15のそれぞれの厚さ寸法を加算した値より大きくしている。なお、ここでは、絶縁基板1と銅板3とを接着するための接着剤の厚さ寸法は無視している。
これにより、前記図1(e)のように加熱圧着することで、図3(b)のように凸部9aの先端が押し潰されるようにして塑性変形し、この塑性変形した部位が外側に向けて広がって周囲の銅板孔3aの周縁を押圧して変形させることで、凸部9aと銅板3とが互いに密着して一体化することになる。
その後、図3(b)における塑性変形した凸部9aの先端の盛り上がり部9a1に対し、研磨加工して平滑に仕上げを実施する。続いてNC加工などにより必要な孔明け加工(不図示)の後、図1(f)に示すように、盛り上がり部9a1の研磨面を含む銅板3の表面及び、下部の銅板9の表面に、銅などによる金属メッキ層21,23をそれぞれ形成することで、銅板3と凸部9aとの接続が完了する。さらに、上記金属メッキ層21,23及び銅板3,9に対してエッチング処理によって所要の回路パターンを形成した上で、図3(c)に示す所要の電子部品25を実装する。
このようにして製造した電子部品搭載用基板は、絶縁基板1の両側に位置する銅板3,9相互間で、図3(c)の破線矢印で示すように、電子部品25から凸部9aを介してその裏側の銅板9に向けて電流が流れると同時に、放熱もなされる。
その際本実施形態では、放熱部材となる凸部9aが銅板9の一部である上、凸部9aの先端を押し潰すようにして加熱圧着し、銅板3に密着させるようにしているので、銅板3,9相互間で電流が効率よく流れて大電流に対応でき導電特性が向上するとともに、熱の伝導性(放熱性)も向上する。
また、本実施形態では、銅板3,9相互間での放熱部材となる凸部9aが一方の銅板9に一体化しているものであることから、上記放熱部材として別部材を設ける場合に比較して、部品点数が少なくて済むとともに、銅板9を絶縁基板1の他方の面に配置する際に凸部9aも同一工程で貫通孔5に挿入配置できるので、製造工程が簡素化して生産効率も高まり量産する上で極めて有効となる。
なお、絶縁基板1及び銅板3の貫通孔5は、円形である必要はなく、四角形や多角形であってもよく、これに対応して銅板9の凸部9aも円柱である必要はなく、四角柱や多角柱であっても構わない。
1 絶縁基板
3 銅板(第1導体層)
5 貫通孔
9 銅板(第2導体層)
9a 銅板の凸部

Claims (5)

  1. 絶縁基板の一方の面に第1導体層を設けてこれら絶縁基板及び第1導体層を貫通する貫通孔を形成し、前記絶縁基板の他方の面に配置する第2導体層に前記貫通孔に対応する導電性の凸部を一体的に設け、前記凸部を前記貫通孔に挿入しつつ前記第2導体層を前記絶縁基板の他方の面に配置することで、前記第1導体層と第2導体層とを前記凸部を介して接続する電子部品搭載用基板の製造方法であって、
    前記第2導体層を前記絶縁基板の他方の面に接触するよう該絶縁基板に重ね合わせた状態で、前記凸部の先端を、前記第1導体層の表面から突出させ、この突出させた先端を加圧により押し潰すように塑性変形させるとともに、この塑性変形部位により前記貫通孔の周縁の前記第1導体層を押圧して変形させつつ前記第1導体層に密着させることを特徴とする電子部品搭載用基板の製造方法。
  2. 前記第2導体層を板状部材で形成し、この板状の第2導体層の一方の面を支持しつつ、前記第2導体層の他方の面の前記凸部を形成する部位の周囲を加圧することで、前記凸部に対応する部位を盛り上がらせて前記凸部を形成することを特徴とする請求項1に記載の電子部品搭載用基板の製造方法。
  3. 前記第2導体層の一方の面の前記凸部に対応する部位を加圧することで、前記凸部を形成することを特徴とする請求項に記載の電子部品搭載用基板の製造方法。
  4. 前記第2導体層を板状部材で形成し、この板状の第2導体層の一方の面の前記凸部に対応する部位を加圧するとともに、前記第2導体層の他方の面の前記凸部を形成する部位の周囲を押さえることで、前記凸部を形成することを特徴とする請求項1に記載の電子部品搭載用基板の製造方法。
  5. 絶縁基板の一方の面に第1導体層を設けてこれら絶縁基板及び第1導体層を貫通する貫通孔を形成し、前記絶縁基板の他方の面に接触するよう該絶縁基板に重ね合わせる第2導体層に前記貫通孔に対応する導電性の凸部を一体的に設け、この凸部が前記第1導体層の表面から突出するよう前記貫通孔に挿入され、かつ、この突出した凸部の先端が加圧により押し潰され塑性変形するとともに、この塑性変形部位により前記貫通孔の周縁の前記第1導体層が押圧されて変形しつつ前記第1導体層に密着した状態で、前記第1導体層と第2導体層とが前記凸部を介して接続されていることを特徴とする電子部品搭載用基板。
JP2009241821A 2009-10-20 2009-10-20 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板 Expired - Fee Related JP5380242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241821A JP5380242B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009241821A JP5380242B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011091111A JP2011091111A (ja) 2011-05-06
JP5380242B2 true JP5380242B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44109123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241821A Expired - Fee Related JP5380242B2 (ja) 2009-10-20 2009-10-20 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5380242B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109788638A (zh) * 2019-01-04 2019-05-21 泰州市旺灵绝缘材料厂 一种混压高频多层线路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102655714A (zh) * 2012-04-09 2012-09-05 苏睿 一种金属衬底高导金属基线路板的制作工艺
KR102094566B1 (ko) 2012-08-31 2020-03-27 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
JP2014049580A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Murata Mfg Co Ltd 配線基板
JP2014049710A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Fujikura Ltd 配線板の製造方法
JP2015046479A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163595A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Toshiba Corp プリント配線板、これを備えた電子機器、およびプリント配線板の製造方法
JPH11340600A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP2000114681A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
JP2004039960A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端子付き配線基板
JP2008182163A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法と半導体装置
JP5088622B2 (ja) * 2008-03-14 2012-12-05 大日本印刷株式会社 導電性バンプの形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109788638A (zh) * 2019-01-04 2019-05-21 泰州市旺灵绝缘材料厂 一种混压高频多层线路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011091111A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380242B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板
US7229293B2 (en) Connecting structure of circuit board and method for manufacturing the same
JP4756710B2 (ja) 屈曲式リジットプリント配線板およびその製造方法
JP5441956B2 (ja) 樹脂封止形電子制御装置及びその製造方法
JP2006073763A (ja) 多層基板の製造方法
JP2012079994A (ja) 部品内蔵プリント配線板およびその製造方法
US20180082764A1 (en) Conductor assembly, electronic component using same, and manufacturing method thereof
JP2008141007A (ja) 多層基板の製造方法
JP5427547B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板
JP2013098185A (ja) 放熱板付き配線板およびその製造方法
TW202142057A (zh) 線路板結構
KR101317184B1 (ko) 알루미늄 박을 사용한 피씨비용 기판 및 이의 제조 방법
JP7386435B2 (ja) 配線基板および、その製造方法
WO2013137401A1 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法及び電子部品搭載用基板
JP2008054418A (ja) 電気接続箱及びその製造方法
JP7226654B2 (ja) インターポーザ及び基板モジュール
JP2015041662A (ja) 複合配線板及び複合配線板の製造方法
JP5660472B2 (ja) プリント配線板
WO2021024445A1 (ja) 放熱基板、及びその製造方法
JP5882132B2 (ja) フレキシブル回路基板及びその製造方法
JP5601828B2 (ja) プリント配線基板積層体およびその製造方法
JP4423250B2 (ja) 厚物金属回路埋め込み基板およびその製造方法
JP5394111B2 (ja) 配線基板
JP2009158641A (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP5807671B2 (ja) 配線板及び配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees