JP5371442B2 - アリールアミンポリマー - Google Patents

アリールアミンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5371442B2
JP5371442B2 JP2008546595A JP2008546595A JP5371442B2 JP 5371442 B2 JP5371442 B2 JP 5371442B2 JP 2008546595 A JP2008546595 A JP 2008546595A JP 2008546595 A JP2008546595 A JP 2008546595A JP 5371442 B2 JP5371442 B2 JP 5371442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
layer
polymer according
light emitting
hole transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008546595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520864A (ja
JP2009520864A5 (ja
Inventor
シュトイデル,アネッテ
ピロウ,ジョナサン
パテル,ナリンクマー
マッカーナン,メアリー
ハイデンハイン,ソフィ
コンウェイ,ナターシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2009520864A publication Critical patent/JP2009520864A/ja
Publication of JP2009520864A5 publication Critical patent/JP2009520864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371442B2 publication Critical patent/JP5371442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/121Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from organic halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アリールアミンポリマーおよびその製造方法に関するものである。本発明は、また、アミンポリマーを含む、有機電子装置、例えば、発光装置(LED)およびその製造方法に関するものである。
有機LEDは、通常、電極の間に位置する1または2以上の半導体ポリマー層を有する。半導体ポリマーは、部分的に、または実質的に、主鎖および/または側鎖において共役されている。
半導体ポリマーは、WO90/13148に開示されるように、しばしば、ポリマー発光装置(PLED)において使用される。
典型的なLEDは、アノードが支持される基板、カソード、前記アノードとカソードの間に位置し、少なくとも1つの発光材料を含む有機発光層から構成される。動作においては、正孔が前記アノードを貫通して装置に注入され、電子がカソードを貫通して装置に注入される。正孔と電子は有機発光層中で結合して励起子を形成し、放射崩壊して光を得る。他の層もLED中に存在し得る。例えば、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホネート(PEDT/PSS)のような導電性有機正孔注入材料層がアノードと有機発光層の間に供給されてアノードから有機発光層に正孔が注入されるのを促進することができる。さらに、半導体有機正孔輸送材料層がアノード(または存在する場合は正孔注入層)と有機発光層の間に供給されて、有機発光層への正孔の輸送を促進することができる。
一般的に、上記の有機装置に使用されるポリマーは汎用有機溶媒に可溶性で、装置の製造過程でその堆積を容易化することが望ましい。このようなポリマーが多く知られている。この可溶性の重要な利点の1つは、ポリマー層が溶液処理、例えば、スピンキャスティング、インクジェット印刷、スクリーン印刷、ディップコート、ロール印刷などによって製造できることである。このようなポリマーの例は、例えば、Adv.Mater.2000 12(23)1737−1750に開示されており、可溶化基を有するフルオレン、インデノフルオレン、フェニレン、アリーレンビニレン、アゾール、キノキサリン、ベンゾチアジアゾール、オキサジアゾール、チオフェンおよびアリールアミンのような芳香族またはヘテロ芳香族単位から形成される少なくとも部分的に共役された主鎖を有するポリマー、およびポリ(ビニルカルバゾール)のような非共役主鎖を有するポリマーを含む。ポリフルオレンのようなポリアリーレンは良好な膜形成特性を有し、スズキまたはヤマモト重合によって容易に形成することができ、これによって得られるポリマーの位置規則性を高度に制御することを可能にする。
ある装置においては、単一の基板表面上に異なる材料(通常はポリマー)の複数層、すなわち、ラミネートを成形することが望まれることがある。例えば、これは、独立した機能、例えば、電子または正孔電荷輸送、輝度制御、光子閉じ込め、励起子閉じ込め、光誘起電荷生成および電荷遮断または蓄積の最適化を達成することができる。
この点において、複数層の材料(ポリマーのような)を形成して、例えば、装置を通して、電子および光学特性を制御することができることが有用であり得る。これは、最適な装置性能に役に立つ。最適な装置性能は、例えば、電子および正孔輸送レベルの相殺、光学屈折率の不整合、および境界全体のエネルギーギャップの不整合の慎重な設計によって達成され得る。このようなヘテロ構造は、例えば、1つの担体の注入を容易化し、逆の担体の取り出しを遮断し、および/またはクエンチ境界への励起子の拡散を防止することができる。これによって、このようなヘテロ構造は有益な担体および光子の閉じ込め効果をもたらす。
WO99/54385は、電子発光装置に使用されるフルオレンおよびアミン基を含むコポリマーを開示している。式II、IIIおよびIVのアミン基が開示されている。
アミン含有低分子も、LEDおよびそれ以外の分野の両方で、例えば、JP2004210785、JP2003248331、JP2002241352、WO2000/027946、JP11185967、JP10302960、JP10095787、JP09268284、JP07301926、JP06110228、JP06104467、EP506492、JP04225363、JP03094260、JP03094259、JP03094258、Journal of the Chemical Society,Perkin Transactions 2:Physical Organic Chemistry (1997),(7),1405−1414およびChemical Communications (1996),(23),2641−2642において公知である。アミン低分子も、IS&TのInt.Congr.Adv.Non−Impact printing Technol.,Final Program Proc.,8th(1992),261−3の“Approach to molecular design of charge transport materials by molecular orbital caluculation”において公知である。
架橋性アリールアミン化合物はWO2005/052027において公知である。
LEDの発光層は、1または2以上の蛍光および/または燐光発光材料を含み得る。LEDにおいては、対向する電極から電子および正孔が注入されて結合されて2つのタイプの励起子、すなわち、スピン対称3重項とスピン非対称1重項を理論比3:1で形成する。1重項からの放射崩壊は速い(蛍光)が、3重項からのもの(燐光)はスピン保存が必要なことから形式上禁じられている。
OLEDの最大量子内部効率が25%に制限されているという理解に刺激されることに始まって、1重項および3重項を共に燐光ドーパントに移動させるというアイディアが考案された。このような燐光体は、観念的には有機材料から1重項および3重項励起子を受け取り、発光、特に両者からの電子発光を生成することができる。
ここ数年の間、燐光材料を半導体層中に混合することによる組み込みが研究されてきた。燐光ドーパントと低分子ホスト材料またはポリビニルカルバゾールのような非共役ポリマーホスト材料のようなホスト材料を組み込んだ混合物をベースにしたLEDが良好な結果を得ている。
LEDの3重項発光体のためのホスト材料としてカルバゾール化合物が、JACS 2004,126,7718およびJACS 2004,126,6035−6042を含むいくつかの論文の主題となった。JACS 2004,126,7718は、9,9’−ジアルキル−[3,3’]−ビカルバゾリル系のホモポリマーおよびコポリマーを開示している。JACS 2004,126,6035−6042は、カルバゾール単位のフェニル環における誘導に基づく一連の低分子カルバゾール誘導体について研究している。
マルチカラーLEDにおけるポリマーホスト材料の不成功の理由の1つは、ホスト材料が赤、緑および特に青色発光をクエンチしない十分に高い3重項エネルギーレベルを有する材料を見つけるのが困難であることである。さらに、JACS 2004,126,7718に述べられているように、高い3重項エネルギーレベルと同時に十分な電荷注入のために適切なHOMOおよびLUMOレベルを有するポリマーを得ることは大きな挑戦である。
WO2004/055129は、電荷輸送共役ドナー化合物と燐光アクセプター化合物の組み合わせから構成される電子発光装置に関するものである。奇数のサブユニットとしてメタ−結合フェニレン、3,6結合フルオレニレンおよび3,6カルバゾリル単位は、共役ポリマー鎖の最低レベルの3重項状態を増大することが開示されている。
国際公開99/54385号パンフレット 国際公開2004/055129号パンフレット 特開2004−210785号公報
上記に鑑みて、電子装置中の燐光発光材料のためのホスト材料をさらに提供する必要性があることが理解されよう。
したがって、本発明の目的は電子装置における燐光性発光材料のための新しいホスト材料を提供することである。また、新しいホスト材料から構成される新しい電子装置を提供することが本発明の別の目的である。さらに、これらを製造する方法を提供することも本発明の目的の1つである。
本発明の第1の側面は、一般式1を有するポリマー主鎖中の第1の繰り返し単位から構成される半導体ポリマーを提供する。
上記式において、a=1または2、b=0または1、およびC=0、1または2である。ただし、c=0のとき、b=0である。Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5およびAr6は、それぞれ独立してアリールまたはヘテロアリール環、またはこれらの縮合誘導体を表し、Ar1、Ar2、Ar4およびAr5の少なくとも1つは非共役であり、ただし、(a)a=1のとき、Ar1はAr2に直接結合によって結合されておらず、(b)b=1およびc=1のとき、Ar4はAr5に直接結合によって結合されておらず、(c)b=0およびc=1のとき、Ar2はAr5に直接結合によって結合されておらず、(d)a=2のとき、Ar1基は単結合によって結合されておらず、(e)c=2のとき、Ar5基は単結合によって結合されていない。
好ましくは、a=1およびc=0または1である。
第1の側面は、さらに有機電子装置における正孔の輸送のための半導体ポリマーの使用を提供する。第1の側面は、さらに、有機電子装置における燐光金属錯体のホスト材料として半導体ポリマーの使用を提供する。
本発明の発明者らによって、半導体ポリマー中への一般式1の第1の繰り返し単位の導入およびこれによってポリマー主鎖に沿った共役部の長さを減らすことは半導体ポリマーの3重項エネルギーレベルを増大することが見出された。これは、半導体ポリマーが発光装置における燐光材料のホストとして使用されるときクエンチを回避し、これによって装置効率を高めるのに有利である。好ましくは、3重項エネルギーレベルは、半導体ポリマーが燐光緑色発光体のホスト材料としての使用に適するように十分に高い。この点において、好ましくは、3重項エネルギーレベルは2.4eVより大きい。他の実施態様において、半導体ポリマーは燐光性スカイブルー発光体のホスト材料として使用するのに適しており、好ましくは、2.6eVより大きな3重項エネルギーレベルを有する。他の実施態様において、半導体ポリマーは燐光性赤色発光体のホスト材料として使用するのに適しており、好ましくは、2.2eVより大きな3重項エネルギーレベルを有する。また、半導体ポリマーの正孔輸送特性は、ポリマーを有機電子装置に使用される望ましい正孔輸送材料にする。
本発明の半導体ポリマーは、他のホスト材料と比較したとき、予期せぬ良好な安定性を有することも発見された。安定性は、電子安定性(可逆的酸化および還元性)および装置の寿命に関して標準技術により測定される。
本発明の第2の側面は、第1の側面に関連して定義されるポリマーの製造のためのモノマーを提供し、前記モノマーは一般式1から構成される。
上記式において、a、b、c、Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5およびAr6は、第1の側面に関連していずれかで定義されるものであり、少なくとも1つの離脱基LはAr1に直接結合されており、重合に関与することができる。
本発明の第3の側面は、第1の側面に関連して定義される半導体ポリマーの製造のための方法を提供し、前記方法は、前記半導体ポリマーを形成するための条件下において第2の側面に関連して定義された複数のモノマーを重合する工程を含む。
本発明の第4の側面は、第1の側面に関連して定義される半導体ポリマーを含む有機電子装置を提供する。第4の側面はさらに前記装置の製造方法を提供する。
本発明を、添付の図面を参照してさらに詳細に説明する。
図1はLEDの基本的な装置構造を示す。
第1の側面を参照すると、Ar1、Ar2、Ar4およびAr5の少なくとも1つが「非共役」であることによって、第1の繰り返し単位の主鎖に沿って非共役であることを意味することが理解される。共役は、主鎖に沿って連続的に重複した軌道、例えば、重複したp軌道の連続した軌道を残す交互の一重および2重の炭素−炭素結合から生じる。共役主鎖の例は、ポリ(p−結合フェニレン)である。
Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5およびAr6は、任意の適切なアリールまたはヘテロアリール環またはこれらの縮合誘導体から選択され得る。適切なアリールおよびヘテロアリール環は当業者に公知であり、好ましい順に、フェニル、ナフチル、フルオレン、ビフェニル、カルバゾール、および緑色燐光発光体のために適切な3重項エネルギーレベルを有する任意の6員ヘテロ環が挙げられる。平坦な環、例えば、フェニルまたはフルオレン環が好ましい。アリール環が好ましい。6員環が好ましい。
Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5および/またはAr6は、置換されていても非置換であってもよい。適切な置換基としては、直鎖または分岐C120アルキルまたはアルコキシのような可溶化基、フッ素、ニトロまたはシアノのような電子求引基およびポリマーのガラス転移温度(Tg)を高める置換基が挙げられる。
Ar3および/またはAr4の他の適切な置換基は、アミノ、好ましくはジアリールアミノ基であり、ポリマー主鎖内にアミン単位およびポリマー主鎖から分岐したアミン単位を提供し、ポリマーの正孔輸送および/または発光特性を改良する働きをし得る。アミノ基はAr3および/またはAr4に直接結合されていてもよく、スペーサー基によってAr3および/またはAr4から分離されていてもよい。ジアリールアミノ置換基のアリール基は、Ar1〜Ar6について上記に記載したとおりである。
主鎖と分岐したAr環の間に一般式1に示されない追加の結合があり得る。この点において、Ar1はAr3に結合され得る。同様に、Ar2はAr3に結合され得る。c=1のとき、Ar5はAr6に結合され得る。b=1およびc=1のとき、Ar4はAr6に結合され得る。b=0、c=1のとき、Ar2はAr6に結合され得る。全ての上述の結合は、直接結合または架橋基もしくは架橋原子によるものであり得る。
上記の1または2以上の結合が存在し得る。特に、Ar2はAr3およびAr6の両方に結合され得る。例えば、下記に示すとおりである。
この繰り返し単位は、J.Heterocyclic Chem.,29,1237(1992)に開示される低分子から製造されるモノマーから導かれ得る。
Ar1はAr2に直接結合によって結合されない。しかし、Ar1はAr2に架橋基または架橋原子によって結合され得る。
同様に、b=1およびc=1のとき、Ar4はAr5に直接結合によって結合されない。また、b=0およびc=1のとき、Ar2はAr5に直接結合によって結合されない。しかしながら、b=1およびc=1のとき、Ar4はAr5に架橋基または架橋原子によって結合され得る。同様に、b=0およびc=1のとき、Ar2はAr5に架橋基または架橋原子によって結合され得る。さらに、a=2のとき、2つのAr1基は直接結合によって結合されず、c=2のとき、2つのAr5基は直接結合によって結合されない。
これらの可能性は下記の一般式3ないし5に示されている。
上記式において、破線(−−−)は直接結合を表す。Xは架橋基または架橋原子を表す。d=0または1である。適切な架橋基は、nが1ないし2である(CH2nを有する。適切な架橋原子はOおよびSを含む。一般式3ないし5において、示される−−X−−および−−(X)d−−結合の1つまたはそれらの組み合わせが存在し得る。
好ましくは、Ar3および/またはAr6(存在するとき)は少なくとも1つの置換基を有する。好ましくは、Ar3および/またはAr6(存在するとき)は独立してアリールまたはヘテロアリール環を表す。Ar3および/またはAr6がフェニルのような6員環を表すときAr3および/またはAr6は最大5個までの置換基を有することができる。パラ位に少なくとも1つの置換基があることが好ましい。
好ましくは、Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5およびAr6のそれぞれは、置換されていても非置換であってもよいフェニルから構成される。合成の容易さから、Ar2およびAr4上の置換は、Ar1およびAr5より好ましい。構造単位[−N−Ar2−Ar4−N−]は長さ方向に沿って共役されており、Ar2=Ar4=6員環のとき2,2’または3,3’位置における置換が好ましい。これはポリマー主鎖に沿ったねじれを増加させ、これによってさらに共役を減らす。
Ar1、Ar2、Ar4および/またはAr5がフェニルから構成されるとき、前記フェニルは第1の繰り返し単位中にメタ結合されることができ、または非共役に変えるために、他のフェニルのような他のアリールまたはヘテロアリール環にメタ位で縮合されることができる。
メタ結合フェニル環は一般式6から構成される。
置換基はメタ結合フェニル環におけるパラ位に位置することができる。
上記式において、Rは本明細書に記載される任意の適切な置換基を表す。好ましい置換基としては、アルキル、アルコキシおよびアリールを含む。アルキルおよびアルコキシが最も好ましい。
フェニル環の縮合誘導体は一般式8から構成され、この式において、Ar7は任意の適切な第2のアリールまたはヘテロアリール環を表す。
第2のアリールまたはヘテロアリール環Ar7は好ましくは6員環であり、より好ましくはフェニルである。縮合誘導体は一般式9から構成されることができる。
縮合されない、非共役アリールもしくはヘテロアリール環またはこれらの縮合誘導体が好ましい。
1つの実施態様において、第1の繰り返し単位の末端Ar(すなわち、Ar1およびAr2とAr5の1つ)は好ましくは非共役である。この実施態様において、両末端のAr(すなわち、Ar1およびAr2とAr5の1つ)は好ましくはそれぞれ独立してメタ結合フェニル基を表す。
第1の繰り返し単位は一般式10または11または12から構成される。
上記式において、Rは水素または本明細書に記載される任意の適切な置換基を表す。好ましい置換基としては、アルキル、アルコキシおよびアリールが挙げられる。アルキルおよびアルコキシが最も好ましい。
一般式10において、−−X−−結合は任意に存在し得る。存在する場合は、Xは好ましくはOまたはSである。
一般式12において、例えば、一般式13において示される置換基の導入により、ポリマー鎖におけるねじれの程度を増大することが望ましい。
1つの実施態様において、c=1のとき、第1の繰り返し単位の中心Ar(すなわち、Ar2およびAr4の1つまたは両者)は好ましくは非共役である。この実施態様において、Ar2およびAr4の1つまたは両者は好ましくは独立してメタ結合フェニルを表す。
1つの実施態様において、c=1およびb=0のとき、Ar2は好ましくはメタ結合フェニルを表す。
第1の繰り返し単位は一般式14から構成されることができる。
−−−は直接結合を表し、各Xは独立して架橋基または架橋原子を表し、c=0または1であり、各Rは独立して置換基を表し、−−(X)d−−結合は独立して任意に存在し得る。
他の実施態様において、c=1およびb=0のとき、Ar2は好ましくはフェニル環の縮合誘導体を表す。縮合誘導体は本明細書で定義されるような一般式8または9を有することができる。Ar1およびAr5が縮合される場合、Ar2はメタ結合されなければならない(およびa=0)。
第1の繰り返し単位は一般式15から構成されることができる。
−−−は直接結合を表し、各Xは独立して架橋基または架橋原子を表し、d=0または1であり、各Rは独立して置換基を表し、−−(X)d−−結合は独立して任意に存在し得る。
上記で定義される第1の繰り返し単位は半導体ポリマーを架橋されるようにするために官能化され得る。半導体ポリマーが架橋されるとき、好ましくは、半導体ポリマーは5ないし25モル%の架橋性繰り返し単位を有する。
Ar3および/またはAr6上の置換基(例えば、一般式10ないし12、14または15の1つまたは両方のR)は他のポリマー鎖への架橋を提供する官能性置換基であることができる。
半導体ポリマーは、インクジェット印刷、スピンコートまたはロール印刷のような溶液処理によって層として堆積されるように可溶性であることが好ましい。半導体ポリマーは、アルキル化ベンゼン、特に、キシレンおよびトルエンのような汎用有機溶媒に可溶性であることが好ましい。
半導体ポリマーは、好ましくは、非共役アリールまたはヘテロアリール環またはこれらの縮合誘導体によって分離された共役区域を有する。「非共役」とは、非共役アリールもしくはヘテロアリール環またはこれらの縮合誘導体の両側の基が互いに共役されていないことを意味する。
Bが非共役である場合、AおよびCは互いに共役されていない。これは、両側の基が互いに共役されている共役アリールもしくはヘテロアリール環またはこれらの縮合誘導体と対比され得る。
1つの実施態様において、半導体ポリマーは実質的に共役されている。半導体ポリマーは、ホモポリマーを含むことができる。
半導体ポリマーはコポリマーまたはより高次のポリマーから構成されることができる。コポリマーまたはより高次のポリマーは本明細書で定義される第1の繰り返し単位に加えて1または2以上の異なる共繰り返し単位を有することとなる。
コポリマーまたはより高次のポリマーが正孔輸送ポリマーとして使用されることを意図されるとき、好ましくは、このコポリマーは第1の繰り返し単位を少なくとも50モル%含む。コポリマーまたはより高次のポリマーがホスト材料として使用されることを意図されるとき、コポリマーまたはより高次のポリマーは、1または2以上の共繰り返し単位が非共役であるならば第1の繰り返し単位を最大50モル%まで含むことができる。より好ましくは、コポリマーまたはより高次のポリマーは、第1の繰り返し単位を5ないし50モル%、さらにより好ましくは5ないし25モル%含む。
共繰り返し単位は半導体ポリマーの溶解性を促進することができる。
好ましい共繰り返し単位はアリールまたはヘテロアリール基から構成されることができる。適切なアリールおよびヘテロアリール基としては、フルオレン、特に、9,9ジアルキルポリフルオレンまたは9,9ジアリールポリフルオレン、スピロフルオレン、インデノフルオレン、フェニレン、チオフェン、トリアリールアミン、アゾール、キノキサリン、オキサジアゾールおよびベンゾチアジアゾールが挙げられる。
好ましくは、半導体ポリマーの第1の繰り返し単位に直接結合する共繰り返し単位は共役的に結合されない。しかし、これは必須ではない。
好ましくは、共繰り返し単位は半導体ポリマーの共役区域中に含まれる。好ましくは、共役区域は、特に、半導体ポリマーが燐光緑色発光体のホスト材料としての使用を意図するとき、連続して4個以下の共役アリールまたはヘテロアリール環を有する。
例えば、半導体ポリマーは一般式(10)の第1の繰り返し単位および2,7結合フルオレン共繰り返し単位のABまたはABBコポリマーであり得る。
また、半導体ポリマーは、一般式(14)を有する第1の繰り返し単位および3,6結合カルバゾール共繰り返し単位のABまたはAABコポリマーであり得る。
好ましい共繰り返し単位は3,6結合フルオレンを有する。3,6結合フルオレンは好ましくは、一般式16を有する。
上記式において、R1およびR2は、水素または任意に置換されていてもよいアルキル(直鎖または分岐)、アルコキシ(直鎖または分岐)、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルのような置換基を独立して表す。より好ましくは、R1およびR2の少なくとも1つは任意に置換されていてもよいC4〜C20アルキルまたはアリール基から構成される。
本発明の好ましいコポリマーは第1の繰り返し単位および3,6結合フルオレンから構成される共繰り返し単位のABコポリマーである。
他の適切な共繰り返し単位は、カルバゾール、フェニレン、ビフェニルなど(下記参照)である。
半導体ポリマー中の共繰り返し単位はポリマーを架橋させるために架橋基を含むことができる。このような繰り返し単位は例えば、一般式17を含む架橋性基を有するモノマーから導かれる。
上記式において、LおよびL’は適切な反応性離脱基を表す。Arはアリールまたはヘテロアリール基を表し、Xは末端架橋性基を有する基を表す。
適切な架橋性基はスチリル、シクロブタンおよびオキセタンを含む。例えば、Xは式47または48を有することができる。
これらは、ハロゲン、ボロン酸またはボロン酸エステルのような反応性基を有する末端キャッピング剤として加えられる。例えば、(47)および(48)は、それぞれ4−ビニルブロモベンゼンおよび4−ブロモベンゾシクロブタンから導かれ得る。
追加的にまたは代替的に、低分子量架橋剤をポリマーの架橋密度を高めるために20wt%以下で加えることができる。低分子量架橋剤の例はジビニルベンゼンである。
架橋性基を含むモノマーの例としては次のものがある。
他の例、例えば、WO2005/052027およびWO02/10129が当業者に公知である。
半導体ポリマーは、好ましくは4.9〜5.5eV、より好ましくは5.0〜5.2eVの範囲のHOMOレベルを有する。
半導体ポリマーは、好ましくは、50モル%未満のカルバゾール繰り返し単位を含み、より好ましくは、半導体ポリマーは実質的にカルバゾール繰り返し単位を含まない。
本発明の第2の側面のモノマーを参照すると、モノマーは好ましくは2つの反応性離脱基(LおよびL’)を有する。式(1)を参照すると、LはAr1に直接結合され、L’は(b=c=0の場合)Ar2、または(c=1の場合)Ar5に直接結合されるのが好ましい。
下記の一般式21に示されるように、モノマーは、第1の繰り返し単位の末端に結合する適切な反応性離脱基(LおよびL’)を有する第1の側面に関連して定義される第1の繰り返し単位を有することができることが理解されよう。
第2の側面のモノマーは、一般式22で示される1つの反応性離脱基を有する末端キャッピング基を含む。
Lは上記で定義されるものであり、Yは水素のような不活性基を表す。
一般式21および22において、「繰り返し単位」は本発明の第1の側面に関連して本明細書のいずれかで定義される第1の繰り返し単位を表す。
モノマーは官能化されることができ、例えば、架橋性基を含むことができる。適切には、架橋性基はモノマー中のAr3および/またはAr6上の置換基として存在することができる。例えば、一般式10ないし12、14および15における1つまたは両者のRは、一般式21または22を有するモノマー中の架橋性基を表すことができる。
適切な架橋性基は当業者に公知である。WO2005/052027は架橋性アリールアミン化合物を開示する。好ましい架橋性基は、−CH=CH2およびベンゾシクロブタンを含む。
一般式6ないし16および18ないし20において、これら示されるものへの追加の置換基が存在し得る。
第3の側面の方法を参照すると、第1の側面に関連して定義される半導体ポリマーの製造のための好ましい方法は、例えば、WO00/53656に記載されるようなスズキ重合、および例えば、Progress in Polymer Science 1993,17,1153−1205のT.Yamamoto,“Electrically Conducting And Thermally Stable pi−Conjugated Poly(arylene)s Prepared by Organometallic Processes”に記載されているようなヤマモト重合である。これらの重合技術は、金属錯体触媒の金属原子がモノマーのアリール基と離脱基の間に挿入される「金属挿入」によって共に機能する。ヤマモト重合の場合、ニッケル錯体触媒が使用される。スズキ重合の場合、パラジウム錯体触媒が使用される。
例えば、ヤマモト重合による直鎖ポリマーの合成においては、2つの反応性ハロゲン基を有するモノマーが使用される。同様に、スズキ重合の方法に基づいて、少なくとも1つの反応性基はボロン酸またはボロンエステルのようなホウ素誘導体基であり、他の反応性基はハロゲンである。好ましいハロゲンは、塩素、臭素およびヨウ素であり、最も好ましくは臭素である。
したがって、本出願を通して例示したアリール基を有する繰り返し単位および末端基は、1または2以上の適切な離脱基を有するモノマーから導かれ得るものと理解される。
スズキ重合が位置規則性、ブロックおよびランダムコポリマーの製造のために使用され得る。特に、ホモポリマーまたはランダムコポリマーは、1つの反応性基がハロゲンであり、他の反応性基がホウ素誘導体基であるとき製造され得る。あるいは、ブロックまたは位置規則性、特に、ABコポリマーは、第1のモノマーの両方の反応性基がホウ素であり、第2のモノマーの両方の反応性基がハロゲンであるとき製造される。
ハロゲン化物の代替として、金属挿入に関与することができる他の離脱基は、トシレート、メシレートおよびトリフレートを含む。
本発明の第4の側面を参照すると、電子装置は発光装置を含むことができる。
図1を参照して、本発明のLEDの構造は、透明ガラスまたはプラスチック基板1、例えば、インジウム錫酸化物のアノード2およびカソード4から構成される。発光層3はアノード2とカソード4の間に提供される。
電荷輸送、電荷注入または電荷遮断層のような他の層がアノード2およびカソード3の間に位置することができる。
特に、アノードから半導体ポリマー層への正孔の注入を促進するために、アノード2と発光層3の間に位置するドープされた有機材料からなる導電性正孔注入層を提供することが望ましい。ドープされた有機正孔注入材料の例としては、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDT)、特に、EP0901176およびEP0947123に開示されるようなポリスチレンスルホネート(PSS)でドープされたPEDT、またはUS5723873およびUS5798170に開示されるポリアニリンが挙げられる。
存在する場合、アノード2と発光層3の間に位置する正孔輸送層は好ましくは、5.5eV以上のHOMOレベル、より好ましくは約4.8〜5.5eVのHOMOレベルを有する。
存在する場合、発光層3およびカソード4の間に位置する電子輸送層は好ましくは、約3〜3.5eVのLUMOレベルを有する。
第1の側面の半導体ポリマーは装置の発光層または正孔輸送層に位置することが企図される。これは、装置中の半導体ポリマーの機能に依存する。半導体ポリマーが発光材料として使用されるとき、装置の発光層だけにまたは電荷輸送材料と組み合わせて位置し得る。半導体ポリマーが正孔輸送材料として使用されるとき、装置の発光層中(発光材料との組み合わせ中)か、または正孔輸送層に存在し得る。半導体ポリマーが発光ドープ剤、特に、燐光材料のためのホスト材料として使用されるとき、それはドーパント材料と共に装置の発光層中に位置される。
半導体ポリマーが正孔輸送材料として使用されるとき、発光層3は発光材料のみからなり、または1または2以上の追加の材料との組み合わせの発光材料から構成されることができる。特に、発光材料は、例えば、WO99/48160に開示されるような正孔および/または電子輸送材料と混合され得る。あるいは、発光材料は電荷輸送材料に共有結合され得る。
半導体ポリマーが正孔輸送材料として使用されるとき、発光材料は蛍光性または燐光性であり得る。発光材料は、ポリマーまたは金属錯体のような低分子から構成されることができる。
半導体ポリマーが正孔輸送材料として使用されるとき、層3に使用される適切な発光ポリマーは、通常、共役ポリマーであり、ポリ(p−フェニレンビニレン)のようなポリ(アリーレンビニレン)およびポリフルオレン、特に2,7結合9,9ジアルキルポリフルオレンまたは2,7結合9,9ジアリールポリフルオレン、ポリスピロフルオレン、特に2,7結合ポリ−9,9−スピロフルオレン、ポリインデノフルオレン、特に、2,7結合ポリインデノフルオレン、ポリフェニレン、特に、アルキルまたはアルコキシ置換ポリ−1,4−フェニレンのようなポリアリーレンを含む。このようなポリマーは、例えば、Adv.Mater.2000 12(23) 1737−1750およびその引用文献に開示される。適切な発光ポリマーは、共役ポリマーに関連して下記に詳細に検討される。
発光層3に使用される適切な金属錯体は下記に検討される。下記に検討される燐光金属錯体は、(a)本発明の半導体ポリマーが正孔輸送材料として使用されるときの実施態様において、および(b)本発明の半導体ポリマーが燐光金属錯体のホスト材料として使用されるときの実施態様において、本発明の装置中に使用され得ることが理解されよう。本発明の半導体ポリマーが正孔輸送材料として使用されるとき、燐光金属錯体のための追加のホスト材料が存在し得る。
追加のホスト材料としての使用に適する多くのホスト材料は、Ikai et al.(Appl.Phys.Lett.,79 no.2,2001,156)に開示される、CBPとして知られる4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル)およびTCTAとして知られる(4,4’,4”−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン)のような「低分子」ホスト材料、ならびにMTDATAとして知られるトリス−4−(N−3−メチルフェニル−N−フェニル)フェニルアミンのようなトリアリールアミンを含み、従来技術に記載されている。ポリマー、特に、例えば、Appl.Phys.Lett.2000,77(15),2280に開示されるポリ(ビニルカルバゾール)、Synth.Met.2001,116,379,Phys.Rev.B 2001,63,235206およびAppl.Phys.Lett.2003,82(7),1006に開示されるポリフルオレン、Adv.Mater.1999,11(4),285に開示されるポリ[4−(N−4−ビニルベンジルオキシエチル,N−メチルアミノ)−N−(2,5−ジ−tert−ブチルフェニルナフタルイミド]、およびJ.Mater.Chem.2003,13,50−55に開示されるポリ(パラ−フェニレン)のようなホモポリマーもホスト材料として知られる。コポリマーもホスト材料として知られる。
適切な金属錯体は一般式23の任意に置換されていてもよい錯体から構成される。
ML1 q2 r3 s (23)
上記式において、Mは金属であり、L1、L2およびL3のそれぞれは配位基であり、qは整数であり、rおよびsはそれぞれ独立して0または整数である。(a.q)+(b.r)+(c.s)の和はM上で有効な配位部位の数に等しく、aはL1上の配位部位の数であり、bはL2上の配位部位の数であり、cはL3上の配位部位の数である。
重元素Mは、急速な系間交差および3重項状態からの発光(燐光)を可能にする強力なスピン軌道結合を誘発する。適切な重金属Mとしては、次のものがある。
セリウム、サマリウム、ユーロピウム、テルビウム、ジスプロシウム、ツリウム、エルビウムおよびネオジムのようなランタニド金属、および
d−ブロック金属、特に、第2および第3周期のもの、すなわち、39ないし48および72ないし80の元素、特に、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金および金。
f−ブロック金属のための適切な配位基としては、カルボン酸、1,3−ジケトネート、ヒドロキシカルボン酸、アシルフェノールおよびイミノアシル基を含むシッフ塩基のような酸素または窒素ドナー系が挙げられる。公知のように、発光ランタニド金属錯体は、金属イオンの第1の励起状態より高い3重項励起エネルギーレベルを有する感光性基を必要とする。発光は金属のf−f遷移からのものであり、したがって、発光色は金属の選択によって決められる。シャープな発光は通常狭く、ディスプレイの応用に有用な純粋な色の発光をもたらす。
d−ブロック金属は、ポルフィリンまたは一般式24の2座リガンドのような炭素または窒素ドナーを有する有機金属錯体を形成する。
Ar4およびAr5は同じか異なっていてもよく、任意に置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールから独立して選択される。X1およびY1は同じか異なっていてもよく、炭素または窒素から独立して選択される。Ar4およびAr5は共に縮合され得る。X1が炭素でY1が窒素であるリガンドは特に好ましい。
2座リガンドの例は下記に示される。
Ar4およびAr5はそれぞれ1または2以上の置換基を有することができる。特に好ましい置換基としては、WO02/45466、WO02/44189、US2002−117662およびUS2002−182441に開示される錯体発光を青色シフトするために使用され得るフルオレンまたはトリフルオロメチル、JP2002−324679に開示されるアルキルまたはアルコキシ基、WO02/81448に開示される発光材料として使用されるとき錯体の正孔の輸送を促進するために使用され得るカルバゾール、WO02/68435およびEP1245659に開示される他の基の結合のためのリガンドを官能化することができる臭素、塩素またはヨウ素、およびWO02/66552に開示されるような金属錯体の溶液処理性を得るまたは高めるために使用され得るデンドロンがある。
d−ブロック元素と共に使用するのに適する他のリガンドとしては、それぞれ置換され得るジケトネート、特にアセチルアセトネート(acac)、トリアリールホスフィンおよびピリジンがある。
主族金属錯体はリガンド系または電荷移動発光を示す。これらの錯体においては、発光色は金属だけでなくリガンドの選択によって決められる。
ホスト材料および金属錯体は、物理的混合物の形で組み合わされ得る。あるいは、金属錯体はホスト材料に化学的に結合され得る。ポリマーホスト材料の場合、例えば、EP1245659、WO02/31896、WO03/18653およびWO03/22908に開示されるように、金属錯体はポリマー主鎖に結合される置換基として化学的に結合され、ポリマー主鎖中の繰り返し単位として組み込まれ、または、ポリマーの末端基として供給され得る。
広範な蛍光性低分子量金属錯体、特に、トリス−(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウムが公知であり、有機発光装置において示されてきた[例えば、Macromol.Sym.125(1997)1−48,US−A 5,150,006,US−A 6,083,634およびUS−A5,432,014参照]。2価または3価の金属に適するリガンドとしては、オキシノイド、例えば、酸素−窒素または酸素−酸素供与原子、通常、環窒素原子と共に置換基酸素原子または置換基酸素原子と共に置換基の窒素原子もしくは酸素原子を有する、8−ヒドロキシキノレートおよびヒドロキシキノキサリノール−10−ヒドロキシベンゾ(h)キノリネート(II)のようなオキシノイド、ベンザゾール(III)、シッフ塩基、アゾインドール、クロモン誘導体、3−ヒドロキシフラボンならびにサリチレートアミノカルボキシレートおよびエステルカルボキシレートのようなカルボン酸が挙げられる。任意に存在していてもよい置換基としては、発光色を変えることができる(ヘテロ)芳香環上のハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、シアノ、アミノ、アミド、スルホニル、カルボニル、アリールまたはヘテロアリールがある。
本発明の半導体ポリマーが燐光性金属錯体のホスト材料として使用される実施態様において、燐光金属錯体は、好ましくは赤、緑またはスカイブルー燐光材料である。赤、緑またはスカイブルー燐光材料の例としては、次のものがある。
赤:Irpiq(piq=2−アミノ−1−メチル−6−フェニルイミダゾ(4,5−b)ピリジン)、
緑:Irppy(ppy=3−フェニルピルビン酸)、
スカイブルー:FIrpic(pic=6−(ジフルオロ−ホスホノ−メチル)−ナフタレン−2−カルボン酸(例えば、US2004/0121184に開示される)。
本発明の半導体ポリマーの3重項エネルギーレベルは燐光金属錯体のよりも高くあるべきである。
「赤色燐光材料」とは、波長範囲600〜750nm、好ましくは600〜700nm、より好ましくは610〜650nm、最も好ましくは発光ピークが650〜660nm周辺を有する放射を、燐光によって放つ有機材料を意味する。
「緑色燐光材料」とは、波長範囲510〜580nm、好ましくは510〜570nmの波長範囲を有する放射を、燐光によって放つ有機材料を意味する。
「スカイブルー燐光材料」とは、波長範囲450〜490nm、好ましくは460〜480nmの波長範囲を有する放射を、燐光によって放つ有機材料を意味する。
半導体ポリマーが燐光材料のホスト材料として使用される実施態様において、半導体ポリマーは、上記の態様の1つのように、燐光材料と共に混合され得るか、または燐光材料に化学的に結合され得る。
カソード4は、電子を発光層中に注入することを可能にする仕事関数を有する材料から選択される。他の要因、例えば、カソードと発光材料の間の不良な相互作用の可能性などがカソードの選択に影響する。カソードは、アルミニウム層のような単一材料からなることができる。あるいは、それは複数の金属、例えば、WO98/10621に開示されるカルシウムとアルミニウムの2重層、WO98/57381、Appl.Phys.Lett.2002,81(4),634およびWO02/84759に開示されるバリウム元素、または例えば、WO00/48258に開示されるフッ化リチウムの電子注入を促進する誘電材料の薄層、またはAppl.Phys.Lett.2001,79(5),2001に開示されるフッ化バリウムから構成されることができる。装置への効率的な電子注入を提供するために、カソードは好ましくは、3.5eV未満、より好ましくは3.2eV、最も好ましくは3eV未満の仕事関数を有する。
発光装置は湿気及び酸素に敏感な傾向にある。したがって、基板は、湿気および酸素が装置に浸入するのを防ぐ良好な遮断特性を有することが好ましい。基板は、通常ガラスであるが、特に、装置の柔軟性が望まれる場合には他の基板も使用され得る。例えば、基板は、プラスチック層と遮断層を交互に配置した基板を開示するUS626895またはEP0949850に開示される薄いガラスとプラスチックのラミネートから構成されることができる。
この装置は、好ましくは、湿気および酸素の浸入を防ぐための封止剤(図示しない)で封止される。適切な封止剤としては、ガラスのシート、例えば、WO01/81649に開示されるポリマーと誘電体の交互の堆積層のような適切な遮断特性を有する膜、または、例えば、WO01/19142に開示される気密容器がある。基板または封止剤を貫通することができる雰囲気中の湿気および/または酸素の吸収のためのゲッター材料は基板と封止剤の間に配置され得る。
実用的な装置においては、光が吸収され(光応答装置の場合)または発光され得る(OLEDの場合)ように電極の少なくとも1つは半透明である。アノードが透明である場合、通常、インジウム錫酸化物から構成される。透明カソードの例は、例えば、GB2348316に開示されている。
図1の実施態様は、第1に基板上にアノードが形成され、続いて発光層およびカソードが堆積されることによって形成される装置を示しているが、本発明の装置は、第1に基板上にカソードが形成され、続いて発光層およびアノードが堆積されることによって形成され得るものと理解されたい。
共役ポリマーは、通常、有機電子装置において有益である。共役ポリマーは、好ましくは、アリーレン繰り返し単位、特に、J.Appl.Phys.1996,79,934に開示される1,4−フェニレン繰り返し単位、EP0842208に開示されるフルオレン繰り返し単位、例えば、Macromolecules 2000,33(6),2016−2020に開示されるインデノフルオレン繰り返し単位、例えば、EP0707020に開示されるスピロフルオレン繰り返し単位から構成される。これらの繰り返し単位は、それぞれ任意に置換されていてもよい。置換基の例としては、C120アルキルまたはアルコキシのような可溶化基、フッ素、ニトロまたはシアノのような電子求引基、およびポリマーのガラス転移温度(Tg)を高める置換基がある。
特に好ましい共役ポリマーは、任意に置換されていてもよい2,7結合フルオレン、最も好ましくは、一般式25の繰り返し単位から構成される。
上記式において、R1およびR2は、水素または任意に置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキルから独立して選択される。最も好ましくは、R1およびR2の少なくとも1つは、任意に置換されていてもよいC420アルキルまたはアリール基から構成される。
任意に置換されていてもよい2,7結合フルオレンから構成される繰り返し単位から構成されるポリマーは、装置のどの層に使用されるかおよび共繰り返し単位の性質に応じて、正孔輸送、電子輸送および発光の1または2以上の機能を提供することができる。
特に、9,9−ジアルキルフルオレン−2,7−ジイルのホモポリマーのような任意に置換されていてもよい2,7結合フルオレンから構成される繰り返し単位のホモポリマーは、電子輸送を提供するために利用され得る。
任意に置換されていてもよい2,7結合フルオレンから構成される繰り返し単位およびトリアリールアミン繰り返し単位、特に、一般式26〜31から選択される繰り返し単位を含むコポリマーは正孔輸送および/または発光を提供するために利用され得る。
上記式において、X、Y、A、B、CおよびDはHまたは置換基から独立して選択される。より好ましくは、X、Y、A、B、CおよびDの1つまたは2つ以上は、任意に置換されていてもよい分岐状または直鎖のアルキル、アリール、ペルフルオロアルキル、チオアルキル、シアノ、アルコキシ、ヘテロアリール、アルキルアリールおよびアリールアルキル基からなる群から独立して選択される。最も好ましくは、X、Y、AおよびBは、C110アルキルである。
このタイプの特に好ましい正孔輸送ポリマーは、任意に置換されていてもよい2,7結合フルオレンから構成される繰り返し単位およびトリアリールアミン繰り返し単位のABコポリマーである。
任意に置換されていてもよい2,7結合フルオレンから構成される繰り返し単位およびヘテロアリーレン繰り返し単位から構成されるコポリマーは電荷輸送または発光に利用され得る。好ましいヘテロアリーレン繰り返し単位は一般式32〜46から選択される。
上記式において、R6およびR7は、同じか異なり、それぞれ独立して水素または置換基であり、好ましくは、アルキル、アリール、ペルフルオロアルキル、チオアルキル、シアノ、アルコキシ、ヘテロアリール、アルキルアリールまたはアリールアルキルである。製造の容易のためには、R6およびR7は、好ましくは同じである。より好ましくは、これらは同じでありそれぞれフェニル基である。
発光コポリマーは、例えば、WO00/55927およびUS6353083に開示されるように、電子発光領域および正孔輸送領域と電子輸送領域の少なくとも1つから構成されることができる。正孔輸送領域および電子輸送領域の1つだけが供給されると、電子発光領域も正孔輸送および電子輸送機能の他の1つを供給することができる。
このようなポリマー内の異なる領域は、US6353083に開示されるようにポリマー主鎖に沿って提供されるか、またはWO01/62869に開示されるようにポリマー主鎖からの分岐基として提供される。
第4の側面による装置の製造方法は当業者に公知である。通常、ポリマー層は溶液処理によって堆積される。単一ポリマーまたは複数のポリマーを溶液から堆積させて層5を形成することができる。ポリアリーレン、特にポリフルオレンのための適切な溶媒は、トルエンおよびキシレンのようなモノまたはポリアルキルベンゼンがある。特に好ましい溶液堆積技術は、スピンコート、ロール印刷およびインクジェット印刷である。
スピンコートは、発光材料のパターニングが不必要な装置、例えば、照明用途または単一モノクロセグメント化ディスプレイに特に適している。
インクジェット印刷は高度情報コンテンツディスプレイ、特に、フルカラーディスプレイに特に適している。OLEDのインクジェット印刷は、例えば、EP0880303に記載されている。
装置の複数層が溶液処理によって形成される場合、当業者は、隣接する層の相互混合を防止する技術、例えば、次の層の堆積前に前に1つの層を架橋すること、または隣接する層の第1の層が形成される材料が第2の層を堆積させるために使用される溶媒に溶解しないように隣接する層の材料を選ぶことを知るだろう。
本発明の半導体ポリマーが装置の正孔輸送層の正孔輸送材料として使用されるとき、装置の次の層の堆積前にこの層は架橋され得る。あるいは、正孔輸送層は、例えば、WO2004/023573に記載されるように熱によって処理されてもよい。
モノマーの合成は下記に記載される。出発材料は、Sigma−Aldrich社から入手可能である。
実施例1:本発明のモノマー1の合成
モノマー1が、Wolfe,JP;Buchwald,SL;J.Org Chem.1997,62,6066〜6068に記載される「選択的」Buchwald反応によって製造された。
実施例2:本発明のモノマー2の合成
工程(i):「標準」Buchwald条件:トルエン、1モル%Pd(OAc)2、5モル% トリ(tert−ブチルフェニル)ホスフィン、K2CO3、還流。
工程(ii):実施例1のモノマーによる選択的Buchwald反応。
モノマー2はモノマーの末端に、すなわち、ポリマー鎖中にあるとき隣接する繰り返し単位に結合する結合にメタ結合を有するモノマーの例である。
実施例3:本発明のモノマー3の合成
N−(4−アルキルフェニル)アニリンが、ジクロロメタン中のN−ブロモスクシンイミド(NBS)を使用して臭素化され、N−(4−ブロモフェニル)−N−(4−アルキルフェニル)アミンを製造し、これは下記のスキームに従って1,3−ジヨードベンゼンと反応された。
Ullmann反応のための条件はGoodbrand,H B;Hu,N−X;J.Org.Chem.1999,64,670〜674に記載されている。
これは、内部メタ結合を有するモノマー、すなわち、ポリマー中の繰り返し単位として存在するとき、その繰り返し単位の末端から離れた位置にあるポリマー主鎖に沿ったメタ結合を提供するモノマーの例である。
実施例4:本発明のモノマー4の合成
モノマー4の中央ビフェニル単位はねじれを増加するために2,2’または3,3’位置において置換されることができ、これによってさらに共役を減らすことができる。
実施例5:本発明のモノマー5の合成
工程(i)および(iii):標準Buchwald条件
工程(ii):ジクロロメタン中のNBSを使用する臭素化
実施例6:本発明のモノマー6の合成
3,3’−ジブロモビフェニルがDemir,AS,Reis,O,Erullahoglu,M,J.Org.Chem.2003,62,10130〜10134の方法によって製造され、次のスキームに従って反応された。
工程(i):標準Buchwald条件
工程(ii):選択的Buchwald条件
実施例7:本発明のモノマー7の合成
上記のUllmann反応条件
実施例8:本発明のモノマー8の合成
3,6−ジブロモナフタレンがBlatter,K;Schlueter,A−D;Synthesis 1989,5,356の方法に基づいて製造され、次のスキームに従って反応された。
工程(i):標準Buchwald反応条件
工程(ii):選択的Buchwald反応条件
実施例9:本発明のモノマー9の合成
出発材料の合成:実施例6参照
工程(i):標準Buchwald条件
工程(ii):選択的Buchwald条件
実施例10〜18:本発明のポリマー1〜9の合成
コポリマー1〜9は、WO00/53656に規定される方法に従って、フルオレン単位とモノマー1〜9から導かれる繰り返し単位のスズキ重合によって形成された。
実施例19:LEDにおける正孔輸送材料としての使用
Baytron P(登録商標)として、H C Starck of Leverkusen,Germanyから市販されているポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホネート)(PEDT−PSS)がガラス基板(Applied Films,Colorado,USAから入手可能)上に支持されているインジウム錫酸化物アノード上にスピンコートによって堆積される。ポリマー1の正孔輸送層がキシレン溶液からスピンコートによって厚さ約10nmにPEDT/PSS層の上に堆積され、180℃で1時間加熱される。発光材料はポリマー1の層の上にキシレン溶液からスピンコートによって厚さ約65nmに堆積される。半導体ポリマー上にバリウムの第1の層を厚さ約10nmまで、アルミニウムバリウムの第2の層を厚さ約100nmに蒸着させることにより、Ba/Alカソードが発光層上に形成される。最後に、装置は、密封シールを形成するためにデバイスに載置し基板上に接着されたゲッターを含む金属封入物を使用して密封される。
蛍光発光層の場合、WO00/46321に記載されるフルオレン繰り返し単位を含む赤、緑および/または青色電子発光材料が使用され得る。
燐光発光層の場合、CBP(4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル)のようなホスト材料およびイリジウム錯体、例えば、WO02/066552に開示される下記に示されるデンドリマー錯体47の混合物が燐光発光層として適切に使用され得る。
実施例20:緑色LED中のホスト材料としての使用
Baytron P(登録商標)として、H C Starck of Leverkusen,Germanyから市販されているポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレンスルホネート)(PEDT/PSS)がガラス基板(Applied Films,Colorado,USAから入手可能)上に支持されているインジウム錫酸化物アノード上にキシレン溶液からスピンコートによって厚さ約10nmに堆積され、180℃で1時間加熱される。正孔輸送ポリマー1の溶液がPEDT/PSS層上にキシレン溶液からスピンコートによって厚さ約10nmに堆積され、180℃で1時間加熱される。デンドリマー金属錯体47と共に本発明のポリマー2の溶液がPEDT/PSS層上にキシレン溶液からスピンコートによって約65nmの厚さに堆積される。バリウムの第1の層を厚さ約10nmまで、アルミニウムバリウムの第2の層を厚さ約100nmに蒸着させることにより、Ba/Alカソードがその上に形成される。最後に、装置は、密封シールを形成するためにデバイス上に載置し基板上に接着されたゲッターを含む金属封入物を使用して密封される。
LEDの基本的な装置構造を示す。
1 基板
2 アノード
3 発光層
4 カソード

Claims (15)

  1. 次の一般式1を有するポリマー主鎖中の第1の繰り返し単位から構成される半導体ポリマーであって、
    上記式において、a=1または2、b=0であってAr4は存在せず、、およびC=0、1または2であり、Ar1、Ar2、Ar3、Ar5およびAr6は、それぞれ独立してアリールまたはヘテロアリール環、またはこれらの縮合誘導体を表し、ここで、Ar1、Ar2およびAr5の少なくとも1つはメタ結合フェニルであり、c=1であるとき、Ar1は直接結合によりAr3に結合していてもよく、Ar2は直接結合によりAr3に結合していてもよく,Ar5は直接結合によりAr6に結合していてもよく、c=1であるとき、Ar2は直接結合によりAr6に結合していてもよい、ポリマー。
  2. 前記第1の繰り返し単位は下記の一般式3〜5の1つから構成され、
    上記式において、Ar1〜Ar6は請求項1で定義されるものであり、−−−は直接結合を表し、Xは存在せず、d=0である請求項1に記載のポリマー。
  3. Ar3および/またはAr6は少なくとも1つの置換基を有する請求項1または2に記載のポリマー。
  4. Ar1、Ar2、Ar3、Ar5およびAr6はそれぞれフェニルから構成される請求項1ないし3のいずれかに記載のポリマー。
  5. 前記第1の繰り返し単位の両末端のArは独立してメタ結合フェニル基を表す請求項1ないし4のいずれかに記載のポリマー。
  6. 前記第1の繰り返し単位は、一般式10、11または12から構成され、
    上記式において、Rは水素または置換基を表し、一般式10における−−−およびXは存在しない請求項5に記載のポリマー。
  7. c=1または2であるとき、Ar2はメタ結合フェニルである請求項1ないし4のいずれかに記載のポリマー。
  8. 前記第1の繰り返し単位は一般式14から構成され、
    上記式において、−−−およびXは存在せず、c=0であり、各Rは独立して置換基を表す請求項7に記載のポリマー。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載される半導体ポリマーの、有機電子装置における正孔輸送または燐光金属錯体のホスト材料としての使用。
  10. 請求項1ないし8のいずれかに記載される半導体ポリマーの製造のためのモノマーであって、前記モノマーは次の一般式から構成され、
    上記式において、a、b、c、Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5およびAr6は請求項1ないし8のいずれかで定義されるものであり、離脱基LおよびL’は重合に関与することができることを特徴とするモノマー。
  11. 請求項1ないし8のいずれかに記載される半導体ポリマーの製造方法であって、前記方法は、前記半導体ポリマーを形成するための条件下において請求項10に記載される複数のモノマーを重合する工程を含む方法。
  12. 請求項1ないし8のいずれかに記載される半導体ポリマーを含む有機電子装置。
  13. 前記装置は、基板、アノード、カソード、前記アノードと前記カソードの間の発光層、および任意に前記アノードと前記発光層の間の正孔輸送層を含む発光装置から構成され、請求項1ないし8のいずれかに記載される半導体ポリマーが前記発光層中または前記正孔輸送層中に位置する請求項12に記載の電子装置。
  14. 請求項1ないし8のいずれかに記載される半導体ポリマーを含む溶液を溶液処理によって堆積させて層を形成する工程を含む請求項12または13に記載される電子装置の製造方法。
  15. 前記形成される層は正孔輸送層であり、前記方法は、前記装置の次の層を堆積させる前に前記正孔輸送層を架橋する工程をさらに含む請求項14に記載の方法。
JP2008546595A 2005-12-22 2006-12-18 アリールアミンポリマー Active JP5371442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0526186A GB2433509A (en) 2005-12-22 2005-12-22 Arylamine polymer
GB0526186.2 2005-12-22
PCT/GB2006/004774 WO2007071974A1 (en) 2005-12-22 2006-12-18 Arylamine polymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009520864A JP2009520864A (ja) 2009-05-28
JP2009520864A5 JP2009520864A5 (ja) 2012-04-26
JP5371442B2 true JP5371442B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=35841024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546595A Active JP5371442B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-18 アリールアミンポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8399605B2 (ja)
EP (1) EP1969027B1 (ja)
JP (1) JP5371442B2 (ja)
KR (1) KR101296060B1 (ja)
CN (1) CN101384639B (ja)
GB (1) GB2433509A (ja)
WO (1) WO2007071974A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4311335B2 (ja) * 2004-10-18 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 導電性材料用組成物、導電性材料、導電層、電子デバイスおよび電子機器
WO2008029729A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Dispositif électroluminescent organique, dispositif d'éclairage et affichage utilisant un tel dispositif
JP2010073598A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 有機薄膜パターニング用基板、有機電界発光素子、有機el表示装置および有機el照明
GB2469498B (en) * 2009-04-16 2012-03-07 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and polymerisation method
US20110077373A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 General Electric Company Polymer and optoelectronic device comprising the same
GB2487342B (en) * 2010-05-14 2013-06-19 Cambridge Display Tech Ltd Host polymer comprising conjugated repeat units and non-conjugated repeat units for light-emitting compositions, and organic light-emitting devices
GB2485001A (en) * 2010-10-19 2012-05-02 Cambridge Display Tech Ltd OLEDs
GB201122316D0 (en) * 2011-12-23 2012-02-01 Cambridge Display Tech Ltd Polymer, polymer composition and organic light-emitting device
GB201108864D0 (en) 2011-05-26 2011-07-06 Ct For Process Innovation The Ltd Transistors and methods of making them
GB201108865D0 (en) * 2011-05-26 2011-07-06 Ct For Process Innovation The Ltd Semiconductor compounds
TWI574987B (zh) * 2012-01-31 2017-03-21 劍橋顯示科技有限公司 聚合物
EP3183761A4 (en) * 2014-08-21 2018-04-25 Dow Global Technologies LLC Polymeric charge transfer layer and organic electronic device containing the same
EP3413370B1 (en) 2014-08-21 2019-09-25 Dow Global Technologies LLC Oxygen substituted benzoclobutenes derived compositions for electronic devices
WO2016026122A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Benzocyclobutenes derived compositions, and electronic devices containing the same
WO2016026123A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Compositions comprising oxygen substituted benzocyclobutenes and dienophiles, and electronic devices containing same
JP6866333B2 (ja) * 2018-08-16 2021-04-28 エルジー・ケム・リミテッド 4又は5位に芳香族アミノ基が置換したフルオレン誘導体を繰り返し単位として主鎖に含むポリマー、その正孔輸送材料としての使用、並びにそれを含む有機電子デバイス

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JPH0394259A (ja) 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp 電子写真感光体
JPH0394260A (ja) 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp 電子写真感光体
JPH0394258A (ja) 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp 電子写真感光体
JP2957286B2 (ja) 1990-12-26 1999-10-04 三井化学株式会社 感光体
JP2518974B2 (ja) 1991-03-29 1996-07-31 三田工業株式会社 ベンジジン誘導体及びそれを用いた感光体
US5150006A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US5432014A (en) * 1991-11-28 1995-07-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent element and a method for producing the same
JPH06104467A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Mita Ind Co Ltd 有機太陽電池
JP3148955B2 (ja) 1992-09-30 2001-03-26 コニカ株式会社 電子写真感光体
US5723873A (en) * 1994-03-03 1998-03-03 Yang; Yang Bilayer composite electrodes for diodes
JPH07301926A (ja) 1994-05-09 1995-11-14 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
DE69526614T2 (de) * 1994-09-12 2002-09-19 Motorola, Inc. Lichtemittierende Vorrichtungen die Organometallische Komplexe enthalten.
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US5798170A (en) * 1996-02-29 1998-08-25 Uniax Corporation Long operating life for polymer light-emitting diodes
JP3564859B2 (ja) 1996-04-01 2004-09-15 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3596235B2 (ja) 1996-07-17 2004-12-02 富士ゼロックス株式会社 シラン化合物及びその製造方法
CN1130956C (zh) 1996-07-29 2003-12-10 剑桥显示技术有限公司 具有电极保护的场致发光元件
JP3786969B2 (ja) 1996-09-04 2006-06-21 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 改良されたカソードを備える有機発光デバイス
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
JP3498533B2 (ja) 1997-04-30 2004-02-16 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US6309763B1 (en) * 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
US6452218B1 (en) 1997-06-10 2002-09-17 Uniax Corporation Ultra-thin alkaline earth metals as stable electron-injecting electrodes for polymer light emitting diodes
GB9718393D0 (en) 1997-08-29 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent Device
JPH11185967A (ja) 1997-10-17 1999-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電界発光素子
JP3985311B2 (ja) * 1997-10-20 2007-10-03 チッソ株式会社 アミン誘導体及びそれを用いた有機電界発光素子
US5879821A (en) * 1997-11-13 1999-03-09 Xerox Corporation Electroluminescent polymer compositions and processes thereof
KR100697861B1 (ko) 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
GB9805476D0 (en) 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
GB2335884A (en) 1998-04-02 1999-10-06 Cambridge Display Tech Ltd Flexible substrates for electronic or optoelectronic devices
US6833200B2 (en) * 1998-04-28 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent device with a triarylamine compound
EP0953624B1 (en) * 1998-04-28 2004-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Triarylamine compound and luminescent device
WO2000027946A1 (fr) 1998-11-11 2000-05-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Element organique electroluminescent
US6268695B1 (en) * 1998-12-16 2001-07-31 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
EP1155096B1 (en) * 1999-02-04 2005-03-09 Dow Global Technologies Inc. Fluorene copolymers and devices made therefrom
GB9903251D0 (en) 1999-02-12 1999-04-07 Cambridge Display Tech Ltd Opto-electric devices
CA2362459C (en) 1999-03-05 2006-05-09 Cambridge Display Technology Limited Polymer preparation
GB2348316A (en) 1999-03-26 2000-09-27 Cambridge Display Tech Ltd Organic opto-electronic device
CN1385053A (zh) 1999-09-03 2002-12-11 优尼爱克斯公司 有机电子器件的封装
US6413645B1 (en) 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
CN1205247C (zh) * 2000-01-05 2005-06-08 剑桥显示技术有限公司 聚合物,及其制备和应用
GB0004541D0 (en) 2000-02-25 2000-04-19 Cambridge Display Tech Ltd Luminescent polymer
DE10037391A1 (de) 2000-08-01 2002-02-14 Covion Organic Semiconductors Strukturierbare Materialien, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6939624B2 (en) * 2000-08-11 2005-09-06 Universal Display Corporation Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
IL154960A0 (en) 2000-10-10 2003-10-31 Du Pont Polymers having attached luminescent metal complexes and devices made with sych polymers
EP1881050B1 (en) 2000-11-30 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
CN100505376C (zh) 2000-11-30 2009-06-24 佳能株式会社 发光器件和显示装置
US6693295B2 (en) * 2000-12-25 2004-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Indole derivative, material for light-emitting device and light-emitting device using the same
JP4770033B2 (ja) 2001-02-13 2011-09-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN1277872C (zh) 2001-02-20 2006-10-04 安德鲁斯街大学管理处 含金属的树状物
DE10109027A1 (de) 2001-02-24 2002-09-05 Covion Organic Semiconductors Rhodium- und Iridium-Komplexe
SG92833A1 (en) 2001-03-27 2002-11-19 Sumitomo Chemical Co Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
BR0208678A (pt) * 2001-04-05 2004-03-30 Sankyo Co Composto, composição farmacêutica, uso de um composto
KR20030024690A (ko) 2001-04-17 2003-03-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 저 황산염 및 고 금속 이온 함량을 갖는 전도성 투명중합체 층을 포함하는 led
JP2002324679A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4574936B2 (ja) 2001-08-31 2010-11-04 日本放送協会 燐光発光性化合物及び燐光発光性組成物
CN100371370C (zh) 2001-09-04 2008-02-27 佳能株式会社 高分子化合物以及有机发光元件
JP3881876B2 (ja) * 2001-11-30 2007-02-14 凸版印刷株式会社 高分子化合物およびこれを用いた有機薄膜素子
JP3928440B2 (ja) 2002-02-25 2007-06-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子写真感光体
EP1504075B1 (en) * 2002-05-10 2013-08-07 Cambridge Display Technology Limited Polymers their preparation and uses
AU2003263929A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-03 The University Of Southern California Organic light emitting materials and devices
AU2003263360A1 (en) 2002-09-03 2004-03-29 Cambridge Display Technology Limited Optical device
DE10249723A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
EP1572832A1 (en) 2002-12-13 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent device
EP1573830B1 (en) * 2002-12-13 2016-11-09 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Organic electroluminescent component with triplet emitter complex
US6916902B2 (en) * 2002-12-19 2005-07-12 Dow Global Technologies Inc. Tricyclic arylamine containing polymers and electronic devices therefrom
KR100624406B1 (ko) * 2002-12-30 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 비페닐 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
TW201219350A (en) * 2003-11-17 2012-05-16 Sumitomo Chemical Co Crosslinkable arylamine compounds
GB0329364D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-21 Cambridge Display Tech Ltd Optical device
GB2460358B (en) * 2004-12-29 2010-01-13 Cambridge Display Tech Ltd Rigid amines
GB0507684D0 (en) * 2005-04-15 2005-05-25 Cambridge Display Tech Ltd Pulsed driven displays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009520864A (ja) 2009-05-28
US20080309229A1 (en) 2008-12-18
EP1969027B1 (en) 2013-10-02
WO2007071974A1 (en) 2007-06-28
US8399605B2 (en) 2013-03-19
GB0526186D0 (en) 2006-02-01
KR20080079694A (ko) 2008-09-01
GB2433509A (en) 2007-06-27
EP1969027A1 (en) 2008-09-17
CN101384639B (zh) 2015-09-09
CN101384639A (zh) 2009-03-11
KR101296060B1 (ko) 2013-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371442B2 (ja) アリールアミンポリマー
JP6167126B2 (ja) 光電気素子に用いられる化合物
KR101359842B1 (ko) 아릴 아민 중합체를 사용한 전자 소자
JP2009520864A5 (ja)
JP5847805B2 (ja) 有機発光ポリマー及びデバイス
JP4966203B2 (ja) 発光装置
JP5557197B2 (ja) 青色発光材料
JP2009521118A5 (ja)
JP2008525957A5 (ja)
KR101601349B1 (ko) 유기 발광 물질 및 소자
JP2009525605A5 (ja)
KR20080098411A (ko) 인광 유기 발광 소자
KR101395530B1 (ko) 광-전기적 중합체 및 디바이스
JP2009525606A5 (ja)
KR20080100440A (ko) 유기 발광 소자
JP2009535795A5 (ja)
JP2011529975A (ja) 有機発光材料および素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250