JP5355494B2 - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5355494B2
JP5355494B2 JP2010114778A JP2010114778A JP5355494B2 JP 5355494 B2 JP5355494 B2 JP 5355494B2 JP 2010114778 A JP2010114778 A JP 2010114778A JP 2010114778 A JP2010114778 A JP 2010114778A JP 5355494 B2 JP5355494 B2 JP 5355494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electrode
display device
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010114778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011124531A (ja
Inventor
慶▲ミン▼ 朴
志容 朴
眞▲そく▼ 朴
成仁 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011124531A publication Critical patent/JP2011124531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355494B2 publication Critical patent/JP5355494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、表示装置及びその製造方法に関し、より詳細には、文字や画像などのイメージを表現することができる表示装置及びその製造方法に関する。
液晶(liquid crystal)の電気光学的特性を利用する液晶表示装置や、有機電界発光ダイオード(organic light emitting diode)の自発光特性を利用する有機電界発光表示装置などの表示装置は、パッシブマトリクス(passive matrix)型と、アクティブマトリクス(active matrix)型とに分けられる。薄膜トランジスタ(thin film transistor)を備えるアクティブマトリクス型は、解像度及び動画の表現能力に優れているため、パッシブマトリクス型に比べて多く採用されている。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置(TFT−LCD)は、2枚の基板の間に液晶が注入された表示パネルと、表示パネルの背面に位置し、光源として用いられるバックライトと、表示パネルを駆動させるための駆動部(Drive IC)とを備える。バックライトから提供される光が表示パネルに入射し、駆動部から提供される信号に応じて配向した液晶により光が変調して外部へ出射することにより、文字や画像が表示される。
また、アクティブマトリクス型の有機電界発光表示装置(AMOLED)は、有機電界発光ダイオードが形成された表示パネルと、表示パネルを駆動させるための駆動部とを備える。駆動部から提供される信号に応じて有機電界発光ダイオードから放出された光が外部へ出射することにより、文字や画像が表示される。
したがって、液晶表示装置や有機電界発光表示装置などの表示装置は、表示パネルにおける光透過率が輝度に大きな影響を及ぼす。
アクティブマトリクス型の表示装置は、薄膜トランジスタを備える。そのため、製造過程において、光が透過する画素領域の基板に、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜などの絶縁層が積層構造で形成されるため、絶縁層により光の透過率及び散布度が低下するという問題がある。例えば、シリコン窒化膜は、誘電率が高いため、絶縁層として使用する場合は厚く形成しなければならないが、この場合、シリコン窒化膜の低透過率により光の透過率及び散布度が低下し、輝度が減少する。
大韓民国特許公開第2007−0025151号
最近では、ユーザの要求に応じて、表示パネルの大きさは減少し、解像度は増加する傾向にある。表示パネルの大きさが減少すると、光が透過する画素領域の大きさ(開口率)も減少するため、一定レベル以上の輝度を確保するためには、キャパシタの大きさの減少が欠かせない。一定レベル以上の静電容量を確保しながら、キャパシタの大きさを減少させるためには、誘電体の厚さを減少させなければならないが、この場合、歩留まりが減少し、薄膜トランジスタの電気的特性及び信頼性が低下し得る。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、絶縁層による光透過率の低下を防止することができる表示装置を提供することにある。
本発明が他に目的とするところは、前記表示装置の製造方法を提供することにある。
また、本発明がさらに目的とするところは、前記製造方法とは異なる前記表示装置の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、表示装置は、第1基板上に位置する第1絶縁層と、第1絶縁層上に位置する下部電極と、下部電極の上面及び側面を囲むように形成された誘電体層と、誘電体層上に位置する上部電極とを備える。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、表示装置を製造するために、まず、基板上に第1絶縁層を形成する。次に、第1絶縁層上に下部電極を形成する。第1絶縁層上に下部電極を塗布する第2絶縁層を形成する。第2絶縁層上に導電層を形成する。その後、導電層上に下部電極の側部外郭より外側に位置する側部外郭を有するエッチングマスクを形成する。エッチングマスクを用いて第1絶縁層が露出するまで導電層及び第2絶縁層にエッチング工程を行い、導電層及び第2絶縁層をそれぞれ上部電極及び誘電体層に変化させる。
また、上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、表示装置を製造するために、まず、基板上に第1絶縁層を形成する。第1絶縁層上に下部電極を形成する。第1絶縁層上に下部電極を塗布する第2絶縁層を形成する。第2絶縁層上に下部電極と重なる上部電極を形成する。第2絶縁層上に上部電極の側壁及び上面を覆い、下部電極の側部外郭より外側に位置する側部外郭を有するエッチングマスクを形成する。エッチングマスクを用いて第1絶縁層が露出するまで第2絶縁層にエッチング工程を行い、第2絶縁層を誘電体層に変化させる。
以上説明したように本発明によれば、誘電率の高いシリコン窒化膜をキャパシタの誘電体として用いることにより一定レベル以上の静電容量を確保し、キャパシタの大きさを減少させることができる。また、本発明によれば、光が透過する画素領域にはシリコン窒化膜は形成されないため、シリコン窒化膜による光透過率の低下を防止することができる。したがって、キャパシタの大きさの減少により開口率が確保され、光透過率の低下が防止されることにより、表示装置の輝度及び画質を向上させることができる。
本発明の実施例による表示装置の一例を説明するための斜視図である。 図1の基板を詳細に説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置を説明するための平面図である。 本発明の実施例による表示装置を説明するための断面図である。 図3aの基板を詳細に説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図である。 シリコン酸化膜の光透過率を示すグラフである。 本発明の実施例による表示装置の光透過率を示すグラフである。 シリコン窒化膜の光透過率を示すグラフである。 従来の表示装置の光透過率を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して表示装置及びその製造方法の実施例を説明する。ここで、i)添付図面に示された形状、大きさ、比率、角度、個数、動作などは一例であって、変更が可能である。ii)図面は、観察者の視点で示されているため、図面を説明する方向や位置は、観察者の位置によって多様な変更が可能である。iii)図面番号が異なった場合でも、同じ部分に対しては同じ符号を使うことができる。iv)「含む」、「有する」、「なる」などが使われた場合、「〜のみ」が使われていない限り、他の要素の追加が可能である。v)単数で説明された場合、多数でも解釈可能である。vi)数値、形状、大きさの比較、位置関係などが「略」、「実質的」などで説明されていなくとも、通常の誤差範囲を含むものとして解釈される。vii)「〜後」、「〜前」、「次に」、「また」、「ここで」、「後続して」などの用語が使われた場合でも、時間的順序を限定する意味としては使われない。viii)「第1」、「第2」などの用語は、単に、区分の便宜上、選択的、交換的または繰り返し使われ、限定的な意味としては解釈されない。ix)「〜上に」、「〜上部に」、「〜下部に」、「〜側に」などと、2つの構成要素の位置関係が説明された場合、「直に」が使われていない限り、当該2つの構成要素の間に1つ以上の他の要素が介在し得る。x)要素が「〜または」で列挙されている場合、要素単独のみならず、要素相互の組合せも含むものとして解釈されるが、「〜または〜の1つ」で列挙されている場合は、要素単独としてのみ解釈される。xi)「比較例」は、単なる比較のために使われたものであって、必ずしも従来の技術を意味するものではなく、本発明の保護範囲に属する技術のような、従来には知られていない技術であり得る。
図1は、本発明の実施例による表示装置を説明するための斜視図であり、画像を表示する表示パネル1000を中心に概略的に説明する。図1に示すように、表示パネル1000は、互いに対向して配置された2枚の基板110及び210と、2枚の基板110及び210の間に介在する液晶層300とを備える。
基板110には、マトリクス状に配列された複数のゲートライン140及びデータライン150により画素P1が定義される。ゲートライン140とデータライン150とが交差する部分の基板110には、各画素P1に供給される信号を制御する薄膜トランジスタT1と、薄膜トランジスタT1に接続された画素電極130とが形成される。薄膜トランジスタT1には、信号を維持させるためのキャパシタ(図示せず)が接続される。
基板210には、カラーフィルタ220と、共通電極230とが形成される。また、基板110及び210の背面には偏光板160及び240がそれぞれ形成され、偏光板160の下部には、光源としてバックライト(図示せず)が配置される。
また、表示パネル1000には、画素P1を駆動させるための駆動部(LCD Drive IC)(図示せず)が実装される。駆動部は、外部から提供される電気的信号を走査信号及びデータ信号に変換してゲートライン140及びデータライン150に供給する。
図2は、図1の基板110をより詳細に説明するための断面図であり、薄膜トランジスタT1に接続されるキャパシタC1を共に示す。
図1及び図2に示すように、薄膜トランジスタT1及びキャパシタC1は基板110上に形成され、基板110にはバッファ層112が形成され得る。
薄膜トランジスタT1は、基板110上に形成され、チャネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を含む半導体層114と、半導体層114を含む基板110上に形成された第1絶縁層116と、チャネル領域の第1絶縁層116上に形成されたゲート電極118aと、ゲート電極118aを含む第1絶縁層116上に形成された第3絶縁層124と、第1絶縁層116及び第3絶縁層124に形成されたコンタクトホールを介してソース及びドレイン領域の半導体層114に接続されたソース及びドレイン電極126aとを備える。
キャパシタC1は、第1絶縁層116上に薄膜トランジスタT1と離隔して形成され、第1絶縁層116上に形成された下部電極118bと、下部電極118b上に形成された誘電体層120aと、誘電体層120a上に形成された上部電極122aとを備える。誘電体層120aは、シリコン窒化物を含み、下部電極118bの上面及び側面を囲むように形成される。
ソース及びドレイン電極126aを含む第3絶縁層124上には第4絶縁層128が形成され、第4絶縁層128上には、ビアホールを介してソースまたはドレイン電極126aに接続される画素電極130が形成される。
このように構成された基板110の上部には、画素電極130に対向するように共通電極230が形成された基板210が配置され、基板110と基板210との間のシールされた空間には液晶層300が注入される。
前記表示装置は、キャパシタC1の誘電体層120aがシリコン窒化物で形成される。シリコン窒化物(誘電率:約7.4)は、シリコン酸化物(誘電率:約3.9)より誘電率が高いため、厚さが薄くても所望のレベルの静電容量を確保することができる。また、第1絶縁層116及び第3絶縁層124はシリコン酸化物で形成され、第4絶縁層128は有機物で形成されるため、光が透過する画素領域にはシリコン窒化膜は形成されない。したがって、キャパシタC1の大きさの減少により、ある程度の大きさの開口率を確保することができ、光が透過する画素領域がシリコン窒化物を含まないため、光の透過率及び散布度の低下を防止することができる。
図3a及び図3bは、本発明による表示装置の他の実施例を説明するための平面図及び断面図であり、画像を表示する表示パネル2000を中心に概略的に説明する。
図3aに示すように、基板410は、画素領域440と、画素領域440の周辺の非画素領域450とにより定義される。画素領域440の基板410には、走査ライン442とデータライン444との間にマトリクス状に接続された複数の画素P2が形成される。非画素領域450の基板410には、画素領域440の走査ライン442及びデータライン444から延びた走査ライン442及びデータライン444と、画素P2を動作させるための電源供給ライン(図示せず)と、パッド446を介して外部から提供される信号を処理して走査ライン442及びデータライン444に供給する走査駆動部460及びデータ駆動部470とが形成される。
画素P2は、有機電界発光ダイオードと、有機電界発光ダイオードの動作を制御するための薄膜トランジスタと、信号を維持させるためのキャパシタとを備える。
図3bに示すように、このように構成された基板410の上部には、画素領域440をシールするための封止基板600が配置され、シール材700により封止基板600が基板410に貼り合わされて表示パネル2000が完成する。
図4は、図3aの基板410をより詳細に説明するための断面図であり、画素P2を構成する有機電界発光ダイオードD、薄膜トランジスタT2、及びキャパシタC2を示す。
図3a及び図4に示すように、有機電界発光ダイオードD、薄膜トランジスタT2、及びキャパシタC2は基板410上に形成され、基板410にはバッファ層412が形成され得る。
まず、薄膜トランジスタT2は、基板410上に形成され、チャネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を含む半導体層414と、半導体層414を含む基板410上に形成された第1絶縁層416と、チャネル領域の第1絶縁層416上に形成されたゲート電極418aと、ゲート電極418aを含む第1絶縁層416上に形成された第2絶縁層424と、第1絶縁層416及び第2絶縁層424に形成されたコンタクトホールを介してソース及びドレイン領域の半導体層414に接続されたソース及びドレイン電極426とを備える。
キャパシタC2は、第1絶縁層416上に形成された下部電極418bと、下部電極418bを囲むようにシリコン窒化物で形成された誘電体層420aと、誘電体層420a上に形成された上部電極422aとを備える。
ソース及びドレイン電極426を含む第2絶縁層424上には第3絶縁層428が形成され、第3絶縁層428上には、ビアホールを介してソースまたはドレイン電極426に接続される画素電極430が形成される。
有機電界発光ダイオードDは、画素電極430と、画素電極430上に形成され、発光領域の画素電極430が露出するように開口部が形成された画素定義膜(pixel define layer)432と、発光領域の画素電極430上に形成された有機発光層434と、有機発光層434上に形成されたカソード電極436とを備える。
このように構成された表示装置は、キャパシタC2の誘電体層420aがシリコン窒化物で形成される。シリコン窒化物(誘電率:約7.4)は、シリコン酸化物(誘電率:約3.9)より誘電率が高いため、厚さが薄くても所望のレベルの静電容量を確保することができる。また、第1絶縁層416及び第2絶縁層424はシリコン酸化物で形成され、第3絶縁層428は有機物で形成されるため、光が透過する画素領域にはシリコン窒化膜は形成されない。したがって、キャパシタC2の大きさの減少により、ある程度の大きさの開口率を確保することができ、光が透過する画素領域がシリコン窒化物を含まないため、光の透過率及び散布度の低下を防止することができる。
ここで、このように構成された表示装置の製造過程により本発明の実施例をより詳細に説明する。
図5a〜図5gは、本発明の一実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図であり、図2の表示装置を例として説明する。
図5aに示すように、ガラスまたはプラスチックのような透明基板110を準備する。まず、基板110上に、不純物の拡散が防止されるようにバッファ層112を形成し、バッファ層112上に、薄膜トランジスタT1のソース領域、ドレイン領域、及びチャネル領域を提供する半導体層114を形成する。
図5bに示すように、半導体層114を含むバッファ層112上に第1絶縁層116を形成する。第1絶縁層116上に導電層を形成した後、パターニングして、チャネル領域上の第1絶縁層116上にはゲート電極118aを形成し、ゲート電極118aの一側部の第1絶縁層116上にはキャパシタC1の下部電極118bを形成する。
図5cに示すように、ゲート電極118a及び下部電極118bを含む第1絶縁層116上に、第2絶縁層120と、金属などの導電性物質を含む導電層122とを順次形成する。ここで、第2絶縁層120は、第1絶縁層116に対してエッチング選択比(etching selectivity)を有する物質を含む。エッチング選択比とは、所定のエッチングに対してエッチング率の差を有することを意味する。
例えば、第1絶縁層116がシリコン酸化物を含む場合、第2絶縁層120はシリコン窒化物を含むことができる。他の例として、第1絶縁層116がシリコン窒化物を含む場合、第2絶縁層120はシリコン酸化物を含むことができる。
導電層122上にエッチングマスク123を形成する。ここで、エッチングマスク123の側部外郭12は、下部電極118bの側部外郭11より外側に位置する。ここで、エッチングマスク123は、感光性物質を含むことができる。
図5dに示すように、エッチングマスク123を用いたエッチング工程により導電層122及び第2絶縁層120を順次エッチングし、導電層122及び第2絶縁層120をそれぞれ上部電極122a及び誘電体層120aに変化させる。
したがって、下部電極118b、誘電体層120a、及び上部電極122aからなるキャパシタC1が形成される。残留するエッチングマスク123は、アッシングまたはストリッピング工程により除去する。
上述のように、エッチングマスク123の側部外郭12が下部電極118bの側部外郭11より外側に位置するため、誘電体層120aは、下部電極118bの側面及び上面を囲むように形成される。
ここで、エッチング工程は、エッチバック(etch−back)工程であり得る。上述のように、第2絶縁層120に対して第1絶縁層116がエッチング選択比を有する。第2絶縁層120が十分にエッチングされるまでエッチバック工程を行うことができる。これは、エッチング工程において、第1絶縁層116が露出すると、エッチング阻止膜(etch stopper)の役割を果たすからである。また、エッチング工程は、異方性エッチング工程であり得る。したがって、下部電極118bの側面は、垂直形状(profile)を有することができる。
本発明の他の実施例によれば、図5eに示すように、第2絶縁層120上に下部電極118bと重なる上部電極122aを形成する。次に、第2絶縁層120上に上部電極122aの側壁及び上面を覆い、下部電極の側部外郭より外側に位置する側部外郭を有するエッチングマスク223を形成する。次に、エッチングマスク223を用いて第1絶縁層116が露出するまで第2絶縁層120にエッチング工程を行い、第2絶縁層120を誘電体層120aに変化させることができる。
この場合も同様に、第1絶縁層116は、第2絶縁層120に対してエッチング選択比を有することができる。例えば、第1絶縁層116及び第2絶縁層120は、それぞれシリコン酸化物及びシリコン窒化物を含むことができる。
また、前記エッチング工程は、エッチバック工程であり得る。また、前記エッチング工程は、異方性エッチング工程であり得る。また、エッチングマスク223は、感光性物質を含むことができる。また、場合によって、上部電極122aの側部外郭は、下部電極118bの側部外郭より外側に位置することができるが、エッチングマスク223が下部電極の側部外郭より外側に位置する側部外郭を有する場合であれば、その限りでない。
図5fに示すように、上面全体に第3絶縁層124を形成する。第3絶縁層124及び第1絶縁層116をパターニングして、ソース及びドレイン領域の半導体層114及び上部電極122aの一部が露出するようにコンタクトホールを形成する。第3絶縁層124上に、前記コンタクトホールを介してソース及びドレイン領域の半導体層114に接続されるソース及びドレイン電極126aと、上部電極122aに接続される配線126bとを形成する。
図5gに示すように、上面全体に第4絶縁層128を形成した後、パターニングして、ソースまたはドレイン電極126aが露出するようにビアホールを形成する。第4絶縁層128上に、前記ビアホールを介してソースまたはドレイン電極126aに接続される画素電極130を形成する。画素電極130は、ITO及びIZOのような透明電極物質で形成する。
図1に示すように、基板110上に共通電極230が形成された基板210を配置し、スペーサ(図示せず)により基板110と基板210とを所定間隔離隔させた状態でシール材(図示せず)で基板110と基板210とを接合する。また、基板110と基板210との間の空間に液晶層300を注入して表示パネル1000を完成する。
表示パネル1000を備える表示装置は、基板110の背面に設置されたバックライトからの光が画素領域の液晶層300に入射し、駆動部から画素電極130及び共通電極230に印加される電圧に応じて配向した液晶により光が変調した後、基板210を介して外部へ出射することにより、文字や画像を表示する。
図6a及び図6bは、本発明の実施例による表示装置の製造方法を説明するための断面図であり、図4の構造を例として説明する。
図6aに示すように、図5a〜図5eと同じ製造工程により薄膜トランジスタT2及びキャパシタC2を形成する。また、薄膜トランジスタT2及びキャパシタC2を含む上部に第3絶縁層428を形成した後、パターニングして、ソースまたはドレイン電極426が露出するようにビアホールを形成する。第3絶縁層428上に、前記ビアホールを介してソースまたはドレイン電極426に接続される画素電極430を形成する。画素電極430は、ITO及びIZOのような透明電極物質で形成する。
図6bに示すように、画素電極430を含む第3絶縁層428上に画素定義膜432を形成し、発光領域の画素電極430が露出するように画素定義膜432をパターニングする。露出した画素電極430上に有機発光層434を形成し、有機発光層434を含む画素定義膜432上にカソード電極436を形成する。
図3bに示すように、このように構成された基板410の上部に封止基板600を配置し、シール材700により基板410と封止基板600とが互いに貼り合わされるようにシールして表示パネル2000を完成する。
前記表示パネル2000を備える表示装置は、画素電極430及びカソード電極436に所定の電圧が印加されると、画素電極430を介して注入される正孔と、カソード電極436を介して注入される電子とが有機発光層434で再結合するようになり、この過程で発生するエネルギーの差により有機発光層434から放出された光が基板410を介して外部へ出射することにより、文字や画像を表示する。
本発明の実施例による表示装置は、画素領域の絶縁層が比較的光透過率の高いシリコン酸化物及び有機物のみで形成され、光透過率の低いシリコン窒化物は含まない。
図7aは、シリコン酸化膜の光透過率を示すグラフであり、図7bは、本発明の実施例による表示装置の光透過率を示すグラフであり、光透過率はほとんど低下しないことが分かる。
図8aは、シリコン窒化膜の光透過率を示すグラフであり、図8bは、従来の表示装置の光透過率を示すグラフである。図8aは、図7aと比較して、約8.6%程度の光透過率の低下を示し、絶縁層がシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層構造からなる場合、すなわち、シリコン窒化膜を含む従来の表示装置は、光透過率及び散布度の低下が発生することが分かる(図8b参照)。散布度の低下は、光の波動(oscillation)から確認することができる。
したがって、本発明の実施例による表示装置は、従来に比べて約7%程度向上した光透過率を有し、キャパシタの大きさの減少により開口率を約45%程度増加させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
110、210、410 基板
112 バッファ層
114 半導体層
116 第1絶縁層
118a ゲート電極
118b 下部電極
120 第2絶縁層
120a 誘電体層
122 導電層
122a 上部電極
123 エッチングマスク
124 第3絶縁層
126a ソース及びドレイン電極
128 第4絶縁層
130 画素電極
140 ゲートライン
150 データライン
160、240 偏光板
220 カラーフィルタ
230 共通電極
300 液晶層
600 封止基板
700 シール材
1000、2000 表示パネル
C1 キャパシタ
P1、P2 画素
T1 薄膜トランジスタ

Claims (15)

  1. 第1基板上に位置する第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上に位置する下部電極と、
    前記下部電極の上面及び側面を囲むように形成された誘電体層と、
    前記誘電体層上に位置する上部電極と、
    を備え、
    シリコン酸化物を含む前記第1絶縁層は、シリコン窒化物を含む前記誘電体層に対してエッチング選択比を有し、
    前記誘電体層は前記下部電極の上面および側面にのみ形成されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記誘電体層の側面は、垂直形状(profile)を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記上部電極の側部外郭は、前記下部電極の側部外郭の外側に位置することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. トランジスタをさらに備え、
    前記トランジスタは、
    前記第1基板と前記第1絶縁層との間に位置し、チャネル領域、ソース領域、及びドレイン領域を含む半導体層と、
    前記第1絶縁層上に前記チャネル領域と重なるように位置するゲート電極と、
    前記第1絶縁層上に前記ゲート電極及び前記下部電極を覆って形成される第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層を貫通して前記ソース領域及びドレイン領域にそれぞれ接続されるソース電極及びドレイン電極とを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記ソース電極または前記ドレイン電極は、前記上部電極に接続され、
    前記第2絶縁層上に形成された第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層に形成されたビアホールを介して前記ソース電極または前記ドレイン電極に接続された画素電極と、
    前記第1基板に対向して配置された第2基板と、
    前記第2基板上に形成された共通電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に注入された液晶層とをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記ソース電極または前記ドレイン電極は、前記上部電極に接続され、
    前記第2絶縁層上に形成された第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層に形成されたビアホールを介して前記ソース電極または前記ドレイン電極に接続された画素電極と、
    前記画素電極上に形成され、発光領域の前記画素電極が露出するように開口部が形成された画素定義膜と、
    前記発光領域の前記画素電極上に形成された有機発光層と、
    前記有機発光層上に形成されたカソード電極とをさらに備え、
    前記画素電極は、アノード電極として用いられることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  7. 基板上に第1絶縁層を形成するステップと、
    前記第1絶縁層上に下部電極を形成するステップと、
    前記下部電極を含む前記第1絶縁層上に第2絶縁層を形成するステップと、
    前記第2絶縁層上に導電層を形成するステップと、
    前記導電層上に前記下部電極の側部外郭より外側に位置する側部外郭を有するエッチングマスクを形成するステップと、
    前記エッチングマスクを用いて前記第1絶縁層が露出するまで前記導電層及び前記第2絶縁層にエッチング工程を行い、前記導電層及び前記第2絶縁層をそれぞれ上部電極及び誘電体層に変化させるステップと、を含み、
    シリコン酸化物を含む前記第1絶縁層は、シリコン窒化物を含む前記誘電体層に対してエッチング選択比を有し、
    前記誘電体層は前記下部電極の上面および側面にのみ形成されることを特徴とする表示装置の製造方法。
  8. 前記エッチング工程は、エッチバック工程であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置の製造方法。
  9. 前記エッチング工程は、異方性エッチング工程であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置の製造方法。
  10. 前記エッチングマスクは、感光性物質を含むことを特徴とする請求項7に記載の表示装置の製造方法。
  11. 基板上に第1絶縁層を形成するステップと、
    前記第1絶縁層上に下部電極を形成するステップと、
    前記下部電極を含む前記第1絶縁層上に第2絶縁層を形成するステップと、
    前記第2絶縁層上に前記下部電極と重なる上部電極を形成するステップと、
    前記第2絶縁層上に前記上部電極の側壁及び上面を覆い、前記下部電極の側部外郭より外側に位置する側部外郭を有するエッチングマスクを形成するステップと、
    前記エッチングマスクを用いて前記第1絶縁層が露出するまで前記第2絶縁層にエッチング工程を行い、前記第2絶縁層を誘電体層に変化させるステップと、を含み、
    シリコン酸化物を含む前記第1絶縁層は、シリコン窒化物を含む前記誘電体層に対してエッチング選択比を有し、
    前記誘電体層は前記下部電極の上面および側面にのみ形成されることを特徴とする表示装置の製造方法。
  12. 前記エッチング工程は、エッチバック工程であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置の製造方法。
  13. 前記エッチング工程は、異方性エッチング工程であることを特徴とする請求項11に記載の表示装置の製造方法。
  14. 前記上部電極の側部外郭は、前記下部電極の側部外郭より外側に位置することを特徴とする請求項7に記載の表示装置の製造方法。
  15. 前記エッチングマスクは、感光性物質を含むことを特徴とする請求項11に記載の表示装置の製造方法。
JP2010114778A 2009-12-09 2010-05-18 表示装置及びその製造方法 Active JP5355494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0121773 2009-12-09
KR1020090121773A KR101101087B1 (ko) 2009-12-09 2009-12-09 표시 장치 및 그의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011124531A JP2011124531A (ja) 2011-06-23
JP5355494B2 true JP5355494B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44081705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114778A Active JP5355494B2 (ja) 2009-12-09 2010-05-18 表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8390751B2 (ja)
JP (1) JP5355494B2 (ja)
KR (1) KR101101087B1 (ja)
CN (1) CN102096223B (ja)
TW (1) TWI424237B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839533B1 (ko) * 2010-12-28 2018-03-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이의 구동 방법 및 그 제조 방법
KR101925540B1 (ko) * 2011-08-04 2019-02-28 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US20140353622A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
KR102126379B1 (ko) * 2013-10-07 2020-06-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR101737865B1 (ko) * 2014-07-30 2017-05-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시패널
CN105655347A (zh) * 2016-01-04 2016-06-08 昆山国显光电有限公司 一种tft背板、其制备方法及显示装置
KR102711213B1 (ko) * 2018-10-15 2024-09-27 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092570B2 (ja) * 1990-04-11 2000-09-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JPH09218425A (ja) 1996-02-09 1997-08-19 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP3924384B2 (ja) * 1998-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ
JP3844913B2 (ja) * 1999-06-28 2006-11-15 アルプス電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2001242803A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
KR100674238B1 (ko) 2000-12-30 2007-01-25 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 고이동도 자기정렬 티에프티 제조방법
JP4306142B2 (ja) * 2001-04-24 2009-07-29 株式会社日立製作所 画像表示装置及びその製造方法
KR100482328B1 (ko) 2002-04-29 2005-04-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브 매트릭스형 유기 전계발광 표시패널 및 그의제조방법
US6953949B2 (en) * 2002-05-21 2005-10-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
KR100521272B1 (ko) * 2002-12-20 2005-10-12 삼성에스디아이 주식회사 휘도가 개선된 유기전계 발광표시장치
JP4245915B2 (ja) 2002-12-24 2009-04-02 シャープ株式会社 薄膜トランジスタの製造方法及び表示デバイスの製造方法
JP4163567B2 (ja) 2003-07-09 2008-10-08 株式会社 日立ディスプレイズ 発光型表示装置
KR100611154B1 (ko) 2003-11-27 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 금속 유도 결정화 방법을 이용한 박막 트랜지스터, 이의제조 방법 및 이를 사용하는 액티브 매트릭스 평판 표시장치
JP4708710B2 (ja) 2004-01-07 2011-06-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2005209583A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
TWI231153B (en) 2004-02-26 2005-04-11 Toppoly Optoelectronics Corp Organic electroluminescence display device and its fabrication method
KR20060078581A (ko) 2004-12-31 2006-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US7652291B2 (en) 2005-05-28 2010-01-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display
KR101211265B1 (ko) 2005-08-31 2012-12-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100708722B1 (ko) 2005-10-22 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR100671647B1 (ko) 2006-01-26 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
JP2007334297A (ja) * 2006-05-10 2007-12-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4211855B2 (ja) * 2006-05-29 2009-01-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100796654B1 (ko) 2006-06-02 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100722118B1 (ko) 2006-09-04 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
JP4872591B2 (ja) * 2006-10-18 2012-02-08 三菱電機株式会社 Tft基板とその製法、ならびに該tft基板を備えた表示装置
KR20080097056A (ko) 2007-04-30 2008-11-04 엘지전자 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법, 이를 포함하는평판표시장치
KR100867926B1 (ko) 2007-06-21 2008-11-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조 방법
JP4487318B2 (ja) 2007-07-26 2010-06-23 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009076890A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、及び電子機器
TWI355735B (en) * 2008-04-08 2012-01-01 Au Optronics Corp Pixel structure of liquid crystal display panel an
KR100964227B1 (ko) * 2008-05-06 2010-06-17 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를포함하는 유기 발광 표시 장치, 및 이들의 제조 방법
EP2184783B1 (en) * 2008-11-07 2012-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101193197B1 (ko) * 2010-07-07 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101372852B1 (ko) * 2010-10-05 2014-03-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201120550A (en) 2011-06-16
KR101101087B1 (ko) 2011-12-30
CN102096223B (zh) 2015-06-17
KR20110064970A (ko) 2011-06-15
CN102096223A (zh) 2011-06-15
TWI424237B (zh) 2014-01-21
US8390751B2 (en) 2013-03-05
US20110134381A1 (en) 2011-06-09
JP2011124531A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI651877B (zh) 顯示裝置
US10707429B2 (en) Flexible display panel and flexible display apparatus
JP5161263B2 (ja) 平板表示装置及びその製造方法
JP4367346B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP6211873B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
US7787168B2 (en) Display device and method for fabricating the same
KR101346921B1 (ko) 평판 표시 장치 및 그 제조방법
JP5355494B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
US11018209B2 (en) Display substrate, display apparatus, and method of fabricating display substrate
JP2008070873A (ja) 平板表示装置
US10134773B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
US11201199B2 (en) Chip on film package including a protection layer and display device including the chip on film package
JP5241966B2 (ja) 半導体装置、tft基板、ならびに半導体装置およびtft基板の製造方法
WO2019167358A1 (ja) 表示装置
JP6361181B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
WO2019073680A1 (ja) 表示装置
KR101085443B1 (ko) 박막 보호막 및 박막 보호막을 갖는 표시기판
JP2016170935A (ja) 電気光学装置の製造方法
KR20240048033A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6557999B2 (ja) 発光素子、電気光学装置、電子機器、及び発光素子の製造方法
KR102444782B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR102119572B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
EP3679422B1 (en) Display substrate and display apparatus
JP2005215649A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR102047746B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250