JP5315087B2 - 昇圧回路 - Google Patents

昇圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5315087B2
JP5315087B2 JP2009038149A JP2009038149A JP5315087B2 JP 5315087 B2 JP5315087 B2 JP 5315087B2 JP 2009038149 A JP2009038149 A JP 2009038149A JP 2009038149 A JP2009038149 A JP 2009038149A JP 5315087 B2 JP5315087 B2 JP 5315087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output terminal
booster
boosted voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009038149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010193688A (ja
Inventor
綾香 大谷
智博 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009038149A priority Critical patent/JP5315087B2/ja
Priority to TW099103653A priority patent/TWI514772B/zh
Priority to US12/706,992 priority patent/US8203378B2/en
Priority to KR1020100014514A priority patent/KR101437201B1/ko
Priority to CN201010119515.5A priority patent/CN101814831B/zh
Publication of JP2010193688A publication Critical patent/JP2010193688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315087B2 publication Critical patent/JP5315087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、電圧の違う2種類の昇圧電圧を出力する昇圧回路に関し、より詳しくは、昇圧動作を停止した時に、昇圧電圧をディスチャージするディスチャージ回路を備えた昇圧回路に関する。
半導体装置では、電源電圧よりも高い昇圧電圧を昇圧端子から出力する昇圧回路が使用されることがある。例えば、不揮発性半導体記憶装置において、メモリセルトランジスタの書き込みや消去に昇圧電圧が使用される。この場合、2種類の昇圧電圧が使用され、図3に示すように2個の昇圧回路が搭載される。
昇圧回路80において、昇圧部81は、電源電圧VDDを昇圧して第一昇圧電圧VPPLを周辺回路(図示せず)に出力する。昇圧動作停止時に、ディスチャージ回路82がオンし、第一昇圧電圧VPPLは電源電圧VDDにディスチャージされる。また、昇圧回路90において、昇圧部91は、電源電圧VDDを昇圧して第一昇圧電圧VPPLよりも高い第二昇圧電圧VPPHを周辺回路に出力する。昇圧動作停止時に、ディスチャージ回路92がオンし、第二昇圧電圧VPPHは電源電圧VDDにディスチャージされる(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−293697号公報
従来の技術では各昇圧電圧が各ディスチャージ回路によって別々にディスチャージされるので、第二昇圧電圧VPPHが常に第一昇圧電圧VPPL以上になる状態は保証されない。つまり、各昇圧電圧のディスチャージにより、第一昇圧電圧VPPLが第二昇圧電圧VPPHよりも高くなる可能性がある。ここで、両方の昇圧回路に接続する周辺回路で、例えばソース及びバックゲートに第二昇圧電圧VPPHを印加されてドレインに第一昇圧電圧VPPLを印加されるPMOSトランジスタ(図示せず)が使用された場合を考える。すると、前述のPMOSトランジスタにおいて、ドレイン電圧がソース及びバックゲート電圧よりも高くなり、ドレイン・バックゲート間の寄生ダイオードに電流が流れ、前述のPMOSトランジスタに関係するCMOSトランジスタ回路がラッチアップする可能性等があり、周辺回路が誤動作する可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、昇圧回路に接続する周辺回路を誤動作させない昇圧回路を提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、昇圧部が昇圧動作を停止した時に、第一出力端子の電圧を放電する第一ディスチャージ回路と、第二出力端子の電圧をディスチャージする第二ディスチャージ回路とを備え、第二ディスチャージ回路は、第二出力端子の電圧と第一出力端子の電圧の差の電圧が所定電圧以下のとき、第一出力端子の電位に放電することを特徴とする昇圧回路を提供する。
本発明では、昇圧動作停止時に、第二出力端子の電圧と第一出力端子の電圧の差の電圧が所定電圧以下になると、第二出力端子の電圧が第一出力端子の電位に放電されるので、第一出力端子の電圧が第二出力端子の電圧以上になることはない。従って、周辺回路の誤動作を防止することが出来る。
本発明のディスチャージ回路を備えた昇圧回路を示す回路図である。 本発明のディスチャージ回路を備えた昇圧回路の動作を説明するためのタイムチャートである。 従来のディスチャージ回路を備えた昇圧回路を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
まず、昇圧回路の構成について説明する。図1は、本発明のディスチャージ回路を備えた昇圧回路を示す回路図である。
昇圧回路1は、昇圧部10、昇圧部20、ディスチャージ回路30及びディスチャージ回路40を備える。ディスチャージ回路30は、ディプレッション型のNMOSトランジスタ31、エンハンスメント型のPMOSトランジスタ32及びNMOSトランジスタ33を備える。ディスチャージ回路40は、レベルシフタ41及びエンハンスメント型のPMOSトランジスタ42を備える。
昇圧回路1の第1出力端子3は、昇圧部10の昇圧電圧出力端子に接続され、周辺回路2に第一昇圧電圧VPPLを出力する。昇圧回路1の第2出力端子4は、昇圧部20の昇圧電圧出力端子に接続され、周辺回路2に第二昇圧電圧VPPHを出力する。昇圧回路1の制御端子であるイネイブル端子5は、昇圧部10と昇圧部20とディスチャージ回路30とディスチャージ回路40の夫々のイネイブル端子5に接続される。
ディスチャージ回路30において、NMOSトランジスタ31のゲートはイネイブル端子5に接続し、ソースは第1出力端子3に接続し、ドレインは第2出力端子4に接続し、バックゲートは接地端子VSSに接続する。PMOSトランジスタ32のゲートは第1出力端子3に接続し、ソース及びバックゲートは第2出力端子4に接続し、ドレインはNMOSトランジスタ33のドレインに接続する。NMOSトランジスタ33のゲートはイネイブル端子5に接続し、ソース及びバックゲートは接地端子VSSに接続する。
ディスチャージ回路40において、レベルシフタ41の入力端子はイネイブル端子5に接続し、出力端子はPMOSトランジスタ42のゲートに接続する。PMOSトランジスタ42のソース及びバックゲートは第1出力端子3に接続し、ドレインは電源端子VDDに接続する。
昇圧部10は、第一昇圧電圧VPPLを出力する。昇圧部20は、第二昇圧電圧VPPHを出力する。ディスチャージ回路40は、第1出力端子3の第一昇圧電圧VPPLをディスチャージする。ディスチャージ回路30は、第2出力端子4の第二昇圧電圧VPPHをディスチャージする。
NMOSトランジスタ31は、閾値電圧(−Vtnd)を有する。PMOSトランジスタ32及びPMOSトランジスタ42は、閾値電圧(−Vtp)を有する。NMOSトランジスタ33は、閾値電圧Vtnを有する。
昇圧動作停止時において、PMOSトランジスタ42はオンして第一昇圧電圧VPPLをディスチャージするディスチャージ経路を導通させる。レベルシフタ41は、PMOSトランジスタ42が上記動作をするように、イネイブル端子電圧ENを変換して出力する。
昇圧動作停止時において、NMOSトランジスタ33はオンして第二昇圧電圧VPPHを接地電圧VSSにディスチャージするディスチャージ経路を導通させる。第一昇圧電圧VPPLが他の回路によってディスチャージされて所定電圧以下になると、NMOSトランジスタ31はオンする。NMOSトランジスタ31がオンしていて第二昇圧電圧VPPHが第一昇圧電圧VPPLと閾値電圧の絶対値Vtpとの合計電圧(VPPL+Vtp)以下になると、PMOSトランジスタ32はオフしてディスチャージ経路を非導通にする。
次に、昇圧回路の動作について説明する。図2は、昇圧回路の動作を説明するためのタイムチャートである。
昇圧回路1が昇圧動作をしているt0≦t<t1の期間において、イネイブル端子電圧ENはローになるよう制御されている。
昇圧部10及び昇圧部20が昇圧動作し、昇圧部10は電源電圧VDDを昇圧して第一昇圧電圧VPPLを出力し、昇圧部20は電源電圧VDDを昇圧して第一昇圧電圧VPPLよりも高い第二昇圧電圧VPPHを出力する。ここで、第一昇圧電圧VPPL及び第二昇圧電圧VPPHは所望の電圧になっている。レベルシフタ41の出力電圧は、電源電圧VDDから第一昇圧電圧VPPLにレベルシフトしたハイになっていて、PMOSトランジスタ42はオフしている。
イネイブル端子電圧ENがローになっているので、NMOSトランジスタ31及びNMOSトランジスタ33もオフしている。また、電圧(VPPH−VPPL)はPMOSトランジスタ32の閾値電圧の絶対値Vtp以上になっているので、PMOSトランジスタ32はオンしている。
次に、t=t1において、イネイブル端子電圧ENはハイになるよう制御される。
昇圧部10及び昇圧部20は昇圧動作を停止する。レベルシフタ41の出力電圧はローになり、PMOSトランジスタ42はオンし、昇圧部10の昇圧電圧出力端子が電源端子VDDに接続される。昇圧部10の昇圧電圧出力端子はディスチャージされ始め、第一昇圧電圧VPPLが低くなり始める。また、イネイブル端子電圧ENがハイになるので、NMOSトランジスタ33もオンする。この時、上記のように、NMOSトランジスタ31はオフしたままであり、PMOSトランジスタ32はオンしたままであるので、昇圧部20の昇圧電圧出力端子と接地端子VSSとが接続し、昇圧部20の昇圧電圧出力端子はディスチャージされ始め、第二昇圧電圧VPPHが低くなり始める。ここで、電圧(VPPH−VPPL)も低くなり始める。ここで、第二昇圧電圧VPPHのディスチャージ経路は、昇圧部20の昇圧電圧出力端子と接地端子VSSとの間のPMOSトランジスタ32及びNMOSトランジスタ33を介する経路である。
t=t2において、第一昇圧電圧VPPLが低くなって電圧(VDD+Vtnd)以下になると、NMOSトランジスタ31のゲート・ソース間電圧が閾値電圧(−Vtnd)以上になるので、NMOSトランジスタ31がオンする。ここで、第二昇圧電圧VPPHのディスチャージ経路は、昇圧部20の昇圧電圧出力端子と接地端子VSSとの間のPMOSトランジスタ32及びNMOSトランジスタ33を介する経路、及び、昇圧部20の昇圧電圧出力端子と電源端子VDDとの間のNMOSトランジスタ31及びPMOSトランジスタ42を介する経路の両方になる。
t=t3において、第二昇圧電圧VPPHが低くなって電圧(VPPL+Vtp)以下になる。つまり、電圧(VPPH−VPPL)が、PMOSトランジスタ32の閾値電圧の絶対値Vtp以下になると、PMOSトランジスタ32はオフする。ここで、第二昇圧電圧VPPHのディスチャージ経路は、昇圧部20の昇圧電圧出力端子と電源端子VDDとの間のNMOSトランジスタ31及びPMOSトランジスタ42を介する経路になる。
t=t4において、第一昇圧電圧VPPL及び第二昇圧電圧VPPHは低くなって、共に電源電圧VDDになる。よって、電圧(VPPH−VPPL)は0Vになる。
以上述べたように、第二昇圧電圧VPPHはPMOSトランジスタ32を経由してVSSにディスチャージされる経路と、NMOSトランジスタ31を経由してVDDにディスチャージされる経路を有するが、VPPHが電圧(VPPL+Vtp)よりも低くなるとPMOSトランジスタ32はオフするので、PMOSトランジスタ32を経由してVSSにディスチャージされる経路は非導通となる。また、第一昇圧電圧VPPLが、低くなってきて電圧(VDD+Vtnd)以下になると、NMOSトランジスタ31を経由してVDDにディスチャージされる経路が導通するが、VPPHはVPPLを経由してVDDに接続される。よって、第二昇圧電圧VPPHが常に第一昇圧電圧VPPL以上になる状態が保証される。 その結果、ソース及びバックゲートに第二昇圧電圧VPPHを印加されてドレインに第一昇圧電圧VPPLを印加されるPMOSトランジスタ(図示せず)において、ドレイン電圧が常にソース及びバックゲート電圧以下になるので、ドレイン・バックゲート間の寄生ダイオードが電流を流さず、このPMOSトランジスタを有する周辺回路が誤動作しない。
なお、図1では、2種類の昇圧電圧を出力する回路として昇圧部が2個設けられているが、昇圧部が1個であっても良い。この場合、例えば、昇圧部は4段の昇圧セルからなるチャージポンプ回路で、第一昇圧電圧VPPLは2段目の昇圧セルの出力電圧であり、第二昇圧電圧VPPHは4段目の昇圧セルの出力電圧である。
また、
また、NMOSトランジスタ31の閾値電圧を調整することで、昇圧動作停止時にNMOSトランジスタ31がオンするタイミングを調整することが出来る。
また、PMOSトランジスタ32の閾値電圧を調整することで、昇圧動作停止時にPMOSトランジスタ32がオフするタイミングを調整することが出来る。
1 昇圧回路
2 周辺回路
10、20 昇圧部
30、40 ディスチャージ回路
41 レベルシフタ

Claims (4)

  1. 入力された電源電圧を昇圧して出力する昇圧回路であって、
    第一昇圧電圧と、前記第一昇圧電圧よりも高い第二昇圧電圧を出力する昇圧部と、
    前記第一昇圧電圧を出力する第一出力端子と、
    前記第二昇圧電圧を出力する第二出力端子と、
    前記昇圧部が昇圧動作を停止した後に、前記第一出力端子の電圧を放電する第一ディスチャージ回路と、
    前記昇圧部が昇圧動作を停止した後に、前記第二出力端子の電圧を放電する第二ディスチャージ回路と、を備え
    前記第二ディスチャージ回路は、前記第二出力端子の電圧と前記第一出力端子の電圧の差の電圧が所定電圧以下のとき、前記第一出力端子の電位に放電することを特徴とする昇圧回路。
  2. 前記昇圧回路は、更に、制御信号が入力される制御端子を備え、
    前記第二ディスチャージ回路は、
    ソースが前記第一出力端子に接続され、ドレインが前記第二出力端子に接続され、ゲートが前記制御端子に接続された第一トランジスタと、
    ソースが前記第二出力端子に接続され、ゲートが前記第一出力端子に接続された第二トランジスタと、
    ソースが所定電位に接続され、ドレインが前記第二トランジスタのドレインと接続され、ゲートが前記制御端子に接続された第三トランジスタと、を備え、
    前記所定電圧が、前記第二トランジスタの閾値電圧の絶対値であることを特徴とする請求項1に記載の昇圧回路。
  3. 前記第一トランジスタは、ディプレッション型MOSトランジスタである請求項2に記載の昇圧回路。
  4. 前記所定電位は、接地電位であることを特徴とする請求項2または3に記載の昇圧回路。
JP2009038149A 2009-02-20 2009-02-20 昇圧回路 Active JP5315087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038149A JP5315087B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 昇圧回路
TW099103653A TWI514772B (zh) 2009-02-20 2010-02-06 昇壓電路
US12/706,992 US8203378B2 (en) 2009-02-20 2010-02-17 Boosting circuit
KR1020100014514A KR101437201B1 (ko) 2009-02-20 2010-02-18 승압 회로
CN201010119515.5A CN101814831B (zh) 2009-02-20 2010-02-20 升压电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038149A JP5315087B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 昇圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193688A JP2010193688A (ja) 2010-09-02
JP5315087B2 true JP5315087B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42621978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038149A Active JP5315087B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 昇圧回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8203378B2 (ja)
JP (1) JP5315087B2 (ja)
KR (1) KR101437201B1 (ja)
CN (1) CN101814831B (ja)
TW (1) TWI514772B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125962A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Canon Inc Power source voltage detector
JPS62135230A (ja) * 1985-12-04 1987-06-18 日本電気株式会社 多出力電源装置
KR100264959B1 (ko) * 1997-04-30 2000-10-02 윤종용 반도체 장치의 고전압발생회로
JP3872927B2 (ja) * 2000-03-22 2007-01-24 株式会社東芝 昇圧回路
CN1219352C (zh) * 2001-12-17 2005-09-14 松下电器产业株式会社 放大电路
JP4158856B2 (ja) * 2003-04-17 2008-10-01 松下電器産業株式会社 昇圧電源回路
JP4426361B2 (ja) * 2004-03-31 2010-03-03 パナソニック株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3972916B2 (ja) * 2004-04-08 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 昇圧回路及び半導体集積回路
JP4077429B2 (ja) * 2004-06-09 2008-04-16 株式会社東芝 昇圧回路
JP5224659B2 (ja) * 2006-07-13 2013-07-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP2008092667A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Seiko Instruments Inc 昇圧回路を有する電子機器
US7777557B2 (en) * 2007-01-17 2010-08-17 Panasonic Corporation Booster circuit
JP2008198985A (ja) * 2007-01-17 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8203378B2 (en) 2012-06-19
KR20100095376A (ko) 2010-08-30
TWI514772B (zh) 2015-12-21
CN101814831A (zh) 2010-08-25
TW201042922A (en) 2010-12-01
CN101814831B (zh) 2014-09-17
US20100214011A1 (en) 2010-08-26
KR101437201B1 (ko) 2014-09-03
JP2010193688A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944571B2 (ja) チャージポンプ回路
US7208996B2 (en) Charge pump circuit
CN107230487B (zh) 半导体装置及其输出电路
US20160006349A1 (en) Four-phase charge pump circuit
US20070188194A1 (en) Level shifter circuit and method thereof
JP5467454B2 (ja) ブートストラップ回路及びレベルシフト回路並びにワード線駆動回路
KR20100088086A (ko) 파워 온 리셋 회로
TWI696999B (zh) 位準移位器與半導體裝置
US8519778B2 (en) Semiconductor integrated circuit and booster circuit including the same
US9608615B2 (en) Negative high voltage hot switching circuit
KR20090126551A (ko) 레벨 시프터 회로
JP6406947B2 (ja) 集積回路装置、表示パネルドライバ、表示装置、及び昇圧方法
JP5315087B2 (ja) 昇圧回路
JP6421624B2 (ja) 降圧電源回路および集積回路
JP2007235815A (ja) レベル変換回路
US8456216B2 (en) Level shifter
US8125266B2 (en) Power supply circuit for charge pump circuit
JP6069703B2 (ja) 半導体装置
JP4147174B2 (ja) パワーオンリセット回路
JP5191196B2 (ja) レベルシフタ回路
JP4877332B2 (ja) パルス昇圧回路
JP5287143B2 (ja) チャージポンプ回路
KR20080080034A (ko) 반도체 장치
KR20120005822A (ko) 반도체 소자의 고전압 제어 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250