JP2008092667A - 昇圧回路を有する電子機器 - Google Patents

昇圧回路を有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008092667A
JP2008092667A JP2006270697A JP2006270697A JP2008092667A JP 2008092667 A JP2008092667 A JP 2008092667A JP 2006270697 A JP2006270697 A JP 2006270697A JP 2006270697 A JP2006270697 A JP 2006270697A JP 2008092667 A JP2008092667 A JP 2008092667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmos transistor
gate
terminal
input terminal
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006270697A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Utsunomiya
文靖 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006270697A priority Critical patent/JP2008092667A/ja
Priority to US11/904,663 priority patent/US20080079480A1/en
Priority to TW096136753A priority patent/TW200822511A/zh
Priority to CNA200710162276XA priority patent/CN101159412A/zh
Publication of JP2008092667A publication Critical patent/JP2008092667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/075Charge pumps of the Schenkel-type including a plurality of stages and two sets of clock signals, one set for the odd and one set for the even numbered stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 昇圧回路を有する電子機器に関するものであり、電源電圧が低下しても、前記昇圧回路の回路規模の増大が少なく、コストアップが少ない電子機器を供給する。
【解決手段】 第1のNMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子とゲート端子が、前記入力端子と前記出力端子と第1のノードとにそれぞれ接続され、第2のNMOSトランジスタのドレイン端子とソース端子とゲート端子が、前記入力端子と前記第1のノードと前記出力端子とにそれぞれ接続され、第3のNMOSトランジスタのドレイン端子とゲート端子が、前記入力端子に接続され、第3のNMOSトランジスタ端子のソース端子が、前記第1のノードに接続され、第1のキャパシタの第1の電極と第2の電極が、前記出力端子と昇圧クロック入力端子とにそれぞれ接続され、第2のキャパシタの第1の電極と第2の電極が、前記第1のノードとゲートクロック入力端子とにそれぞれ接続される構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、昇圧回路を有する電子機器に関するものであり、特に、ディクソン方式のチャージポンプタイプ昇圧回路と昇圧原理が同じ昇圧回路を有する電子機器に関するものである。
近年、電子機器は低消費電力化のため電源電圧が低下しており、それに伴って、昇圧回路も低電圧からの昇圧が求められるようになっている。例えば、不揮発性の記憶回路であるEEPROM等では、記憶に必要な昇圧電圧は18V程度と高い電圧が必要であるが、電源電圧は2.0V以下になってきている。一般的にEEPROMに使用される昇圧回路は、ディクソン方式のチャージポンプ昇圧回路である。ディクソン方式チャージポンプ昇圧回路は、高い昇圧倍率を得るために昇圧の段数を多くする必要があり、回路規模が大きくなってしまうため、さらに改良した昇圧回路が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図5に、従来のディクソン方式のチャージポンプ昇圧回路を示す。
従来のディクソン方式のチャージポンプ昇圧回路は、入力端子INと出力端子OUTを有する複数の昇圧ユニットと、出力段であるダイオード接続されたNMOSトランジスタNTOが、電源入力端子VINと昇圧電力出力端子VOUTとの間に直列接続された構成である。
昇圧ユニットは、電荷を転送するためのNMOSトランジスタNT1と、NMOSトランジスタNT1のゲート端子電荷を充放電するためのNMOSトランジスタNTG1と、昇圧用キャパシタC1と、NMOSトランジスタNT1のゲート電圧を昇圧するためキャパシタCG1を備えている。さらに昇圧ユニットには、昇圧用のクロック信号を入力するための昇圧クロック信号入力端子NCLKと、電荷転送用MOSトランジスタのゲート電圧を昇圧するためのクロック信号を入力するゲートクロック信号入力端子NCLKGが設けてあり、奇数段目の昇圧ユニットのそれぞれの入力端子には、第1の昇圧クロック信号Φ1と第2のゲートクロック信号ΦG2が入力され、偶数段目の昇圧ユニットのそれぞれの入力端子には、第2の昇圧クロック信号Φ2と第1のゲートクロック信号ΦG1が入力される。
次に、昇圧クロック信号とゲートクロック信号の信号波形を図6に示す。第1の昇圧クロック信号Φ1がロウレベルからハイレベルとなってから、第2の昇圧クロック信号Φ2がハイレベルからロウレベルとなり、さらにその後に第1のゲートクロック信号ΦG1がロウレベルからハイレベルとなる。さらに、第2の昇圧クロック信号Φ2がロウレベルからハイレベルとなってから、第1の昇圧クロック信号Φ1がハイレベルからロウレベルとなり、さらにその後に第2のゲートクロック信号ΦG2がロウレベルからハイレベルとなる波形となっている。
それぞれのクロック信号をこのような波形とすることで、電荷転送用MOSトランジスタNT1のゲート電圧をNMOSトランジスタNTG1によってVINしておいて、さらに第2のゲートクロック信号ΦG2によってクロック振幅分を持ち上げて、電荷転送用MOSトランジスタNT1を十分オンさせことによって、効率よく昇圧用キャパシタC1に充電することが可能となる。
特開平7−79561
しかしながら、従来のディクソン方式のチャージポンプ昇圧回路は、昇圧クロック信号とゲートクロック信号の4種類のクロック信号が必要であり、さらに3種類のクロック信号は、周波数の半周期内で各クロック信号の電位が変化するタイミングが一致しないように制御する必要がある。
すなわち、各クロック信号の電位が変化するタイミングを確実にずらすためには、クロックバッファ回路の駆動能力を大きくして、各クロック信号の電位変化の速度を向上させる必要があるため、非常に大きな駆動能力のクロックバッファ回路が必要となり、回路規模増加を招くことになる。さらに、各昇圧クロック信号の電位変動のタイミングをずらす時間を短くすると、各クロックバッファ回路の能力ばらつきや電源電圧の差が生じた場合に、各昇圧クロック信号の電位変動のタイミングが重なる可能性があるので、クロック信号の周波数を高くすることが難しく、昇圧速度や昇圧能力を向上させることが出来ないといった課題があった。
さらに、出力段のダイオード接続したNMOSトランジスタNTOの順方向電圧ドロップにより昇圧電圧が低下するため、昇圧ユニットの直列段数をさらに増加させる必要があり、昇圧回路やクロックバッファ回路の回路規模がさらに増大してしまう課題もあった。
本発明は上述したような課題を解決するためになされたものであり、クロックバッファ回路および昇圧回路の回路規模を増加することなく、高い昇圧能力の昇圧回路を有する電子機器を提供する。
本発明の昇圧回路を有する電子機器は、ディクソン方式のチャージポンプ昇圧回路において、昇圧ユニットの電荷転送用NMOSトランジスタのゲート端子に電荷を充放電するNMOSトランジスタと並列に、ドレインとゲートを入力端子に接続し、ソースを電荷転送用NMOSトランジスタのゲート端子に接続したNMOSトランジスタを設ける構成とした。
また、出力段のダイオード接続したNMOSトランジスタNTOを、昇圧ユニットと同様の構成から昇圧用キャパシタを削除した回路に置き換える構成とした。
さらに、後段の昇圧ユニットのNMOSトランジスタをディプレッションタイプとした。
以上述べたように、本発明の昇圧回路を有する電子機器は、クロックバッファ回路と昇圧回路の回路規模が縮小できるため、コストダウンすることができると共に、各クロック信号が高周波化できるので、昇圧回路の昇圧速度や昇圧能力を向上させることができる効果がある。
さらに、後段の昇圧ユニットのNMOSトランジスタをディプレッションタイプとすることで、後段の昇圧ユニットの各NMOSトランジスタのW長を減少できるので、昇圧回路の回路面積を縮小できると共に、各NMOSトランジスタのW長を減少できる分、クロックバッファ回路が駆動する負荷容量を小さくできるので、クロックバッファ回路の回路規模がさらに縮小でき、さらなるコストダウンが可能となる。
図1は、本発明の昇圧回路を有する電子機器の、第1の実施例の昇圧回路の回路図である。
第1の実施例の昇圧回路は、電源入力端子VINと昇圧電力出力端子VOUTとの間に複数の昇圧ユニットCPnが直列に接続され、さらに出力段に昇圧ユニットCPnの構成から昇圧用キャパシタを削除した出力段CPOUTを設けた構成である。
各昇圧ユニットCPnは、昇圧クロック信号を入力するための昇圧クロック入力端子NCLKと、電荷転送用MOSトランジスタNT1のゲート電圧を昇圧するためのゲートクロック信号を入力するゲートクロック入力端子NCLKGが設けてあり、奇数段目の昇圧ユニットのそれぞれの入力端子には、第1の昇圧クロック信号Φ1と第2のゲートクロック信号ΦG2が入力され、偶数段目の昇圧ユニットのそれぞれの入力端子には、第2の昇圧クロック信号Φ2と第1のゲートクロック信号ΦG1が入力された構成である。
出力段CPOUTは、電荷転送用MOSトランジスタNT1のゲート電圧を昇圧するためのゲートクロック信号を入力するゲートクロック入力端子NCLKGが設けてあり、出力段CPOUTのゲートクロック入力端子NCLKGには、第1のゲートクロック信号ΦG1が入力される構成である。
1段目の昇圧ユニットCP1は、電荷転送用NMOSトランジスタNT1と、電荷転送用NMOSトランジスタNT1のゲートの電荷を充放電するためのNMOSトランジスタNTG1と、昇圧用キャパシタC1と、NMOSトランジスタNT1のゲート電圧を昇圧するためキャパシタCG1を有し、入力端子INとNMOSトランジスタNT1のドレインとNMOSトランジスタNTG1のドレインとがそれぞれ接続され、出力端子OUTとNMOSトランジスタNT1のソースとキャパシタC1の第1の電極とNMOSトランジスタNTG1のゲートとがそれぞれ接続され、NMOSトランジスタNT1のゲートとNMOSトランジスタNTG1のソースとキャパシタCG1の第1の電極とがそれぞれ接続され(第1のノードN1)、キャパシタC1の第2の電極と昇圧クロック入力端子NCLKとが接続され、キャパシタCG1の第2の電極とゲートクロック入力端子NCLKGとが接続された構成である。
2段目以降の昇圧ユニットCPnは、さらにドレインとゲートを共通に入力端子INと接続し、ソースをNMOSトランジスタNT1のゲートと接続した、NMOSトランジスタNT1のゲートを充電するためのNMOSトランジスタNTD1を追加した構成である。
出力段CPOUTは、2段目以降の昇圧ユニットCPnの構成から、キャパシタC1と昇圧クロック入力端子NCLKを削除した構成であり、従来のダイオード接続したNMOSトランジスタNTOに代わるものである。
以上のように構成した昇圧回路の2段目以降の昇圧ユニットCPnは、NMOSトランジスタNT1のゲートをNMOSトランジスタNTD1で入力端子の電圧以上に保つので、ゲートクロックによって入力電圧からゲートクロック電圧分が昇圧されることになり、従来の昇圧回路のようにクロック波形の電位反転のタイミングをすらすことなく効率よくキャパシタC1に電荷を充電するこが出来る。また、NMOSトランジスタNT1のゲートのゲートクロック電圧分が昇圧された電位を入力端子の電圧まで降圧させるのは、キャパシタC1が昇圧クロックによって電位が持ち上げられたときに、NMOSトランジスタNTG1によって行われる。
従って以上のように構成した2段目以降の昇圧ユニットCPnは、電荷転送用NMOSトランジスタNT1のゲートの電荷の放電はNMOSトランジスタNTG1が行い、充電はNMOSトランジスタNTD1が行うので、従来の昇圧回路のように第1の昇圧クロック信号Φ1と第2の昇圧クロック信号Φ2の電位反転のタイミングをずらす必要がない。
図2は、第1の実施例の昇圧回路の昇圧用のクロック信号とゲートクロック信号の信号波形を示す図である。
図2に示すように、第2の昇圧クロック信号Φ2は第1の昇圧クロック信号Φ1を反転した波形である。第1の昇圧クロック信号Φ1がロウレベルからハイレベルとなってから、第1のゲートクロック信号ΦG1がロウレベルからハイレベルとなっており、さらには、第2の昇圧クロック信号Φ2がロウレベルからハイレベルとなってから、第2のゲートクロック信号ΦG2がロウレベルからハイレベルとなる波形となっている。
以上述べてきたように、本発明の第1の実施例に係わる電子機器に用いられる昇圧回路は、従来の電子機器で用いられる昇圧回路内昇圧ユニットの回路構成に、NMOSトランジスタNT1のゲートを充電するためのNMOSトランジスタNTD1を追加することにより、第1の昇圧クロック信号Φ1と第2の昇圧クロック信号Φ2の電位変動のタイミングをずらすことなく、キャパシタC1に電荷を充電することが出来る。すなわち、電荷を充電しているクロックのロウレベルの期間が、従来の昇圧回路と比較して長くなっているため、クロック信号が高周波化できるので昇圧回路の昇圧速度や昇圧能力を向上させることができる。また、クロックのタイミングを作成する回路が簡略かできる。
従って、従来の電子機器で用いられる昇圧回路で課題であった、クロックバッファ回路の回路規模が大きくなりコストアップすることや、昇圧速度や昇圧能力が向上できないといった課題を解決することができる。
さらに、本発明の第1の実施例の昇圧回路は、出力段を上記したような構成とすることにより、ダイオード接続したNMOSトランジスタの順方向電圧ドロップによる電圧低下を補うために昇圧回路やクロックバッファ回路の回路規模が増大してしまうといった課題も解決することができる。
図3は、本発明の昇圧回路を有する電子機器の、第2の実施例の昇圧回路の昇圧ユニットCPDnの回路図である。図3に示すように第2の実施例の昇圧回路の昇圧ユニットCPDnは、第1の実施例の昇圧ユニットCPnの各NMOSトランジスタにディプレッションタイプのNMOSトランジスタを用いている。また、図4は、第2の実施例の昇圧回路の出力段CPDOUTの回路図である。同様に各NMOSトランジスタにディプレッションタイプのNMOSトランジスタを用いている。
なお、第2の実施例の昇圧回路は、図示しないが、第1の実施例の昇圧回路の構成と同じであるが、昇圧電圧が高くなってくる後段の部分に図3で示す昇圧ユニットCPDnを用い、出力段に図4で示す昇圧ユニットCPDOUTを用いる。
以上述べたような構成とすることで、第2の実施例の昇圧回路は、昇圧電圧が高くなってくる後段の部分の昇圧ユニットにおいて、各NMOSトランジスタがバックゲート効果によりしきい値電圧が上昇しても駆動能力が低下しない。従って、各NMOSトランジスタのW長を大きくする必要が無いので、従来の電子機器で用いられる昇圧回路での課題であった、高い電圧に昇圧する昇圧回路において、昇圧回路の回路面積の増大を防止することができる。
本発明の昇圧回路を有する電子機器の、第1の実施例の昇圧回路の回路図である。 本発明の昇圧回路を有する電子機器の、昇圧回路のクロック信号波形図である。 本発明の昇圧回路を有する電子機器の、第2の実施例の昇圧ユニットの回路図である。 本発明の昇圧回路を有する電子機器の、第2の実施例の出力段の回路図である。 従来の昇圧回路を有する電子機器の、昇圧回路の回路図である。 従来の昇圧回路を有する電子機器の、昇圧回路のクロック信号波形図である。
符号の説明
Φ1 第1の昇圧クロック信号
Φ2 第2の昇圧クロック信号
ΦG1 第1のゲートクロック信号
ΦG2 第2のゲートクロック信号
VIN 電源入力端子
VOUT 昇圧電力出力端子

Claims (3)

  1. 複数のチャージポンプ型の昇圧ユニットが直列に接続された昇圧回路を有する電子機器であって、前記昇圧ユニットは、
    昇圧ユニット入力端子にソースを接続し、昇圧ユニット出力端子にドレインを接続した電荷転送用の第1のNMOSトランジスタと、
    前記第1のNMOSトランジスタのドレインに第1の電極を接続し、昇圧クロック入力端子に第2の電極を接続した昇圧用の第1のキャパシタと、
    前記第1のNMOSトランジスタのゲートに第1の電極を接続し、前記第1のNMOSトランジスタのゲートの電位を昇圧するゲートクロック信号入力端子に第2の電極を接続した第2のキャパシタと、
    前記昇圧ユニット入力端子とドレインを接続し、前記第1のNMOSトランジスタのゲートとソースを接続し、前記昇圧ユニット出力端子とゲートを接続した第2のNMOSトランジスタと、
    前記昇圧ユニット入力端子とドレインおよびゲートを接続し、前記第1のNMOSトランジスタのゲートにソースを接続した第3のNMOSトランジスタと、
    で構成されたことを特徴とする昇圧回路を有する電子機器。
  2. 前記昇圧回路の出力段は、
    出力段入力端子にソースを接続し、出力段出力端子にドレインを接続した電荷転送用の第4のNMOSトランジスタと、
    前記第4のNMOSトランジスタのゲートに第1の電極を接続し、前記ゲートクロック信号入力端子に第2の電極を接続した第3のキャパシタと、
    前記出力段入力端子とドレインを接続し、前記第1のNMOSトランジスタのゲートとソースを接続し、前記出力段出力端子とゲートを接続した第5のNMOSトランジスタと、
    前記出力段入力端子とドレインおよびゲートを接続し、前記第4のNMOSトランジスタのゲートにソースを接続した第6のNMOSトランジスタと、
    で構成されたことを特徴とする請求項1記載の昇圧回路を有する電子機器。
  3. 前記昇圧回路は、
    後段に設けた前記昇圧ユニットを構成するNMOSトランジスタがディプレッションタイプであることを特徴とする請求項1または2記載の昇圧回路を有する電子機器。
JP2006270697A 2006-10-02 2006-10-02 昇圧回路を有する電子機器 Pending JP2008092667A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270697A JP2008092667A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 昇圧回路を有する電子機器
US11/904,663 US20080079480A1 (en) 2006-10-02 2007-09-27 Electronic device including boosting circuit
TW096136753A TW200822511A (en) 2006-10-02 2007-10-01 Electronic device including boosting circuit
CNA200710162276XA CN101159412A (zh) 2006-10-02 2007-10-08 包含升压电路的电子器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270697A JP2008092667A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 昇圧回路を有する電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008092667A true JP2008092667A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39260519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270697A Pending JP2008092667A (ja) 2006-10-02 2006-10-02 昇圧回路を有する電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080079480A1 (ja)
JP (1) JP2008092667A (ja)
CN (1) CN101159412A (ja)
TW (1) TW200822511A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303425A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toshiba Corp 昇圧回路
JP2010178497A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Instruments Inc 昇圧回路
JP2012525110A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 複数のブリッジ装置からなる昇圧コンバーターのスイッチを制御する方法及び装置
KR101802396B1 (ko) 2016-04-18 2017-11-28 솔로몬 시스테크 (선전) 리미티드 차지 펌프 회로

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI328925B (en) * 2007-04-11 2010-08-11 Au Optronics Corp Negative voltage converter
JP5315087B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-16 セイコーインスツル株式会社 昇圧回路
TWI496143B (zh) * 2011-10-18 2015-08-11 Winbond Electronics Corp 電壓產生器
US8928395B2 (en) * 2012-01-17 2015-01-06 Winbond Electronics Corp. Voltage generator
CN102769433B (zh) * 2012-06-06 2016-04-27 广州慧智微电子有限公司 采用nmos调整管的射频功率放大器功率控制电路
FR3029713B1 (fr) * 2014-12-08 2017-01-13 Commissariat Energie Atomique Convertisseur continu-continu a demarrage a froid
KR102315421B1 (ko) * 2015-03-30 2021-10-22 삼성디스플레이 주식회사 디멀티플렉서 및 이를 포함한 표시장치
CN104811034B (zh) * 2015-05-29 2017-07-11 聚辰半导体(上海)有限公司 适合低电压操作的简单电荷泵电路
US9509213B1 (en) * 2015-10-22 2016-11-29 Giantec Semiconductor, Ltd. Inc. Charge pump circuit suitable for low voltage operation
CN106602866B (zh) * 2016-12-30 2019-05-21 合肥恒烁半导体有限公司 电荷泵
EP3355459B1 (en) * 2017-01-30 2020-01-29 ams AG Voltage converter and method for voltage conversion
US10847227B2 (en) * 2018-10-16 2020-11-24 Silicon Storage Technology, Inc. Charge pump for use in non-volatile flash memory devices
US10594210B1 (en) * 2019-04-17 2020-03-17 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Transient response optimization for charge-pump-based two-stage power converter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774707B1 (en) * 2002-01-14 2004-08-10 Altera Corporation Charge pump circuits and methods
US7030683B2 (en) * 2004-05-10 2006-04-18 Sandisk Corporation Four phase charge pump operable without phase overlap with improved efficiency

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303425A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Toshiba Corp 昇圧回路
JP2010178497A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Instruments Inc 昇圧回路
KR101312801B1 (ko) * 2009-01-29 2013-09-27 세이코 인스트루 가부시키가이샤 승압 회로
JP2012525110A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 複数のブリッジ装置からなる昇圧コンバーターのスイッチを制御する方法及び装置
KR101802396B1 (ko) 2016-04-18 2017-11-28 솔로몬 시스테크 (선전) 리미티드 차지 펌프 회로

Also Published As

Publication number Publication date
US20080079480A1 (en) 2008-04-03
CN101159412A (zh) 2008-04-09
TW200822511A (en) 2008-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008092667A (ja) 昇圧回路を有する電子機器
CN101026012B (zh) 移位寄存器电路及设有该电路的图像显示装置
JP4209878B2 (ja) チャージポンプ回路とこれを利用した直流変換装置
KR0128512B1 (ko) 승압회로
US7706159B2 (en) Charge pump, DC-DC converter, and method thereof
JP2007089242A (ja) チャージポンプ式昇圧回路を有する半導体装置
JP2010119226A (ja) チャージポンプ回路
JP2005039936A (ja) 電源装置
TWI520490B (zh) 高電壓產生器及產生高電壓之方法
KR101802396B1 (ko) 차지 펌프 회로
JP2008253031A (ja) チャージポンプ回路
KR20070024426A (ko) 충전 펌프
KR102381493B1 (ko) 승압 회로 및 그것을 구비한 불휘발성 메모리
JP2009117426A (ja) 電源回路及び携帯機器
JP2003249848A (ja) 信号伝送回路の駆動方法
CN101594052A (zh) 升压电路
JP4877334B2 (ja) チャージポンプ回路
US10972005B2 (en) Charge pump circuit, semiconductor device, and semiconductor memory device
US20160204695A1 (en) Charge pump circuit and method of controlling same
JP2007212714A (ja) 電源回路を内蔵した表示パネル
US10333396B2 (en) Four-phase charge pump circuit
JP4562478B2 (ja) 4相クロック駆動チャージポンプ回路
JP4581415B2 (ja) パルス昇圧回路、昇圧回路、及びチャージポンプ回路
JP4877333B2 (ja) チャージポンプ回路
JP5338445B2 (ja) パルス昇圧回路と出力電圧コントロール回路