JP5302555B2 - 薄膜トランジスタ基板の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5302555B2
JP5302555B2 JP2008058464A JP2008058464A JP5302555B2 JP 5302555 B2 JP5302555 B2 JP 5302555B2 JP 2008058464 A JP2008058464 A JP 2008058464A JP 2008058464 A JP2008058464 A JP 2008058464A JP 5302555 B2 JP5302555 B2 JP 5302555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist pattern
forming
electrode
pattern
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008058464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227493A (ja
Inventor
成 權 許
春 基 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008227493A publication Critical patent/JP2008227493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302555B2 publication Critical patent/JP5302555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate

Description

本発明は、薄膜トランジスタ基板の製造方法に係り、更に詳細には表示装置に適用される薄膜トランジスタ基板の製造方法に関する。
一般的に、画像を表示する表示装置、例えば液晶表示装置は、薄膜トランジスタ及び画素電極の形成された薄膜トランジスタ基板とカラーフィルタ及び共通電極の形成されたカラーフィルタ基板が液晶を挟んで結合した構造を有する。
薄膜トランジスタ基板を製造する工程は、マスクを用いるフォトリソグラフィ工程によって行われるため、コスト節減及び生産性の向上のためにはマスクの工程数を減らすことが重要である。
最近、アクティブパターンとデータ配線のパターニングを一度のマスク工程を通じて進行する4マスク工程が開発されている。現在の4マスク工程は、スリットまたはハフトーンマスクを用いて特定領域の透過率を選択的に調節することによって、フォトレジストパターンの段差を形成し、エッチング及びアッシング工程の組み合わせを通じてアクティブパターンとデータ配線を一度にパターニングするようになっている。
しかし、フォト工程の数は減少するものの、マスクのコストが大きく増加し、また、その後のエッチング及びアッシング工程の組み合わせ工程が増加するため、むしろ全体的なコストや工程数が増加するという問題点がある。また、アンダー露光の適用によって均一度の低下が発生してデザインルールにも制約が発生して精密に設計がしにくくなるという問題点がある。
よって、本発明は、このような問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、既存のマスクを用いかつ実質的な工程数を減少させてコストの節減を図ることができる薄膜トランジスタ基板の製造方法を提供することにある。
本発明の一特徴による薄膜トランジスタ基板の製造方法によると、薄膜トランジスタ基板の製造方法のために、ゲート配線の形成された基板上に、ゲート絶縁膜、半導体層、オーミックコンタクト層、及びデータ用金属膜を順次形成する。その後、前記データ用金属膜上に、ソース電極形成領域及びドレイン電極形成領域を含むデータ配線形成領域を限定するフォトレジストパターンを形成する。その後、前記フォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記データ用金属膜をエッチングしてソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線を形成する。その後、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間のチャンネル領域を覆うように前記フォトレジストパターンをリフローする。その後、前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記オーミックコンタクト層及び前記半導体層をエッチングしてアクティブパターンを形成する。その後、前記チャンネル領域のオーミックコンタクトパターンが露出するように前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチバックする。その後、前記エッチバックされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて薄膜トランジスタのチャンネルを形成する。
前記フォトレジストパターンは、ノボラック系樹脂及びアクリル系樹脂で形成される。また、前記フォトレジストパターンは、1.5〜2の分散度を有するバインダーを含む。前記フォトレジストパターンをリフローする工程は、約150℃〜160℃の温度で行われる。
また、薄膜トランジスタ基板の製造方法は、前記エッチバックされたフォトレジストパターンを除去する工程、前記データ配線の形成された前記基板上に保護膜を形成する工程、及び前記保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に接続される画素電極を形成する工程と、を更に含むことができる。
また、薄膜トランジスタ基板の製造方法は、ストレージキャパシタを形成する工程を更に含むことができる。前記ストレージキャパシタを形成する工程は、基板上に前記ゲート配線とともに、前記ゲート配線から離隔した下部ストレージ電極を形成する工程と、前記データ配線とともに、前記下部ストレージ電極と重なる上部ストレージ電極を形成する段階と、を含むことができる。
本発明の他の特徴による薄膜トランジスタ基板の製造方法によると、薄膜トランジスタ基板の製造のために、ゲート配線及びゲート金属パッドの形成された基板上に、ゲート絶縁膜、半導体層、及びオーミックコンタクト層を順次形成する。その後、前記ゲート金属パッドが露出するほど、前記ゲート絶縁膜、半導体層、及びオーミックコンタクト層にコンタクトホールを形成する。その後、前記コンタクトホールの形成された前記基板上にデータ用金属膜を形成する。その後、ソース電極形成領域、ドレイン電極形成領域、及びパッド部形成領域を限定するフォトレジストパターンを形成する。その後、前記フォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記データ用金属膜をエッチングしてソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線と、前記ゲート金属パッドと直接接続されたデータ金属パッドを形成する。その後、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間のチャンネル領域を覆うように前記フォトレジストパターンをリフローする。その後、前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記オーミックコンタクト層及び前記半導体層をエッチングしてアクティブパターンを形成する。その後、前記チャンネル領域が開口するように前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチバックする。その後、前記エッチバックされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて薄膜トランジスタを形成する。
本発明による薄膜トランジスタ基板の製造方法によると、特定温度範囲にてリフローが発生するフォトレジストを用いることによって、スリットまたはハフトーンマスクではない既存マスクをそのまま用いかつ実質的なマスク工程の数を減少してコストを大幅に節減することができ、また生産性を向上させることができる。
以下、添付する図面を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板を示す平面図であり、図2は、図1に示した薄膜トランジスタ部、ストレージキャパシタ部、及びパッド部の断面を示す断面図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板100は、ゲート配線200、ゲート絶縁膜400、アクティブパターン500、及びデータ配線600を含む。
ゲート配線200は基板110上に形成され、ゲートライン210及びゲート電極220を含む。
基板110は、透明な絶縁性物質で形成する。例えば、基板110は、透明なガラスまたはプラスチックで形成される。
ゲートライン210は、例えば、図示横方向に延長される。
ゲート電極220はゲートライン210と接続され、各画素(P)に形成される薄膜トランジスタ(TFT)のゲート端子を構成する。
ゲート配線200は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、ネオジウム(Nd)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、銅(Cu)、銀(Ag)などの単一金属またはこれらの合金で形成することができる。また、ゲート配線200は、物理的な性質の異なる2つ以上の金属層から形成することができる。例えば、ゲート配線200は、低抵抗配線のために、アルミニウム(Al)とモリブデン(Mo)の積層された2層膜構造(Al/Mo)から形成することができる。
ゲート絶縁膜400は、ゲート配線200の形成された基板110上に形成される。ゲート絶縁膜400は、ゲート配線200を保護しかつ絶縁させるための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)で形成される。ゲート絶縁膜400は、例えば、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)で形成される。ゲート絶縁膜400は、例えば、約400〜450nm(
4000〜4500Å)の厚さに形成される。
アクティブパターン500は、ゲート電極220を覆うようにゲート絶縁膜上に形成される。アクティブパターン500は、半導体パターン510及びオーミックコンタクトパターン520を含むことができる。例えば、半導体パターン510は非晶質シリコン(アモルファスシリコン:以下、a−Si)で形成され、オーミックコンタクトパターン520は、n型不純物が高濃度でドープされた非晶質シリコン(以下、na−Si)で形成される。
データ配線600は、ゲート絶縁膜400及びアクティブパターン500の形成された基板110上に形成される。データ配線600は、データライン610、ソース電極620、及びドレイン電極630を含む。
データライン610は、ゲートライン210と交差するように、例えば、図示縦方向に延長される。
ソース電極620及びドレイン電極630は、薄膜トランジスタ(TFT)のチャンネルを形成するために、アクティブパターン500上に互いに離隔するように形成される。ソース電極620はデータライン610と接続され、薄膜トランジスタ(TFT)のソース端子を構成する。ドレイン電極630は、薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン端子を構成する。
データ配線600は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、ネオジウム(Nd)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、銅(Cu)、銀(Au)などの単一金属またはこれらの合金で形成することができる。また、データ配線600は、物理的な性質の異なる2つ以上の金属層から形成することができる。例えば、データ配線600は、低抵抗配線のために、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)が連続に積層された3層膜構造(Mo/Al/Mo)に形成することができる。
薄膜トランジスタ基板100は、データ配線600の形成された基板110上に形成される保護膜700を更に含むことができる。保護膜700は、薄膜トランジスタ(TFT)を保護し絶縁させるための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)で形成され、約1500Å〜2000Åの厚さに形成される。
薄膜トランジスタ基板100は、保護膜700上に形成される有機膜(図示せず)を更に含むことができる。前記有機膜は、薄膜トランジスタ基板100の平坦化のために保護膜700上に形成される。
薄膜トランジスタ基板100は、各画素(P)に対応して保護膜700上に形成される画素電極800を更に含むことができる。画素電極800は、光の透過可能な透明な導電性物質からなる。例えば、画素電極800は、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)で形成される。
画素電極800は、保護膜700に形成されたコンタクトホール760を通じてドレイン電極630と電気的に接続される。
このような構成を有する薄膜トランジスタ(TFT)は、ゲートライン210を通じて印加されるゲート電圧に反応してデータライン610を通じて印加されるデータ電圧を画素電極800に印加する。
薄膜トランジスタ基板100は、薄膜トランジスタ(TFT)を通じて画素電極800に印加されたデータ電圧を一フレーム期間に維持させるために、ストレージキャパシタ(Cst)を更に含むことができる。
ストレージキャパシタ(Cst)は、ゲート絶縁膜400及びアクティブパターン500を挟んで両側に配置される下部ストレージ電極230及び上部ストレージ電極640を含む。
下部ストレージ電極230は、ゲート配線200と同一層に形成することができる。下部ストレージ電極230は、ゲートライン210及びゲート電極220と絶縁するように形成する。下部ストレージ電極230は、各画素(P)に形成されるストレージキャパシタ(Cst)の下部端子を構成する。下部ストレージ電極230は、ストレージキャパシタ(Cst)の静電容量を増加させるために、上部ストレージ電極640のみならず、データライン610とも重なるように形成されることが望ましい。例えば、下部ストレージ電極230には共通電圧(Vcom)が印加される。
上部ストレージ電極640は、データ配線600と同一の層から形成することができる。上部ストレージ電極640は、薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極630と接続され、下部ストレージ電極230と重なるように形成される。上部ストレージ電極640は、各画素(P)に形成されるストレージキャパシタ(Cst)の上部端子を構成する。
なお、別な構成として、ストレージキャパシタ(Cst)は、上部ストレージ電極640が存在せず、下部ストレージ電極230と画素電極800により形成された構造とすることもできる。
薄膜トランジスタ基板100は、薄膜トランジスタ基板100の駆動のための駆動チップが接続されるパッド部(PA)を更に含むことができる。
パッド部(PA)は、ゲート配線200と同一の層に形成されるゲート金属パッド910及び画素電極800と同一の層に形成されるパッド電極930とを含むことができる。パッド電極930は、ゲート絶縁膜400及び保護膜700に形成されたコンタクトホール770を通じてゲート金属パッド910と接続される。
一方、パッド部(PA)は、ゲート絶縁膜400上にデータ配線600と同一の層に形成されるデータ金属パッド及び画素電極800と同一の層に形成され、保護膜700に形成されたコンタクトホールを通じて前記データ金属パッドと接続されるパッド電極を含む構造を有することができる。
図3は、本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。図3で、パッド部を除いた残りの構成は、図2と同一であるので、同一の構成についての詳細な説明は省略する。
図3を参照すると、パッド部(PA)は、ゲート配線200と同一の層に形成されるゲート金属パッド910及びデータ配線600と同一の層に形成されるデータ金属パッド920を含むことができる。
データ金属パッド920は、ゲート絶縁膜400及びアクティブパターン500に形成されたコンタクトホール420を通じてゲート金属パッド910に直接接続された構造を有する。このように、データ金属パッド920をゲートパッド910に直接接続することによって、パッド部(PA)の接触信頼性を向上させることができる。
パッド部(PA)は、画素電極800と同一の層に形成されるパッド電極930を更に含むことができる。パッド電極930は、保護膜700に形成されたコンタクトホール780を通じてデータ金属パッド920と直接接続される。
以下、本発明による薄膜トランジスタ基板の製造方法について説明する。
図4ないし図11は、図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示す工程図である。
図1及び図4を参照すると、基板110上に、ゲート用金属膜を形成する。その後、フォトリソグラフィ工程によって前記ゲート用金属膜をパターニングし、ゲートライン210及びゲート電極220を含むゲート配線200を形成する。前記ゲート用金属膜は、例えば、スパッタリング工程によって基板110上に形成される。また、ゲート配線200のパターニングは、例えば、湿式エッチング工程によって進行される。
前記ゲート用金属膜は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、ネオジウム(Nd)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、銅(Cu)、銀(Ag)などの単一金属またはこれらの合金で形成することができる。また、前記ゲート用金属膜は、物理的な性質の異なる2つ以上の金属層から形成することができる。前記ゲート用金属膜は、低抵抗配線のために、例えば、アルミニウム(Al)とモリブデン(Mo)の積層された2層膜構造(Al/Mo)に形成することができる。
一方、前記ゲート用金属膜のパターニングを通じて、ゲート配線200の形成とともに、ストレージキャパシタ(Cst)領域にゲート配線200から離隔された下部ストレージ電極230を形成することができる。また、前記ゲート用金属膜のパターニングを通じて、ゲート配線200の形状とともに、パッド部(PA)領域にゲート金属パッド910を形成することができる。
その後、図1及び図5を参照すると、ゲート配線200、下部ストレージ電極230、及びゲート金属パッド910の形成された基板110上にゲート絶縁膜400、半導体層510a、オーミックコンタクト層520a、及びデータ用金属膜680を順次形成する。
例えば、ゲート絶縁膜400は窒化シリコン(SiNx)で形成され、半導体層510aはa−Siで形成され、オーミックコンタクト層520aは、na−Siで形成される。ゲート絶縁膜400、半導体層510a、及びオーミックコンタクト層520aは、例えば、CVD工程を通じて連続して形成することができる。もちろん各層を、この積層順となるようにそれぞれ別にCVD工程を用いて形成してもよい。
データ用金属膜680は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、ネオジウム(Nd)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)、銅(Cu)、銀(Ag)などの単一金属またはこれらの合金で形成することができる。また、データ用金属膜680は物理的な性質の異なる2つ以上の金属層から形成することができる。例えば、データ用金属膜680は、低抵抗配線のために、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)が連続に積層された3層膜構造(Mo/Al/Mo)に形成することができる。データ用金属膜680は、例えば、スパッタリング工程を通じてオーミックコンタクト層520a上に形成される。
その後、図1及び図6を参照すると、前記データ用金属膜680上にフォトレジストを形成した後、フォトリソグラフィ工程によって前記フォトレジストをパターニングし、フォトレジストパターン(PRa)を形成する。
本発明で用いられるフォトレジストは、露光された領域が現像液によって除去されるポジティブ型フォトレジストで形成される。また、本発明で用いられるフォトレジストは、特定温度の範囲でリフローが発生する物質で形成する。例えば、フォトレジストは、ノボラック系樹脂またはアクリル系樹脂に、特定温度、例えば、約150℃〜160℃でリフローが発生するように約1.5〜2の狭い分散度を有するバインダーが添加された構造を有する。
フォトレジストとして用いられる有機膜材料としては、ノボラック系、アクリル系、またはオレフィン系などを用いることができる。ここで、フォトレジストの熱的リフロー特性は、バインダーなどの添加剤によって決定されるものの、例えば、一般的な単一物質の分散度を1にしたとき、アクリル系に用いられるバイダーは分散度が約3であり、ノボラック系に用いられるバインダーは、分散度が約5〜6であるので、広い温度範囲にてリフローが発生する反面、オレフィン系に用いられるバインダーは約1.5〜2の狭い分散度を有してアクリル系列及びノボラック系列に比べて狭い温度範囲にてリフローが発生する。しかし、一般的なポジティブ型フォトレジストによってオレフィン系を用いる場合、露光エネルギーが非常に高くなって生産効率が低下し、リフローのための熱処理時に硬化が発生して除去不可能になる可能性が非常に大きい。よって、オレフィン系に比べて透明であり、残留時に強度の高いノボラック系またはアクリル系に既存の分散度より低い約1.5〜2の分散度を有するバインダーを添加することによって、リフロー特性の向上させたフォトレジストを形成することができる。
フォトレジストのパターニングによって形成されたフォトレジストパターン(PRa)は、ソース電極620及びドレイン電極630を含むデータ配線600の形成領域に形成される。また、フォトレジストパターン(PRa)は、上部ストレージ電極640の形成領域にも形成することができる。
その後、図1及び図7を参照すると、フォトレジストパターン(PRa)をエッチング防止膜に用いてデータ用金属膜680をエッチングする。データ用金属膜680のエッチングによって、データライン610、ソース電極620、及びドレイン電極630を含むデータ配線600が形成される。また、データ配線600の形成とともに、上部ストレージ電極640を形成することができる。
その後、図8を参照すると、先のフォトレジストパターン(PRa)をリフローすることによって、ソース電極620とドレイン電極630との間のチャンネル領域を覆うようにフォトレジストパターン(PRb)を形成する。リフロー工程は、フォトレジストの熱的リフロー特性を考えて約140℃以上の温度、例えば、約150℃〜160℃の温度で進行する。
その後、図8及び図9を参照すると、リフローによって得られたフォトレジストパターン(PRb)をエッチング防止膜に用いてオーミックコンタクト層520a及び半導体層510aをエッチングする。これによりパターニングされたオーミックコンタクトパターン520及び半導体パターン510が出来上がり、これらがアクティブパターン500となる。
その後、フォトレジストパターン(PRb)を一定の厚さだけ減少させるエッチバック工程を行う。このようなフォトレジストパターン(PR)のエッチバック工程を通じて、ソース電極620とドレイン電極630との間に該当するチャンネル領域のオーミックコンタクト層520が露出されたフォトレジストパターン(PRc)が形成される。
その後、図10を参照すると、エッチバックされたフォトレジストパターン(PRc)をエッチング防止膜に用いてチャンネル領域のオーミックコンタクトパターン520をエッチングする。これによって、ソース電極620とドレイン電極630との間には半導体パターン510が露出して薄膜トランジスタ(TFT)のチャンネルが形成される。
一方、アクティブパターン500を形成する工程、フォトレジストパターン(PRb)をエッチバックする工程及びチャンネル領域のオーミックコンタクトパターン520をエッチングする工程は、全て乾式工程を通じて進行されるので、フォトレジストパターン(PRb)のエッチバック工程の工程条件を適切に調節することで、連続的に行って工程数を最小化することができる。もちろんこれらの別々の工程としてもよい。
その後、ソース電極620、ドレイン電極630、及び上部ストレージ電極640上に残存するフォトレジストパターン(PRc)を除去する。これによって、薄膜トランジスタ(TFT)の製造が完了する。
その後、図1及び図11を参照すると、データ配線600が形成された基板110上に薄膜700を形成する。保護膜700は、データ配線600を保護し、絶縁させるための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiNx)で形成する。
その後、保護膜700上に薄膜トランジスタ基板100の平坦化のための有機膜(図示せず)を形成することができる。
その後、フォトリソグラフィ工程を通じて保護膜700をパターニングして、ドレイン電極630の一部を露出させるコンタクトホール760を形成する。また、これと同時に、パッド部(PA)のゲート金属パッド910を露出させるコンタクトホール770を形成することができる。
その後、図2を参照すると、保護膜700上に画素電極800を形成する。画素電極800は、保護膜700に形成されたコンタクトホール760を通じてドレイン電極630と電気的に接続される。
また、画素電極800の形成とともに、パッド部(PA)領域にパッド電極930を形成することができる。パッド電極930は、保護膜700及びゲート絶縁膜400に形成されたコンタクトホール770を通じてゲート金属パッド910と直接接続される。
図12ないし図20は、図3に示した本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。
図1及び図12を参照すると、基板110上にゲートライン210及びゲート電極220を含むゲート配線200と、下部ストレージ電極230、及びゲート金属パッド910を形成する。
その後、ゲート配線200、下部ストレージ電極230、及びゲート金属パッド910の形成された基板110上にゲート絶縁膜400、半導体層510a、及びオーミックコンタクト層520aを順次形成する。
その後、図13を参照すると、フォトリソグラフィ工程を通じてゲート絶縁膜400、半導体層510a、及びオーミックコンタクト層520aをパターニングしてゲート金属パッド910を露出させるコンタクトホール420を形成する。
その後、図14を参照すると、コンタクトホール420の形成された基板110上にデータ用金属膜680を形成する。ここで、データ用金属膜680は、コンタクトホール420を通じてゲート金属パッド910と直接接続される。
その後、図3及び図15を参照すると、データ用金属膜680上にフォトレジストを形成した後、フォトリソグラフィ工程を通じて前記フォトレジストをパターニングしてフォトレジストパターン(PRa)を形成する。
フォトレジストのパターニングを通じて形成されたフォトレジストパターン(PRa)は、ソース電極620及びドレイン電極630を含むデータ配線600の形成領域に形成される。また、フォトレジストパターン(PRa)は、上部ストレージ電極640の形成領域及びデータ金属パッド920の形成領域にも形成することができる。
その後、図3及び図16を参照すると、フォトレジストパターン(PRa)をエッチング防止膜に用いてデータ用金属膜680をエッチングする。データ用金属膜680のエッチングによって、データライン610、ソース電極620、及びドレイン電極630を含むデータ配線600が形成される。また、データ配線600の形成とともに、上部ストレージ電極640及びデータ金属パッド920を形成することができる。
その後、図17を参照すると、フォトレジストパターン(PRa)をリフローして、ソース電極620とドレイン電極630との間のチャンネル領域を覆うようにフォトレジストパターン(PRb)を形成する。リフロー工程は、フォトレジストの熱的リフロー特性を考慮して約140℃以上の温度、例えば、約150℃〜160℃の温度で進行する。
その後、図17及び図18を参照すると、リフローされたフォトレジストパターン(PRb)をエッチング防止膜に用いてオーミックコンタクト層520a及び半導体層510aをエッチングする。このエッチングによってオーミックコンタクトパターン520及び半導体パターン510が形成され、これらによりアクティブパターン500が形成される。
その後、フォトレジストパターン(PRb)を一定の厚さだけ減少させるエッチバック工程を行って、フォトレジストパターン(PRc)を形成する。このようなフォトレジストパターン(PRb)のエッチバック工程を通じて、ソース電極620とドレイン電極630との間に該当するチャンネル領域のオーミックコンタクトパターン520が露出する。
その後、図19を参照すると、エッチバックされたフォトレジストパターン(PRc)をエッチング防止膜に用いてチャンネル領域のオーミックコンタクトパターン520をエッチングする。これによって、ソース電極620とドレイン電極630との間には半導体パターン510が露出して薄膜トランジスタ(TFT)のチャンネルが形成される。
その後、ソース電極620、ドレイン電極630、上部ストレージ電極640、及びデータ金属パッド920上に残存するフォトレジストパターン(PRc)を除去する。これによって、薄膜トランジスタ(TFT)及びストレージキャパシタ(Cst)の製造が完了する。
その後、図3及び図20を参照すると、データ配線600の形成された基板110上に保護膜700を形成する。保護膜700は、データ配線600を保護し、絶縁させるための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiNx)で形成する。
その後、保護膜700上に薄膜トランジスタ基板100の平坦化のための有機膜(図示せず)を更に含むことができる。
その後、フォトリソグラフィ工程によって保護膜700をパターニングして、ドレイン電極630の一部を露出するコンタクトホール760を形成する。また、これとともに、パッド部(PA)のデータ金属パッド920を露出させるコンタクトホール780を形成することができる。
その後、図3を参照すると、保護膜700上に画素電極800を形成する。画素電極800は、保護膜700に形成されたコンタクトホール760を通じてドレイン電極630と電気的に接続される。
また、画素電極800の形成とともに、パッド部(PA)領域にパッド電極930を形成することができる。パッド電極930は、保護膜700に形成されたコンタクトホール780を通じてデータ金属パッド920と直接接続される。
以上、本発明を実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板を示した平面図である。 図1に示した薄膜トランジスタ部、ストレージキャパシタ部、及びパッド部を示した断面図である。 本発明の他の実施形態による薄膜トランジスタ基板を示した断面図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図1及び図2に示した本発明の一実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造過程を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。 図3に示した本発明の更に他の実施形態による薄膜トランジスタ基板の製造方法を示した工程図である。
符号の説明
100 薄膜トランジスタ基板、
110 基板、
200 ゲート配線、
210 ゲートライン、
220 ゲート電極、
230 下部ストレージ電極、
400 ゲート絶縁膜、
500 アクティブパターン、
510 半導体パターン、
510a 半導体層、
520 オーミックコンタクトパターン、
520a オーミックコンタクト層、
600 データ配線、
620 ソース電極、
630 ドレイン電極、
640 上部ストレージ電極、
700 保護膜、
800 画素電極、
910 ゲート金属パッド、
920 データ金属パッド、
930 パッド電極。

Claims (17)

  1. ゲート配線の形成された基板上に、ゲート絶縁膜、半導体層、オーミックコンタクト層、及びデータ用金属膜を順次形成する段階と、
    前記データ用金属膜上からソース電極形成領域及びドレイン電極形成領域を含むデータ配線を限定するフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記データ用金属膜をエッチングしてソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線を形成する段階と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間のチャンネル領域を覆うように前記フォトレジストパターンをリフローする段階と、
    前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記オーミックコンタクト層及び前記半導体層をエッチングしてオーミックコンタクトパターン及び半導体パターンを含むアクティブパターンを形成する段階と、
    前記チャンネル領域の前記オーミックコンタクトパターンが露出するように前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチバックする段階と、
    前記エッチバックされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記オーミックコンタクトパターンをエッチングしてチャンネルを有する薄膜トランジスタを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  2. 前記フォトレジストパターンは、ノボラック系樹脂及びアクリル系樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  3. 前記フォトレジストパターンは、1.5〜2の分散度を有するバインダーを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  4. 前記フォトレジストパターンは、150〜160℃の温度でリフローされることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  5. 前記エッチバックされたフォトレジストパターンを除去する段階と、
    前記データ配線の形成された前記基板上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に前記ドレイン電極と電気的に接続される画素電極を形成する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  6. 前記保護膜上に有機膜を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  7. ストレージキャパシタを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  8. 前記ストレージキャパシタを形成する段階は、
    前記基板上に前記ゲート配線とともに、前記ゲート配線と離隔した下部ストレージ電極を形成する段階と、
    前記データ配線とともに前記下部ストレージ電極と重なる上部ストレージ電極を形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項7に記載のトランジスタ基板の製造方法。
  9. 前記ストレージキャパシタを形成する段階は、
    前記基板上に前記ゲート配線とともに、前記ゲート配線と離隔した下部ストレージ電極を形成する段階を含み、
    前記画素電極は、前記下部ストレージ電極と重なって上部ストレージ電極を構成することを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  10. ゲート配線及びゲート金属パッドの形成された基板上に、ゲート絶縁膜、半導体層、及びオーミックコンタクト層を順次形成する段階と、
    前記ゲート金属パッドが露出するように、前記ゲート絶縁膜、半導体層、及びオーミックコンタクト層にコンタクトホールを形成する段階と、
    前記コンタクトホールの形成された前記基板上にデータ用金属膜を形成する段階と、
    前記データ用金属膜上に、ソース電極形成領域、ドレイン電極形成領域、及びパッド部形成領域を限定するフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記データ用金属膜をエッチングしてソース電極及びドレイン電極を含むデータ配線と、前記ゲート金属パッドと直接接続されたデータ金属パッドを形成する段階と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極との間のチャンネル領域を覆うように前記フォトレジストパターンをリフローする段階と、
    前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記オーミックコンタクト層及び前記半導体層をエッチングしてオーミックコンタクトパターン及び半導体パターンを含むアクティブパターンを形成する段階と、
    前記チャンネル領域の前記オーミックコンタクトパターンが露出するように前記リフローされたフォトレジストパターンをエッチバックする段階と、
    前記エッチバックされたフォトレジストパターンをエッチング防止膜に用いて前記オーミックコンタクトパターンをエッチングしてチャンネルを有する薄膜トランジスタを形成する段階と、を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  11. 前記フォトレジストパターンは、ノボラック系樹脂またはアクリル系の樹脂で形成されることを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  12. 前記フォトレジストパターンは、1.5〜2の分散度を有するバインダーを含むことを特徴とする請求項10または11に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  13. 前記フォトレジストパターンをリフローする段階は、150℃〜160℃の温度で進行されることを特徴とする請求項10〜12のいずれか一つに記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  14. 前記エッチバックされたフォトレジストパターンを除去する段階と、
    前記データ配線の形成された前記基板上に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に前記ドレイン電極と接続される画素電極及び前記データ金属パッドと接続されるパッド電極を形成する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  15. 前記保護膜上に有機膜を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  16. ストレージキャパシタの形成のために、
    前記基板上に前記ゲート配線と同時に、前記ゲート配線と離隔した下部ストレージ電極を形成する段階と、
    前記データ配線とともに、前記下部ストレージ電極と重なる上部ストレージ電極を形成する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  17. ストレージキャパシタの形成のために、
    前記基板上に前記ゲート配線とともに、前記ゲート配線と離隔した下部ストレージ電極を形成する段階を含み、
    前記画素電極は、前記下部ストレージ電極と重なって上部ストレージ電極を構成することを特徴とする請求項14に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2008058464A 2007-03-08 2008-03-07 薄膜トランジスタ基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5302555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070022862A KR101431136B1 (ko) 2007-03-08 2007-03-08 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR10-2007-0022862 2007-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227493A JP2008227493A (ja) 2008-09-25
JP5302555B2 true JP5302555B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=39369688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058464A Expired - Fee Related JP5302555B2 (ja) 2007-03-08 2008-03-07 薄膜トランジスタ基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7638373B2 (ja)
JP (1) JP5302555B2 (ja)
KR (1) KR101431136B1 (ja)
CN (1) CN101261961B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544532B2 (ja) * 2006-03-03 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
CN101656233B (zh) * 2008-08-22 2012-10-24 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板的制造方法
EP2180518B1 (en) * 2008-10-24 2018-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2011013523A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2013105537A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置、ならびに半導体装置の製造方法
KR101960796B1 (ko) * 2012-03-08 2019-07-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법, 표시 기판의 제조 방법 및 표시 기판
WO2014077201A1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-22 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法および表示装置
CN104124278B (zh) * 2013-07-22 2017-02-08 深超光电(深圳)有限公司 薄膜晶体管与显示阵列基板及其制作方法
KR102221842B1 (ko) * 2014-04-08 2021-03-03 삼성디스플레이 주식회사 센서 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치
TWI565082B (zh) * 2015-04-14 2017-01-01 鴻海精密工業股份有限公司 薄膜電晶體及其製造方法
CN106558593B (zh) * 2015-09-18 2019-12-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置及阵列基板的制备方法
CN105047723B (zh) * 2015-09-18 2017-12-19 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、其制作方法、阵列基板及显示装置
KR102341854B1 (ko) 2017-12-27 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치의 제조방법
CN109524357A (zh) * 2018-09-11 2019-03-26 惠科股份有限公司 一种阵列基板的制程方法和显示面板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493048B1 (en) 1998-10-21 2002-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
US6255130B1 (en) * 1998-11-19 2001-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
JP3564417B2 (ja) * 2000-05-31 2004-09-08 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶表示装置及びその製造方法
JP4342711B2 (ja) 2000-09-20 2009-10-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製造方法
JP4410951B2 (ja) 2001-02-27 2010-02-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 パターン形成方法および液晶表示装置の製造方法
JP3871923B2 (ja) * 2001-11-26 2007-01-24 鹿児島日本電気株式会社 パターン形成方法及びそれを用いたアクティブマトリクス基板の製造方法
US7208249B2 (en) * 2002-09-30 2007-04-24 Applied Materials, Inc. Method of producing a patterned photoresist used to prepare high performance photomasks
TWI232991B (en) * 2002-11-15 2005-05-21 Nec Lcd Technologies Ltd Method for manufacturing an LCD device
KR100984351B1 (ko) * 2003-08-11 2010-09-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20050070325A (ko) * 2003-12-30 2005-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080113473A1 (en) 2008-05-15
KR101431136B1 (ko) 2014-08-18
CN101261961B (zh) 2010-12-15
JP2008227493A (ja) 2008-09-25
KR20080082253A (ko) 2008-09-11
US7638373B2 (en) 2009-12-29
CN101261961A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302555B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
US8563980B2 (en) Array substrate and manufacturing method
US8853699B2 (en) Thin film transistor and method of forming the same
KR101294237B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
US8362526B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR20090096226A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2004226975A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US7638375B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor substrate
JP2006072355A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US9159867B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, and display device
JP2006018281A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
KR20100005457A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
JP2001267420A (ja) 配線の接触構造及びその製造方法とこれを含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP5679397B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
TW584908B (en) Method of manufacturing IPS-LCD by using 4-mask process
KR20080043969A (ko) Tft 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101813719B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
KR20020037845A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR100750914B1 (ko) 화소 전극용 투명 도전막 및 이를 포함하는 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
CN111613578B (zh) 低温多晶硅阵列基板的制备方法、阵列基板、显示面板
KR102035004B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR102390967B1 (ko) 표시 장치의 제조 방법
KR20060128521A (ko) 액정 표시 장치의 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR20080052782A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR20080047166A (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees