JP5283326B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5283326B2
JP5283326B2 JP2006292486A JP2006292486A JP5283326B2 JP 5283326 B2 JP5283326 B2 JP 5283326B2 JP 2006292486 A JP2006292486 A JP 2006292486A JP 2006292486 A JP2006292486 A JP 2006292486A JP 5283326 B2 JP5283326 B2 JP 5283326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
semiconductor substrate
region
conductivity type
collector region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006292486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109028A (ja
Inventor
健司 鈴木
英樹 高橋
佳史 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006292486A priority Critical patent/JP5283326B2/ja
Priority to US11/684,772 priority patent/US7768101B2/en
Priority to DE102007030805.3A priority patent/DE102007030805B4/de
Priority to KR1020070067382A priority patent/KR100903790B1/ko
Priority to CNA2007101368862A priority patent/CN101170109A/zh
Publication of JP2008109028A publication Critical patent/JP2008109028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283326B2 publication Critical patent/JP5283326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタと還流ダイオードとを有する半導体装置およびその製造方法に関するものである。
近年、省エネルギの観点から、家電製品や産業用電力装置の制御などにインバータ回路が広く用いられるようになってきている。インバータ回路は、パワー半導体デバイスにより、電圧または電流のオンとオフを繰返すことにより電力の制御を行なっている。このインバータ回路には、定格電圧が300V以上では、その特性から絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:以下「IGBT」と略記する)が主に用いられている。
インバータ回路は、主に誘導モータなどの誘導性負荷を駆動する場合が多いが、その場合、誘導性負荷から逆起電力が発生する。このため、その逆起電力から生じる電流を還流させるための還流ダイオード(Free Wheel Diode)が必要となる。通常のインバータ回路は、IGBTと還流ダイオードとが逆並列に接続されたもの(逆導通IGBT:Reverse Conducting IGBT)から構成されている。このインバータ装置の小型軽量化を目指して、還流ダイオードとIGBTとが一体的されて1チップ化された半導体装置の開発が進められつつある。
従来、このようなIGBTと還流ダイオードとが一体化されて1チップ化された半導体装置は、たとえば特開平6−85269号公報、特開平6−196705号公報、特開2005−57235号公報などに提案されている。
特開平6−85269号公報 特開平6−196705号公報 特開2005−57235号公報
逆導通IGBTにおいて、半導体基板の表面側にはIGBTの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部と還流ダイオードのアノード領域とが形成され、裏面側にはIGBTのコレクタ領域と還流ダイオードのカソード領域とが形成されている。そして、そのコレクタ領域とカソード領域との双方に電気的に接続するように裏面電極が半導体基板の裏面上に形成されている。
この裏面電極は、従来、半導体基板の裏面側からAl(アルミニウム)、Mo(モリブデン)、Ni(ニッケル)およびAu(金)の順に積層された構成を有している。この裏面電極Al/Mo/Ni/Auはp型不純物とは良好なオーミック接触を形成できる。このため、IGBTの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の導通時には良好なオン電圧が得られる。
しかし裏面電極Al/Mo/Ni/Auはn型不純物とは良好なオーミック接触を形成しにくい。このため、還流ダイオードの導通時にはオン電圧が悪化してしまうという問題があった。
また逆導通IGBTでは、電子線、γ線、中性子線、イオン線などの放射線を半導体ウエハに照射してライフタイムコントロールを行なう必要がある。また裏面電極Al/Mo/Ni/Auと半導体基板のオーミック接触を良好にするために、裏面電極の形成後に半導体ウエハに熱処理を加える必要がある。
しかし逆導通IGBTの半導体ウエハは、裏面研磨後において厚みが薄くなる。このため裏面電極の形成後に熱処理を加えると、シリコンと裏面電極との熱膨張率の違いにより、半導体ウエハに反りが生じ、量産性が悪化するという問題があった。
それゆえ本発明の一の目的は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の導通時および還流ダイオードの導通時のいずれにおいても良好なオン電圧を得ることのできる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
また本発明の他の目的は、熱処理による反りの生じにくい半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の半導体装置は、半導体基板と、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部および第1導電型のコレクタ領域と、還流ダイオードの第1導電型のアノード領域および第2導電型のカソード領域と、裏面電極とを備えている。半導体基板は、互いに対向する第1主面および第2主面を有している。絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部は、半導体基板の第1主面側に形成されている。アノード領域は、半導体基板の第1主面に形成されている。コレクタ領域は、半導体基板の第2主面に形成されている。カソード領域は、半導体基板の第2主面に形成されている。裏面電極は、コレクタ領域およびカソード領域の双方に接するように第2主面上に形成され、かつ第2主面側から順に積層されたチタン層、ニッケル層および金層を有している。裏面電極のチタン層はコレクタ領域およびカソード領域の双方に接している。
本発明の半導体装置の製造方法は以下の工程を有している。
まず半導体基板の第1主面側に絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部と、還流ダイオードの第1導電型のアノード領域とが形成される。半導体基板の第1主面に対向する第2主面が研磨される。半導体基板の第2主面に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの第1導電型のコレクタ領域が形成される。半導体基板の第2主面に、還流ダイオードの第2導電型のカソード領域が形成される。コレクタ領域およびカソード領域との双方に接するように第2主面上に、チタン層、ニッケル層および金層を第2主面側から順に積層することで裏面電極が形成される。裏面電極のチタン層はコレクタ領域およびカソード領域の双方に接するように形成される。
本発明によれば、コレクタ領域およびカソード領域の双方に接するようにチタン層が形成されているため、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の導通時および還流ダイオードの導通時のいずれにおいても良好なオン電圧を得ることができる。
また上記のように良好なオン電圧を得ることができるため、裏面電極と半導体基板のオーミック接触を良好にするための熱処理を裏面電極形成後に行なう必要がない。このため、この熱処理により半導体基板に反りが生じることもない。
またチタン層上にニッケル層が形成されているため、モジュールへの組み付けにおいて裏面側を接続する際にニッケル層が半田の役割をなし、良好な接続を得ることができる。また酸化しやすいニッケル層上に金層が形成されているため、ニッケル層の酸化を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。図1を参照して、本実施の形態の半導体装置は、半導体基板20のセル領域に形成されたIGBTと還流ダイオードとを有している。半導体基板20は、たとえばn型の不純物が導入されたシリコンよりなっており、互いに対向する第1主面20aおよび第2主面20bを有している。この半導体基板20は、150μm以下の厚みを有していることが好ましい。
IGBTは、半導体基板20のn-半導体層1と、p型ベース領域2と、n+エミッタ領域3と、トレンチゲート電極5と、p型コレクタ領域9とを主に有している。半導体基板20のセル領域には、n-半導体層1の第1主面20a側に、p型の不純物を拡散することによりp型ベース領域2が選択的に形成されている。p型ベース領域2内の第1主面20aには、高濃度のn型の不純物を選択的に拡散することによりn+エミッタ領域3が選択的に形成されている。半導体基板20の第1主面20aには、n+エミッタ領域3とp型ベース領域2とを貫通してn-半導体層1に達するように複数のトレンチ4が形成されている。各トレンチ4の内壁に沿ってゲート絶縁層6が形成されており、そのトレンチ4内を充填するようにトレンチゲート電極5が形成されている。このトレンチゲート電極5は、n-半導体層1とn+エミッタ領域3とに挟まれたp型ベース領域2にゲート絶縁層6を介して対向するように形成されている。
これらのn-半導体層1、p型ベース領域2、n+エミッタ領域3およびトレンチゲート電極5により、半導体基板20の第1主面20a側にIGBTの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部が構成されている。つまり、n-半導体層1およびn+エミッタ領域3が1対のソース/ドレインとして機能し、ゲート絶縁層6を介してトレンチゲート電極5と対向するp型ベース領域2の部分(トレンチゲート電極5の周縁部)がチャネルとして機能し、トレンチゲート電極5がそのチャネルの形成を制御するためのゲートとして機能する。
半導体基板20のセル領域においては、第2主面20bに、p型の不純物を拡散することによりp型コレクタ領域9が選択的に形成されている。
還流ダイオードは、半導体基板20のn-半導体層1と、p型ベース領域2と、n型カソード領域10とを有している。上述のp型ベース領域2は還流ダイオードのアノード領域としても機能する。半導体基板20のセル領域においては、第2主面20bに、n型の不純物を拡散することによりn型カソード領域10が選択的に形成されている。n型カソード領域10はp型コレクタ領域9と隣接するように交互に形成されている。
半導体基板20の第1主面20a上には、トレンチゲート電極5を覆うとともに、p型ベース領域2とn+エミッタ領域3との表面を露出する絶縁層7が形成されている。この露出したp型ベース領域2とn+エミッタ領域3との表面に接するように、第1主面20a上にはエミッタ電極8が形成されている。このエミッタ電極8は、還流ダイオードのアノード電極も兼ねている。
半導体基板20の第2主面20bの全面上には裏面電極14が形成されている。裏面電極14はセル領域においてp型コレクタ領域9およびn型カソード領域10の双方に接している。裏面電極14は、第2主面20b側から順に積層されたチタン(Ti)層11、ニッケル(Ni)層12および金(Au)層13を有している。これにより、チタン層11はp型コレクタ領域9およびn型カソード領域10の双方に接している。またニッケル層12はチタン層11に接して形成されており、金層13はニッケル層12に接して形成されている。この裏面電極14は、IGBTのコレクタ電極であるとともに、還流ダイオードのカソード電極でもある。
チタン層11はたとえば0.05μm以上0.3μm以下の厚みであることが好ましく、ニッケル層12はたとえば0.3μm以上2.0μm以下の厚みであることが好ましく、金層13はたとえば0.02μm以上0.4μm以下の厚みであることが好ましい。これにより、逆導通IGBTの特性を安定させることができる。
図示していないが、上記のIGBTと還流ダイオードとを含むセル領域の第1主面20aにおける外周を取り囲むようにガードリング領域が形成されている。このガードリング領域はp型不純物を拡散することで形成されている。ガードリング領域の表面は絶縁層7で被膜され、その上にガードリング電極が形成されている。
図2は、図1のII−II線に沿う部分におけるp型不純物の濃度分布を示す図である。図2を参照して、p型コレクタ領域9はたとえば第2主面(裏面)20bから0.3μm程度の深さで形成されており、かつ全体的に1.0×1019cm-3以上の濃度を有している。このp型コレクタ領域9は第2主面20bから1.0μm以下の深さで形成されていることが好ましく、また3.0×1019cm-3以上のピーク濃度を有していることが好ましい。
本実施の形態のように裏面電極14がTi/Ni/Auの場合、後述するレーザアニールを用いて、図2に示すようにp型コレクタ領域9の拡散深さを1.0μm以下とし、かうピーク濃度を3.0×1019cm-3以上に制御することで、裏面電極14と半導体基板20とのオーミック接触が良好となり、オン電圧の増加をさらに防止することができる。
次に、本実施の形態のIGBTのオン動作について図1を用いて説明する。
図1を参照して、オン動作させるには、まずエミッタ電極8と裏面電極14との間に所定の正のコレクタ電圧VCEが印加され、エミッタ電極8とトレンチゲート電極5との間に所定の正のゲート電圧VGEが印加されてゲートがオン状態とされる。このときトレンチゲート電極5と対向するp型ベース領域2の部分がp型からn型に反転してチャネルが形成され、このチャネルを通じてエミッタ電極8から電子がn-半導体層1に注入される。この注入された電子によりp型コレクタ領域9とn-半導体層1間が順バイアス状態とされ、p型コレクタ領域9からn-半導体層1へ正孔(ホール)が注入される。これにより、n-半導体層1の抵抗が大幅に下がり、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部のオン抵抗が大幅に下がり、電流容量は増大する。また、第1主面20aに形成された絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の直下の第2主面20bにp型コレクタ領域9が形成されることで、電子および正孔(ホール)が注入される経路を最短にすることができ、これによりオン抵抗の上昇が防止されている。
次に、本実施の形態の還流ダイオードのオン動作について図1を用いて説明する。
図1を参照して、エミッタ電極8と裏面電極14との間に所定のしきい値を越える順バイアス(アノード電圧VAK)が印加される。これにより、p型ベース領域2からn-半導体層1に正孔(ホール)が注入され、さらにn型カソード領域10から電子が注入され、順方向電圧(VF)が大幅に下がり、電流が流れる。また、第1主面20aに形成された還流ダイオード領域の直下の第2主面20bにn型カソード領域10が形成されることで、電子および正孔(ホール)が注入される経路を最短にすることができ、これにより順方向電圧(VF)の上昇が防止されている。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について説明する。
図3〜図8は、本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。図3を参照して、n型不純物が導入された単結晶シリコンよりなる半導体基板20が準備される。この状態において半導体基板20は全体的にn-半導体層1よりなっている。この後、第1主面20aにおいてセル領域の外周を取り囲むように、n-半導体層1の表面にp型不純物を拡散することでガードリング領域(図示せず)が形成される。
図4を参照して、半導体基板20の第1主面20aに、IGBTの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部(p型ベース領域2、n+エミッタ領域3、トレンチ4、ゲート絶縁層6、トレンチゲート電極5)が形成される。このとき、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部のp型ベース領域2が還流ダイオードのアノード領域にもなるため、還流ダイオードのアノード領域2も同時に形成される。トレンチゲート電極5およびガードリング領域の上部を覆うとともに、p型ベース領域2およびn+エミッタ領域3の表面を露出するように第1主面20a上に絶縁層7が形成される。
図5を参照して、p型ベース領域2およびn+エミッタ領域3に接するようにエミッタ電極8が形成されるとともに、ガードリング領域上にはガードリング電極が形成される。この後、半導体基板20の第2主面20bが研磨される。
図6を参照して、上記の研磨により、半導体基板20は、たとえば150μm以下の厚みとされる。この後、ライフタイムコントロールの処理が行なわれる。このライフタイムコントロールの処理は、たとえば電子線、γ線、中性子線、イオン線などの放射線を半導体基板20に照射することにより行なわれる。
図7を参照して、第2主面20bのセル領域に、たとえば加速電圧25keV以上200keV以下で選択的にp型の不純物がイオン注入される。これにより、第2主面20bにp型コレクタ領域9が選択的に形成される。
図8を参照して、第2主面20bのセル領域に、たとえば加速電圧25keV以上200keV以下で選択的にn型の不純物がイオン注入される。これにより、第2主面20bにおいてp型コレクタ領域9に隣接するようにn型カソード領域10が選択的に形成される。
この後、p型コレクタ領域9にイオン注入されたp型の不純物とn型カソード領域10にイオン注入されたn型の不純物とが同じ熱処理により活性化される。この活性化のための熱処理はたとえばレーザーアニールにより行なわれる。
図1を参照して、第2主面20bに、チタン層11、ニッケル層12および金層13が第2主面20b側から順次積層して形成され、これにより裏面電極14が形成される。チタン層11はたとえば0.05μm以上0.3μm以下の厚みで、ニッケル層12はとえば0.3μm以上2.0μm以下の厚みで、金層13はたとえば0.02μm以上0.4μm以下の厚みで形成される。これにより特性が安定し、図1に示す逆導通IGBTが製造される。
本実施の形態によれば、p型コレクタ領域9およびn型カソード領域10の双方に接するようにチタン層11が形成されているため、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の導通時および還流ダイオードの導通時のいずれにおいても良好なオン電圧を得ることができる。
また上記のように良好なオン電圧を得ることができるため、裏面電極14の形成後に、裏面電極14と半導体基板20のオーミック接触を良好にするための熱処理を行なう必要がない。このため、この熱処理により半導体基板20に反りが生じることもない。
またチタン層11上にニッケル層12が形成されているため、モジュールへの組み付けにおいて裏面側を接続する際にニッケル層12が半田の役割をなし、良好な接続を得ることができる。また酸化しやすいニッケル層12上に金層13が形成されているため、ニッケル層12の酸化を防止することができる。
また図5および図6の工程で研磨により半導体基板20の厚みを150μm以下とすることで、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部および還流ダイオードのオン電圧をさらに良好にすることができる。
またライフタイムコントロールの処理を行なうことにより、半導体基板20中に結晶欠陥(「再結合中心」または「ライフタイム制御領域」と呼ぶこともある)が形成され、半導体基板20中のキャリアのライフタイム(寿命)を制御することができるため、スイッチング特性を良好なものにすることができる。
また図7に示すp型不純物のイオン注入および図8に示すn型不純物のイオン注入のそれぞれを加速電圧25keV以上200keV以下の範囲で変えることで、第2主面20bから深さ方向へ向かって不純物の濃度勾配を制御することができる。これにより、絶縁ゲート方電界効果トランジスタ部および還流ダイオードのオン電圧を改善することができる。
また図8の工程で裏面電極14の形成前にレーザーアニールで熱処理することができるため裏面電極14の融点以上の温度に加熱することができる。これにより、第2主面20bのごく表面(第2主面20bから1.0μm以下の深さ)のみに高濃度のp型不純物およびn型不純物を活性化でき、p型コレクタ領域9およびn型カソード領域10を形成するのに必要な不純物の量を低減することができる。
特に、図2に示すように、p型不純物のピーク濃度を3.0×1019cm-3以上にすることにより、p型コレクタ領域9と裏面電極14とに良好なオーミック接触が形成され、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部の導通時のオン電圧の増加を防止することができる。
またp型コレクタ領域9のp型不純物とn型カソード領域10のn型不純物とを同じ熱処理(たとえばレーザーアニール)で活性化させることにより、別々に熱処理する場合よりも熱処理工程を省略することができ、製造工程の簡略化を図ることができる。
本願発明者らは、裏面電極14の材質・構成の違いによるオン電圧の違いについて調べた。以下、そのことについて説明する。
裏面電極以外の製造工程を上記の実施の形態と同一にし、裏面電極14を以下の(1)〜(3)の各々の材質・構成とした逆導通IGBTを準備した。
(1)半導体基板20の第2主面20b側からチタン層、ニッケル層および金層を順次形成した裏面電極(Ti/Ni/Au)。
(2)半導体基板20の第2主面20b側からアルミニウム層、チタン層、ニッケル層および金層を順次形成した裏面電極(Al/Ti/Ni/Au)。
(3)半導体基板20の第2主面20b側からアルミニウムとシリコンとの化合物層、チタン層、ニッケル層および金層を順次形成した裏面電極(AlSi/Ti/Ni/Au)。
これらの逆導通IGBTに同一の測定条件で定格電流を、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部にて導通させるときのオン電圧(VCE(sat))、および還流ダイオードにて導通させるときのオン電圧(VF)を比較した結果を表1に示す。
Figure 0005283326
表1の結果より、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部のエミッタ電極8とゲート電極5との間に15Vのゲート電圧VGEを印加したとき、裏面電極14がTi/Ni/Auの材質・構成では、他の2種類の裏面電極の材質・構成よりもVCE(sat)とVFの和が低く良好になっており、特にVFが優れていることが分かった。
さらに、裏面電極14をTi/Ni/Auにした場合、表1に示すように、裏面電極14の形成後にオーミック接触を良好にするための熱処理を行なう場合と行なわない場合とで、VCE(sat)とVFとに殆ど差がないことがわかった。つまり、裏面電極14を形成した後に上記の熱処理を行なわなくともチタンとシリコンとの界面で良好なオーミック接触を実現できることが分かった。これにより、裏面電極14の形成前にライフタイムコントロール後の熱処理を加えることができ、反りの問題を解決できることが分かった。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタと還流ダイオードとを有する半導体装置およびその製造方法に特に有利に適用され得る。
本発明の一実施の形態における半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1のII−II線に沿う部分におけるp型不純物の濃度分布を示す図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における半導体装置の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。
符号の説明
1 n-半導体層、2 p型ベース領域(アノード領域)、3 n+エミッタ領域、4 トレンチ、5 トレンチゲート電極、6 ゲート絶縁層、7 絶縁層、8 エミッタ電極、9 p型コレクタ領域、10 n型カソード領域、11 チタン層、12 ニッケル層、13 金層、14 裏面電極、20 半導体基板、20a 第1主面、20b 第2主面。

Claims (7)

  1. 互いに対向する第1主面および第2主面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1主面側に形成された絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部と、
    前記半導体基板の前記第1主面に形成された還流ダイオードの第1導電型のアノード領域と、
    前記半導体基板の前記第2主面に形成された絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの第1導電型のコレクタ領域と、
    前記半導体基板の前記第2主面に形成された前記還流ダイオードの第2導電型のカソード領域と、
    前記コレクタ領域および前記カソード領域の双方に接するように前記第2主面上に形成され、かつ前記第2主面側から順に積層されたチタン層、ニッケル層および金層を有する裏面電極とを備え
    前記裏面電極の前記チタン層は前記コレクタ領域および前記カソード領域の双方に接している、半導体装置。
  2. 前記コレクタ領域の第1導電型の不純物の前記第2主面からの拡散深さは1.0μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基板の第1主面側に絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ部と、還流ダイオードの第1導電型のアノード領域とを形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第1主面に対向する第2主面を研磨する工程と、
    前記半導体基板の前記第2主面に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの第1導電型のコレクタ領域を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記第2主面に、前記還流ダイオードの第2導電型のカソード領域を形成する工程と、
    前記コレクタ領域および前記カソード領域との双方に接するように前記第2主面上に、チタン層、ニッケル層および金層を前記第2主面側から順に積層することで裏面電極を形成する工程とを備え
    前記裏面電極の前記チタン層は前記コレクタ領域および前記カソード領域の双方に接するように形成される、半導体装置の製造方法。
  4. 前記研磨後に前記半導体基板にライフタイムコントロールの処理を施す工程と、
    前記ライフタイムコントロールの処理後であって前記裏面電極の形成前に、前記半導体基板に熱処理を加える工程とをさらに備えることを特徴とする、請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記コレクタ領域を形成する工程は前記半導体基板の前記第2主面に第1導電型の不純物をイオン注入する工程を有し、
    前記カソード領域を形成する工程は前記半導体基板の前記第2主面に第2導電型の不純物をイオン注入する工程を有することを特徴とする、請求項3または4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記コレクタ領域にイオン注入された前記第1導電型の不純物と前記カソード領域にイオン注入された前記第2導電型の不純物とが同じ熱処理により活性化されることを特徴とする、請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記コレクタ領域にイオン注入された前記第1導電型の不純物と前記カソード領域にイオン注入された前記第2導電型の不純物との活性化のための熱処理はレーザーアニールにより行なわれることを特徴とする、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006292486A 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置およびその製造方法 Active JP5283326B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292486A JP5283326B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置およびその製造方法
US11/684,772 US7768101B2 (en) 2006-10-27 2007-03-12 Semiconductor device having an insulated gate bipolar transistor and a free wheel diode
DE102007030805.3A DE102007030805B4 (de) 2006-10-27 2007-07-03 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
KR1020070067382A KR100903790B1 (ko) 2006-10-27 2007-07-05 반도체 장치 및 그 제조방법
CNA2007101368862A CN101170109A (zh) 2006-10-27 2007-07-10 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292486A JP5283326B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224935A Division JP5645899B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109028A JP2008109028A (ja) 2008-05-08
JP5283326B2 true JP5283326B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39265060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292486A Active JP5283326B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7768101B2 (ja)
JP (1) JP5283326B2 (ja)
KR (1) KR100903790B1 (ja)
CN (1) CN101170109A (ja)
DE (1) DE102007030805B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044033A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Seiko Epson Corp 半導体レーザ、光源装置、照明装置、プロジェクタおよびモニタ装置
JP2012512538A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー バイポーラパンチスルー半導体装置およびそのような半導体装置の製造方法
JP2011023527A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP4966348B2 (ja) * 2009-08-25 2012-07-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5620421B2 (ja) 2012-02-28 2014-11-05 株式会社東芝 半導体装置
EP2637210A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-11 ABB Technology AG Power semiconductor device and method for manufacturing thereof
JP2013201360A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
CN103035519B (zh) * 2012-07-27 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Igbt器件及其制作工艺方法
CN102931223B (zh) * 2012-11-28 2015-11-04 江苏物联网研究发展中心 Igbt集电极结构
KR101927410B1 (ko) 2012-11-30 2018-12-10 삼성전자주식회사 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP6283468B2 (ja) * 2013-03-01 2018-02-21 株式会社豊田中央研究所 逆導通igbt
CN104253154A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 无锡华润上华半导体有限公司 一种具有内置二极管的igbt及其制造方法
US9147727B2 (en) * 2013-09-30 2015-09-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
JP6119577B2 (ja) 2013-11-26 2017-04-26 三菱電機株式会社 半導体装置
CN103730356A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 上海集成电路研发中心有限公司 功率半导体器件背面制造方法
CN103985743A (zh) * 2014-05-14 2014-08-13 中国电子科技集团公司第十三研究所 双极型功率晶体管基片及其制作方法
KR101921844B1 (ko) 2014-08-26 2019-02-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 소자
JP6260515B2 (ja) 2014-11-13 2018-01-17 三菱電機株式会社 半導体装置
DE112017000426T5 (de) * 2016-01-19 2018-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Leistungshalbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen einer leistungshalbleitervorrichtung
JP6598756B2 (ja) 2016-11-11 2019-10-30 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP6804379B2 (ja) 2017-04-24 2020-12-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7069646B2 (ja) * 2017-11-06 2022-05-18 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171696A (en) * 1988-11-07 1992-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH02312280A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH03155677A (ja) * 1989-08-19 1991-07-03 Fuji Electric Co Ltd 伝導度変調型mosfet
JP3127494B2 (ja) 1991-07-17 2001-01-22 株式会社デンソー 半導体装置の電極形成方法
DE69223868T2 (de) * 1991-07-17 1998-09-03 Denso Corp Verfahren zur Herstellung von Elektroden eines Halbleiterbauelements
JPH0685269A (ja) 1992-08-31 1994-03-25 Fuji Electric Co Ltd 逆導通絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06196705A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Hitachi Ltd 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3399119B2 (ja) * 1994-11-10 2003-04-21 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR970018770A (ko) 1995-09-22 1997-04-30 김광호 인슐레이티드 게이트 바이폴라 트랜지스터 및 다이오드를 동일기판 내에 갖는 반도체 장치 제조 방법
JP4360077B2 (ja) * 2002-10-16 2009-11-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体素子の製造方法
JP4403366B2 (ja) * 2003-06-04 2010-01-27 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3831846B2 (ja) 2003-06-09 2006-10-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2005057235A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路
JP4096838B2 (ja) * 2003-08-20 2008-06-04 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2005129747A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4631268B2 (ja) * 2003-10-29 2011-02-16 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP4791704B2 (ja) 2004-04-28 2011-10-12 三菱電機株式会社 逆導通型半導体素子とその製造方法
JP2006059929A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007030805B4 (de) 2016-12-08
US20080102576A1 (en) 2008-05-01
DE102007030805A1 (de) 2008-05-08
KR20080038004A (ko) 2008-05-02
CN101170109A (zh) 2008-04-30
KR100903790B1 (ko) 2009-06-19
JP2008109028A (ja) 2008-05-08
US7768101B2 (en) 2010-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283326B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5052091B2 (ja) 半導体装置
US6323509B1 (en) Power semiconductor device including a free wheeling diode and method of manufacturing for same
JP4403366B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP2215659B1 (en) Reverse-conducting insulated gate bipolar transistor and corresponding manufacturing method
JP5915756B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6824135B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2011161721A1 (ja) 電力用半導体装置
JP7000971B2 (ja) 半導体装置
US11322604B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4910894B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5645899B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6681238B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2002261281A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法
JP2004247593A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2009157299A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5564798B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5228308B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11374091B2 (en) Semiconductor device
JP4097416B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3895147B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2003218354A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0982955A (ja) 半導体装置の製法
JP5626325B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023168694A (ja) パワー半導体装置およびパワー半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250