JP5277646B2 - 化合物半導体基板の製造方法 - Google Patents

化合物半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5277646B2
JP5277646B2 JP2008015449A JP2008015449A JP5277646B2 JP 5277646 B2 JP5277646 B2 JP 5277646B2 JP 2008015449 A JP2008015449 A JP 2008015449A JP 2008015449 A JP2008015449 A JP 2008015449A JP 5277646 B2 JP5277646 B2 JP 5277646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor substrate
layer
light emitting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008015449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009177027A5 (ja
JP2009177027A (ja
Inventor
由佳里 鈴木
淳 池田
政孝 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2008015449A priority Critical patent/JP5277646B2/ja
Priority to US12/811,940 priority patent/US8003421B2/en
Priority to PCT/JP2009/000101 priority patent/WO2009093418A1/ja
Priority to TW098101943A priority patent/TWI398021B/zh
Publication of JP2009177027A publication Critical patent/JP2009177027A/ja
Publication of JP2009177027A5 publication Critical patent/JP2009177027A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277646B2 publication Critical patent/JP5277646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/44Gallium phosphide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/02Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds

Description

本発明は化合物半導体の製造方法および化合物半導体基板並びに発光素子に関し、具体的には、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が高くなるという不良がほとんどなく、かつ高輝度を実現できる発光素子を安定して供給するための化合物半導体基板の製造方法及び化合物半導体基板並びに発光素子に関する。
GaAs単結晶基板上に、発光層部と電流拡散層とを形成した発光素子が従来知られている。
例えばGaAs単結晶基板上に、AlGaInPの4元からなる発光層部とGaPからなる窓層(以下、単にGaP窓層という)とを形成した発光素子が知られている。このGaP窓層は、発光層部側を有機金属気相成長法(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy法、以下単にMOVPE法という)により比較的薄く形成した後に、ハイドライド気相成長法(Hydride Vapor Phase Epitaxy法、以下単にHVPE法という)により比較的厚く形成することによって作製することができる。例えば、全体として200μm程度の厚さにまでGaPエピタキシャル層が成長されることがある。
さらにAlGaInPからなる発光素子の更なる高輝度化を実現するために、光吸収性のGaAs基板を除去して、代わりに光透過性のGaP基板を接合する発光素子が従来知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−203987号公報
GaP基板を接合する前述の技術では、高輝度化はある程度は達成できる。しかし工程が複雑化してしまうため、それに伴って製造コストが高くなるという問題があった。
また、発光素子の順方向電圧(Vf)が高くなってしまい、消費電力が増大するという不具合が生じた。更にスイッチング特性に影響する安定化降下電圧(ΔVf)が悪化するという問題があった。ここで、安定化降下電圧(ΔVf)とは、発光素子を等速スイッチングにより駆動する際のスイッチング応答特性を示す指標であり、20mA通電により通電開始した直後の順方向電圧Vfを初期値とし、その後通電継続した際の安定値と初期値との変化量のことである。
本発明はこのような上記の課題を解決するためになされたものであり、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な半導体発光素子を実現することができ、また製造コストを低減することができる化合物半導体基板の製造方法および化合物半導体基板並びに発光素子を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明では、少なくとも、GaAs基板上にAlGaInPからなる4元発光層をエピタキシャル成長させる工程と、該4元発光層の前記基板と反対側となる片方の主表面(第一主面)にp型GaP窓層を気相成長させる工程と、前記GaAs基板を除去する工程と、該GaAs基板が除去された側の前記発光層の主表面(第二主面)にn型GaP窓層をエピタキシャル成長させる工程とを有する化合物半導体基板の製造方法において、前記GaAs基板を除去する工程の後、前記n型GaP窓層をエピタキシャル成長させる工程の前に、アンモニアを含有させた水素雰囲気で熱処理する工程を有することを特徴とする化合物半導体基板の製造方法を提供する(請求項1)。
本発明では、化合物半導体基板を製造する際に、アンモニアを含有させた水素雰囲気で熱処理する工程を、GaAs基板の除去工程の後から、n型GaP窓層をエピタキシャル成長させる工程までの間に行うことを特徴とする。
GaP基板を貼り合わせる従来の製造方法では、4元発光層、GaP基板の両貼り合わせ界面に、数十Å(数ナノm)の酸化膜が存在し、また炭素等の不純物濃度も製造バッチ毎にある程度一定とならずに安定していないことが判った。そして、この酸化膜や界面に付着した炭素によって、貼り合わせ界面でのVfやΔVfが高くなる不良が発生するが、本発明のように、n型GaP窓層をエピタキシャル成長させ、かつエピタキシャル成長前にアンモニアを含有させた水素雰囲気で熱処理することで、4元発光層の第二主面の側、つまり4元発光層とn型GaP窓層界面の炭素濃度及び酸素濃度を低下させることができ、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な高輝度発光素子用の化合物半導体基板を製造することができる。
また、Vf、ΔVf不良の発生率を低下させることができ、また貼り合わせのような複雑な工程を省くことができるため、製造歩留りを改善することができ、よって製造コストを削減することができる。
また、前記アンモニアを含有させた水素雰囲気で熱処理する工程は、300℃以上の温度域で積算10分以上熱処理する工程とすることが好ましい(請求項2)。
このように300℃以上の温度域で積算10分以上熱処理することによって、4元発光層とn型GaP窓層の界面(第二主面)の炭素濃度及び酸素濃度をより低下させることができ、よって、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)がより良好な化合物半導体基板を製造することができる。
また、前記アンモニアを含有させた水素雰囲気は、アンモニアの体積含有量が0.01%以上であることが好ましい(請求項3)。
このようにアンモニアの体積含有量が0.01%以上の水素雰囲気で熱処理することによって、第二主面の炭素濃度及び酸素濃度を効率よく低下させることができる。
また、本発明では、少なくとも、AlGaInPからなる4元発光層と、該4元発光層の片方の主表面(第一主面)側に形成されたp型GaP窓層と、前記4元発光層のもう一方の主表面(第二主面)側に形成されたn型GaP窓層とを有する化合物半導体基板において、前記4元発光層と前記n型GaP窓層の界面である前記4元発光層の第二主面は、炭素濃度が1.0×1017/cm以下であり、かつ酸素濃度が1.0×1019/cm以下であることを特徴とする化合物半導体基板を提供する
このように、本発明では、4元発光層の第二主面の炭素濃度が1.0×1017/cm以下、かつ酸素濃度が1.0×1019/cm以下である化合物半導体を提供する。
従来のGaP基板の貼り付けによる製造方法では、4元発光層とn型GaP窓層の界面(第二主面)の炭素および酸素濃度は、それぞれ8.0×1018〜2.0×1019/cm、2.0×1019/〜1.0×1021/cmであったのに対し、本発明の化合物半導体基板は、4元発光層の第二主面の炭素濃度が1.0×1017/cm以下、酸素濃度が1.0×1019/cm以下であるため、このような化合物半導体基板であれば、高輝度であり、かつ順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な発光素子とすることができる。
また、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好であるため、不良の発生率が低い化合物半導体基板であるため、製造歩留りの改善および製造コストの削減を達成することのできる化合物半導体基板となっている。
ここで、本発明における第二主面の炭素濃度および酸素濃度とは、第二主面上およびその近傍における炭素濃度および酸素濃度のことである。
また、前記4元発光層の第二主面は、炭素濃度が1.0×1017/cm以下であり、かつ酸素濃度が1.0×1018/cm以下であることが好ましい
このように、更に第二主面の炭素濃度が1.0×1017/cm以下、酸素濃度が1.0×1018/cm以下であれば、より順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な高輝度発光素子とすることができる化合物半導体基板とすることができる。
また、本発明に記載の化合物半導体基板を用いて製造されたものであることを特徴とする発光素子を提供する
前述のように、本発明の化合物半導体基板は、4元発光層とn型GaP窓層の界面(第二主面)の炭素濃度および酸素濃度が十分低い水準であるため、このような化合物半導体基板を用いて製造された発光素子は、高輝度であり、かつ順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好なものとすることができる。
以上説明したように、本発明の化合物半導体基板の製造方法は、GaP基板を貼り合わせる従来の製造方法よりも4元発光層とn型GaP窓層界面における炭素濃度及び酸素濃度を低下させることができ、よって順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)を従来よりより良好にすることができる化合物半導体基板を製造することができる。また、不良の発生率を減少させることができるため、製造歩留りを向上させることができ、よって製造コストを削減することができる。
以下、本発明についてより具体的に説明する。
前述のように、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な半導体発光素子を実現することができ、また製造コストを低減することができる化合物半導体基板やその製造方法の開発が待たれていた。
そこで、本発明者らは、発光素子の順方向電圧(Vf)および安定化降下電圧(ΔVf)が高くなる原因について鋭意検討を重ねた。
その結果、本発明らは、GaP基板を貼り合わせる従来の製造方法では、4元発光層、GaP基板の両貼り合わせ界面に、数十オングストローム(数ナノm)の酸化膜が存在し、また炭素等の不純物濃度も製造バッチ毎に異なり、安定していないことを発見した。そして、この酸化膜や界面に付着した炭素の存在によって、貼り合わせ界面でVfやΔVfが高くなり、不良が発生することを発見した。この酸化膜や、界面に付着した炭素は、化学エッチングまたは400℃以上などの高温アニールにより低減可能であるが、大気下に取り出すと、直ちに酸化膜が再成長しまた炭素も再付着する。
また、貼り合わせ工程では、4元発光層とGaP基板の方位ずれを防ぐため慎重な作業が要求される。このため、複数枚を並列して接合する作業を行う場合は、接合開始までに15分〜40分程度のばらつきが生じる。そして貼り合わせバッチ毎に酸化膜厚さや炭素濃度のばらつきが生じ、一定時間を超過するとVf、ΔVf品質は許容範囲を超え不良となる。真空保管など酸化膜の再成長及び炭素の再付着を防ぐ方法もあるが、作業性、生産性の観点から好ましくない。
そこで、本発明者らは更に鋭意検討を重ねた結果、n型GaP窓層を貼り合わせるのではなく、エピタキシャル成長させることとし、またGaAs基板を除去してn型GaP窓層を形成する前にアンモニアを含有させた水素雰囲気で熱処理することによって、成長界面の酸化膜および炭素濃度を大幅に減少させることができることを発見し、本発明を完成させた。
以下、本発明について図1、図2を参照して詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。図1は、本発明の化合物半導体基板の一例を示した概略図である。
本発明の化合物半導体基板13は、少なくとも、厚さ2〜10μm程度の4元発光層11、p型GaP層7およびp型GaPエピタキシャル層8からなる厚さ5〜200μm程度のp型GaP窓層9、厚さ30〜200μm程度のn型GaP窓層10とを有する。このうち4元発光層11として、各々AlGaInPよりなる、厚さ0.8〜4μm程度のn型クラッド層4、厚さ0.4〜2μm程度の活性層5及び厚さ0.8〜4μm程度のp型クラッド層6を有する。尚、4元発光層1において、p型クラッド層6側の表面が第一主面11a、n型クラッド層4側の表面が第二主面11bである。そして第一主面11aは4元発光層11とp型GaP窓層9との界面、第二主面11bは4元発光層11とn型GaP窓層10との界面になる。
ここで、本発明における4元発光層とは、Al、Ga、Inの3つのIII族元素と、PのV族元素を用いたIII−V族化合物半導体材料によって構成される層のことである。
そして、この4元発光層11の第二主面11bにおける炭素濃度が1.0×1017/cm以下であり、かつ酸素濃度が1.0×1019/cm以下である。
このように、4元発光層の第二主面の炭素濃度が1.0×1017/cm以下、かつ酸素濃度が1.0×1019/cm以下とする化合物半導体基板は、従来のようなGaP窓層が貼り合わせによって作製されたものに比べて、GaP窓層と4元発光層との界面の炭素濃度が約1/100以下、酸素濃度が約1/2以下である。このような化合物半導体基板を用いることによって、従来に比べて順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好で、かつ高輝度な発光素子を作製することのできる化合物半導体基板とすることができる。
また、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好である、つまりVfおよびΔVfの不良発生率が低く抑えられた化合物半導体基板であるため、よって製造歩留りの改善および製造コストの削減を達成することのできる化合物半導体基板とすることができる。
ここで、本発明では4元発光層の第二主面の炭素濃度が1.0×1017/cm以下、かつ酸素濃度が1.0×1018/cm以下とすることができる。
詳しくは後述するが、本発明の化合物半導体基板の製造方法によれば、第二主面の炭素濃度が1.0×1017/cm以下、酸素濃度が1.0×1018/cm以下の化合物半導体基板を得ることができるため、より順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な高輝度発光素子とすることができる化合物半導体基板とすることができる。
このような本発明の化合物半導体基板は、以下に例示するような化合物半導体基板の製造方法によって製造することができるが、もちろんこれに限定されるものではない。ここで、図2は、本発明の化合物半導体基板の製造方法の一例を示した工程フローである。
(工程a)
まず、図2の工程aに示すように、n型のGaAs基板1を準備・洗浄した後に、例えばMOCVDリアクターに配設する。そしてGaAs基板1上に、GaやAs,Al,In,P等の各基板の主成分を含んだ原料ガスを導入しながら、n型のGaAsバッファ層2、さらにn型AlInPエッチングストップ層3をエピタキシャル成長させる。
次いで、4元発光層1として各々AlGaInPよりなる、厚さ0.8〜4μm程度のn型クラッド層、厚さ0.4〜2μm程度の活性層及び厚さ0.8〜4μm程度のp型クラッドを、この順序にて、例えばMOCVD法によりエピタキシャル成長させる。さらに、p型クラッド層上に厚さ0.05〜1μm程度のp型GaP層7をエピタキシャル成長させて、MOエピタキシャル基板12を得る。尚、4元発光層1は、p型クラッド層側の表面、つまりGaAs基板1と反対側の表面が第一主面11aである。
なお、この各層のエピタキシャル層を形成するための製造条件は、求めるエピタキシャル層の厚さや組成比によって適宜選択することができる。
ここで、上記各層のエピタキシャル成長で使用するAl、Ga、In(インジウム)、P(リン)、As(砒素)の各成分源となる原料ガスとしては、例えば以下のようなものを使用することができる。
・Al源ガス:トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム(TEAl)など。
・Ga源ガス:トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)など。
・In源ガス:トリメチルインジウム(TMIn)、トリエチルインジウム(TEIn)など。
・P源ガス:トリメチルリン(TMP)、トリエチルリン(TEP)、ホスフィン(PH)など。
・As源ガス:アルシン(AsH)など。
また、ドーパントガスとしては、例えば以下のようなものを使用することができる。
(p型ドーパント)
・Mg源:ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)など。
・Zn源:ジメチル亜鉛(DMZn)、ジエチル亜鉛(DEZn)など。
(n型ドーパント)
・Si源:モノシランなどのシリコン水素化物など。
(工程b)
次に、MOエピタキシャル基板12上に厚さ5〜200μm程度の厚いp型GaPエピタキシャル層8を、例えばHVPE法で気相成長することによって、p型GaP窓層9を形成する。
HVPE法は、具体的には、まず容器内にてIII族元素である金属Gaを所定の温度に加熱保持しながら、その金属Ga上に塩化水素を導入することにより、下記(1)式の反応によりGaClを生成させ、キャリアガスであるHガスとともに基板上に供給する。
Ga(液体)+HCl(気体)→GaCl(気体)+1/2H(気体)‥‥(1)
成長温度は例えば640℃以上860℃以下に設定する。また、V族元素であるPは、PHをキャリアガスであるHとともに基板上に供給する。さらに、p型ドーパントであるZnは、DMZn(ジメチル亜鉛)の形で供給して、下記(2)式のような反応により型GaPエピタキシャル層8を形成するものである。
GaCl(気体)+PH(気体)→GaP(固体)+HCl(気体)+H(気体)‥‥(2)
(工程c)
工程bの終了後、GaAs基板1、GaAsバッファ層2およびn型AlInPエッチングストップ層3を、例えば硫酸・過酸化水素等の薬液によりエッチングして除去する。尚、エッチング除去により露出するAlGaInPの4元発光層11の表面が、第二主面11bである。
(工程d)
次に、例えばHVPE反応機に、4元発光層11およびp型GaP窓層9からなる基板を導入し、炉内を水素雰囲気とした後、昇温開始と同時にアンモニアガスの供給を開始し熱処理を行う。
ここで、アンモニア含有水素雰囲気下の昇温プロセスは、300℃以上の温度域で積算10分以上とすることができ、10分以上経過した後アンモニアガスの供給を停止する。
上述のような条件のアンモニア含有水素雰囲気で熱処理することによって、4元発光層11とn型GaP窓層10との界面(第二主面11b)の炭素濃度を1×1017/cm以下、酸素濃度を1×1019以下、特には1×1018/cm以下にすることができ、よってより順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な高輝度発光素子とすることができる化合物半導体基板を得ることができる。
より望ましくは積算で20〜30分程度保持させるように設定する。
また、アンモニア含有水素雰囲気は、少なくともアンモニアの体積含有率が0.01%以上とすることができる。
このように、アンモニアの体積含有率を0.01%以上の水素雰囲気で熱処理することによって、4元発光層とn型GaP層界面の炭素濃度及び酸素濃度を更に低下させることができる。
より望ましくはアンモニアの体積含有率が0.03%以上1.0%以下の雰囲気である。
続いて第二主面11b上に、4元発光層11で発光した光の取り出し用のn型GaP窓層10を30〜200μm程度成長する。
以上の工程により、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好な半導体発光素子を実現する化合物半導体基板13を得る。
ここで、更に、このような化合物半導体基板13を切断し、チップに加工して、電極付け等を行うことで高輝度発光素子が得られる。
前述のように、本発明の化合物半導体基板は、4元発光層とn型GaP窓層の界面(第二主面)の炭素濃度および酸素濃度が十分低い水準であるため、このような化合物半導体基板を用いて製造された発光素子は、高輝度であり、かつ順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が良好なものとすることができる。
このように、本発明の化合物半導体基板の製造方法によれば、従来のGaP基板の貼り付けによる製造方法では、4元発光層とn型GaP窓層の界面の炭素および酸素濃度は、それぞれ8.0×1018〜2.0×1019/cm、2.0×1019〜1.0×1021/cmが限界であったのに対し、炭素濃度が1.0×1017/cm以下、酸素濃度が1.0×1019/cm以下とすることができるため、従来に比べて4元発光層とn型GaP層界面の炭素濃度及び酸素濃度を低下させることができる。これによって、高輝度でありながら、順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)が従来に比べて格段に良好な発光素子を製造することができる化合物半導体基板とすることができる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、もちろん本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
前述した図2の工程に従い、厚さ280μmのGaAs単結晶基板1上にn型GaAsバッファ層2を0.5μm、さらにn型AlInPエッチングストップ層3を0.5μmエピタキシャル成長させ、次いで、発光層1として各々AlGaInPよりなる、厚さ1.0μmのn型クラッド層、厚さ0.6μmの活性層及び厚さ1.0μmのp型クラッド層を、この順序にてMOCVD法によりエピタキシャル成長させた。
さらに、p型クラッド上に厚さ0.1μmp型GaP層7をエピタキシャル成長させて、MOエピタキシャル基板12を得た。なお、上記エピタキシャル成長の原料ガスとしてはトリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルインジウム(TMIn)、トリメチルアルミニウム(TMAl)、ホスフィン(PH)、アルシン(AsH)を使用した。
次に、MOエピタキシャル基板12上にp型GaPエピタキシャル層8を、HVPE法で約150μm気相成長させた。
次にGaAs基板1を硫酸・過酸化水素を混合した薬液によりエッチングして除去した後、HVPEリアクターに設置した。そこでHVPEリアクター内にHガスを供給しながら昇温を開始し、昇温開始と同時にアンモニアガスの供給を開始した。炉内のアンモニア濃度はアンモニアガスの供給開始とほぼ同時に0.05%に達した。炉内温度が300℃に達してから10分後にアンモニアガスの供給を停止した。
その後、昇温して炉内温度が所定の710℃に達したところでnGaP窓層10の成長を開始し、200μmのnGaP窓層10を形成して、化合物半導体基板13を作製した。
このようにして作製した化合物半導体基板を評価するために、以下のような評価を行った。
まず、化合物半導体基板の4元発光層とnGaP窓層の界面(第二主面)の炭素濃度および酸素濃度をSIMS(Secondary Ion Mass Spectroscopy:二次イオン質量分析法)により評価した。
また、作製した化合物半導体基板の順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)を評価するために、前記化合物半導体基板を切断し、200μm角のチップに加工し電極付けを行って発光素子を作製した。このうち3個(基板中心部(1個)、周辺部(2個))の発光素子について定電流電源にて20mAを通電してVfを測定した。また、高周波の短形波電圧を前記Vf値に設定して印加し、初期値から安定値までの降下電圧ΔVfを測定した。
(実施例2)
実施例1において、炉内温度が300℃に達してからの、アンモニアガスの供給時間を20分とした以外は実施例1と同様の条件で化合物半導体基板の作製を行い、実施例1と同様の評価を行った。
(比較例1)
実施例1において、GaAs単結晶基板を除去するまでは実施例1と同様の条件で化合物半導体基板の作製を行い、その後、アンモニアを含有させた水素雰囲気での熱処理を行うことなく、またn型GaP窓層10の成長を行うかわりに、別途用意したGaP基板を貼り合わせることにより化合物半導体基板を作製した。そして作製した化合物半導体基板に対して実施例1と同様の評価を行った。
実施例1の化合物半導体基板の第二主面の炭素濃度および酸素濃度を評価したところ、炭素濃度は1.4×1016/cm、酸素濃度は2.0×1018/cmであった。また実施例2の化合物半導体基板では、炭素濃度が9.5×1015/cm、酸素濃度が5.6×1017/cmと両実施例共に非常に良好であった。実施例2の化合物半導体基板は、アンモニア含有水素雰囲気での熱処理時間が実施例1より更に長くしたことによって、第二主面での炭素濃度および酸素濃度をより減少させることができた。
これに対し、比較例1の化合物半導体基板では、炭素濃度が1.0×1019/cm、酸素濃度が1.2×1021/cmであり、実施例1、2に比べて非常に高い値であった。
実施例1、2、比較例1の半導体基板を用いて作製した発光素子の順方向電圧(Vf)、安定化降下電圧(ΔVf)を評価したところ、実施例1の半導体基板を用いた発光素子は、Vf=1.93〜1.95V、ΔVf=30〜60mVと概ね良好であった。また、実施例2では、Vf=1.92〜1.94V、ΔVf=10〜40mVと、第二主面の炭素濃度および酸素濃度が実施例1の化合物半導体基板に比べて更に減少したためにVf、ΔVf共に更に良好な値であった。
これに対し、比較例1では、Vf=1.97〜2.35V、ΔVf=160〜205mVであり、実施例1、2に比べてVf、ΔVf共に安定せず、また大きな値となった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
本発明の化合物半導体基板の一例を示した概略図である。 本発明の化合物半導体基板の製造方法の一例を示した工程フローである。
符号の説明
1…(n型)GaAs基板、 2…(n型)GaAsバッファ層、 3…n型AlInPエッチングストップ層、 4…n型クラッド層、 5…活性層、 6…p型クラッド層、 7…p型GaP層、 8…p型GaPエピタキシャル層、 9…p型GaP窓層、 10…n型GaP窓層、 11…4元発光層、 11a…第一主面、 11b…第二主面、 12…MOエピタキシャル基板、 13…化合物半導体基板。

Claims (3)

  1. 少なくとも、GaAs基板上にAlGaInPからなる4元発光層をエピタキシャル成長させる工程と、該4元発光層の前記基板と反対側となる片方の主表面(第一主面)にp型GaP窓層を気相成長させる工程と、前記GaAs基板を除去する工程と、該GaAs基板が除去された側の前記発光層の主表面(第二主面)にn型GaP窓層をエピタキシャル成長させる工程とを有する化合物半導体基板の製造方法において、
    前記GaAs基板を除去する工程の後、前記n型GaP窓層をエピタキシャル成長させる工程の前に、アンモニアを含有させた水素雰囲気で熱処理する工程を有することを特徴とする化合物半導体基板の製造方法。
  2. 前記アンモニアを含有させた水素雰囲気で熱処理する工程は、300℃以上の温度域で積算10分以上熱処理する工程とすることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板の製造方法。
  3. 前記アンモニアを含有させた水素雰囲気は、アンモニアの体積含有量が0.01%以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の化合物半導体基板の製造方法。
JP2008015449A 2008-01-25 2008-01-25 化合物半導体基板の製造方法 Active JP5277646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015449A JP5277646B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 化合物半導体基板の製造方法
US12/811,940 US8003421B2 (en) 2008-01-25 2009-01-14 Method for manufacturing compound semiconductor substrate, compound semiconductor substrate and light emitting device
PCT/JP2009/000101 WO2009093418A1 (ja) 2008-01-25 2009-01-14 化合物半導体基板の製造方法および化合物半導体基板並びに発光素子
TW098101943A TWI398021B (zh) 2008-01-25 2009-01-19 A method for producing a compound semiconductor substrate, a compound semiconductor substrate, and a light-emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015449A JP5277646B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 化合物半導体基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009177027A JP2009177027A (ja) 2009-08-06
JP2009177027A5 JP2009177027A5 (ja) 2010-08-12
JP5277646B2 true JP5277646B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40900930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008015449A Active JP5277646B2 (ja) 2008-01-25 2008-01-25 化合物半導体基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8003421B2 (ja)
JP (1) JP5277646B2 (ja)
TW (1) TWI398021B (ja)
WO (1) WO2009093418A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120798A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 信越半導体株式会社 化合物半導体基板及び化合物半導体基板の製造方法並びに発光素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507716B2 (ja) 1998-12-25 2004-03-15 シャープ株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP3543295B2 (ja) 1999-03-17 2004-07-14 シャープ株式会社 化合物半導体の結晶成長方法および半導体発光素子
DE60042187D1 (de) * 1999-06-09 2009-06-25 Toshiba Kawasaki Kk Bond-typ Halbleitersubstrat, lichtemittierendes Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren
US6388274B1 (en) * 1999-06-18 2002-05-14 Showa Denko Kabushiki Kaisha Epitaxial wafer for infrared light-emitting device and light-emitting device using the same
JP4091261B2 (ja) 2000-10-31 2008-05-28 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP2003023177A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2004260109A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子
JP2004296707A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子
JP4569859B2 (ja) * 2003-11-19 2010-10-27 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP2005277218A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2006135215A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP4974043B2 (ja) * 2006-01-31 2012-07-11 信越半導体株式会社 発光素子およびその製造方法
JP5019756B2 (ja) * 2006-02-09 2012-09-05 昭和電工株式会社 発光ダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8003421B2 (en) 2011-08-23
JP2009177027A (ja) 2009-08-06
TWI398021B (zh) 2013-06-01
WO2009093418A1 (ja) 2009-07-30
US20100276709A1 (en) 2010-11-04
TW200950150A (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962840B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2012204540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4873381B2 (ja) 発光素子の製造方法、化合物半導体ウェーハ及び発光素子
JP4978577B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP5277646B2 (ja) 化合物半導体基板の製造方法
JP5071484B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP4998396B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2006344930A (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP5251185B2 (ja) 化合物半導体基板及びそれを用いた発光素子並びに化合物半導体基板の製造方法
TW201312788A (zh) 氣相成長方法及發光元件用基板的製造方法
JP2011254015A (ja) 化合物半導体膜気相成長用サセプタおよび化合物半導体膜の形成方法
JP5464057B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
WO2012120798A1 (ja) 化合物半導体基板及び化合物半導体基板の製造方法並びに発光素子
JP2009054791A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法並びに発光素子
JP4900126B2 (ja) 半導体デバイスの作製方法
JP5582066B2 (ja) 化合物半導体基板及び化合物半導体基板の製造方法並びに発光素子
JP2010278262A (ja) 発光ダイオード用エピタキシャルウェハの製造方法
JP5387509B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
JP5338748B2 (ja) 化合物半導体基板の製造方法及び化合物半導体基板
JP5240658B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェーハの製造方法、化合物半導体エピタキシャルウェーハ及び発光素子
JP2013149923A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及びそれを用いた発光素子並びに発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法
JP2004200715A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子の発光効率向上方法
JP2005039237A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2013026497A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハ及び発光素子
JP2007095854A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法及び発光ダイオードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250