JP2004260109A - 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子 - Google Patents

発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004260109A
JP2004260109A JP2003051761A JP2003051761A JP2004260109A JP 2004260109 A JP2004260109 A JP 2004260109A JP 2003051761 A JP2003051761 A JP 2003051761A JP 2003051761 A JP2003051761 A JP 2003051761A JP 2004260109 A JP2004260109 A JP 2004260109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting layer
substrate
layer
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003051761A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Yasutomi
敬三 安富
Masahito Yamada
雅人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2003051761A priority Critical patent/JP2004260109A/ja
Publication of JP2004260109A publication Critical patent/JP2004260109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】透光性導電半導体基板を有しつつも、該基板を発光層部に貼り合せる工程が不要となり、ひいては発光層部に損傷等が発生しにくい発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】第一の化合物半導体よりなる発光層部24が、該発光層部24からの発光光束に対して透光性を有する第二の化合物半導体からなる透光性導電半導体基板7(70)上に形成された構造を有する発光素子を製造するために、まず、第一の化合物半導体との格子定数差が第二の化合物半導体との格子定数差よりも小さい化合物半導体よりなる発光層成長準備層8の第一主表面MP1側に、貼り合せ又はエピタキシャル成長による厚膜成長により、透光性導電半導体基板7(70)を形成して複合透光性基板50を作製する。次に、該複合透光性基板50の発光層成長準備層8の第二主表面MP2に発光層部24をエピタキシャル成長する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開2001−68731号公報
【0003】
(AlGa1−xIn1−yP(ただし、0≦x≦1,0≦y≦1;以下、AlGaInPとも記載する)系混晶化合物により発光層部が形成された発光素子は、薄いAlGaInP活性層を、それよりもバンドギャップの大きいn型AlGaInPクラッド層とp型AlGaInPクラッド層とによりサンドイッチ状に挟んだダブルへテロ構造を採用することにより、高輝度の素子を実現できる。また、近年では、InGaAl1−x−yN(ただし、0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1;以下、InGaAlNとも記載する)系混晶化合物を用いて同様のダブルへテロ構造を形成した青色発光素子も実用化されている。
【0004】
例えば、AlGaInP系発光素子を例に取れば、n型GaAs基板上にヘテロ形成させる形にて、n型GaAsバッファ層、n型AlGaInPクラッド層、AlGaInP活性層、p型AlGaInPクラッド層をこの順序にて積層し、ダブルへテロ構造をなす発光層部を形成する。発光層部への通電は、素子表面に形成された金属電極を介して行なわれる。ここで、金属電極は遮光体として作用するため、例えば発光層部主表面の中央部のみを覆う形で形成され、その周囲の電極非形成領域から光を取り出すようにする。
【0005】
この場合、金属電極の面積をなるべく小さくしたほうが、電極の周囲に形成される光漏出領域の面積を大きくできるので、光取出し効率を向上させる観点において有利である。従来、電極形状の工夫により、素子内に効果的に電流を拡げて光取出量を増加させる試みがなされているが、この場合も電極面積の増大はいずれにしろ避けがたく、光漏出面積の減少により却って光取出量が制限されるジレンマに陥っている。
【0006】
そこで、光取出し効率を向上させるために、発光層部の両面あるいは基板側面から光を取り出すことができるような素子構造が種々提案されている。AlGaInP系発光素子の場合、発光層部の成長基板としてAlGaInPと格子整合しやすいGaAs基板が使用されるが、GaAsはAlGaInP系発光層部の発光波長域において光吸収が大きい。これを解決するために、特許文献1には、発光層部の両面から光を取り出すために、一旦GaAs基板を剥離し、発光波長域において透明なGaP等の透光性導電半導体基板を新たに貼り合わせる方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
発光素子においては、発光効率を高めるために発光層部をなす化合物半導体結晶は、転位等の結晶欠陥をなるべく含まない、高品質のものが要求される。しかし、特許文献1のように、予め成長した発光層部に透光性導電半導体基板を貼り合せる工程を採用した場合、貼り合せのためのハンドリングが必要となり、貼り合わせの密着加圧を行なう際に、発光層部に結晶欠陥が導入されたり、あるいはハンドリングに際して発光層部に損傷が加わったりするなどの不具合を生じやすい問題がある。また、貼り合わせを高温で実施すると、その熱影響により発光層部が劣化する懸念もある。さらに、ハンドリングを容易にするために、発光層部上に50μm程度の厚膜の化合物半導体層を成長することもあるが、該厚膜の化合物半導体層を成長する際にも、既に形成されている発光層部にその熱履歴が加わり、劣化が促進されることがある。
【0008】
本発明の課題は、透光性導電半導体基板を有しつつも、該基板を発光層部に貼り合せる工程が不要となり、ひいては発光層部に損傷もしくは劣化等が発生しにくい発光素子の製造方法と、それに用いる複合透光性基板、及びそれを用いた発光素子とを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】
上記の課題を解決するために、本発明の発光素子の製造方法は、
第一の化合物半導体よりなる発光層部が、該発光層部からの発光光束に対して透光性を有する第二の化合物半導体からなる透光性導電半導体基板上に形成された構造を有する発光素子の製造方法であって、
第一の化合物半導体との格子定数差が第二の化合物半導体との格子定数差よりも小さい化合物半導体よりなる発光層成長準備層の第一主表面側に、透光性導電半導体基板を形成して複合透光性基板を作製する複合透光性基板製造工程と、
該複合透光性基板の発光層成長準備層の第二主表面側に発光層部をエピタキシャル成長する発光層部成長工程と、
を含むことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の複合透光性基板の第一は、第一の化合物半導体よりなる発光層部が、該発光層部からの発光光束に対して透光性を有する第二の化合物半導体からなる透光性導電半導体基板上に形成された構造を有する発光素子の、発光層部のエピタキシャル成長用に使用されるものであり、
第一の化合物半導体との格子定数差が第二の化合物半導体との格子定数差よりも小さい化合物半導体よりなる発光層成長準備層が、透光性導電半導体基板上に形成され、かつ、発光層成長準備層の透光性導電半導体基板側を第一主表面とするとき、該発光層成長準備層の第二主表面側が発光層部のエピタキシャル成長に使用されることを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明の発光素子は、上記本発明の複合透光性基板の、発光層成長準備層の第二主表面に、発光層部をエピタキシャル成長させたことを特徴とする。
【0012】
上記本発明の複合透光性基板及びそれを用いた発光素子の製造方法によると、予め成長した発光層部を透光性導電半導体基板に貼り合せる方法は採用しない。具体的には、発光層部(第一の化合物半導体)に対して透光性導電半導体基板(第二の化合物半導体)よりも格子整合しやすい化合物半導体により発光層成長準備層を作り、その発光層成長準備層の第一主表面側に透光性導電半導体基板を形成して複合透光性基板を、まず作製する。そして、その複合透光性基板を基板として用い、該発光層成長準備層の第二主表面側を成長面とする形で、ここに発光層部をエピタキシャル成長させる。エピタキシャル成長後は、透光性導電半導体基板を発光素子の光取出用基板部分として流用する。透光性導電半導体基板上に格子定数差の大きい発光層部を直接エピタキシャル成長することは困難であるが、上記のごとき複合透光性基板を用いれば、発光層部に対して格子整合しやすい化合物半導体からなる発光層成長準備層の第二主表面側に、発光層部を容易にエピタキシャル成長することができる。そして、このエピタキシャル成長により、発光層部が、発光層成長準備層を介して初めから透光性導電半導体基板と結合された構造にて得られるから、従来のごとく、発光層部を透光性導電半導体基板に貼り合せる工程は全く必要でなくなる。その結果、貼り合わせのハンドリング等により発光層部に不要な圧力が加わったり損傷が発生する心配がなくなる。また、予め成長した発光層部に対して透光性導電半導体基板の貼り合わせをしたり、ハンドリング用の厚膜化合物半導体層の成長を行なったりすることがないので、それらの熱履歴による発光層部の劣化も生ずる心配がなくなる。このようにして、上記複合透光性基板を用いて得られる本発明の発光素子は、発光層部の品質が高められ、ひいては高輝度で長寿命の発光素子が実現する。
【0013】
なお、発光層成長準備層上には、発光層部を直接成長させてもよいし、発光層成長準備層と格子整合する別の化合物半導体層(例えばバッファ層)を成長させてから、その上に発光層部を成長することもできる。
【0014】
複合透光性基板製造工程においては、透光性導電半導体基板を発光層成長準備層の第一主表面側に貼り合せる方法を採用することができる。これにより得られる複合透光性基板は、透光性導電半導体基板を、発光層成長準備層の第一主表面側に貼り合せたものとなる。上記の方法は、貼り合せ工程を透光性導電半導体基板と発光層成長準備層との間で行い、発光層部のエピタキシャル成長工程を、その貼り合せ工程の後で実施する。つまり、貼り合せ時の機械的ハンドリングの影響を発光層成長準備層にいわば肩代わりさせることにより、発光層部への影響を軽減することができる。
【0015】
また、複合透光性基板製造工程においては、発光層成長準備層の第一主表面側に、第二の化合物半導体をエピタキシャル成長し、その第二の化合物半導体層を透光性導電半導体基板とする方法を採用することもできる。これにより得られる複合透光性基板は、透光性導電半導体基板が、第二の化合物半導体を発光層成長準備層の第一主表面上にエピタキシャル成長されたものとなる。透光性導電半導体基板は、発光層部よりも厚膜であることが望ましい。この方法によると、発光層成長準備層の第一主表面側に、透光性導電半導体基板をエピタキシャル成長により形成するから、透光性導電半導体基板の貼り合せ工程自体が不要となり、発光層成長準備層へのハンドリング等の影響が本質的に生じない。また、予め成長した発光層部に対して透光性導電半導体基板の貼り合わせをしたり、ハンドリング用の厚膜化合物半導体層の成長を行なったりすることがないので、それらの熱履歴による発光層部の劣化も生ずる心配がなくなる。さらに、貼り合せ界面に金属や酸化物などの異物や水蒸気などを噛みこむ心配がないので、該噛みこみによる有害不純物の発光層部への拡散等も心配する必要がない。
【0016】
上記第二の化合物半導体のエピタキシャル成長は、ハイドライド気相成長法(Hydride Vapor Phase Epitaxial Growth Method:以下、HVPE法という)または液相成長法(Liquid Phase Epitaxial Growth Method):以下、LPE法という)により行なうことができる。また、これにより得られる透光性導電半導体は、ハイドライド気相成長法または液相成長法により形成されたものとなる。HVPE法またはLPE法によると層成長速度を、他の方法、例えば有機金属気相成長法(MetalOrganic Vapor Phase Epitaxy:以下、MOVPE法ともいう)よりもはるかに大きくでき、透光性導電半導体基板としてある程度の強度を要する厚さであっても高能率にて形成できる。また、最終的に得られる透光性導電半導体基板の表面に、結晶に起因したファセットや面荒れがほとんど生じず、ひいては平滑性の良好な基板を得られる利点もある。さらに、HVPE法では、III族元素源として高価な有機金属を使用せず、III族元素源に対するV族元素源(AsH、PHなど)の配合比率もはるかに少なくて済む(例えば1/100程度)ので、コスト的に有利である。
【0017】
次に、本発明の複合透光性基板及び発光素子の製造方法において、透光性導電半導体基板と発光層成長準備層との間には、それら透光性導電半導体基板と発光層成長準備層との結合を媒介する中間化合物半導体層を介挿することもできる。中間化合物半導体層は、例えば透光性導電半導体基板と発光層成長準備層との不整合歪の緩和を目的として、それらの中間の格子定数を有する化合物半導体層として形成することができる。
【0018】
また、本発明の発光素子の製造方法において、複合透光性基板製造工程は、
第二の化合物半導体よりも、第一の化合物半導体との格子定数差が小さい成長用基板上に、発光層成長準備層を第二主表面側からエピタキシャル成長する発光層成長準備層成長工程と、
発光層成長準備層の第一主表面側に透光性導電半導体基板を形成する透光性導電半導体基板形成工程と、
発光層成長準備層の第二主表面から成長用基板を除去する成長用基板除去工程と、を有するものとして実施することができる。上記のような成長用基板を用いることで、発光層成長準備層を高品質にて形成することができる。
【0019】
この場合、透光性導電半導体基板形成工程の実施後に成長用基板除去工程を実施することができる。このようにすると、透光性導電半導体基板の形成により発光層成長準備層の機械的強度を高めてから成長用基板を除去するので、ハンドリングがより容易である。なお、発光層成長準備層を、ハンドリングに耐える程度にまで厚くできる場合には、発光層成長準備層から成長用基板を除去した後に、透光性導電半導体基板を該発光層成長準備層の第一主表面上に形成する方法を採用することも可能である。
【0020】
本発明の複合透光性基板及び発光素子の製造方法において、発光層成長準備層は、発光層部からの発光光束のピーク波長に対応するエネルギーよりもバンドギャップの広い化合物半導体にて形成することが望ましい。このようにすることにより、発光層部からの光が発光層成長準備層に吸収されにくくなり、発光層成長準備層を経由して透光性導電半導体基板に発光光束が出入りする際に、吸収による損失を低く留めることができ、ひいては光取出し効率の向上に寄与する。
【0021】
また、本発明の複合透光性基板及び発光素子の製造方法において、発光層部を構成する第一の化合物半導体を、AlGaInP系混晶化合物とする場合、透光性導電半導体基板をなす第二の化合物半導体は、例えばGaPまたはGaAsPにて形成することができる。AlGaInP系混晶化合物((AlGa1−xIn1−yP(ただし、0≦x≦1,0≦y≦1))は、混晶比x及びyを調整することにより、GaAs単結晶基板と整合する格子定数を維持したまま、例えば520nm以上670nm以下の範囲で、高発光強度を維持しつつ発光波長を容易に調整することができる。この場合、GaPあるいはGaAsPはバンドギャップが比較的広いため、該AlGaInP系発光層部からの発光光束に対して良好な光透過性を有し、光取出し効率を高めることができる。
【0022】
次に、本発明の複合透光性基板及び発光素子の製造方法において、発光層成長準備層は、発光層部の品質向上の観点において発光層部との格子不整合がなるべく小さいこと、具体的には、発光層成長準備層の第二主表面の格子定数をa1、発光層部の発光層成長準備層側の格子定数をa2として、|a1−a2|/a1≦0.01となっていることが望ましい。|a1−a2|/a1>0.01になると、発光層成長準備層の第二主表面上に発光層部をエピタキシャル成長する際に、発光層成長準備層との格子不整合により発光層部にミスフィット転位などの結晶欠陥が導入されやすくなり、発光効率の低下につながる場合がある。
【0023】
具体的には、発光層部と発光層成長準備層とを、III族構成元素とV族構成元素との種別が一致したIII−V族混晶化合物半導体にて構成することが、発光層成長準備層と発光層部との格子不整合率を縮小する上で望ましい。発光層部と発光層成長準備層とを、いずれもAlGaInP系混晶化合物で構成すれば、発光層成長準備層上への発光層部のエピタキシャル成長を容易に行なうことができる。より具体的には、発光層部は、AlGaInP系混晶化合物により、ノンドープの活性層をn型クラッド層とp型クラッド層とで挟んだダブルへテロ構造にて構成することにより、活性層へのキャリア閉じ込め効果を高め、ひいては発光再結合を促進して内部量子効率を向上することができる。この場合、キャリアの閉じ込め効果を高めるには、n型クラッド層とp型クラッド層とは、ノンドープの活性層よりもワイドギャップに構成しておくことが有利である。そして、発光層成長準備層の第二主表面は、該発光層成長準備層側に位置するn型又はp型のクラッド層と同じ混晶比を有するか、あるいは、該クラッド層の格子定数をa2として、|a1−a2|/a1≦0.01となり、かつ活性層よりもバンドギャップが広くなるように混晶比が調整されたAlGaInP系混晶化合物で構成することで、発光層成長準備層上への発光層部のエピタキシャル成長を容易に行なうことができるばかりでなく、発光光束のピーク波長を規定する活性層よりもワイドギャップとなることにより、光吸収による損失も小さくできる。
【0024】
一方、過度に光吸収を生じないものであれば、発光層部と発光層成長準備層とを、III族構成元素とV族構成元素との種別が一致しないIII−V族混晶化合物半導体にて構成することもできる。例えば、発光層部がAlGaInP系混晶化合物である場合、発光層成長準備層をAlGaAs系混晶化合物で構成することもできる。AlGaAs系混晶化合物は、混晶比の調整により、AlGaInP系混晶化合物と格子整合した化合物が容易に得られるほか、前述の液相成長法による高速成長も可能であり、また、周知のMOVPE法により形成する場合でも、層成長速度を比較的大きく設定しやすく、製造能率が高い利点がある。いずれの方法を採用する場合でも、発光層成長準備層の厚膜化を容易に図ることができるので、例えば、前述の成長用基板を発光層成長準備層から除去してから、該発光層成長準備層の第一主表面に透光性導電半導体基板を形成する工程も容易に実施できる。
【0025】
また、本発明は、複合透光性基板の第二の構成として、GaP基板と、該GaP基板上に形成され最表面がGaAsに格子整合する透光性の化合物半導体層とを有することを特徴とする複合透光性基板も提供する。このような複合透光性基板は、透光性導電基板であるGaP基板を主体としつつも、該GaP基板上には、最表面がGaAsに格子整合する透光性の化合物半導体層を形成してある。GaP基板上に、格子定数差の大きいAlGaInP系混晶化合物等からなる発光層部を直接エピタキシャル成長することは困難であるが、上記のごとき複合透光性基板を用いれば、前記透光性の化合物半導体層の、GaAsに格子整合する最表面に発光層部を容易にエピタキシャル成長することができる。。エピタキシャル成長後は、GaP基板を発光素子の光取出用基板部分として流用することができる。そして、このエピタキシャル成長により、発光層部が、発光層成長準備層を介して初めからGaP基板と結合された構造にて得られるから、従来のごとく、発光層部をGaP基板に貼り合せる工程は全く必要でなくなる。その結果、貼り合わせのハンドリング等により発光層部に不要な圧力が加わったり損傷が発生する心配がなくなる。また、予め成長した発光層部に対して透光性導電半導体基板の貼り合わせをしたり、ハンドリング用の厚膜化合物半導体層の成長を行なったりすることがないので、それらの熱履歴による発光層部の劣化も生ずる心配がなくなる。このようにして、上記複合透光性基板を用いて得られる本発明の発光素子は、発光層部の品質が高められ、ひいては高輝度で長寿命の発光素子が実現する。なお、化合物半導体層は、AlGaInP系混晶化合物にて形成でき、これによりAlGaInP系混晶化合物からなる高品質の発光層部をより容易にエピタキシャル成長することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態である発光素子1を示す概念図である。発光素子1は、第一の化合物半導体であるAlGaInP系混晶化合物よりなる発光層部24を有する。発光層部24は、各々AlGaInP系混晶化合物とされるとともに、第一導電型クラッド層4、第二導電型クラッド層6、及び第一導電型クラッド層4と第二導電型クラッド層6との間に位置する活性層5からなるダブルへテロ構造とされている。具体的には、ノンドープ(AlGa1−xIn1−yP(ただし、0≦x≦0.55,0.45≦y≦0.55)混晶からなる活性層5を、p型(AlGa1−xIn1−yPクラッド層6とn型(AlGa1−xIn1−yPクラッド層4とにより挟んだ構造となっている。なお、当業者には自明のことであるが、ここでいう「ノンドープ」とは、「ドーパントの積極添加を行なわない」との意味であり、通常の製造工程上、不可避的に混入するドーパント成分の含有(例えば1013〜1016/cm程度を上限とする)をも排除するものではない。
【0027】
上記の発光層部24は複合透光性基板50上に形成されてなる。複合透光性基板50は、透光性導電半導体基板であるn型のGaP単結晶基板70を有し、AlGaInP系混晶化合物(第一の化合物半導体)との格子定数差が、GaP(第二の化合物半導体)との格子定数差よりも小さい化合物半導体、具体的には、n型クラッド層4と同じ混晶比及びドーパント濃度のAlGaInP系混晶化合物よりなる発光層成長準備層8の第一主表面MP1側に、透光性導電半導体基板であるGaP単結晶基板70を貼り合せたものである。
【0028】
発光層部24のp型クラッド層6側は光取出面とされ、これを覆うように、該p型クラッド層6よりもp型ドーパント濃度が高いp型AlGaAsよりなる電流拡散層20が形成されている。また、透光性を有するGaP単結晶基板70の側面も光取出面として機能する。電流拡散層20のほぼ中央部には、Au等にて構成されたボンディングパッド9が配置され、ここにAu等で構成された図示しない電極ワイヤが接合される。他方、GaP単結晶基板70の他方の主表面側には、Au系金属よりなる裏面電極層15が全面に形成されている。この裏面電極層15は、発光層部24から発光層成長準備層8を経てGaP単結晶基板70内に入射する発光光束を、光取出面側あるいはGaP単結晶基板70の側面側に反射して、光取出し効率を高める働きをなす。
【0029】
以下、図1の発光素子100の製造方法について説明する。
まず、図2の工程1に示すように、成長用基板をなすGaAs単結晶基板1の主表面に、GaAsバッファ層2を例えば0.5μm、AlAsからなる剥離層3を例えば0.5μmこの順序にてエピタキシャル成長させる。そして、工程2に示すように、剥離層3上に、さらにn型AlGaInPよりなる発光層成長準備層8(成長開始面は第二主表面MP2側である)を例えば0.5μm以上2μm以下の厚さにエピタキシャル成長させる。これら各層のエピタキシャル成長は、後述の発光層部24及び電流拡散層20と同様に、公知のMOVPE法により行なうことができる。Al、Ga、In、P及びAsの各成分源となる原料ガスとしては以下のようなものを使用できる;
・Al源ガス;トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム(TEAl)など;
・Ga源ガス;トリメチルガリウム(TMGa)、トリエチルガリウム(TEGa)など;
・In源ガス;トリメチルインジウム(TMIn)、トリエチルインジウム(TEIn)など。
・P源ガス;ターシャルブチルホスフィン(TBP)、ホスフィン(PH)など。
・As源ガス;ターシャルブチルアルシン(TBA)、アルシン(AsH)など。
【0030】
また、ドーパントガスとしては、以下のようなものを使用できる;
(p型ドーパント)
・Mg源:ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)など。
・Zn源:ジメチル亜鉛(DMZn)、ジエチル亜鉛(DEZn)など。
(n型ドーパント)
・Si源:モノシランなどのシリコン水素化物など。
【0031】
次に、発光層成長準備層8までMOVPE成長した積層体を、一旦、成長装置の外に取り出し、次いで工程3に示すように、別途用意したGaP単結晶基板70(例えば、液体封止型チョクラルスキー法にて引き上げ成長した単結晶インゴットをスライスして製造したもの)を、発光層成長準備層8の第一主表面MP1上に重ね合わせ、例えば加圧しながら適当な温度(例えば300℃以上800℃以下)にて熱処理することにより貼り合せる。
【0032】
次に、工程4に進み、上記GaP単結晶基板70を貼り合せた積層体を、例えば10%フッ酸水溶液からなるエッチング液に浸漬し、バッファ層2と発光層成長準備層8との間に形成したAlAs剥離層3を選択エッチングすることにより、GaAs単結晶基板1(発光層部24からの光に対して不透明である)を、発光層成長準備層8とこれに接合されたGaP単結晶基板70との積層体、すなわち複合透光性基板50から除去する。なお、AlAs剥離層3に代えてAlInPよりなるエッチストップ層を形成しておき、GaAsに対して選択エッチング性を有する第一エッチング液(例えばアンモニア/過酸化水素混合液)を用いてGaAs単結晶基板1をGaAsバッファ層2とともにエッチング除去し、次いでAlInPに対して選択エッチング性を有する第二エッチング液(例えば塩酸:Al酸化層除去用にフッ酸を添加してもよい)を用いてエッチストップ層をエッチング除去する工程を採用することもできる。
【0033】
次に、工程5に進み、GaAs単結晶基板1を除去した複合透光性基板50を、再びMOCVD成長装置内に配置し、発光層成長準備層8の第二主表面MP2上に発光層部24及び電流拡散層20を順次エピタキシャル成長する。そして、工程6に示すように、電流拡散層20の主表面の一部を覆うように、ワイヤボンディング用の電極9(ボンディングパッド:図1)を形成する一方、GaP単結晶基板70の裏面側には、反射用の裏面電極層15を形成する。以下、通常の方法によりダイシングして半導体チップとし、これを支持体に固着してリード線のワイヤボンディング等を行なった後、樹脂封止をすることにより最終的な発光素子が得られる。
【0034】
本発明においては、発光層部24に透光性導電半導体基板であるGaP単結晶基板70を直接貼り合せる工程を採用せず、まず、発光層部24に対してGaP単結晶基板70よりも格子整合しやすいAlGaInP混晶化合物により発光層成長準備層8を作り、その発光層成長準備層8の第一主表面MP1側にGaP単結晶基板70を貼り合せて複合透光性基板50を作製する。そして、その複合透光性基板50を発光層部24の成長時に基板として用い、発光層成長準備層8の第二主表面MP2側を成長面とする形で、ここに発光層部24をエピタキシャル成長させる。GaP単結晶基板70上に格子定数差の大きいAlGaInPよりなる発光層部24を直接エピタキシャル成長することは困難であるが、上記のごとき複合透光性基板50を用いれば、同じAlGaInPよりなる発光層成長準備層8の第二主表面MP2を用いて、発光層部24を容易にエピタキシャル成長することができる。該工程により、発光層部24は、初めからGaP単結晶基板70と結合された構造にて得られるから、発光層部24をGaP単結晶基板70に貼り合せる工程は全く必要でなくなる。その結果、貼り合わせのハンドリング等により発光層部24に不要な圧力が加わったり損傷が発生する心配がなくなる。また、予め成長した発光層部に対してGaP単結晶基板の貼り合わせをしたり、ハンドリング用の厚膜化合物半導体層の成長を行なったりすることがないので、それらの熱履歴による発光層部24の劣化も生ずる心配がなくなる。
【0035】
なお、上記の複合透光性基板50は、GaP単結晶基板70(GaP基板)と、該GaP単結晶基板70上に形成され、最表面がGaAsに格子整合する透光性の化合物半導体層8(発光層成長準備層)とを有するものとして見ることもできる。化合物半導体層8は、本実施形態では、AlGaInP系混晶化合物にて構成されている。
【0036】
以上の結果、得られる発光素子1は、その発光層部24を結晶欠陥の少ない高品質のものとして形成することができ、高輝度で長寿命のものが得られる。なお、発光層成長準備層8上には、発光層部を直接成長させてもよいし、発光層成長準備層8と格子整合する別の化合物半導体層を成長させてから、その上に発光層部24を成長することもできる。例えば、より高品質の発光層部24を得るために、発光層成長準備層8上にAlGaInPよりなるバッファ層を形成した後、発光層部24を成長することができる。
【0037】
以下、本発明の種々の変形例について説明する。
図3の発光素子200は、複合透光性基板50において、透光性導電半導体基板であるGaP単結晶基板7が、発光層成長準備層8の第一主表面MP1上にHVPE法あるいはLPE法によりエピタキシャル成長され、発光層部24よりも厚く形成されている。他の構成は、図1の発光素子100と同じである。GaP単結晶基板7をエピタキシャル成長により形成するから、図2のような貼り合せ工程が不要となり、発光層成長準備層8へのハンドリング等の影響が本質的に生じないほか、貼り合せ界面に金属や酸化物などの異物や水蒸気などを噛みこむ心配がない。また、予め成長した発光層部に対してGaP単結晶基板の貼り合わせをしたり、ハンドリング用の厚膜化合物半導体層の成長を行なったりすることがないので、それらの熱履歴による発光層部24の劣化も生ずる心配がなくなる。
【0038】
図4は、発光素子200の製造工程の一例を示すものである。図2の工程とは、
工程3において発光層成長準備層8の第一主表MP1上に、GaP単結晶基板70を貼り合せる代わりに、GaP単結晶基板7を、厚膜成長層としてエピタキシャル成長させる点においてのみ相違する。HVPE法は、具体的には、容器内にてIII族元素であるGaを所定の温度に加熱保持しながら、そのGa上に塩化水素を導入することにより、下記(1)式の反応によりGaClを生成させ、キャリアガスであるHガスとともに基板上に供給する。
Ga(液体)+HCl(気体) → GaCl(気体)+1/2H‥‥(1)
GaPの場合、成長温度は例えば800〜860℃程度に設定する。また、V族元素であるPは、PHをキャリアガスであるHとともに基板上に供給する。なお、n型ドーパントであるSiは、SiHの形で供給する。GaClはPHとの反応性に優れ、下記(2)式の反応により、Gaとの間で効率よく、GaP単結晶基板7を成長させることができる:
GaCl(気体)+PH(気体)
→GaP(固体)+HCl(気体)+H(気体)‥‥(2)
なお、GaP単結晶基板7に代えてGaAsP単結晶基板をHVPEにより成長させることもできる。
【0039】
次に、図5の製造工程においては、工程2において、AlGaAsよりなる発光層成長準備層80を、MOVPE法(あるいはLPE法でもよい)により、単独ハンドリングの可能な20μm以上100μm以下の層厚に成長している。そして、工程3において、先にGaAs基板1(成長用基板)を除去している。そして、その後、工程4において、GaP単結晶基板70を貼り付けている。これにより、工程6において最終的に得られる発光素子300は、図1の発光素子100のAlGaInPよりなる発光層成長準備層8を、それより厚膜のAlGaAsよりなる発光層成長準備層80にて置き換えたものとなる。
【0040】
また、図6に示す発光素子400は、図1あるいは図3の発光素子100ないし200において、発光層成長準備層8と透光性導電半導体基板であるGaP単結晶基板7(あるいは70)との間に、それら発光層成長準備層8とGaP単結晶基板7(70)との結合を媒介する中間化合物半導体層7bを介挿した例である。本実施形態では、中間化合物半導体層7bを、図7に示すように、AlGaInPよりなる発光層成長準備層8とGaP単結晶基板7(70)との不整合歪を層厚方向に緩和するために、GaP単結晶基板7(70)側から発光層成長準備層8側に向けて格子定数が漸増するように、混晶比が層厚方向に変化するAlGaInPのグラデーション層として形成している。図8は、この場合の製造工程を示すものであるが、工程1及び工程2は図2と全く同じである。そして、工程3において、発光層成長準備層8上に、MOVPE法により中間化合物半導体層7bを成長し、工程4に示すように、該中間化合物半導体層7b上にGaP単結晶基板7をHVPE法により厚膜成長するか、ないしはGaP単結晶基板70を貼り合せる。以降の工程は、図2又は図4と同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光素子に係る第一実施形態を示す断面模式図。
【図2】本発明の発光素子の製造方法に係る第一実施形態を示す工程説明図。
【図3】本発明の発光素子に係る第二実施形態を示す断面模式図。
【図4】本発明の発光素子の製造方法に係る第二実施形態を示す工程説明図。
【図5】本発明の発光素子の製造方法に係る第三実施形態を示す工程説明図。
【図6】本発明の発光素子に係る第三実施形態を示す断面模式図。
【図7】図6の発光素子における中間化合物半導体層の概念説明図。
【図8】中間化合物半導体層を含む場合の、本発明の発光素子の製造方法に係る部分工程説明図。
【符号の説明】
1 成長用基板
7,70 GaP単結晶基板(透光性導電半導体基板)
7b 中間化合物半導体層
8,80 発光層成長準備層
24 発光層部
50 複合透光性基板
100,200,300,400 発光素子

Claims (26)

  1. 第一の化合物半導体よりなる発光層部が、該発光層部からの発光光束に対して透光性を有する第二の化合物半導体からなる透光性導電半導体基板上に形成された構造を有する発光素子の製造方法であって、
    前記第一の化合物半導体との格子定数差が前記第二の化合物半導体との格子定数差よりも小さい化合物半導体よりなる発光層成長準備層の第一主表面側に、前記透光性導電半導体基板を形成して複合透光性基板を作製する複合透光性基板製造工程と、
    該複合透光性基板の前記発光層成長準備層の第二主表面側に前記発光層部をエピタキシャル成長する発光層部成長工程と、
    を含むことを特徴とする発光素子の製造方法。
  2. 前記複合透光性基板製造工程において、前記透光性導電半導体基板を前記発光層成長準備層の前記第一主表面側に貼り合せることを特徴とする請求項1記載の発光素子の製造方法。
  3. 前記複合透光性基板製造工程において、前記発光層成長準備層の前記第一主表面側に、前記第二の化合物半導体をエピタキシャル成長し、該第二の化合物半導体層を前記透光性導電半導体基板とすることを特徴とする請求項1記載の発光素子の製造方法。
  4. 前記第二の化合物半導体のエピタキシャル成長をハイドライド気相成長法又は液相成長法により行なうことを特徴とする請求項3記載の発光素子の製造方法。
  5. 前記透光性導電半導体基板と前記発光層成長準備層との間に、それら前記透光性導電半導体基板と前記発光層成長準備層との結合を媒介する中間化合物半導体層を介挿することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  6. 前記複合透光性基板製造工程は、
    前記第二の化合物半導体よりも、前記第一の化合物半導体との格子定数差が小さい成長用基板上に、前記発光層成長準備層を前記第二主表面側からエピタキシャル成長する発光層成長準備層成長工程と、
    前記発光層成長準備層の前記第一主表面側に前記透光性導電半導体基板を形成する透光性導電半導体基板形成工程と、
    前記発光層成長準備層の前記第二主表面から前記成長用基板を除去する成長用基板除去工程と、
    を有することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  7. 前記発光層成長準備層を、前記発光層部からの発光光束のピーク波長に対応するエネルギーよりもバンドギャップの広い化合物半導体にて形成することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  8. 前記第一の化合物半導体がAlGaInP系混晶化合物であり、前記第二の化合物半導体がGaPまたはGaAsPであることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  9. 前記発光層成長準備層の第二主表面の格子定数をa1、前記発光層部の発光層成長準備層側の格子定数をa2として、|a1−a2|/a1≦0.01となっていることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  10. 前記発光層部と前記発光層成長準備層とが、III族構成元素とV族構成元素との種別が一致したIII−V族混晶化合物半導体よりなることを特徴とする請求項9記載の発光素子の製造方法。
  11. 前記発光層部と前記発光層成長準備層とが、いずれもAlGaInP系混晶化合物であることを特徴とする請求項10記載の発光素子の製造方法。
  12. 前記発光層部がAlGaInP系混晶化合物であり、前記発光層成長準備層がAlGaAs系混晶化合物であることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  13. 第一の化合物半導体よりなる発光層部が、該発光層部からの発光光束に対して透光性を有する第二の化合物半導体からなる透光性導電半導体基板上に形成された構造を有する発光素子の、前記発光層部のエピタキシャル成長用に使用されるものであり、
    前記第一の化合物半導体との格子定数差が前記第二の化合物半導体との格子定数差よりも小さい化合物半導体よりなる発光層成長準備層が、前記透光性導電半導体基板上に形成され、かつ、前記発光層成長準備層の前記透光性導電半導体基板側を第一主表面とするとき、該発光層成長準備層の第二主表面側が前記発光層部のエピタキシャル成長に使用されることを特徴とする複合透光性基板。
  14. 前記透光性導電半導体基板が、前記発光層成長準備層の前記第一主表面側に貼り合せられてなることを特徴とする請求項13記載の複合透光性基板。
  15. 前記透光性導電半導体基板が、前記第二の化合物半導体を前記発光層成長準備層の前記第一主表面上にエピタキシャル成長されてなることを特徴とする請求項13記載の複合透光性基板。
  16. 前記透光性導電半導体基板が、ハイドライド気相成長法または液相成長法により形成されてなることを特徴とする請求項15記載の複合透光性基板。
  17. 前記透光性導電半導体基板と前記発光層成長準備層との間に、それら前記透光性導電半導体基板と前記発光層成長準備層との結合を媒介する中間化合物半導体が介挿されてなることを特徴とする請求項13ないし請求項16のいずれか1項に記載の複合透光性基板。
  18. 前記発光層成長準備層が、前記発光層部からの発光光束のピーク波長に対応するエネルギーよりもバンドギャップの広い化合物半導体にて形成されてなることを特徴とする請求項13ないし請求項17のいずれか1項に記載の複合透光性基板。
  19. 前記発光層部をなす前記第一の化合物半導体がAlGaInP系混晶化合物であり、前記透光性導電半導体基板をなす前記第二の化合物半導体がGaPまたはGaAsPであることを特徴とする請求項13ないし請求項18のいずれか1項に記載の複合透光性基板。
  20. 前記発光層成長準備層の第二主表面の格子定数をa1、前記発光層部の発光層成長準備層側の格子定数をa2として、|a1−a2|/a1≦0.01となっていることを特徴とする請求項14ないし請求項19のいずれか1項に記載の複合透光性基板。
  21. 前記発光層部と前記発光層成長準備層とが、いずれもIII族構成元素とV族構成元素との種別が一致したIII−V族混晶化合物半導体よりなることを特徴とする請求項20記載の複合透光性基板。
  22. 前記発光層部と前記発光層成長準備層とが、いずれもAlGaInP系混晶化合物であることを特徴とする請求項21記載の複合透光性基板。
  23. 前記発光層部がAlGaInP系混晶化合物であり、前記発光層成長準備層がAlGaAs系混晶化合物であることを特徴とする請求項13ないし請求項20のいずれか1項に記載の複合透光性基板。
  24. GaP基板と、該GaP基板上に形成され最表面がGaAsに格子整合する透光性の化合物半導体層とを有することを特徴とする複合透光性基板。
  25. 前記化合物半導体層は、AlGaInP系混晶化合物よりなることを特徴とする請求項24記載の複合透光性基板。
  26. 請求項13ないし請求項25のいずれか1項に記載の複合透光性基板の、前記発光層成長準備層の前記第二主表面に、前記発光層部をエピタキシャル成長させたことを特徴とする発光素子。
JP2003051761A 2003-02-27 2003-02-27 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子 Pending JP2004260109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051761A JP2004260109A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051761A JP2004260109A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004260109A true JP2004260109A (ja) 2004-09-16

Family

ID=33116828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003051761A Pending JP2004260109A (ja) 2003-02-27 2003-02-27 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004260109A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028145A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 高輝度発光ダイオードの製造方法および発光素子基板並びに高輝度発光ダイオード
WO2009093418A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 化合物半導体基板の製造方法および化合物半導体基板並びに発光素子
JP2009218312A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010067903A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 発光素子
JP2014026999A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sophia School Corp 半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028145A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 高輝度発光ダイオードの製造方法および発光素子基板並びに高輝度発光ダイオード
JP5278323B2 (ja) * 2007-08-30 2013-09-04 信越半導体株式会社 高輝度発光ダイオードの製造方法
WO2009093418A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. 化合物半導体基板の製造方法および化合物半導体基板並びに発光素子
JP2009177027A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 化合物半導体基板の製造方法および化合物半導体基板並びに発光素子
US8003421B2 (en) 2008-01-25 2011-08-23 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing compound semiconductor substrate, compound semiconductor substrate and light emitting device
JP2009218312A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP4594993B2 (ja) * 2008-03-10 2010-12-08 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010067903A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 発光素子
US8384063B2 (en) 2008-09-12 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
JP2014026999A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sophia School Corp 半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974667B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP4715370B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
TWI343131B (en) Process for producing gallium nitride type compound semiconductor light emitting element, gallium nitride type compound semiconductor light emitting element, and lamp using the same
JP4962840B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH10117016A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2011142231A (ja) 半導体発光素子及びledランプ、並びに半導体発光素子の製造方法
JP4140007B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP4974043B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2004296707A (ja) 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子
JP2004260109A (ja) 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子
TWI389338B (zh) A light-emitting element manufacturing method, a compound semiconductor wafer, and a light-emitting element
JP2005259912A (ja) 発光素子の製造方法
JP4341623B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP4565320B2 (ja) 発光素子の製造方法
KR101476143B1 (ko) 화합물 반도체 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조방법
JP5251185B2 (ja) 化合物半導体基板及びそれを用いた発光素子並びに化合物半導体基板の製造方法
JP4061497B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2010199344A (ja) 発光素子の製造方法
JP2005347714A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2006013381A (ja) 発光素子
JP4061499B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2894779B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP6131737B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP4594993B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2004288729A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014