JP2014026999A - 半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014026999A JP2014026999A JP2012163605A JP2012163605A JP2014026999A JP 2014026999 A JP2014026999 A JP 2014026999A JP 2012163605 A JP2012163605 A JP 2012163605A JP 2012163605 A JP2012163605 A JP 2012163605A JP 2014026999 A JP2014026999 A JP 2014026999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor layer
- substrate
- single crystal
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 269
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 222
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 69
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenezinc Chemical group [Zn]=S WGPCGCOKHWGKJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 21
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 36
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 30
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 8
- QTQRGDBFHFYIBH-UHFFFAOYSA-N tert-butylarsenic Chemical compound CC(C)(C)[As] QTQRGDBFHFYIBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- ZLKSBZCITVUTSN-UHFFFAOYSA-N ditert-butylsilane Chemical compound CC(C)(C)[SiH2]C(C)(C)C ZLKSBZCITVUTSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N indium antimonide Chemical compound [Sb]#[In] WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【課題】所望の性能を有する半導体装置、この半導体装置に使用されるテンプレート基板、半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置1は、下地基板11および下地基板11に加熱接合された閃亜鉛鉱型構造の単結晶から構成される半導体層12を含むテンプレート基板と、このテンプレート基板の半導体層12上に単結晶の半導体層131〜133を成長させることで得られたデバイス構造13とを含む。
【選択図】図1
Description
下地基板上に化合物半導体を気相成長法あるいは分子線エピタキシー法等の成長技術によって直接成長させ、デバイス作製を行う(特許文献1参照)。
下地基板と化合物半導体の格子定数差等の問題により、高品質な化合物半導体を得ることが困難である。
下地基板およびこの下地基板に加熱接合された閃亜鉛鉱型構造の第一の単結晶半導体層を含むテンプレート基板と、
前記テンプレート基板の前記第一の単結晶半導体層上で成長した、第二の単結晶半導体層を含むデバイス構造とを含む半導体装置が提供される。
なお、第二の単結晶半導体層は、第一の単結晶半導体層上に直接形成されていてもよく、また、他の半導体層等を介して形成されていてもよい。
また、本発明の半導体装置では、テンプレート基板において、加熱接合性のよい閃亜鉛鉱型構造の第一の単結晶半導体層を採用している。これにより、製造安定性に優れた半導体装置を提供できる。
単結晶半導体層を含むデバイス構造を積層するためのテンプレート基板であって、
下地基板と、
この下地基板に加熱接合された閃亜鉛鉱型構造の第一の単結晶半導体層とを備えるテンプレート基板を提供することができる。
すなわち、本発明によれば、
下地基板を用意する工程と、
前記下地基板に、閃亜鉛鉱型構造の第一の単結晶半導体層を加熱接合し、前記下地基板と前記第一の単結晶半導体層とを含むテンプレート基板を得る工程と、
前記第一の単結晶半導体層上に、第二の単結晶半導体層を成長させて、デバイス構造を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法も提供できる。
(第一実施形態)
はじめに、図1を参照して本実施形態の半導体装置1の概要について説明する。図1は、半導体装置1の積層方向に沿った断面図である。
本実施形態の半導体装置1は、下地基板11および下地基板11に加熱接合された閃亜鉛鉱型構造の単結晶から構成される半導体層(第一の単結晶半導体層)12を含むテンプレート基板と、このテンプレート基板の半導体層12上に単結晶の半導体層131〜133を成長させることで得られたデバイス構造13とを含む。
ここでデバイス構造は、デバイスの機能を奏する半導体層を備える構造体である。デバイス構造としては、光デバイス構造または電子デバイス構造があげられる。光デバイス構造、たとえば発光デバイス構造の場合には、一対のクラッド層およびこれらのクラッド層間に挟まれた発光層を有する構造となる。また、電子デバイス構造としては、たとえば、電子走行層と、電子供給層とを有する構造となる。本実施形態では、デバイス構造13は発光デバイス構造である。
SiO2膜が設けられた基板を使用する場合には、図2に示すような構造となる。基板111(たとえば、シリコン基板)上に厚さ2〜10μmのSiO2膜112を形成する。SiO2膜112は、基板111全面を被覆することが好ましい。そして、このSiO2膜112上に半導体層12を加熱接合する。
たとえば、半導体層12としては、InP層、GaAs層、GaP層、InAs層、InGaAs層、InPGaAs層が挙げられる。
ここで、半導体層12のデバイス構造13側の表面粗さ(RMS(二乗平均粗さ))は、1〜30nmであることが好ましい。表面粗さ(RMS)は、より好ましくは、20nm以下、さらに好ましくは10nm以下である。
このようにすることで、デバイス構造13の発光特性を向上させることができる。半導体層12のデバイス構造13側の表面全面が上述した表面粗さであってもよく、その一部が上述した表面粗さであってもよい。
なお、表面粗さ(RMS:Root Mean Square)は、AFM(原子間力顕微鏡)を用いて、10μm角の領域を基準領域として測定することができ、測定曲線の平均線から測定曲線までの偏差の二乗を平均した値の平方根で示される値である。
ここで本実施形態では、半導体層12はn型半導体層であり、前述したIII-V族半導体層にn型不純物が添加されている。
また、半導体層12上には、n型電極16が設けられている。
ここで、半導体層12の下地基板11と反対側の表面(デバイス構造13が設けられた表面)は、結晶面で構成されている。
デバイス構造13は、単結晶の閃亜鉛鉱型構造のIII-V族半導体層を積層した積層体であり、この積層体は、III族元素として、Al、In、Gaからなる群から選択される1種以上を含み、V族元素として、AsおよびPのうち1種以上を含む半導体層の積層体からなることが好ましい。
クラッド層131は、たとえば、厚みが0.1〜1μm程度であり、InP層にn型不純物が添加されている。
クラッド層133は、たとえば、厚みが0.05〜1μm程度であり、InP層にp型不純物が添加されている。クラッド層133上にはp型電極17が接続されている。
量子井戸層132は、たとえば、5〜10nmのGaInAs層と、5〜10nmのInP層とをこの順に交互に積層した層である。量子井戸層132は、たとえば、GaInAs層と、InP層とをそれぞれ10層交互に積層したものである。
このような表面粗さのクラッド層133は、テンプレート基板の半導体層12の表面粗さを小さくすることにより、得られる。クラッド層133の表面全面が上述した表面粗さであってもよく、その一部が上述した表面粗さであってもよい。
はじめに、下地基板11および半導体層12からなるテンプレート基板を製造する。
まず、図3(a)に示すように、半導体層12を層20(基板21および下地層22で構成される)上にMOVPE法によりエピタキシャル成長させる。ここで、層20の下地層22は半導体層12を成長させるための成長面が結晶面で構成される。また、層20の基板21,下地層22は、閃亜鉛鉱型構造の単結晶から構成され、なかでも、III-V族半導体層であることが好ましく、III族元素として、Al、In、Gaからなる群から選択される1種以上を含み、V族元素として、AsおよびPのうち1種以上を含むことが好ましい。ただし、後述するエッチングのしやすさを考慮し、層20のうち半導体層12に当接する下地層22は、半導体層12とは異なる組成、なかでも、前述したIII族元素あるいはV族元素として異なる元素を構成元素として含むものであることが好ましい。
ここで、ウェットエッチングを行なう際、下地層22のエッチング速度を半導体層12のエッチング速度よりも大きくする。たとえば、ウェットエッチングの際の半導体層12と下地層22(下地層22のエッチング速度/半導体層12のエッチング速度で示されるエッチング速度比)を、10以上、好ましくは50以上とする。選択比の上限に限定はないが、たとえば200以下である。
なお、半導体層12から層20をウェットエッチングにより除去した後、半導体層12と下地基板11とを加熱接合してもよい。ただし、半導体層12は非常に薄い層であるため、製造効率の観点からは、本実施形態のように、層20および半導体層12からなる積層体を下地基板11に加熱接合した後、層20を除去する方法が好ましい。
以上のような製造方法によれば、下地基板11と反対側の表面が結晶面で構成され、かつ、厚みが2000nm以下と非常に薄い半導体層12を有するテンプレート基板を得ることができる。
はじめに、図3に示すように、InP基板21を用意し、このInP基板21の(100)面上に下地層となるGaInAs層22を、たとえば、TEG(tri-ethyl-gallium)、TMI(tri-methyl-indium)、TBA(tertiary-butyl-arsine)を原料としたMOVPE法により、エピタキシャル成長させる。その後、GaInAs層22上に半導体層12となるInP層12を形成する。InP層12は、TMI(tri-methyl-indium)、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)を原料としたMOVPE法でエピタキシャル成長させることで得られる。
これにより、InP基板21、GaInAs層22およびInP層12からなる積層体を得る。
InP基板21の厚みは、たとえば、350〜500μmであり、GaInAs層22の厚みは100〜200nmであることが好ましい。
たとえば、InP基板21、GaInAs層22、InP層12、下地基板11からなる積層体を450〜500℃で加熱しながら、積層方向に沿って挟圧する。
これにより、下地基板11とInP層12とが溶融圧着することとなる。下地基板11とInP層12の界面には、数原子層の厚さの遷移層(下地基板11を構成する原子と、InP層12を構成する原子とが混ざり合った層)が形成されている。ただし、この遷移層以外の領域においては、遷移層は存在せず、InP層12本来の結晶格子の形状が維持されている。
次に、GaInAs層22をエッチャント(たとえば、硫酸)に浸漬して、GaInAs層22を除去する。エッチャントにより、GaInAs層22がウェットエッチングされるものの、InP層12はほとんどウェットエッチングされない。InP層12と、GaInAs層22との選択比(GaInAs層22のエッチング速度/InP層22のエッチング速度で示されるエッチング速度比)は10以上、好ましくは50以上とする。選択比の上限に限定はないが、たとえば200以下である。これにより、GaInAs層22のみを選択的に除去できる。
なお、前述したように、InP層12の下地基板11と反対側の面は結晶面となり、研磨がほどこされていない面となる。
以上により、下地基板11とInP層12とで構成されるテンプレート基板を得ることができる。
半導体層12の下地基板11に接合する面および下地基板11の半導体層12に接合する面を超音波洗浄する。その後、半導体層12の下地基板11に接合する面および下地基板11の半導体層12に接合する面をアンモニアおよび過酸化水素水を含有する溶液で、洗浄する。さらに、半導体層12の下地基板11に接合する面および下地基板11の半導体層12に接合する面を、硫酸および過酸化水素水を含有する溶液で洗浄する。
このようにすることで、下地基板11と半導体層12との接合強度を高めることができる。
たとえば、MOVPE法により、TMI(tri-methyl-indium)、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)を原料とし、InP層131をエピタキシャル成長させる。
次に、このInP層131上にMOVPE法により、量子井戸層132をエピタキシャル成長させる。
この際、GaInAs層は、TEG(tri-ethyl-gallium)、TMI(tri-methyl-indium)、TBA(tertiary-butyl-arsine)を原料とし、InP層は、TMI(tri-methyl-indium)、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)を原料とする。
その後、量子井戸層上に、MOVPE法により、TMI(tri-methyl-indium)、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)を原料とし、InP層133をエピタキシャル成長させる。
半導体装置1では、閃亜鉛鉱型構造の単結晶から構成される半導体層12は、下地基板11に加熱接合されている。下地基板11上に半導体層12を成長させて設ける場合には、下地基板11と半導体層12との格子不整合により、半導体層12に歪が生じやすい。
しかしながら、本実施形態では、半導体層12は、下地基板11に加熱接合されているため、半導体層12には、半導体層12と下地基板11との格子不整合に起因する歪が発生しにくい。そのため、半導体層12上で成長したデバイス構造13に、半導体層12と下地基板11との格子不整合に起因した影響が及び、たとえば、発光波長がずれてしまう等の現象の発生を防止することができる。すなわち、所望の性能のデバイス構造13を得ることができる。
また、下地基板11上に半導体層12を成長させて設ける場合には、半導体層12にアンチフェーズドメインが形成されて、半導体層12の結晶性が悪化することが懸念される。これに対し、本実施形態では、半導体層12を下地基板11に加熱接合しているため、このような問題が発生しない。そのため、所望の性能のデバイス構造13を得ることができる。
この点について、以下により詳細に説明する。
前述したように、本実施形態では、半導体層12を、III族元素として、Al、In、Gaからなる群から選択される1種以上を含み、V族元素として、AsおよびPのうち1種以上を含む閃亜鉛鉱型構造のIII-V族半導体層としている。半導体層12に対する格子不整合を抑制する観点から、半導体層12をエピタキシャル成長させるための下地層22も、III族元素として、Al、In、Gaからなる群から選択される1種以上を含み、V族元素として、AsおよびPのうち1種以上を含む閃亜鉛鉱型構造のIII-V族半導体層となる。
そして、下地層22の構成元素を上述した条件内で適宜選択するとともに、エッチャント等のエッチング条件を適宜選択すれば、下地層22を半導体層12に対する選択比が大きくなる条件で、下地層22をウェットエッチングにより除去することが可能となる。そのため、研磨等で下地層22を除去する場合に比べて、平坦な表面を有する半導体層12を得ることができる。
これにより、半導体層12の表面粗さ(RMS)を1〜30nmとすることができ、量子井戸層の厚みにばらつきが生じることを抑制することができる。これにより所望の発光波長のデバイス構造13を得ることができる。
また、半導体層12の表面粗さ(RMS)を1〜30nmとすることができ、半導体層12上に形成されるデバイス構造13の各半導体層の結晶軸が大きく乱れてしまうことを抑制することができる。これにより、所望の発光特性を有するデバイス構造13を得ることができる。
なお、特許文献2,3には、下地基板上にGaN薄膜が形成されたテンプレート基板が開示されているが、特許文献2,3に開示されたテンプレート基板は、上述したようなウェットエッチングによる製造方法では製造することが非常に困難である。すなわち、上述したウェットエッチングにより、GaN薄膜が形成されたテンプレート基板を得ようとした場合には、GaN系の下地層上に、GaN薄膜を形成し、GaN薄膜を下地基板と接合した後、GaN系の下地層を除去することとなる。GaN系の下地層は、化学的安定性に非常に優れているため、ウェットエッチングすることが非常に困難である。従って、特許文献2,3のように、テンプレート基板表面をGaN薄膜とする場合には、平滑性に優れたテンプレート基板を得ることが困難である。
このテンプレート基板は、次のようにして製造される。
はじめにGaN基板を用意し、GaN基板の表面から数μmの深さにイオン注入を行い、イオン注入層を形成する。その後、GaN基板とシリコン基板とを熱処理して貼り合わせるが、このときの熱処理によりイオン注入層は亀裂層となる。そのため、GaN基板の一部が亀裂層で剥離されて、シリコン基板に残存したGaN基板の一部がGaN薄膜となる。
特許文献2,3では、亀裂層部分を熱処理して除去すると記載されている。熱処理を施して亀裂層部分を除去する工程では熱処理によりシリコン原子が再配列して平坦化すると考えられるが、このような平坦化方法では、シリコン基板に残存したGaN薄膜表面は比較的表面粗さが大きいものとなる。しかしながら、成長条件によってはGaNは、比較的横方向成長の速度が速くなるため、GaN薄膜をさらに成長させることで表面の凹凸を埋め込むことができる。
これに対し、閃亜鉛鉱型構造の単結晶、たとえば、InPから構成される半導体層12は、GaNに比べて横方向成長しにくいため、半導体層12の表面が比較的粗い面となった場合には、その上部に所望の特性を有するデバイス構造を形成することが困難となる。従って、特許文献2,3からは、本実施形態のような閃亜鉛鉱型構造の単結晶から構成される半導体層12と下地基板11とを有するテンプレート基板を作製することは、想定できない。
そのため、半導体層12上に半導体層12の結晶構造を引き継いだデバイス構造13を作製することができ、所望の発光特性を有するデバイス構造13を容易に得ることができる。
なお、特許文献2,3で開示された製造方法では、前述したようにGaN基板とシリコン基板とを貼り合わせ、GaN基板中で亀裂を生じさせてGaN薄膜を得ている。そのため、GaN薄膜の表面には、結晶面が現れない。
そのため、半導体層12内の不純物量を正確にコントロールでき、不要な不純物が混入してしまうことを抑制することができる。
閃亜鉛鉱型構造の半導体層のバンド端波長は、種々のものがあり、たとえば、0.5μm(GaP)〜7μm(InSb)となっている。従って、閃亜鉛鉱型構造の半導体層を適宜選択することで、様々な波長に対応したデバイス構造を製造することができる。
図4を参照して、本発明の第二実施形態について説明する。
本実施形態の半導体装置3は、前記実施形態の半導体装置1とデバイス構造の形状が異なっている。他の点は、前記実施形態と同様である。
本実施形態のデバイス構造33は、前記実施形態と同様、クラッド層331となるn型InP層、量子井戸層332、クラッド層333となるp型InP層とを備える。量子井戸層332の層構成は、量子井戸層132と同様である。
具体的には、レーザ部33Aのクラッド層331の厚みは、1μm〜2μmであり、第二導波路部33Cのクラッド層331の厚みよりも厚い。第二導波路部33Cのクラッド層331の厚みは0.5〜1.2μmである。
さらに、レーザ部33Aの量子井戸層332の厚みは、0.2〜0.3μmであり、第二導波路部33Cの量子井戸層332の厚みよりも厚い。第二導波路部33Cの量子井戸層332の厚みは、0.1〜0.2μmである。
また、レーザ部33Aのクラッド層333の厚みは、1μm〜2μmであり、第二導波路部33Cのクラッド層333の厚みよりも厚い。第二導波路部33Cのクラッド層333の厚みは、0.5〜1.2μmである。
さらには、第一導波路部33Bのレーザ部33A側の量子井戸層332の厚みは、レーザ部33Aの量子井戸層332の厚みと等しく、第一導波路部33Bの第二導波路部33C側の量子井戸層332の厚みは、第二導波路部33Cの量子井戸層332の厚みと等しい。
さらには、第一導波路部33Bのレーザ部33A側のクラッド層333の厚みは、レーザ部33Aのクラッド層333の厚みと等しく、第一導波路部33Bの第二導波路部33C側のクラッド層333の厚みは、第二導波路部33Cのクラッド層333の厚みと等しい。
ここで、レーザ部33Aの量子井戸層332と、第二導波路部33Cの量子井戸層332とは厚みが異なるため、屈折率も異なっている。しかしながら、第一導波路部33Bは、レーザ部33Aから第二導波路部33Cに向かって量子井戸層332の厚みが徐々に薄くなっていることから、屈折率の急激な変化が抑制されている。従って、屈折率が変化することによる光の伝搬損失の発生を抑制することができ、伝搬損失が低減された半導体装置3とすることができる。
前記実施形態と同様の方法で、下地基板11上に半導体層12を形成する。
次に、選択成長法により、デバイス構造33を形成する。はじめに、図5に示すように、半導体層12上にマスクMを形成する。マスクMは、たとえば、SiO2マスクである。マスクMは、幅広部M1と、この幅広部M1に接続された幅狭部M2とを有する。この一対のマスクMを、半導体層12が露出した領域を挟んで、対向するように配置する。この一対のマスクMで挟まれた領域(A、B)上にデバイス構造33が形成されるが、マスクの幅広部で挟まれた領域Aにレーザ部33Aが形成され、マスクMの幅狭部で挟まれた領域Bに第一導波路部33B、第二導波路部33Cが形成されることとなる。
このような第二実施形態では、第一実施形態と同様の効果を奏することができる。
たとえば、本発明の半導体装置を、図6に示す半導体装置4としてもよい。
この半導体装置4は、波長分波器であり、前記各実施形態と同様の下地基板11と半導体層12とを備える。半導体層12上には、半導体層12からの厚みが異なるデバイス構造(導波路)13が複数配置されている。
図6左側から順に、デバイス構造13のクラッド層131、量子井戸層132、クラッド層133の各層の厚みが厚くなる。
このようにすることで、各デバイス構造13の量子井戸層132の屈折率が異なることとなる。従って、各デバイス構造13の量子井戸層132を伝搬する光の波長が異なることとなり、各デバイス構造13を伝搬する光に位相差が生じる。そして、スラブ導波路42を介して、各出力導波路41から光が出射することとなる。
このような半導体装置4のデバイス構造13は選択成長法により製造することができる。
さらには、デバイス構造を電子デバイス構造としてもよい。たとえば、高電子移動度トランジスタ(HEMT)としてもよい。この場合には、テンプレート基板上に電子走行層と、電子供給層とを積層した構造となる。
上述したいずれの場合にも、デバイス構造は、III-V族半導体の閃亜鉛鉱型構造の単結晶層の積層体で構成されることが好ましい。
さらに、前記各実施形態では、半導体層12上にデバイス構造を一つ形成したが、これに限らず、複数形成してもよい。
(実施例1)
第一実施形態と同様の半導体装置を製造した。
はじめに、下地基板11として、直径2インチの単結晶シリコン基板(Si(100)基板)を用意した。
次に、InP層からなる半導体層12を用意した。半導体層12は、以下のようにして製造した。前記各実施形態と同様に、InP基板(InP(100)基板)21を用意し、このInP基板21の(100)面上に100nmのGaInAs層22を、MOVPE法により、エピタキシャル成長させた。その後、GaInAs層22上に780nmの半導体層12となるInP層12をMOVPE法により、エピタキシャル成長させた。これにより、InP基板21、GaInAs層22およびInP層12からなる積層体を得た。
・原料:TEG(tri-ethyl-gallium)5.38μmol/min、TMI(tri-methyl-indium)3.93μmol/min、TBA(tertiary-butyl-arsine)53.5μmol/min
・温度:630℃
・圧力:60Torr
・キャリアガス:水素ガス
・原料:TMI(tri-methyl-indium)3.93μmol/min、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)992μmol/min
・温度:630℃
・圧力:60Torr
・キャリアガス:水素ガス
・ドーパント:DTBSi(di-tertiary-butyl-silane)
その後、シリコン基板をHF溶液に浸し、表面の酸化膜を除去した。
次に、シリコン基板表面と前記積層体のInP層12の表面を、アンモニア、過酸化水素、水を含む溶液(アンモニア:過酸化水素:水=1:4:20(重量比))で洗浄した。さらに、前記各表面を硫酸、過酸化水素、水を含む溶液(硫酸:過酸化水素:水=3:1:1(重量比))で洗浄し、さらに、脱イオン水で洗浄することで、各表面を親水性とした。
この乾燥後、シリコン基板表面と、InP層12表面とは、ファンデルワールス力、あるいは、水素架橋構造により密着している。
これにより、下地基板11とInP層12とが溶融し、圧着接合された。下地基板11とInP層12の界面には、数原子層の厚さの遷移層(下地基板11を構成する原子と、InP層12を構成する原子とが混ざり合った層)が形成されていることが確認できた。ただし、この遷移層以外の領域においては、遷移層は存在せず、InP層12本来の結晶格子の形状が維持されている。
次に、GaInAs層22を25℃のエッチャント(具体的には硫酸)に浸漬して、GaInAs層22を除去した。ここで使用するエッチャントは、GaInAs層22をエッチングするものの、InP層12はほとんどエッチングしない。InP層12と、GaInAs層22との選択比(GaInAs層22のエッチング速度/InP層12のエッチング速度で示されるエッチング速度比)は、10以上であった。
さらに、X線回折により、テンプレート基板のInP層12と、InP基板とにかかる圧縮歪を計測した。InP層12には、InP基板の1.25倍の圧縮歪がかかっていることがわかった。
クラッド層131は、InP層であり、MOVPE法で作製した。製造条件は以下の通りである。
・原料:TMI(tri-methyl-indium)3.93μmol/min、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)992μmol/min
・温度:630℃
・圧力:60Torr
・キャリアガス:水素ガス
・ドーパント:なし
・原料:TEG(tri-ethyl-gallium)5.38μmol/min、TMI(tri-methyl-indium)3.93μmol/min、TBA(tertiary-butyl-arsine)53.5μmol/min
・温度:630℃
・圧力:60Torr
・キャリアガス:水素ガス
・原料:TMI(tri-methyl-indium)3.93μmol/min、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)992μmol/min
・温度:630℃
・圧力:60Torr
・キャリアガス:水素ガス
クラッド層133は、InP層であり、MOVPE法で作製した。製造条件は以下の通りである。
・原料:TMI(tri-methyl-indium)3.93μmol/min、TBP(tertiary-butyl-phosphorus)992μmol/min
・温度:630℃
・圧力:60Torr
・キャリアガス:水素ガス
・ドーパント:なし
また、図8は、RMSを計測した10μm角の基準領域の一部を示す図であり、A-B,C-Dは、基準領域内の一部を計測した例を示している。
下地基板として、4μmのSiO2膜が形成されたシリコン基板を使用した。SiO2膜は、シリコン基板の表面全面を被覆している。
SiO2膜は、熱酸化法によってシリコン基板上に形成した。
本実施例では、シリコン基板上に形成されたSiO2膜と、InP層12とを接合した。また、量子井戸層132のGaInAs層の厚みを6.1nmとした。
他の点は実施例1と同様である。
また、クラッド層133表面の表面粗さをAFMで計測した。クラッド層133の中央部の10μm角の基準領域の表面粗さ(RMS)は2.008nmであった。
下地基板として、ホウ珪酸ガラスからなるガラス基板を使用した。また、量子井戸層132のGaInAs層の厚みを6.1nmとした。
他の点は実施例1と同様である。
また、クラッド層133表面の表面粗さをAFMで計測した。クラッド層133の中央部の10μm角の基準領域の表面粗さ(RMS)は2.008nmであった。
InP基板上に、実施例1と同様のデバイス構造を作製した。参考例1では、実施例1においてデバイス構造を形成する際に、実施例1のテンプレート基板と同じチャンバ内にInP基板を入れ、実施例1でデバイス構造を成長させるのと同時に、InP基板上にデバイス構造を成長させている。
(参考例2)
InP基板上に、実施例2と同様のデバイス構造を作製した。参考例2では、実施例2においてデバイス構造を形成する際に、実施例2のテンプレート基板と同じチャンバ内にInP基板を入れ、実施例2でデバイス構造を成長させるのと同時に、InP基板上にデバイス構造を成長させている。
(参考例3)
InP基板上に、実施例3と同様のデバイス構造を作製した。参考例3では、実施例3においてデバイス構造を形成する際に、実施例3のテンプレート基板と同じチャンバ内にInP基板を入れ、実施例3でデバイス構造を成長させるのと同時に、InP基板上にデバイス構造を成長させている。
点線のグラフが実施例1の結果であり、実線のグラフが参考例1の結果である。実施例1では、参考例1のようにInP基板上に直接デバイス構造を形成した場合と同様の結果を得ることができた。すなわち、実施例1の半導体装置のPL発光強度のピーク位置は、参考例1の半導体装置のPL発光強度の位置とほぼ同じであった。さらに、実施例1の半導体装置のピーク強度は、参考例1の半導体装置のピーク強度の91.8%であった。
実施例2の半導体装置のPL発光強度のピーク位置は、参考例2の半導体装置のPL発光強度のピーク位置から50nm程度ずれていた。さらに、実施例2の半導体装置のピーク強度は、参考例2の半導体装置のピーク強度の97.6%であった。
また、図11に、実施例3および参考例3の半導体装置のPL発光強度の測定結果を示す。測定は25℃で実施され、532nmの波長の光を量子井戸層に照射した。点線のグラフが実施例3の結果であり、実線のグラフが参考例3の結果である。
実施例3の半導体装置のPL発光強度のピーク位置は、参考例3の半導体装置のPL発光強度のピーク位置から100nm程度ずれていた。さらに、実施例3の半導体装置のピーク強度は、参考例3の半導体装置のピーク強度の115%程度であった。
実施例2,3においては、下地基板と半導体層12とを加熱接合する際に、下地基板と半導体層12との線膨張係数差に起因して発生する半導体層12中の圧縮歪が大きくなり、量子井戸層に歪がかかり、PL発光強度のピーク位置が参考例2,3のPL発光強度のピーク位置からずれてしまったと考えられる。
ただし、いずれの実施例においても、所定の発光強度を得ることができ、下地基板の種類によらず、所望のデバイス構造を得ることができることが確認できた。
さらに、図12に、半導体層12の表面粗さと、量子井戸層のPL発光強度との関係を示す。実施例2で得られた半導体装置では、半導体層12の表面粗さ(RMS)が面内で異なっている。半導体層12の周縁部は中央部よりも表面粗さが粗くなっている。実施例2で得られた半導体装置を、半導体層12の表面粗さRMSが異なる領域ごとに計測した結果を図12に示している。
図12から、半導体層12の表面粗さが小さいほど、PL発光強度が大きくなることがわかり、半導体層12の表面粗さ(RMS)が1〜30nm、特には1〜20nm、さらには、10nm以下であることが好ましいことがわかる。
3 半導体装置
4 半導体装置
11 下地基板
12 半導体層
13 デバイス構造
16 電極
17 電極
20 層
21 基板
22 下地層
33 デバイス構造
33A レーザ部
33B 第一導波路部
33C 第二導波路部
41 出力導波路
42 スラブ導波路
111 基板
112 SiO2膜
131 クラッド層
132 量子井戸層
133 クラッド層
331 クラッド層
332 量子井戸層
333 クラッド層
A 領域
B 領域
M マスク
M1 幅広部
M2 幅狭部
Claims (15)
- 下地基板およびこの下地基板に加熱接合された閃亜鉛鉱型構造の第一の単結晶半導体層を含むテンプレート基板と、
前記テンプレート基板の前記第一の単結晶半導体層上で成長した、第二の単結晶半導体層を含むデバイス構造とを含む半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記テンプレート基板の前記第一の単結晶半導体層は、III-V族半導体の単結晶層である半導体装置。 - 請求項2に記載の半導体装置において、
前記テンプレート基板の前記第一の単結晶半導体層は、III族元素として、Al、In、Gaからなる群から選択される1種以上を含み、
V族元素として、AsおよびPのうち1種以上を含む半導体装置。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置において、
前記テンプレート基板の前記第一の単結晶半導体層の前記デバイス構造が形成された側の表面が、結晶面で構成された半導体装置。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置において、
前記デバイス構造の最上層の半導体層は、表面粗さRMSが1nm以上、30nm以下である領域を含む半導体装置。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置において、
前記第一の単結晶半導体層の厚みが500nm以上、2000nm以下である半導体装置。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置において、
前記デバイス構造は、前記第二の単結晶半導体層を含むIII-V族半導体単結晶層の積層体である半導体装置。 - 請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置において、
前記下地基板は、シリコン基板、前記第一の単結晶半導体層側にSiO2膜が設けられた基板、ガラス基板のいずれかである半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記第一の単結晶半導体層上には、複数の前記デバイス構造が設けられている半導体装置。 - 単結晶半導体層を含むデバイス構造を積層するためのテンプレート基板であって、
下地基板と、
この下地基板に加熱接合された閃亜鉛鉱型構造の第一の単結晶半導体層とを備えるテンプレート基板。 - 請求項10に記載のテンプレート基板において、
前記第一の単結晶半導体層の前記下地基板と反対側の表面が結晶面であるテンプレート基板。 - 請求項10または11に記載のテンプレート基板において、
前記第一の単結晶半導体層の前記下地基板と反対側の表面に表面粗さRMSが1nm以上、30nm以下である領域を有するテンプレート基板。 - 下地基板を用意する工程と、
前記下地基板に、閃亜鉛鉱型構造の第一の単結晶半導体層を加熱接合し、前記下地基板と前記第一の単結晶半導体層とを含むテンプレート基板を得る工程と、
前記第一の単結晶半導体層上に、第二の単結晶半導体層を成長させて、デバイス構造を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法。 - 請求項13に記載の半導体装置の製造方法において、
テンプレート基板を得る前記工程では、
イオン注入されていない前記第一の単結晶半導体層を前記下地基板に対して加熱圧着する半導体装置の製造方法。 - 請求項13または14に記載の半導体装置の製造方法において、
テンプレート基板を得る前記工程では、
前記第一の単結晶半導体層を、下地層の結晶面上にエピタキシャル成長させ、
前記下地層付きの前記第一の単結晶半導体層を前記下地基板に対して加熱圧着した後、前記下地層のエッチングレートが前記第一の単結晶半導体層のエッチングレートよりも大きくなる条件下で、前記下地層をウェットエッチングすることにより、前記下地層を除去する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163605A JP2014026999A (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012163605A JP2014026999A (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014026999A true JP2014026999A (ja) | 2014-02-06 |
JP2014026999A5 JP2014026999A5 (ja) | 2015-08-13 |
Family
ID=50200416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012163605A Pending JP2014026999A (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014026999A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112531459A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-03-19 | 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 | 一种分布式反馈激光器及其制备方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0864911A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Hitachi Ltd | 化合物半導体の食刻方法 |
JPH0936486A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
JPH0963951A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 |
JP2000332302A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2002531944A (ja) * | 1998-11-30 | 2002-09-24 | ノヴァ クリスタルズ インコーポレイテッド | 二つの異なった半導体ウエハを接合する方法 |
JP2004260109A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子 |
JP2008235318A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Oki Data Corp | 窒化物半導体ウェハ及び薄膜半導体装置の製造方法 |
WO2011122882A2 (ko) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 시스솔루션 주식회사 | 반도체 템플릿 기판, 반도체 템플릿 기판을 이용하는 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
JP2012060165A (ja) * | 2011-12-14 | 2012-03-22 | Sony Corp | 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、及び半導体発光装置 |
JP2012089828A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-05-10 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2012104740A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-07-24 JP JP2012163605A patent/JP2014026999A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0864911A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Hitachi Ltd | 化合物半導体の食刻方法 |
JPH0936486A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
JPH0963951A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 |
JP2002531944A (ja) * | 1998-11-30 | 2002-09-24 | ノヴァ クリスタルズ インコーポレイテッド | 二つの異なった半導体ウエハを接合する方法 |
JP2000332302A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2004260109A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 発光素子の製造方法、複合透光性基板及び発光素子 |
JP2008235318A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Oki Data Corp | 窒化物半導体ウェハ及び薄膜半導体装置の製造方法 |
WO2011122882A2 (ko) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 시스솔루션 주식회사 | 반도체 템플릿 기판, 반도체 템플릿 기판을 이용하는 발광 소자 및 이의 제조 방법 |
JP2012089828A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-05-10 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2012104740A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置及びその製造方法 |
JP2012060165A (ja) * | 2011-12-14 | 2012-03-22 | Sony Corp | 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、及び半導体発光装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112531459A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-03-19 | 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 | 一种分布式反馈激光器及其制备方法 |
CN112531459B (zh) * | 2020-12-04 | 2022-04-19 | 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 | 一种分布式反馈激光器及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160351747A1 (en) | Non-destructive wafer recycling for epitaxial lift-off thin-film device using a superlattice epitaxial layer | |
JPH11316154A (ja) | 積層材料および光機能素子 | |
JP4274504B2 (ja) | 半導体薄膜構造体 | |
KR101227580B1 (ko) | 인장 층의 이완 | |
JP2001168388A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体チップ及びその製造方法ならびに窒化ガリウム系化合物半導体ウエハー | |
KR101700728B1 (ko) | 다중접합 태양 전지 소자들의 제조 | |
JP2019047065A (ja) | 量子カスケードレーザ光源の製造方法 | |
WO2024007586A1 (zh) | 一种三层堆叠结构晶圆的制备方法及应用 | |
JP2018046258A (ja) | 光集積回路装置及びその製造方法 | |
US10699902B2 (en) | Process for producing a strained layer based on germanium-tin | |
JP4856350B2 (ja) | ダイオード | |
JP6459460B2 (ja) | 半導体受光素子を作製する方法 | |
JP5484578B2 (ja) | 複合基板および製造方法 | |
JP2014026999A (ja) | 半導体装置、テンプレート基板、半導体装置の製造方法 | |
KR102549134B1 (ko) | 갈륨 나이트라이드 반도체 구조 및 그 제조 방법 | |
US20020124793A1 (en) | Silicon carbide film and method for manufacturing the same | |
JPH07321051A (ja) | 化合物半導体装置、その製造方法及び半導体装置 | |
JP7363193B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS63200586A (ja) | 半導体装置 | |
JP5165002B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
WO2017090703A1 (ja) | Ge単結晶薄膜の製造方法及び光デバイス | |
JP2013135175A (ja) | 複合基板およびその製造方法 | |
JP3914584B2 (ja) | 半導体層構造 | |
JP4996186B2 (ja) | 半導体装置および化合物半導体基板とその製造方法 | |
JP6006158B2 (ja) | 光変調導波路の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170214 |