JP5251884B2 - 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 - Google Patents
変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251884B2 JP5251884B2 JP2009541098A JP2009541098A JP5251884B2 JP 5251884 B2 JP5251884 B2 JP 5251884B2 JP 2009541098 A JP2009541098 A JP 2009541098A JP 2009541098 A JP2009541098 A JP 2009541098A JP 5251884 B2 JP5251884 B2 JP 5251884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- optical system
- group
- variable magnification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 426
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 81
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 65
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 46
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 17
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 78
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 description 43
- 230000008859 change Effects 0.000 description 34
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143503—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -+-
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/008—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(a)屈折率は、d線の波長(587.56nm)に対する屈折率である。
(b)アッベ数は、d線、F線(486.13nm)、C線(656.28nm)に対する屈折率を各々nd、nF、nC、アッベ数をνdとした場合に、
νd=(nd−1)/(nF−nC)
の定義式で求められるアッベ数νdをいうものとする。
(c)面形状に関する表記は、近軸曲率に基づいた表記である。
(d)レンズについて、「凹」、「凸」または「メニスカス」という表記を用いた場合、これらは光軸近傍(レンズの中心付近)でのレンズ形状を表しているもの(近軸曲率に基づいた表記)とする。
(e)接合レンズを構成している各単レンズにおける光学的パワーの表記は、単レンズのレンズ面の両側が空気である場合におけるパワーである。
(f)非球面サグ量とは、レンズの面頂点と最大有効半径に対する非球面曲線上の点との間の光軸方向の距離と、近軸曲率に基づく球面サグ量との差分を表す。
(g)複合型非球面レンズに用いる樹脂材料は、基板ガラス材料の付加的機能しかないため、単独の光学部材として扱わず、基板ガラス材料が非球面を有する場合と同等の扱いとし、レンズ枚数も1枚として取り扱うものとする。そして、レンズ屈折率も基板となっているガラス材料の屈折率とする。複合型非球面レンズは、基板となるガラス材料の上に薄い樹脂材料を塗布して非球面形状としたレンズである。
0.3<Da/D3<0.8 ・・・(1)
ただし、Daは、前記第3レンズ群内において最も大きいレンズ間隔であり、D3は、前記第3レンズ群において、最も物体側の面から像側の面までの距離である。
1<|f3|/fw<3 ・・・(2)
ただし、f3は、前記第3レンズ群の合成焦点距離であり、fwは、広角端における全系の合成焦点距離である。
1<|f1|/fw<1.5 ・・・(3)
ただし、f1は、前記第1レンズ群の合成焦点距離であり、fwは、広角端における全系の合成焦点距離である。
40<ν1 ・・・(4)
ただし、ν1は、前記第1レンズ群の前記負レンズのアッベ数である。
0.6<r12/fw<0.8 ・・・(5)
ただし、r12は、前記第1レンズ群の前記負レンズにおける像側の面の曲率半径であり、fwは、広角端における全系の合成焦点距離である。
0.5<|f1/f3|<1 ・・・(6)
ただし、f1は、前記第1レンズ群の合成焦点距離であり、f3は、前記第3レンズ群の合成焦点距離である。
1.2<|f1|/f2<3.2 ・・・(7)
ただし、f1は、前記第1レンズ群の合成焦点距離であり、f2は、前記第2レンズ群の合成焦点距離である。
0.7<f2/fw<1 ・・・(8)
ただし、f2は、前記第2レンズ群の合成焦点距離であり、fwは、広角端における全系の合成焦点距離である。
1、1A〜1K 変倍光学系
3 デジタル機器
5 携帯電話機
11、Gr1 第1レンズ群
12、Gr2 第2レンズ群
13、Gr3 第3レンズ群
Gr3f 前群
Gr3b 後群
16、SR 撮像素子
21 撮像装置
0.3<f2/|f3|<0.8 ・・・(1)
仮に、レトロフォーカスの配置のままで全長を短縮しようとすると、第2レンズ群12の移動量が制限され、高い変倍比を確保するために第2レンズ群12に強い光学的パワーが必要となる。このため、第2レンズ群12に強い光学的パワーを採用すると、全長の短縮化と共に広角化が進む傾向にある。この結果、小型化(コンパクト化)を達成しようとすると、広角化が進むために用途が限定されてしまう。しかしながら、この変倍光学系1では、第2レンズ群12の次に(後段に)、負の光学的パワーを有する第3レンズ群13が配置され、条件式(1)の下限を上回ることによって、第2および第3レンズ群12、13における光学的パワーを適切にコントロールすることが可能となる。この結果、小型(コンパクト)でありながら、広画角になり過ぎることがない。一方、条件式(1)の上限を下回ることによって、第2レンズ群12から射出された光線を第3レンズ群13で強く曲げることがなくなるため、第3レンズ群13に微小な偏心が生じた場合でも、この変倍光学系1では、その性能の劣化の少ない光学系を実現することができる。また、第3レンズ群13の光学的パワーが強くなり過ぎることによって生じるテレセントリック性の悪化を防止することが可能となる。
0.5<f2/|f3|<0.7 ・・・(1’)
また、仮に、第1レンズ群11を可動群としてしまうと、この第1レンズ群11の径方向の外側に、第1レンズ群11を駆動するための駆動装置を配置することが必要となる。しかしながら、この変倍光学系1では、第1レンズ群11を変倍の際に固定としているので、第1レンズ群11の外側に駆動装置を配置する必要がなく、外形方向の小型化が可能となる。さらに、第1レンズ群が1枚の負メニスカスレンズ111で構成されているので、レンズを支持するメカ構成をシンプルに構成することができ、外形方向を最小限まで小型化することが可能となる。また、レンズ系全体の中でも有効径の大きくなる傾向のある、第1レンズ群11の構成枚数を減らすことによってコストダウンも可能となる。
0.3<Da/D3<0.8 ・・・(2)
条件式(2)の上限を下回ることによって、第3レンズ群13の光学全長を小さくすることができ、変倍光学系1全体のサイズを小型化することが可能となる。一方、条件式(2)の下限を上回ることによって、第3レンズ群13内で最も大きいレンズ間隔を挟んだ前後のレンズ群の主点間隔を離すことができ、各レンズ群の光学的パワーを弱めることが可能となる。
0.3<Da/D3<0.5 ・・・(2’)
また、このような構成の変倍光学系1において、第3レンズ群13は、全体として負の光学的パワーを有し、第3レンズ群13の合成焦点距離をf3とし、広角端における全系の合成焦点距離をfwとする場合に、下記(3)の条件式を満足することが好ましい。
1<|f3|/fw<3 ・・・(3)
条件式(3)の上限を下回ることによって、第1および第2レンズ群11、12の合成焦点距離を伸ばすことが可能となり、広角になり過ぎることを防ぐことが可能となる。一方、条件式(3)の下限を上回ることによって、第3レンズ群13の光学的パワーが強くなり過ぎずに、第3レンズ群13内における正レンズおよび負レンズで極端な光学的パワー比を採用する必要がなく、微小なレンズの偏心による性能の劣化を防ぐことが可能となる。このため、製造の際における組み付けが容易となる。
1<|f3|/fw<2 ・・・(3’)
1<|f3|/fw<1.5 ・・・(3”)
また、このような構成の変倍光学系1において、第1レンズ群11は、第1レンズ群11の合成焦点距離をf1とし、広角端における全系の合成焦点距離をfwとする場合に、下記(4)の条件式を満足することが好ましい。
1<|f1|/fw<1.5 ・・・(4)
条件式(4)の上限を下回ることによって、第1レンズ群11の光学的パワーが弱くなり過ぎずに、前玉径を小さくすることができる。一方、条件式(4)の下限を上回ることによって、第1レンズ群11を構成するレンズの曲率半径が小さくなり過ぎたり、各レンズの光学的パワーを弱めるためにレンズ枚数を増やしたりすることなく、製造難易度やコストを下げることが可能となる。
1<|f1|/fw<1.3 ・・・(4’)
また、このような構成の変倍光学系1において、第1レンズ群11の負レンズ、この図1に示す例ではメニスカスレンズ111は、そのアッベ数をν1とする場合に、下記(5)の条件式を満足することが好ましい。
40<ν1 ・・・(5)
このように条件式(5)の下限を上回ることによって、軸上色収差や倍率色収差の低減が可能となる。
50<ν1 ・・・(5’)
また、このような構成の変倍光学系1において、第1レンズ群11の負レンズ、この図1に示す例では負メニスカスレンズ111は、その像側の面の曲率半径をr12とし、広角端における全系の合成焦点距離をfwとする場合に、負メニスカスレンズ111の像側の面は、下記(6)の条件式を満足することが好ましい。
0.6<r12/fw<0.8 ・・・(6)
条件式(6)の上限を下回ることによって、ペッツバール和を低減することができ、像面湾曲を小さくすることができる。一方、条件式(6)の下限を上回ることによって、面の曲率半径が小さくなり過ぎることによる製造難度の上昇を防ぐことができる。
0.5<|f1/f3|<1 ・・・(7)
条件式(7)の上限を下回ることによって、ペッツバール和を小さく抑えることができ、像面湾曲を小さくすることができる。一方、条件式(7)の下限を上回ることによって、広角になり過ぎずに、全長の短縮化が可能となる。
0.5<|f1/f3|<0.9 ・・・(7’)
また、このような構成の変倍光学系1において、第1および第2レンズ群11、12は、第1レンズ群11の合成焦点距離をf1とし、第2レンズ群12の合成焦点距離をf2とする場合に、下記(8)の条件式を満足することが好ましい。
1.2<|f1|/f2<3.2 ・・・(8)
条件式(8)の上限を下回ることによって、第1レンズ群11の有効径を小さくしつつ、高い変倍比を実現することができる。一方、条件式(8)の下限を上回ることによって、いわゆるペッツバール和が大きくなり過ぎずに、像面湾曲を小さくすることができる。また、特に、望遠側において、第1レンズ群11で発生した球面収差を、第2レンズ群12で打ち消すことができ、画面全体にわたって良好な性能を確保することができる。
1.2<|f1|/f2<2.1 ・・・(8’)
1.2<|f1|/f2<1.5 ・・・(8”)
また、このような構成の変倍光学系1において、第2レンズ群12は、第2レンズ群12の合成焦点距離をf2とし、広角端における全系の合成焦点距離をfwとする場合に、下記(9)の条件式を満足することが好ましい。
0.7<f2/fw<1 ・・・(9)
条件式(9)の上限を下回ることによって、第2レンズ群12の光学的パワーが弱くなり過ぎずに、高い変倍比を有していても、第2レンズ群12の可動距離を低減することができ、全長のコンパクト化を実現することができる。一方、条件式(9)の下限を上回ることによって、第2レンズ群12の光学的パワーが強くなり過ぎずに、第2レンズ群12を構成するレンズの曲率半径が小さくなり過ぎたり、各レンズの光学的パワーを弱めるためにレンズ枚数を増やしたりすることなく、製造難易度やコストを下げることが可能となる。
0.7<f2/fw<0.9 ・・・(9’)
また、このような構成の変倍光学系1において、第3レンズ群13は、全体として負の光学的パワーを有し、変倍光学系1は、第1から第3レンズ群の3個の群のみから構成されることが好ましい。
40<2ωw≦94 ・・・(10)
一方、このような構成の変倍光学系1において、例えば監視カメラ等の広画角が必要とされるカメラに使用する観点から、変倍光学系1は、広角端の全画角を2ωwとする場合に、下記条件式(10’)を満足することが好ましい。
94<2ωw ・・・(10’)
また、このような構成の変倍光学系1において、第1レンズ群11は、少なくとも1面の非球面を含むことが好ましい。このように構成することによって、負レンズで発生する負の歪曲収差を効果的に低減させることができ、また非点収差を低減させることが可能となる。
0.5<T1/(fw×ft)0.5<1 ・・・(11)
条件式(11)の下限を下回ると、レンズ外径の大きい第1レンズ群11内の各レンズ芯厚が薄くなるため、レンズの製造難易度が高くなってしまう。一方、条件式(11)の上限を上回ると、第1レンズ群の厚みが厚くなり過ぎて、全長が大きくなり過ぎてしてしまう。
TL/2Y’<4 ・・・(12)
これによって変倍光学系全体の小型化が可能となり、この結果、撮像装置全体の小型軽量化も可能となる。
TL/2Y’<3 ・・・(12’)
TL/2Y’<2.5 ・・・(12”)
条件式(12’)の上限を下回ることによって、可動群の移動量もそれに伴い小さくなり、可動群を動かすアクチュエータの負荷を低減させることができる。これにより、省電力化が図れるとともに、使用できるアクチュエータの選択の範囲が広がる。例えば、ステッピングモータ、ボイスコイルモータ、圧電アクチュエータ等がある。さらに、条件式(12”)の上限を下回ることによって、可動群の移動量もそれに伴いより一層小さくなり、可動群を動かすアクチュエータの負荷をより一層低減させることができる。
ただし、αは、線膨張係数であり、[R]は、分子屈折である。
次に、上述の変倍光学系1が組み込まれたデジタル機器について説明する。
以下、図1に示したような変倍光学系1、すなわち図2に示したようなデジタル機器3に搭載される撮像装置21に備えられる変倍光学系1の具体的な構成を、図面を参照しつつ説明する。
図4は、実施例1の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図4(A)は、広角端の場合を示し、図4(B)は、中間点の場合を示し、そして、図4(C)は、望遠端の場合を示す。なお、後述の実施例2から実施例11の変倍光学系1B〜1Kのレンズ群の配列を示す断面図である図6、図8、図10、図12、図14、図16、図18、図20、図22および図24における(A)、(B)および(C)についても同様の場合を示している。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 21.2564 0.8000 1.77250 49.62
2 3.4235 可変
3* 4.2140 1.3261 1.53048 55.72
4* -9.7728 1.0064
5(絞り) ∞ 0.7470
6* 5.2684 1.1454 1.53048 55.72
7* -5.2889 可変
8* -5.1285 0.9414 1.63219 23.42
9* 3.5999 2.9803
10* 6.5443 2.1837 1.58340 30.22
11* 52.7254 可変
12 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.3000
像面 ∞
非球面データ
第3面
K=0.00000e+000,A4=5.25419e-004,A6=5.45142e-004,A8=-6.38339e-005,
A10=4.02065e-005
第4面
K=0.00000e+000,A4=3.64905e-003,A6=5.38408e-004,A8=1.72305e-005,A10=4.21460e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=1.77930e-004,A6=-7.62801e-004,A8=-1.66121e-004,A10=1.62754e-005
第7面
K=0.00000e+000,A4=-5.96458e-003,A6=4.27884e-004,A8=-5.95194e-004,A10=1.41564e-004
第8面
K=0.00000e+000,A4=-2.15483e-002,A6=7.83553e-003,A8=-2.97686e-003,A10=6.64100e-004
第9面
K=0.00000e+000,A4=-1.29548e-002,A6=7.38953e-003,A8=-2.14312e-003,A10=3.03227e-004
第10面
K=0.00000e+000,A4=-2.46107e-003,A6=1.26128e-004,A8=-5.69914e-006,A10=1.99346e-007
第11面
K=0.00000e+000,A4=-1.86201e-003,A6=-1.43890e-005,A8=3.71681e-006,A10=-7.02703e-008
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.74
広角 中間 望遠
焦点距離 4.758 9.251 13.024
Fナンバ 4.178 5.989 7.100
画角 38.545 22.247 15.937
像高 3.600 3.600 3.600
レンズ全長 18.395 18.395 18.398
BF 1.038 4.322 5.227
d2 5.808 2.191 0.645
d7 0.419 0.752 1.396
d11 0.544 3.797 4.691
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -5.388
2 3 7 3.644
3 8 11 -6.357
上記の面データにおいて、面番号は、図4に示した各レンズ面に付した符号ri(i=1,2,3,…)の番号iが対応する。番号iに*が付された面は、非球面(非球面形状の屈折光学面または非球面と等価な屈折作用を有する面)であることを示す。
z(h)=ch2/[1+√{1−(1+K)c2h2}]+ΣAi・hi
ただし、z(h):高さhの位置でのz軸方向の変位量(面頂点基準)
h:z軸に対して垂直な方向の高さ(h2=x2+y2)
c:近軸曲率(=1/曲率半径)
Ai:i次の非球面係数
K:2次曲面パラメータ(円錐係数)
そして、上記非球面データにおいて、「en」は、「10のn乗」を意味する。例えば、「e+001」は、「10の+1乗」を意味し、「e-003」は、「10の−3乗」を意味する。
[実施例2]
図6は、実施例2の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図7は、実施例2の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図27は、実施例2の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 20.8677 0.8000 1.80076 44.91
2 3.4718 可変
3* 3.3928 1.1261 1.53048 55.72
4* 5.4212 1.3959
5* 2.5214 1.7298 1.53048 55.72
6* -7.2378 可変
7(絞り) ∞ 0.4293
8* -13.2758 1.3837 1.79850 22.59
9* 3.1200 2.9872
10* 7.4670 1.9582 1.55389 42.65
11* -16.9629 可変
12 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.5000
像面 ∞
非球面データ
第3面
K=0.00000e+000,A4=-2.49491e-003,A6=-4.68477e-005,A8=-8.19213e-005
,A10=-4.21206e-007
第4面
K=0.00000e+000,A4=-7.89969e-003,A6=3.53362e-004,A8=-1.92721e-004,A10=2.11383e-005
第5面
K=0.00000e+000,A4=-1.00241e-002,A6=-9.25022e-004,A8=-1.63782e-004
,A10=-3.57058e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=7.80030e-004,A6=-1.14129e-003,A8=-1.10596e-004,A10=2.09199e-005
第8面
K=0.00000e+000,A4=-1.80962e-002,A6=-1.77796e-003,A8=4.63273e-003,A10=-1.72488e-003
第9面
K=0.00000e+000,A4=-1.53208e-002,A6=4.37149e-003,A8=-9.49467e-005,A10=-8.66214e-005
第10面
K=0.00000e+000,A4=-2.06397e-003,A6=-3.83473e-004,A8=6.96913e-005,A10=-1.60985e-006,A12=-1.42750e-007,A14=-3.70481e-009,
第11面
K=0.00000e+000,A4=-2.36291e-003,A6=1.14060e-005,A8=-6.17666e-005,A10=1.10643e-005,A12=-4.70765e-007,A14=-5.73691e-009
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.74
広角 中間 望遠
焦点距離 4.789 9.317 13.117
Fナンバ 4.838 6.582 6.952
画角 39.110 22.247 15.895
像高 3.600 3.600 3.600
レンズ全長 18.650 18.627 18.623
BF 0.861 4.274 5.002
d2 5.679 1.813 0.300
d6 0.300 0.729 1.510
d11 0.163 3.576 4.305
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -5.309
2 3 6 3.654
3 7 11 -9.598
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例2の撮像レンズ1Bにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図27に示す。
[実施例3]
図8は、実施例3の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図9は、実施例3の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図28は、実施例3の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* 12.6174 0.7000 1.75450 51.56
2* 2.2996 可変
3* 2.1497 1.2848 1.64015 59.06
4* 21.0270 0.4424
5(絞り) ∞ 0.3952
6* 7.1112 1.1498 1.57859 61.27
7* -2.7760 可変
8* -1.6781 0.6000 1.99442 20.65
9* -10.2655 1.5132
10* 23.3814 1.5224 2.00170 20.59
11* -11.3000 可変
12 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.3000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K=0.00000e+000,A4=2.59195e-003,A6=-8.94631e-005,A8=-3.24372e-006,A10=3.79659e-007
第2面
K=0.00000e+000,A4=2.97022e-003,A6=2.87666e-004,A8=4.03800e-005,A10=-2.37724e-005
第3面
K=0.00000e+000,A4=-1.95300e-004,A6=1.02292e-003,A8=-2.49240e-004,A10=1.85337e-004
第4面
K=0.00000e+000,A4=1.20109e-002,A6=8.33971e-004,A8=5.94627e-004,A
10=2.18635e-004
第6面
K=0.00000e+000,A4=-3.01920e-002,A6=-2.18034e-002,A8=5.21537e-003,A10=-1.78632e-002
第7面
K=0.00000e+000,A4=-3.79732e-002,A6=-7.92555e-003,A8=-3.94979e-004,A10=-2.63545e-003
第8面
K=0.00000e+000,A4=-1.32718e-002,A6=1.87234e-002,A8=9.22477e-003,
A10=-4.03894e-003
第9面
K=0.00000e+000,A4=-1.63399e-003,A6=1.23796e-002,A8=-2.20081e-003,A10=5.96643e-005
第10面
K=0.00000e+000,A4=-5.37580e-003,A6=4.30194e-004,A8=-1.21108e-005,A10=1.28388e-007
第11面
K=0.00000e+000,A4=-2.81540e-003,A6=3.47505e-005,A8=8.45659e-006,
A10=-4.49837e-007
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.74
広角 中間 望遠
焦点距離 3.366 6.548 9.222
Fナンバ 4.221 5.999 7.100
画角 48.423 28.977 20.904
像高 3.600 3.600 3.600
レンズ全長 13.314 13.314 13.313
BF 0.798 3.246 3.909
d2 4.405 1.723 0.594
d7 0.504 0.737 1.202
d11 0.308 2.740 3.396
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -3.839
2 3 7 2.620
3 8 11 -4.961
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例3の撮像レンズ1Cにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図28に示す。
[実施例4]
図10は、実施例4の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図11は、実施例4の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図29は、実施例4の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* 15.9658 0.7000 1.74944 51.81
2* 2.4449 可変
3* 2.3564 1.3412 1.61286 61.69
4* -98.1335 0.6775
5(絞り) ∞ 0.4662
6* 11.2224 1.1538 1.54969 68.80
7* -2.4396 可変
8* -1.5846 0.6000 1.82114 24.05
9* -14.6529 1.5229
10* 12.3935 1.6097 1.82114 24.05
11* -13.2328 可変
12 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.3000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K=0.00000e+000,A4=2.71623e-003,A6=-1.09201e-004,A8=-3.51360e-006,A10=3.71380e-007
第2面
K=0.00000e+000,A4=3.04603e-003,A6=-4.92241e-005,A8=1.49656e-004,
A10=-3.94034e-005
第3面
K=0.00000e+000,A4=-1.08838e-003,A6=7.29077e-004,A8=-2.98727e-004,A10=1.21046e-004
第4面
K=0.00000e+000,A4=8.64007e-003,A6=1.45506e-004,A8=3.64774e-004,A10=8.58387e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=-2.89966e-002,A6=-2.02397e-002,A8=2.49041e-003,A10=-1.37424e-002
第7面
K=0.00000e+000,A4=-2.93127e-002,A6=-1.08407e-002,A8=3.01610e-003,A10=-3.61399e-003
第8面
K=0.00000e+000,A4=-9.29677e-004,A6=2.02667e-002,A8=4.70282e-003,
A10=-1.42172e-003
第9面
K=0.00000e+000,A4=-1.31371e-003,A6=1.11398e-002,A8=-2.35122e-003,A10=1.57976e-004
第10面
K=0.00000e+000,A4=-4.79750e-003,A6=4.50956e-004,A8=-2.20297e-005,A10=5.22302e-007
第11面
K=0.00000e+000,A4=-1.42619e-003,A6=-4.92437e-005,A8=1.16658e-005,A10=-6.12440e-007
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.74
広角 中間 望遠
焦点距離 3.523 6.853 9.646
Fナンバ 4.158 5.969 7.100
画角 47.168 29.008 21.503
像高 3.800 3.800 3.800
レンズ全長 13.798 13.798 13.798
BF 0.798 3.307 3.955
d2 4.419 1.623 0.432
d7 0.510 0.797 1.339
d11 0.311 2.804 3.440
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -3.940
2 3 7 2.870
3 8 11 -5.105
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例4の撮像レンズ1Dにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図29に示す。
[実施例5]
図12は、実施例5の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図13は、実施例5の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図30は、実施例5の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* 26.1624 0.7000 1.74329 49.32
2* 2.6094 可変
3* 2.6164 1.4902 1.58912 61.24
4* -15.7891 0.9240
5(絞り) ∞ 0.5452
6* -369.7917 1.1512 1.59201 67.02
7* -2.3676 可変
8* -1.9002 0.6000 1.82114 24.05
9* -21.1272 1.8807
10* 12.0972 1.5312 1.82114 24.05
11* -28.6789 可変
12 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.3000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K=0.00000e+000,A4=3.44696e-003,A6=-1.49312e-004,A8=-5.89446e-006,
A10=4.55112e-007
第2面
K=0.00000e+000,A4=3.75919e-003,A6=-1.81468e-004,A8=1.91166e-004,
A10=-4.81285e-005
第3面
K=0.00000e+000,A4=-1.71347e-003,A6=2.18507e-004,A8=-1.52881e-004,A10=5.43761e-006
第4面
K=0.00000e+000,A4=5.79510e-003,A6=-2.41064e-004,A8=-1.67861e-004,A0=4.37211e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=-2.76521e-002,A6=-2.29342e-002,A8=1.08296e-002,A10=-1.52428e-002
第7面
K=0.00000e+000,A4=-1.98107e-002,A6=-1.03755e-002,A8=3.96418e-003,A10=-3.02392e-003
第8面
K=0.00000e+000,A4=-2.93947e-003,A6=1.35488e-002,A8=5.04294e-004,
A10=-1.05224e-003
第9面
K=0.00000e+000,A4=-2.12763e-003,A6=9.79816e-003,A8=-2.41730e-003,A10=1.81287e-004
第10面
K=0.00000e+000,A4=-4.31285e-003,A6=4.89881e-004,A8=-2.39540e-005,A10=1.35308e-007
第11面
K=0.00000e+000,A4=-2.02479e-003,A6=1.77995e-005,A8=1.48032e-005,
A10=-1.07978e-00
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.74
広角 中間 望遠
焦点距離 3.603 7.008 9.861
Fナンバ 4.036 5.911 7.100
画角 47.470 28.600 20.702
像高 3.720 3.720 3.720
レンズ全長 14.798 14.798 14.798
BF 0.810 3.386 4.041
d2 4.684 1.758 0.475
d7 0.482 0.830 1.459
d11 0.323 2.881 3.520
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -3.949
2 3 7 3.208
3 8 11 -4.979
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例5の撮像レンズ1Eにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図30に示す。
[実施例6]
図14は、実施例6の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図15は、実施例6の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図31は、実施例6の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 -12.6582 0.6017 1.48740 70.43
2 19.5880 可変
3*(絞り) 2.6477 1.3355 1.58913 61.24
4* 9.6106 0.1004
5 11.0970 0.5000 1.82910 41.90
6 2.0182 0.0100 1.51400 42.83
7 2.0182 1.6639 1.56909 61.33
8 -5.6982 0.1001
9 ∞ 可変
10* 49.1135 0.6000 1.53048 55.72
11* 2.8943 1.5037
12* 5.1142 1.1037 1.53048 55.72
13* 6.1918 可変
14 ∞ 0.5000 1.51680 64.20
15 ∞ 0.5000
像面 ∞
非球面データ
第3面
K=0.00000e+000,A4=1.50512e-003,A6=6.43329e-004,A8=-5.24537e-005,
A10=7.02653e-005
第4面
K=0.00000e+000,A4=1.11651e-002,A6=2.02226e-003,A8=-2.91277e-004,
A10=3.23750e-004
第10面
K=0.00000e+000,A4=-4.71934e-003,A6=-1.00792e-004,A8=2.16727e-004,A10=1.06804e-006
第11面
K=0.00000e+000,A4=-7.80656e-003,A6=-7.52190e-004,A8=3.00546e-004,A10=-3.21351e-005
第12面
K=0.00000e+000,A4=-5.01676e-003,A6=-2.94759e-005,A8=1.02364e-005,A10=1.10577e-007
第13面
K=0.00000e+000,A4=-7.57986e-003,A6=1.62809e-004,A8=-2.36264e-005,A10=1.36748e-006
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.73
広角 中間 望遠
焦点距離 6.331 10.421 17.312
Fナンバ 3.575 5.178 7.100
画角 29.503 18.815 11.157
像高 3.400 3.400 3.400
レンズ全長 17.880 17.853 17.785
BF 1.500 5.396 9.277
d2 7.485 4.584 0.905
d9 1.495 0.500 0.299
d13 0.551 4.420 8.233
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -15.680
2 3 9 5.096
3 10 13 -6.594
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例6の撮像レンズ1Fにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図31に示す。
[実施例7]
図16は、実施例7の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図17は、実施例7の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図32は、実施例7の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 -9.0972 0.6000 1.49700 81.61
2 14.4432 可変
3* 2.9945 1.7574 1.58913 61.24
4* -10.6544 0.3000
5* -9.2565 0.9780 1.82184 23.25
6* -152.3293 0.8373
7(絞り) ∞ 可変
8 14.3523 0.6000 1.48749 70.44
9 4.0966 1.4500
10* 6.2843 0.6000 1.60700 27.09
11* 6.9666 可変
12 ∞ 0.5000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.5000
像面 ∞
非球面データ
第3面
K=0.00000e+000,A4=-1.11541e-003,A6=-2.66328e-005,A8=-3.54198e-005,A10=1.02073e-006
第4面
K=0.00000e+000,A4=2.74860e-003,A6=7.81740e-005,A8=2.08549e-005,A10=-2.06030e-006
第5面
K=0.00000e+000,A4=6.28485e-003,A6=6.45849e-004,A8=-2.30859e-005,
A10=-6.12957e-006
第6面
K=0.00000e+000,A4=1.08449e-002,A6=2.00891e-003,A8=-3.16085e-004,
A10=1.37724e-004
第10面
K=0.00000e+000,A4=-1.44376e-002,A6=1.72192e-003,A8=-2.16804e-004,A10=-5.15958e-006
第11面
K=0.00000e+000,A4=-1.62581e-002,A6=1.57776e-003,A8=-1.85613e-004,A10=8.87265e-008
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.77
広角 中間 望遠
焦点距離 6.168 10.218 17.098
Fナンバ 3.445 5.013 7.100
画角 31.068 20.471 12.007
像高 3.600 3.600 3.600
レンズ全長 16.879 16.879 16.879
BF 1.232 5.707 7.966
d2 6.347 3.585 0.500
d7 2.177 0.464 1.290
d11 0.402 4.877 7.136
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -11.1360
2 3 7 5.548
3 8 11 -13.858
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例7の撮像レンズ1Gにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図32に示す。
[実施例8]
図18は、実施例8の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図19は、実施例8の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図33は、実施例8の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* 31.0357 0.7000 1.74329 49.32
2* 2.6500 可変
3* 3.0069 1.7119 1.58912 61.24
4* -14.2690 0.9102
5(絞り) ∞ 0.3884
6* 15.1698 1.4435 1.59201 67.02
7* -2.8072 可変
8* -2.5624 0.6000 1.82114 24.05
9* 43.7239 2.1862
10* 13.3396 1.4254 1.82114 24.05
11* -46.2959 可変
12 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.3000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K=0.00000e+000,A4=4.06344e-003,A6=-1.77768e-004,A8=-5.00332e-006,A10=3.96545e-007
第2面
K=0.00000e+000,A4=4.67428e-003,A6=-1.87404e-004,A8=2.19124e-004,
A10=-4.92291e-005
第3面
K=0.00000e+000,A4=-1.52289e-003,A6=1.42892e-004,A8=-5.51317e-005,A10=-1.82257e-005
第4面
K=0.00000e+000,A4=3.49270e-003,A6=5.88060e-005,A8=-3.65148e-004,
A10=4.01074e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=-9.54990e-003,A6=-1.82411e-002,A8=1.11116e-002,A10=-5.45217e-003
第7面
K=0.00000e+000,A4=-1.08040e-002,A6=-5.85410e-003,A8=2.26914e-003,A10=-8.34719e-004
第8面
K=0.00000e+000,A4=-1.70307e-002,A6=1.19198e-002,A8=-1.34320e-003,A10=-3.05345e-004
第9面
K=0.00000e+000,A4=-5.03318e-003,A6=8.86177e-003,A8=-1.98253e-003,A10=1.32628e-004
第10面
K=0.00000e+000,A4=-1.17859e-003,A6=1.03235e-004,A8=-6.24704e-006,A10=-2.70616e-008
第11面
K=0.00000e+000,A4=-6.19518e-004,A6=-4.56551e-005,A8=6.41247e-006,A10=-5.35658e-007
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.73
広角 中間 望遠
焦点距離 3.469 6.751 9.482
Fナンバ 2.880 4.225 5.062
画角 47.295 28.618 20.735
像高 3.570 3.570 3.570
レンズ全長 15.567 15.545 15.532
BF 0.806 3.459 4.134
d2 4.945 1.954 0.644
d7 0.450 0.766 1.390
d11 0.308 2.961 3.636
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -3.939
2 3 7 3.288
3 8 11 -5.229
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例8の撮像レンズ1Hにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図33に示す。
[実施例9]
図20は、実施例9の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図21は、実施例9の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図34は、実施例9の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* 39.6920 0.7000 1.74329 49.32
2* 2.6464 可変
3* 2.9569 1.8157 1.58912 61.24
4* -11.1753 0.8411
5(絞り) ∞ 0.4790
6* 25.3599 1.4623 1.59201 67.02
7* -2.7300 可変
8 -2.4670 0.6000 2.00170 20.59
9 -5.6445 0.8505
10 -2.7456 0.6000 2.00170 20.59
11 -5.0974 0.5894
12* 9.4220 1.7149 1.81467 22.41
13* -32.8590 可変
14 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
15 ∞ 0.3000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K=0.00000e+000,A4=4.74570e-003,A6=-1.90865e-004,A8=-4.99066e-006,A10=3.62306e-007
第2面
K=0.00000e+000,A4=4.80252e-003,A6=-1.31168e-004,A8=2.44871e-004,
A10=-4.94571e-005
第3面
K=0.00000e+000,A4=-3.43021e-003,A6=1.81093e-004,A8=-5.27130e-005,A10=-1.36913e-005
第4面
K=0.00000e+000,A4=1.93611e-003,A6=2.12138e-004,A8=-2.70160e-004,
A10=2.92300e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=-1.28537e-002,A6=-1.45090e-002,A8=9.62833e-003,A10=-5.73414e-003
第7面
K=0.00000e+000,A4=-1.00000e-002,A6=-4.82247e-003,A8=1.48349e-003,A10=-7.13851e-004
第12面
K=0.00000e+000,A4=-4.43387e-003,A6=5.52296e-005,A8=-1.09670e-005,A10=-1.12433e-006
第13面
K=0.00000e+000,A4=-1.87455e-003,A6=-1.26700e-004,A8=9.86027e-006,A10=-1.04734e-006
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.73
広角 中間 望遠
焦点距離 3.288 6.402 8.966
Fナンバ 2.880 4.235 5.059
画角 48.841 30.421 22.373
像高 3.570 3.570 3.570
レンズ全長 15.680 15.656 15.644
BF 0.649 3.282 3.931
d2 4.921 1.971 0.673
d7 0.457 0.751 1.387
d13 0.152 2.783 3.434
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -3.846
2 3 7 3.339
3 8 13 -5.334
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例9の撮像レンズ1Iにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図34に示す。
[実施例10]
図22は、実施例10の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図23は、実施例10の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図35は、実施例10の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* 27.2351 0.7000 1.74329 49.32
2* 2.7879 可変
3* 2.9657 1.9092 1.58912 61.24
4* -9.5923 0.8658
5(絞り) ∞ 0.3703
6* 26.9866 1.3709 1.59201 67.02
7* -2.9700 可変
8* -2.8130 0.6000 1.99683 20.82
9 -136.6789 0.5773
10* -9.3166 0.7496 1.74926 24.52
11 -12.3350 1.1741
12* 12.4606 1.8106 1.98996 21.15
13* -1445.888 可変
14 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
15 ∞ 0.3000
像面 ∞
非球面データ
第1面
K=0.00000e+000,A4=4.21776e-003,A6=-1.66415e-004,A8=-5.21394e-006,A10=3.50020e-007
第2面
K=0.00000e+000,A4=5.09199e-003,A6=-6.11707e-005,A8=1.64833e-004,
A10=-3.51411e-005
第3面
K=0.00000e+000,A4=-2.36920e-003,A6=8.39052e-005,A8=-2.64407e-005,A10=-1.59758e-005
第4面
K=0.00000e+000,A4=4.43020e-003,A6=1.43378e-004,A8=-2.77549e-004.
A10=2.71469e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=-6.43075e-003,A6=-1.50037e-002,A8=8.24496e-003,A10=-4.07997e-003
第7面
K=0.00000e+000,A4=-1.22504e-002,A6=-4.46868e-003,A8=1.52961e-003,A10=-6.58218e-004
第8面
K=0.00000e+000,A4=-2.52125e-002,A6=6.45131e-003,A8=5.13176e-004<
A10=-3.14722e-004
第10面
K=0.00000e+000,A4=1.57000e-002,A6=-5.50692e-003,A8=5.54627e-004,
A10=-6.39857e-005
第12面
K=0.00000e+000,A4=-4.88553e-003,A6=2.03789e-004,A8=1.10458e-005,
A10=-7.98793e-007
第13面
K=0.00000e+000,A4=-2.66149e-003,A6=-8.67757e-005,A8=1.38722e-005,A10=-4.87221e-007
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.73
広角 中間 望遠
焦点距離 3.762 7.294 10.268
Fナンバ 2.880 4.278 5.171
画角 43.572 27.159 19.720
像高 3.570 3.570 3.570
レンズ全長 16.140 16.112 16.094
BF 0.600 3.238 3.959
d2 4.961 1.985 0.646
d7 0.452 0.762 1.362
d13 0.102 2.740 3.460
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -4.230
2 3 7 3.301
3 8 13 -4.853
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例10の撮像レンズ1Jにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図35に示す。
[実施例11]
図24は、実施例11の変倍光学系におけるレンズ群の配列を示す断面図である。図25は、実施例11の変倍光学系の変倍における各レンズ群の移動の様子を示す図である。図36は、実施例11の変倍光学系の収差図である。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 24.1406 0.8000 1.85000 40.03
2 4.8437 可変
3* 3.9385 1.5655 1.53048 55.72
4* 21.9017 可変
5(絞り) ∞ 0.0000
6* 2.1411 1.0187 1.55989 43.15
7* 6.3667 0.8591
8* 126.8910 0.6000 1.79850 22.59
9* 2.4313 1.4168
10* 14.0519 2.2338 1.62913 57.13
11* -5.7438 可変
12 ∞ 0.3000 1.51680 64.20
13 ∞ 0.5000
像面 ∞
非球面データ
第3面
K=0.00000e+000,A4=-2.16013e-003,A6=1.18630e-003,A8=-1.79126e-004,A10=2.95581e-005
第4面
K=0.00000e+000,A4=-3.08874e-003,A6=2.35627e-003,A8=-3.53501e-004,A10=6.77048e-005
第6面
K=0.00000e+000,A4=8.88847e-004,A6=5.21710e-004,A8=-7.36543e-004,
A10=1.27051e-005
第7面
K=0.00000e+000,A4=7.23018e-003,A6=-4.51061e-003,A8=-5.73410e-003,A10=5.57955e-004
第8面
K=0.00000e+000,A4=-2.30240e-002,A6=-1.51543e-002,A8=-9.17182e-003
,A10=-2.64712e-003
第9面
K=0.00000e+000,A4=-6.78390e-003,A6=-1.36949e-002,A8=-2.08024e-003
,A10=1.75925e-003
第10面
K=0.00000e+000,A4=1.12840e-003,A6=-1.66988e-004,A8=8.44998e-005,
A10=-5.28425e-006
第11面
K=0.00000e+000,A4=-2.97572e-003,A6=2.92814e-004,A8=-6.99552e-005,A10=1.28303e-005
各種データ
ズームデータ
ズーム比 2.73
広角 中間 望遠
焦点距離 4.749 9.215 12.942
Fナンバ 4.019 5.702 7.100
画角 37.400 21.507 15.678
像高 3.450 3.450 3.450
レンズ全長 19.928 19.891 19.835
BF 2.064 6.322 9.709
d2 7.272 2.117 0.608
d4 2.098 2.958 1.024
d11 1.336 5.624 9.011
ズームレンズ群データ
群 始面 終面 焦点距離
1 1 2 -7.267
2 3 4 8.787
3 5 11 11.680
以上のようなレンズ配置、構成のもとでの、実施例11の撮像レンズ1Kにおける球面収差(正弦条件)、非点収差および歪曲収差を図36に示す。
Claims (20)
- 物体側より像側へ順に、負の光学的パワーを有する第1レンズ群と、正の光学的パワーを有する第2レンズ群と、第3レンズ群との3個の群のみから構成され、
前記第1レンズ群は、1枚の負レンズから構成されて成ると共に、変倍において固定であり、
前記第2および第3レンズ群は、前記変倍の際に移動し、
前記第3レンズ群は、少なくとも1面の非球面を含むと共に、当該群内において最も大きい空気間隔で当該群を前群と後群とに分けた場合に、前記前群が負の光学的パワーを有し、前記後群が正の光学的パワーを有することを特徴とする変倍光学系。 - 前記第3レンズ群は、下記(2)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の変倍光学系。
0.3<Da/D3<0.8 ・・・(2)
ただし、
Da:第3レンズ群内において最も大きいレンズ間隔
D3:第3レンズ群において、最も物体側の面から像側の面までの距離 - 前記第3レンズ群は、全体として負の光学的パワーを有し、下記(3)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の変倍光学系。
1<|f3|/fw<3 ・・・(3)
ただし、
f3:第3レンズ群の合成焦点距離
fw:広角端における全系の合成焦点距離 - 前記第1レンズ群は、下記(4)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
1<|f1|/fw<1.5 ・・・(4)
ただし、
f1:第1レンズ群の合成焦点距離
fw:広角端における全系の合成焦点距離 - 前記第1レンズ群の前記負レンズは、下記(5)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項から第4項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
40<ν1 ・・・(5)
ただし、
ν1:第1レンズ群の負レンズのアッベ数 - 前記第1レンズ群の前記負レンズは、物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズであることを特徴とする請求の範囲第1項から第5項の何れか1項に記載の変倍光学系。
- 前記第1レンズ群における前記負レンズの像側の面は、下記(6)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
0.6<r12/fw<0.8 ・・・(6)
ただし、
r12:第1レンズ群の負レンズにおける像側の面の曲率半径
fw:広角端における全系の合成焦点距離 - 前記第1および第3レンズ群は、下記(7)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項から第7項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
0.5<|f1/f3|<1 ・・・(7)
ただし、
f1:第1レンズ群の合成焦点距離
f3:第3レンズ群の合成焦点距離 - 前記第3レンズ群は、1枚の負レンズと1枚の正レンズとから構成されることを特徴とする請求の範囲第1項から第8項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 前記第2レンズ群は、その群内に開口絞りを有し、該開口絞りは、前記変倍の際に前記第2レンズ群と一体で移動することを特徴とする請求の範囲第1項から第9項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 前記第1および第2レンズ群は、下記(8)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項から第10項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
1.2<|f1|/f2<3.2 ・・・(8)
ただし、
f1:第1レンズ群の合成焦点距離
f2:第2レンズ群の合成焦点距離 - 前記第2レンズ群は、下記(9)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項から第11項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
0.7<f2/fw<1 ・・・(9)
ただし、
f2:第2レンズ群の合成焦点距離
fw:広角端における全系の合成焦点距離 - 前記第2レンズ群は、少なくとも2枚の正レンズを含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第12項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 前記第2レンズ群または第3レンズ群でフォーカシングを行うことを特徴とする請求の範囲第1項から第13項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 前記第3レンズ群は、全体として負の光学的パワーを有し、前記第1から第3レンズ群の3個の群のみから構成されることを特徴とする請求の範囲第1項から第14項のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 前記第3レンズ群は、全体として負の光学的パワーを有し、前記前群に含まれる少なくとも1枚の負の光学的パワーを有するレンズと、前記後群に含まれる少なくとも1枚の正の光学的パワーを有するレンズとを含むと共に、少なくとも1面の非球面を含み、
前記第2および第3レンズ群は、下記(1)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の変倍光学系。
0.3<f2/|f3|<0.8 ・・・(1)
ただし、
f2:第2レンズ群の合成焦点距離
f3:第3レンズ群の合成焦点距離 - 前記第3レンズ群は、下記(3)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第16項に記載の変倍光学系。
1<|f3|/fw<3 ・・・(3)
ただし、
f3:第3レンズ群の合成焦点距離
fw:広角端における全系の合成焦点距離 - 前記第1レンズ群は1枚の負レンズから構成されて成り、前記第1レンズ群の前記負レンズは、下記(5)の条件式を満足することを特徴とする請求の範囲第16項または第17項に記載の変倍光学系。
40<ν1 ・・・(5)
ただし、
ν1:第1レンズ群の第1レンズのアッベ数 - 請求の範囲第1項から第18項のいずれか1項に記載の変倍光学系と、
光学像を電気的な信号に変換する撮像素子とを備え、
前記変倍光学系が前記撮像素子の受光面上に物体の光学像を形成可能とされていることを特徴とする撮像装置。 - 請求の範囲第19項に記載の撮像装置と、
前記撮像装置に被写体の静止画撮影および動画撮影の少なくとも一方の撮影を行わせる制御部とを備え、
前記撮像装置の変倍光学系が、前記撮像素子の受光面上に前記被写体の光学像を形成可能に組み付けられていることを特徴とするデジタル機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009541098A JP5251884B2 (ja) | 2007-11-15 | 2008-11-04 | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007297160 | 2007-11-15 | ||
JP2007297160 | 2007-11-15 | ||
JP2007297161 | 2007-11-15 | ||
JP2007297161 | 2007-11-15 | ||
JP2009541098A JP5251884B2 (ja) | 2007-11-15 | 2008-11-04 | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
PCT/JP2008/070022 WO2009063766A1 (ja) | 2007-11-15 | 2008-11-04 | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009063766A1 JPWO2009063766A1 (ja) | 2011-03-31 |
JP5251884B2 true JP5251884B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=40638618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009541098A Expired - Fee Related JP5251884B2 (ja) | 2007-11-15 | 2008-11-04 | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8472125B2 (ja) |
JP (1) | JP5251884B2 (ja) |
CN (1) | CN101855584B (ja) |
WO (1) | WO2009063766A1 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8472125B2 (en) | 2007-11-15 | 2013-06-25 | Konica Minolta Opto, Inc. | Variable power optical system, imaging device, and digital device |
JP5505758B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2014-05-28 | 株式会社ニコン | 撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器 |
JPWO2010001545A1 (ja) * | 2008-07-02 | 2011-12-15 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP5588858B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-09-10 | カンタツ株式会社 | 撮像レンズ |
TWI435137B (zh) * | 2011-03-09 | 2014-04-21 | Largan Precision Co | 攝像用光學鏡片組 |
TWI435138B (zh) * | 2011-06-20 | 2014-04-21 | Largan Precision Co | 影像拾取光學系統 |
JP5788257B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2015-09-30 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
TWI437258B (zh) * | 2011-08-05 | 2014-05-11 | Largan Precision Co Ltd | 拾像光學鏡組 |
CN103917908B (zh) * | 2011-11-09 | 2016-05-18 | 富士胶片株式会社 | 摄像透镜以及摄像装置 |
CN104024909B (zh) * | 2011-12-27 | 2016-05-04 | 富士胶片株式会社 | 摄像透镜以及摄像装置 |
CN104024907B (zh) * | 2011-12-27 | 2016-05-25 | 富士胶片株式会社 | 摄像透镜和摄像装置 |
US9459430B2 (en) * | 2012-03-20 | 2016-10-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wide-angle depth imaging lens construction |
US8599499B2 (en) * | 2012-03-20 | 2013-12-03 | Microsoft Corporation | High-speed wide-angle lens construction |
TWI449944B (zh) * | 2012-07-24 | 2014-08-21 | Largan Precision Co Ltd | 廣視角光學鏡頭組 |
TWI437259B (zh) * | 2012-07-27 | 2014-05-11 | Largan Precision Co Ltd | 光學拾像系統鏡組 |
JP6016092B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-10-26 | 株式会社リコー | 結像レンズ、撮像装置および情報装置 |
TWI448725B (zh) * | 2012-10-22 | 2014-08-11 | Largan Precision Co Ltd | 影像擷取光學鏡片系統 |
CN104969110B (zh) * | 2013-02-19 | 2017-09-05 | 株式会社尼康 | 光学系统、光学装置和制造光学系统的方法 |
JP6273675B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2018-02-07 | 株式会社ニコン | 光学系及び光学機器 |
JP6174344B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-08-02 | 日立マクセル株式会社 | 広角レンズおよび撮像装置 |
KR20140124286A (ko) * | 2013-04-16 | 2014-10-24 | 삼성전자주식회사 | 광각 렌즈계 및 이를 포함한 촬영 장치 |
JP2015018086A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 今國光學工業股▲ふん▼有限公司Kinko Optical Co., Ltd. | レンズ系 |
CN103676092B (zh) * | 2013-10-30 | 2015-09-30 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种高像素光学镜头 |
CN103969799B (zh) * | 2013-12-18 | 2017-01-11 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 摄像装置与其光学成像镜头 |
TWI498589B (zh) * | 2014-03-14 | 2015-09-01 | Qisda Corp | 投影鏡頭及其投影裝置 |
CN105278084A (zh) * | 2014-06-05 | 2016-01-27 | 新巨科技股份有限公司 | 五片式成像镜片组 |
JP6391315B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-09-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
CN109375339A (zh) * | 2014-09-05 | 2019-02-22 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头及电子装置 |
JP6425481B2 (ja) * | 2014-09-22 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2016047383A1 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 株式会社日立国際電気 | 固体撮像装置及び撮像方法 |
CN104297906A (zh) * | 2014-10-20 | 2015-01-21 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 一种光学镜头 |
WO2016062230A1 (zh) | 2014-10-20 | 2016-04-28 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 光学镜头 |
JP6584142B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 |
CN104965298B (zh) * | 2015-06-30 | 2017-08-29 | 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 | 一种体积小的广角变焦镜头 |
CN104965296B (zh) * | 2015-07-15 | 2018-01-12 | 福建福光股份有限公司 | 高分辨率日夜两用经济款镜头的调焦方法 |
CN105068228A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-18 | 瑞声声学科技(苏州)有限公司 | 一种大相对孔径小型变焦距光学系统 |
CN108474928B (zh) * | 2015-09-18 | 2021-07-30 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统、光学装置、摄像装置 |
CN106019560A (zh) * | 2016-07-01 | 2016-10-12 | 南阳师范学院 | 一种视频监测用高清透雾光电校靶镜头 |
CN106125255B (zh) * | 2016-08-18 | 2019-08-30 | 瑞声科技(沭阳)有限公司 | 摄像镜头 |
JP6363818B1 (ja) * | 2016-12-26 | 2018-07-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
CN108983403B (zh) * | 2017-06-01 | 2021-02-26 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 变焦距光学系统 |
JP7023625B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2022-02-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2017182096A (ja) * | 2017-07-04 | 2017-10-05 | 日立マクセル株式会社 | 接合レンズ |
US10825152B2 (en) * | 2017-09-14 | 2020-11-03 | Canon U.S.A., Inc. | Distortion measurement and correction for spectrally encoded endoscopy |
JP7252002B2 (ja) * | 2019-02-18 | 2023-04-04 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
WO2020194503A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | ナルックス株式会社 | 撮像光学系 |
CN112305736B (zh) * | 2019-07-31 | 2022-05-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 变焦镜头、相机模组及电子装置 |
CN112305729A (zh) * | 2019-08-02 | 2021-02-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 变焦镜头、相机模组和电子装置 |
CN112305728A (zh) * | 2019-08-02 | 2021-02-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 变焦镜头、相机模组和电子装置 |
JP7406899B2 (ja) * | 2019-11-28 | 2023-12-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
JP7432385B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2024-02-16 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
CN111505800B (zh) * | 2020-04-22 | 2021-09-17 | 南京波长光电科技股份有限公司 | 用于1.5um-5.0um高帧频制冷型中波红外机芯无衍射面的200mm定焦镜头 |
CN111880291B (zh) * | 2020-09-28 | 2020-12-08 | 宁波永新光学股份有限公司 | 一种六片式车载光学成像系统 |
CN112904533B (zh) * | 2021-02-02 | 2022-05-24 | 南京波长光电科技股份有限公司 | 一种360度探测孔内部的光学镜头 |
KR20220114408A (ko) * | 2021-02-08 | 2022-08-17 | 삼성전자주식회사 | 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치 |
US11832791B2 (en) | 2021-09-17 | 2023-12-05 | Altek Biotechnology Corporation | Optical imaging lens assembly and endoscopic optical device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09179026A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Nikon Corp | 変倍光学系 |
JP2004333572A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nikon Corp | 可変焦点距離レンズ系 |
JP2007033555A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Canon Inc | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3765500B2 (ja) | 1993-12-24 | 2006-04-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
US5999329A (en) * | 1995-12-26 | 1999-12-07 | Nikon Corporation | Variable focal length optical system |
JP2005037935A (ja) | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Fujinon Corp | 小型軽量ズームレンズ |
JP2006227129A (ja) | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Topcon Corp | ズームレンズ系 |
JP4777018B2 (ja) | 2005-08-26 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
US8472125B2 (en) | 2007-11-15 | 2013-06-25 | Konica Minolta Opto, Inc. | Variable power optical system, imaging device, and digital device |
-
2008
- 2008-11-04 US US12/741,674 patent/US8472125B2/en active Active
- 2008-11-04 JP JP2009541098A patent/JP5251884B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-04 WO PCT/JP2008/070022 patent/WO2009063766A1/ja active Application Filing
- 2008-11-04 CN CN2008801157652A patent/CN101855584B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09179026A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Nikon Corp | 変倍光学系 |
JP2004333572A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Nikon Corp | 可変焦点距離レンズ系 |
JP2007033555A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Canon Inc | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101855584A (zh) | 2010-10-06 |
US20100265380A1 (en) | 2010-10-21 |
CN101855584B (zh) | 2012-08-01 |
JPWO2009063766A1 (ja) | 2011-03-31 |
US8472125B2 (en) | 2013-06-25 |
WO2009063766A1 (ja) | 2009-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251884B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP5445307B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP5050700B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP5321670B2 (ja) | 変倍光学系及びデジタル機器 | |
JP5083219B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 | |
JP5029185B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP5082604B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 | |
JP4802658B2 (ja) | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 | |
JP5040430B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 | |
JP6237106B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JPWO2008075566A1 (ja) | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 | |
JPWO2008072466A1 (ja) | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 | |
JP2009047722A (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP2008233611A (ja) | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 | |
JP2008310133A (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP2005292403A (ja) | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 | |
JP2012042811A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2010256417A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2006163075A (ja) | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 | |
US20100002300A1 (en) | Zoom lens and pickup apparatus | |
JP2008310035A (ja) | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP2006154481A (ja) | 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 | |
JP2012042557A (ja) | 撮像ユニット及び撮像装置 | |
US20120236418A1 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
JP2013007845A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111020 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |