JP7023625B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7023625B2
JP7023625B2 JP2017126009A JP2017126009A JP7023625B2 JP 7023625 B2 JP7023625 B2 JP 7023625B2 JP 2017126009 A JP2017126009 A JP 2017126009A JP 2017126009 A JP2017126009 A JP 2017126009A JP 7023625 B2 JP7023625 B2 JP 7023625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
lens group
refractive power
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017126009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019008235A5 (ja
JP2019008235A (ja
Inventor
俊二 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017126009A priority Critical patent/JP7023625B2/ja
Priority to CN201810657093.3A priority patent/CN109143557B/zh
Priority to US16/019,593 priority patent/US11131829B2/en
Publication of JP2019008235A publication Critical patent/JP2019008235A/ja
Publication of JP2019008235A5 publication Critical patent/JP2019008235A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023625B2 publication Critical patent/JP7023625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/22Telecentric objectives or lens systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143503Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -+-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、デジタルカメラ、ビデオカメラ、TVカメラ、監視用カメラ等の撮像装置に用いられる撮像光学系に好適なものである。
撮像装置(カメラ)に用いられる撮像光学系としては、レンズ全長が短く全系が小型で全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズであることが要望されている。また軸外光束の撮像素子への入射角度が大きいとシェーディング(色シェーディング)や周辺光量不足が生じるので像側のテレセントリック性の良いズームレンズであることが要求されている。
従来、これらの要求を満足するズームレンズが種々と提案されている(特許文献1、2)。特許文献1、2では最も像側に負の屈折力のレンズ群を配置し、かつ該負の屈折力のレンズ群の最も像側に正レンズを配置してレンズ全長の短縮化を図りつつテレセントリック性の良いズームレンズを開示している。
特開2011-059293号公報 特開2006-251462号公報
近年、撮像装置に用いるズームレンズには、全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有し、像側にテレセントリック性が良く、しかもレンズ全長が短く全系が小型であること等が要求されている。例えば像側のテレセントリック性が良好に確保できなくなると、撮像素子の周辺部への主光線の入射角度が大きくなるため、シェーディングや周辺光量不足などの課題が発生し、得られる画像の画質が低下してくる。これらの課題を解決するにはズームレンズを構成するレンズ群の数、各レンズ群のレンズ構成、各レンズ群の屈折力、そして開口絞りの位置等を適切に設定することが重要になってくる。
本発明は、レンズ全長の短縮化を図りつつ、像側のテレセントリック性が良く、撮像素子への主光線の入射角度が小さく、画面全体にわたり高い光学性能が容易に得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置の提供を目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された一つ以上のレンズ群を含む前群及び複数のレンズ群を含む後群より構成され、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
広角端における隣り合うレンズ群同士の光軸上での間隔のうち、前記前群の最も像側のレンズ群と前記後群の最も物体側のレンズ群との間隔が最も広く、
広角端において、前記前群は負の屈折力を有し、前記後群は正の屈折力を有し、
前記後群は、最も像側に配置された負の屈折力のレンズ群LNを有し、
該レンズ群LNにおいて、最も物体側に負レンズLNNが配置され、最も像側に正レンズLNPが配置され、
前記レンズ群LNにおける隣り合うレンズの間隔は、ズーミングに際して不変であり、
前記レンズ群LNの焦点距離をfn、広角端における全系の焦点距離をfw、前記負レンズLNNの物体側のレンズ面から前記正レンズLNPの像側のレンズ面までの光軸上での距離をD、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
-1.68<fn/fw<-0.95
0.9<D/Skw≦1.528
なる条件式を満足することを特徴とする。
本発明によれば、レンズ全長の短縮化を図りつつ、像側のテレセントリック性が良く、撮像素子への主光線の入射角度が小さく、画面全体にわたり高い光学性能が容易に得られるズームレンズが得られる。
実施例1の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B)、(C) 実施例1の無限遠に合焦時における広角端、中間のズーム位置、望遠端における収差図 実施例2の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B)、(C) 実施例2の無限遠に合焦時における広角端、中間のズーム位置、望遠端における収差図 実施例3の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B)、(C) 実施例3の無限遠に合焦時における広角端、中間のズーム位置、望遠端における収差図 実施例4の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B)、(C) 実施例4の無限遠に合焦時における広角端、中間のズーム位置、望遠端における収差図 参考例1の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B)、(C) 参考例1の無限遠に合焦時における広角端、中間のズーム位置、望遠端における収差図 実施例5の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B)、(C) 実施例5の無限遠に合焦時における広角端、中間のズーム位置、望遠端における収差図 実施例6の広角端におけるレンズ断面図 (A)、(B)、(C) 実施例6の無限遠に合焦時における広角端、中間のズーム位置、望遠端における収差図 実施例1の一部分のレンズ系の光路図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下に本発明の好ましい実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された1つ以上のレンズ群を含む前群と、複数のレンズ群を含む後群より構成されている。ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。広角端における前群と後群の光軸上の間隔は全ズーム領域において最も広い。前群は広角端において負の屈折力を有し、後群は広角端において正の屈折力を有する。
図1は、本発明のズームレンズの実施例1の広角端(短焦点距離端)におけるレンズ断面図である。図2(A)、(B)、(C)は、実施例1のズームレンズの無限遠にフォーカスしたとき(合焦したとき)の広角端、中間のズーム位置、望遠端(長焦点距離端)における縦収差図である。実施例1はズーム比2.94、Fナンバー3.50~5.82のズームレンズである。
図3は、本発明のズームレンズの実施例2の広角端におけるレンズ断面図である。図4(A)、(B)、(C)は、実施例2のズームレンズにおいて無限遠にフォーカスしたときの広角端、中間のズーム位置、望遠端における縦収差図である。実施例2はズーム比2.80、Fナンバー3.64~6.50のズームレンズである。
図5は、本発明のズームレンズの実施例3の広角端におけるレンズ断面図である。図6(A)、(B)、(C)は、実施例3のズームレンズにおいて無限遠にフォーカスしたときの広角端、中間のズーム位置、望遠端における縦収差図である。実施例3はズーム比7.08、Fナンバー3.59~5.88のズームレンズである。
図7は、本発明のズームレンズの実施例4の広角端におけるレンズ断面図である。図8(A)、(B)、(C)は、実施例4のズームレンズにおいて無限遠にフォーカスしたときの広角端、中間のズーム位置、望遠端における縦収差図である。実施例4はズーム比7.07、Fナンバー3.40~5.88のズームレンズである。
図9は、本発明のズームレンズの参考例1の広角端におけるレンズ断面図である。図10(A)、(B)、(C)は、参考例1のズームレンズにおいて無限遠にフォーカスしたときの広角端、中間のズーム位置、望遠端における縦収差図である。参考例1はズーム比10.48、Fナンバー3.73~6.50のズームレンズである。
図11は、本発明のズームレンズの実施例5の広角端におけるレンズ断面図である。図12(A)、(B)、(C)は、実施例5のズームレンズにおいて無限遠にフォーカスしたときの広角端、中間のズーム位置、望遠端における縦収差図である。実施例5はズーム比10.48、Fナンバー3.52~6.45のズームレンズである。
図13は、本発明のズームレンズの実施例6の広角端におけるレンズ断面図である。図14(A)、(B)、(C)は、実施例6のズームレンズにおいて無限遠にフォーカスしたときの広角端、中間のズーム位置、望遠端における縦収差図である。実施例6はズーム比8.45、Fナンバー3.68~6.50のズームレンズである。
図15は実施例1のズームレンズの一部分のレンズ系の光路図である。図16は本発明の撮像装置の要部概略図である。
各実施例のズームレンズは、ビデオカメラやデジタルカメラ等の撮像装置に用いられる撮像光学系(光学系)である。レンズ断面図において、左方が物体側(前方)で、右方が像側(後方)である。尚、各実施例のズームレンズをプロジェクターに用いても良く、このときは左方がスクリーン側、右方が被投射画像側となる。レンズ断面図において、OLはズームレンズである。
LFは1つ以上のレンズ群を含む前群である。LRは複数のレンズ群を含む後群である。iは物体側からのレンズ群の順番を示し、Liは第iレンズ群である。SPは開口絞り(開放Fナンバー絞り)である。IMGは像面であり、ビデオカメラやデジタルスチルカメラの撮影光学系として使用する際にはCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面が位置する。矢印は広角端から望遠端へのズーミングに際してのレンズ群の移動方向を示している。
Lpfはフォーカスレンズ群である。フォーカスに関する矢印は無限遠から近距離へのフォーカシングに際してのレンズ群の移動方向を示している。Lpiは像ぶれ補正用のレンズ系である。
尚、以下の各実施例において広角端と望遠端は変倍用レンズ群が機構上、光軸上移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。収差図のうち球面収差において、実線のdはd線(587.6nm)、破線のgはg線(435.8nm)を表している。また、非点収差を示す図において、実線のSはd線のサジタル方向、破線のMはd線のメリディオナル方向を表している。また、歪曲を示す図は、d線における歪曲を表している。倍率色収差図における破線はd線に対する倍率色収差を示している。FnoはFナンバー、ωは撮影画角の半画角(度)である。
一般的に像側に負の屈折力のレンズ群を配置すると、所謂テレフォトタイプのパワー配置(屈折力配置)となり、レンズ全長の短縮化が容易となる。しかしながら最も像側に負の屈折力のレンズ群を配置すると負の屈折力のレンズ群の発散効果により像面に入射する軸外光束の入射角度が大きくなり、テレセントリック性を十分確保することが困難となってしまう。テレセントリック性を十分確保するためには像側に正レンズを配置することが効果的である。像側に正レンズを配置することで正レンズの収斂効果によりテレセントリック性を確保することが容易となる。
本発明においては最も像側に負の屈折力のレンズ群LNを配置し、レンズ群LNの最も物体側に負レンズLNN、最も像側に正レンズLNPを配置している。さらに図15に示すように最も像側のレンズ群LNの厚みを十分厚くすることで、負レンズLNNで発散させた光線が正レンズLNPで収斂され、効果的にテレセントリック性を確保している。
具体的に本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された1つ以上のレンズ群を含む前群LFと、複数のレンズ群を含む後群LRより構成されている。広角端における前群LFと後群LRの光軸上の間隔は、広角端において、隣り合うレンズ群同士の空気間隔全ての中で最も広く、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。
前群LFは広角端において負の屈折力を有し、後群LRは広角端において正の屈折力を有する。後群LRは最も像側に負の屈折力のレンズ群LNを有する。レンズ群LNは最も物体側に負レンズLNNと最も像側に正レンズLNPを有する。レンズ群LNの焦点距離をfn、広角端における全系の焦点距離をfw、レンズ群LNの最も物体側のレンズの物体側の面頂点位置から最も像側のレンズの像側の面頂点位置までの光軸上の厚みをD、広角端におけるバックフォーカスをskwとする。このとき、
-2.5<fn/fw<-0.6 ・・・(1)
0.9<D/Skw<3.0 ・・・(2)
なる条件式を満足する。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(1)はレンズ群LNの焦点距離と広角端における全系の焦点距離の比を規定している。条件式(1)の下限を下回り、レンズ群LNの負の屈折力が弱くなると(負の屈折力の絶対値が小さくなると)レンズ全長が長くなるため好ましくない。上限を超えるとレンズ群LNより諸収差の発生が多くなり、諸収差の補正が困難となり、特にコマ収差のズーミングに伴う変動が大きくなるため好ましくない。
条件式(2)はレンズ群LNの厚みとバックフォーカスの関係を規定している。条件式(2)の上限を超えてレンズ群LNが厚くなりすぎるとレンズ群LNが大型化するため好ましくない。下限を下回りレンズ群LNが薄くなりすぎると十分なテレセントリック性を確保することが困難になるため好ましくない。
更に好ましくは条件式(1)、(2)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
-1.68<fn/fw<-0.95 ・・・(1a)
0.91<D/Skw<1.66 ・・・(2a)
各実施例において更に好ましくは次の条件式のうち1つ以上を満足するのが良い。広角端における前群LFの焦点距離をffw、広角端における後群LRの焦点距離をfrwとする。負レンズLNNの物体側のレンズ面と像側のレンズ面の曲率半径を各々R1LNN、R2LNNとする。負レンズLNNの材料の屈折率とアッベ数を各々NdLNN、νdLNNとする。広角端におけるレンズ群LNの結像横倍率をβLNw、望遠端におけるレンズ群LNの結像横倍率をβLNtとする。
このとき次の条件式のうち一つ以上を満足するのが良い。
-1.50<ffw/frw<-0.65 ・・・(3)
-5.0<(RLNN+RLNN)/(RLNN-RLNN)<-0.8
・・・(4)
2.243<NdLNN+νdLNN×0.01143<2.410 ・・・(5)
1.1<βLNt/βLNw<1.9 ・・・(6)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(3)は前群LFと後群LRの焦点距離の比を規定している。条件式(3)の上限を超えて後群LRの焦点距離が長くなると広角端において十分な長さのバックフォーカスを確保することが困難となり好ましくない。下限を下回り前群LFの負の焦点距離の絶対値が大きくなると広角端から望遠端へのズーミングにおける前群LFの移動量が大きくなり、全系の小型化が困難になるため好ましくない。
条件式(4)は負レンズLNNのレンズ形状を規定している。図15に示すように負レンズLNNに入射する軸上光束は収斂光となるため、負レンズLNNの物体側に強い凹面を向けた形状にすることで球面収差の発生量を抑えることで球面収差の補正が容易となる。条件式(4)の上限を超えて負レンズLNNの像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が大きくなると負レンズLNNに十分な屈折力を持たせることが困難となり、レンズ全長の短縮効果が不十分となるため好ましくない。下限を下回り負レンズLNNの像側のレンズ面の曲率半径の絶対値が小さくなると球面収差が過補正となり好ましくない。
条件式(5)は負レンズLNNの材料の屈折率とアッベ数の関係を規定している。条件式(5)の上限を超えて屈折率が高くまたはアッベ数が大きくなると適切な光学材料が少なくなるため好ましくない。また下限を下回り屈折率が低くなるとペッツバール和の補正が不足して像面湾曲がオーバーとなるため好ましくない。また下限を下回りアッベ数が小さくなると負レンズLNNより色収差が多く発生し、ズーム全域において色収差の補正が困難となるため好ましくない。
条件式(6)はレンズ群LNの変倍分担を規定している。条件式(6)の上限を超えてレンズ群LNの変倍分担が大きくなると、ズーミングに際してレンズ群LNの移動量が大きくなり全系が大型化するため好ましくない。下限を下回りレンズ群LNの変倍分担が小さくなると高ズーム比化が困難となるため好ましくない。
さらに好ましくは条件式(3)乃至(6)の数値範囲を下記の範囲とするとよい。
-1.10<ffw/frw<-0.65 ・・・(3a)
-4.0<(RLNN+RLNN)/(RLNN-RLNN)<-1.2
・・・(4a)
2.258<NdLNN+νdLNN×0.01143<2.340 ・・・(5a)
1.20<βLNt/βLNw<1.72 ・・・(6a)
次に本発明のズームレンズの前述した以外の特徴について説明する。レンズ群LNの物体側に隣接して正の屈折力のレンズ群Lpfが配置されており、フォーカシングに際してレンズ群Lpfは移動する。レンズ群Lpfが移動することによりフォーカスを行うのが良く、これによれば負の屈折力のレンズ群LNの作用でレンズ群Lpfのフォーカス時の移動量を小さくすることができるため、全系の小型化が容易となる。また、正の屈折力のレンズ群Lpfと負の屈折力のレンズ群LNでペッツバール和を軽減することが出来るため像面湾曲の補正が容易となる。
レンズ群Lpfの物体側に像ぶれ補正に際して光軸に対して垂直方向の成分を含む方向に移動するレンズ系Lpiを有する。手ブレ等の振動が少しでもあると、像ぶれが生じて画質が低下してくる。このため手ブレ等の振動があったときの像ぶれを補正する所謂防振機能を有することが良い。像ぶれ補正は一部のレンズ系Lpiを光軸に対して垂直方向の成分を含むように駆動させることにより、像ぶれを低減させることが出来る。
各実施例においてはレンズ群LNの物体側に正の屈折力のレンズ系Lpiを有し、レンズ系Lpiを光軸に対して垂直方向の成分を含むように駆動させることにより像ぶれを低減させている。
本発明のズームレンズにおいては最も像側に強い負の屈折力のレンズ群LNを配置している。このため像ぶれ補正のレンズ系を正の屈折力とすることで各レンズ群の屈折力配置を適正化している。
次に各実施例のレンズ構成について説明する。実施例1において、前群LFは負の屈折力の第1レンズ群L1より構成される。後群LRは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4から構成される。
実施例2において、レンズ群の数、各レンズ群の屈折力等のズームタイプは実施例1と同じである。実施例3において、前群LFは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2から構成される。また、後群LRは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群L3、正の屈折力の第4レンズ群L4、負の屈折力の第5レンズ群L5から構成される。実施例4のズームタイプは実施例3と同じである。
参考例1において、前群LFは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2から構成される。後群LRは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、負の屈折力の第6レンズ群から構成される。実施例5のズームタイプは実施例3と同じである。
実施例6において、前群LFは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2から構成される。後群LRは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群、負の屈折力の第7レンズ群から構成される。
次に各実施例に示したズームレンズを撮像光学系として用いたデジタルスチルカメラの実施形態を、図16を用いて説明する。
図16において20はカメラ本体、21は実施例1乃至7で説明したいずれかのズームレンズによって形成された撮像光学系である。22はカメラ本体に内蔵され、撮像光学系21によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。23は固体撮像素子22によって光電変換された被写体像に対応する情報を記録するメモリである。24は液晶ディスプレイパネル等によって構成され、固体撮像素子22上に形成された被写体像を観察するためのファインダである。
このように本発明のズームレンズをデジタルスチルカメラ等の撮像装置に適用することにより、小型で高い光学性能を持った撮像装置を実現できる。各実施例のズームレンズはクイックリターンミラーのある一眼レフカメラやクイックリターンミラーのないミラーレスの一眼レフカメラにも同様に適用できる。
以上、本発明の好ましいズームレンズの実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことは言うまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
以下に実施例1乃至4、参考例1、実施例5及び6に対応する数値データ1乃至7を示す。各数値データにおいてiは物体側からの面の順番を示す。数値データにおいてriは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、diは物体側より順に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、ndiとνdiは各々物体側より順に第i番目のレンズの材料の屈折率とアッベ数である。BFはバックフォーカスである。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直な方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、K、A2、A4、A6、A8、A10を各々非球面係数としたとき、
Figure 0007023625000001
で与えるものとする。各非球面係数において「e-x」は「10-x」を意味する。また、焦点距離、Fナンバー等のスペックに加え、半画角は全系の半画角、像高は半画角を決定する最大像高、レンズ全長は第1レンズ面から像面までの距離である。バックフォーカスBFは最終レンズ面から像面までの長さを示している。また、各レンズ群データは、各レンズ群の焦点距離を示している。
また、各光学面の間隔dが(可変)となっている部分は、ズーミングに際して変化するものであり、別表に焦点距離に応じた面間隔を記している。尚、以下に記載する数値データ1乃至7のレンズデータに基づく、各条件式の計算結果を表1に示す。

[数値データ1]
面データ
面番号 r d nd νd
1 26.656 1.25 1.77250 49.6
2 11.858 6.18
3 -48.480 0.65 1.65160 58.5
4 27.410 0.15
5 19.712 2.04 2.00069 25.5
6 39.893 (可変)
7* 12.302 2.92 1.55332 71.7
8* -262.812 1.00
9(絞り) ∞ 1.00
10 10.894 2.78 1.49700 81.5
11 57.069 0.60 1.91082 35.3
12 9.110 1.95
13 51.299 1.45 1.65844 50.9
14 -50.880 (可変)
15 13.417 2.34 1.59282 68.6
16 -130.546 (可変)
17 29.191 0.80 1.58913 61.1
18 9.511 1.46
19 -839.707 3.42 1.59551 39.2
20 -9.442 0.80 1.83481 42.7
21 158.727 3.17
22 38.364 2.59 1.67790 55.3
23 -96.108 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.43690e-005 A 6=-4.37214e-007 A 8=-8.59583e-009 A10=-5.13124e-010

第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.52160e-005 A 6=-2.01862e-007 A 8=-1.84795e-008 A10=-3.66927e-010

各種データ
ズーム比 2.94
広角 中間 望遠
焦点距離 16.00 40.49 47.04
Fナンバー 3.50 5.30 5.82
半画角(度) 37.77 18.64 16.19
像高 12.40 13.66 13.66
レンズ全長 73.45 70.14 73.25
BF 10.94 22.37 26.27

d 6 22.36 2.57 0.95
d14 1.45 2.47 2.76
d16 2.15 6.17 6.73
d23 10.94 22.37 26.27

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -20.53
2 7 24.81
3 15 20.65
4 17 -24.17
[数値データ2]
面データ
面番号 r d nd νd
1 23.696 1.25 1.77250 49.6
2 10.363 6.93
3 -68.591 0.80 1.77250 49.5
4* 25.840 0.80
5 28.152 2.51 1.84666 23.8
6 178.156 (可変)
7* 11.677 3.28 1.55332 71.7
8* -54.331 1.00
9(絞り) ∞ 1.00
10 10.499 2.73 1.49700 81.5
11 -1879.960 0.60 1.85150 40.8
12 8.434 1.95
13 39.927 1.84 1.61340 44.3
14 -77.117 (可変)
15 12.176 2.54 1.49700 81.5
16 -41.029 (可変)
17 84.790 0.60 1.73400 51.5
18 10.310 1.63
19 25.892 3.59 1.51823 58.9
20 -10.209 0.70 1.85150 40.8
21 187.725 4.26
22 100.265 2.59 2.00069 25.5
23 -81.197 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第4面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.45250e-005 A 6=-8.54250e-008 A 8=-6.17411e-010 A10=-9.86572e-013

第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.29787e-005 A 6= 4.51842e-008 A 8=-7.65427e-009 A10= 8.82410e-011

第8面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.61593e-005 A 6= 2.85787e-007 A 8=-8.47470e-009 A10= 1.13957e-010

各種データ
ズーム比 2.80
広角 中間 望遠
焦点距離 15.51 28.00 43.48
Fナンバー 3.64 4.94 6.50
半画角(度) 41.38 26.01 17.44
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 75.09 71.52 75.03
BF 11.49 17.56 25.24

d 6 20.69 7.29 0.95
d14 1.29 2.68 2.27
d16 1.00 3.38 5.96
d23 11.49 17.56 25.24

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -17.04
2 7 21.61
3 15 19.20
4 17 -20.66
[数値データ3]
面データ
面番号 r d nd νd
1 98.939 1.50 1.95375 32.3
2 46.353 6.35 1.49700 81.5
3 -551.560 0.15
4 43.233 5.25 1.67790 55.3
5 262.773 (可変)
6* 121.432 1.40 1.83220 40.1
7 12.254 5.23
8 -22.152 1.00 1.80400 46.6
9 44.415 0.15
10 28.967 4.49 1.85478 24.8
11 -26.212 1.67
12 -14.622 0.90 1.85150 40.8
13 -24.092 (可変)
14(絞り) ∞ 1.00
15* 16.202 3.63 1.58313 59.4
16* -54.661 4.17
17 75.897 0.80 1.71300 53.9
18 19.749 1.37
19* 26.914 3.26 1.58313 59.4
20 -16.128 0.80 1.72047 34.7
21 -36.429 1.20
22 -80.390 0.80 1.91082 35.3
23 16.013 3.46 1.51823 58.9
24 -17.976 (可変)
25 16.502 2.74 1.49700 81.5
26 47.769 (可変)
27 40.684 1.00 1.76802 49.2
28* 14.030 3.41
29 -29.288 3.38 1.64769 33.8
30 -12.345 0.80 1.77250 49.6
31 -71.547 0.22
32 30.475 3.80 1.59270 35.3
33 -27143.757 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第6面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.56125e-005 A 6=-1.46077e-008 A 8=-1.59750e-011 A10= 1.28902e-012

第15面
K =-1.67650e+000 A 4= 2.51019e-005 A 6=-6.26491e-009 A 8= 2.85233e-009 A10=-4.01479e-012

第16面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.33556e-005 A 6= 4.78258e-008 A 8= 2.75332e-009 A10=-9.18626e-012

第19面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.85100e-005 A 6= 6.63887e-008 A 8= 4.47635e-010 A10=-2.00277e-011

第28面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.66498e-006 A 6=-6.09170e-008 A 8=-6.80892e-010 A10= 1.28188e-011

各種データ
ズーム比 7.08
広角 中間 望遠
焦点距離 18.51 49.01 130.98
Fナンバー 3.59 4.82 5.88
半画角(度) 36.43 15.57 5.95
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 104.31 122.72 148.15
BF 10.99 24.52 36.57

d 5 0.90 18.66 37.59
d13 19.43 6.56 1.00
d24 6.96 4.24 7.88
d26 2.12 4.84 1.20
d33 10.99 24.52 36.57

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 71.97
2 6 -13.24
3 14 23.67
4 25 49.29
5 27 -29.64
[数値データ4]
面データ
面番号 r d nd νd
1 100.470 1.50 1.95375 32.3
2 44.988 6.46 1.49700 81.5
3 -394.474 0.15
4 42.255 5.33 1.69680 55.5
5 309.974 (可変)
6* 167.105 1.40 1.83220 40.1
7 12.387 5.28
8 -19.980 1.00 1.91082 35.3
9 84.233 0.15
10 37.035 4.53 1.89286 20.4
11 -22.741 1.65
12 -14.585 0.90 2.00100 29.1
13 -22.893 (可変)
14* 26.286 2.29 1.58313 59.4
15* 852.907 2.15
16(絞り) ∞ 1.35
17 19.531 8.63 1.57099 50.8
18 -86.468 0.80 1.91082 35.3
19 24.707 1.20
20 16.065 1.00 1.84666 23.9
21 10.861 3.61 1.58313 59.4
22* -48.371 (可変)
23* 17.529 2.36 1.49710 81.6
24 563.712 (可変)
25 37.745 0.70 1.80400 46.6
26 12.672 3.87
27 -18.981 4.21 1.59270 35.3
28 -8.481 0.80 1.77250 49.6
29 -35.114 0.15
30 31.177 5.32 1.59270 35.3
31 -29.290 0.90 1.91082 35.3
32 -89.126 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第6面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.48583e-005 A 6=-2.61475e-008 A 8= 2.16828e-010 A10= 2.78779e-013

第14面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.17509e-007 A 6= 1.88412e-007 A 8=-2.68426e-009 A10= 1.49908e-011

第15面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.06856e-005 A 6= 2.10923e-007 A 8=-3.15590e-009 A10= 1.77518e-011

第22面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.16443e-005 A 6= 1.86714e-007 A 8=-7.26255e-009 A10= 7.76031e-011

第23面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.76218e-005 A 6= 1.71253e-007 A 8=-1.56065e-008 A10= 1.81299e-010

各種データ
ズーム比 7.07
広角 中間 望遠
焦点距離 18.52 49.19 130.97
Fナンバー 3.40 4.74 5.88
半画角(度) 36.42 15.52 5.95
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 103.61 121.85 146.78
BF 10.93 25.03 37.77

d 5 0.89 16.95 34.25
d13 18.03 6.11 1.00
d22 3.81 2.56 4.87
d24 2.26 3.51 1.20
d32 10.93 25.03 37.77

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 66.84
2 6 -12.81
3 14 21.97
4 23 36.34
5 25 -20.31
[数値データ5]
面データ
面番号 r d nd νd
1 78.949 1.50 1.95375 32.3
2 50.903 7.17 1.49700 81.5
3 -620.866 0.15
4 46.738 5.70 1.49700 81.5
5 236.016 (可変)
6* 105.709 1.40 1.83220 40.1
7 12.251 4.69
8 -29.774 0.90 1.91082 35.3
9 37.940 0.15
10 26.634 4.79 1.89286 20.4
11 -36.784 1.13
12* -17.526 0.90 1.83220 40.1
13 -30.108 (可変)
14(絞り) ∞ 1.00
15 32.905 2.27 1.84666 23.9
16 777.503 3.11
17 28.334 5.63 1.48749 70.2
18 -28.058 3.42 2.00069 25.5
19 73.118 (可変)
20 19.291 0.80 1.76200 40.1
21 10.857 4.30 1.58313 59.4
22* -37.578 (可変)
23* 25.814 2.86 1.49710 81.6
24 -90.644 (可変)
25 36.367 0.80 1.90366 31.3
26 13.288 2.67
27 -43.322 5.31 1.75211 25.1
28 -9.967 0.80 1.85135 40.1
29 -109.873 3.67
30 28.509 6.97 1.59270 35.3
31 -36.033 1.00 1.80610 33.3
32 1368.702 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第6面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.14513e-006 A 6=-7.38095e-009 A 8=-3.14416e-011 A10= 7.39203e-013

第12面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.35381e-006 A 6=-9.69249e-009 A 8=-4.92156e-010 A10= 3.34040e-012

第22面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.25602e-005 A 6=-3.52908e-009 A 8=-2.79217e-009 A10= 2.25558e-011

第23面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.10517e-005 A 6= 1.04625e-007 A 8=-6.00169e-009 A10= 6.71029e-011

各種データ
ズーム比 10.48
広角 中間 望遠
焦点距離 18.51 59.64 193.98
Fナンバー 3.73 5.46 6.50
半画角(度) 36.43 12.90 4.03
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 119.95 145.65 176.37
BF 13.43 31.04 44.18

d 5 0.90 24.06 47.27
d13 22.74 7.67 2.04
d19 3.02 1.56 1.12
d22 3.90 3.56 7.39
d24 2.86 4.66 1.26
d32 13.43 31.04 44.18

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 80.64
2 6 -12.84
3 14 58.94
4 20 26.61
5 23 40.75
6 25 -23.32
[数値データ6]
面データ
面番号 r d nd νd
1 88.536 1.50 1.95375 32.3
2 57.884 7.39 1.49700 81.5
3 -785.126 0.15
4 53.245 5.85 1.49700 81.5
5 254.799 (可変)
6* 103.381 1.40 1.83220 40.1
7 13.852 5.94
8 -25.557 1.00 1.83481 42.7
9 59.687 0.15
10 33.564 4.76 1.80809 22.8
11 -30.301 1.59
12 -16.774 0.90 1.83481 42.7
13 -28.847 (可変)
14* 17.522 3.00 1.58313 59.4
15* -261.456 1.00
16(絞り) ∞ 3.74
17 70.206 1.95 1.65160 58.5
18 22.002 1.84
19* 23.403 3.60 1.58313 59.4
20 -17.070 0.86 1.78472 25.7
21 -28.261 1.20
22 -71.939 0.80 1.83481 42.7
23 13.892 4.15 1.51742 52.4
24 -50.567 (可変)
25 20.349 1.00 1.78472 25.7
26 14.736 3.20 1.69680 55.5
27 334.260 (可変)
28 19.815 0.80 1.72000 50.2
29* 11.529 7.66
30 -38.970 3.88 1.67270 32.1
31 -12.216 0.80 1.81600 46.6
32 -168.935 0.15
33 32.156 4.03 1.59270 35.3
34 177.235 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第6面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.78644e-006 A 6= 1.05152e-008 A 8=-1.14430e-010 A10= 7.85577e-013

第14面
K =-1.67650e+000 A 4= 2.40641e-005 A 6=-1.75453e-008 A 8= 2.04022e-009 A10=-1.08825e-011

第15面
K = 0.00000e+000 A 4= 6.89463e-006 A 6= 3.40018e-008 A 8= 1.89575e-009 A10=-1.36559e-011

第19面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.54904e-005 A 6= 5.03830e-008 A 8=-5.69915e-010 A10=-1.60179e-012

第29面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.04091e-005 A 6=-7.25882e-008 A 8=-2.97304e-009 A10= 1.76166e-011

各種データ
ズーム比 10.48
広角 中間 望遠
焦点距離 18.51 59.97 193.99
Fナンバー 3.52 5.14 6.45
半画角(度) 36.43 12.83 4.03
像高 13.66 13.66 13.66
レンズ全長 115.66 144.95 181.92
BF 11.33 25.27 41.74

d 5 0.90 27.72 53.40
d13 23.85 7.38 1.00
d24 3.24 5.21 10.29
d27 2.05 5.09 1.20
d34 11.33 25.27 41.74

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 91.97
2 6 -14.20
3 14 29.44
4 25 32.45
5 28 -29.02
[数値データ7]
面データ
面番号 r d nd νd
1 86.487 1.60 1.95375 32.3
2 45.458 6.82 1.49700 81.5
3 428.156 0.15
4 49.811 5.59 1.69680 55.5
5 527.493 (可変)
6 79.128 1.00 2.00100 29.1
7 12.802 4.66
8 -38.413 0.80 1.91082 35.3
9 37.020 0.25
10 25.973 4.72 1.89286 20.4
11 -26.884 0.70
12 -20.188 1.00 1.91082 35.3
13 -66.336 (可変)
14(絞り) ∞ 1.74
15* 22.321 2.11 1.68893 31.2
16 817.402 0.15
17 20.916 3.09 1.57501 41.5
18 -21.606 0.80 1.77250 49.6
19 26.440 (可変)
20 23.697 1.00 1.78472 25.7
21 12.718 3.08 1.58313 59.4
22* -40.000 (可変)
23 -41.886 1.00 1.74077 27.8
24 14.194 3.14 1.65844 50.9
25 -29.112 (可変)
26* 14.820 3.12 1.49710 81.6
27* -99.890 (可変)
28 35.562 0.70 1.83400 37.2
29 11.856 2.47
30 -34.612 4.60 1.59270 35.3
31 -9.130 0.80 1.77250 49.6
32 287.830 0.15
33 39.508 2.90 1.89286 20.4
34 3118.991 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第15面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.99366e-006 A 6=-6.88496e-008 A 8= 2.38004e-009 A10=-2.25075e-011

第22面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.75913e-005 A 6=-4.44467e-008 A 8=-2.41602e-010 A10= 8.89749e-012

第26面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.72887e-005 A 6=-4.11248e-008 A 8=-5.93343e-009 A10=-1.30173e-010

第27面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.13547e-005 A 6= 4.28197e-008 A 8=-1.10930e-008 A10=-6.22477e-011

各種データ
ズーム比 8.45
広角 中間 望遠
焦点距離 15.51 45.00 130.98
Fナンバー 3.68 5.03 6.50
半画角(度) 39.97 16.89 5.95
像高 13.00 13.66 13.66
レンズ全長 102.27 120.85 148.18
BF 12.76 23.92 35.17

d 5 0.80 22.02 43.58
d13 20.44 6.65 1.17
d19 3.87 2.15 1.20
d22 1.20 2.92 3.87
d25 3.86 2.71 3.85
d27 1.20 2.35 1.20
d34 12.76 23.92 35.17

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 80.14
2 6 -12.71
3 14 40.74
4 20 31.88
5 23 3215.18
6 26 26.20
7 28 -15.58
Figure 0007023625000002
LF 前群 LR 後群 L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群 L5 第5レンズ群
L6 第6レンズ群 L7 第7レンズ群 LN レンズ群
LNN 負レンズ LNP 正レンズ Lpi レンズ系

Claims (16)

  1. 物体側から像側へ順に配置された一つ以上のレンズ群を含む前群及び複数のレンズ群を含む後群より構成され、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    広角端における隣り合うレンズ群同士の光軸上での間隔のうち、前記前群の最も像側のレンズ群と前記後群の最も物体側のレンズ群との間隔が最も広く、
    広角端において、前記前群は負の屈折力を有し、前記後群は正の屈折力を有し、
    前記後群は、最も像側に配置された負の屈折力のレンズ群LNを有し、
    該レンズ群LNにおいて、最も物体側に負レンズLNNが配置され、最も像側に正レンズLNPが配置され、
    前記レンズ群LNにおける隣り合うレンズの間隔は、ズーミングに際して不変であり、
    前記レンズ群LNの焦点距離をfn、広角端における全系の焦点距離をfw、前記負レンズLNNの物体側のレンズ面から前記正レンズLNPの像側のレンズ面までの光軸上での距離をD、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
    -1.68<fn/fw<-0.95
    0.9<D/Skw≦1.528
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記後群は前記レンズ群LNの物体側に隣接して配置された正の屈折力のレンズ群Lpfを有し、該前記レンズ群Lpfはフォーカシングに際して移動することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記後群は前記レンズ群Lpfの物体側に配置されたレンズ系Lpiを有し、該レンズ系Lpiは像ぶれ補正に際して光軸に垂直な方向の成分を含む方向へ移動することを特徴とする請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 広角端における前記前群の焦点距離をffw、広角端における前記後群の焦点距離をfrwとするとき、
    -1.50<ffw/frw<-0.65
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のズームレンズ。
  5. 前記負レンズLNNの物体側のレンズ面及び像側のレンズ面の曲率半径を各々R1LNN及びR2LNNとするとき、
    -5.0<(R2LNN+R1LNN)/(R2LNN-R1LNN)<-0.8
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のズームレンズ。
  6. 前記負レンズLNNの材料の屈折率及びアッベ数を各々NdLNN及びνdLNNとするとき、
    2.243<NdLNN+νdLNN×0.01143<2.410
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のズームレンズ。
  7. 前記レンズ群LNの広角端及び望遠端における横倍率を各々βLNw及びβLNtとするとき、
    1.1<βLNt/βLNw<1.9
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のズームレンズ。
  8. 前記前群は負の屈折力の第1レンズ群より構成されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のズームレンズ。
  9. 前記後群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、前記レンズ群LNより構成されることを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。
  10. 物体側から像側へ順に配置された一つ以上のレンズ群を含む前群及び複数のレンズ群を含む後群より構成され、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    広角端における隣り合うレンズ群同士の光軸上での間隔のうち、前記前群の最も像側のレンズ群と前記後群の最も物体側のレンズ群との間隔が最も広く、
    広角端において、前記前群は負の屈折力を有し、前記後群は正の屈折力を有し、
    前記前群は、負の屈折力の第1レンズ群より構成され、
    前記後群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力のレンズ群LNより構成され、
    該レンズ群LNにおいて、最も物体側に負レンズLNNが配置され、最も像側に正レンズLNPが配置され、
    前記レンズ群LNにおける隣り合うレンズの間隔は、ズーミングに際して不変であり、
    前記レンズ群LNの焦点距離をfn、広角端における全系の焦点距離をfw、前記負レンズLNNの物体側のレンズ面から前記正レンズLNPの像側のレンズ面までの光軸上での距離をD、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
    -1.68<fn/fw<-0.95
    0.9<D/Skw<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  11. 前記前群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群より構成されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のズームレンズ。
  12. 前記後群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、前記レンズ群LNより構成されることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  13. 前記後群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、前記レンズ群LNより構成されることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  14. 物体側から像側へ順に配置された一つ以上のレンズ群を含む前群及び複数のレンズ群を含む後群より構成され、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    広角端における隣り合うレンズ群同士の光軸上での間隔のうち、前記前群の最も像側のレンズ群と前記後群の最も物体側のレンズ群との間隔が最も広く、
    広角端において、前記前群は負の屈折力を有し、前記後群は正の屈折力を有し、
    前記前群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群より構成され、
    前記後群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、負の屈折力のレンズ群LNより構成され、
    該レンズ群LNにおいて、最も物体側に負レンズLNNが配置され、最も像側に正レンズLNPが配置され、
    前記レンズ群LNにおける隣り合うレンズの間隔は、ズーミングに際して不変であり、
    前記レンズ群LNの焦点距離をfn、広角端における全系の焦点距離をfw、前記負レンズLNNの物体側のレンズ面から前記正レンズLNPの像側のレンズ面までの光軸上での距離をD、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
    -1.68<fn/fw<-0.95
    0.9<D/Skw<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  15. 物体側から像側へ順に配置された一つ以上のレンズ群を含む前群及び複数のレンズ群を含む後群より構成され、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    広角端における隣り合うレンズ群同士の光軸上での間隔のうち、前記前群の最も像側のレンズ群と前記後群の最も物体側のレンズ群との間隔が最も広く、
    広角端において、前記前群は負の屈折力を有し、前記後群は正の屈折力を有し、
    前記前群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群より構成され、
    前記後群は、物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群、負の屈折力のレンズ群LNより構成され、
    該レンズ群LNにおいて、最も物体側に負レンズLNNが配置され、最も像側に正レンズLNPが配置され、
    前記レンズ群LNの焦点距離をfn、広角端における全系の焦点距離をfw、前記負レンズLNNの物体側のレンズ面から前記正レンズLNPの像側のレンズ面までの光軸上での距離をD、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
    -2.5<fn/fw<-0.6
    0.9<D/Skw<3.0
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  16. 請求項1乃至1の何れか一項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2017126009A 2017-06-28 2017-06-28 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP7023625B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126009A JP7023625B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN201810657093.3A CN109143557B (zh) 2017-06-28 2018-06-25 变焦透镜和图像拾取装置
US16/019,593 US11131829B2 (en) 2017-06-28 2018-06-27 Zoom lens and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126009A JP7023625B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019008235A JP2019008235A (ja) 2019-01-17
JP2019008235A5 JP2019008235A5 (ja) 2020-08-27
JP7023625B2 true JP7023625B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=64738707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126009A Active JP7023625B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11131829B2 (ja)
JP (1) JP7023625B2 (ja)
CN (1) CN109143557B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663703B2 (en) 2017-07-10 2020-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
JP7289711B2 (ja) 2019-04-25 2023-06-12 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
CN112612127B (zh) * 2019-09-18 2022-05-24 Oppo广东移动通信有限公司 变焦镜头、成像模组和电子设备
JP2021173860A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 ビクター ハッセルブラッド アクチボラーグVictor Hasselblad Ab レンズ系及び撮像装置
JP2021189381A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co., Ltd レンズ系、撮像装置、及び移動体
JP7483513B2 (ja) 2020-06-08 2024-05-15 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337648A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Canon Inc ズームレンズ
JP2007148056A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc ズーム光学系
WO2009063766A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Konica Minolta Opto, Inc. 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器
US20100033838A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Hoya Corporation High zoom-ratio zoom lens system
JP2010128032A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた撮像装置
JP2011095488A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Olympus Imaging Corp レンズ成分、結像光学系、及びそれを有する電子撮像装置
JP2012150248A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器、及び、変倍光学系の製造方法
JP2012212087A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Nikon Corp ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP2016031419A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016075742A (ja) 2014-10-03 2016-05-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2017094662A1 (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323303B2 (ja) * 1993-04-22 2002-09-09 株式会社リコー ズームレンズ
JPH11109233A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Minolta Co Ltd ズームレンズ系
JP4325200B2 (ja) * 2003-01-24 2009-09-02 株式会社ニコン ズームレンズ
JP4548766B2 (ja) * 2003-11-14 2010-09-22 株式会社リコー ズームレンズ、レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置
JP4596418B2 (ja) * 2004-09-27 2010-12-08 富士フイルム株式会社 変倍光学系
JP5202003B2 (ja) * 2008-01-16 2013-06-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5300467B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-25 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
JP2011059293A (ja) 2009-09-09 2011-03-24 Sigma Corp 変倍結像光学系
JP5399175B2 (ja) * 2009-09-09 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP5868275B2 (ja) * 2012-06-29 2016-02-24 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014041245A (ja) 2012-08-22 2014-03-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6207139B2 (ja) * 2012-09-21 2017-10-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5777592B2 (ja) * 2012-11-06 2015-09-09 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9638903B2 (en) * 2012-12-28 2017-05-02 Ricoh Company, Ltd. Projection zoom lens
JP6222969B2 (ja) * 2013-04-15 2017-11-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015004880A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6226611B2 (ja) * 2013-07-30 2017-11-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6304967B2 (ja) * 2013-08-05 2018-04-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6189736B2 (ja) * 2013-12-18 2017-08-30 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP6292896B2 (ja) * 2014-01-22 2018-03-14 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6372744B2 (ja) * 2014-06-13 2018-08-15 株式会社リコー 撮像光学系、カメラ装置および車載カメラ装置
JP6425463B2 (ja) * 2014-08-28 2018-11-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9835932B2 (en) * 2015-01-21 2017-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Zoom lens system, interchangeable lens device, and camera system
CN106249391B (zh) * 2015-06-05 2019-07-09 佳能株式会社 变焦透镜和包括变焦透镜的图像拾取装置
JP6632311B2 (ja) * 2015-10-14 2020-01-22 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
CN108292028B (zh) * 2015-11-30 2021-02-09 株式会社尼康 变倍光学系统以及光学设备
JP6667297B2 (ja) 2016-01-08 2020-03-18 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6702771B2 (ja) 2016-03-25 2020-06-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US20190369371A1 (en) * 2017-01-25 2019-12-05 Sony Corporation Zoom lens and imaging apparatus
JP6957181B2 (ja) 2017-03-31 2021-11-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337648A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Canon Inc ズームレンズ
JP2007148056A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc ズーム光学系
WO2009063766A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Konica Minolta Opto, Inc. 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器
US20100033838A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Hoya Corporation High zoom-ratio zoom lens system
JP2010039426A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Hoya Corp 高変倍ズームレンズ系
JP2010128032A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Olympus Imaging Corp ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた撮像装置
JP2011095488A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Olympus Imaging Corp レンズ成分、結像光学系、及びそれを有する電子撮像装置
JP2012150248A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Nikon Corp 変倍光学系、光学機器、及び、変倍光学系の製造方法
JP2012212087A (ja) 2011-03-31 2012-11-01 Nikon Corp ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP2016031419A (ja) 2014-07-28 2016-03-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016075742A (ja) 2014-10-03 2016-05-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2017094662A1 (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法
US20180341092A1 (en) 2015-11-30 2018-11-29 Nikon Corporation Zoom optical system, optical apparatus and method for manufacturing the zoom optical system

Also Published As

Publication number Publication date
US20190004277A1 (en) 2019-01-03
JP2019008235A (ja) 2019-01-17
CN109143557B (zh) 2021-11-19
CN109143557A (zh) 2019-01-04
US11131829B2 (en) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023625B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7961409B2 (en) Zoom lens system, optical apparatus, and method for zooming
JP5634220B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6150592B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US8144403B2 (en) Zoom lens system, optical apparatus, and method for zooming
JP5241281B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4914136B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
EP2362259A1 (en) Macro lens of the telephoto type having three lens groups and front focusing, method for its manufacture
JP5414205B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP5465000B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5495654B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
EP1870760A1 (en) Retrofocus type of zoom lens having four lens groups
JP4695912B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007333799A (ja) ズームレンズとこれを有する光学装置
JP2009223008A5 (ja)
JP5774055B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6567136B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009251433A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4847091B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5448351B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP5273172B2 (ja) ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP5599065B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7289711B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6720131B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP6460711B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7023625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151