JP5238131B2 - 粘着剤組成物および粘着剤 - Google Patents

粘着剤組成物および粘着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5238131B2
JP5238131B2 JP2005514426A JP2005514426A JP5238131B2 JP 5238131 B2 JP5238131 B2 JP 5238131B2 JP 2005514426 A JP2005514426 A JP 2005514426A JP 2005514426 A JP2005514426 A JP 2005514426A JP 5238131 B2 JP5238131 B2 JP 5238131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
compound
molecule
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005514426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005033239A1 (ja
Inventor
和彦 上田
新太郎 幸光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2005514426A priority Critical patent/JP5238131B2/ja
Publication of JPWO2005033239A1 publication Critical patent/JPWO2005033239A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238131B2 publication Critical patent/JP5238131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は粘着剤組成物に関する。さらに詳しくは、1分子中にアルケニル基を有するポリオキシアルキレン重合体と1分子中にヒドロシリル基を有する化合物、及びヒドロシリル化触媒を含有する粘着剤組成物に関する。
アルケニル基を有するポリオキシプロピレン系重合体とヒドロシリル基を有する化合物を白金触媒存在下で反応させる硬化性組成物は、速硬化性と深部硬化性、この構造のもつ各種被着体への親和性、親水性、化学的安定性等の特性から、再剥離をはじめ各種用途への展開が検討されている。この硬化性組成物を得る方法として、アルケニル基を有するポリオキシプロピレン重合体と1分子中に珪素結合水素を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを白金触媒存在下に反応させる硬化性組成物が提案されている(例えば、特開昭60−55056号公報)。また、この硬化性組成物の相溶性および機械的物性を改善する方法として、ヒドロシリル基を有する化合物として側鎖にフェニル基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを使用する方法が提案されている(例えば、特開平7−300555号公報)。また、アルケニル基を有するポリオキシプロピレン系重合体とヒドロシリル基を有する化合物とヒドロシリル化触媒に粘着付与樹脂を加えた粘着剤組成物が提案されている(例えば、特開平4−145188号公報)。しかしながら、これらの組成物を硬化させて得られるものは粘着剤として必ずしも良好な物性を有するものではなかった。
一方、ポリオキシアルキレン系重合体を用いた他の粘着剤として、ウレタン架橋を用いた粘着剤が知られ(例えば、特開平7−310066号公報)、皮膚への粘着性、透湿性、吸水性等の優れた特性を有することが報告されているが、ウレタン架橋を用いるため、硬化速度の調整が困難であったり、毒性が危惧される未反応イソシアネートを残存する等の問題があった
本発明は、粘着物性が良好な硬化物の得られる粘着剤組成物の提供を目的とするものである。さらに、そのような良好な粘着物性により、粘着付与樹脂の使用量を低減することは、本発明の副次的な目的である。
本発明者は種々の検討を行った結果、(A)1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するポリオキシアルキレン重合体、(B)1分子中に平均1から3個のヒドロシリル基を有する化合物、(C)ヒドロシリル化触媒を必須成分とすることで良好な粘着物性を発現することを見出し本発明の完成に至った。
本発明の粘着剤組成物は、アルケニル基を有するポリオキシプロピレン重合体とヒドロシリル基を有する化合物を必須成分とする粘着剤組成物において、1分子中に平均1から3個のヒドロシリル基を有する化合物を使用することで、格段に優れた粘着物性を発現する。
本発明の(A)成分である、1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するポリオキシアルキレン系重合体としては特に制限はなく、各種のものを用いることができる。具体的には、重合体の主鎖が、一般式(1)で示される繰り返し単位を有するものがあげられる。一般式(1):
−R−O− (1)
(式中、Rは2価のアルキレン基)
一般式(1)におけるRは、炭素数1から14の、さらには2から4の、直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基が好ましい。一般式(1)で示される繰り返し単位の具体例としては、−CHO−、−CHCHO−、−CHCH(CH)O−、−CHCH(C)O−、−CHC(CHO−、−CHCHCHCHO−等が挙げられる。ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は、1種類だけの繰り返し単位からなってもよいし、2種類以上の繰り返し単位からなってもよい。特に、入手性、作業性の点から、−CHCH(CH)O−を主な繰り返し単位とする重合体が好ましい。また、重合体の主鎖にはオキシアルキレン基以外の繰り返し単位が含まれていてもよい。この場合、重合体中のオキシアルキレン単位の総和は、80重量%以上、特には90重量%以上が好ましい。
(A)成分の重合体の構造は、直鎖状の重合体でも分岐を有する重合体でもよく、また、その混合物でもよいが、良好な粘着性を得るため、直鎖状の重合体を50重量%以上含有することが好ましい。
(A)成分の重合体の分子量は、数平均分子量で1,000〜70,000が好ましく、6,000〜50,000がさらに好ましく、10,000〜30,000が特に好ましい。数平均分子量が1,000未満のものでは、得られる硬化物が脆くなりすぎる傾向があり良好な粘着物性が得られない。逆に数平均分子量が70,000を超えると高粘度になりすぎて作業性が著しく低下するため好ましくない。数平均分子量は、各種の方法で測定可能であるが、通常、ポリオキシアルキレン系重合体の末端基分析からの換算や、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法での測定が一般的である。
(A)成分中のアルケニル基としては特に制限はないが、下記の一般式(2)で示されるアルケニル基が好適に用いられる。一般式(2):
C=C(R)− (2)
(式中、Rは水素又はメチル基である)
アルケニル基のポリオキシアルキレン系重合体への結合様式としては特に制限はないが、たとえば、アルケニル基の直接結合、エーテル結合、エステル結合、カーボネート結合、ウレタン結合、ウレア結合等が挙げられる。
(A)成分の重合体の具体例としては一般式(3):
{HC=C(R)−R−O}aR (3)
(式中、Rは水素又はメチル基、Rは炭素数1〜20の2価の炭化水素基であって、1個以上のエーテル基が含まれていてもよい、Rはポリオキシアルキレン系重合体残基であり、aは正の整数である。)で示される重合体が挙げられる。Rは具体的には、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCH(CH)CH−、−CHCHCHCH−,−CHCHOCHCH−、または−CHCHOCHCHCH−などを挙げることができる。合成上の容易さからは−CH−が好ましい。
(A)成分の重合体の他の具体例としては一般式(4):
{HC=C(R)−R−OC(=O)}aR (4)
(式中、R,R,R及びaは上記と同じ)で示されるエステル結合を有する重合体が挙げられる。
また、次の一般式(5):
{HC=C(R)}aR (5)
(式中、R、R及びaは上記と同じ)で示される重合体も挙げられる。さらに、次の一般式(6):
{HC=C(R)−R−OC(=O)O}aR (6)
(式中、R、R、R及びaは上記と同じ)で示されるカーボネート結合を有する重合体も挙げられる。
ポリオキシアルキレン系重合体(A)の重合方法は、特開昭50−13496号等に開示されるオキシアルキレンの通常の重合法(苛性アルカリを用いるアニオン重合法)、特開昭50−149797号等に開示されるこの重合体を原料とした鎖延長反応方法による重合法、特開平7−179597号等に開示されるセシウム金属触媒を用いる重合法、特開昭61−197631号、特開昭61−215622号、特開昭61−215623号、特開昭61−218632号に開示されるポルフィリン/アルミ錯体触媒を用いる重合法、特公昭46−27250号及び特公昭59−15336号等に開示される複合金属シアン化物錯体触媒を用いる重合法、特開平10−273512号等に開示されるポリフォスファゼン塩からなる触媒を用いる重合法等により得ることができる。
実用上、触媒の入手性、重合の安定性の点から、複合金属シアン化物錯体触媒を用いる方法が好ましい。複合金属シアン化物錯体触媒の製法は、公知の方法が利用可能である。
例えば、米国特許第3,278,457号、同3,278,459号、同5,891,818号、同5,767,323号、同5,536,883号、同5,482,908号、同5,158,922号、同4,472,560号、同6,063,897号、同5,891,818号、同5,627,122号、同5,482,908号、同5,470,813号、同5,158,922号等に記載の方法が好ましい。
1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するポリオキシアルキレン系重合体(A)の合成方法は、ポリオキシアルキレン系重合体を製造するための通常の重合法(苛性アルカリを用いるアニオン重合法)や、この重合体を原料とした鎖延長反応方法のほか、特開昭61−197631号、特開昭61−215622号、特開昭61−215623号、特開昭61−218632号、特公昭46−27250号及び特公昭59−15336号などに記載された方法により得ることができる。
ポリオキシアルキレン系重合体にアルケニル基を導入する方法については、種々の方法を用いることができる。たとえば、アリルグリシジルエーテルのようなアルケニル基を有するモノマーとオキシアルキレンモノマーとの共重合によって導入することができる。また、主鎖あるいは側鎖に水酸基、アルコキシド基等の官能基を有するオキシアルキレン重合体に、これらの官能基に対して反応性を有する官能基及びアルケニル基を有する有機化合物を反応させることによって、アルケニル基を主鎖あるいは側鎖に導入することができる。特にアルケニル基が重合体の主鎖末端に存在する場合には、硬化物における有効網目鎖長が大きくなり、機械的特性に優れた硬化物を得ることができる点から好ましい。
上記の官能基に対して反応性を有する官能基及びアルケニル基を有する有機化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、酢酸ビニル、アクリル酸クロライド若しくはアクリル酸ブロマイド等の炭素数3〜20の不飽和脂肪酸の酸ハライド、酸無水物、アリルクロロホルメート、アリルクロライド、アリルブロマイド、ビニル(クロロメチル)ベンゼン、アリル(クロロメチル)ベンゼン、アリル(ブロモメチル)ベンゼン、アリル(クロロメチル)エーテル、アリル(クロロメトキシ)ベンゼン、1−ブテニル(クロロメチル)エーテル,1−ヘキセニル(クロロメトキシ)ベンゼン、アリルオキシ(クロロメチル)ベンゼン等が挙げられる。
アルケニル基は、重合体(A)1分子中に少なくとも1個、好ましくは1〜5個、より好ましくは、1〜3個、さらに好ましくは1〜2個存在するのがよい。重合体(A)1分子中に含まれるアルケニル基の数が1個未満になると、硬化性が不充分になり、また、1分子中に含まれるアルケニル基が多くなると網目構造があまりに密となるため、粘着特性が低下し、5個以上になると良好な粘着特性を示さなくなる。
本発明における(B)成分である1分子中に平均1から3個のヒドロシリル基を含有する化合物は、ヒドロシリル基を有するものであれば特に制限無く用いることができるが、数平均分子量400〜3,000のものが好ましく、500〜1,000のものがさらに好ましい。数平均分子量400未満のものでは加熱硬化時に揮発して十分な硬化物が得られなく、3,000を超えるものでは、十分な硬化速度が得られなくなる。このような化合物の例としては、原材料の入手性や(A)成分への相溶性の面から、有機基で変性されたオルガノハイドロジェンポリシロキサンが例示される。また、これら(B)成分は、(A)成分との相溶性が良好なものが好ましい。特に系全体の粘度が低い場合には、相溶性の低いものを使用すると、相分離が起こり硬化不良を引き起こすことがある。このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンの構造を具体的に示すと、例えば、
Figure 0005238131
(式中、2≦b+c≦50、1≦b≦3、0≦cである。Rは、主鎖の炭素数が2〜20の炭化水素基で1個以上のフェニル基を含有してもよい)、
Figure 0005238131
(式中、0≦d+e≦50、0≦d≦1、0≦eである。Rは、主鎖の炭素数が2〜20の炭化水素基で1個以上のフェニル基を含有してもよい)、又は、
Figure 0005238131
(式中、3≦f+g≦20、1≦f≦3、0≦g<18である。Rは、主鎖の炭素数が2〜20の炭化水素基で1個以上のフェニル基を含有してもよい)等で示される鎖状又は環状のもの等が挙げられる。
(A)成分及び(C)成分との相溶性、又は、分散安定性および硬化速度が比較的良好な(B)成分を具体的に示すと、以下のものが挙げられる。
Figure 0005238131
式中、1≦k≦3、0≦1≦8であり、Rは炭素数8以上の炭化水素基である。
(B)成分のより具体的な例としては、メチルハイドロジェンポリシロキサンを、(A)成分との相溶性確保と、SiH量の調整のために、α−オレフィン、スチレン、α−メチルスチレン、アリルアルキルエーテル、アリルアルキルエステル、アリルフェニルエーテル、アリルフェニルエステル等により変性した化合物が例示され、一例として、以下の構造があげられる。
Figure 0005238131
但し、1≦p≦3、1≦q≦8である。
本発明における組成物が、良好な粘着特性を発現できる詳細なメカニズムは不明であるが、本発明により得られる硬化物が適当な架橋密度を有することが粘着特性の発現に有効であると推定される。そのため、本発明では(B)成分であるヒドロシリル基含有化合物の1分子中の平均ヒドロシリル基含有量は1から3個であることが、アルケニル基含有ポリオキシプロピレンを鎖延長させることで、硬化物の架橋点間分子量を増大させる効果があることから重要である。1分子中の平均ヒドロシリル基含有量は1.8から2.8個であることが好ましく、2から2.5個であることがさらに好ましい。さらに、驚くべきことに、架橋剤である(B)成分のヒドロシリル基量が従来技術に比べて実質的に大幅に減量されたにもかかわらず、硬化速度がそれほど低下せず、実用上充分に速いライン速度にて硬化させることができる。また、[(B)成分中のヒドロシリル基量]/[(A)成分中のアルケニル基量]が0.3以上1.0未満であることが重要であり、さらには0.4以上0.8以下の範囲であることが好ましい。[(B)成分中のヒドロシリル基量]/[(A)成分中のアルケニル基量]が1.0を超えるように含有されると、架橋密度が高くなり、粘着付与樹脂を無添加または少量添加において粘着特性を得ることはできなくなる。前記[(B)成分中のヒドロシリル基量]/[(A)成分中のアルケニル基量]が0.3未満になると、架橋が緩くなりすぎて、再剥離時の糊残りの発生や高温で特性保持が低下する危惧があるため好ましくない。
本発明の(C)成分であるヒドロシリル化触媒としては特に限定されず、任意のものを使用できる。具体的に例示すれば、塩化白金酸、白金の単体、アルミナ、シリカ、カーボンブラック等の担体に固体白金を担持させたもの;白金−ビニルシロキサン錯体{例えば、Pt(ViMeSiOSiMeVi)、Pt〔(MeViSiO)};白金−ホスフィン錯体{例えば、Pt(PPh、Pt(PBu};白金−ホスファイト錯体{例えば、Pt〔P(OPh)、Pt〔P(OBu)(式中、Meはメチル基、Buはブチル基、Viはビニル基、Phはフェニル基を表し、x、y、zは整数を表す)、Pt(acac)(ただし、acacは、アセチルアセトナトを表す)、また、Ashbyらの米国特許第3159601及び3159662号に記載された白金−炭化水素複合体、並びにLamoreauxらの米国特許第3220972号に記載された白金アルコラート触媒も挙げられる。
また、白金化合物以外の触媒の例としては、RhCl(PPh、RhCl、Rh/Al、RuCl、IrCl、FeCl、AlCl、PdCl・2HO、NiCl、TiCl等が挙げられる。
これらの触媒は単独で使用してもよく、2種以上併用しても構わない。触媒活性の点から、塩化白金酸、白金−オレフィン錯体、白金−ビニルシロキサン錯体、Pt(acac)等が好ましい。触媒使用量としては特に制限はないが、(A)成分中のアルケニル基1molに対して10−8〜10−1molの範囲で用いるのがよい。好ましくは10−6〜10−2molの範囲で用いるのがよい。10−8mol未満では、硬化速度が遅く、また硬化性が不安定になる可能性が高い。逆に10−1molを越える場合は、ポットライフの確保が困難であるため好ましくない。
また、本発明の粘着剤組成物には保存安定性を改良する目的で、保存安定性改良剤を使用することができる。この保存安定性改良剤としては、本発明の(B)成分の保存安定剤として知られている通常の安定剤であって所期の目的を達成するものであればよく、特に限定されるものではない。具体的には、脂肪族不飽和結合を含有する化合物、有機リン化合物、有機硫黄化合物、窒素含有化合物、スズ系化合物、有機過酸化物等を好適に用いることができる。具体的には、2−ベンゾチアゾリルサルファイド、ベンゾチアゾール、チアゾール、ジメチルアセチレンダイカルボキシレート、ジエチルアセチレンダイカルボキシレート、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、ブチルヒドロキシアニソール、ビタミンE、2−(4−モルフォジニルジチオ)ベンゾチアゾール、3−メチル−1−ブテン−3−オール、アセチレン性不飽和基含有オルガノシロキサン、アセチレンアルコール、3−メチル−1−ブチル−3−オール、ジアリルフマレート、ジアリルマレエート、ジエチルフマレート、ジエチルマレエート、ジメチルマレエート、2−ペンテンニトリル、2,3−ジクロロプロペン等が挙げられるが、これらに限定されない。
また、本発明の粘着剤組成物には、必要に応じて、各種支持体(金属芯、プラスチックフィルム、金属ホイル、紙等)に対する接着性を向上させるための接着付与剤を添加することができる。接着付与剤の例としては、各種シランカップリング剤やエポキシ樹脂等が挙げられる。特にエポキシ基、メタクリロイル基、ビニル基等の官能基を有するシランカップリング剤は、硬化性に及ぼす影響も小さく、接着性の発現にも効果が大きいため使いやすい。但し、使用できるシランカップリング剤としては、これらに限定されるものではない。また、シランカップリング剤やエポキシ樹脂と併用して、シリル基やエポキシ基を反応させるための触媒を添加することができる。これらの使用にあたっては、ヒドロシリル化反応に対する影響を考慮しなければならない。
[また、本発明の粘着剤組成物には、各種充填剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、界面活性剤、溶剤、シリコン化合物を適宜添加してもよい。上記充填剤の具体例としては、シリカ微粉末、炭酸カルシウム、クレー、タルク、酸化チタン、亜鉛華、ケイソウ土、硫酸バリウム等が挙げられる。
さらに、本発明では、タック等の特性を上げるため、必要に応じて粘着付与樹脂を添加することが可能である。上記粘着付与樹脂としては、例えば、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、石油樹脂、ロジンエステル等が例示され、用途に合わせて自由に選択することができる。
また、特性改善の面から、フェノール樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、キシレン樹脂等の樹脂類を添加することが可能である。また、アクリル粘着剤、スチレンブロック系粘着剤、オレフィン系粘着剤等の粘着剤成分を同様の目的から添加することが可能である。
本発明においては、ヒドロシリル化触媒を用いたアルケニル基に対するSi−H基の付加反応によって硬化性組成物が硬化するので、硬化速度が非常に速く、ライン生産を行う上で好都合である。また、特開平07−310066号等で開示されているようなウレタン架橋を用いた場合のように、未反応イソシアネートが残存する等の問題がない。
次に、本発明の粘着剤組成物による粘着製品の製造方法を製造プロセスの例を挙げて説明する。ただし、上記の製造方法においては、支持体に粘着剤組成物を塗布し熱硬化さるものであればよく、以下の例に限定されるものではない。
支持体上にコーターで本発明の粘着剤組成物を塗布し、これを加熱硬化させて粘着製品を得る。支持体としては、合成樹脂製又は変性天然物製のフィルム、紙、あらゆる種類の布、金属箔等を用いることができる。支持体の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリウレタン、セロハン、含浸紙、コート紙、上質紙、クラフト紙、布、アセテート布、不織布、ガラス布、金属箔が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、少なくとも2種以上を積層して用いてもよい。
塗布は、支持体に直接塗布する方法、または離型紙に塗布し硬化後、基剤に転写する方法のいずれもが使用可能である。また、塗工時の粘着剤組成物の粘度を調整する目的で、重合体(A)に少量の化合物(B)を加えてプレゲル化させ、増粘した粘着剤組成物を塗工に供しても良い。
支持体や離型紙等への塗工性を確保するためには、ハジキ防止剤や離型性促進剤等の添加物を入れることが有効である。ハジキ防止剤、離型性促進剤としては、シリコーン系、アクリル系、フッソ系等が使用できる。
離型紙に塗布し硬化後、基剤に転写する方法の場合の離型紙としては、シリコーン系、オレフィン系、フッソ系等の離型剤を塗布したものを使用することができ、コストや剥離性の確保の面から、オレフィン系や無溶剤シリコーン系の離型剤の使用が特に好ましい。
熱硬化させる方法は特に限定されないが、その温度は、使用する重合体及び添加される化合物等の種類により異なるが、通常50℃〜180℃の範囲内が好ましい。硬化時間は、使用する重合体、添加される化合物、反応温度等により異なるが、通常0.1分〜24時間、好ましくは1分〜10時間、さらに好ましくは1分〜1時間の範囲内である。
本発明の粘着剤組成物は硬化速度が速く、ライン生産にも好適である。また、製造時溶剤を用いず、粘着付与樹脂等の熱可塑性成分を全く含まなくとも良好な粘着特性を発現するので、衛生的であり、粘着特性の温度依存性や剥離速度依存性が小さく粘着特性が安定している。
本発明の粘着剤組成物は、事務一般用、PPフィルム接着用、再剥離用、一般包装用、電気用、固定用の各種粘着製品用途に使用可能である。本発明の粘着剤組成物を用いた粘着製品は、包装用粘着テープ、事務用粘着テープ、塗装マスキング用テープ、電気絶縁用粘着テープ、結束用粘着テープ、保護用粘着テープ、識別・装飾用粘着テープ及びシート、両面粘着テープ、電磁波障害対策フィルム及びテープ、再剥離フィルム及びテープ、化粧板フィルム、半導体チップ搬送用テープ、マーキングフィルム、深絞り加工用保護フィルム、ガラス飛散防止フィルム、発泡粘着テープ、防水・止水テープ、防食用粘着テープ、表面保護用粘着テープ、ダイシング用粘着テープ、バックグラインド用粘着テープ、印刷用粘着シート、粘着ラベル等に使用できる。
上記の粘着製品化に際しては、これら用途に合わせて、電磁波吸収材料、光吸収剤、発泡成分等を添加することができる。
次に実施例により本発明の組成物を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(製造例1)
特開平5−117521号公報、比較合成例1の方法に準じて苛性アルカリを触媒に用いて重合した数平均分子量が3,000のオキシプロピレン重合体グリコールとアルカリとジハロメタンを反応させ分子鎖延長反応させ、塩化アリルにより末端をアリル基に変換した後、脱塩精製することで、GPCによる数平均分子量13,800の1分子中に概ね2個のアリル末端を有するポリオキシアルキレン系重合体(A−1)を得た。得られたアリル末端を有するポリオキシアルキレン系重合体のアリル末端基量は0.24mmol/gであった。
(製造例2)
複合金属シアン化物錯体触媒(亜鉛ヘキサシアノコバルテート)を用いて苛性アルカリを触媒に用いて重合した数平均分子量が3,000のオキシプロピレン重合体グリコールを開始剤としてプロピレンオキシドを重合して得られたオキシプロピレン重合体を用い、特開平5−117521号公報の合成例1の方法に準じて、数平均分子量28,000を得たのち、ナトリウムメチラートの28%メタノール溶液と塩化アリルを使用して末端をアリル基に変換した後、脱塩精製することで、1分子中に概ね2個のアリル末端を有するポリオキシアルキレン系重合体(A−2)を得た。得られたアリル末端を有するポリオキシアルキレン系重合体のアリル末端基量は0.12mmol/gであった。
(製造例3)
(−Si−O−)繰り返しユニットを平均して5個もつメチルハイドロジェンシリコーンに白金触媒存在下全ヒドロシリル基量の0.6当量のα−メチルスチレンを添加し、1分子中に平均2個のヒドロシリル基を有する化合物(B−1)を得た。この化合物のSi−H基含有量は2.5mmol/gであった。
(製造例4)
(−Si−O−)繰り返しユニットを平均して5個もつメチルハイドロジェンシリコーンに白金触媒存在下全ヒドロシリル基量の0.4当量のα−メチルスチレンを添加し、1分子中に平均3個のヒドロシリル基を有する化合物(B−2)を得た。この化合物のSi−H基含有量は4.1mmol/gであった。
(製造例5)
(−Si−O−)繰り返しユニットを平均して5個もつメチルハイドロジェンシリコーンに白金触媒存在下全ヒドロシリル基量の0.5当量のα−メチルスチレンを添加し、1分子中に平均2.5個のヒドロシリル基を有する化合物(B−3)を得た。この化合物のSi−H基含有量は3.2mmol/gであった。
(製造例6)
(−Si−O−)繰り返しユニットを平均して10個もつメチルハイドロジェンシリコーンに白金触媒存在下全ヒドロシリル基量の0.5当量のα−メチルスチレンを添加し、1分子中に平均5個のヒドロシリル基を有する化合物(B−4)を得た。この化合物のSi−H基含有量は4.2mmol/gであった。
(製造例7)
(−Si−O−)繰り返しユニットを平均して10個もつメチルハイドロジェンシリコーンに白金触媒存在下全ヒドロシリル基量の0.2当量のα−メチルスチレンを添加し、1分子中に平均8個のヒドロシリル基を有する化合物(B−5)を得た。この化合物のSi−H基含有量は8.0mmol/gであった。
[実施例1から6]および(比較例1から8)
製造例1から2で得たアリル基末端ポリオキシアルキレン系重合体(A−1、A−2)と、(B)成分としてヒドロシリル化合物(B−1)、(B−2)、(B−3)、(B−4)、(B−5)、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(チバガイギー社製イルガノックス1010)、及び白金ビニルシロキサン(3%白金イソプロパノール溶液)、マレイン酸ジメチルを表1に示す配合量に従って計量した。
Figure 0005238131
室温下でロールコーターを用い、厚さ38μmのポリエステルフィルム上に、粘着剤組成物を幅8cm、厚さ75μmになるように塗工し、130℃で3分間加熱することで硬化させ、硬化性、粘着力、保持性を測定した。粘着力は、上記作製した粘着フィルムを20mm幅の短冊状にカットし、表面を280番のサンドペーパーで研磨した25mm幅のステンレス板SUS304被着体に貼り、60分放置後に23℃で300mm/minの速度で180度剥離試験を行ない、剥離に要する力を測定した。硬化性は粘着力測定時に剥離したステンレス板に未硬化のポリマーが付着するかどうかで確認した。粘着力と硬化性の結果を表2に示す。保持性は、上記作製した粘着フィルムを20mm幅の短冊状にカットし、表面を280番のサンドペーパーで研磨したステンレス板SUS304被着体に貼りあわせ、それを垂直に立てて上端を固定した後、粘着フィルムの一端を折り曲げ、その先に一定加重の錘をぶら下げて、60分間に剥離した距離を測定した。但し、60分以内に60mm以上剥離したものに関しては60mm剥離するのに要した時間を測定した。結果を表3に示す。
Figure 0005238131
Figure 0005238131
実施例1〜6に示されるように、(B)成分の1分子中のヒドロシリル基量が1から3個有する粘着剤組成物は、比較例1から7に示されるように(B)成分の1分子中のヒドロシリル基量を多く含有する粘着剤組成物に比べ、良好な粘着特性を有した。

Claims (6)

  1. (A)1分子中に平均1〜個のアルケニル基を主鎖末端に有し、数平均分子量が1,000〜70,000である直鎖状ポリオキシアルキレン重合体、
    (B)1分子中に平均1から3個のヒドロシリル基を有するように調整するために、メチルハイドロジェンポリシロキサンを、α−オレフィン、スチレン、α−メチルスチレン、アリルアルキルエーテル、アリルアルキルエステル、アリルフェニルエーテル、またはアリルフェニルエステルにより変性した数平均分子量400〜3000の化合物、
    (C)ヒドロシリル化触媒
    を必須成分とし
    [(B)成分中のヒドロシリル基量]/[(A)成分中のアルケニル基量]が0.3以上1.0未満であり、
    粘着付与樹脂を無添加において粘着特性を得る粘着剤組成物。
  2. 上記化合物(B)の平均的な構造式が下記式(I)で示される請求項1に記載の粘着剤組成物。
    Figure 0005238131
    (1≦m≦3、1≦n≦8)
  3. 上記化合物(B)が1分子中に平均1.8から2.8個のヒドロシリル基を有する化合物である請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
  4. [(B)成分中のヒドロシリル基量]/[(A)成分中のアルケニル基量]が0.4から0.8である請求項1〜3のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  5. 上記(A)のアルケニル基を有するポリオキシアルキレン重合体の数平均分子量が6,000から50,000である請求項1〜4のいずれかに記載の粘着剤組成物。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の粘着剤組成物を硬化させることによって得られる粘着剤。
JP2005514426A 2003-10-06 2004-09-21 粘着剤組成物および粘着剤 Expired - Lifetime JP5238131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514426A JP5238131B2 (ja) 2003-10-06 2004-09-21 粘着剤組成物および粘着剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347412 2003-10-06
JP2003347412 2003-10-06
JP2005514426A JP5238131B2 (ja) 2003-10-06 2004-09-21 粘着剤組成物および粘着剤
PCT/JP2004/014145 WO2005033239A1 (ja) 2003-10-06 2004-09-21 粘着剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133646A Division JP2011202179A (ja) 2003-10-06 2011-06-15 粘着剤組成物および粘着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005033239A1 JPWO2005033239A1 (ja) 2006-12-14
JP5238131B2 true JP5238131B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=34419579

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514426A Expired - Lifetime JP5238131B2 (ja) 2003-10-06 2004-09-21 粘着剤組成物および粘着剤
JP2011133646A Withdrawn JP2011202179A (ja) 2003-10-06 2011-06-15 粘着剤組成物および粘着剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133646A Withdrawn JP2011202179A (ja) 2003-10-06 2011-06-15 粘着剤組成物および粘着剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7368518B2 (ja)
EP (2) EP1674545B1 (ja)
JP (2) JP5238131B2 (ja)
KR (2) KR101174170B1 (ja)
CN (1) CN100509985C (ja)
AT (1) ATE454435T1 (ja)
AU (1) AU2004278610A1 (ja)
CA (1) CA2541571A1 (ja)
DE (1) DE602004025022D1 (ja)
DK (1) DK1674545T3 (ja)
WO (1) WO2005033239A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137559A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. 帯電防止アクリル粘着剤
JP5144898B2 (ja) * 2006-03-30 2013-02-13 株式会社カネカ 剥離基材付き粘着製品
EP2070957B1 (en) * 2006-08-31 2013-10-02 Mitsui Chemicals, Inc. Polyolefin polymer containing vinyl groups at both ends and composition thereof
JP5392807B2 (ja) * 2007-06-05 2014-01-22 サカセ化学工業株式会社 電子部品の運搬ケース
US20110250447A1 (en) * 2008-07-31 2011-10-13 Kaneka Corporation Pressure-sensitive adhesive sheet to be stuck to the skin
KR100983026B1 (ko) 2008-12-18 2010-09-17 주식회사 엘지화학 점착제 조성물, 편광판 및 액정표시장치
US10352447B2 (en) * 2009-12-29 2019-07-16 Nitto Denko Corporation Gasket
JP5544990B2 (ja) * 2010-04-06 2014-07-09 旭硝子株式会社 粘着積層体
CN103103884B (zh) * 2011-07-12 2014-11-05 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 具有雾面功能离型纸的制作方法
CN103114504B (zh) * 2011-07-12 2014-11-05 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 感压胶带用雾面离型纸的制作方法
JP7321954B2 (ja) * 2020-02-25 2023-08-07 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物
USD974587S1 (en) * 2021-01-20 2023-01-03 Vdi Laboratory, Llc Elevator for promoting extraction of blood sample from dried blood sample paper
CN114316893B (zh) * 2021-12-28 2023-08-11 万华化学集团股份有限公司 有机硅压敏胶组合物及压敏胶制品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971377A (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
JPS6055056A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物
JPH03200807A (ja) * 1989-02-28 1991-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 有機重合体、その製造方法及びそれを用いた硬化性組成物
JPH04145188A (ja) * 1990-10-04 1992-05-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
JPH07300555A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2000302981A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3159662A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Addition reaction
US3159601A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes
US3220972A (en) 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
US3278457A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
US3278459A (en) 1963-02-14 1966-10-11 Gen Tire & Rubber Co Method of making a polyether using a double metal cyanide complex compound
ES332250A1 (es) 1965-10-15 1967-07-16 The General Tire & Rubber Company Procedimiento para preparar dioles de eter polioxialcohilenico.
JPS565249B2 (ja) 1973-06-07 1981-02-04
JPS50149797A (ja) 1974-05-21 1975-12-01
US4301496A (en) * 1979-09-19 1981-11-17 International Telephone And Telegraph Corporation Use of an inductor within a full bridge d.c.-d.c. power converter
CA1155871A (en) 1980-10-16 1983-10-25 Gencorp Inc. Method for treating polypropylene ether and poly-1,2- butylene ether polyols
AU552988B2 (en) 1982-03-31 1986-06-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polymerizing epoxides and catalyst suspensions for this
JPS61197631A (ja) 1985-02-28 1986-09-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 分子量分布の狭いポリアルキレンオキシドの製造方法
JPH072838B2 (ja) 1985-03-22 1995-01-18 鐘淵化学工業株式会社 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造方法
JPH0613604B2 (ja) 1985-03-22 1994-02-23 鐘淵化学工業株式会社 分子末端に不飽和基を含有するポリアルキレンオキシドの製造法
JPH0613605B2 (ja) 1985-03-25 1994-02-23 鐘淵化学工業株式会社 分子末端に不飽和基を含有する分子量分布の狭いポリアルキレンオキシド
JPH0791389B2 (ja) * 1989-05-17 1995-10-04 信越化学工業株式会社 精製されたポリエーテルシリコーン及びその製造方法
US5227410A (en) * 1991-12-05 1993-07-13 General Electric Company Uv-curable epoxysilicone-polyether block copolymers
JP2516451B2 (ja) * 1990-04-04 1996-07-24 信越化学工業株式会社 硬化性組成物及びその硬化物
JP3087138B2 (ja) 1991-10-31 2000-09-11 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
US5158922A (en) 1992-02-04 1992-10-27 Arco Chemical Technology, L.P. Process for preparing metal cyanide complex catalyst
NZ248977A (en) 1992-11-09 1995-06-27 Squibb & Sons Inc Pressure-sensitive adhesive comprising a polyurethane having excess hydroxyl functionality; medical articles comprising a layer of such adhesive
JPH07179597A (ja) 1993-10-21 1995-07-18 Sanyo Chem Ind Ltd ポリエーテルの製造方法およびポリエーテル組成物
US5470813A (en) 1993-11-23 1995-11-28 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide complex catalysts
US5482908A (en) 1994-09-08 1996-01-09 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide catalysts
US5627122A (en) 1995-07-24 1997-05-06 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide complex catalysts
US5767323A (en) 1995-12-22 1998-06-16 Arco Chemical Technology, L.P. Process for preparing polyoxyalkylene polyether polyols having low levels of transition metals through double metal cyanide complex polyoxyalkylation
JP3504103B2 (ja) 1997-03-31 2004-03-08 三井化学株式会社 ポリアルキレンオキシドの製造方法
US5891818A (en) 1997-07-31 1999-04-06 Arco Chemical Technology, L.P. Cyanide complex catalyst manufacturing process
WO1999007803A1 (en) * 1997-08-06 1999-02-18 Kaneka Corporation Self-adhesive composition
US5932060A (en) * 1997-09-12 1999-08-03 General Electric Company Paper release laminates having improved release characteristics
US6063897A (en) 1998-05-05 2000-05-16 Arco Chemical Technology, L.P. Acid-treated double metal cyanide complex catalysts
US6133370A (en) * 1999-02-22 2000-10-17 Dow Corning Corporation Silicone polyethers with arylalkyl groups
JP2003503821A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル正極板およびその製造法
US6593436B2 (en) * 2000-11-29 2003-07-15 Crompton Corporation Continuous manufacture of silicone copolymers via static mixing plug flow reactors
US20020091219A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Clement Katherine Sue Certain silicone polyethers, methods for making them and uses
JP2002220423A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Tdk Corp 架橋性低比誘電性高分子材料ならびにそれを用いたフィルム、基板および電子部品
US6437162B1 (en) * 2001-07-23 2002-08-20 Siltech Llc Process for the manufacture of low odor dimethicone copolyol compounds
JP2003292926A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971377A (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
JPS6055056A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性組成物
JPH03200807A (ja) * 1989-02-28 1991-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 有機重合体、その製造方法及びそれを用いた硬化性組成物
JPH04145188A (ja) * 1990-10-04 1992-05-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
JPH07300555A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JP2000302981A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100509985C (zh) 2009-07-08
KR20120062905A (ko) 2012-06-14
CA2541571A1 (en) 2005-04-14
EP1674545B1 (en) 2010-01-06
AU2004278610A1 (en) 2005-04-14
JP2011202179A (ja) 2011-10-13
ATE454435T1 (de) 2010-01-15
WO2005033239A1 (ja) 2005-04-14
DK1674545T3 (da) 2010-05-17
US20080176007A1 (en) 2008-07-24
EP1674545A1 (en) 2006-06-28
US20070049707A1 (en) 2007-03-01
EP2123729B1 (en) 2012-08-01
EP1674545A4 (en) 2008-02-13
KR20060115865A (ko) 2006-11-10
EP2123729A1 (en) 2009-11-25
US7368518B2 (en) 2008-05-06
CN1863885A (zh) 2006-11-15
KR101174170B1 (ko) 2012-08-14
DE602004025022D1 (de) 2010-02-25
JPWO2005033239A1 (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011202179A (ja) 粘着剤組成物および粘着剤
JP5060873B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤組成物および感圧接着テープもしくはシート
EP2423289B1 (en) Solventless addition-curable pressure sensitive silicone adhesive composition and adhesive article
EP2272934B1 (en) Addition Reaction-Curable Silicone Pressure-Sensitive Adhesive Composition And Pressure-Sensitive Adhesive Tape
JP5534640B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤組成物、感圧接着シートおよびシリコーンゴム積層体
WO2005073333A1 (ja) 粘着剤組成物
WO2005073334A1 (ja) 粘着剤組成物
JP2003292926A (ja) 粘着剤組成物
WO2019087759A1 (ja) シリコーン粘着剤組成物、粘着テープ、粘着シート、及び両面粘着シート
JP6515876B2 (ja) 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2008024777A (ja) シリコーンゴム用付加硬化型シリコーン粘着剤組成物及び該組成物から得られる粘着テープ
JP3235382B2 (ja) 粘着性接着剤組成物
JP5144898B2 (ja) 剥離基材付き粘着製品
JP6795086B2 (ja) シリコーン粘着剤用プライマー組成物及び物品
KR20100114129A (ko) 플랫 패널 디스플레이용 투명 점착 시트
JP2938943B2 (ja) 感圧接着材
JP7321954B2 (ja) シリコーン粘着剤組成物
JP2000297267A (ja) 無溶剤型粘着剤組成物および粘着製品製造方法
JP4995480B2 (ja) 複合成形体
WO2023195390A1 (ja) シリコーン粘着剤組成物、粘着テープおよび粘着フィルム
KR101266641B1 (ko) 무용제형 박리지용 실리콘 조성물
TW202122531A (zh) 矽氧黏著劑用底漆組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110801

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250