JP5237258B2 - 直列に配置された複数の反応装置を用いてエチレンのポリマーを製造する方法 - Google Patents

直列に配置された複数の反応装置を用いてエチレンのポリマーを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5237258B2
JP5237258B2 JP2009502090A JP2009502090A JP5237258B2 JP 5237258 B2 JP5237258 B2 JP 5237258B2 JP 2009502090 A JP2009502090 A JP 2009502090A JP 2009502090 A JP2009502090 A JP 2009502090A JP 5237258 B2 JP5237258 B2 JP 5237258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
series
ethylene
catalyst
reactors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531502A (ja
Inventor
ダム,ミエケ
シロー,ダニエル
Original Assignee
トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38068682&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5237258(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP06112030A external-priority patent/EP1847554A1/en
Priority claimed from EP06121494A external-priority patent/EP1905785A1/en
Application filed by トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ filed Critical トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ
Publication of JP2009531502A publication Critical patent/JP2009531502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237258B2 publication Critical patent/JP5237258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/14Organic medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/22Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of chromium, molybdenum or tungsten
    • C08F4/24Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、直列に配置された複数の反応装置を用いてエチレンのポリマーを製造する方法に関するものである。
本発明は特に、触媒と助触媒とを第1反応装置に注入し、追加の共触媒は少なくとも一つの自段の反応装置に注入する方法に関するものである。例えば、本発明方法は液体が充填された2つのループ反応装置から成るダブルループ重合反応装置に適用できる。第1と第2の反応装置は第1反応装置に設けた1つまたは複数の沈澱レグを介して互いに直列に連結され、スラリーは沈澱レグを介して第1反応装置から前記第2反応装置へ排出される。直列に連結された反応装置は特にビモダルな(双峰の)ポリエチレン(PE)の製造に適している。
ポリエチレン(PE)はエチレン(CH2=CH2)モノマーの重合で合成される。PEは安価、安全で、大抵の環境下で安定しており、簡単に加工ができるので、ポリエチレンポリマーは多く用途で使用されている。ポリエチレンは複数のタイプ、例えばLDPE(低密度ポリエチレン)、LLDPE(直鎖低密度ポリエチレン)およびHDPE(高密度ポリエチレン)等に分類できる。各タイプのポリエチレンは異なる特性と特性とを有する。
ポリエチレンの重合では、大抵の場合、直列に配列された反応装置中でモノマー、希釈剤および触媒が使用され、必要に応じてコモノマーおよび水素がさらに使用される。反応装置は一般にループ反応装置であり、重合はスラリー条件下に実行され、製品は一般に希釈剤中に懸濁した固体粒子から成る。
第1反応装置中のスラリー含有物はポンプを用いて連続的に循環されて液体の希釈剤中にポリマー固体粒子の懸濁液が効率的を維持される。第1反応装置中のスラリーは第1反応装置に設けた一つまたは複数の沈澱レグ(settling leg)を介して、直列に接続された次の反応装置に放出される。沈澱レグはスラリーの放出物を第1反応装置から次の反応装置まで接続する。沈澱レグは製品をバッチ操作で放出して製品を回収する。沈澱レグ中に沈澱させることで、製品スラリーとして最終的に回収されるスラリーの固形物濃度を増加させる。製品はさらにフラッシュラインを介してフラッシュタンクへ放出され、フラッシュタンクで大部分の希釈剤と未反応モノマーがフラッシュ分離され、再循環される。ポリマー粒子は乾燥され、必要に応じて添加剤が加えられ、最後に、ポリマーは押出されてペレットになる。
直列に配置された複数の反応装置を用いてエチレンのポリマーを製造するほう方法は多くの従来技術に記載されている。
下記文献にはスラリー重合と気相重合とを組合せてビモダルなポリエチレンを製造する方法が記載されている。
米国特許第US 6878784号明細書
下記文献にはメタロセン触媒系の存在下で直列に配置した2つの液体充填したループ反応装置で高密度ポリエチレンを作る方法が記載されている。
欧州特許第EP 1041090号公報
この特許では、第1反応装置で実質的にエチレンと水素の単独重合か、必要に応じてエチレンとマイナー量の3〜8つの炭素原子を有するα-オレフィンコモノマーとの共重合によって、第1のポリエチレン製品を作る。第1反応装置の下流に直列に接続された第2反応装置では、エチレンと3〜8つの炭素原子を有するα-オレフィンコモノマーとの共重合で第2のポリエチレン製品を作る。水素化触媒は第1反応装置の下流で反応物中に導入する。
下記文献には特にパイプ用樹脂としての用途に適したポリエチレンの製造方法が記載されている。
米国特許第US 6946521号明細書
この特許の好ましい実施例では、第1カスケード反応帯域のオレフィンモノマーを含む製品が、第2カスケード反応帯域中で第2共反応物および触媒系と接触して第2のポリオレフィンが作られ、それと第1のポリオレフィンとが第2反応域中の混合される。第1と第2の反応域は互いに接続した反応装置、例えば互いに接続したループ反応装置か、互いに接続したループ反応装置と連続撹拌反応器である。第2反応域に第1反応域の製品と一緒に新たなオレフィンモノマーを導入することができる。第1のポリオレフィンの存在下で第2のポリオレフィンが作られるのでマルチモダル(多峰)または少なくともビモダルな分子量分布が得られる。この特許の一つの実施例では、第1共反応物は水素であり、第2共同反応物はコモノマーである。典型的なコモノマーはヘキセン、ブテン、オクテンまたはメチルペンテンであり、好ましくはヘキセンである。別の実施例の第1共同反応物がコモノマー、好ましくはヘキセンである。
本発明者は、直列に配置した複数の反応装置を用いてスラリー条件下にエチレンのポリマーを製造する方法において、触媒と助触媒を第1反応装置に注入し、追加の助触媒を少なくとも次の反応装置に注入することを発見した。そうすることによって、少なくとも次の反応装置に追加の助触媒を注入しない同じ方法と比較して、次の反応装置からの「オフガス」が減少する。
「オフガス、off gas」とは未重合のエチレンと未重合のコモノマー(水素および不溶気体を含むこともある)の反応装置からのパージガスを意味する。「オフガス」が減少するということは第2反応装置中の触媒活性が良いということを意味する。すなわち、反応装置の能力を変えずに、触媒消費量が減少する。換言すれば、生産性性が向上する。
下記文献には、メルトインデックスMI2が5〜1000g/10分のポリマーと、メルトインデックスMI5が0.01〜2g/10分のポリマーとから成るエチレンのポリマーを含む組成物の製造方法が記載されている。
米国特許第US 6407185号明細書
このポリマーの上記指数の比は500〜50,000で、2つのポリマーの重量比は30〜70):(70〜30)で、エチレンの一部と遷移金属から誘導される触媒は固有Mw/Mnで定義される固有分子量分布が10以下で、不活性定数は0.5 h-1以下で、共触媒は第1反応装置に導入され、エチレンの重合はそこで実行され、ポリマーの一方と触媒と共触媒とから成る混合物がこの反応装置から抜き出され、この混合物とエチレンの他の部分とが第2反応装置に導入され、このエチレンが重合されて他のポリマーを形成する。この特許の第3欄、第60行目〜第4欄第8行目には以下のように記載されている:「本発明方法では互いに直列に接続された少なくとも2つの重合反応装置から成るプラントが使われ、各反応装置にはエチレンが供給される。触媒と共触媒は第1反応装置にのみ導入され、そこで、この反応装置の重合条件に特有な特数を有するポリマーが得られるまでエチレンは重合される。第1反応装置で得られたポリマーと、触媒と、共触媒とから成る混合物は好ましくは連続的に第2反応装置へ導入される。この第2反応装置に導入されるエチレンは第1反応装置で使用した触媒と共触媒とで重合される。この第2反応装置で使われる重合条件(温度、重合移動剤の濃度、オプションのコモノマーの濃度)は第1反応装置とは異なる」。第5欄第29〜33行目には下記の記載がある:「本発明方法では第2反応装置および/またはその後の反応装置の少なくとも一つに、新しい触媒および/または共触媒を供給することができる。しかし、触媒および共触媒は第1反応装置にだけに導入するのが好ましい。」
上記特許文献4(米国特許第US 6407185号)に対応する下記文献の欧州特許の異議申立てに対して、特許権者は触媒および共触媒を第1反応装置にのみ導入することで触媒不活化定数が低くなるという効果を説明しており、第2反応装置へ助触媒を注入することに利点がないと見なしていることは明らかである。
欧州特許第EP 603935号公報
下記文献には非常に優れた加工性と最終成分特性を有するエチレンのポリマーとなる変性担持触媒を使用した2段階の重合プロセスが記載されている。
米国特許第US 4859749号明細書
使用する担持触媒は、懸濁液中でマグネシウムアルコラートをチタン-IV化合物と反応させ、それをハロゲン-含有有機アルミニウム化合物と反応させ、得られた固形物をアルミニウムトリアルキルまたはアルミニウムイソプロピル(助触媒)で賦活して成形する。触媒は連続的かつ第1反応段階のみに導入すると説明されている。助触媒も連続的に第1段階に導入し、適当であれば、第2段階にも加えると記載されている。第2段階で導入する「適切であれば」の記載はその導入がより高い生産力を得るために行うものでないことを明らかである。
本発明は、下記の(a)〜(f)の段階:
(a)第1反応装置中にエチレン、希釈剤、触媒、助触媒および任意成分のコモノマーおよび水素を導入し、
(b)第1反応装置の反応混合物中で、エチレンおよび任意成分のコモノマーを重合してエチレンのポリマーを作り、
(c)第1反応装置から反応混合物を排出し、
(d)反応混合物と、新たなエチレンと、任意成分のコモノマーおよび水素とを下段の反応装置中に導入して、追加のエチレンのポリマーを作り、
(e)下段の反応装置から反応混合物を排出し、さらに下段の反応装置がある場合にはその反応装置中に、新たなエチレンと、任意成分のコモノマーおよび水素と一緒に導入して、追加のエチレンのポリマーを作り、
(c)と(d)の階段を直列に配列した最後の反応装置まで繰返し、
(f)直列に配列した最後の反応装置から反応混合物を排出し、エチレンのポリマーを回収する、
を有する、直列に並べられた複数の反応装置を使用してエチレンのポリマーを製造する方法において、
直列に配列した少なくとも一つの反応装置に追加の助触媒を注入することを特徴とする方法を提供する。
最後の反応装置には触媒を注入しないのが有利である。触媒は第1反応装置にだけ注入するのが好ましい。
本発明の好ましい実施例は直列に接続した2つの反応装置のみから成る。他の好ましい実施例では直列に配列した反応装置の少なくとも1つはループ反応装置である。他の実施例では全ての反応装置がループ反応装置である。他の実施例では、直列な全ての反応装置で重合をスラリー条件で行い、エチレンのポリマーは固体粒子から成り、希釈剤中に懸濁するのが有利である。他の実施例では、反応装置のスラリー含有物をポンプで連続的に循環して、液体希釈剤中のポリマー固体粒子の効率的な懸濁液を維持する。他の実施例では、反応装置は液体を一杯に充填したループ反応装置である。本発明方法は上記の実施例の少なくとも2つの任意の組合せから成ることができる。
本発明の最も好ましい実施例では、本発明方法は2のループ反応装置でスラリー条件下に実行される。
本発明方法の効果は、主として同じポリエチレンを製造する場合に、触媒の消費量を減少させることができるテン、換言すれば、生産性が向上する(生産性とは触媒1g当りのポリエチレンのg数)。
本発明はさらに、下記の(a)〜(f)の段階:
(a)第1反応装置中にエチレン、希釈剤、触媒、助触媒および任意成分のコモノマーおよび水素を導入し、
(b)第1反応装置の反応混合物中で、エチレンおよび任意成分のコモノマーを重合してエチレンのポリマーを作り、
(c)第1反応装置から反応混合物を排出し、
(d)反応混合物と、新たなエチレンと、任意成分のコモノマーおよび水素とを下段の反応装置中に導入して、追加のエチレンのポリマーを作り、
(e)下段の反応装置から反応混合物を排出し、さらに下段の反応装置がある場合にはその反応装置中に、新たなエチレンと、任意成分のコモノマーおよび水素と一緒に導入して、追加のエチレンのポリマーを作り、
(c)と(d)の階段を直列に配列した最後の反応装置まで繰返し、
(f)直列に配列した最後の反応装置から反応混合物を排出し、エチレンのポリマーを回収する、
を有する、直列に並べられた複数の反応装置を使用してエチレンのポリマーを製造する方法において、
直列に配列した少なくとも一つの反応装置に追加の助触媒を注入し、注入する触媒の量を減し且つ直列に配列した反応装置の生産能力を変えないことを特徴とする改良方法にも関するものである。
この場合の好ましい実施例は上記と同じものである。触媒は最後の反応装置には注入しないのが有利であり、触媒は第1反応装置にだけ注入するのが好ましい。
本発明で使用するのに適したオレフィンコモノマーは脂肪族C3-C2Oアルファオレフィンにすることができるが、これに限られることはない。適切な脂肪族C3-C20アルファオレフィンの例としてはプロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセンおよび1-エイコセンが挙げられる。
本発明で使用するの適した希釈剤は炭化水素希釈剤(例えば脂肪族、脂環式および芳香族炭化水素溶剤)またはこれら溶剤のハロゲン化物であるが、これらに限られるものではない。好ましい溶剤はC12以下の直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素、C5〜C9の飽和脂環式化合物または芳香族炭化水素、C2〜C9のハロゲン化炭化水素である。非限定的な溶剤の例はブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンである、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタン、メチル・シクロヘキサン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、クロロベンゼン、テトラクロロエチレン、ジクロロエタンおよびトリクロロエタンである。
本発明で「触媒」という用語は反応でそれ自体は消費されない、重合反応の速度を変化させる物質として定義される。好ましい実施例では触媒はメタロセン触媒またはクロム触媒である。他の実施例では触媒はチーグラー‐ナッタ触媒でもよい。他の特に好ましい実施例では触媒はSi担体に担持された任意の触媒から成ることができる。
メタロセン触媒は周期律表の第IV族遷移金属、例えばチタン、ジルコニウム、ハフニウム等の化合物で、金属化合物とシクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニルまたはこれらの誘導体の1つまたは2つの基から成るリガンドとが配位構造を構成する。オレフィンの重合にメタロセン触媒を使用する利点は多数ある。メタロセン触媒は活性が高く、チーグラー‐ナッタ触媒を使用して製造されたポリマーと比較して優れた物性を有するポリマーが製造できる。メタロセンの鍵は錯体構造にある。メタロセン構造とその幾何学は所望するポリマーに従ってメーカーの具体的ニーズに合わせて変えることができる。メタロセンは単一金属サイトを有し、それによってポリマーの枝分れ度の制御や分子量分布を変えることができる。モノマーは金属と成長鎖するポリマーとの間に挿入される。
「メタロセン触媒」という用語はここでは一種以上のリガンドと結合した金属原子を有する任意の遷移金属複合体の意味で用いる。好ましい実施例では、メタロセン触媒は一般式MXを有する。ここで、Mは第IV族から選択される遷移金属化合物、Xはシクロペンタジエニル(Cp)、インデニル、フルオレニルまたはこれら誘導体の1つまたは2つを有するリガンドである。メタロセン触媒の例はCp2ZrCl2、Cp2TiCl2またはCp2HfCl2であるが、これらに限られるものではない。
一般に:メタロセン触媒は固体担体に担持される。担体は不活性な固形物でなければならず、従来のメタロセン触媒の成分のいずれとも化学的に不活性でなければならない。好ましい担体はシリカ化合物である。
「クロム触媒」という用語は酸化クロムを担体、例えばシリカまたはアルミニウム担体上に沈着させて得られる触媒を意味する。クロム触媒の例はCrSi2またはCrAl23であるが、これらに限られるものではない。
「チーグラー‐ナッタ触媒」という用語は一般式MXnの触媒を意味する。ここで、Mは第IV〜VII族の遷移金属の中から選択される化合物であり、Xはハロゲンであり、nは金属の結合価である。MはIV族、V族またはVl族金属が好ましく、好ましくはチタン、クロムまたはバナジウムであり、最も好ましくはチタンである。Xは塩素または臭素であるのが好ましく、最も好ましくは塩素である。この遷移金属化合物の例はTiCl3、TiCl4であるが、これらに限られるものではない。本発明で特に好ましい実施例の触媒は塩化チタン(TiCl4)触媒である。
一般に、チーグラー‐ナッタ触媒は担体すなわち固体担体上に担持される。担体は不活性な固形物で、従来のチーグラー‐ナッタ触媒の全ての成分と化学的に不活性でなければならない。好ましい担体はシリカまたはマグネシウム化合物である。触媒成分用の担体供与源として用いることができるマグネシウム化合物の例はハロゲン化マグネシウム、ジアルコキシマグネシウム、アルコキシハロゲン化マグネシウム、マグネシウムオキシハロゲン化物、ジアルキルマグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムおよびマグネシウムカルボキシレートである。
「助触媒」という用語は、ここでは重合反応で他の触媒の活性および有用性を改善する、他の触媒と一緒に使用できる触媒と定義できる。この種の助触媒には周知の有機金属化合物または非配位ルイス酸とアルキルアルミニウムとの混合物が含まれる。
本発明では共触媒として周期律表の第I〜III族有機金属化合物が好ましく使われる。特に好ましい助触媒例の例はメタロセン触媒と一緒に使用するのに適した触媒で、ハロゲン化されていてもよい有機アルミニウム化合物で、一般式AlR3またはAlR2Yを有する。ここで、Rは1〜16の炭素原子を有するアルキルであり、各Rは互いに同じものでも異なっていてもよく、Yは水素またはハロゲンである。触媒の例はトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウム水素化物、トリ-イソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、ジエチル塩化アルミニウムまたはジエチルアルミニウムエトキシドであるが、これらに限られるものではない。本発明で用いるのに特に好ましい助触媒はトリ-イソブチルアルミニウムである。
重合反応は50〜120℃の温度、好ましくは70〜115℃温度で、さらに好ましくは80〜110℃の温度で、20〜100バールの圧力、好ましくは30〜50バール圧力、より好ましくは37〜45バールの圧力で実行できる。
直列に接続した次段の反応装置の少なくとも一つへの助触媒の噴射はこの種重合の通常条件下に行なう。反応装置助触媒を注入する方法は当業者に公知である。すなわち、まで直列に接続された次段の反応装置の少なくとも一つへの助触媒を注入し始め、次段の反応装置からのオフガスが減少するのを観察する。例としては、Xを第1反応装置に注入する助触媒の濃度であり、Xは第1反応装置に注入された新しい(フレッシュな)希釈剤を基にし、次段の反応装置に注入された新しい希釈剤を基にして次段の反応装置の少なくとも一つに注入される助触媒の濃度は0.1XとXの間、好ましくは0.3Xと0.6Xと間にするのが有利である。
「重合スラリー」または「ポリマースラリー」という用語は少なくともポリマー固体粒子と液相とを含む実質的に多相の組成物を意味し、液相は連続相である。固形物は触媒と重合したオレフィン、例えばポリエチレンとを含む。液体は不活性希釈剤、例えばイソブタンとそれに溶けたモノマー、例えばエチレンと任意成分の一種以上のコモノマー、水素のような分子量制御剤、静電防止剤、汚染防止剤、スカベンジャ、その他の添加剤を含む。
適した不活性希釈剤(溶剤またはモノマーとは逆)は公知で反応条件下で不活性であるか少なくとも本質的に不活性で液体である炭化水素である。好ましい適当な炭化水素はイソブタン、n-ブタン、プロパン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、イソヘキサンおよびn−ヘキサンであり、イソブタンが好ましい。
チーグラー-ナッタ触媒を用いたこの種の重合ダブルループ反応装置の例は互いに接続した2つのループ反応装置から成り、各ループ反応装置は互いに異なる反応条件で、第1反応装置では高分子量のエチレンのコポリマーを作り、第2反応装置では低分子量のエチレンのコポリマーを作る。第1反応装置に供給される反応物はエチレン、ヘキセン、イソブタン希釈剤および水素から成り、第1反応装置の反応物の濃度はエチレン1%w/v、ヘキセン3%w/vで、水素は低濃度である。反応温度は約83〜88℃にでき、密度が約0.925g/cm3のポリエチレンのコポリマーが得られる。このポリマーのスラリーは第2反応装置へ移送され、そこへ更にエチレンを供給する、好ましくは反応装置の4vol %の濃度を得るように供給し、反応装置の4%w/vの濃度を得るように水素を加える。第2反応装置には追加の触媒は加えないのが好ましい。また、第2の反応装置にはヘキセンコモノマーは加えないのが好ましい。その結果、第2の反応装置およびコモノマー濃度は第1反応装置からのポリマーのスラリーと一緒に移送されたコモノマーから成る。一般に、反応装置中のスラリーの滞在時間は第2反応装置より第1反応装置の方が長い。
以下の実施例では触媒は第1反応装置にだけ注入した。
実施例1: 比較例(第2反応装置へのTibalの噴射なし)
実施例2: 第2反応装置中へTibal噴射。
触媒はチーグラー−ナッタである。
第1反応装置の触媒供給ラインを介して第1反応装置にTibal(トリイソブチルアルミニウム)を注入した。触媒と助触媒との間の前接触時間は短い。第2反応装置にはTibalを直接注入した。第2反応装置に加えたTibalの濃度は第2反応装置に注入した新しい(フレッシュな)イソブタンを基にした量である。活性および生産性は下記の式で計算した:
反応装置1の活性 [g/g/時/%C2]=反応装置1の生産性[g/g]/(滞在時間[時]*C2 OG [%])
C2 OGはオフガス中のエチレン濃度を意味する。
滞在時間[時]=(反応装置体積[m3]*dスラリー[kg/m3]*固形物)/PE流量[kg/時]
反応装置2も同じ。生産性は触媒1g当りのポリエチレンのg数である。
Figure 0005237258

Claims (8)

  1. 下記の(a)〜(f)の段階:
    (a)第1反応装置中にエチレン、希釈剤、触媒、助触媒および任意成分のコモノマーおよび水素を導入し、
    (b)第1反応装置の反応混合物中で、エチレンおよび任意成分のコモノマーを重合してエチレンのポリマーを作り、
    (c)第1反応装置から反応混合物を排出し、
    (d)反応混合物と、新たなエチレンと、任意成分のコモノマーおよび水素とを下段の反応装置中に導入して、追加のエチレンのポリマーを作り、
    (e)下段の反応装置から反応混合物を排出し、さらに下段の反応装置がある場合にはその反応装置中に、新たなエチレンと、任意成分のコモノマーおよび水素と一緒に導入して、追加のエチレンのポリマーを作り、
    (c)と(d)の階段を直列に配列した最後の反応装置まで繰返し、
    (f)直列に配列した最後の反応装置から反応混合物を排出し、エチレンのポリマーを回収する、
    を有する、直列に並べられた複数の反応装置を使用してエチレンのポリマーを製造する方法において、
    直列に配列した反応装置の少なくとも一つがループ反応装置であり、直列に配列した少なくとも一つの下段の反応装置に追加の助触媒を注入し、この下段の反応装置に注入する追加の助触媒の濃度を0.1X〜Xの間にする(ここで、Xは第1の反応装置に注入された新しい希釈剤の量を元にした濃度)ことを特徴とする方法。
  2. 直列に配列した2つの反応装置のみを有する請求項に記載の方法。
  3. 全ての反応装置がループ反応装置である請求項1または2に記載の方法。
  4. 直列に配列した全ての反応装置で重合がスラリー条件下に実行される請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. エチレンのポリマーが固体粒子から成り、希釈剤中に懸濁している請求項に記載の方法。
  6. 希釈剤不活性な希釈剤である請求項またはに記載の方法。
  7. 反応装置のスラリー含有物ポンプによって連続的に循環してポリマーの固体粒子を液体希釈剤中懸濁状態に維持する請求項4または5に記載の方法。
  8. 反応装置が液体が一杯に充填されたループ反応装置である請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2009502090A 2006-03-30 2007-03-29 直列に配置された複数の反応装置を用いてエチレンのポリマーを製造する方法 Expired - Fee Related JP5237258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06112030A EP1847554A1 (en) 2006-03-30 2006-03-30 Slurry polymerisation process of ethylene in the presence of low amount of scavenger
EP06112030.9 2006-03-30
EP06121494.6 2006-09-29
EP06121494A EP1905785A1 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
PCT/EP2007/053028 WO2007113208A1 (en) 2006-03-30 2007-03-29 Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531502A JP2009531502A (ja) 2009-09-03
JP5237258B2 true JP5237258B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38068682

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502096A Expired - Fee Related JP5296670B2 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 スカベンジャの量を少なくしたエチレンのスラリー重合方法
JP2009502090A Expired - Fee Related JP5237258B2 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 直列に配置された複数の反応装置を用いてエチレンのポリマーを製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502096A Expired - Fee Related JP5296670B2 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 スカベンジャの量を少なくしたエチレンのスラリー重合方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US9447206B2 (ja)
EP (2) EP1999168B1 (ja)
JP (2) JP5296670B2 (ja)
KR (3) KR101258102B1 (ja)
AT (1) ATE542836T1 (ja)
DK (2) DK1999168T3 (ja)
EA (2) EA015891B1 (ja)
ES (2) ES2378784T3 (ja)
PT (2) PT1999168E (ja)
WO (2) WO2007113213A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9447206B2 (en) 2006-03-30 2016-09-20 Total Research & Technology Feluy Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
KR101084677B1 (ko) * 2008-05-14 2011-11-22 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체의 제조방법
WO2012175632A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Ineos Europe Ag Slurry phase polymerisation process
US9102773B2 (en) * 2013-02-06 2015-08-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for controlling molecular weight of polyolefins prepared using pyridyl diamide catalyst systems
CN106574004B (zh) * 2014-08-14 2020-04-28 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 具有高乙烯纯度的多反应器淤浆聚合工艺
CA2868640C (en) * 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082195A (en) * 1959-10-22 1963-03-19 Standard Oil Co Polymerization process
DE2810396A1 (de) * 1978-03-10 1979-09-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von copolymerisaten aus ethylen, mindestens einem anderen 1-monoolefin und gegebenenfalls einem nicht-konjugierten dien
DE3723526A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefins mit einer breiten molmassenverteilung
US5330947A (en) * 1991-10-15 1994-07-19 Fina Technology, Inc. Boron alkyl as co-catalyst to improve polymerization yield and control polydispersity
US6545088B1 (en) * 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
BE1006439A3 (fr) 1992-12-21 1994-08-30 Solvay Societe Annonyme Procede de preparation d'une composition de polymeres d'ethylene, composition de polymeres d'ethylene et son utilisation.
CZ288678B6 (cs) * 1993-01-29 2001-08-15 The Dow Chemical Company Způsob přípravy ethylen/alfa-olefinových interpolymerních kompozic
WO1994028219A1 (en) * 1993-05-25 1994-12-08 Exxon Chemical Patents Inc. Novel polyolefin fibers and their fabrics
US5371145A (en) * 1993-06-08 1994-12-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High density, high molecular weight polyethylene
BE1007653A3 (fr) * 1993-10-26 1995-09-05 Fina Research Procede de production de polyethylene ayant une distribution large de poids moleculaire.
US5514455A (en) * 1994-07-08 1996-05-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Film extruded from an in situ blend of ethylene copolymers
US5763543A (en) * 1994-09-14 1998-06-09 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymerization process with little or no scavenger present
FI96216C (fi) * 1994-12-16 1996-05-27 Borealis Polymers Oy Prosessi polyeteenin valmistamiseksi
BE1011333A3 (fr) * 1997-08-20 1999-07-06 Solvay Procede de fabrication d'une composition de polymeres d'ethylene.
EP0952165A1 (en) * 1998-04-24 1999-10-27 Fina Research S.A. Production of polyethylene having improved mechanical properties
SE513632C2 (sv) * 1998-07-06 2000-10-09 Borealis Polymers Oy Multimodal polyetenkomposition för rör
KR100430438B1 (ko) * 1998-10-22 2004-07-19 대림산업 주식회사 담지메탈로센촉매,그제조방법및이를이용한폴리올레핀의중합방법
EP1041090A1 (en) 1999-03-29 2000-10-04 Fina Research S.A. Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP1083183A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Fina Research S.A. Process for producing polyolefins
WO2001032757A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Foamable polypropylene polymers and their use
US7041617B2 (en) * 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
EP1195388A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 ATOFINA Research Process for producing bimodal polyethylene resins
EP1201711A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 ATOFINA Research Polyethylene pipe resins and production thereof
JP2004143289A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
US6921804B2 (en) * 2003-03-25 2005-07-26 Equistar Chemicals L.P. Cascaded polyolefin slurry polymerization employing disengagement vessel between reactors
US6903170B2 (en) * 2003-09-29 2005-06-07 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization process using triisobutylaluminum as a scavenger
US20050272891A1 (en) * 2004-02-13 2005-12-08 Atofina Research S.A. Double loop technology
EP1564228A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Total Petrochemicals Research Feluy Olefin polymerization process with sequential discharging.
EP1563902A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-17 Total Petrochemicals Research Feluy Method and apparatus for preparing and supplying catalyst slurry to a polymerization reactor.
ES2262131T3 (es) * 2004-02-13 2006-11-16 Total Petrochemicals Research Feluy Tamaño de grano de catalizador.
US8492489B2 (en) * 2004-02-13 2013-07-23 Total Petrochemicals Research Feluy Double loop technology
PT1660231E (pt) * 2004-02-13 2007-06-12 Total Petrochemicals Res Feluy Método e aparelho para preparar e fornecer suspensão catalítica a um reactor de polimerização.
ATE489409T1 (de) * 2004-02-13 2010-12-15 Total Petrochemicals Res Feluy Verfahren zur verbesserung der copolymerisation von ethylen und einem olefin-comonomer in einem schlaufenpolymerisationsreaktor
EP1630178A1 (en) * 2004-08-10 2006-03-01 Innovene Manufacturing Belgium NV Polymerisation process
JP4705702B2 (ja) * 2004-11-09 2011-06-22 日本ポリエチレン株式会社 エチレン系共重合体の製造方法及びエチレン系共重合体並びに成形品
ES2339956T3 (es) * 2004-12-17 2010-05-27 Dow Global Technologies Inc. Composiciones de polietileno con reologia modificada.
US9447206B2 (en) 2006-03-30 2016-09-20 Total Research & Technology Feluy Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
EP1847554A1 (en) 2006-03-30 2007-10-24 Total Petrochemicals Research Feluy Slurry polymerisation process of ethylene in the presence of low amount of scavenger
EP1905785A1 (en) 2006-09-29 2008-04-02 Total Petrochemicals Research Feluy Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
EP1842861A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-10 Total Petrochemicals Research Feluy Process for improving the polymerization of ethylene and one or more optional comonomer(s) in a polymerization loop reactor.
EP2033976A1 (en) * 2007-09-03 2009-03-11 INEOS Manufacturing Belgium NV Slurry phase polymerisation process
US20100125124A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Fina Technology, Inc. Methods of catalyst activation
JP5837424B2 (ja) * 2009-02-27 2015-12-24 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー エチレンを重合するための多段階方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5296670B2 (ja) 2013-09-25
ES2404288T3 (es) 2013-05-27
EP1999168B1 (en) 2012-01-25
US20090318638A1 (en) 2009-12-24
US10259898B2 (en) 2019-04-16
WO2007113208A1 (en) 2007-10-11
EA015891B1 (ru) 2011-12-30
US9447206B2 (en) 2016-09-20
US20160355621A1 (en) 2016-12-08
EP1999168A1 (en) 2008-12-10
US20090326169A1 (en) 2009-12-31
JP2009531503A (ja) 2009-09-03
EP1999161A1 (en) 2008-12-10
US7847042B2 (en) 2010-12-07
KR101258102B1 (ko) 2013-04-25
DK1999168T3 (da) 2012-02-20
JP2009531502A (ja) 2009-09-03
EA014355B1 (ru) 2010-10-29
US20190194371A1 (en) 2019-06-27
EP1999161B1 (en) 2013-02-13
KR101319786B1 (ko) 2013-10-18
DK1999161T3 (da) 2013-05-13
KR20080106322A (ko) 2008-12-04
EA200802092A1 (ru) 2009-04-28
PT1999168E (pt) 2012-03-16
EA200802091A1 (ru) 2009-04-28
ATE542836T1 (de) 2012-02-15
ES2378784T3 (es) 2012-04-17
US10995168B2 (en) 2021-05-04
WO2007113213A1 (en) 2007-10-11
KR20080112231A (ko) 2008-12-24
PT1999161E (pt) 2013-05-06
KR20130008644A (ko) 2013-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10995168B2 (en) Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
EP1040134B1 (en) Mixed catalyst system
US6218472B1 (en) Production of multimodal polyethylene
JP2000191726A (ja) 多頂性ポリエチレンの製造
RU2720999C1 (ru) Способ полимеризации
JP2000290304A (ja) エチレンの重合
CN101421317B (zh) 使用多个串联布置的反应器制备乙烯聚合物的方法
US10836851B2 (en) Method for altering melt flow ratio of ethylene polymers
US12084529B2 (en) Methods of stabilizing hydrogenation catalysts
KR100533889B1 (ko) 폴리올레핀의 예비중합 방법
EP1905785A1 (en) Process for the preparation of ethylene polymers using a number of reactors arranged in series
WO2001048027A1 (en) Polymerization catalysts and processes therefor
KR100981616B1 (ko) 올레핀의 중합방법
CN115246905A (zh) 烯烃聚合催化剂和烯烃聚合催化剂组分及其聚合方法和应用
KR100968772B1 (ko) 올레핀의 중합방법
CN115246894A (zh) 烯烃聚合催化剂及其聚合方法和烯烃聚合催化剂组分和应用
CN115246906A (zh) 烯烃聚合催化剂组分、烯烃聚合催化剂和烯烃聚合方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees