JP5227137B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5227137B2
JP5227137B2 JP2008268183A JP2008268183A JP5227137B2 JP 5227137 B2 JP5227137 B2 JP 5227137B2 JP 2008268183 A JP2008268183 A JP 2008268183A JP 2008268183 A JP2008268183 A JP 2008268183A JP 5227137 B2 JP5227137 B2 JP 5227137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
forming apparatus
image forming
medium
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008268183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010097008A (ja
Inventor
康一 根岸
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2008268183A priority Critical patent/JP5227137B2/ja
Priority to US12/580,806 priority patent/US8538283B2/en
Publication of JP2010097008A publication Critical patent/JP2010097008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227137B2 publication Critical patent/JP5227137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/652Feeding a copy material originating from a continuous web roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に長尺状の連続印刷媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、この種の装置においては、印刷ジョブ終了時点で媒体を切断する動作を行っており、その後で印刷を再開していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2000―327189号公報(第3頁、図1)
しかしながら、上記した従来の装置では、印刷ジョブ毎に媒体をカットするので、印刷を再開する毎に媒体を再セットしなければならないという手間が生じ、不便であった。また媒体を切断する際に余白部分が発生するので、媒体のスペースを効率よく利用できないことがあった。
本発明の特徴は、連続印刷媒体に画像を印刷する画像形成装置であって、
受信した印刷データを印刷可能な画像データに変換する画像処理部と、前記画像データに基づいて、所定の現像剤による現像を形成する現像形成部と、前記連続印刷媒体を搬送し、前記現像を該連続印刷媒体に転写する転写部と、前記連続印刷媒体の走行路上での、該連続印刷媒体の有無を検出する媒体検知手段と、前記画像処理部から変換処理終了通知を受けて、前記現像形成部による現像の生成、及び前記転写部による前記連続印刷媒体の搬送のタイミングを指示する制御部とを有し、
前記画像処理部で処理した画像データを現像化する前に、前記現像形成部の初期化動作を実行するに際して、前記走行路上に前記連続印刷媒体が存在する場合、前記現像形成部と前記転写部とを離間した状態で前記初期化動作を実行することを特徴とする。
本発明によれば、連続印刷媒体を印刷ジョブ終了毎にカットすることなく、連続して印刷ジョブを行なうことができるため、連続印刷媒体のスペース効率の向上、印刷時間の短縮に寄与することが可能となる。
実施の形態1.
図1は、本発明による実施の形態1の画像形成装置であるカラープリンタの要部概略構成を示す概略構成図である。
同図に示すように、画像形成装置1は、媒体給紙機構部131、印刷部101、及び巻き取り装置124で構成され、媒体給紙機構131により連続印刷媒体102が供給され、印刷部101で印刷された連続印刷媒体102が巻き取り装置124によって巻き取られる。
媒体給紙機構部131は、ロール状に巻かれた連続印刷媒体102を収容する媒体スタッカ132、通過する媒体を検出する媒体検出器133、及び第2媒体搬送部134からなり、第2媒体搬送部134によって、媒体スタッカ132から連続印刷媒体102を引き出し、引き出した連続印刷媒体102を印刷部101に送り出す。
印刷部101は、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色を印刷可能なタンデム型カラー電子写真式プリンタとしての構成を備え、連続印刷媒体102が搬送される搬送方向の上流側から順に、給紙検知部103、第1媒体搬送部104、媒体先端検知部105、後述する画像形成部、弛み検知部106、定着部121、第1排出検知部122、及び第2排出検知部123からなる。
画像形成部は、現像形成部であって連続印刷媒体102の搬送方向上流側から順に配置されたブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)用の4組の現像装置151K,151Y,151M,151C(これらを総称する場合は現像装置151と称す)と、転写ベルト駆動部108,109、転写ベルト107及び4つの転写ローラ115K,115Y,115M,115C(これらを総称する場合は転写ローラ115と称す)を備えた転写部152とで構成されている。
直列に配置された4つの現像装置は全て同じ構成であり、使用される現像剤としてのトナーの色、即ち、ブラック(K)イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のみが異なる。従って、ここでは代表してブラック(K)の現像装置151Kを例にしてその構成を説明し、他の現像装置151Y,151M,151Cの構成についての説明は省略する。
ブラック(K)用の現像装置151Kは、トナー現像を担持して矢印方向に回転する感光体ドラム110K、感光体ドラム110Kの表面を帯電させる帯電ローラ111K、帯電した感光体ドラム110Kの表面に静電潜像を形成するLEDヘッド等で構成された露光部112K、静電潜像をトナーによりトナー現像として顕像化する現像ローラ113K、現像ローラ113Kに図示しないトナータンクのトナーを供給するトナー供給用ローラ114K、感光体ドラム110K上のトナー現像を連続印刷媒体102に転写した際に残留した転写残トナーを除去するクリーニングブレード116K、及び除去した転写残トナー(廃トナー)を回収する廃トナー回収部117Kが配設されている。
同様にして、感光体ドラム110Y,110M,110C(110Kも含め、これらを総称する場合は感光体ドラム110と称す)、帯電ローラ111Y,111M,111C(111Kも含め、これらを総称する場合は帯電ローラ111と称す)、露光部112Y,112M,112C(112Kも含め、これらを総称する場合は露光部112と称す)、現像ローラ113Y,113M,113C(113Kも含め、これらを総称する場合は現像ローラ113と称す)、トナー供給用ローラ114Y、114M,114C(114Kも含め、これらを総称する場合はトナー供給用ローラ114と称す)、クリーニングブレード116Y,116M,116C(116Kも含め、これらを総称する場合はクリーニングブレード116と称す)、及び廃トナー回収部117Y,117M,117C(117Kも含め、これらを総称する場合は廃トナー回収部117と称す)が、各々現像装置151Y,151M,151Cに備えられている。
転写部152の転写ローラ115Kは、転写ベルト107を介して感光体ドラム110Kに圧接して矢印方向に回転するように配置され、転写ベルト駆動部108,109によって矢印方向に移動駆動される転写ベルト107上で搬送される連続印刷媒体102に感光体ドラム110K上のトナー現像を転写するよう電圧を印加する。
従って、連続印刷媒体102が、転写ベルト107に搬送されて現像装置151Kを通過する過程でその転写面にはブラックのトナー現像が転写され、同様にして連続印刷媒体102が、転写ベルト107に搬送されて現像装置151Y,151M,151Cを通過する過程で、その転写面には、イエローのトナー現像、マゼンタのトナー現像、及びシアンのトナー現像が順次重ねて転写される。
定着部121は、加熱ローラ121aと加圧ローラ121bとを有し、上記した4組の現像装置151と転写ローラ115とによって、連続印刷媒体102上に順次重ねて転写された各色の転写済みトナーを加圧・加熱することによって定着する。ここで定着された連続印刷媒体102は、後段の巻き取り装置124によって巻き取られる。
図2は、画像形成装置1の本発明に関与する動作を制御する制御系の要部構成を示すブロック図である。以下、図1を参照しながらこの制御系について説明する。
同図中、画像処理部201は、接続された上位装置(例えばPC等)から印刷データを受信し、受信した印刷データを印刷可能な画像データに変換する。図1に配置位置が示された、媒体先端検知部105、第1排出検知部122、及び第2排出検知部123は、共に中央制御部に接続している。定着モータ駆動部203は図示しない定着モータを駆動して定着部121(図1参照)の各ローラ121a,121bの回転を駆動し、ドラムモータ駆動部204は図示しないドラムモータを駆動して感光体ドラム110(図1参照)を回転駆動し、ベルトモータ駆動部205は図示しないベルトモータを駆動して図1に示す転写ベルト駆動部108及び109を駆動して転写ベルト107を回転移動させる。
第1媒体搬送モータ駆動部206は図示しない第1の給紙モータを駆動して第1媒体搬送部104(図1参照)を駆動し、第2媒体搬送モータ駆動部207は図示しない第2の給紙モータを駆動して第2媒体搬送部134(図1参照)を駆動する。プロセス制御部208は高圧電源部210と露光部(図1参照)112で構成され、高圧電源部210は前記した画像形成部の帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114、及び転写ローラ115に接続し、各部に印刷に必要な高圧電源を供給している。中央制御部202は、上記各モータ駆動部203〜207及びプロセス制御部208と接続し、これらの動作を指示して画像形成装置全体の動作を制御する。
以上の構成において、図3のタイムチャートを参照しながら実施の形態1の画像形成装置の動作について以下に説明する。図3(a)は、実施の形態1の画像形成装置の動作制御タイミングを示すタイムチャートである。
画像処理部201は、上位装置から最初の印刷ジョブとしての印刷データを受信すると、このデータを画像情報に展開して印刷可能な画像データに変換し、変換処理が終了した時点で中央制御部202に処理の終了を通知する。図3(a)に示すように、中央制御部202は、この処理終了通知を受けた時刻t1において、感光体ドラム110、搬送ベルト107、定着部121の各モータを駆動するためドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203へ信号を送って各モータを駆動する。中央制御部202は、同時にプロセス制御部208に信号を送って高圧電源210へ指示し、感光体ドラム110が回転を始めると同時にプロセスの初期化動作を開始する。
図3(b)は、この初期化動作の動作タイミングを示すタイムチャートである。同図に示すように、先ず感光体ドラム110の回転開始と同時に帯電ローラ110に高圧電源210から電圧を印加し、次に感光体ドラム110が回転を始めたときに帯電ローラ111と接触していた位置が現像ローラ113の位置に到達するタイミングにおいて現像ローラ113及びトナー供給部114に高圧電源210から電圧を印加する。以後、感光体ドラム110が回転開始から最低でも1回転以上する時間、この電圧印加状態を継続することで初期化動作が終了する。
尚、電子写真プリンタでは、印刷開始するにあたって、帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114、感光体ドラム110等の静電気を扱う部分の静電状態が所定の許容範囲内にあってバランスしている必要があるが、ここでの初期化動作は、これらのバランスを整えるために行なうものである。
初期化動作が終了した後の時刻t2において、中央制御部202は、第1媒体搬送モータ駆動部206及び第2媒体搬送モータ駆動部207に信号を送り、各給紙モータを駆動して第1媒体搬送部104及び第2媒体搬送部134により連続印刷媒体102の給紙を開始する。また、図3のタイムチャートには示していないが、帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114には、給紙モータを駆動するこの時刻t2のタイミングで、高圧電源部210から、初期化動作時とは異なる所定の高電圧が印加されるものである。
時刻t3において、連続印刷媒体102が媒体先端検知部105を通過すると、媒体先端検知部105のセンサ信号が変化し、中央制御部202は連続印刷媒体102の先端が媒体先端検知部105に到達したことを認識する。続いて中央制御部202は、連続印刷媒体102の先端を検知してから所定時間経過した時刻t4において、露光部112に対して印刷可能なデータに変換した上記画像データを送信して露光を開始し、感光体ドラム110に潜像を形成する。
その後、感光体ドラム110上の潜像は、現像ローラ113によって現像され、現像されたトナー現像は、転写ローラ115によって連続印刷媒体102へ転写された後、定着部121によって定着されて印刷を終了する。
尚、ここでは、各現像装置151と転写ローラ115による連続印刷媒体102への転写をまとめて説明したが、実際には各色に対応する各現像装置151K,151Y,151M,151Cと転写ローラ115K,115Y,115M,115Cは、連続印刷媒体102が各転写位置を通過する時間差だけ動作タイミングをずらして動作するものである。
印刷を終了した時刻t5の時点で、ドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203、第1媒体搬送駆動部206、及び第2媒体搬送駆動部207に信号を送って各モータの回転を停止し、且つ高圧電源部210による帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114への電圧印加も停止する。この時点で連続印刷媒体102は、走行路上に停止した状態になっている。
尚、このとき定着部121による連続印刷媒体102への過熱を防止するため、定着部121の加熱ローラ121aを加圧ローラ121bから離間するように構成しても良い。また連続印刷媒体の印刷モードを指定した場合、定着の設定温度を低くし、その分、媒体の搬送速度が遅くなるように制御してもよい。
続いて、画像処理201が、上位装置から2度目の印刷ジョブとしての印刷データを受信すると、上記した最初の印刷データを受信したときと同様に、受信した印刷データを画像情報に展開して印刷可能な画像データに変換し、変換処理が終了した時点で中央制御部202に処理の終了を通知する。中央制御部202は、この処理終了通知を受けた時刻t6において、媒体先端検知部105又は第1排出検知122の信号がオン状態になっていることから走行路上に連続印刷媒体102が存在し、停止した状態であることを認識した上で制御を開始する。
即ち、中央制御部202は、ドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203、第1媒体搬送モータ駆動部206及び第2媒体搬送モータ207に信号を送って同時に各モータを回転駆動する。中央制御部202は、同時にプロセス制御部208に信号を送って高圧電源210へ指示し、感光体ドラム110が回転を始めると同時にプロセスの初期化動作を開始する。ここでの初期化動作は、図3(b)を参照して説明した時刻t1のタイミングで開始した初期化動作と同じであるため、ここでの記述は省略する。
この初期化動作時に、各現像装置151の感光体ドラム110を転写ベルト107から離間させて回転させることも可能であり、そのように構成しても良い。その場合、この初期化動作時に転写ベルト107を回転移動させる必要がないが、その後初期化が終了して転写ベルト107と感光体ドラム110を接触状態にした段階で、連続印刷媒体102のたるみを取るために定着部121のローラを回転させて連続印刷媒体102をひっぱる。その後、転写ベルト107や、第1搬送部104及び第2搬送部134を駆動する。
初期化動作が終了した時点の状態は、前記した最初の印刷データの印刷時の状態とは異なって、連続印刷媒体102が既に走行路上にあるため、中央制御部202は、図3のタイムチャートには示していないが、初期化動作が終了した時刻t7のタイミングで、帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114には、高圧電源部210から、初期化動作時とは異なる印刷時の所定の高電圧が印加される。その後所定時間経過した時刻t8のタイミングで露光部112に対して印刷可能なデータに変換した上記画像データを送信して露光を開始し、感光体ドラム110に潜像を形成することができる。
潜像が形成された後は、時刻t4後の最初の印刷データの印刷と同様に、現像ローラ113によって現像され、現像されたトナー現像は、転写ローラ115によって連続印刷媒体102へ転写された後、定着部121によって定着されて印刷を終了する。印刷を終了した時刻t9の時点で、ドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203、第1媒体搬送駆動部206、及び第2媒体搬送駆動部207へ信号を送って各モータの回転を停止し、且つ高圧電源部210による帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114への電圧印加も停止する。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、連続印刷媒体を切断することなく印刷再開するため、印刷ジョブを受信して印刷の再開の都度媒体を再セットすることが不要となる。
実施の形態2.
図4は、本発明に基づく実施の形態2の画像形成装置の本発明に関与する動作を制御する制御系の要部構成を示すブロック図である。
このブロック図の画像形成装置が、前記した図2に示す実施の形態1のブロック図の画像形成装置と主に異なる点は、中央制御部302に演算部311とカウント部312が追加され、この追加に伴って、中央制御部302によって行なわれる指令動作が異なる点である。従って、このブロック図の画像形成装置が、前記した実施の形態1の画像形成装置1(図1)と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。尚、本実施の形態の画像形成装置の要部構成は、図1に示す実施の形態1の画像形成装置1の要部構成と共通するため、必要に応じて図1を参照する。
図4において、中央制御部302のカウント部312は、後述するように、最初の印刷ジョブの印刷が終了してから、次の印刷ジョブの画像処理部201による変換処理が終了するまでの時間をカウントし、演算部311は、後述するように、カウント部312による計測値が所定の時間内か否かを比較する。
以上の構成において、実施の形態2の画像形成装置の動作制御タイミングを示す図5のタイムチャートを参照しながら実施の形態2の画像形成装置の動作について以下に説明する。
画像処理部201は、上位装置から最初の印刷ジョブとしての印刷データを受信すると、このデータを画像情報に展開して印刷可能な画像データに変換し、変換処理が終了した時点で中央制御部302に処理の終了を通知する。図5に示すように、中央制御部302は、この処理終了通知を受けた時刻t11において、感光体ドラム110、搬送ベルト107、定着部121の各モータを駆動するためドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203へ信号を送って各モータを駆動する。中央制御部302は、同時にプロセス制御部208に信号を送って高圧電源210へ指示し、感光体ドラム110が回転を始めると同時にプロセスの初期化動作を開始する。ここで行なわれる初期化動作は、図3(b)を参照して説明した、実施の形態1の図3(a)のタイムチャートにおける時刻t1のタイミングで開始した初期化動作と同じであるため、ここでの記述は省略する。
初期化動作が終了した後の時刻t12において、中央制御部302は、第1媒体搬送モータ駆動部206及び第2媒体搬送モータ207に信号を送り、各給紙モータを駆動して第1媒体搬送部104及び第2媒体搬送部134により連続印刷媒体102の給紙を開始する。また、図5のタイムチャートには示していないが、帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114には、給紙モータを駆動するこの時刻t12のタイミングで、高圧電源部210から、初期化動作時とは異なる所定の高電圧が印加されるものである。
時刻t13において、連続印刷媒体102が媒体先端検知部105を通過すると、媒体先端検知部105のセンサ信号が変化し、中央制御部302は連続印刷媒体102の先端が媒体先端検知部105に到達したことを認識する。ここまでの動作は、実施の形態1の画像形成装置と同じである。
続いて中央制御部302は、連続印刷媒体102の先端を検知してから所定時間経過した時刻t14において、露光部112に対して印刷可能なデータに変換した上記画像データを送信して露光を開始し、感光体ドラム110に潜像を形成する。
画像処理部201は、この露光による静電潜像形成中の時刻15において、上位装置から2度目の印刷ジョブとしての印脱データを受信すると、このデータを画像情報に展開して印刷可能な画像データに変換する処理動作を開始する。やがて、感光体ドラム110上の最初の印刷ジョブによる潜像は、現像ローラ113によって現像され、現像されたトナー現像は、転写ローラ115によって連続印刷媒体102へ転写された後、定着部121によって定着されて印刷を終了する。印刷を終了した時刻t16の時点で、ドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203、第1媒体搬送駆動部206、及び第2媒体搬送駆動部207に信号を送って各モータの回転を停止し、且つ高圧電源部210による帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114への電圧印加も停止する。この時点で連続印刷媒体102は、走行路上に停止した状態になっている。
一方、画像処理部201による変換処理動作は、まだこの時点では完了していない。中央制御部302は、最初の印刷ジョブの印刷が完了する時刻t16にカウント部312によるカウントを開始し、画像処理部201による2度目の印刷ジョブの変換作業が終了する時刻t17までの待機時間Tを計測する。即ち、画像処理部201が変換作業を完了したことを通知すると、カウント部312はカウントを停止する。一方、演算部311はこのときのカウント部312の計測値が、所定の時間以内にあるか否かを判定する。
ここでの所定の時間は、印刷部の101の感光体ドラム110の暗減衰時間によって設定されるもので、印刷に影響を及ぼさない、即ち初期化動作が必要なほどまで減衰しない時間として、ここで例えば2秒に設定される。尚、ここでの暗減衰とは、帯電ローラにより帯電された感光体の表面電位が、暗所においても注入キャリア、熱励起キャリア等により減衰していくことである。
画像処理部201が時刻t17で、変換作業の完了、即ち印刷が開始できる状態であることを通知すると、中央制御部302は、待機時間Tが所定時間(ここでは2秒)以内であるか否かを判定し、待機時間Tが所定時間以内であると判定した場合、初期化動作が必要ないと判断し、前記した図3(b)で説明した初期化動作を行うことなく、ドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203、第1媒体搬送モータ駆動部206及び第2媒体搬送モータ207に信号を送って同時に各モータを回転駆動し、所定時間経過した時刻t18に露光部112に対し画像情報を送信して露光を開始し、感光体ドラム110に潜像を形成する。尚、図5のタイムチャートには示していないが、給紙モータを駆動するこの時刻t17のタイミングで、帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114には、高圧電源部210から、初期化動作時とは異なる所定の高電圧が印加される。
各感光体ドラム110上の潜像は、現像ローラ113によって現像され、現像されたトナー現像は、転写ローラ115によって連続印刷媒体102へ転写された後、定着部121によって定着されて印刷を終了する。印刷を終了した時刻t19の時点で、ドラムモータ駆動部204、ベルトモータ駆動部205、定着モータ駆動部203、第1媒体搬送駆動部206、及び第2媒体搬送駆動部207へ信号を送って各モータの回転を停止し、且つ高圧電源部210による帯電ローラ111、現像ローラ113、トナー供給ローラ114への電圧印加も停止する。
一方、待機時間Tが所定時間以内にないと判定された場合、初期化動作が必要と判断され、前記した実施の形態1で説明した図3のタイムチャートの時刻t6以後の動作と同様に、感光体ドラム110が回転を始めると同時にプロセスの初期化動作を行った後、露光部112に対し画像情報を送信して露光を開始し、感光体ドラム110に潜像を形成する。以後の動作は同様である。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、中央制御部に演算部とカウンタ部を設けたことにより、最初の印刷データと次の印刷データの間隔があいていても、所定時間以内であれば初期化動作を実行することなく印刷を継続することが可能となり、連続印刷媒体への印刷をより効率的に行なうことが可能となる。
各実施の形態では、4色のタンデム型カラー電子写真式プリンタを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、連続媒体を使用する電子写真方式の装置であれば、例えば単色の装置にも適用可能である。
本発明による実施の形態1の画像形成装置の要部概略構成を示す概略構成図である。 実施の形態1の画像形成装置の本発明に関与する動作を制御する制御系の要部構成を示すブロック図である。 (a)は実施の形態1の画像形成装置の動作制御タイミングを示すタイムチャートであり、(b)は初期化動作の動作タイミングを示すタイムチャートである。 本発明に基づく実施の形態2の画像形成装置の本発明に関与する動作を制御する制御系の要部構成を示すブロック図である。 実施の形態2の画像形成装置の動作制御タイミングを示すタイムチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置、 101 印刷部、 102 連続印刷媒体、 103 給紙検知部、 104 第1媒体搬送部、 105 媒体先端検知部、 106 弛み検知部、 107 転写ベルト、 108 転写ベルト駆動部、 109 転写ベルト駆動部、 110 感光体ドラム、 111 帯電ローラ、 112 露光部、 113 現像ローラ、 114 トナー供給用ローラ、 115 転写ローラ、 116 クリーニングブレード、 117 廃トナー回収部、 121 定着部、 121a 加熱ローラ、 121b 加圧ローラ、 122 第1排出検知部、 123 第2排出検知部、 124 巻き取り装置、 131 媒体給紙機構、 132 媒体スタッカ、 133 媒体検出器、 134 第2媒体搬送部、 141 通信ケーブル、 151 現像装置、 152 転写部、 201 画像処理部、 202 中央制御部、 203 定着モータ駆動部、 204 ドラムモータ駆動部、 205 ベルトモータ駆動部、 206 第1媒体搬送モータ駆動部、 207 第2媒体搬送モータ駆動部、 208 プロセス制御部、 210 高圧電源部、 302 中央制御部、 311 演算部、 312 カウント部。

Claims (9)

  1. 連続印刷媒体に画像を印刷する画像形成装置であって、
    受信した印刷データを印刷可能な画像データに変換する画像処理部と、
    前記画像データに基づいて、所定の現像剤による現像を形成する現像形成部と、
    前記連続印刷媒体を搬送し、前記現像を該連続印刷媒体に転写する転写部と、
    前記連続印刷媒体の走行路上での、該連続印刷媒体の有無を検出する媒体検知手段と、
    前記画像処理部から変換処理終了通知を受けて、前記現像形成部による現像の生成、及び前記転写部による前記連続印刷媒体の搬送のタイミングを指示する制御部と
    を有し、
    前記画像処理部で処理した画像データを現像化する前に、前記現像形成部の初期化動作を実行するに際して、前記走行路上に前記連続印刷媒体が存在する場合、前記現像形成部と前記転写部とを離間した状態で前記初期化動作を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 一対のローラにより前記連続印刷媒体を挟持して加熱、搬送し、前記転写された現像を定着する定着器を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記初期化動作が終了した際には、前記離間状態を解除した後、前記定着器による前記連続印刷媒体の搬送を再開させ、その後に前記転写部による搬送を開始することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷が終了すると、前記一対のローラを離間させることを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成装置。
  5. 連続印刷媒体への印刷時は、通常印刷媒体への印刷時に比べ、前記加熱による定着温度を低くし、搬送速度を遅くしたことを特徴とする請求項2乃至4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 異なる色の現像剤を使用する前記現像形成部を複数備えたことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 前記像形成部は、感光体、前記感光体を帯電する帯電器、前記感光体に形成された静電潜像を現像化する現像器、及び該現像器に現像剤を供給する現像剤供給器を備え、前記初期化動作時に、所定時間だけ、前記帯電器、前記現像器、及び前記現像剤供給器に電圧を印加し、且つ前記感光体を回転駆動することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の画像形成装置。
  8. 前記所定時間は、前記感光体が1回転する時間以上であることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記画像データ処理部が前後して処理する印刷ジョブにおいて、前の印刷ジョブの印刷が終了してから、後の印刷ジョブの前記画像データ処理部による変換処理が終了するまでの時間をカウントするカウント部と、
    前記カウント部でカウントした時間が所定時間以上か否かを判定する演算部とを有し、
    カウントした時間が前記所定時間より短い場合には、前記後の印刷ジョブの画像データを現像する前に行なう初期化動作を省略し、前記所定時間を前記感光体の暗減衰時間に基づいて設定したことを特徴とする請求項7又は8記載の画像形成装置。
JP2008268183A 2008-10-17 2008-10-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5227137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268183A JP5227137B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像形成装置
US12/580,806 US8538283B2 (en) 2008-10-17 2009-10-16 Image forming apparatus having control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268183A JP5227137B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097008A JP2010097008A (ja) 2010-04-30
JP5227137B2 true JP5227137B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42108776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268183A Expired - Fee Related JP5227137B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8538283B2 (ja)
JP (1) JP5227137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226581A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Plastics Inc 耐火用管継手
JP6115536B2 (ja) * 2014-09-25 2017-04-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6437339B2 (ja) 2015-02-19 2018-12-12 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置
JP6299685B2 (ja) * 2015-06-29 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277545A (ja) * 1984-12-24 1986-12-08 Tokyo Electric Co Ltd プリンタの用紙制御方法
JP2891833B2 (ja) * 1992-10-14 1999-05-17 株式会社新興製作所 プリンタにおける連続用紙のシワ発生防止方法
JPH06186835A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2000185442A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Asahi Optical Co Ltd プリンタにおける連続紙の搬送システム
JP2000327189A (ja) 1999-05-21 2000-11-28 Hitachi Koki Co Ltd 多色印刷装置
JP2001301255A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Toshiba Tec Corp プリンタの用紙カット制御方法及びプリンタ
JP2002053252A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙プリンタ
JP2002108122A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003091109A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の制御方法
JP2003195681A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2004291331A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Minolta Co Ltd 連続紙プリンタ
JP4329548B2 (ja) * 2004-01-20 2009-09-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4363231B2 (ja) * 2004-03-23 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006227422A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006227336A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4188385B2 (ja) * 2006-05-12 2008-11-26 シャープ株式会社 定着装置およびこれを備えた画像形成装置、ならびに定着装置の制御プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008044206A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及び印刷装置の制御方法
JP2008149493A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Ricoh Co Ltd 画像形成機構、画像形成装置及び画像形成機構の制御方法
JP4347355B2 (ja) * 2007-03-14 2009-10-21 シャープ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100098445A1 (en) 2010-04-22
JP2010097008A (ja) 2010-04-30
US8538283B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8060003B2 (en) Image forming apparatus wherein a setting unit sets an interval of image formation according to a size of a recording medium
US7643781B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP5388403B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6333041B2 (ja) 画像形成装置
JP4649893B2 (ja) 画像形成装置
JP2009163030A (ja) 画像形成装置及びその駆動制御方法
JP5227137B2 (ja) 画像形成装置
JP2010176004A (ja) 画像形成装置
JP4814924B2 (ja) 画像形成装置
CN112782951B (zh) 图像形成装置
JP5665311B2 (ja) 画像形成装置
JP3902381B2 (ja) 画像形成装置
JP2013064961A (ja) 画像形成装置
JP2012053085A (ja) 画像形成装置
JP5414923B2 (ja) 画像形成装置
JP5241651B2 (ja) 画像形成装置
JP4371203B2 (ja) 画像形成装置
JP4884267B2 (ja) 画像形成装置
JP2019008233A (ja) 画像形成装置
JP2013064958A (ja) 画像形成装置
JP2007249040A (ja) 画像形成装置
JP2009199026A (ja) 搬送ガイド清掃機構、及び画像形成装置
JP2019211656A (ja) 画像形成装置、クリーニング方法及びプログラム
JP2009092921A (ja) 画像形成装置
JP2005338314A (ja) カラーレーザプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees