JP2010176004A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010176004A
JP2010176004A JP2009020432A JP2009020432A JP2010176004A JP 2010176004 A JP2010176004 A JP 2010176004A JP 2009020432 A JP2009020432 A JP 2009020432A JP 2009020432 A JP2009020432 A JP 2009020432A JP 2010176004 A JP2010176004 A JP 2010176004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
intermediate transfer
mode
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009020432A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisuke Kasuya
義介 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009020432A priority Critical patent/JP2010176004A/ja
Priority to US12/498,014 priority patent/US8417165B2/en
Publication of JP2010176004A publication Critical patent/JP2010176004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0193Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0196Recording medium carrying member with speed switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】厚紙等のこしのつよい記録材に単色モードで画像形成する場合に、記録材先端が中間転写体に当接する際に生じる中間転写体の速度変動を抑制し、高画質の画像が得られる画像形成装置を提供する。
【解決手段】単色モードには、感光体ドラム3dのみと中間転写ベルト8とを接触させた状態で、感光体ドラム3dに担持されたトナー像を中間転写ベルト8に一次転写し、中間転写ベルト8に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第一単色モードと、感光体ドラム3a,3b,3c,3dと中間転写ベルト8とを接触させた状態で、感光体ドラム3dに担持されたトナー像を中間転写ベルト8に一次転写し、中間転写ベルト8に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二単色モードと、が切り替え可能に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート等の記録材上に画像を形成する機能を備えた、例えば、複写機、プリンタなどの画像形成装置に関するものである。
近年、プリンタや複写機などの電子写真方式を採用した画像形成装置には、多種多様な記録材にカラー画像を高速かつ高画質に形成することができるタンデム機が普及している。
タンデム機は、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの画像形成ユニットが並列に配置され、これら画像形成ユニットの感光体ドラムに、中間転写ベルトが順次当接し、周回するように構成されている。そして、周回する中間転写ベルト上に、各画像形成ユニットによってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が順次形成され、多重に一次転写される。その後、中間転写ベルトと二次転写ユニットによって一括して記録材にトナー像が二次転写される。最後にこの記録材のトナー像が定着されることによって、カラー画像が形成される。
複数色の画像を形成可能な画像形成装置では、一般に、全ての画像形成ユニットを機能させる複数色モードと、一つの画像形成ユニットのみを機能させる単色モードとを選択し得るようになっている。
このような複数色モードと、単色モードとを切り換え可能なタンデム機では、単色モードの画像形成時に機能させない画像形成ユニットの感光体ドラムが中間転写ベルトに接触し続けると、次のような不具合が生ずることが懸念される。すなわち、感光体ドラム表面が中間転写ベルトとの接触によって摩耗してしまう。
そこで、図5に示すように、単色モード時には機能させない画像形成ユニットの感光体ドラムを中間転写ベルトから離間させる構成が採用されている(例えば特許文献1参照)。図5は、画像形成装置の概略構成を示す断面図であり、図5(a)は、複数色モードでの画像形成時の状態を示しており、図5(b)は、単色モードでの画像形成時の状態を示している。複数色モードでは、図5(a)に示すように、全ての感光体ドラム103a〜103dと中間転写ベルト108とが当接した状態で記録材Sに画像形成が行われる。単色モードでは、図5(b)に示すように、感光体ドラム103dのみが中間転写ベルト108と当接した状態で記録材Sに画像形成が行われる。
また、記録材を静電搬送ベルトに吸着させ搬送し、感光体ドラムに形成したトナー像を転写させて記録を行う画像形成装置において、特許文献2に記載されている方法が用いられている。
特開2003−337454号公報 特許第3943758号公報
しかしながら、複数色モードと単色モードとで中間転写ベルトのポジションが切り換えられるカラータンデム機では、単色モードの際に中間転写ベルトの拘束力が弱まり、画像形成不良を生ずることが懸念されている。
すなわち、中間転写ベルトは、複数色モードの際には複数の画像形成ユニットの各感光体ドラムと転写ローラの間に挟まれ、多くの部位(点)で拘束されて安定して周回移動する。一方、単色モードの際には、単色モード時には黒色の画像形成ユニットと転写ローラの間の一点のみとなり、中間転写ベルトの拘束点が減少する。このため、中間転写ベルトにその周回速度の変動が生じ易くなる。その結果、厚紙などのこしがつよい記録材が中間転写ベルトに突入した際、衝撃によって速度変動が生じてしまう。その際、黒色の画像形成ユニットの感光体ドラムから中間転写ベルトに画像を転写していれば、トナー像の濃度が変化し、その部位の画像に乱れが生じてしまう可能性がある。
例えば、記録材の先端が二次転写装置に突入する際の衝撃で、その時点において黒色の画像形成ユニットの感光体ドラムから中間転写ベルトに転写される画像が乱れる可能性がある。中間転写ベルトに転写される画像が乱れた場合には、記録材の対応する位置に画像が濃い帯状の画像不良が生ずることとなってしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、厚紙等のこしのつよい記録材に単色モードで画像形成する場合に、記録材先端が中間転写体に当接する際に生じる中間転写体の速度変動を抑制し、高画質の画像が得られる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明にあっては、
移動可能な中間転写体と、前記中間転写体の移動方向に沿って並設して設けられ、トナー像をそれぞれ担持する複数の像担持体と、を有し、前記複数の像担持体と前記中間転写体とが接離可能に設けられ、前記複数の像担持体にそれぞれ担持されたトナー像を前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に一括して二次転写する第一モードと、前記複数の像担持体のうちの一つの像担持体に担持されたトナー像のみを前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二モードとのうちいずれかのモードに切り替えて記録材に画像を形成する画像形成装置において、
前記第二モードには、前記中間転写体と前記複数の像担持体のうちトナー像を担持する像担持体のみを接触させた状態で、トナー像を前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二Aモードと、前記中間転写体と前記複数の像担持体とを接触させた状態で、トナー像を前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二Bモードと、
が切り替え可能に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、厚紙等のこしのつよい記録材に単色モードで画像形成する場合に、記録材先端が中間転写体に当接する際に生じる中間転写体の速度変動を抑制し、高画質の画像が得られる画像形成装置を提供することが可能となる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
以下に、本発明の実施例1に係る画像形成装置について説明する。図1は、中間転写体としての中間転写ベルトを用いたフルカラー画像形成装置の概略構成を示す断面図である。
(画像形成装置の全体構成)
図1に示すように、フルカラー画像形成装置(以下、画像形成装置という)1は、各色のトナー(現像剤)像を形成する複数の画像形成ユニット2a,2b,2c,2dが着脱自在に構成されている。また、画像形成装置1には、中間転写ベルト8を有する中間転写ベルトユニット7や、定着器20が設けられている。
ここで、各画像形成ユニット2a,2b,2c,2dは、像担持体としての感光体ドラム3a,3b,3c,3dを有している。感光体ドラム3a,3b,3c,3dの周囲には、帯電手段としての帯電ローラ5a,5b,5c,5d、現像手段としての現像ローラ4a,4b,4c,4d、及びクリーニング手段としてのクリーニングブレード6a,6b,6c,6dが一体に設けられている。各画像形成ユニット2a,2b,2c,2dは、中間転写ベルト8の移動方向に沿って並列配列(並設)されている。
各画像形成ユニット2a,2b,2c,2dにおいて、帯電ローラ5a,5b,5c,5dは、感光体ドラム3a,3b,3c,3dの外周表面上に設置され、感光体ドラム表面を一様に帯電する。また、現像ローラ4a,4b,4c,4dは各レーザ露光器(露光手段)26a,26b,26c,26dからの露光により形成された感光体ドラム表面上の各色の静電潜像を、対応する色のトナーを用いて現像する。なお、現像ローラ4a,4b,4c,4dは、感光体ドラム3a,3b,3c,3dから離間し回転を停止させることで、トナー(不図示)の劣化を防止できるように構成されている。すなわち、現像ローラ4a,4b,4c,4dは各感光体ドラム3a,3b,3c,3dに対して当接又は離間可能に構成されている。クリーニングブレード6a,6b,6c,6dは、トナー画像が転写された後、感光体ドラム表面に付着している転写残りトナーを除去する。
中間転写ベルトユニット7は、中間転写ベルト8と、中間転写ベルト8を張架する駆動ローラ9、テンションローラ10、一次転写ローラ11a,11b,11c,11d、二次転写対向ローラ12を備えている。そして、ベルト駆動モータ(不図示)により駆動ローラ9を回転駆動させることで中間転写ベルト8を回転搬送している。感光体ドラム3a,3b,3c,3dと共に中間転写ベルト8を挟持する位置には、感光体ドラム3a,3b,3c,3dと共に一次転写部を形成する一次転写ローラ11a,11b,11c,11dが対向設置されている。また、二次転写対向ローラ12と中間転写ベルト8を挟んだ位置には、二次転写対向ローラ12と共に二次転写部28を形成する二次転写ローラ14が対向配置されている。この二次転写ローラ14は、転写搬送ユニット13によって保持されている。ここで、一次転写ローラ11a,11b,11c,11dは移動可能に設けられており、中間転写ベルトユニット7内の一次転写ローラ11a,11b,11c,11dが移動することで、感光体ドラム3a,3b,3c,3dから中間転写ベルト8が離間するように構成されている。このように、感光体ドラム3a,3b,3c,3dと中間転写ベルト8とは、互いに接離可能に設けられている。
画像形成装置の下部には、二次転写部28に記録材Sを給送する給送部15が配置されている。この給送部15には、複数枚の記録材Sを収納する給送カセット16から記録材Sを給送する給送ローラ17と、分離手段としての分離ローラ18とが設けられている。給送カセット16に収納された記録材Sは、給送ローラ17によって圧接され、分離ローラ18によって一枚ずつ分離され搬送される。分離された記録材Sは、本体給送搬送路27を経て、レジストローラ対19に搬送され、一時停止する。その際、記録材判別(検知)手段29により、記録材Sの厚みを判別(検知)する。その後、レジストローラ対19により記録材Sは二次転写部28に搬送される。
ここで、記録材判別手段29とは、例えば斜めから光照射された記録材表面の反射画像
と、裏面から光照射された記録材表面の透過画像を撮像するセンサを備えている。撮像した反射画像から記録材表面の凹凸状況、反射率、透過画像から記録材の厚み、透明度に関する情報を算出し、記録材Sの種類(厚みやこし)を判断する手段である(例えば特開2006−175611号公報参照)。記録材判別手段29により、少なくとも、記録材が通常(基準の厚さ)の記録材か、通常の記録材よりも厚い記録材かを判別することができる。
二次転写部28において、二次転写ローラ14に正極性のバイアスを印加することにより、搬送された記録材Sに中間転写ベルト上の複数色のトナー像を二次転写する。
定着器20は加熱部材としての定着部材21、加圧部材としての加圧ローラ22があり、この定着部材21と加圧ローラ22との圧接により加熱ニップ部としての定着ニップ部が形成される。
未定着トナー像を担持した記録材Sが、定着ニップ部に搬送され、定着ニップ部で挟持搬送される事で、未定着トナー像が加熱されて熱定着される。
定着ニップ部を通過した記録材Sは、排出ユニット23に設置された排出ローラ対24によって排出トレイ25に排出される。
(記録モード)
次に、上述構成の画像形成装置1の画像形成動作について説明する。本実施例にあっては記録モード(画像形成モード)として、複数色の現像を行う複数色モード(第一モードに相当)と、単色の現像を行う単色モード(第二モードに相当)とが設けられている。単色モードでは記録材や画質に応じて第一単色モード(第二Aモードに相当)と、第二単色モード(第二Bモードに相当)とを選択し得るようになっている。図2(a)は、複数色モードでの画像形成動作について説明するための図であり、図2(b)は、第一単色モードでの画像形成動作について説明するための図であり、図2(c)は、第二単色モードでの画像形成動作について説明するための図である。
(複数色モード)
複数色モードの場合には、図2(a)に示すように、全ての感光体ドラム3a,3b,3c,3dが中間転写ベルト8に当接(接触)し、全ての現像ローラ4a,4b,4c,4dが作動して複数色の現像が行われる。
画像形成動作時には、まず、各感光体ドラム3a,3b,3c,3dの表面が、帯電ローラ5a,5b,5c,5dによって均一に帯電される。各レーザ露光器26a,26b,26c,26dにより感光体ドラム3a,3b,3c,3dの周面に画像信号に応じて露光が行われて感光体ドラム3a,3b,3c,3dの周面上に静電潜像が形成される。現像ローラ4a,4b,4c,4dには、感光体ドラム3a,3b,3c,3d上の静電潜像にトナーが付着するように感光体ドラム3a,3b,3c,3dの帯電極性と同極性でほぼ同電位の電圧が印加され、静電潜像にトナーが付着することで現像が行われる。
感光体ドラム3a,3b,3c,3dに形成されたトナー像は、次のような動作が行われることにより、順次、中間転写ベルト8上に一次転写される。すなわち、各感光体ドラム3a,3b,3c,3dが図2(a)で時計方向に回転し、中間転写ベルト8が反時計回りに回転し、さらに一次転写ローラ11a,11b,11c,11dに正極性のバイアスが印加されることで、中間転写ベルト8上に一次転写される。その後、複数色のトナー像が重なった状態で二次転写部28まで搬送される。
記録材Sは、給送部15より1枚ずつ分離搬送され、レジストローラ対19に突き当たって一旦停止する。レジストローラ対19で待機していた記録材Sは、レジストローラ対19により二次転写部28まで搬送される。二次転写ローラ14にバイアスが印加されることで、搬送された記録材Sに、中間転写ベルト8上のトナー像が一括して二次転写される。
トナー像が転写された記録材Sは、二次転写部28を抜け定着器20に至り、トナー像が熱定着された後、排出ローラ対24によって排出トレイ25に排出される。
次に、単色の現像を行う単色モード(第二モードに相当)について説明する。単色モードは、複数の像担持体のうち現像が行われない(トナー像を担持しない)像担持体が中間転写ベルトから離間している。単色モードには、第一単色モードと、第二単色モードがある。
(第一単色モード)
記録材Sが普通紙や薄手のシート等、また通常の単色印字である場合は、第一単色モードを選択して記録を行う。第一単色モードは、図2(b)に示すように、中間転写ベルトユニット7内の複数の一次転写ローラ11a,11b,11cが上昇(中間転写ベルトから離間)して、感光体ドラム3a,3b,3cが中間転写ベルト8から離間する。一つの感光体ドラム3dを除き、他の感光体ドラム3a,3b,3cは中間転写ベルト8に対して転写不能位置となる。したがって、中間転写ベルト8は、駆動ローラ9とテンションローラ10との間で、一つの感光体ドラム3dとの当接状態を維持する。
第一単色モードでは、画像形成ユニット2dのみ駆動し、他の画像形成ユニット2a,2b,2cは休止する。画像形成ユニット2dにおいて、帯電ローラ5dは、感光体ドラム3dの外周表面上に設置され、感光体ドラム3d表面を一様に帯電する。また、現像ローラ4dは、レーザ露光器26dからの露光により形成された感光体ドラム3d表面上の静電潜像をトナーを用いて現像する。
感光体ドラム3dが図2(b)において時計方向に回転し、中間転写ベルト8が反時計回りに回転し、さらに、一次転写ローラ11dに正極性のバイアスが印加されることにより、感光体ドラム3dに形成されたトナー像は、中間転写ベルト8上に一次転写される。そして、単色のトナー像が中間転写ベルト8上を二次転写部28まで搬送される。
記録材Sは給送部15より1枚ずつ分離搬送され、レジストローラ対19に突き当たって一旦停止する。その際、記録材判別手段29により、記録材Sの厚みが判別される。レジストローラ対19で待機していた記録材Sは、レジストローラ対19により二次転写部28まで搬送される。二次転写ローラ14にバイアスが印加されることで、搬送された記録材Sに、中間転写ベルト8上のトナー像が二次転写される。
トナー像が転写された記録材Sは、二次転写部28を抜け定着器20に至り、トナー像が熱定着された後、排出ローラ対24によって排出トレイ25に排出される。
(第二単色モード)
単色印字を行う際に、記録材が厚紙等の場合、こしが強いため、第一単色モードで記録を行うと、記録材Sが二次転写部28に搬送され、二次転写対向ローラ12と二次転写ローラ14が圧接している二次転写部28に突入した際、画像不良が生じる可能性がある。そのため、厚紙等に単色印字を行う場合には第二単色モードを選択して記録する。
第二単色モードは、複数色モードの場合と同様に、図2(c)に示すように全ての感光
体ドラム3a,3b,3c,3dが中間転写ベルト8に当接して単色印字を行うモードである。言い換えれば、中間転写ベルト8と複数の感光体ドラムのうちトナー像を担持する感光体ドラムのみを接触させた状態である。本実施例の第二単色モードでは、現像ローラ4dのみが感光体ドラム3dに当接し、感光体ドラム3dによる単色印字を可能にしている。
すなわち、第二単色モードでは、画像形成ユニット2a,2b,2c,2dは駆動し、各感光体ドラム3a,3b,3c,3d上の回転駆動を行う。帯電ローラ5a,5b,5c,5dは、各感光体ドラム3a,3b,3c,3dの外周表面上に設置され、感光体ドラム3a,3b,3c,3d表面を一様に帯電する。また、現像ローラ4dは、レーザ露光器26dからの露光により形成された感光体ドラム3d表面上の静電潜像をトナーを用いて現像する。
感光体ドラム3dが図2(c)において時計方向に回転し、中間転写ベルト8が反時計回りに回転し、さらに、一次転写ローラ11dに正極性のバイアスが印加されることにより、感光体ドラム3dに形成されたトナー像は、中間転写ベルト8上に一次転写される。そして、単色のトナー像が中間転写ベルト8上を二次転写部28まで搬送される。
記録材Sは給送部15より1枚ずつ分離搬送され、レジストローラ対19に突き当たって一旦停止する。その際、記録材判別手段29により、記録材Sの厚みが判別される。レジストローラ対19で待機していた記録材Sは、レジストローラ対19により二次転写部28まで搬送される。二次転写ローラ14にバイアスが印加されることで、搬送された記録材Sに、中間転写ベルト8上のトナー像が二次転写される。
トナー像が転写された記録材Sは、二次転写部28を抜け定着器20に至り、トナー像が熱定着された後、排出ローラ対24によって排出トレイ25に排出される。
第二単色モードでは、各感光体ドラム3a,3b,3cがトナーを転写することなく中間転写ベルト8に当接して回転するため、中間転写ベルト8の拘束力が低下する事は無い。従って、厚紙等のこしが強い記録材Sが使用される場合であっても、二次転写対向ローラ12と二次転写ローラ14の二次転写部28に記録材Sが突入する際に懸念されていた画像不良の発生を抑制することができる。
(記録モードの選択)
図3は、記録材判別手段からの信号により記録モードを切り替える(選択する、設定する)構成について説明するための図である。
本実施例にあっては、記録に際して前述したいずれの記録モードを選択するかは、図3に示すように、記録材Sの種類を記録材判別手段29からの信号により、画像形成装置に設けられた切り替え手段(制御手段)で判断するようになっている。そして、複数色印字の場合は記録材Sの種類にかかわらず複数色モードを選択するように制御される。また、単色印字の場合、通常の記録材Sでは第一単色モードを選択し、厚紙等のこしの強い記録材Sでは第二単色モードを選択するように制御される。このように、本実施例では装置の機械的機構によって記録材Sの種類を検出するのではなく、記録材判別手段29からの信号によって判別するようにしている。
以上説明したように、本実施例では、単色モードにおいて、通常の単色記録で用いられる第一単色モードの他に、特別な機構を追加することなく、中間転写体の拘束力を低下させない構成の第二単色モードが設けられている。そして、第一単色モードと第二単色モードとのいずれかを選択可能に構成されている。第二単色モードでは、各感光体ドラム3a
,3b,3cがトナーを転写することなく当接して回転するため、中間転写ベルト8の拘束力が第一単色モードのように低下する事は無い。従って、厚紙等のこしが強い記録材Sが使用される場合であっても、二次転写対向ローラ12と二次転写ローラ14の二次転写部28に記録材Sが突入する際に懸念されていた画像不良の発生を抑制することができる。
前述した実施例1では、記録材Sの種類を画像形成装置内に設けられた記録材判別手段29からの信号によって判別することで、第一単色モードと第二単色モードを切り替える場合について説明した。これに対して実施例2では、画像形成装置外から使用者が画質や記録材の種類を設定(選択)する場合について説明する。ここで、画像形成装置外とは、画像形成装置に接続されたコンピュータ等(記録材設定手段、画質設定手段に相当)や、画像形成装置に設けられたオペレーションパネル(操作パネル(記録材設定手段、画質設定手段に相当))をいう。なお、本実施例においては、実施例1に対して異なる構成部分について述べることとし、実施例1と同様の構成部分については、その説明を省略する。
図4は、本実施例において使用者により選択(設定)される記録モードについて説明するための図である。
本実施例では、図4に示すように、画像形成装置外から使用者の選択した画質、記録材の種類に応じて第一単色モードと第二単色モードを切り替えている。記録材の設定については、実施例1と同様、記録材の厚みに応じて第一単色モードと第二単色モードを切り替えている。画質の設定については、使用者が標準(基準、通常)の画質(基準画質、標準モード)に設定した場合には、第一単色モードに切り替え、高画質(高画質モード)に設定した場合には、第二単色モードに切り替えている。
ここで、本実施例においても、実施例1で説明したような記録材判別手段29が画像形成装置内に設けられていてもよい。この場合、使用者の選択した画質、記録材の種類と記録材判別手段29からの信号とが相違してしまう場合もあるが、このような場合には使用者の選択した単色モードを優先してもよい。
実施例1に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 (a)は複数色モードでの画像形成動作について説明するための図、(b)は第一単色モードでの画像形成動作について説明するための図、(c)は第二単色モードでの画像形成動作について説明するための図である。 記録材判別手段からの信号により記録モードを判別する構成について説明するための図である。 実施例2において使用者により選択される記録モードについて説明するための図である。 従来の画像形成装置の概略構成を示す断面図であり、(a)は複数色モードでの画像形成時の状態を示しており、(b)は単色モードでの画像形成時の状態を示している。
S 記録材
1 画像形成装置
2a〜2d 画像形成ユニット
3a〜3d 感光体ドラム
4a〜4d 現像ローラ
5a〜5d 帯電ローラ
6a〜6d クリーナーブレード
7 中間転写ベルトユニット
8 中間転写ベルト
11a〜11d 一次転写ローラ
12 二次転写対向ローラ
14 二次転写ローラ
28 二次転写部

Claims (4)

  1. 移動可能な中間転写体と、
    前記中間転写体の移動方向に沿って並設して設けられ、トナー像をそれぞれ担持する複数の像担持体と、
    を有し
    前記複数の像担持体と前記中間転写体とが接離可能に設けられ、
    前記複数の像担持体にそれぞれ担持されたトナー像を前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に一括して二次転写する第一モードと、前記複数の像担持体のうちの一つの像担持体に担持されたトナー像のみを前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二モードとのうちいずれかのモードに切り替えて記録材に画像を形成する画像形成装置において、
    前記第二モードには、
    前記中間転写体と前記複数の像担持体のうちトナー像を担持する像担持体のみとを接触させた状態で、トナー像を前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二Aモードと、
    前記中間転写体と前記複数の像担持体とを接触させた状態で、トナー像を前記中間転写体に一次転写し、前記中間転写体に転写されたトナー像を記録材に二次転写する第二Bモードと、
    が切り替え可能に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録材が基準の厚さの記録材か、前記基準の厚さよりも厚い記録材かを判別する記録材判別手段と、
    前記第二モードで記録材に画像形成が行われる場合に、前記記録材判別手段により前記記録材が前記基準の厚さの記録材と判別された場合には、前記第二Aモードに切り替え、前記記録材判別手段により前記記録材が前記基準の厚さよりも厚い記録材と判別された場合には、前記第二Bモードに切り替える切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像形成を行う記録材が基準の厚さの記録材か、前記基準の厚さよりも厚い記録材かが使用者により設定される記録材設定手段と、
    前記第二モードで記録材に画像形成が行われる場合に、前記記録材設定手段が基準の厚さの記録材に設定された場合には、前記第二Aモードに切り替え、前記記録材設定手段が前記基準の厚さよりも厚い記録材に設定された場合には、前記第二Bモードに切り替える切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 記録材に画像形成を行う際の画質を基準画質とするか、高画質とするかが使用者により設定される画質設定手段と、
    前記第二モードで記録材に画像形成が行われる場合に、前記画質設定手段が前記基準画質に設定された場合には、前記第二Aモードに切り替え、前記画質設定手段が前記高画質に設定された場合には、前記第二Bモードに切り替える切り替え手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2009020432A 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置 Pending JP2010176004A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020432A JP2010176004A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置
US12/498,014 US8417165B2 (en) 2009-01-30 2009-07-06 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009020432A JP2010176004A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010176004A true JP2010176004A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42397812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020432A Pending JP2010176004A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8417165B2 (ja)
JP (1) JP2010176004A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010873A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016062046A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017016072A (ja) * 2015-07-07 2017-01-19 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017194653A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020170194A (ja) * 2016-07-12 2020-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084554B2 (ja) * 2008-02-27 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6173258B2 (ja) * 2014-05-30 2017-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP2018205377A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社沖データ 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099436A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2007102009A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
JP2009175439A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943758B2 (ja) 1999-05-07 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001142312A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Minolta Co Ltd 転写装置および該転写装置を含む画像形成装置
JP2003337454A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005107407A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005222035A (ja) 2004-01-09 2005-08-18 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP4950595B2 (ja) * 2005-08-30 2012-06-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009003360A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5241305B2 (ja) * 2008-04-24 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099436A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2007102009A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
JP2009175439A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010873A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016062046A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017016072A (ja) * 2015-07-07 2017-01-19 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2017194653A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2020170194A (ja) * 2016-07-12 2020-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8417165B2 (en) 2013-04-09
US20100196028A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574389B2 (ja) 画像形成装置
JP2010176004A (ja) 画像形成装置
JP2008009011A (ja) 転写装置及び画像形成装置
US7474870B2 (en) Fixing unit, electro-photographic image forming apparatus having the same, and printing method thereof
JP2002214943A (ja) 画像形成装置
JP2001356541A (ja) 画像形成装置
JP4820687B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006235391A (ja) 画像形成装置
JP2007011151A (ja) 画像形成装置
JP2015212771A (ja) 画像形成装置
JP6415264B2 (ja) 画像形成装置
JP4515340B2 (ja) 画像形成装置
JP2014222294A (ja) 画像形成装置
JP6326331B2 (ja) 転写装置およびそれを備える画像形成装置
JP2001092202A (ja) 画像形成装置
JP2010072206A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2004219547A (ja) ベルト移動装置及び画像形成装置
JP2006243109A (ja) 画像形成装置
JP7472456B2 (ja) 画像形成装置
JP7263903B2 (ja) 画像形成装置
JP2002006645A (ja) 画像形成装置
JP2007108562A (ja) 画像形成装置
JP2002023454A (ja) 画像形成装置
JP2017016072A (ja) 画像形成装置
JP2014119632A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008