JP6415264B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6415264B2 JP6415264B2 JP2014234083A JP2014234083A JP6415264B2 JP 6415264 B2 JP6415264 B2 JP 6415264B2 JP 2014234083 A JP2014234083 A JP 2014234083A JP 2014234083 A JP2014234083 A JP 2014234083A JP 6415264 B2 JP6415264 B2 JP 6415264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- intermediate transfer
- photosensitive drum
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
回転可能な第1感光体と、
回転可能な第2感光体と、
前記第1感光体にトナー像を形成する第1画像形成部と、
前記第2感光体にトナー像を形成する第2画像形成部と、
前記第1感光体および前記第2感光体に当接離間可能に配置され、前記第1感光体および前記第2感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、
前記中間転写体が前記第1感光体および前記第2感光体に当接する全当接位置と、前記中間転写体が前記第1感光体に当接し、前記第2感光体から離間する一部当接位置と、前記中間転写体が前記第1感光体および前記第2感光体から離間する全離間位置とを切り替え可能な当接離間機構と、
を備え、
前記記録媒体に画像を形成する前に前記画像形成装置の状態を検知する検知動作における検知結果に基づいて、前記第1感光体および前記第2感光体の交換が必要な状態であると判断されていないときに、画像形成待機状態において前記当接離間機構により前記中間転写体を前記全当接位置または前記一部当接位置へ切り替え、前記検知結果に基づいて、前記第1感光体または前記第2感光体の交換が必要な状態であると判断されているときに、前記当接離間機構により前記中間転写体を前記一部当接位置または前記全離間位置へ切り替える。
図1を用いて画像形成装置100の構成を説明する。図1は、画像形成装置100の構成を示す断面図である。ここでは、現像装置に補給する現像剤(以下、トナーという。)を収容した現像剤収容容器130が着脱可能な現像剤収容装置が一体に設けられた電子写真方式の複数色又はフルカラーの画像形成装置100を例示している。図1は、画像形成装置100として、並設された感光ドラム104Y、104M、104C及び104K上に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト101へ順次重ね合わせてカラー画像を形成するいわゆるインライン型の画像形成装置を例示している。
次に、画像形成装置100による画像形成動作について説明する。原稿読取装置120により原稿を読み取る。画像形成開始信号が発せられると、所定のプロセススピードで回転駆動される各プロセスカートリッジ103の各感光ドラム104は、それぞれ一次帯電器109により均一に負極性に帯電される。そして、レーザー露光装置108は、外部から入力されるカラー色分解された画像信号に従ってレーザー発光素子から光ビームを出射し、各感光ドラム104上に各色の静電潜像を形成する。
次に、感光ドラム104と中間転写ベルト101の当接および離間の動作を図2を参照して説明する。中間転写ベルト101は、感光ドラム104に当接離間可能に配置されている。図2は、中間転写ベルト101と感光ドラム104の当接離間状態を示す図である。本実施形態の画像形成装置100は、一次転写ローラ114及び張架ローラ203を移動させる当接離間機構(図6の離間モータ604)が設けられている。画像形成装置100は、当接離間機構により一次転写ローラ114及び張架ローラ203の位置を図2の矢印で示す方向に変化させ、以下の3つのモードを選択し得るように構成されている。
以下に、通常時の中間転写ベルト101と感光ドラム104の当接離間状態を説明する。通常時のスタンバイ状態において、モノクロジョブのファーストコピー時間を最小にするために、画像形成装置100は、中間転写ベルト101をモノクロの感光ドラム104Kのみに当接させる第2のモード(一部当接状態)で待機する。ファーストコピー時間は、コピースタートボタンを押してからコピーを終え、1枚目の用紙を機外に排出完了させるまでに要する時間である。通常時のスタンバイ状態において、中間転写ベルト101の位置は、一部当接位置へ切り替えられる。
以下に、モノクロ警報発生時の中間転写ベルト101と感光ドラム104の当接離間状態を説明する。モノクロ警報発生時のスタンバイ状態において、画像形成装置100は、全ての感光ドラム104から中間転写ベルト101を離間させる第3のモード(全離間状態)で待機する。モノクロ警報発生時のスタンバイ状態において、中間転写ベルト101の位置は、全離間位置へ切り替えられる。
以下に、カラー警報発生時の中間転写ベルト101と感光ドラム104の当接離間状態を説明する。カラー警報発生時のスタンバイ状態において、画像形成装置100は、中間転写ベルト101をモノクロの感光ドラム104Kのみに当接させる第2のモード(一部当接状態)で待機する。カラー警報発生時のスタンバイ状態において、中間転写ベルト101の位置は、一部当接位置へ切り替えられる。これは、モノクロジョブが実行される場合、カラーの感光ドラム104Y、104Mおよび104Cを使用しないので、ブラックの感光ドラム104Kのみでモノクロ画像を正常に形成することができるからである。
以下に、図4を用いて中間転写ユニット204の取り出し方法について説明する。図4は、中間転写ユニット204の取り出し方法を示す図である。中間転写ユニット204の取り出しは、図4の点線矢印Aで示す方向に中間転写ユニット204を本体110から引き出すことにより行う。この時に、中間転写ベルト101が感光ドラム104に当接されている状態だと、図4の矢印Dで示した点線の丸で囲まれた部分にて、中間転写ベルト101と感光ドラム104の摩擦が発生し、両者に傷が付く等の劣化の原因となる。そこで、本実施例においては、交換時に、画像形成装置100は、全ての感光ドラム104から中間転写ベルト101を離間させる第3のモード(全離間状態)で待機する。中間転写ベルト101の位置は、全離間位置へ切り替えられる。
次に、図5を用いて感光ドラム104の取り出し方法について説明する。図5は、感光ドラム104の取り出し方法を示す図である。図5(a)は、本体110の下方から中間転写ユニット204及び感光ドラム104を見た斜視図である。感光ドラム104の取り出しは、図5(a)の点線矢印Bで示す方向に感光ドラム104を本体110から引き出すことにより行う。この時に、中間転写ベルト101が感光ドラム104に当接されている状態だと、図5(b)の矢印Eで示した点線の丸で囲まれた部分にて、中間転写ベルト101と感光ドラム104の摩擦が発生し、両者に傷が付く等の両者の劣化の原因となる。そこで、本実施例においては、交換時に、画像形成装置100は、全ての感光ドラム104から中間転写ベルト101を離間させる第3のモード(全離間状態)で待機する。中間転写ベルト101の位置は、全離間位置へ切り替えられる。
図6は、制御部500のブロック図である。制御部500は、画像形成装置100の本体110に設けられている。制御部500は、制御手段としてのCPU601が設けられた制御基板600を有する。CPU601は、画像形成装置100の電源スイッチ622及び操作部620に電気的に接続されている。操作部620には、表示部624が設けられている。
以下に、図7を参照して実施例1の画像形成装置100の動作を説明する。図7は、実施例1のCPU601による画像形成装置100の制御動作を示すフローチャートである。CPU601は、ROM608に格納されているプログラムに基づいて画像形成装置100の制御動作を実行する。実施例1において、CPU601は、感光ドラム104の寿命判断に基づいて、交換すべき感光ドラム104が決定される。交換すべき感光ドラム104の種類に従って、スタンバイ状態における中間転写ベルト101と感光ドラム104の当接離間状態を変更する。
以下に、図8を参照して実施例2の画像形成装置100の動作を説明する。図8は、実施例2のCPUによる画像形成装置の制御動作を示すフローチャートである。図8のフローチャートにおいて、感光ドラム104の不調を検知した場合、不調が検知された感光ドラム104の種類に従って、スタンバイ状態における当接離間状態を通常状態から切り替える制御が実行される。CPU601は、ROM608に格納されているプログラムに基づいて画像形成装置100の制御動作を実行する。実施例2において、CPU601は、不調が検知された感光ドラム104の種類に従って、スタンバイ状態における中間転写ベルト101と感光ドラム104の当接離間状態を変更する。
101・・・中間転写ベルト(中間転写体)
104Y、104M、104C・・・感光ドラム(第2感光体)
104K・・・感光ドラム(第1感光体)
114・・・一次転写ローラ(当接離間機構)
115Y、115M、115C・・・第2画像形成部
115K・・・第1画像形成部
203・・・張架ローラ(当接離間機構)
604・・・離間モータ(当接離間機構)
P・・・記録媒体
Claims (7)
- 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
回転可能な第1感光体と、
回転可能な第2感光体と、
前記第1感光体にトナー像を形成する第1画像形成部と、
前記第2感光体にトナー像を形成する第2画像形成部と、
前記第1感光体および前記第2感光体に当接離間可能に配置され、前記第1感光体および前記第2感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、
前記中間転写体が前記第1感光体および前記第2感光体に当接する全当接位置と、前記中間転写体が前記第1感光体に当接し、前記第2感光体から離間する一部当接位置と、前記中間転写体が前記第1感光体および前記第2感光体から離間する全離間位置とを切り替え可能な当接離間機構と、
を備え、
前記記録媒体に画像を形成する前に前記画像形成装置の状態を検知する検知動作における検知結果に基づいて、前記第1感光体および前記第2感光体の交換が必要な状態であると判断されていないときに、画像形成待機状態において前記当接離間機構により前記中間転写体を前記全当接位置または前記一部当接位置へ切り替え、前記検知結果に基づいて、前記第1感光体または前記第2感光体の交換が必要な状態であると判断されているときに、前記当接離間機構により前記中間転写体を前記一部当接位置または前記全離間位置へ切り替える画像形成装置。 - 前記検知結果に基づいて、前記第1感光体の交換が必要であると判断した場合、前記当接離間機構により前記中間転写体を前記全離間位置へ切り替える請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記検知結果に基づいて、前記第1感光体の交換が必要ではなく前記第2感光体の交換が必要であると判断した場合、前記画像形成待機状態において前記当接離間機構により前記中間転写体を前記一部当接位置へ切り替える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記第1感光体は、ブラックのトナー像が形成される一つの感光体からなる請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記第2感光体は、イエロー、マゼンタおよびシアンのトナー像がそれぞれ形成される複数の感光体からなる請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記検知動作は、前記第1感光体および前記第2感光体の表面膜厚、印刷枚数、ビデオカウント値または回転の積算回数の検知の少なくとも1つを含む請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置のシャットダウンの指示があると、前記当接離間機構により前記中間転写体を前記全離間位置へ切り替える請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014234083A JP6415264B2 (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014234083A JP6415264B2 (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016099398A JP2016099398A (ja) | 2016-05-30 |
JP2016099398A5 JP2016099398A5 (ja) | 2017-12-28 |
JP6415264B2 true JP6415264B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=56075768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014234083A Active JP6415264B2 (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6415264B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7198730B2 (ja) | 2019-07-05 | 2023-01-04 | 株式会社日立製作所 | センサデータ補正システム |
JP2021081600A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および感光体ユニット |
JP7478355B2 (ja) * | 2020-04-06 | 2024-05-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149032A (ja) * | 2000-11-07 | 2002-05-22 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2006153931A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006235033A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
KR101639806B1 (ko) * | 2009-09-15 | 2016-07-14 | 삼성전자 주식회사 | 전사유닛 및 이를 가지는 화상형성장치 |
JP2012137520A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2014119597A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-11-19 JP JP2014234083A patent/JP6415264B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016099398A (ja) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1607805A1 (en) | Image forming apparatus which can optimize cleaning time of transfer member contacting inter-image area of image bearing member | |
US9213253B2 (en) | Image forming apparatus having image carrier and belt member | |
JP2010176004A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6415264B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5743083B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20230288863A1 (en) | Image forming apparatus and determination method | |
JP4639099B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4731937B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9239548B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9541877B2 (en) | Image forming apparatus, control method of contacting/separating state of component | |
JP5445955B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4813805B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7439464B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019159056A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4558048B2 (ja) | 転写装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2001092202A (ja) | 画像形成装置 | |
US9052628B2 (en) | Image forming apparatus having collecting operation for residual toner | |
JP2008090015A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4828808B2 (ja) | 画像情報検知方法および画像形成装置 | |
JP2020149004A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6525200B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP6213161B2 (ja) | 画像形成装置、校正部材及び制御装置 | |
JP2016105155A (ja) | 画像形成装置、構成部品の当接/離間状態の制御方法 | |
JP2005352379A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7263903B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171115 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20171214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6415264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |