JP5218407B2 - ニトリルゴム金属積層体の製造方法 - Google Patents

ニトリルゴム金属積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5218407B2
JP5218407B2 JP2009525319A JP2009525319A JP5218407B2 JP 5218407 B2 JP5218407 B2 JP 5218407B2 JP 2009525319 A JP2009525319 A JP 2009525319A JP 2009525319 A JP2009525319 A JP 2009525319A JP 5218407 B2 JP5218407 B2 JP 5218407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
nitrile rubber
rubber
metal laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009525319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009016922A1 (ja
Inventor
敏弘 東良
洋一 森谷
敦 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2009525319A priority Critical patent/JP5218407B2/ja
Publication of JPWO2009016922A1 publication Critical patent/JPWO2009016922A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5218407B2 publication Critical patent/JP5218407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/107Post-treatment of applied coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、ニトリルゴム金属積層体の製造方法に関する。更に詳しくは、シール材などとして有効に用いられるニトリルゴム金属積層体の製造方法に関する。
エンジンガスケット部のように温度変化が大きくなる部分では、その温度変化に起因してエンジンとガスケットとの接合面間にフレッティングが生ずる。ガスケットとして用いられるゴム金属積層体は、例えばこのようなフレッティングによって大きなせん断応力が生じ、ゴム層と金属との摩擦により、ゴム層の剥離や摩耗が発生し、金属からゴム層が剥がれてしまうといった問題がある。
ここで、ゴム層の耐摩擦・摩耗特性を向上させるために一般的に用いられているカーボンブラックでは、ゴム金属積層体に用いられるゴム層の摩耗あるいは剥がれを防止することは困難である。また、ゴム層表面にPTFEやポリエチレン樹脂等の溶液を塗布して、摩擦係数を下げ、ゴム層の摩耗を低減する方法も行われているが、これらの溶液から形成された被膜の剥離や摩耗が起こると、ゴム層が瞬時に摩耗してしまう場合があり、ゴム層自身の耐摩擦・摩耗特性をいかに良くするかということが課題である。すなわち、接着性が乏しければ、摩擦・摩耗時にゴム層が摩耗しない場合にあってもゴム層の剥離を避けることができず、逆に接着性が優れていてもゴム層の耐摩耗性が乏しければ、ゴム層が摩耗するため、ゴム金属積層体においてゴム層の耐摩耗性を向上させるためには、ゴム層それ自体の耐摩耗性を向上させることに加えて金属との接着性を高めることが必要となる。
水やLLC(ロングライフクーラント)に対する耐性が必要とされる金属とゴムとの複合体を形成させるためには、ステンレス鋼が多く用いられるが、ステンレス鋼上に直接加硫接着剤を適用してゴムと加硫接着させたステンレス鋼-ゴム複合体は耐水、耐LLC性が悪く、これらの浸せき試験を実施すると接着剥離を生ずるようになる。このための対策として、加硫接着剤を塗布する前処理として、ステンレス鋼上に塗布型クロメート処理が施され、水やLLCに対する耐性を向上させることが行われている。しかしながら、塗布型クロメート処理では6価のクロムイオンが含まれることから環境対策上好ましくない。
本出願人は先に、ゴム金属積層体を製造するに際して、金属とゴムとの接着剤としてアルコキシシランをベースとする種々の加硫接着剤組成物を提案しており、これらの加硫接着剤組成物は、予め化学的または物理的表面処理している金属表面との接着に適しているが、無処理の金属表面に適用した場合には、例えば塗布型クロメート処理を施したステンレス鋼の場合程の密着性を得ることはできない。
特開平7−34054号公報 特開平7−216309号公報 特開平8−209102号公報 特開平9−3432号公報 特開平9−40916号公報 特開平9−132758号公報 特開平10−7990号公報 特開平10−8021号公報 特開平11−1672号公報 特開2001−226642号公報
また、本出願人はゴム金属積層ガスケットとして、複合型クロメート処理金属板上にフェノール樹脂含有接着剤を介して(水素化)ニトリルゴムを積層させたゴム金属積層ガスケットを提案している。しかるに、これらの提案で使用されているフェノール樹脂含有接着剤においても、無処理のステンレス鋼板に適用した場合には、複合型クロメート処理を施したステンレス鋼の場合程の密着性を得ることはできず、十分な耐液性が示されない。さらに、市販されているフェノール系樹脂をベースとする各種加硫接着材用下塗り剤を用いた場合であっても、ステンレス鋼との接着においては、十分なる接着性、耐水性を示さない。
特開平11−58597号公報 特開2000−6308号公報 特開2000−141538号公報
実際に、下記特許文献14では金属板上にシラン系下塗り剤、フェノール樹脂系上塗り接着剤を用いることにより耐液性を向上させているものの、塗布型クロメート処理を施したステンレス鋼の場合ほどの密着性を得ることはできず、近年のエンジンや不凍液では、ゴム層の剥がれが生じるといった問題がある。
特開2003−334885号公報
本発明の目的は、金属板に塗布型クロメート処理を施すことなく、水や不凍液にによる剥がれ防止、高温、高荷重によるゴム層の摩耗、ゴムのフローを防止したゴム金属積層体の製造法を提供することにある。
かかる本発明の目的は、塗布型クロメート処理を施さない金属板の片面または両面に形成した接着剤層上に、ニトリルゴム100重量部に対して、DBP吸油量30〜100ml/100g(ASTM D1765-91準拠)のカーボンブラック40重量部以上、粒子径0.01〜0.1μmのシリカ15〜100重量部、カーボンブラックおよびシリカ以外の無機充填剤0〜40重量部および有機過酸化物5〜20重量部、好ましくはさらにシランカップリング剤2〜10重量部(およびマイクロクリスタリンワックス0.5〜5重量部)を含有せしめてなるニトリルゴム組成物を有機溶剤に溶解、分散させたニトリルゴム溶液を塗布した後、塗布層を加硫せしめてゴム層を形成することによって達成される。
本発明にかかる製造方法により得られたゴム金属積層体は、水や不凍液による剥がれ、高温・高荷重によるゴム層の摩耗、ゴムのフローを有効に防止するといったすぐれた効果を奏するので、シール材などとして有効に用いられる。
ニトリルゴム(NBR)としては、結合アクリロニトリル含量が18〜48%、好ましくは31〜42%で、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が30〜85、好ましくは40〜70のアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムが用いられ、実際には市販品をそのまま用いることができる。結合アクリロニトリル量がこれより少ないと、ゴム層の積層に際して用いられる接着剤との接着性が乏しくなり、一方結合アクリロニトリル量がこれより多い場合には、耐寒性が損なわれるようになる。また、ムーニー粘度がこれより小さいと、耐摩擦・摩耗特性が乏しくなり、一方ムーニー粘度がこれより大きいと、混練加工性が損なわれるようになる。このニトリルゴムには、特定性状のカーボンブラック、シリカおよび有機過酸化物が添加されてニトリルゴム組成物が調製される。
カーボンブラックとしては、ASTM D1765-05に区分されたDBP吸油量30〜100ml/100g、好ましくは40〜80ml/100gのタイプ、例えばMT、SRFなどのカーボンブラック市販品が用いられる。DBP吸油量がこれより大きいカーボンブラック、例えばHAFカーボンブラックなどを用いた場合には、ゴム中のカーボンブラック分散性が良くないため、生地を有機溶剤に溶かした場合の粒度が大きく、塗布表面に主にカーボンブラックからなる凝集塊が生じてザラツキが発生するようになる。その結果、被膜の欠陥、すなわちカーボンブラック粒子が大きい箇所からの摩耗が生じることとなり、耐摩耗性を悪化させる要因となる。一方、DBP吸油量がこれより小さいカーボンブラックを用いた場合には、強度、耐摩耗性が低下するようになる。カーボンブラックはニトリルゴム100重量部当り、40重量部以上、好ましくは50〜100重量部の割合で用いられる。カーボンブラックがこれより少ない割合で用いられると、目的とする接着性を得ることができず、摩擦・摩耗時にゴム層の剥離が発生するようになる。
シリカとしては、ハロゲン化けい素または有機けい素化合物の熱分解法やけい砂を加熱還元し、気化したSiOを空気酸化する方法などで製造される乾式法ホワイトカーボン、けい酸ナトリウムの熱分解法などで製造される湿式法ホワイトカーボンなどであって、非晶質シリカを用いることができ、その粒子径は0.01〜0.1μmのものが用いられる。シリカの粒子径がこれより大きいと、耐摩耗性が悪化し、一方シリカの粒子径がこれより小さいと、シリカをゴムに分散させる際に粒子が凝集して大きくなり、やはり耐摩耗性が悪化するようになる。かかるシリカとしては、市販品、例えば日本シリカ工業製品Nipsil LPなどがそのまま用いられる。また、その比表面積は約20〜300m2/g、好ましくは約50〜250m2/g程度のものが一般に用いられる。ホワイトカーボンは、その価格、取扱性および耐摩耗性の良さから、一般的に用いられているカーボンブラックと比べて耐摩耗性に劣るものの、接着剤との接着性を向上させ、また高温・高面圧でのゴムのフローを防止する。
シリカは、ニトリルゴム100重量部当り、15〜100重量部、好ましくは30〜80重量部の割合で用いられる。シリカがこれより少ない割合で用いられると、目的とする金属との接着性が得られず、摩擦・摩耗時にゴム層の剥離が発生するようになり、一方これより多い割合で用いられると、ゴム硬度が高くなり、またゴム弾性も失われるようになる。
ここでシリカは、その表面官能基であるシラノール基の水素結合により粒子同士が凝集する傾向にあり、そのためゴム中へのシリカ粒子の分散を良くするためには、混練時間を長くすることが必要である。また、シリカ表面は、そのシラノール基の特性から親水性であり、一方ゴムは親油性であることから、お互いに反発し、長時間放置したゴムコンパウンドは、溶剤への溶解性が落ち、シリカの凝集が発生してしまう。その結果、ゴム糊溶解液中の粒子が大きくなり、塗布面のザラツキ、耐摩耗性低下の原因となってしまうことがある。
従って、かかるシリカの凝集を防止すべく、好ましくはシリカ混練時にシランカップリング剤が配合される。シリカ表面はシランカップリング剤で処理され、その凝集が防止される。一般に、ゴム業界で使用されているシランカップリング剤XSi(OR)3は、シリカなどの無機材と反応するアルコキシ基とゴムなどの有機材と反応する官能基からなり、シリカ表面のシラノール基とシランカップリング剤のアルコキシ基の加水分解で生じたシラノール基との脱水縮合反応、すなわちシリカとシランカップリング剤とのカップリング反応により、シリカ粒子表面のシラノール基を減少させ、ゴム中の分散を改良するとともに、シランカップリング剤の他方の官能基とゴム分子とのゲル化反応により、シランカップリング剤とゴム分子とが化学的結合して補強構造をつくるものとされている。
シランカップリング剤としては、通常ゴム業界で使用されているものであれば特に限定されないが、例えばビニルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、N-β(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β(アミノエチル)-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、ビス〔3-(トリエトキシシリル)プロピル〕テトラスルフィドおよび下記特許文献15等に記載されるγ-トリメトキシシリルプロピルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、γ-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィド等のテトラスルフィド類などが用いられる。
特開平6−248116号公報
これらのシランカップリング剤は、ニトリルゴム100重量部にシリカが15〜100重量部配合されたものに対して2〜10重量部の割合で用いられる。シリカ100重量部に対しては、3〜30重量部、好ましくは5〜20重量部の割合で用いられる。シランカップリング剤がこれより少ない割合で用いられると、シリカの凝集があり、塗布表面のザラツキ発生、耐摩耗性が損なわれる場合があり、一方これより多い割合で用いられると、ゴムの架橋密度が上がり、シール性の悪化、熱老化後の屈曲により割れが発生し、熱劣化後の耐摩耗性が悪化するようになる。
また、ゴム練り工程において、シリカとシランカップリング剤の反応が十分でない場合には、マイクロクリスタリンワックスあるいはシリカ以外の無機充填剤を混練時に添加することにより、シリカの凝集をさらに防止することができる。
マイクロクリスタリンワックスとしては、融点(JIS K-2235)60℃以上のものが用いられ、これはニトリルゴム100重量部当たり0.5〜5重量部、好ましくは1〜3重量部の割合で用いられる。マイクロクリスタリンワックスは、シランカップリング剤の存在下でシリカとともにニトリルゴムと混練することによりシリカの凝集をさらに防止し、溶剤分散溶液中では、ワックス粒子がシリカ粒子表面に吸着し、シリカの凝集をより一層防止する。ただし、マイクロクリスタリンワックスがこれより多い割合で用いられると、高面圧の圧縮によりゴムのフローが生じるようになる。なお、マイクロクリスタリンワックスがシランカップリング剤非存在下で用いられると、混練直後の分散性は良好となるものの、例えば25℃で10日間放置後などにシリカの凝集がみられるようになるため好ましくない。
シリカ以外の無機充填剤としては、炭酸カルシウム、けい酸カルシウム、けい酸アルミニウム、けい酸マグネシウム、アルミナなどの無機充填剤、好ましくは炭酸カルシウムがニトリルゴム100重量部当たり40重量部以下、好ましくは3〜20重量部、さらに好ましくは5〜10重量部の割合で用いられる。これらの無機充填剤を添加することによっても、後記実施例8のゴム糊の粒度に示される如くシリカ同士の凝集を防止することができる。ただし、無機充填剤がこれより多い割合で用いられると、摩擦摩耗時にゴムの剥離が発生するようになるため好ましくない(後記比較例4参照)。
なお、シランカップリング剤、マイクロクリスタリンワックスおよび無機充填剤は、シリカの量に応じて添加されるため、例えばシリカの量が少ない場合には、これらも少ない割合で用いれば足りる。
有機過酸化物としては、1,1-ジ第3ブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、ジ第3ブチルパーオキサイド、第3ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、第3ブチルパーオキシベンゾエート、第3ブチルパーオキシプロピルカーボネート、n-ブチル-4,4'-ジ(第3ブチルパーオキシ)バレレートなどが用いられ、これらは、ニトリルゴム100重量部当り5〜20重量部、好ましくは6.5〜15重量部の割合で用いられる。有機過酸化物がこれより少ない割合で用いられると、目的とする金属との接着性が得られず、摩擦・摩耗時にゴムの剥離が発生するようになる。
有機過酸化物と共に、多官能性不飽和化合物をニトリルゴム100重量部当り約0.5〜5重量部併用することが好ましい。かかる多官能性不飽和化合物としては、例えばトリアリル(イソ)シアヌレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリアリルトリメリテート等が挙げられる。
以上の必須成分よりなるニトリルゴム組成物中には、ステアリン酸等の加工助剤、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト等の受酸剤、老化防止剤、パラフィン系、ポリエステル系等の可塑剤などゴム工業で一般的に用いられている各種配合剤が適宜添加されて用いられる。
上記ニトリルゴム組成物は、混練を行わず、あるいは一部の原料のみをインタミックス、ニーダ、バンバリーミキサ等の混練機あるいはオープンロールなどを用いて混練した後、NBR組成物を沸点250℃以下の溶剤、例えばケトン類、芳香族炭化水素類またはこれらの混合溶剤などに溶解または分散させることにより、ニトリルゴムコーティング剤として調製される。かかるニトリルゴムコーティング剤は、金属板の片面または両面に、接着剤層およびゴム層を順次積層させてなるゴム金属積層体のゴム層形成に用いられ、その加硫は好ましくは無酸素状態で行われる。ここで、無酸素状態としては窒素、アルゴン等の不活性雰囲気中での処理などが挙げられる。加硫は、一般に約150〜250℃、約20秒〜30分間のプレス加硫を行うことにより行われる。これにより、硬度(JIS A)92以上、好ましくは94〜99のゴム層が形成され、かかるゴム層の硬度は耐摩擦・摩耗特性にとって必要である。
金属板としては、ステンレス鋼板、軟鋼板、亜鉛メッキ鋼板、SPCC鋼板、銅板、マグネシウム板、アルミニウム板、アルミニウムダイキャスト板等が用いられる。これらは、一般に脱脂した状態で用いられ、必要に応じて金属表面をショットブラスト、スコッチブライド、ヘアーライン、ダル仕上げなどで粗面化することが行われる。また、その板厚は、シール材用途の場合にあっては、一般に約0.1〜1mm程度のものが用いられる。
これらの金属板上には、好ましくはプライマー層が形成される。プライマー層は、ゴム金属積層体の耐熱性および耐水性の大幅な向上が望めるものであり、特にゴム金属積層体をシール材として使用する場合にはそれを形成させることが望ましい。
プライマー層としては、リン酸亜鉛皮膜、リン酸鉄皮膜、バナジウム、ジルコニウム、チタニウム、モリブデン、タングステン、マンガン、亜鉛、セリウム等の金属の化合物、特にこれら金属の酸化物等の無機系被膜、シラン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン等の有機系被膜など、一般に市販されている薬液あるいは公知技術をそのまま用いることができるが、好ましくは少なくとも1個以上のキレート環とアルコキシ基を有する有機金属化合物を含んだプライマー層や、さらにこれに金属酸化物またはシリカを添加したプライマー層、さらに好ましくはこれらのプライマー層形成成分にアミノ基含有アルコキシシランとビニル基含有アルコキシシランとの加水分解縮合生成物を加えたプライマー層が用いられる。この加水分解縮合生成物は、単独でも用いられる。
有機金属化合物としては、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウム-モノ-アセチルアセトネート-ビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセテート)等の有機アルミニウム化合物、イソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、1,3−プロパンジオキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、ジイソプロポキシチタンビス(アセチルアセトネート)、チタンテトラ(アセチルアセトネート)等の有機チタン化合物、ジn-ブトキシジルコニウムビス(アセチルアセトネート)、ジn-ブトキシジルコニウムビス(エチルアセトアセテート)等の有機ジルコニウム化合物などが挙げられ、好ましくは一般式
Figure 0005218407
Figure 0005218407
R:CH3、C2H5、n-C3H7 、i-C3H7、n-C4H9、i-C4H9などの低級アルキル基
n:1〜4の整数
で表されるキレート環およびアルコキシ基から構成される有機チタン化合物が用いられる。
プライマー層中にシリカと同様に添加される金属酸化物としては、アルミナ、酸化チタン、酸化マンガン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム等が用いられる。金属酸化物は、上記有機金属化合物に対して、重量比で0.9以下、好ましくは0.45以下の割合で用いられる。金属酸化物量がこれより多く用いられると、プライマー成分中の金属酸化物の混合が難しくなり好ましくない。
加水分解縮合生成物を形成させるアミノ基含有アルコキシシランとしては、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノメチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシランなどが用いられる。ビニル基含有アルコキシシランとしては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シランなどが用いられる。これらのアルコキシシランは、アミノ基含有アルコキシシランと水とを混合し、酸性側にpHを調製した後、40〜60℃に保ち、攪拌しながらビニル基含有アルコキシシランを添加することで、加水分解反応を行うと同時に、重縮合反応によって加水分解縮合物を生成する。ここで、ビニル基含有アルコキシシランは、アミノ基含有アルコキシシラン100重量部に対して、25〜400重量部、好ましくは50〜150重量部で混合される。得られた加水分解縮合物は、上記有機金属化合物に対して、重量比で3以下、好ましくは1.5以下の割合で用いられる。加水分解縮合物量がこれより多い場合には、接着剤との相性が悪くなり、接着剤への接着性の低下をもたらすようになる。
以上の各成分よりなるプライマーは、その固形分濃度が約0.2〜5重量%となるように有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類等のプライマー溶液として調製される。かかる有機溶剤溶液は、液安定性が保たれる限りにおいて、そこに20重量%以下の水を混合させることができる。
得られたプライマー溶液は、金属板上にスプレー、浸せき、刷毛、ロールコータ等を用いて、約50〜200mg/m2量の目付量で塗布され、室温または温風にて乾燥させた後、約100〜250℃、約0.5〜20分間焼付処理され、プライマー層が形成される。
また、接着剤としては、シラン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタンなど一般に市販されている接着剤をそのまま使用することができるが、好ましくはノボラック型フェノール樹脂およびレゾール型フェノール樹脂の2種類のフェノール樹脂と未加硫NBRからなる接着剤が使用できる。
ノボラック型フェノール樹脂としては、フェノール、p-クレゾール、m-クレゾール、p-第3ブチルフェノールなどフェノール水酸基に対してo-位および/またはp-位に2個または3個の置換可能な核水素原子を有するフェノール類またはそれらの混合物とホルムアルデヒドとを、シュウ酸、塩酸、マレイン酸などの酸触媒の存在下において縮合反応させることによって得られる融点80〜150℃の樹脂、好ましくはm-クレゾールとホルムアルデヒドから製造された融点120℃以上のものが使用される。
レゾール型フェノール樹脂としては、フェノール、p-クレゾール、m-クレゾール、p-第3ブチルフェノールなどフェノール水酸基に対してo-位および/またはp-位に2個または3個の置換可能な核水素原子を有するフェノール類またはそれらの混合物とホルムアルデヒドとを、アンモニア、アルカリ金属水酸化物、水酸化マグネシウムなどのアルカリ触媒の存在下において縮合反応させることによって得られるものが使用される。
未加硫のNBRとしては、市販品である極高ニトリル含量(ニトリル含量43%以上)、高ニトリル含量(同36〜42%)、中高ニトリル含量(同31〜35%)、中ニトリル含量(同25〜30%)および低ニトリル含量(同24%以下)の各種NBRをそのまま用いることができるが、好ましくはゴム層形成に用いられたものと同じものが用いられる。
これらの各成分を含有する接着剤は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類などの有機溶剤単独またはこれらの混合溶剤に溶解され、溶液状として使用される。
好ましい接着剤を形成する以上の各成分は、ノボラック型フェノール樹脂100重量部に対して、レゾール型フェノール樹脂10〜1000重量部、好ましくは60〜400重量部および未加硫NBR30〜3000重量部、好ましくは60〜900重量部の割合でそれぞれ用いられる。これらの各成分は、成分合計量濃度が約3〜10重量%になるように有機溶剤を加え、混合、攪拌することにより加硫性接着剤として調製される。レゾール型フェノール樹脂がこれより多く用いられると、高ニトリルゴム材料の接着性が低下し、一方これより少ない場合には金属面との接着性低下が起こるようになり好ましくない。また、未加硫NBRがこれより多く用いられると、金属面との接着性が低下するほか、粘度上昇が大きく、塗布作業に支障をきたすようになる。一方、これより少ない場合には、接着対象であるニトリルゴムとの相溶性が低下し、接着不良となる。これらの各成分を用いての接着剤の調製は、各成分の所定量をそれぞれ有機溶剤中に溶解し、攪拌、混合することにより行われる。
塗布型クロメート処理を施さない金属板上への接着剤層の形成は、好ましくはプライマー層を形成させた金属板上に、上記接着剤溶液を塗布し、室温下で風乾させた後、約100〜250℃で約5〜30分間程度の乾燥を行うことにより行われる。
接着剤層としては、一層の構成のみならず多層構成とすることもできる。例えば、プライマー層上には有機金属化合物を含むフェノール系の接着剤層を形成し、さらにその上には上記ニトリルゴム組成物を含むフェノール系接着剤層を設けて接着剤を多段塗布した上で、ゴム層を形成させたものが挙げられる。このような構成とすることにより、接着剤層の塗布工程は増加するものの、プライマー層およびゴム層の接着性をより強固なものとすることが可能となる。
接着剤層上には、前記ニトリルゴムコーティング剤が約10〜200μm程度の厚みとなるように塗布され、加硫が行われる。得られたゴム金属積層体には、ゴムの粘着防止を目的として、樹脂系、グラファイト系などのコーティング剤をゴム層上に塗布することもできる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
Figure 0005218407
以上の各配合成分をニーダおよびオープンロールで混練し、混練物について加硫速度の測定が行われた。加硫速度は、ASTM D5289に対応するJIS K6300-2に準拠し、東洋精機製品ロータレスレオメーターを用いて180℃の加硫特性を測定し、最大トルクMH加硫度を架橋密度の指標とした。
また、混練物について、180℃、6分間のプレス加硫を行って厚さ2mmのテストピースを作製し、ASTM D2240に対応するJIS K6253に準拠してタイプA デュロメーターで硬さを、またASTM D412に対応するJIS K6251に準拠して引張強さおよび伸びを測定した。
〔ゴム金属積層体の作製〕
アルカリ脱脂した厚さ0.2mmのステンレス鋼板(日新製鋼製品SUS301)の表面に、チタンテトラ(アセチルアセトネート)1.0重量部、アルコキシシラン加水分解縮合物2.5重量部、水10.0重量部およびメタノール86.5重量部よりなるシラン系プライマーを浸せき法により塗布して、加熱空気で乾燥させた後、約200℃で5分間焼付処理され、プライマー層(目付量:250mg/m2)が形成された。なお、ここで用いられたアルコキシシラン加水分解縮合物は、次のようにして製造された。
攪拌機、加温ジャケットおよび滴下ロートを備えたフラスコに、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン40重量部および水20重量部を仕込み、pHが4〜5になるように酢酸を加えて調整し、数分間攪拌した。さらに攪拌を続けながら、ビニルトリエトキシシラン40重量部を滴下ロートを使って徐々に滴下した。滴下終了後、約60℃の温度で5時間加熱還流を行い、室温迄冷却してアルコキシシラン加水分解縮合物を得た。
このプライマー層上に、メチルエチルケトン90重量部に未加硫NBR(日本合成ゴム製品N-237;中高ニトリル)2重量部を添加した後、レゾール型フェノール樹脂(ロードファーイースト社製品ケムロックTS1677)5重量部および塩素化ポリエチレン(ダイソー製品SE-200Z)3重量部を添加して調製した接着剤組成物溶液を塗布し、室温下で風乾させた後、約200℃で約5分間加熱して厚さ約2μmの接着剤層を形成させた。次いで、前記NBR組成物を、固形分濃度25重量%となるようにトルエン-メチルエチルケトン(重量比9:1)混合溶剤に溶解し、ASTM D1210に対応するJIS K5600(ISO1524)に準じてカーボンブラック、充填材等の分散状態の指標となるゴム溶液での粒度(指標は20μm以下)を測定した後、これを塗布、乾燥して約20μmの厚みの未加硫ゴム層を形成し、次いで窒素雰囲気中で180℃、6分間のプレス加硫を行い、NBRゴム層を形成した。
形成された加硫ゴム層表面には、その粘着防止を目的としてポリブタジエン樹脂とセルロース樹脂バインダー、グラファイトを添加したサゾールワックスのトルエン分散液を塗布し、200℃、5分間の空気加熱による加熱処理を行い、厚さ5μmの粘着防止層を形成させて、ゴム金属積層体を作製した。
得られたゴム金属積層体について、下記方法により高温摩擦・摩耗試験が行われた。
高温摩擦・摩耗試験:それぞれASTM D1894、D4521に対応するJIS K7125、P8147に準じ、新東科学製表面性試験機を用い、相手材として直径10mmの硬質クロムめっき製鋼球摩擦子を用い、移動速度400mm/分、往復動移動幅30mm、温度150℃、荷重2.5kgの条件下における往復動試験により摩擦摩耗評価を行い、ゴムが摩耗して接着層が露出するまでの回数を測定
実施例2
実施例1において、NBR組成物中の1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が8重量部に変更されて用いられた。
実施例3
実施例1において、NBR組成物中のホワイトカーボン量が20重量部に変更されて用いられた。
実施例4
実施例1において、NBR組成物中のホワイトカーボン量が20重量部に、また1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が8重量部に、それぞれ変更されて用いられた。
比較例1
実施例1において、NBR組成物中の1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が2.5重量部に変更されて用いられた。
比較例2
実施例1において、NBR組成物中のホワイトカーボン量が10重量部に変更されて用いられた。
比較例3
実施例1において、NBR組成物中のSRFカーボンブラック量が30重量部に変更されて用いられた。
比較例4
実施例1において、NBR組成物として下記配合のものが用いられた。
NBR(N235S;ニトリル含量36%) 100重量部
SRFカーボンブラック(ヨウ素吸着量29g/kg、DBP吸油量72ml/100g) 80 〃
ホワイトカーボン(ニップシールLP) 20 〃
けい酸カルシウム 40 〃
炭酸カルシウム 40 〃
酸化亜鉛 5 〃
ステアリン酸 2 〃
老化防止剤(Nocrac 224) 2 〃
トリアリルイソシアヌレート(タイク) 1.2 〃
1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン 8 〃
(サンペロックスTY-13)
比較例5
比較例4において、NBR組成物中の1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が2.5重量部に変更されて用いられた。
比較例6
実施例3において、SRFカーボンブラックの代わりにHAFカーボンブラック(ヨウ素吸着量82g/kg、DBP吸油量102ml/100g)40重量部が用いられた。
以上の実施例1〜4および比較例1〜6で得られた結果は、次の表1に示される。
Figure 0005218407
実施例5
実施例1において、さらにNBR組成物中ビニルトリス(メトキシエトキシ)シラン(日本ユニカー製品A-172)3重量部が追加して用いられた。ここで、ゴム糊の粒度については、混練したコンパウンドを25℃で10日間放置後、溶剤に溶解したものについても測定が行われた。
実施例6
実施例5において、NBR組成物中の1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が8重量部に変更されて用いられた。
実施例7
実施例5において、NBR組成物中の1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が8重量部に変更され、さらにマイクロクリスタリンワックス(精工化学製品サンタイトR)2重量部が用いられた。
実施例8
実施例5において、NBR組成物中の1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が8重量部に変更され、またさらにマイクロクリスタリンワックス(サンタイトR)2重量部および炭酸カルシウム(白石カルシウム製品ハクエンカcc)15重量部が用いられた。
比較例7
実施例5において、NBR組成物中の1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン量が2.5重量部に変更されて用いられた。
比較例8
実施例8において、NBR組成物中の炭酸カルシウム(ハクエンカcc)量が60重量部に変更されて用いられた。
比較例9
実施例7において、NBR組成物中のカーボンブラック量が30重量部に変更されて用いられた。
以上の実施例5〜8および比較例7〜9で得られた結果は、次の表2に示される。
Figure 0005218407

Claims (9)

  1. 塗布型クロメート処理を施さない金属板の片面または両面に形成した接着剤層上に、ニトリルゴム100重量部に対してDBP吸油量30〜100ml/100g(ASTM D1765-91準拠)のカーボンブラック40重量部以上、粒子径0.01〜0.1μmのシリカ15〜100重量部、カーボンブラックおよびシリカ以外の無機充填剤0〜40重量部および有機過酸化物5〜20重量部を含有せしめてなるニトリルゴム組成物を有機溶剤に溶解、分散させたニトリルゴム溶液を塗布した後、塗布層を加硫せしめてゴム層を形成させることを特徴とするニトリルゴム金属積層体の製造方法。
  2. カーボンブラックを50〜100重量部含有せしめたニトリルゴム組成物が用いられる請求項1記載のニトリルゴム金属積層体の製造方法。
  3. カーボンブラックおよびシリカ以外の無機充填剤3〜20重量部を含有せしめたニトリルゴム組成物が用いられる請求項1記載のニトリルゴム金属積層体の製造方法。
  4. 無機充填剤が、炭酸カルシウムである請求項3記載のニトリルゴム金属積層体の製造方法。
  5. さらにシランカップリング剤2〜10重量部を含有せしめたニトリルゴム組成物が用いられる請求項1記載のニトリルゴム金属積層体の製造方法。
  6. さらにマイクロクリスタリンワックス0.5〜5重量部が用いられる請求項5記載の金属積層体の製造方法。
  7. 硬度(JIS A)92以上のゴム層を形成させる請求項1、5または6記載のニトリルゴム金属積層体の製造方法。
  8. 請求項1、5または6記載の方法により製造されたニトリルゴム金属積層体。
  9. シール材として用いられる請求項8記載のニトリルゴム金属積層体。
JP2009525319A 2007-08-01 2008-07-04 ニトリルゴム金属積層体の製造方法 Active JP5218407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009525319A JP5218407B2 (ja) 2007-08-01 2008-07-04 ニトリルゴム金属積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200527 2007-08-01
JP2007200527 2007-08-01
PCT/JP2008/062132 WO2009016922A1 (ja) 2007-08-01 2008-07-04 ニトリルゴム金属積層体の製造方法
JP2009525319A JP5218407B2 (ja) 2007-08-01 2008-07-04 ニトリルゴム金属積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009016922A1 JPWO2009016922A1 (ja) 2010-10-14
JP5218407B2 true JP5218407B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=40304159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525319A Active JP5218407B2 (ja) 2007-08-01 2008-07-04 ニトリルゴム金属積層体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100190018A1 (ja)
EP (1) EP2174723B1 (ja)
JP (1) JP5218407B2 (ja)
KR (1) KR101175182B1 (ja)
CN (2) CN104289408B (ja)
WO (1) WO2009016922A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104647832A (zh) * 2015-02-26 2015-05-27 陕西理工学院 一种复合密封材料及其制备方法
CN105729971A (zh) * 2014-12-06 2016-07-06 沈阳工业大学 发泡橡胶金属复合密封板的制备方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877380B2 (ja) * 2009-11-09 2012-02-15 Nok株式会社 ゴム金属積層体
CN101799072B (zh) * 2010-04-02 2012-01-11 胡梅欧 一种制备复合密封材料的方法
JP5830898B2 (ja) * 2011-03-31 2015-12-09 Nok株式会社 Nbr組成物及びゴム金属積層体
JP5716508B2 (ja) * 2011-04-13 2015-05-13 Nok株式会社 ニトリルゴム組成物
CN102588708B (zh) * 2012-03-15 2014-06-04 中国石油天然气集团公司 一种螺纹泄放双重密封结构
CN102619979A (zh) * 2012-04-23 2012-08-01 江阴市钢利自动化装备有限公司 一种橡胶金属复合密封件及其制造方法
CN102993501B (zh) * 2012-10-23 2014-09-10 镇江铁科橡塑制品有限公司 一种制动缸系统用橡胶皮碗材料及其制备的橡胶皮碗
KR102120256B1 (ko) * 2012-12-04 2020-06-08 에누오케 가부시키가이샤 금속 표면 처리제
WO2014126240A1 (ja) 2013-02-18 2014-08-21 イーグル工業株式会社 ウォーターポンプ用リップシール
US9993997B2 (en) 2013-02-27 2018-06-12 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Laminate and process for producing same
WO2015019700A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 Nok株式会社 ニトリルゴム-金属積層ガスケット素材
WO2015159818A1 (ja) 2014-04-16 2015-10-22 Nok株式会社 ゴム-金属積層ガスケット素材
CN107709435A (zh) * 2015-06-22 2018-02-16 株式会社普利司通 橡胶组合物、层叠体和输送带
CN106525536A (zh) * 2016-11-30 2017-03-22 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种用于制备测试热粘结金属包胶件拉伸强度的菌状试样的方法
KR102452724B1 (ko) * 2017-06-20 2022-10-07 셰플러코리아 유한책임회사 내마모성이 우수한 베어링 씰용 고무
EP3708881B1 (en) * 2017-11-07 2023-05-03 Nok Corporation Gasket material
JP7360049B2 (ja) * 2020-03-04 2023-10-12 日本製鉄株式会社 複合体の製造方法および複合体、ならびに塗装金属板の製造方法および塗装金属板
EP4122700A4 (en) * 2020-03-17 2024-03-13 NOK Corporation RUBBER-METAL LAMINATE AND GASKET
EP4122701A4 (en) * 2020-03-17 2024-03-13 NOK Corporation RUBBER-METAL LAMINATE AND GASKET
CN113183563A (zh) * 2021-04-26 2021-07-30 瑞安市兆达机车部件有限公司 一种金属橡胶复合板材料
CN113527951B (zh) * 2021-07-05 2022-09-20 西安理工大学 一种吸收保护层及金属零部件表面的涂覆方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141538A (ja) * 1998-09-04 2000-05-23 Nok Corp ゴム積層金属板およびその製造法
JP2003334885A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Nok Corp ゴム金属積層ガスケット
JP2004011576A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Nok Corp エンジン用シリンダヘッドガスケット素材
JP2004217851A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Nok Corp 水素化ニトリルゴム組成物
JP2006063257A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nok Corp 加硫接着用プライマー
JP2007038533A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nok Corp ゴム金属積層体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957784A (en) * 1958-09-18 1960-10-25 Wolverine Fabricating & Mfg Co Gasket material and method of producing the same
JPH0229484A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Nichias Corp ゴムコートガスケット用素材
JPH0674352B2 (ja) * 1991-02-01 1994-09-21 株式会社荒井製作所 往復動シール用の耐摩耗性ゴム組成物
JP3304601B2 (ja) * 1993-04-02 2002-07-22 エヌオーケー株式会社 ゴム積層金属板
US5510191A (en) * 1993-04-02 1996-04-23 Nok Corporation NBR based rubber laminated metal plate gasket material
JP3627192B2 (ja) 1993-07-19 2005-03-09 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
JP3463126B2 (ja) 1994-01-28 2003-11-05 Nok株式会社 加硫接着剤組成物の製造法
JP3513959B2 (ja) 1995-02-03 2004-03-31 Nok株式会社 水性加硫接着剤
JP3428237B2 (ja) 1995-06-15 2003-07-22 エヌオーケー株式会社 水性加硫接着剤
JP3385818B2 (ja) 1995-07-31 2003-03-10 エヌオーケー株式会社 加硫接着剤組成物
JP3477298B2 (ja) 1995-11-09 2003-12-10 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
JP3603473B2 (ja) * 1996-01-31 2004-12-22 日本ゼオン株式会社 低発熱性ゴム組成物およびロール
JP3428298B2 (ja) 1996-06-20 2003-07-22 エヌオーケー株式会社 加硫接着剤組成物
JP3438475B2 (ja) 1996-06-20 2003-08-18 エヌオーケー株式会社 加硫接着剤組成物
JPH111672A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Nok Corp 加硫接着剤組成物
JP3407612B2 (ja) 1997-08-08 2003-05-19 エヌオーケー株式会社 環状ゴム積層金属板
JP3514121B2 (ja) 1998-06-25 2004-03-31 Nok株式会社 ゴム積層金属板の製造法
JP3584446B2 (ja) * 1999-11-30 2004-11-04 内山工業株式会社 エンコーダ用磁性ゴム組成物
JP5137276B2 (ja) 2000-02-16 2013-02-06 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
JP3405719B2 (ja) * 2000-09-08 2003-05-12 住友ゴム工業株式会社 アウトソール及びこれを備えた靴
JP2003105321A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nichias Corp ガスケット用素材
JP3804549B2 (ja) * 2002-02-27 2006-08-02 Nok株式会社 ガスケットの製造法
DE60328318D1 (de) * 2003-08-27 2009-08-20 Nok Corp Grundiermittel zur vulkanisierenden haftung
JP4626223B2 (ja) * 2004-01-13 2011-02-02 Nok株式会社 加硫接着剤組成物
JP2005299823A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nok Corp ゴム−金属積層ガスケット素材
JP4577139B2 (ja) * 2005-08-03 2010-11-10 Nok株式会社 Nbr組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141538A (ja) * 1998-09-04 2000-05-23 Nok Corp ゴム積層金属板およびその製造法
JP2003334885A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Nok Corp ゴム金属積層ガスケット
JP2004011576A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Nok Corp エンジン用シリンダヘッドガスケット素材
JP2004217851A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Nok Corp 水素化ニトリルゴム組成物
JP2006063257A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Nok Corp 加硫接着用プライマー
JP2007038533A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nok Corp ゴム金属積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105729971A (zh) * 2014-12-06 2016-07-06 沈阳工业大学 发泡橡胶金属复合密封板的制备方法
CN104647832A (zh) * 2015-02-26 2015-05-27 陕西理工学院 一种复合密封材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104289408B (zh) 2016-08-31
US20100190018A1 (en) 2010-07-29
EP2174723A1 (en) 2010-04-14
KR101175182B1 (ko) 2012-08-17
EP2174723B1 (en) 2014-03-12
KR20100035653A (ko) 2010-04-05
WO2009016922A1 (ja) 2009-02-05
EP2174723A4 (en) 2012-12-26
JPWO2009016922A1 (ja) 2010-10-14
CN104289408A (zh) 2015-01-21
CN101784349A (zh) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218407B2 (ja) ニトリルゴム金属積層体の製造方法
JP4877380B2 (ja) ゴム金属積層体
JP5151129B2 (ja) ゴム金属積層体
JP4577139B2 (ja) Nbr組成物
JP2008018707A5 (ja)
JP5830898B2 (ja) Nbr組成物及びゴム金属積層体
JP4770722B2 (ja) ゴム金属積層体よりなるエンジン用ガスケット
JP4577140B2 (ja) ゴム金属積層体
JP2005226064A (ja) 加硫接着剤組成物
WO2019102747A1 (ja) ゴム積層金属用nbr組成物
JP5125052B2 (ja) Nbr組成物
JP4393044B2 (ja) エンジン用シリンダヘッドガスケット素材
JP2005299823A (ja) ゴム−金属積層ガスケット素材
JP5716508B2 (ja) ニトリルゴム組成物
JP4407424B2 (ja) フッ素ゴム−金属積層ガスケット素材
JP4748046B2 (ja) ゴム金属積層体
JP4617737B2 (ja) ニトリルゴム−金属積層ガスケット素材
JP2005249031A (ja) ゴム−金属積層ガスケット素材
JP3407651B2 (ja) ゴム積層金属板
JP5428490B2 (ja) ニトリルゴム金属積層体
JP2008075808A (ja) 船舶用(水素化)ニトリルゴム−金属積層ガスケット素材
JP5211535B2 (ja) コーティング剤
JP4953564B2 (ja) 金属表面処理剤
JP2008266355A (ja) 加硫接着剤組成物
WO2021187028A1 (ja) ゴム金属積層体及びガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5218407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250