JP5205969B2 - エレベータの制御装置及び制御方法 - Google Patents

エレベータの制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5205969B2
JP5205969B2 JP2007552429A JP2007552429A JP5205969B2 JP 5205969 B2 JP5205969 B2 JP 5205969B2 JP 2007552429 A JP2007552429 A JP 2007552429A JP 2007552429 A JP2007552429 A JP 2007552429A JP 5205969 B2 JP5205969 B2 JP 5205969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
period
earthquake
level
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007552429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008026246A1 (ja
Inventor
雅章 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008026246A1 publication Critical patent/JPWO2008026246A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205969B2 publication Critical patent/JP5205969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/027Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/021Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system
    • B66B5/022Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions the abnormal operating conditions being independent of the system where the abnormal operating condition is caused by a natural event, e.g. earthquake

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、地震等によって建築物に揺れが生じた場合に、建築物の揺れに応じて管制運転を実施するエレベータの制御装置及び制御方法に関するものである。
日本のように地震が頻繁に発生する地域では、地震発生時に、建築物の揺れ、即ち、地震感知器の動作状態に応じて地震時管制運転を実施する機能を備えたエレベータが普及している。なお、上記地震感知器は、エレベータの機械室等に設置された2次元加速度計等から構成され、かかる地震感知器によって所定値以上の揺れが感知された場合には、例えば、かごを最寄り階に停止させた後、戸開動作を実施するような制御が行われる。
このような地震時管制運転の機能を備えたエレベータの従来技術として、例えば、所定の高レベルの揺れを検出する第一の地震感知器と、所定の低レベルの揺れを検出する第二の地震感知器とを備え、各地震感知器が動作した場合に、揺れのレベルに応じた地震時管制運転を実施するものが提案されている。かかるエレベータでは、第一の地震感知器が動作した場合にかごが非常停止される。また、第二の地震感知器が動作した場合には、先ず、かごが最寄り階停止され、地震の終息が予想される所定時間経過後に、自動的に安全回路の点検が実施される。そして、安全回路の点検で異常が発見されなかった場合に、所定の条件下で通常運転に復帰される(特許文献1参照)。
また、建築物の揺れに応じて管制運転を実施するエレベータの従来技術として、複数の強風レベルを感知可能な波動エネルギ感知器と、この波動エネルギ感知器からの出力信号に基づいてエレベータを制御する制御装置とを備え、強風時に、実際のビルの揺れに応じた合理的な管制運転を実施するものも提案されている。かかるエレベータでは、波動エネルギ感知器から制御装置に対して、強風を検知したことを示す強風信号と、強風のレベルを示す複数の信号とが出力される。そして、各信号を受信した制御装置では、受信した各信号をもとに、強風レベルに応じて減速運転、中間階待機、停止等の管制運転を実施する(例えば、特許文献2参照)。
なお、近年では、エレベータが備えられた建築物の高層化に伴い、遠隔地で比較的大きな地震が発生した場合に、地震時管制運転を実施するような揺れが上記地震感知器によって検出されない場合であっても、エレベータの制御ケーブルや釣合いロープ等の長尺物が揺れて、昇降路内機器に衝突したり引っ掛かったりするといった事案も報告されている。これは、遠隔地で発生した地震によって建築物が長周期で振動するために生じるものであり、かかる状態でかごの走行が継続されると、制御ケーブル等が切断されたり、昇降路内機器が破損したりするといった被害が発生し得る。
このため、現在では、従来の地震感知器とは異なる新しいタイプの地震感知器、即ち、建築物の揺れ(振動)の長周期成分を感知することができる長周期地震感知器の開発が進められている。
また、日本全国に設置された地震計(地震感知器)からの情報に基づいて、地震発生直後に緊急地震速報をインターネットや衛星通信を利用して各地に配信することにより、地震の主要動到達前に地震への有効な対策を講じるといった取り組みや提案も行われている。ここで、上記緊急地震速報は、地震の発生時刻、地震の規模、震源地、地震の主要動が到達するまでの余裕時間等といった各種情報で構成される。また、上記緊急地震速報の配信は、近年の一般公衆回線の高速化、大容量化に伴い、インターネット等を実現するための高速デジタル回線網が幅広く整備され、情報を高速でリアルタイムに伝送することが可能になってきたという技術背景に基づいている。なお、上記緊急地震速報は地震発生後に配信されるため、直下型地震が発生した場合には有効利用することができない。しかし、遠隔地で比較的大きな地震が発生した場合には、緊急地震速報を受信してから主要動が到達するまでにある程度の時間が掛かるため、この緊急地震速報を有効利用することができれば、地震災害を未然に防止することが可能となる。
このような緊急地震速報を利用したエレベータの従来技術として、地震の震源地及び地震発生時刻を含む緊急地震速報を受信することにより、受信した緊急地震速報から現在地における地震波の到達時刻を予測し、この予測に基づいてエレベータ地震時管制運転を制御するものが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
日本特開昭60−204588号公報 日本特開平5−319720号公報 日本特開2004−224469号公報
特許文献1乃至3記載のものを含め、従来では、上記長周期地震感知器や緊急地震速報によって長周期地震の発生を感知した場合や予測した場合に、どのようにして通常運転に復帰させるかといった具体的な構成が開示されていなかった。
また、長周期地震感知器の誤検出や緊急地震速報の誤報に対応する具体的な手段も開示されておらず、上記誤検出や誤報が生じた場合に、エレベータの運行効率が著しく悪化するといった問題が生じていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、長周期地震が発生した場合に、異常を確実に判断し、安全に且つ早期にエレベータを通常運転に復帰させることができるエレベータの制御装置及び制御方法を提供することである。
また、他の目的は、長周期地震感知器の誤検出や緊急地震速報の誤報に対応することができ、運行効率の悪化を防止することができるエレベータの制御装置及び制御方法を提供することである。
この発明に係るエレベータの制御装置は、エレベータが備えられた建築物の揺れに応じて管制運転を実施するエレベータの制御装置において、建築物に設けられ、建築物の揺れを複数レベルで感知する地震感知器と、建築物に設けられ、地震感知器が感知しない建築物の揺れの長周期成分を、所定の第一レベル及び第一レベルよりも高いレベルの第二レベルで感知する長周期地震感知器と、地震感知器により建築物の揺れが感知された場合に、運転モードを地震時管制運転に移行させ、建築物の揺れに応じた運転を実施する運行制御手段と、長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された場合に、運転モードを長周期地震時管制運転に移行させ、エレベータ外部及びかご内への報知を行う長周期地震第一レベル管制運転手段と、長周期地震感知器により第二レベルの長周期成分が感知された場合に、エレベータ外部及びかご内への報知を行うとともに、かごを最寄り階停止させて戸開動作を実施し、所定時間経過後に、かごを休止階まで走行させて運転休止させる長周期地震第二レベル管制運転手段と、長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知されない場合であって、第一レベルの長周期成分が感知されなくなってから所定時間経過した場合に運転モードを通常運転に復帰させるとともに、長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知された場合であって、その後実施される自動点検運転によって異常が発見されなかった場合に運転モードを通常運転に復帰させる運転モード復帰手段と、を備え、運転制御手段は、長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後に、地震感知器により建築物の揺れが感知された場合は、運転モードを長周期地震時管制運転から地震時管制運転に移行させ、建築物の揺れのレベルに応じた運転を優先的に実施するものである。
また、この発明に係るエレベータの制御装置は、地震が発生した場合に、発生した地震の緊急地震速報を外部から受信する受信装置を更に備え、長周期地震第一レベル管制運転手段及び長周期地震第二レベル管制運転手段は、受信装置により緊急地震速報が受信された後、長周期地震感知器により建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合のみ、長周期地震時管制運転を実施するものである。
この発明に係るエレベータの制御方法は、エレベータが備えられた建築物の揺れに応じて管制運転を実施するエレベータの制御方法において、地震感知器によって建築物の揺れが感知された場合に、運転モードを地震時管制運転に移行させ、建築物の揺れに応じた運転を実施するステップと、地震感知器が感知しない建築物の揺れの長周期成分を感知する長周期地震感知器によって、所定の第一レベルの長周期成分が感知された場合に、運転モードを長周期地震時管制運転に移行させ、エレベータ外部及びかご内への報知を行うステップと、長周期地震感知器によって第一レベルよりも高いレベルである第二レベルの長周期成分が感知された場合に、エレベータ外部及びかご内への報知を行うとともに、かごを最寄り階停止させて戸開動作を実施し、所定時間経過後に、かごを休止階まで走行させて運転休止させるステップと、長周期地震感知器によって第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知されない場合であって、第一レベルの長周期成分が感知されなくなってから所定時間経過した場合に運転モードを通常運転に復帰させるステップと、長周期地震感知器によって第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知された場合であって、その後実施される自動点検運転によって異常が発見されなかった場合に運転モードを通常運転に復帰させるステップと、長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後に、地震感知器により建築物の揺れが感知された場合に、運転モードを長周期地震時管制運転から地震時管制運転に移行させ、建築物の揺れのレベルに応じた運転を優先的に実施するステップと、を備えたものである。
また、この発明に係るエレベータの制御方法は、地震が発生した場合に、発生した地震の緊急地震速報を外部から受信するステップを更に備え、受信装置により緊急地震速報が受信された後、長周期地震感知器により建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合のみ、長周期地震時管制運転を実施するものである。
この発明によれば、長周期地震が発生した場合に、異常を確実に判断し、安全に且つ早期にエレベータを通常運転に復帰させることができる。
また、この発明によれば、長周期地震感知器の誤検出や緊急地震速報の誤報に対応することができ、運行効率の悪化を防止することができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの制御装置を示すブロック構成図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの制御装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 制御装置、 1a 情報入出力手段、 1b 運行制御手段、
1c 長周期地震第一レベル管制運転手段、
1d 長周期地震第二レベル管制運転手段、 1e 運転モード復旧手段、
2 地震感知器、 3 長周期地震感知器、 4 監視盤、 4a 第一レベル灯、
4b 第二レベル灯、 5 かご、 5a アナウンス装置、 5b 表示装置、
6 緊急地震速報受信装置
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置を示すブロック構成図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの制御装置の動作を示すフローチャートである。先ず、図1に基づいてエレベータの制御装置の構成について説明する。1はエレベータの各種運行制御を司る制御装置、2はエレベータが備えられた建築物に設けられた2次元加速度計等からなる通常の地震感知器である。この地震感知器2は通信線等によって制御装置1に接続されており、建築物の揺れを複数レベルで感知することができるように構成される。例えば、地震感知器2は、地震のP波、所定の低ガル(gal)、低ガルよりも大きな値の所定の高ガルの3段階で建築物の揺れ(加速度等)を感知し、各レベルの揺れを感知した場合に、各レベルに対応する地震感知情報を制御装置1に対して出力する。
3はエレベータが備えられた建築物に設けられた長周期地震感知器である。この長周期地震感知器3は通信線等によって制御装置1に接続されており、上記地震感知器2が感知しない建築物の揺れの長周期成分を複数のレベルで感知することができるように構成される。例えば、長周期地震感知器3は、所定の第一レベルと、第一レベルよりも高いレベルである所定の第二レベルとの2段階で建築物の揺れの長周期成分を感知する。そして、長周期地震感知器3は、建築物が揺れることによって上記各レベルの長周期成分を感知した場合に、各レベルに対応する長周期地震感知情報を制御装置1に対して出力する。
4はエレベータの外部に設けられた監視盤であり、例えば、防災センターやエレベータを監視する監視センター等に設置される。この監視盤4は、通信線等によって制御装置1に接続されている。また、監視盤4には、長周期地震感知器3が第一レベルの長周期成分を感知したことを周囲に報知する第一レベル灯4aと、長周期地震感知器3が第二レベルの長周期成分を感知したことを周囲に報知する第二レベル灯4bとが備えられている。5はエレベータ昇降路内を昇降するかごである。このかご5は、通信線等によって制御装置1に接続されており、かご5の各種制御は、制御装置1からの指令によって実施される。また、かご5の内部には、かご5内の乗客に対して音声で各種情報を報知するアナウンス装置5aと、かご5内の乗客に対して文字やランプ等を表示して各種情報を報知する表示装置5bとが設けられている。
上記制御装置1には、図1に示すように、情報入出力手段1aと、運行制御手段1bと、長周期地震第一レベル管制運転手段1cと、長周期地震第二レベル管制運転手段1dと、運転モード復旧手段1eとが備えられている。ここで、上記情報入出力手段1aは、制御装置1が、通信線等によって接続された外部機器類やかご5等の内部機器類と、各種制御のために通信を行う、即ち、情報の入出力を行うための手段である。具体的には、情報入出力手段1aは、地震感知器2からの各地震感知情報や長周期地震感知器3からの各長周期地震感知情報が入力されるとともに、所定の条件下第一レベル灯4aや第二レベル灯4bを点灯させるために、監視盤4に対して各点灯指令を出力する。また、情報入出力手段1aは、通常運転、地震時管制運転、長周期地震時管制運転等の各運転モードにおいて、かご5や安全装置等の内部機器類との間で各種情報が入力されたり、各種指令が出力されたりする。
また、運行制御手段1bは、エレベータの通常運転時において各種運行を制御したり、地震感知器2により建築物の揺れが感知された場合に地震時管制運転を制御したりする手段である。なお、運行制御手段1bは、地震感知器2から情報入出力手段1aを介して制御装置1に地震感知情報が入力された場合に、入力された地震感知情報に基づいて、建築物の揺れのレベルに応じた地震時管制運転を実施する。
長周期地震第一レベル管制運転手段1cは、長周期地震感知器3により第一レベルの長周期成分が感知された場合、即ち、第一レベルの長周期成分を感知した旨の長周期地震感知情報(以下、「第一レベルの長周期地震感知情報」という)が、長周期地震感知器3から情報入出力手段1aを介して制御装置1に入力された場合に、長周期地震感知器3が第一レベルの長周期成分を感知した場合に対応する長周期地震時管制運転(以下、「第一レベルの長周期地震時管制運転」という)を制御する手段である。なお、上記第一レベルの長周期地震時管制運転では、エレベータ外部及びかご5内へ注意を喚起するための報知が行われ、例えば、監視盤4の第一レベル灯4aの点灯、かご5内のアナウンス装置5aによる音声案内、かご5内の表示装置5bによる表示案内等が実施される。
長周期地震第二レベル管制運転手段1dは、長周期地震感知器3により第二レベルの長周期成分が感知された場合、即ち、第二レベルの長周期成分を感知した旨の長周期地震感知情報(以下、「第二レベルの長周期地震感知情報」という)が、長周期地震感知器3から情報入出力手段1aを介して制御装置1に入力された場合に、長周期地震感知器3が第二レベルの長周期成分を感知した場合に対応する長周期地震時管制運転(以下、「第二レベルの長周期地震時管制運転」という)を制御する手段である。なお、上記第二レベルの長周期地震時管制運転では、エレベータ外部及びかご5内へ警告するための報知が行われ例えば、監視盤4の第二レベル灯4bの点灯、かご5内のアナウンス装置5aによる音声案内、かご5内の表示装置5bによる表示案内等が実施される。また、第二レベルの長周期地震時管制運転では、かご5を最寄り階に停止させて戸開動作を行い、かご5内の乗客を救出する救出運転、救出運転後に戸閉動作を行うとともに所定時間経過後に所定の休止階まで走行して運転休止する避難運転、避難運転後所定の条件下で機器類の異常や主ロープ等の引っ掛かり等を検出する自動点検運転等が、上記報知とともに実施される。
運転モード復旧手段1eは、長周期地震感知器3により建築物の揺れの長周期成分が感知され、運転モードが通常運転から長周期地震時管制運転に移行された後、エレベータの各種機器類に異常がないとする所定の条件下で、自動で通常運転に復帰させる手段である。具体的には、上記運転モード復旧手段1eは、長周期地震感知器3により第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知されない場合であって、第一レベルの長周期成分が感知されなくなってから所定時間経過した場合に、建築物の揺れが収まったとみなして自動的に通常運転に復帰させる。また、上記運転モード復旧手段1eは、長周期地震感知器3により第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知された場合であって、その後実施される上記自動点検運転によって異常が発見されなかった場合に、長周期地震による被害がなかったとみなして自動的に通常運転に復帰させる。
次に、上記構成を有するエレベータの制御装置の動作を図2に基づいて説明する。
エレベータの通常運転時、制御装置1では、地震の発生(建築物の揺れ)の有無が常時判定されている。具体的には、制御装置1により、通常の地震感知器2が動作しているか、即ち、地震感知器2から情報入出力手段1aに対して地震感知情報が入力されたか否かが判定される(ステップS101)。なお、エレベータが備えられた建築物の近傍で地震が発生した場合には、地震による建築物の揺れが通常の地震感知器2によって感知され、感知された揺れのレベルに対応する地震感知情報が地震感知器2から情報入出力手段1aに入力される。制御装置1では、地震感知情報が情報入出力手段1aに入力されることにより、運転モードを通常運転から通常の地震時管制運転に移行し(ステップS102)、運行制御手段1bによって建築物の揺れのレベルに応じた地震時管制運転を実施する。そして、地震時管制運転が完了した後、エレベータの保守員によって点検が実施される。かかる場合、エレベータは、正常状態が確認されて保守員により手動リセットされることにより(ステップS103)、通常運転に復帰する(ステップS104)。
また、制御装置1では、通常の地震の発生の有無に加え、長周期地震の発生の有無も常時判定されている。具体的には、地震感知器2が動作していない場合に(ステップS101)、制御装置1により、長周期地震感知器3が第一レベルの長周期成分を感知したか否かが判定される(ステップS105)。なお、長周期地震感知器3により第一レベルの長周期成分が感知されていない場合には、制御装置1により、通常の地震及び長周期地震の発生の有無が継続して判定される(ステップS101、S105)。
一方、長周期地震感知器3により第一レベルの長周期成分が感知されると(ステップS105)、第一レベルの長周期地震感知情報が長周期地震感知器3から情報入出力手段1aに入力される。制御装置1では、第一レベルの長周期地震感知情報が情報入出力手段1aに入力されることにより、運転モードを通常運転から長周期地震時管制運転に移行し、長周期地震第一レベル管制運転手段1cによって、第一レベルの長周期地震時管制運転を実施する。具体的には、エレベータ外部及びかご5内へ注意を喚起するための報知を行うため、長周期地震第一レベル管制運転手段1cにより、監視盤4に対して第一レベル灯4aを点灯させるための点灯指令が出力されて第一レベル灯4aが点灯されるとともに、アナウンス装置5aからの音声案内及び表示装置5bの表示案内が実施される(ステップS106)。
また、制御装置1は、長周期地震感知器3によって第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に、長周期地震感知器3によって第二レベルの長周期成分が感知されたか否かを判定する(ステップS107)。ここで、上記所定時間内に長周期地震感知器3によって第二レベルの長周期成分が感知されない場合には(ステップS107)、第一レベルの長周期成分が感知されなくなってから所定時間経過していれば、建築物の揺れが収まったと判断され、運転モード復旧手段1eによって自動リセットされて(ステップS108)、通常運転に復帰する(ステップS104)。
一方、長周期地震感知器3によって第二レベルの長周期成分が感知されると(ステップS107)、第二レベルの長周期地震感知情報が長周期地震感知器3から情報入出力手段1aに入力される。制御装置1では、第二レベルの長周期地震感知情報が情報入出力手段1aに入力されることにより、長周期地震第二レベル管制運転手段1dによって、第二レベルの長周期地震時管制運転を実施する。具体的には、エレベータ外部及びかご5内へ警告するための報知を行うため、長周期地震第二レベル管制運転手段1dにより、監視盤4に対して第二レベル灯4bを点灯させるための点灯指令が出力されて第二レベル灯4bが点灯されるとともに、アナウンス装置5aからの音声案内及び表示装置5bの表示案内が実施される(ステップS109)。
また、第二レベルの長周期地震時管制運転では、かご5を最寄り階まで走行させるとともに、最寄り階停止後に戸開動作を実施してかご5内の乗客を救出する。さらに、かご5内に人が誤って乗り込むことを防止するため、戸開動作を開始してから所定時間経過後に戸閉動作を実施し、その後全閉状態を保持する(ステップS110)。戸全閉後、かご5を低速で所定の休止階まで走行させ(ステップS111)、休止階に停止した後、そのまま運転休止状態を保持する(ステップS112)。ここで、上記休止階は、例えば、かご5が停止しても、主ロープ等のエレベータ長尺物が建築物の揺れに共振しない階床等に設定される。
また、運転休止状態とした後、長周期地震感知器3により、第一レベル及び第二レベルの長周期成分が共に所定時間感知されていないか否かが判定される(ステップS113)。ここで、上記所定時間内に長周期地震感知器3により第一レベル又は第二レベルの長周期成分が感知された場合には(ステップS113)、さらに運転休止状態が継続される(ステップS112)。
一方、長周期地震感知器3により第一レベル及び第二レベルの長周期成分が共に所定時間感知されていない場合には(ステップS113)、かご5を低速で走行させ、機器類の異常や主ロープ等の引っ掛かり等を検出する自動点検運転を実施する。なお、上記自動点検運転では、例えば、かご5を低速で昇降路内を往復させながら巻上機(図示せず)のトルク等を監視することにより、エレベータの異常を自動的に発見する。具体的には、かご5を低速で休止階から最上階まで走行させ(ステップS114)、走行中に各種安全スイッチの動作が検出されたか否かを判定する(ステップS115)。また、かご5を最上階まで走行させた後、さらにかご5を低速で最下階まで走行させ(ステップS116)、走行中に各種安全スイッチの動作が検出されたか否かを判定する(ステップS117)。ここで、ステップS114及びS116における自動点検運転中に安全スイッチの動作が検出された場合には、エレベータの異常が発見されたとして、かご5を緊急停止させる(ステップS118)。
なお、上記自動点検運転を含む第二レベルの長周期地震時管制運転は、長周期地震第二レベル管制運転手段1dによって各種制御が行われる。
そして、上記自動点検運転においてかご5が緊急停止された場合には(ステップS118)、エレベータ保守員が実施する点検によって正常状態が確認された後に自動リセットされ(ステップS119)、通常運転に復帰する(ステップS104)。また、上記自動点検運転によって異常が発見されなかった場合には、運転モード復旧手段1eによって自動リセットされて(ステップS108)、通常運転に復帰する(ステップS104)。
なお、図2には示されていないが、ステップS105において長周期地震感知器3によって第一レベルの長周期成分が感知された後でも、地震感知器2によって建築物の揺れが感知された場合には、運転モードが長周期地震時管制運転から通常の地震時管制運転に移行され、運行制御手段1bによって建築物の揺れのレベルに応じた地震時管制運転が優先的に実施される。
この発明の実施の形態1によれば、長周期地震感知器3によって建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合であっても、エレベータの異常を確実に判断できて、安全に通常運転に復帰させることができる。また、エレベータの異常が発見されない場合には、早期に通常運転に復帰させることが可能であり、エレベータの停止時間を短縮させる効果が期待できる。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの制御装置を示すブロック構成図、図4はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの制御装置の動作を示すフローチャートである。先ず、図3に基づいてエレベータの制御装置の構成について説明する。6はエレベータが備えられた建築物に設けられ、地震が発生した場合に、発生した地震の緊急地震速報を外部から受信する緊急地震速報受信装置である。なお、上記緊急地震速報は、地震の発生時刻、地震の規模、震源地、地震の主要動が到達するまでの余裕時間等といった各種情報で構成され、気象庁や気象庁から委託を受けた配信業者等によりインターネットや衛星通信等の高速通信網を利用して配信される。なお、緊急地震速報を配信するための高速通信網は、例えば、企業間のインターネットで最近良く利用されているセキュリティ性の高いVPN(Virtual Private Network)や一般家庭用のADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)をベースとした高速デジタル回線網、或いは、衛星を経由した放送等の回線網を利用して配信される。
また、上記緊急地震速報受信装置6は、通信線等によって制御装置1に接続されており、緊急地震速報を受信した場合に、所定の条件下、制御装置1に対して緊急地震情報を出力する。即ち、緊急地震速報受信装置6は、緊急地震速報を受信すると、受信した緊急地震速報に基づいてエレベータが備えられた建築物への影響度合い等を演算し、一定の閾値を超える地震動が到達すると判断した場合に、制御装置1に対して緊急地震情報を出力する。
また、長周期地震第一レベル管制運転手段1c及び長周期地震第二レベル管制運転手段1dは、緊急地震速報受信装置6から制御装置1に対して緊急地震情報が出力され、且つ、長周期地震感知器3により建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合に、長周期地震時管制運転を実施するように構成される。なお、その他の構成は実施の形態1と同様である。
次に、上記構成を有するエレベータの制御装置の動作を図4に基づいて説明する。
なお、図4におけるステップS201は、図2におけるステップS101において通常の地震感知器2が動作していない場合に実施されるものである。即ち、制御装置1により、通常の地震感知器2が動作していないと判定されると、次に、緊急地震速報受信装置6から緊急地震情報が入力されたか否かが判定される(ステップS201)。ここで、緊急地震速報受信装置6から緊急地震情報が入力されていない場合には、制御装置1により、通常の地震及び長周期地震の発生の有無が継続して判定される。
一方、緊急地震速報受信装置6から緊急地震情報が入力された場合には(ステップS201)、長周期地震感知器3によって建築物の揺れの所定の長周期成分が検出されたか否かが判定される(ステップS202)。そして、長周期地震感知器3によって建築物の揺れの所定の長周期成分が検出されていない場合には、緊急地震速報の誤報、或いは、実際に遠隔地で地震が発生したが建築物への影響はないとして、動作を終了、即ち、改めて通常の地震及び長周期地震の発生の有無が判定される。
また、長周期地震感知器3によって建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合には(ステップS202)、図2のステップS106以下に記載の長周期地震時管制運転を実施する(ステップS203)。なお、長周期地震感知器3によって建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合であっても、緊急地震情報が制御装置1に入力されていない場合には、長周期地震時管制運転は実施されない。
この発明の実施の形態2によれば、緊急地震速報受信装置6による緊急地震速報の受信と長周期地震感知器3による建築物の揺れの長周期成分の感知との組み合わせによって、実際に建築物が長周期で振動しているか否かが判断されるため、システムとして精度の高い長周期地震時管制運転を実現することができる。即ち、長周期地震感知器3の誤検出や緊急地震速報の誤報が発生した場合でも、エレベータの運行効率を悪化させることはなく、遠隔地で発生した地震によって実際に建築物が長周期で振動している場合には、確実に長周期地震時管制運転に移行することができる。
なお、上記緊急地震速報受信装置6から複数のレベルの緊急地震情報が出力されるように構成し、各レベルの緊急地震情報に対応した制御を制御装置1で実施しても良い。かかる場合、例えば、緊急地震速報受信装置6から出力される緊急地震情報を、所定の第一レベルとこの第一レベルよりもレベルの高い第二レベルとの2段階で構成し、第一レベルの緊急地震情報と第一レベルの長周期地震感知情報とが共に情報入出力手段1aに入力された場合に、制御装置1によって第一レベルの長周期地震時管制運転が実施されるように構成する。また、第二レベルの緊急地震情報と第二レベルの長周期地震感知情報とが共に情報入出力手段1aに入力された場合に、制御装置1によって第二レベルの長周期地震時管制運転が実施されるように構成する。
一方、上記緊急地震速報受信装置6において緊急地震情報を出力するための所定の演算を実施せず、緊急地震速報を受信した全ての場合に、緊急地震速報受信装置6から制御装置1に対して緊急地震情報を出力するように構成しても良い。また、実施の形態2では、緊急地震速報受信装置6が、エレベータが備えられた建築物毎に設置されている場合について説明したが、建築物から離れた場所で複数のエレベータを集中管理する監視センター等に緊急地震速報受信装置6を設置し、緊急地震速報を地震した場合に、通信線等で接続された複数のエレベータに対して緊急地震情報を一括送信するような構成としても良い。
以上のように、この発明にかかるエレベータ装置によれば、長周期地震が発生した場合でも、エレベータの異常を確実に判断でき、安全に且つ早期にエレベータを通常運転に復帰させることができる。このため、信頼性及び安全性の高いエレベータを提供することが可能となる。
また、長周期地震感知器の誤検出や緊急地震速報の誤報に対応することができ、運行効率の悪化を防止することができるとともに、遠隔地で発生した地震によって実際に建築物が長周期で振動している場合には、確実に長周期地震時管制運転に移行することができる。

Claims (4)

  1. エレベータが備えられた建築物の揺れに応じて管制運転を実施するエレベータの制御装置において、
    前記建築物に設けられ、前記建築物の揺れを複数レベルで感知する地震感知器と、
    前記建築物に設けられ、前記地震感知器が感知しない前記建築物の揺れの長周期成分を、所定の第一レベル及び第一レベルよりも高いレベルの第二レベルで感知する長周期地震感知器と、
    前記地震感知器により前記建築物の揺れが感知された場合に、運転モードを地震時管制運転に移行させ、前記建築物の揺れに応じた運転を実施する運行制御手段と、
    前記長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された場合に、運転モードを長周期地震時管制運転に移行させ、エレベータ外部及びかご内への報知を行う長周期地震第一レベル管制運転手段と、
    前記長周期地震感知器により第二レベルの長周期成分が感知された場合に、エレベータ外部及び前記かご内への報知を行うとともに、前記かごを最寄り階停止させて戸開動作を実施し、所定時間経過後に、前記かごを休止階まで走行させて運転休止させる長周期地震第二レベル管制運転手段と、
    前記長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知されない場合であって、第一レベルの長周期成分が感知されなくなってから所定時間経過した場合に運転モードを通常運転に復帰させるとともに、前記長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知された場合であって、その後実施される自動点検運転によって異常が発見されなかった場合に運転モードを通常運転に復帰させる運転モード復帰手段と、
    を備え
    前記運転制御手段は、前記長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後に、前記地震感知器により前記建築物の揺れが感知された場合は、運転モードを長周期地震時管制運転から地震時管制運転に移行させ、前記建築物の揺れのレベルに応じた運転を優先的に実施することを特徴とするエレベータの制御装置。
  2. 地震が発生した場合に、発生した地震の緊急地震速報を外部から受信する受信装置を更に備え、
    長周期地震第一レベル管制運転手段及び長周期地震第二レベル管制運転手段は、前記受信装置により緊急地震速報が受信された後、長周期地震感知器により建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合のみ、長周期地震時管制運転を実施する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの制御装置。
  3. エレベータが備えられた建築物の揺れに応じて管制運転を実施するエレベータの制御方法において、
    地震感知器によって前記建築物の揺れが感知された場合に、運転モードを地震時管制運転に移行させ、前記建築物の揺れに応じた運転を実施するステップと、
    前記地震感知器が感知しない前記建築物の揺れの長周期成分を感知する長周期地震感知器によって、所定の第一レベルの長周期成分が感知された場合に、運転モードを長周期地震時管制運転に移行させ、エレベータ外部及びかご内への報知を行うステップと、
    前記長周期地震感知器によって前記第一レベルよりも高いレベルである第二レベルの長周期成分が感知された場合に、エレベータ外部及び前記かご内への報知を行うとともに、前記かごを最寄り階停止させて戸開動作を実施し、所定時間経過後に、前記かごを休止階まで走行させて運転休止させるステップと、
    前記長周期地震感知器によって第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知されない場合であって、第一レベルの長周期成分が感知されなくなってから所定時間経過した場合に運転モードを通常運転に復帰させるステップと、
    前記長周期地震感知器によって第一レベルの長周期成分が感知された後、所定時間内に第二レベルの長周期成分が感知された場合であって、その後実施される自動点検運転によって異常が発見されなかった場合に運転モードを通常運転に復帰させるステップと、
    前記長周期地震感知器により第一レベルの長周期成分が感知された後に、前記地震感知器により前記建築物の揺れが感知された場合に、運転モードを長周期地震時管制運転から地震時管制運転に移行させ、前記建築物の揺れのレベルに応じた運転を優先的に実施するステップと、
    を備えたことを特徴とするエレベータの制御方法。
  4. 地震が発生した場合に、発生した地震の緊急地震速報を外部から受信するステップを更に備え、
    前記受信装置により緊急地震速報が受信された後、長周期地震感知器により建築物の揺れの所定の長周期成分が感知された場合のみ、長周期地震時管制運転を実施する
    ことを特徴とする請求項3に記載のエレベータの制御方法。
JP2007552429A 2006-08-29 2006-08-29 エレベータの制御装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP5205969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/316932 WO2008026246A1 (fr) 2006-08-29 2006-08-29 Procede et appareil de controle d'ascenseur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008026246A1 JPWO2008026246A1 (ja) 2010-01-14
JP5205969B2 true JP5205969B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=39135538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552429A Expired - Fee Related JP5205969B2 (ja) 2006-08-29 2006-08-29 エレベータの制御装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7926620B2 (ja)
JP (1) JP5205969B2 (ja)
CN (1) CN101233065B (ja)
WO (1) WO2008026246A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255180B2 (ja) * 2005-12-05 2013-08-07 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベーターの地震管制運転システムおよびエレベーターの地震管制運転方法
JP5014623B2 (ja) * 2005-12-12 2012-08-29 三菱電機株式会社 エレベーターの地震管制運転システム及びエレベーターの地震管制運転方法
JP4675390B2 (ja) * 2008-03-18 2011-04-20 三菱電機株式会社 エレベータの地震復旧装置
JP4597211B2 (ja) * 2008-04-25 2010-12-15 株式会社日立製作所 エレベーターの地震防災システム
JP5581572B2 (ja) * 2008-06-03 2014-09-03 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP2009298546A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP5224933B2 (ja) * 2008-06-25 2013-07-03 株式会社日立製作所 エレベーターの復旧運転方法および装置
JP5280163B2 (ja) * 2008-11-27 2013-09-04 株式会社日立製作所 エレベーター装置
WO2010119525A1 (ja) * 2009-04-15 2010-10-21 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP5399879B2 (ja) * 2009-12-11 2014-01-29 株式会社日立製作所 エレベータ制御装置
JP5516972B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-11 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP5761980B2 (ja) * 2010-12-13 2015-08-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ
FI123182B (fi) * 2012-02-16 2012-12-14 Kone Corp Menetelmä hissin ohjaamiseksi ja hissi
JP5743027B2 (ja) * 2012-05-22 2015-07-01 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP5562378B2 (ja) * 2012-05-29 2014-07-30 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
WO2013184085A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-12 Otis Elevator Company Elevator rope sway mitigation
ITRM20120465A1 (it) * 2012-09-28 2014-03-29 Vito Flavio De Centralina antisismica di controllo impianti modulare per quadri elettrici
JP5605860B2 (ja) * 2012-11-15 2014-10-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータの運転制御方法及び運転制御装置
US8678743B1 (en) 2013-02-04 2014-03-25 United Technologies Corporation Method for setting a gear ratio of a fan drive gear system of a gas turbine engine
US10239730B2 (en) 2014-07-31 2019-03-26 Otis Elevator Company Building sway operation system
JP6222162B2 (ja) * 2015-04-20 2017-11-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ装置及びエレベータの復旧方法
JP6288391B1 (ja) * 2016-06-21 2018-03-07 三菱電機株式会社 復旧支援システム
EP3601134A4 (en) * 2017-03-24 2020-12-16 Kone Corporation PROCEDURE AND ELEVATOR FOR THE AUTOMATIC CHECK OF THE LIFT CONDITION
JP6667792B2 (ja) * 2017-11-17 2020-03-18 良弘 鈴木 抗癌剤の製造方法、抗癌剤及び医薬
JP6469315B1 (ja) * 2017-11-28 2019-02-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム
WO2019106707A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターシステム
JP6784285B2 (ja) * 2018-10-17 2020-11-11 フジテック株式会社 長尺物引掛り検出装置
TWI741231B (zh) * 2018-11-26 2021-10-01 大日科技股份有限公司 可攜式照明警報裝置
US11661312B2 (en) * 2019-01-29 2023-05-30 Otis Elevator Company Hoisting rope monitoring device
US20210038458A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-11 Standish Lee Sleep Enclosure Systems
JP7559486B2 (ja) 2020-10-07 2024-10-02 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの中央管理装置、およびエレベーターの管理システム
WO2022190372A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725641Y2 (ja) * 1991-04-03 1995-06-07 フジテック株式会社 地震感知器を備えてなるエレベータ装置
JPH08169659A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの地震時運転装置
JP2003146552A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの運転装置
JP2004284758A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ地震管制運転システム
JP2006201096A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Otis Elevator Co 振動検出装置
JP2006206200A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの運転装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204588A (ja) 1984-03-30 1985-10-16 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の管制運転装置
JP2807220B2 (ja) * 1985-01-21 1998-10-08 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JPS61235378A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 株式会社日立製作所 エレベ−タの地震時運転装置
JPH0631142B2 (ja) * 1986-03-27 1994-04-27 三菱電機株式会社 エレベ−タの地震時運転装置
JPH05319720A (ja) 1992-05-19 1993-12-03 Hitachi Ltd エレベータの強風管制運転方式
JP2004203623A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Inventio Ag 建物の人の緊急避難方法およびシステム、および前記システムを用いた既存の建物の近代化方法
JP2004224469A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ地震時管制運転システム
JP5255180B2 (ja) * 2005-12-05 2013-08-07 日本オーチス・エレベータ株式会社 エレベーターの地震管制運転システムおよびエレベーターの地震管制運転方法
JP5014623B2 (ja) * 2005-12-12 2012-08-29 三菱電機株式会社 エレベーターの地震管制運転システム及びエレベーターの地震管制運転方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725641Y2 (ja) * 1991-04-03 1995-06-07 フジテック株式会社 地震感知器を備えてなるエレベータ装置
JPH08169659A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの地震時運転装置
JP2003146552A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの運転装置
JP2004284758A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ地震管制運転システム
JP2006201096A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Otis Elevator Co 振動検出装置
JP2006206200A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008026246A1 (fr) 2008-03-06
US7926620B2 (en) 2011-04-19
CN101233065B (zh) 2011-06-01
JPWO2008026246A1 (ja) 2010-01-14
US20090133963A1 (en) 2009-05-28
CN101233065A (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205969B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
JP5660594B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP4680864B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータの制御方法
CN101939242B (zh) 电梯的控制装置
JP2007153520A (ja) エレベーターの地震管制運転システムおよびエレベーターの地震管制運転方法
JP2007045562A (ja) エレベータの制御装置
JP2007119218A (ja) エレベータの地震感知器遠隔解除システム
JP6482988B2 (ja) エレベータ用ドア開閉異常判定装置
JP5173244B2 (ja) エレベータの地震監視制御装置
KR100919548B1 (ko) 엘리베이터의 제어 장치 및 제어 방법
JP2009298546A (ja) エレベータの制御装置
JP4858108B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータの制御方法
JP4681032B2 (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
JP5598608B2 (ja) エレベーター装置
JP5896888B2 (ja) エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法
JP2017178599A (ja) エレベーターの地震管制運転システム及び地震管制運転方法
JP2009001368A (ja) エレベータの地震時管制運転システム
JP2008074519A (ja) エレベータの制御装置及びエレベータの制御方法
JP2008105845A (ja) エレベータの地震時管制運転システム
JP4924254B2 (ja) エレベータの地震時対応運転装置
JP2007119130A (ja) エレベータ故障報知装置
JP5003060B2 (ja) エレベータの地震時救出運転方法
JP2008174380A (ja) エレベータの制御装置及び制御方法
JP2009292555A (ja) エレベータの制御装置
JP2007145472A (ja) 地震管制運転の復旧システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees