JP5205054B2 - 凹部形成された半導体デバイス - Google Patents

凹部形成された半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5205054B2
JP5205054B2 JP2007529864A JP2007529864A JP5205054B2 JP 5205054 B2 JP5205054 B2 JP 5205054B2 JP 2007529864 A JP2007529864 A JP 2007529864A JP 2007529864 A JP2007529864 A JP 2007529864A JP 5205054 B2 JP5205054 B2 JP 5205054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
recess
gate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007529864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511172A (ja
JP2008511172A5 (ja
Inventor
ピー. リー、シン−フー
エム. グリーン、ブルース
エル. ハーティン、オリン
ワイ. ラン、エレン
イー. ワイツェル、チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2008511172A publication Critical patent/JP2008511172A/ja
Publication of JP2008511172A5 publication Critical patent/JP2008511172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205054B2 publication Critical patent/JP5205054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T
    • H01L21/28593Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T asymmetrical sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体に関し、より詳細には、集積回路における半導体デバイスに関する。
マイクロ波トランジスタは、電力処理性能に関する要求の高まりに伴い、益々増加する周波数で動作することを要求される。たとえば、20ボルトをはるかに超える電圧で、複数のGHz範囲の周波数範囲で動作するトランジスタは、益々必要とされている。元素の周期表のIII−V族またはII−VI族から、半導体材料の2種以上の原子を組み合わせる化合物半導体は、高周波で高効率の通信用途に適切な材料系である。化合物半導体と対照的に、シリコンを利用する半導体は、より頻繁に使用される。しかし、シリコンベースの半導体は、シリコンの固有電子伝達特性のために、動作周波数範囲が制限される。シリコン基板を有する、知られているトランジスタは、シリコンLDMOS(横型2重拡散金属酸化物半導体)トランジスタである。典型的なLDMOSトランジスタは、20ボルトをはるかに超えるバイアス電圧で動作することができるが、こうしたトランジスタは、せいぜい低いGHz範囲(たとえば、最高3GHz)の周波数に限定される。結果として、知られているLDMOSトランジスタの動作効率は、多くの最新の通信システムについて、所望される効率に満たない。したがって、化合物半導体デバイスの動作電圧の拡張に焦点が当てられてきた。
1つの提案された化合物半導体デバイスは、段差ゲート・トランジスタとして知られる構造を利用する。段差ゲート・トランジスタの一般的な特徴は、ゲートがチャネルの近くに同一電位の2つの領域を有することである。第1領域は、チャネル領域に対してショットキー接合を形成する。第2領域は、絶縁体領域の上方にドレインに向かって延びるゲート伸張部である。別の化合物半導体デバイスは、チャネルの近くで2つの領域が任意の電位にあるゲートを有する、フィールドプレート・トランジスタを利用する。
両方のデバイスにおいて、ショットキー接合とドレインとの間に半導体表面の著しい空乏が生じる。一部の知られている、段差ゲート・トランジスタおよびフィールドプレート・トランジスタは20ボルトを超える電圧で動作するが、こうしたトランジスタは、低い電力密度と低い効率で動作する。化合物半導体デバイスのこうした制限のために、LDMOSトランジスタは、マイクロ波用途について、化合物半導体デバイスに比べて、通常、商業的により広く使用される。しかし、段差ゲート・トランジスタまたはフィールドプレート・トランジスタを使用し、高電圧用途についてこうしたデバイスの利点を得ることが望ましい。
したがって、高電圧用途に使用することができる、段差ゲート・トランジスタまたはフィールドプレート・トランジスタについての必要性が存在する。
本発明の種々の実施形態は、添付の例示的な図面によって示される。
異なる図面における同じ参照符号の使用は、同様な、または、同じアイテムを指示する。同様に、図の要素は、簡素化および明確さのために示されており、必ずしも一定比例尺で描かれていないことを当業者は理解するであろう。たとえば、本発明の実施形態の理解を深めるのに役立つために、図における要素の一部の寸法は、他の要素に対して誇張されてもよい。
以下の説明は、本発明の少なくとも1つの実施例の詳細な説明を提供することを意図され、本発明自体を制限するものと考えられるべきでない。むしろ、任意の数の変形形態が、本説明に続く特許請求の範囲において適切に規定される、本発明の範囲内に入ってもよい。
半導体構造は、第1半導体層と、第1半導体層上の第2半導体層と、第2半導体層上の第3半導体層と、第3半導体層上の第4半導体層と、第1半導体層に結合した第1導電体部分と、第1半導体層上の第2導電体部分とを含む。第2半導体層は、第3半導体層より薄くてもよい。一実施形態では、第2半導体層は、第1の長さを有し、第3半導体層は、第2の長さを有し、第2の長さは、第1の長さより短く、第4半導体層は、第3の長さを有し、第3の長さは、第2の長さより短い。一実施形態では、第2半導体層は、第1凹部層を含み、第3半導体層は、第2凹部層を含み、第4半導体層は、第3凹部層を含む。
一実施形態では、第2導電体部分は、第1凹部層、第2凹部層、および第3凹部層から物理的に絶縁される。ある形態では、第2導電体部分は、第1凹部層から電気的に絶縁される。一実施形態では、第1導電体部分は、制御電極を含み、第2導電体部分は、フィールドプレートを含む。別の実施形態では、第1導電体部分および第2導電体部分は、一緒に結合される。第1導電体部分および前記第2導電体部分は、同じ構造の所定部分であってよい。より詳細な理解は、図およびその関連する説明から得ることができる。
図1には、本発明による(不完全な)トランジスタ10の断面が示される。トランジスタ10を形成するプロセスは、図1〜9の進行によって示される。トランジスタ10は、マイクロ波電界効果トランジスタおよび擬似格子整合系高電子移動度トランジスタなどの種々のトランジスタの例示である。
基板12が設けられ、基板は、好ましくは、GaAsで形成される。他の形態では、基板12は、InP、GaNなど、および、その組み合わせなどの化合物半導体材料系である任意の材料で形成されてもよいことが理解されるべきである。
基板12の上には、バッファ層13が載っている。一形態では、バッファ層13は、複数の交互材料層または単一材料で形成される。GaAs基板の上に載るバッファ層は、論文に完全に文書化されている。さらに、複数のバッファ層13は、互いに濃度勾配を有した複数の材料であることが可能である。
バッファ層13の上には、背面バリア層14が載っている。一形態では、背面バリア層14は、AlGa1−xAsで形成されるが、AlGa1−xNまたはInGa1−xPなどの、他の化合物半導体材料が使用されてもよい。ここで、「x」は、アルミニウムのモル比を指し、0〜1の値を有する。背面バリア層14と、上方に載るチャネル層18との間の界面の近くには、下側プレーナドーピング層16がある。下側プレーナドーピング層16は、ドーパント原子の単原子層またはいくつかの原子層を有する。
上方に載るチャネル層18は、インジウム・ガリウム・砒素(InGa1−xAs)で形成され、ここで、「x」は、インジウムのモル比を指し、0〜1の範囲にある。InGa1−xAsは、トランジスタ10のチャネルで使用するのに特に有利な材料である。特に、InGa1−xAsは、AlGa1−xAsに比べて、バンドギャップが狭く、電子移動度が高い材料であり、背面バリア層および前面バリア層14および22にとって好ましい材料である。この高い移動度による速度向上は、以前に使用されたドープGaAsトランジスタチャネルと比較して、特に有利である。InGa1−xAs以外の材料が使用されてもよいことが理解されるべきである。たとえば、GaNベースのトランジスタの場合、InGa1−xNは、チャネル材料用に使用されてもよい。チャネル層18と背面バリア層14との間の界面は、基板12で第1ヘテロ接合を形成する。
チャネル層18の上には、バリア層22が載っている。バリア層22は、一形態では、AlGa1−xAsからなる。InGa1−xPまたはAlGa1−xNなどの、III−V族からの他の材料は、バリア層22用に使用されてもよい。バリア層22内には、ドーパント原子の単原子層または複数の原子層を有する上側プレーナドーピング層20がある。上側プレーナドーピング層20は、チャネル層18の上側表面に関して第2ヘテロ接合を形成する。下側プレーナドーピング層16および上側プレーナドーピング層20のそれぞれの中のドーパント原子は、シリコン、セレニウム、およびテルリウムのうちの任意のもの、ならびに、他の材料であってもよい。チャネル層18の両面にドーピングされることによって、動作中に、ドーパント原子からの電子は、チャネル層18が、伝導帯エネルギーが低い領域であるため、熱的に励起され、チャネル層18に入る。
バリア層22の上には、意図的でないドープ(NID)層24が載っており、第2ヘテロ接合の上方にある。後続の処理において、NID層24が、選択的に凹部形成される、トランジスタ10内の第3の層であることになるため、NID層24は、第3凹部層として機能する。本明細書で使用されるように、凹部は、層内の間隙である。凹部層は、内部に凹部すなわち間隙を有する層であり、層は、間隙が存在する前に、前もって層によって覆われていたロケーションから「凹部形成される」。一形態では、NID層24は、GaAsで形成される。上側プレーナドーピング層20および下側プレーナドーピング層16を有する、背面バリア層14、チャネル層18、およびバリア層22は、2重のヘテロ接合を形成する。背面バリア層14およびバリア層22は、それぞれ、クラッド層として機能する。
NID層24の上には、層25が載っている。後続の処理において、層25が、選択的に凹部形成される、トランジスタ10内の第2の層であることになるため、層25は、第2凹部層として機能する。一形態では、NID層25は、低濃度ドープGaAsで形成される。別の形態では、層25は、GaAsであってよい別のNID層である。
層25の上には、第1凹部層26が載っている。第1凹部層26は、その後、選択的に凹部形成される、トランジスタ10内の第1の層であることになり、一実施形態では、エッチングによって生じる。一形態では、第1凹部層26は、N型GaAsなどの高濃度ドープ半導体層である。一実施形態では、5×1018原子/cmのn型ドーピング濃度が使用される。後続の処理によって、第1凹部層26からのドーピングの一部が、ある程度、層25内に拡散することになるため、層25は、最終的には、ある程度、低濃度ドープされる。III−V族からの任意の半導体層などの他の材料が、第1凹部層26用に使用されてもよい。第1凹部層26は、後に、トランジスタ10のチャネル層18に対して改善されたオーミックコンタクトを提供し、トランジスタ10のソース領域およびドレイン領域を形成するのに使用されることになる。図1に示す層のそれぞれは、MBE(分子ビームエピタキシ)、リアクタ内でのMOCVD(金属有機化学気相堆積)など、または、その組み合わせなどの技法によって形成されてもよいことが理解されるべきである。
図2は、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、第1凹部27は、第1凹部層26内に形成される。第1凹部27は、通常、従来のウェット化学エッチング技術によって形成される。第1凹部27は、第1凹部層26を、それぞれが、ソース領域28およびドレイン領域29に相当する、2つの部分に分割する。第1凹部27は、トランジスタ10のソース領域28からドレイン領域29まで延びる。第1凹部27の幅は、トランジスタ性能が低下する(幅が広過ぎる場合に起こる)ことなく、トランジスタ10の適切な絶縁破壊電圧BVGDO(オフ状態におけるゲート/ドレインの絶縁破壊電圧)を提供するように選択される。一実施形態では、第1凹部27の幅は、約2〜8ミクロンである。
図3には、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、第2凹部23は、第2凹部層25内に形成される。第2凹部23は、通常、従来のウェット化学エッチング技術によって形成される。第2凹部23の幅は、幅を広くし過ぎることによってトランジスタ性能を低下させることなく、トランジスタ10の適切な絶縁破壊電圧BVGDO(オフ状態におけるゲート/ドレインの絶縁破壊電圧)を提供するように選択される。一実施形態では、第2凹部23は、幅が約1〜5ミクロンである。図3に示すように、ソース領域28およびドレイン領域29は、第1凹部層26の下のエリアであり、バリア層22から第1凹部層26まで垂直に延びる。
図4には、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、絶縁体層32が、凹部27および23内のNID層24の上に載り、また、ソース領域およびドレイン領域28および29の上に載るように設けられる。一形態では、絶縁体層32は、Siであり、任意の他の材料が使用されてもよい。一実施形態では、第1絶縁体層は、約100〜2000オングストローム(10〜200ナノメートル)である。図1〜9における示す形態では、絶縁体層32は、段差ゲート絶縁体である。厚さ約500〜20,000オングストローム(50〜2,000ナノメートル)を有する層間絶縁体層34は、絶縁体層32の上に載るように形成される。一形態では、層間絶縁体層34は、SiOで形成される。以下で詳述するように、絶縁体層32および層間絶縁体層34は、部分的に、ゲートの(制御電極の)物理的寸法を規定するように機能する。
図5には、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、絶縁体層32および層間絶縁体層34の一部分は、ソース/ドレイン(S/D)オーミックコンタクト30の形成のための開口(図示せず)を作るようにエッチングされる。ソース/ドレイン(S/D)オーミックコンタクト30は、それぞれ、ソース領域28およびドレイン領域29(図2)上に堆積され、また、その上に載る。一実施形態では、ソース/ドレインオーミックコンタクト30は、Ni、Ge、およびAuの積層構造を堆積させることによって形成される。この構造は、その後、S/Dオーミックコンタクト30の形成を終了させるために、ソース領域28およびドレイン領域29内に貫入する共晶を形成するようにアニーリングされる。Ni、Ge、およびAu以外の金属層が、使用されてもよいことが理解されるべきである。示す形態では、S/Dオーミックコンタクト30の最も左のコンタクトがソースであり、S/Dオーミックコンタクト30の最も右のコンタクトがドレインであるが、構成を切り換えることができる。
図6には、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、上部絶縁体層36は、層間絶縁体層34およびS/Dオーミックコンタクト30の上に載るように、また、その上に形成される。層間絶縁体層34および上部絶縁体層36は、一実施形態では、同じ材料であり、したがって、時間的に別々に形成された2つの領域間の境界が容易に検出されないため、マージしてもよいことが十分に理解されるべきである。
図7には、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、段差ゲート開口40は、凹部23および27内にある(図2および図3)上部絶縁体層36と層間絶縁体層34の両方の所定部分内に形成される。段差ゲート開口40は、ソース/ドレインオーミックコンタクト30間に形成される。絶縁体層32内をエッチングすることなく、エッチ動作が終了される地点を確定するのに使用されてもよい、エッチストップ層(図示せず)を実施するために、種々の従来技法が使用されてもよい。たとえば、薄いAIN層(図示せず)が、エッチストップ層として機能するために、絶縁体層32と層間絶縁体層34との間に挿入されてもよい。
図8には、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、ショットキーゲート開口42によって画定されたショットキーゲート領域が、段差ゲート開口40の下に形成され、絶縁体層32およびNID層24を貫通して延びる。ショットキーゲート開口42を形成するために、第3凹部層24が凹部形成される。ショットキーゲート開口42の形成は、少なくとも、ショットキーゲート開口42の右側に図8に示されるドレイン段差ゲート長45を規定することを含む。ドレイン段差ゲート長45は、その後形成される高導電体ゲート44の下で空乏領域を拡張することによって、デバイス絶縁破壊電圧を増加させ、チャネルへのゲート漏れ電流を減少させる。ドレイン段差ゲート長45は、0.5〜1.5μm程度である。絶縁体層32およびNID層24の厚さに応じて、他の範囲が使用されてもよい。ショットキーゲート開口42の左側には、ソース側段差ゲート長47がある。ソース側段差ゲート長47は、ドレイン段差ゲート長45より短い。ソース側段差ゲート長47は、段差ゲート開口40と整列する能力によって制限され、たとえば、0.1〜0.3μm程度である。ソース側段差ゲート長47は、付加的なゲートキャパシタンスを最小にするために、狭く作られる。
図9には、トランジスタ10のさらなる処理が示されており、バリア金属層43および高導電体ゲート44が、トランジスタ10の上に形成される。一実施形態では、バリア金属層43は、トランジスタ10の上に堆積されたブランケットである。一形態では、バリア金属層43は、TiWNまたはTiPtAuなどの他の材料である。バリア金属層43は、段差ゲート開口40の側壁を覆う。
フォトレジストなどのマスク(図示せず)は、段差ゲート開口40(図8)内に、Auなどの金属の形成を可能にするために設けられる。金属の形成は、金属めっき、エバポレーション、または任意の他の堆積プロセスを含むいくつかの方法のうちの任意の方法で実施されてもよい。金属の形成は、上部絶縁体層36の上側表面を越えて延びる、図9の高導電体ゲート44をもたらす。一実施形態では、高導電体ゲート44は、ショットキーゲートである。高導電体ゲート44の形成によって、バリア金属層43の露出部分が、エッチング除去されるため、高導電体ゲート44と、高導電体ゲート44の周囲材料との間に存在するバリア金属層43の部分のみが残る。バリア金属層43は、高導電体ゲート44が、バリア層22、NID層24、絶縁体層32、層間絶縁体層34、および上部絶縁体層36のいずれかの中に拡散するのを防止する。さらに、上部絶縁体層36の上に載り、かつ、段差ゲート開口40(図7)の外側にある高導電体ゲート44の部分が除去されてもよい。
さらなる従来処理が続けられてもよい。たとえば、S/Dオーミックコンタクト30のそれぞれに対する電気的相互接続が、いくつかの従来技法の任意の技法によって行われてもよいことが留意されるべきである。たとえば、一形態では、上部絶縁体層36を通して形成されるバイア(図示せず)が、ソース/ドレインオーミックコンタクト30のそれぞれに対して作られてもよい。別の形態では、図9の図の平面に垂直な相互接続が、S/Dオーミックコンタクト30のそれぞれに電気接続するのに使用されてもよい。
高導電体ゲート44の部分45が、絶縁体層32上にない場合、フィールドプレート50を形成することによって、空乏領域を、それでも拡張することができる。図10〜15は、図1〜9のトランジスタと同じだが、フィールドプレート50を含むトランジスタを形成するプロセスを示す。
図10には、本発明による、不完全なトランジスタ110の断面が示される。トランジスタ110を形成するプロセスは、図10〜15の進行によって示される。トランジスタ110は、マイクロ波電界効果トランジスタおよび擬似格子整合系高電子移動度トランジスタなどの種々の型のトランジスタの例示である。
トランジスタ110は、基板12、バッファ層13、背面バリア層14、上方に載るチャネル層18、バリア層22、および意図的でないドープ(NID)層24を含む。NID層24の上には、第1凹部層26後にパターニングされるため、第2凹部層25である層25が載っている。一実施形態では、層25は、別のNID層である。第1凹部層26および第2凹部層25は共に、従来のウェットエッチプロセスなどの、先に説明したプロセスを使用して、図10の開口(図示せず)を形成するように既に凹部形成されている。第1凹部層26および第2凹部層25の開口内には、絶縁体層32が形成される。この時点まで、処理は、図1〜4の処理と、同じでない場合、類似している。
フィールドプレート50は、絶縁体層32、および、絶縁体層32で充填される第2凹部層25の開口上に形成される。フィールドプレート電極50は、任意の導電体材料であることができ、好ましくは、その後に形成される高導電体ゲートの材料と同じ材料である。一実施形態では、フィールドプレート電極50は、チタニウムタングステン、チタニウム金、チタニウムプラチナ金など、またはその組み合わせである。フィールドプレート電極50は、任意の方法で形成することができる。一実施形態では、導電体層は、化学気相堆積(CVD)、物理気相堆積(PVD)、原子層堆積(ALD)、無電解めっき、電気めっきなど、およびその組み合わせなどの、堆積によって形成される。導電体層は、その後、フィールドプレート電極50を形成するために、たとえば、エッチングまたはリフトオフによってパターニングされる。フィールドプレート電極50を形成する目的は、さらなる処理が説明された後に説明されるであろう。
図11に示すように、フィールドプレート電極50を形成した後に、層間絶縁体層134が、絶縁体層32上に形成される。層間絶縁体層134は、層間絶縁体34について説明した任意の材料であることができる。
図12に示すように、ソース/ドレイン(S/D)オーミックコンタクト30は、層間絶縁体層134を形成した後に形成される。絶縁体層32および層間絶縁体層134は、ソース/ドレイン(S/D)オーミックコンタクト30の形成のための開口(図示せず)を作るようにエッチングされる。図5と同様に、S/Dオーミックコンタクト30は、それぞれ、ソース領域およびドレイン領域上に堆積され、また、その上に載る。示す形態では、S/Dオーミックコンタクト30の最も左のコンタクトがソースであり、S/Dオーミックコンタクト30の最も右のコンタクトがドレインであるが、構成を切り換えることができる。
図13に示すように、上部絶縁体層136は、層間絶縁体層134およびS/Dオーミックコンタクト30の上に載るように、また、その上に形成される。上部絶縁体層136は、図6の上部絶縁体層36と類似しており、上部絶縁体層36について説明した任意の材料であってよい。層間絶縁体層134および上部絶縁体層136は、一実施形態では、同じ材料であり、したがって、時間的に別々に形成された2つの領域間の境界が容易に検出されないため、マージしてもよいことが十分に理解されるべきである。
図14には、トランジスタ110のさらなる処理が示されており、ショットキーゲート開口142によって画定されたショットキーゲート領域が、上部絶縁体層136、層間絶縁体層134、絶縁体層32、およびNID層24内に形成される。ショットキーゲート開口142を形成するために、第3凹部層24が凹部形成される。
図15には、トランジスタ110のさらなる処理が示されており、バリア金属層143および高導電体ゲート144は、トランジスタ110の上で、かつ、ショットキーゲート開口142内に形成される。一実施形態では、ショットキーゲートである、高導電体ゲート144は、高導電体ゲート44について教示された任意の材料であることができ、バリア金属層143は、バリア金属層43について教示された任意の材料であることができる。図8と対照的に、高導電体ゲート144が、ショットキーゲート開口142を超えて延びる部分を有さず、絶縁体層32上にあるため、ソースまたはドレイン段差ゲート長が存在しない。たとえば、示す実施形態では、高導電体ゲート144は、「T」形であり、「T」の上部部分は、絶縁体層32上にはない。
フィールドプレート50は、高導電体ゲート144に接近しているため、動作中に空乏領域を拡張するのに役立つように使用することができる。一形態では、フィールドプレート50は電極である。一実施形態では、高導電体ゲート144の右側壁からフィールドプレート50の左側壁まで測定されると、フィールドプレート50は、高導電体ゲート144から約0〜0.4ミクロンのところにある。金属線の形成などの、当業者に知られているその後の処理によって、フィールドプレート50は、高導電体ゲート144に電気的に結合されることができる。
あるいは、金属線の形成などの、当業者に知られているその後の処理によって、フィールドプレート50は、特許U.S.5,119,149に教示されるように、グラウンドに電気的に結合されることができる。これは、RF動作にとって有益である。そのため、高導電体ゲート144か、グラウンドのいずれかに、フィールドプレート50を電気的に結合させるのに、構造を使用することができるため、フィールドプレート50の存在は、トランジスタ110に柔軟性を追加する。
上記説明は、本発明の範囲を規定することを意図されない。むしろ、本発明の範囲は、添付特許請求項において規定される。上記説明は、本発明の少なくとも1つの例示的な実施形態を述べること、および、本発明の少なくとも一部の例示的な変形形態を識別することと意図される。そのため、本発明の他の実施形態は、上記説明に対して、他の変形形態、修正形態、追加形態、および/または改良形態を含む。したがって、明細書および図は、制限的な意味ではなく、例証的な意味で考えられるべきであり、変形形態は、請求される本発明の範囲内に包含されることが意図される。
先に詳述した説明は、例示的であるため、「一実施形態」が述べられるとき、それは、例示的な実施形態である。したがって、本文脈における語「1つ」の使用は、1つの実施形態およびただ1つの実施形態が、述べられる特徴を有してもよいことを指示することを意図しない。むしろ、多くの他の実施形態が、例示的な「一実施形態」の述べられる特徴を有してもよく、また、有することが多い。そのため、上記で使用されるように、本発明が、一実施形態の文脈で述べられるときに、その一実施形態は、本発明の考えられる多くの実施形態のうちの1つの実施形態である。
本明細書の教示に基づいて、当業者は、本明細書に開示される構造および方法を実現するのに必要なステップを容易に実施するであろう、また、プロセスパラメータ、材料、寸法、ステップのシーケンスが、実施例としてだけ与えられ、本発明の範囲内にある所望の構造ならびに修正を達成するために変更されることができることを理解するであろう。本明細書に開示される実施形態の変形および修正は、添付特許請求の範囲で述べられる本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書で述べられる説明に基づいて行われてもよい。
凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、段差ゲートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、フィールドプレートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、フィールドプレートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、フィールドプレートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、フィールドプレートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、フィールドプレートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。 凹部形成された、フィールドプレートの、高電圧での耐性があるトランジスタおよび関連構造を形成するプロセスの断面図。

Claims (4)

  1. 半導体構造であって、
    第1半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられた第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられ、凹部を有する第3半導体層と、
    前記第3半導体層上に設けられ、凹部を有する第4半導体層と、
    前記第3半導体層の凹部から露出する前記第2半導体層の部分上に位置するように、前記第3半導体層の凹部内及び前記第4半導体層の凹部内に形成される絶縁体層と、
    前記絶縁体層上に設けられる層間絶縁体層と、
    前記層間絶縁体層、前記絶縁体層及び前記第2半導体層を貫通するように形成された開口と、
    前記第1半導体層に結合するように前記開口内に形成されるゲートと
    前記絶縁体層上に設けられ、前記層間絶縁体層によって覆われるフィールドプレートとを備える半導体構造。
  2. 記フィールドプレートは前記層間絶縁体層を介して前記ゲートに隣接している請求項1に記載の半導体構造。
  3. 記フィールドプレートは、前記第2半導体層から電気的に絶縁されている請求項1又は2に記載の半導体構造。
  4. 半導体構造の製造方法であって、
    第1半導体層を形成する工程と、
    前記第1半導体層上に第2半導体層を形成する工程と、
    前記第2半導体層上に第3半導体層を形成する工程と、
    前記第3半導体層上に第4半導体層を形成する工程と、
    前記第4半導体層に凹部を形成する工程と、
    前記第3半導体層に凹部を形成する工程と、
    前記第3半導体層の凹部から露出する前記第2半導体層の部分上に位置するように、前記第3半導体層の凹部内及び前記第4半導体層の凹部内に絶縁体層を形成する工程と、
    前記絶縁体層上に層間絶縁体層を形成する工程と、
    前記層間絶縁体層、前記絶縁体層及び前記第2半導体層を貫通するように開口を形成する工程と、
    前記第1半導体層に結合するように前記開口内にゲートを形成する工程と、
    前記絶縁体層上に、前記層間絶縁体層によって覆われるフィールドプレートを形成する工程とを備える方法。
JP2007529864A 2004-08-25 2005-07-22 凹部形成された半導体デバイス Active JP5205054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/925,855 2004-08-25
US10/925,855 US7229903B2 (en) 2004-08-25 2004-08-25 Recessed semiconductor device
PCT/US2005/026064 WO2006025971A1 (en) 2004-08-25 2005-07-22 Recessed semiconductor device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008511172A JP2008511172A (ja) 2008-04-10
JP2008511172A5 JP2008511172A5 (ja) 2008-09-04
JP5205054B2 true JP5205054B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=35941808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529864A Active JP5205054B2 (ja) 2004-08-25 2005-07-22 凹部形成された半導体デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7229903B2 (ja)
JP (1) JP5205054B2 (ja)
CN (1) CN101002336A (ja)
TW (1) TWI402986B (ja)
WO (1) WO2006025971A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501669B2 (en) 2003-09-09 2009-03-10 Cree, Inc. Wide bandgap transistor devices with field plates
US7550783B2 (en) 2004-05-11 2009-06-23 Cree, Inc. Wide bandgap HEMTs with source connected field plates
US7573078B2 (en) * 2004-05-11 2009-08-11 Cree, Inc. Wide bandgap transistors with multiple field plates
US9773877B2 (en) * 2004-05-13 2017-09-26 Cree, Inc. Wide bandgap field effect transistors with source connected field plates
WO2006080109A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Fujitsu Limited Mis構造を有する半導体装置及びその製造方法
US11791385B2 (en) * 2005-03-11 2023-10-17 Wolfspeed, Inc. Wide bandgap transistors with gate-source field plates
JP2008021766A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JP4304198B2 (ja) 2006-09-15 2009-07-29 株式会社東芝 半導体装置
JP5105160B2 (ja) * 2006-11-13 2012-12-19 クリー インコーポレイテッド トランジスタ
US9647103B2 (en) * 2007-05-04 2017-05-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Semiconductor device with modulated field element isolated from gate electrode
US7800132B2 (en) * 2007-10-25 2010-09-21 Northrop Grumman Systems Corporation High electron mobility transistor semiconductor device having field mitigating plate and fabrication method thereof
CN101604704B (zh) * 2008-06-13 2012-09-05 西安能讯微电子有限公司 Hemt器件及其制造方法
US7985986B2 (en) 2008-07-31 2011-07-26 Cree, Inc. Normally-off semiconductor devices
CN101740388B (zh) * 2008-11-10 2011-05-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属半导体场效应晶体管的制造方法
US8008977B2 (en) * 2009-04-14 2011-08-30 Triquint Semiconductor, Inc. Field-plated transistor including feedback resistor
US8754496B2 (en) * 2009-04-14 2014-06-17 Triquint Semiconductor, Inc. Field effect transistor having a plurality of field plates
US8390000B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-05 Transphorm Inc. Semiconductor devices with field plates
US8258543B2 (en) * 2009-12-07 2012-09-04 Intel Corporation Quantum-well-based semiconductor devices
JP5703565B2 (ja) * 2010-01-12 2015-04-22 住友電気工業株式会社 化合物半導体装置
JP2011171640A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Sanken Electric Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
KR101583094B1 (ko) * 2010-12-14 2016-01-07 한국전자통신연구원 반도체 소자 및 이의 제조방법
US9024357B2 (en) * 2011-04-15 2015-05-05 Stmicroelectronics S.R.L. Method for manufacturing a HEMT transistor and corresponding HEMT transistor
US8349116B1 (en) * 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US8884308B2 (en) * 2011-11-29 2014-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor structure with improved breakdown voltage performance
JP2013131650A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR101903509B1 (ko) * 2012-07-11 2018-10-05 한국전자통신연구원 전계효과형 화합물반도체소자의 제조방법
US9142626B1 (en) * 2013-04-23 2015-09-22 Hrl Laboratories, Llc Stepped field plate wide bandgap field-effect transistor and method
US9847411B2 (en) * 2013-06-09 2017-12-19 Cree, Inc. Recessed field plate transistor structures
US9755059B2 (en) 2013-06-09 2017-09-05 Cree, Inc. Cascode structures with GaN cap layers
US9679981B2 (en) 2013-06-09 2017-06-13 Cree, Inc. Cascode structures for GaN HEMTs
JP2015046445A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
KR102154336B1 (ko) * 2014-01-09 2020-09-10 한국전자통신연구원 고전압 구동용 전계효과 트랜지스터 및 제조 방법
EP2930754A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-14 Nxp B.V. Semiconductor device
JP6496149B2 (ja) * 2015-01-22 2019-04-03 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10056478B2 (en) * 2015-11-06 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. High-electron-mobility transistor and manufacturing method thereof
US9461159B1 (en) * 2016-01-14 2016-10-04 Northrop Grumman Systems Corporation Self-stop gate recess etching process for semiconductor field effect transistors
US10756206B2 (en) * 2017-07-10 2020-08-25 Qualcomm Incorporated High power compound semiconductor field effect transistor devices with low doped drain
JP6689424B2 (ja) * 2019-03-08 2020-04-28 ローム株式会社 半導体装置
US11075271B2 (en) * 2019-10-14 2021-07-27 Cree, Inc. Stepped field plates with proximity to conduction channel and related fabrication methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615102A (en) * 1984-05-01 1986-10-07 Fujitsu Limited Method of producing enhancement mode and depletion mode FETs
JPH023938A (ja) 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ
JP3147009B2 (ja) * 1996-10-30 2001-03-19 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3111985B2 (ja) * 1998-06-16 2000-11-27 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ
JP3429700B2 (ja) * 1999-03-19 2003-07-22 富士通カンタムデバイス株式会社 高電子移動度トランジスタ
JP3371871B2 (ja) * 1999-11-16 2003-01-27 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001237250A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Nec Corp 半導体装置
TWI257179B (en) 2000-07-17 2006-06-21 Fujitsu Quantum Devices Ltd High-speed compound semiconductor device operable at large output power with minimum leakage current
TW464963B (en) * 2000-10-18 2001-11-21 Vanguard Int Semiconduct Corp Fabricating method of transistor
JP3744381B2 (ja) * 2001-05-17 2006-02-08 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ
JP2003174039A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Murata Mfg Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
US6838325B2 (en) * 2002-10-24 2005-01-04 Raytheon Company Method of forming a self-aligned, selectively etched, double recess high electron mobility transistor
JP4385206B2 (ja) * 2003-01-07 2009-12-16 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7229903B2 (en) 2007-06-12
CN101002336A (zh) 2007-07-18
TWI402986B (zh) 2013-07-21
JP2008511172A (ja) 2008-04-10
TW200620657A (en) 2006-06-16
US20060043416A1 (en) 2006-03-02
WO2006025971A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205054B2 (ja) 凹部形成された半導体デバイス
US6867078B1 (en) Method for forming a microwave field effect transistor with high operating voltage
EP3443597B1 (en) High-voltage lateral gan-on-silicon schottky diode
JP5758796B2 (ja) ソース領域の下にp型埋込み層を備えたトランジスタ及びその作製方法
US9281204B2 (en) Method for improving E-beam lithography gate metal profile for enhanced field control
KR100726365B1 (ko) 실리콘 카바이드 금속 반도체 전계효과 트랜지스터 및 실리콘 카바이드 금속 반도체 전계효과 트랜지스터의 제조 방법
CN107452625B (zh) 高功率和高频率异质结场效应晶体管
US8492261B2 (en) Damascene contacts on III-V CMOS devices
CN108807527B (zh) 具有栅极堆叠中的隧道二极管的iiia族氮化物hemt
US9502544B2 (en) Method and system for planar regrowth in GaN electronic devices
US20150060943A1 (en) Nitride-based transistors and methods of fabricating the same
CN109545850A (zh) 半导体元件及其制造方法
KR20060071415A (ko) 필드 플레이트를 갖는 광폭 대역갭 트랜지스터 장치
CN111490100B (zh) 半导体装置及其制造方法
US11195945B2 (en) Cap structure coupled to source to reduce saturation current in HEMT device
TWI789839B (zh) 半導體結構及其形成方法
CN114823888A (zh) 高电子迁移率晶体管及其制作方法
US8558242B2 (en) Vertical GaN-based metal insulator semiconductor FET
KR20220013871A (ko) 고전자 이동도 트랜지스터 소자 및 그 제조 방법
US9391179B2 (en) Vertical GaN JFET with low gate-drain capacitance and high gate-source capacitance
WO2023141749A1 (en) GaN-BASED SEMICONDUCTOR DEVICE WITH REDUCED LEAKAGE CURRENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
TW202347791A (zh) 具有場板結構的氮化鎵元件及其製作方法
JP2006186336A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20220262922A1 (en) High-electron-mobility transistor device and method of manufacturing the same
TW202404088A (zh) 高電子遷移率電晶體(hemt)元件及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5205054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250