JP5703565B2 - 化合物半導体装置 - Google Patents

化合物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5703565B2
JP5703565B2 JP2010004417A JP2010004417A JP5703565B2 JP 5703565 B2 JP5703565 B2 JP 5703565B2 JP 2010004417 A JP2010004417 A JP 2010004417A JP 2010004417 A JP2010004417 A JP 2010004417A JP 5703565 B2 JP5703565 B2 JP 5703565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
compound semiconductor
semiconductor device
layer
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010004417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011146446A (ja
JP2011146446A5 (ja
Inventor
史一 八巻
史一 八巻
井上 和孝
和孝 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010004417A priority Critical patent/JP5703565B2/ja
Priority to US12/987,426 priority patent/US8242512B2/en
Publication of JP2011146446A publication Critical patent/JP2011146446A/ja
Publication of JP2011146446A5 publication Critical patent/JP2011146446A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703565B2 publication Critical patent/JP5703565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明は、化合物半導体装置に関するものである。
半導体デバイスの高電圧化および高電力密度化が要求されている。この要求に応える材料として窒化物半導体等のワイドバンドギャップ半導体に対する期待が高まっている。特に、広いバンドギャップ、良好な熱伝導性、ヘテロ接合特性等の特長を備えるGaN等の窒化物半導体に対する期待が高まっている。GaN等の窒化物半導体を利用したトランジスタとしては、GaNからなる電子走行層上にAlGaNからなる電子供給層を設けた、いわゆるHEMT構造が知られている。
しかしながら、このような窒化物半導体を用いたトランジスタには電流コラプス(高周波の大出力動作により電流出力が低下する現象)を抑制しなければならないという課題が残されている。そこで、電流コラプスを抑制するために、AlGaNからなる電子供給層上にGaN薄膜(以下、GaNキャップ層)を設けることがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−286135号公報
しかしながら、高周波かつ高出力のデバイスを目指した場合、さらに電流コラプスを抑制しなければならない。そこで本発明者らは、トランジスタのゲート・ドレイン間にフィールドプレート電極を配置することを検討した。しかし、フィールドプレート電極は、ソース電位(接地電位)であり、ドレイン電極に対して寄生容量を生じることになる。この寄生容量は、高周波動作において無視することができない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、フィールドプレート電極を用いないで、電流コラプスを効果的に低減できる化合物半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る化合物半導体装置は、GaNからなる電子走行層と、AlGaNからなる電子供給層と、電子供給層上に設けられたソース電極、ゲート電極およびドレイン電極と、少なくともソース電極とゲート電極との間およびゲート電極とドレイン電極との間に設けられたn型GaNからなるキャップ層と、ゲート電極とドレイン電極との間のキャップ層に設けられたリセス部と、リセス部とドレイン電極との間のキャップ層に設けられリセス部よりも大きな厚みを有する層厚部と、を具備し、ソース電極およびドレイン電極は、電子供給層の表面に接して形成されてなることを特徴とするものである。本発明に係る化合物半導体装置においては、フィールドプレート電極を用いないで、電流コラプスを抑制することができる。
ゲート電極は、リセス部に埋め込まれてなるものであってもよい。ゲート電極は、電子供給層と接触して設けられていてもよい。層厚部は、リセス部から複数の段階を経て厚みが大きくなる領域を備えていてもよい。リセス部は、ゲート電極とドレイン電極との間およびゲート電極とソース電極との間のキャップ層に設けられてなるものであってもよい。
ゲート電極とソース電極との間のリセス部とソース電極との間には、リセス部よりも大きな厚みを有する層厚部が設けられていてもよい。キャップ層の最厚部の厚みは、10nm以上であってもよい。リセス部のキャップ層の厚みは、2nm以上6nm以下であってもよい。ゲート電極の端部とドレイン電極側のリセス部の端部との距離は、0.2μm以上1μm以下であってもよい。電子供給層を構成するAlGaNのAl組成は、20%以上40%以下であってもよい。
本発明に係る化合物半導体装置によれば、フィールドプレート電極を用いないで、電流コラプスを低減できる。フィールドプレート電極を用いないため、本発明の半導体装置は、ドレイン寄生容量を低減できる。
第1の実施形態に係る化合物半導体装置100の全体構成を示す模式的断面図である。 キャップ層厚の検討を単純化するために、キャップ層の厚みを一定にした構造を表した図である。 キャップ層厚と各特性との関係についての実験結果である。 キャップ層厚と各特性との関係についての実験結果である。 化合物半導体装置の製造方法の一例を示すフロー図である。 第2の実施形態に係る化合物半導体装置の模式的な断面図である。 第3の実施形態に係る化合物半導体装置の模式的な断面図である。 第4の実施形態に係る化合物半導体装置の模式的な断面図である。 第5の実施形態に係る化合物半導体装置の模式的な断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る化合物半導体装置100の全体構成を示す模式的断面図である。図1に示すように、化合物半導体装置100は、基板110上に、バッファ層115、電子走行層120、電子供給層130、キャップ層140、ソース電極150、ゲート電極160、ドレイン電極170、および保護膜180が形成された構造を有する。
基板110は、例えば、SiCからなる。バッファ層115は、AlNとAlGaNの積層構造からなる。電子走行層120は、基板110上にエピタキシャル成長にて形成されたi型GaNからなる。電子供給層130は、電子走行層120上にエピタキシャル成長にて形成されたn型AlGaNからなる(i型AlGaNを用いることもできる)。一例として、電子供給層130を構成するAlGaNのAl組成は、20%以上40%以下とすることができる。ソース電極150およびドレイン電極170は、例えば基板110側からTiとAlとが順に積層されたオーミック電極であり、電子供給層130上において互いに離間して設けられている。ゲート電極160は、例えば基板110側からNiとAuとが順に積層されたショットキ電極であり、ソース電極150とドレイン電極170との間に設けられている。本実施形態においては、ソース電極150、ゲート電極160およびドレイン電極170は、電子供給層130と接触して設けられている。
キャップ層140は、n型GaNからなり、ソース電極150とゲート電極160との間およびゲート電極160とドレイン電極170との間の電子供給層130上に設けられている。キャップ層140は、ゲート電極160からソース電極150およびドレイン電極170側にかけて、厚くなるように形成されている。
例えば、図1に示すように、キャップ層140にはソース電極150とドレイン電極170との間において部分的に薄くなっているリセス部141が形成されており、ゲート電極160は、このリセス部141部内に埋め込まれている。ゲート電極160は、リセス部141に埋め込まずに、リセス部141の表面に接して設けてもよい。キャップ層140のリセス部141よりも厚い部分を層厚部と称し、ソース電極150側の層厚部を層厚部142、ドレイン電極170側の層厚部を層厚部143と称する。
保護膜180は、パッシベーション用のSiN膜からなり、電子供給層130の露出部分と、ソース電極150およびドレイン電極170の側面、上面と、キャップ層140の露出部分と、を覆うように設けられている。
本実施形態によれば、層厚部142,143が設けられたことにより、化合物半導体の表面位置を電子走行層から離すことができる。電流コラプスの原因である表面電荷は、化合物半導体表面に生じるため、これを電子走行層から離すことで、電流コラプスを有効に低減することができる。これにより、本実施形態ではフィールドプレート電極を設ける必要がなくなる。また、フィールドプレート電極を設けないことによって、ドレイン寄生容量が低減されて高周波特性が改善される。
ここで、キャップ層厚と電流コラプスとの関係について検討する。図2(a)は、キャップ層厚の検討を単純化するために、キャップ層140の厚みを一定にした構造を表した図である。図2(b)は、ゲート電極とドレイン電極との間にフィールドプレート190を設けた構造を表した図である。フィールドプレート190は、接地されている。
図3(a)〜図4(b)は、図2(a)、図2(b)におけるキャップ層厚と各特性との関係についてのパルスIV測定結果である。図3(a)〜図4(b)において、「DC0V」とは、ソース電極を接地電位としてゲート電極に対してドレイン電極に印加される基底電圧が0Vであることを示し、「DC50V」とは、ソース電極を接地電位としてゲート電極に対してドレイン電極に印加される基底電圧が50Vであることを示す。
図3(a)および図3(b)において、横軸はソース・ドレイン電圧Vdsを示し、縦軸はソース・ドレイン電流Idsを示す。図3(a)は、図2(a)の構造において、キャップ層厚を4nmとした場合の実験結果を示し、図3(b)は、同構造において、キャップ層厚を18nmとした場合の実験結果を示す。
図3(a)に示すように、キャップ層厚が4nmである場合には、DC0V時のソース・ドレイン電流Idsに対して、DC50V時のソース・ドレイン電流Idsが小さくなった。したがって、電流コラプスが生じていることがわかる。これに対して、図3(b)に示すように、キャップ層厚が18nmである場合には、DC0V時のソース・ドレイン電流Idsに対して、DC50V時のソース・ドレイン電流Idsがほとんど低下しなかった。したがって、キャップ層厚を大きくすることによって、電流コラプスを抑制できることがわかった。そこで、キャップ層厚を変化させた場合のソース・ドレイン電流Idsについて調べた。
図4(a)において、横軸はキャップ層厚を示し、縦軸はDC0V時のソース・ドレイン電流Idsに対するDC50V時におけるソース・ドレイン電流Idsの比を示す。図4(a)においては、図2(b)に示した、フィールドプレート電極有りの場合の実験結果についても併記している。図4(a)に示すように、フィールドプレート電極を設けた場合においては、キャップ層厚が4nmと小さくても、DC0V時に対するDC50V時におけるソース・ドレイン電流Idsが80%程度に維持された。
フィールドプレートを設けなかった場合においては、キャップ層厚が8nm以下では、DC0V時に対するDC50V時におけるソース・ドレイン電流Idsが小さくなった。したがって、電流コラプスが大きく生じていることがわかる。しかしながら、キャップ層厚が10nm以上では、DC0V時に対するDC50V時におけるソース・ドレイン電流Idsが80%以上に維持された。したがって、電流コラプスがフィールドプレート電極を設けた場合と同じかそれ以上に抑制されていることがわかる。
図4(b)において、横軸はソース・ドレイン電圧Vdsを示し、縦軸はDC0V時のソース・ドレイン電流Idsに対するDC50V時におけるソース・ドレイン電流Idsの比を示す。図4(b)に示すように、フィールドプレート電極を設けた場合においては、キャップ層厚が4nmと小さくても、ソース・ドレイン電圧を50V印加してもDC0V時に対するDC50V時におけるソース・ドレイン電流Idsが80%程度に維持された。
フィールドプレート電極を設けなかった場合においては、キャップ層厚が8nm以下では、ソース・ドレイン電圧が大きくなるにつれて、DC0V時に対するDC50V印加時におけるソース・ドレイン電流Idsの低下幅が大きくなった。しかしながら、キャップ層厚が10nm以上では、ソース・ドレイン電圧を50V印加しても、DC0V時に対するDC50V時におけるソース・ドレイン電流Idsが80%以上に維持された。
以上のことから、フィールドプレート電極を設けなかった場合においても、キャップ層厚を大きく(たとえば10nm以上)とすることによって、電流コラプスを抑制することができることがわかった。
しかしながら、キャップ層厚を大きくすることは、電子走行層120に対する電子供給層130へのピエゾ電界の緩和につながる。このピエゾ電界の緩和は、電子走行層120における二次元電子ガス濃度を低下させてしまうという問題がある。
キャップ層厚を大きくすることによるピエゾ電界の緩和を抑制するには、電子供給層130を構成するAlGaNのAl組成を大きくするか、または、電子供給層130の厚みを大きくすることが考えられる。しかし、AlGaNのAl組成を大きくすることは、AlGaN結晶の表面モフォロジの劣化を誘引することになる。結晶成長方法にもよるが、Al組成を35%以上、さらには40%以上にまで大きくすると、表面モフォロジの劣化により、所望のデバイス特性が得られない。
また、電子供給層130の厚みを大きくすることは、ゲート電極160と電子走行層120との距離を大きくする結果となり、ピンチオフ特性が劣化して、所望の利得が得られないという問題を生じる。
以上のような、キャップ層を全体的に厚膜化することによる弊害を解消するために、本実施形態では、リセス部141を設けている。リセス部141は、電流コラプスを抑制するために大きい厚みを付与された層厚部142,143よりも小さい厚みを有している。これにより、前述したピエゾ電界の緩和が抑制され、電子供給層130のAl組成や厚みを大きくする必要性をなくせる、あるいは低減できる。キャップ層の厚層部142,143の大きさは10nm以上であることが好ましい。
いっぽう、リセス部141は、電子供給層130の表面保護のために最小限の厚みを有していればよい。したがってリセス部141は、6nm以下、少なくとも単位格子3個分に相当する2nm程度の厚みを有していればよい。
なお、リセス部141のドレイン電極170側の幅を広くすると、電流コラプス抑制の効果が低下するおそれがある。そこで、ゲート電極160の端部と層厚部143の端部との距離(リセス141のドレイン電極170側の幅)は、1μm以下であることが好ましい。一方で、ピエゾ電界緩和の抑制効果を考慮して、この距離は、0.2μm以上であることが好ましい。
図5(a)〜図5(f)は、化合物半導体装置100の製造方法の一例を示すフロー図である。図5(a)に示すように、基板110上にバッファ層115、電子走行層120、電子供給層130およびキャップ層140が積層された積層体を準備する。この積層体は、基板110上に、バッファ層115、電子走行層120、電子供給層130およびキャップ層140をエピタキシャル成長させることによって作製することができる。
次に、図5(b)に示すように、キャップ層140に、RIEエッチング装置を用いた塩素系ガスによるドライエッチング処理によって凹部を形成する。RIEエッチング装置に代えて、ICPエッチング装置を用いることもできる。それにより、キャップ層140にリセス部141および層厚部142,143が形成される。
次いで、図5(c)に示すように、後にソースおよびドレイン電極が設けられる位置のキャップ層140にRIEエッチング装置を用いた塩素系ガスによるドライエッチング処理を施す。それにより、電子供給層130の一部を露出させる。
次に、図5(d)に示すように、電子供給層130の上面の一方の露出部分にソース電極150を形成するとともに、電子供給層130の上面の他方の露出部分にドレイン電極170を形成する。次いで、図5(e)に示すように、キャップ層140、ソース電極150、ドレイン電極170、および電子供給層130の露出部分を覆うように、保護膜180を形成する。
次に、図5(f)に示すように、リセス部141において保護膜180に対してRIEエッチング装置を用いたフッ素系ガスによるドライエッチング処理を施す。
図5(f)のドライエッチング処理においては、電子供給層130が露出するまでエッチング処理を継続する。その場合には、リセス部141に対してRIEエッチング装置を用いた塩素系ガスによるドライエッチング処理を施す。それにより、リセス部141に孔が形成される。次に、この孔にゲート電極160を形成する。最後に、ソース電極150およびドレイン電極170の上面を露出させることによって、化合物半導体装置100が完成する。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係る化合物半導体装置100aの模式的な断面図である。図6に示すように、化合物半導体装置100aが図1の化合物半導体装置100と異なる点は、層厚部142がソース電極150と電子供給層130との間にまで設けられ、層厚部143がドレイン電極170と電子供給層130との間にまで設けられている点である。本実施形態においても、キャップ層140がゲート電極160からソース電極150およびドレイン電極170にかけて厚くなることから、電流コラプスを抑制しつつ所望の電流特性を得ることができる。
(第3の実施形態)
図7は、第3の実施形態に係る化合物半導体装置100bの模式的な断面図である。図7に示すように、化合物半導体装置100bが図1の化合物半導体装置100と異なる点は、ゲート電極160がキャップ層140と接触している点である。このゲート電極160が設けられる部分のキャップ層140は、リセス部141よりもさらに小さい厚みを有する。本実施形態においても、キャップ層140がゲート電極160からソース電極150およびドレイン電極170にかけて厚くなることから、電流コラプスを抑制しつつ所望の電流特性を得ることができる。
(第4の実施形態)
図8は、第4の実施形態に係る化合物半導体装置100cの模式的な断面図である。図8に示すように、化合物半導体装置100cが図1の化合物半導体装置100と異なる点は、キャップ層140に層厚部142が設けられていない点である。すなわち、本実施形態においては、キャップ層140は、ゲート電極160からソース電極150にかけて一定の厚みを有し、ゲート電極160からドレイン電極170にかけてのみ厚くなっている。ゲート・ソース間に比べ、ゲート・ドレイン間には高い電界が印加されるため、保護膜180側にトラップされるキャリアは、ゲート・ドレイン間の方が圧倒的に多数である。したがって、電流コラプスはゲート・ドレイン間のトラップキャリアが支配的であり、ゲート・ソース間には、層厚部を設けずとも、電流コラプスを抑制することができる。
(第5の実施形態)
図9は、第5の実施形態に係る化合物半導体装置100dの模式的な断面図である。図9に示すように、化合物半導体装置100dが図1の化合物半導体装置100と異なる点は、層厚部142および層厚部143の厚みがゲート電極160側から離れるに従って厚くなるよう、複数段のステップが設けられている点である。本実施形態においては、層厚部142,143が複数段のステップを有しているため、層厚部によるコラプス低減効果のほか、各ステップにおいて電界が分散されて、耐圧が向上する。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100 化合物半導体装置
110 基板
115 バッファ層
120 電子走行層
130 電子供給層
140 キャップ層
141 リセス部
142,143 層厚部
150 ソース電極
160 ゲート電極
170 ドレイン電極
180 保護膜

Claims (10)

  1. GaNからなる電子走行層と、
    AlGaNからなる電子供給層と、
    前記電子供給層上に設けられたソース電極、ゲート電極およびドレイン電極と、
    少なくとも、前記ソース電極と前記ゲート電極との間、および、前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に設けられたn型GaNからなるキャップ層と、
    前記ゲート電極と前記ドレイン電極の間の前記キャップ層に設けられたリセス部と、
    前記リセス部と前記ドレイン電極の間の前記キャップ層に設けられ、前記リセス部よりも大きな厚みを有する層厚部と、を具備し、
    前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記電子供給層の表面に接して形成されてなることを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 前記ゲート電極は、前記リセス部に埋め込まれてなることを特徴とする請求項1記載の化合物半導体装置。
  3. 前記ゲート電極は、前記電子供給層と接触して設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の化合物半導体装置。
  4. 前記層厚部は、前記リセス部から複数の段階を経て厚みが大きくなる領域を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の化合物半導体装置。
  5. 前記リセス部は、前記ゲート電極と前記ドレイン電極の間および前記ゲート電極とソース電極の間のキャップ層に設けられてなることを特徴とする請求項1記載の化合物半導体装置。
  6. 前記ゲート電極とソース電極の間のリセス部と前記ソース電極との間には、前記リセス部よりも大きな厚みを有する層厚部が設けられてなることを特徴とする請求項5記載の化合物半導体装置。
  7. 前記キャップ層の最厚部の厚みは、10nm以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化合物半導体装置。
  8. 前記リセス部の前記キャップ層の厚みは、2nm以上6nm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化合物半導体装置。
  9. 前記ゲート電極の端部と前記ドレイン電極側の前記リセス部の端部との距離は、0.2μm以上1μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化合物半導体装置。
  10. 前記電子供給層を構成するAlGaNのAl組成は、20%以上40%以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化合物半導体装置。
JP2010004417A 2010-01-12 2010-01-12 化合物半導体装置 Active JP5703565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004417A JP5703565B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 化合物半導体装置
US12/987,426 US8242512B2 (en) 2010-01-12 2011-01-10 Compound semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004417A JP5703565B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 化合物半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011146446A JP2011146446A (ja) 2011-07-28
JP2011146446A5 JP2011146446A5 (ja) 2013-03-07
JP5703565B2 true JP5703565B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=44257847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010004417A Active JP5703565B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 化合物半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8242512B2 (ja)
JP (1) JP5703565B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790461B2 (ja) 2011-12-07 2015-10-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013125918A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
US10002957B2 (en) * 2011-12-21 2018-06-19 Power Integrations, Inc. Shield wrap for a heterostructure field effect transistor
US11594625B2 (en) * 2019-02-26 2023-02-28 The Regents Of The University Of California III-N transistor structures with stepped cap layers
JP7443788B2 (ja) * 2020-01-24 2024-03-06 富士通株式会社 半導体装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023938A (ja) * 1988-06-20 1990-01-09 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ
JP3360774B2 (ja) * 1994-12-20 2002-12-24 株式会社デンソー 高電子移動度電界効果トランジスタ
JP3534624B2 (ja) * 1998-05-01 2004-06-07 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6639255B2 (en) * 1999-12-08 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. GaN-based HFET having a surface-leakage reducing cap layer
JP2005086171A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7700973B2 (en) * 2003-10-10 2010-04-20 The Regents Of The University Of California GaN/AlGaN/GaN dispersion-free high electron mobility transistors
JP2005286135A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7229903B2 (en) * 2004-08-25 2007-06-12 Freescale Semiconductor, Inc. Recessed semiconductor device
JP2007227884A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ
WO2007122790A1 (ja) * 2006-03-28 2007-11-01 Nec Corporation 電界効果トランジスタ
JP2007294769A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP2007311684A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型トランジスタ
JP2008034411A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toshiba Corp 窒化物半導体素子
JP5190923B2 (ja) * 2007-07-24 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
US7745848B1 (en) * 2007-08-15 2010-06-29 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and thermal designs thereof
JP5186661B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-17 富士通株式会社 化合物半導体装置
WO2009073866A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Gate after diamond transistor
JP5276849B2 (ja) * 2008-01-09 2013-08-28 新日本無線株式会社 窒化物半導体装置の製造方法
JP4794656B2 (ja) * 2009-06-11 2011-10-19 シャープ株式会社 半導体装置
JP2011082216A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
US9312343B2 (en) * 2009-10-13 2016-04-12 Cree, Inc. Transistors with semiconductor interconnection layers and semiconductor channel layers of different semiconductor materials

Also Published As

Publication number Publication date
US20110169014A1 (en) 2011-07-14
US8242512B2 (en) 2012-08-14
JP2011146446A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348364B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果半導体装置
JP4737471B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6174874B2 (ja) 半導体装置
JP4385206B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6230456B2 (ja) 半導体装置
US8405125B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP5577681B2 (ja) 半導体装置
JP5388839B2 (ja) Iii族窒化物半導体電界効果トランジスタ
US20070164326A1 (en) Field effect transistor
JP5190923B2 (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
WO2009116223A1 (ja) 半導体装置
JP5715588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2007040160A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JPWO2007122790A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6225584B2 (ja) 半導体装置の評価方法、並びに半導体装置およびその製造方法
JP2015177063A (ja) 半導体装置
JP5703565B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2006128646A (ja) 電子デバイスおよびヘテロ接合fet
JP2013229449A (ja) 窒化物系半導体素子
JP5721782B2 (ja) 半導体装置
JP2011108712A (ja) 窒化物半導体装置
JP2013077638A (ja) 半導体装置
JP2010245240A (ja) ヘテロ接合型電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2015119028A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、およびダイオード
JP2013125918A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250