JP5715588B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5715588B2
JP5715588B2 JP2012074274A JP2012074274A JP5715588B2 JP 5715588 B2 JP5715588 B2 JP 5715588B2 JP 2012074274 A JP2012074274 A JP 2012074274A JP 2012074274 A JP2012074274 A JP 2012074274A JP 5715588 B2 JP5715588 B2 JP 5715588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
semiconductor device
gate electrode
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012074274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013207081A (ja
Inventor
真由美 森塚
真由美 森塚
高田 賢治
賢治 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012074274A priority Critical patent/JP5715588B2/ja
Priority to US13/788,658 priority patent/US8969917B2/en
Publication of JP2013207081A publication Critical patent/JP2013207081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715588B2 publication Critical patent/JP5715588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66431Unipolar field-effect transistors with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
窒化物半導体を用いたトランジスタやダイオードなどの半導体装置は、従来の半導体装置と比べて、動作電圧を高く、かつ電流密度を高くすることができる。そのため、出力電力密度を高くでき、動作周波数を高くすることが可能となり、電力制御や高周波の電力増幅器として用いることができる。
しかし、故障モードのひとつに、AlGaN層のクラック発生によるドレイン電流の低下がある。このクラック発生は、ゲートとドレインの間に電圧がかかると、ゲートのドレイン端で電界強度が強くなり、圧電現象により、応力が増大することが一因と考えられる。
J. Joh et al., Microelectronics Reliability 50, p.767 (2010)
本発明が解決しようとする課題は、ゲートのドレイン端での電界強度を緩和できる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
実施形態の半導体装置は、第1の窒化物半導体からなる第1の層と、前記第1の層の上に設けられ、前記第1の窒化物半導体よりも広いバンドギャップを有するノンドープの第2の窒化物半導体からなる第2の層と、前記第2の層の上に設けられたソース電極およびドレイン電極と、前記第2の層に上において、前記ソース電極と前記ドレイン電極とのあいだに設けられたゲート電極と、を備える。前記第2の層のうちの前記ゲート電極の下の部分は、フッ素を含有しない。前記第2の層は、前記ゲート電極と前記ドレイン電極とのあいだにおいて前記第2の層の表面に選択的に設けられたフッ素を含有する深さ5nm以下の第1の領域を有する。前記第1の領域と前記ゲート電極との間の距離は、前記第1の領域と前記ドレイン電極との間の距離よりも短い。前記第1の領域は、前記第1の層に到達しない。
別の実施形態の半導体装置の製造方法は、第1の窒化物半導体からなる第1の層と、前記第1の層の上に設けられ前記第1の窒化物半導体よりも広いバンドギャップを有するノンドープの第2の窒化物半導体からなる第2の層と、を有する積層体の前記第2の層の上に、保護膜を形成する工程と、前記保護膜の一部を開口して、ソース電極とドレイン電極とを形成する工程と、ソース電極と前記ドレイン電極のあいだにおいて前記保護膜の一部を開口してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極と前記ドレイン電極とのあいだにおいて前記第2の層の表面にフッ素を導入し、フッ素を含有する深さ5nm以下の第1の領域を形成する工程と、を備える。前記第2の層のうちの前記ゲート電極の下の部分は、フッ素を含有しない。前記第1の領域と前記ゲート電極との間の距離は、前記第1の領域と前記ドレイン電極との間の距離よりも短い。前記第1の領域は、前記第1の層に到達しない。
第1実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。 図2は、参考例に係る半導体装置の模式断面図である。 図3は、参考例に係る半導体装置900の領域990へのフッ素の導入の効果を例示するグラフ図である。 図4は、第2の層30のエッチング時間と、オーミック電極の接触抵抗と、の関係を表すグラフ図である。 図5は、半導体装置100の製造方法を表す工程断面図である。 図6は、半導体装置100の製造方法を表す工程断面図である。 図7は、第2実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。 図8は、第2実施形態の半導体装置200の製造方法を表す工程断面図である。 図9は、第2実施形態の半導体装置200の製造方法を表す工程断面図である。 図10は、第3実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。 図11は、本実施形態の半導体装置300の製造工程の一部を表す模式断面図である。 図12は、第4実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。 図13は、本実施形態の半導体装置400の製造工程の一部を表す模式断面図である。 図14は、第5実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。各図において、同様の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。
第1実施形態に係る窒化物半導体装置100は、電界効果型トランジスタであり、下地層10と、下地層10の上に設けられた第1の層20と、第1の層20の上に設けられた第2の層30と、を備える。
第2の層30上には、保護膜40と、ソース電極50およびドレイン電極60と、が設けられている。そして、第2の層30に上において、ソース電極50とドレイン電極60とのあいだに、ゲート電極70が設けられている。ソース電極50およびドレイン電極60は、第2の層30と、オーミック性の接合を形成している。ゲート電極70は、第2の層30に対して、ショットキー性の接合を形成している。なお、ソース電極50、ドレイン電極60、ゲート電極70は、第2の層30の主面に対して上方からみて、例えば、ストライプ状などの形状に形成できる。
また、ゲート電極70としてショットキー性接合を形成するものを用いる代わりに、第2の層30とゲート電極70との間に図示しないゲート絶縁膜を設けた、いわゆるMIS(Metal-Insulator-Semiconductor)構造を採用してもよい。
下地層10は、例えば、サファイア、SiC、シリコン、窒化ガリウムなどの各種の基板や、その基板の上に形成されたバッファ層などを含む。あるいは、サファイアなどの基板の上にバッファ層を介して第1の層20及び第2の層30を成長させ、その後、基板とバッファ層の少なくとも一部を除去して、新たに支持基板などを貼り付けたものを下地層10としてもよい。いずれにしても、実施形態において、下地層10は、必須の構成要素ではない。
第1の層20は、第1の窒化物半導体からなり、例えばキャリア走行層としての役割を有する。
第2の層30は、第1の窒化物半導体よりも広いバンドギャップを有する第2の窒化物半導体からなり、例えば、障壁層としての役割を有する。
本願明細書において「窒化物半導体」とは、InxAlyGa1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1)なる化学式において組成比x、y及びzをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
第1の層20を構成する第1の窒化物半導体としては、例えば、GaNを用いることができる。あるいは、InGaNや、AlGaNやInAlGaNを用いてもよい。
第2の層30を構成する第2の窒化物半導体としては、第1の窒化物半導体よりも広いバンドギャップを有するノンドープもしくはn形のAlGa1−XN(0<X≦1)、またはInAl1−YN(0<Y≦1)、または、ノンドープもしくはn形のAlGa1−XN(0<X≦1)と、InAl1−YN(0<Y≦1)と、の混合物、または、ノンドープもしくはn形のAlGa1−XN(0<X≦1)と、InAl1−YN(0<Y≦1)と、の積層体など、のいずれかを用いることができる。
第2の層30膜厚は、例えば、5nmから50nm程度とすることができる。
このような積層構造において、第1の層20内の第2の層30との界面の付近には、2次元電子ガスが発生する。
ゲート電極70に印加する電圧を調節することにより、その下の第2の層30を空乏化し、2次元電子ガスを遮断できる。こうすることで、ソース電極50とドレイン電極60との間のスイッチングが実現できる。
そして、実施形態においては、第2の層30は、表面に選択的に形成されたフッ素を含有する第1の領域80を有する。第1の領域80は、ゲート電極70とドレイン電極60とのあいだにおいて、ゲート電極70に近接して形成されている。第1の領域80とゲート電極70とは、図1に例示したように、隣接していてもよく、あるいは、第1の領域80の一部がゲート電極70の下に設けられていてもよく、あるいは、第1の領域80とゲート電極70とが離間していてもよい。
第1の領域80が含有するフッ素の濃度は、第2の層30のゲート電極70の下の部分におけるフッ素の濃度よりも高い。典型的には、ゲート電極70の下において、第2の層30は、フッ素を実質的には含有しない。
第1の領域80を設けることにより、ゲート電極70の端部の電界を緩和できる。つまり、スイッチング装置としての半導体装置100の動作に際して、ドレイン電極60とゲート電極70との間に電圧(ドレイン電圧)が印加される。ドレイン電圧による電界は、ゲート電極70のドレイン電極60側の端部において集中する傾向がある。第2の層30において電界が集中すると、圧電効果により第2の層30に応力が発生する。この効果は、第1の層20と第2の層30の結晶成長面が(0001)面のときに、特に顕著となる。電界の強度が高くなると、応力も上昇し、第2の層30に結晶欠陥が導入され、さらにはクラックなどの損傷が生ずる。このような結晶欠陥やクラックは、半導体装置の信頼性を低下させる要因となる。
これに対して、実施形態によれば、フッ素を含有する第1の領域80を設ける。フッ素は、窒化物半導体の中において負の固定電荷を生ずる。負の固定電荷は、ドレイン電圧による電界を緩和し、第2の層30に印加される応力を低減する。その結果として、ドレイン電圧の印加に起因する結晶欠陥やクラックなどの発生を抑制でき、信頼性の高い半導体装置100を提供できる。
以下、具体例を参照しつつ、実施形態の効果についてさらに具体的に説明する。
図2は、参考例に係る半導体装置の模式断面図である。
本参考例の半導体装置900は、ゲート電極70の直下において、第2の層30にフッ素を含有する領域990が設けられている。
図3は、参考例に係る半導体装置900の領域990へのフッ素の導入の効果を例示するグラフ図である。
すなわち、同図の縦軸はゲートしきい値を表し、横軸は領域990のフッ素の含有量を表す。
ここでは、第2の層30は、AlGaNにより形成した。また、フッ素の導入方法として、SF6を含むガスを用いたICP−RIE(Inductively Coupled Plasma-Reactive Ion Etching)を採用した。第2の層30へのフッ素の導入量は、ICP−RIEの時間により調節した。なお、この方法によれば、第2の層30はICP−RIEにより殆どエッチングされない。
AlGaNへのフッ素の導入の効果は、半導体電界効果トランジスタのドレイン電流のしきい値電圧を評価することで確認できる。図3から分かるように、第2の層30のフッ素の含有量が増加するにつれて、しきい値電圧は上昇しており、フッ素の導入量が増えて、負の電荷量が増し、表面電位が増加することがわかる。
フッ素が導入された領域990の深さは、フッ素を導入した第2の層(AlGaN層)30の表面を順次エッチングし、ここに形成したオーミック電極の接触抵抗の変化を調べることで知ることができる。
図4は、第2の層30のエッチング時間と、オーミック電極の接触抵抗と、の関係を表すグラフ図である。
すなわち、SF6を含むガスを用いたICP−RIEで、第2の層(AlGaN層)30にフッ素を導入した後、第2の層(AlGaN層)30の表面を塩素系のガスでエッチングして、エッチング深さに対する接触抵抗の変化を評価した。
図4から分かるように、フッ素を含む第2の層30の表面を除去すると、接触抵抗は低減し、深さ5nmで、抵抗の低減はほぼ停止する。この結果から、フッ素が導入されて表面電位を上げる効果を持つ領域990の深さは、ほぼ5nm程度であると推定できる。
これらの結果から、第2の層30の表面にフッ素を導入することにより、表面電位を上げることが可能であることが分かる。
本発明者は、2次元デバイスシミュレーションにより、図1に表した半導体装置100において、ゲート電極70のドレイン端での電界集中緩和の効果を確認した。
デバイスモデルは、図1に表した構造とし、第1の領域80の表面電位が、フッ素を含まない場合よりも1eV上昇するように、表面から深さ5nmまでの範囲に、フッ素によるアクセプタを含むものとした。
この半導体装置のドレイン電流の閾値電圧は−2.5Vであり、ドレイン電流がオフする条件として、ゲート電圧を−4V、またドレイン電圧が40Vでの大信号動作で最大となるドレイン電圧100Vでの電界強度分布を計算した。その結果、図1に表した半導体装置100におけるゲート電極70のゲート端での最大電界強度は、図2に表した参考例の半導体装置900に比べて、縦方向で11%ほど減少した。ドレイン電圧がさらに高くなると、領域80を設けたことによる縦方向電界強度の減少の効果は、さらに顕著に得られる。
この結果から、図1に表した半導体装置100においては、ドレイン電圧がかかった条件での応力が低減し、第2の層30における結晶欠陥やクラック発生を防ぎ、より長寿命で、高い信頼性が得られることがわかる。
次に、図1に表した半導体装置100の製造方法について説明する。
図5及び図6は、半導体装置100の製造方法を表す工程断面図である。
まず、図5(a)に表したように、下地層10の上に、厚さ1〜3μmのGaNからなる第1の層20と、厚さ5〜50nmのAlGaNからなる第2の層30と、を、例えばMOCVD(Metal-Organic Chemical Vapour Deposition)法により結晶成長する。下地層10は、例えばSiCなどの基板の上に、AlN層やGaN/AlGaN超格子層などのバッファ層を適宜形成したものを用いることができる。
さらに、第2の層30の上に保護膜40として、例えばPE−CVD(Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition)法により、厚さ20〜200nmのSiN膜を形成する。
次に、図5(b)に表したように、ソース電極50とドレイン電極60を形成する。すなわち、保護膜40の一部をフォトリソグラフィ技術により開口し、例えばアルミニウム(Al)を含む積層膜を形成してソース電極50とドレイン電極60を形成する。
次に、図5(c)に表したように、ソース電極50とドレイン電極60との間に、ゲート電極のための開口部42を形成する。
次に、図6(a)に表したように、開口部42に、ゲート電極70を形成する。ゲート電極70としては、例えば、ニッケル(Ni)または白金(Pt)を含む積層膜を形成する。
次に、図6(b)に表したように、フォトレジストなどのマスク90を形成し、ゲート電極70のドレイン端を含む領域を、フォトリソグラフィ技術で開口する。この開口部92を、SF6を含むガスを用いたICP−RIEでエッチングする。このエッチングにより、保護膜40が除去される。さらに、保護膜40が除去された後も、エッチングを続けることにより、フッ素を含む第1の領域80を形成することができる。
この後、図6(c)に表したように、マスク90を除去し、さらに必要に応じて、ゲート抵抗低減のためのゲート電極形状形成プロセス、配線プロセス、表面保護膜形成プロセスなどを実施する。また、選択したそれらのプロセスに応じて、適切な段階に素子分離プロセスを実施する。
以上説明した方法により、図1に表した半導体装置100を製造することができる。
この方法によれば、図6(b)に表したように、保護膜40の除去と、フッ素の導入と、を同一のプロセスで実施できる点で、有利である。
また、ゲート電極70の一部をマスクとして第2の層30の表面にフッ素を導入できるので、ゲート電極70に隣接して第1の領域80をセルフアイライン的に形成できる点でも、有利である。
なお、フッ素の導入に際して用いるガスとしては、SF6を含むガスの他にも、例えば、CF4を含むガスであってもよく、あるいは、その他のフッ素を含むガスであってもよい。
また、図6(b)に表した工程において、保護膜40をエッチングする条件と、その後、第2の層30にフッ素を導入する条件と、を変えてもよい。具体的には、例えば、フッ素を含むガスの流量や圧力、プラズマ生成電力や印加電圧を変えてもよい。あるいは、保護膜40を除去するプロセスではフッ素を含むガスを用いず、保護膜40を除去した後にフッ素を含むガスを用いて第2の層30にフッ素を導入してもよい。
また、図5及び図6に表した各工程は、技術的に可能な範囲で、順序を変えてもよく、このように各工程の順序を変えたものも、実施形態の範囲に包含される。
図7は、第2実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。第2実施形態以降の各実施形態については、既述した実施形態と同様の要素について図面に同一の符号を付して、詳細な説明は適宜省略する。
本実施形態の半導体装置200においては、第2の層30のうちのゲート電極70の下の部分に、フッ素を含有する第2の領域82が設けられている。第2の領域82が含有するフッ素の濃度は、第1の領域80が含有するフッ素の濃度よりも、低い。
第2の領域82を設けることにより、ゲート下の電子濃度が低下し、ゲートリーク電流を低減することができる。
図8及び図9は、第2実施形態の半導体装置200の製造方法を表す工程断面図である。
本実施形態においては、図8(c)に表した工程において、保護膜40を除去した後に、第2の層30にフッ素を導入して第2の領域82を形成する。この際にも、例えば、SF6を含むガスを用いたICP−RIEを用いることができる。すなわち、SF6を含むガスを用いたICP−RIEで保護膜40をエッチングし、さらにRIEを続けることにより、第2の領域82を形成することができる。なお、フッ素を導入する方法としては、図1〜図7に関して前述した各種の方法を同様に採用することができる。
その後の工程は、図9(a)〜(c)に表した如くであり、図6(a)〜(c)に関して前述したものと同様とすることができる。
ただし、図9(b)に表した工程において、第1の領域80におけるフッ素の濃度が、第2の領域82におけるフッ素の濃度よりも高くなるように、形成する。例えば、図8(c)に表した工程と、図9(b)に表した工程において、いずれも、SF6を含むガスを用い、バイアスパワー10ワットから60ワットのICP−RIEを用いる場合には、図8(c)におけるエッチング時間よりも、図9(b)におけるエッチング時間のほうが長くなるようにすればよい。
その他、例えば、フッ素を含有するガスの濃度や種類、あるいはその他の条件を適宜変えることにより、第2の領域82よりも第1の領域80におけるフッ素の濃度を高くすることも可能である。
図10は、第3実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置300においては、第2の層30のうちの、ゲート電極70よりもソース電極50の側の表面に、フッ素を含有する第3の領域84が設けられている。第3の領域84におけるフッ素の濃度は、第1の領域80におけるフッ素の濃度と、同一とすることができる。
ゲートに大きな負電圧がかかる動作条件においては、ゲートのソース側の端部においても、電界強度が高くなり、強い応力が発生する。これに対して、領域84を設けることにより、その応力を軽減することができる。
図11は、本実施形態の半導体装置300の製造工程の一部を表す模式断面図である。すなわち、図11は、図9(b)に表した工程に対応する。
図9(b)に関して前述したように、第1の領域80を形成するに際して、ゲート電極70をマスクとしてフッ素をセルフアライン的に第2の層30に導入することができる。
本実施形態においては、この工程において、マスク90の開口部92をもっと広く形成し、ゲート電極70のソース電極50の側の第2の層30の表面も露出させる。このような開口部92にフッ素を導入すれば、やはりゲート電極70をマスクとしてセルフアライン的に第3の領域84を形成することが可能となる。また、第1の領域80と第3の領域84におけるフッ素の濃度を等しくすることができる。
半導体装置のオン抵抗を低下させたり、高周波動作させるためには、ゲート長を短くすることが有効である。しかし、ゲート長を短くすると、図9(b)に例示したように開口部92の一端をゲート電極70の上に重ねて形成することが、困難になってくる。
これに対して、本実施形態においては、ゲート電極70を含むように開口部92を形成すればよいので、高い位置制御が必要とされず、製造しやすいという効果も得られる。
図12は、第4実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置400においては、第1の領域80が、第2の層30の表面において、ゲート電極70からやや離間して設けられている。
図13は、本実施形態の半導体装置400の製造工程の一部を表す模式断面図である。すなわち、図13は、図9(b)に表した工程に対応する。
第3実施形態に関して前述したように、ゲート長を短くすると、図9(b)に例示したように開口部92の一端をゲート電極70の上に重ねて形成することが、困難になってくる。 これに対して、本実施形態においては、ゲート電極70の外側に開口部92を形成すればよいので、ゲート長が短くなった場合でも、高い位置制御が必要とされず、製造しやすいという効果も得られる。
図14は、第5実施形態に係る窒化物半導体装置の模式断面図である。
本実施形態の半導体装置500においては、第1の領域80の上に絶縁膜48が設けられている。そして、ゲート電極70は、この絶縁膜48の上において、ドレイン電極60の方向に延びる延在部72を有する。延在部72は、フィールドプレートとして作用する。すなわち、延在部72を設けることにより、ゲート電極70の直下の第2の層30において、ドレイン端の電界を緩和することができる。
その結果として、第1の領域80により得られる電界の緩和効果と、延在部72のフィールドプレート効果による電界の緩和効果と、を相乗的に得ることが可能となる。
本実施形態の半導体装置500の製造方法は、例えば、以下の如くである。
すなわち、図8(a)から図9(c)に関して前述した工程を経た後に、第1の領域80の上に絶縁膜48を形成する。しかる後に、金属などの導電材料を堆積し、パターニングすることにより、ゲート電極70に接続された延在部72を形成することができる。
以上、具体例を参照しつつ実施形態について説明した。しかし、実施形態はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、実施形態の特徴を備えている限り、実施形態の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて複合させることができ、これらを組み合わせたものも実施形態の特徴を含む限り実施形態の範囲に包含される。その他、実施形態の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても実施形態の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 下地層、20 第1の層、30 第2の層、40 保護膜、42 開口部、48 絶縁膜、50 ソース電極、60 ドレイン電極、70 ゲート電極、72 延在部、80 第1の領域、82 第2の領域、84 第3の領域、90 マスク、92 開口部、100 半導体装置、200 半導体装置、300 半導体装置、400 半導体装置、500 半導体装置、900 半導体装置

Claims (8)

  1. 第1の窒化物半導体からなる第1の層と、
    前記第1の層の上に設けられ、前記第1の窒化物半導体よりも広いバンドギャップを有するノンドープの第2の窒化物半導体からなる第2の層と、
    前記第2の層の上に設けられたソース電極およびドレイン電極と、
    前記第2の層に上において、前記ソース電極と前記ドレイン電極とのあいだに設けられたゲート電極と、
    を備え、
    前記第2の層のうちの前記ゲート電極の下の部分は、フッ素を含有せず、
    前記第2の層は、前記ゲート電極と前記ドレイン電極とのあいだにおいて前記第2の層の表面に選択的に設けられたフッ素を含有する深さ5nm以下の第1の領域を有し、
    前記第1の領域と前記ゲート電極との間の距離は、前記第1の領域と前記ドレイン電極との間の距離よりも短く、
    前記第1の領域は、前記第1の層に到達しない半導体装置。
  2. 前記第2の層は、前記ゲート電極と前記ソース電極とのあいだにおいて前記第2の層の表面に選択的に設けられたフッ素を含有する領域をさらに有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の領域が含有するフッ素の濃度と、前記ゲート電極と前記ソース電極とのあいだにおいて前記第2の層の表面に選択的に設けられたフッ素を含有する前記領域が含有するフッ素の濃度と、は、同一である請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の領域は、前記ゲート電極から離間して設けられた請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記ゲート電極は、前記第2の層の上に設けられた絶縁膜の上において前記ドレイン電極の方向に延在する延在部を有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 第1の窒化物半導体からなる第1の層と、前記第1の層の上に設けられ前記第1の窒化物半導体よりも広いバンドギャップを有するノンドープの第2の窒化物半導体からなる第2の層と、を有する積層体の前記第2の層の上に、保護膜を形成する工程と、
    前記保護膜の一部を開口して、ソース電極とドレイン電極とを形成する工程と、
    前記ソース電極と前記ドレイン電極のあいだにおいて前記保護膜の一部を開口してゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極と前記ドレイン電極とのあいだにおいて前記第2の層の表面にフッ素を導入し、フッ素を含有する深さ5nm以下の第1の領域を形成する工程と、
    を備え、
    前記第2の層のうちの前記ゲート電極の下の部分は、フッ素を含有せず、
    前記第1の領域と前記ゲート電極との間の距離は、前記第1の領域と前記ドレイン電極との間の距離よりも短く、
    前記第1の領域は、前記第1の層に到達しない半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1の領域を形成する工程は、フッ素を含むガスのプラズマを用いて前記フッ素を導入する工程を含む請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1の領域を形成する工程は、前記フッ素を含むガスのプラズマを用いて前記第1の領域となる部分の上の前記保護膜を開口する工程を含む請求項7記載の半導体装置の製造方法。
JP2012074274A 2012-03-28 2012-03-28 半導体装置およびその製造方法 Active JP5715588B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074274A JP5715588B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 半導体装置およびその製造方法
US13/788,658 US8969917B2 (en) 2012-03-28 2013-03-07 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074274A JP5715588B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207081A JP2013207081A (ja) 2013-10-07
JP5715588B2 true JP5715588B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=49233725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074274A Active JP5715588B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8969917B2 (ja)
JP (1) JP5715588B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750382B2 (ja) * 2012-02-15 2015-07-22 シャープ株式会社 窒化物半導体装置
US9276077B2 (en) * 2013-05-21 2016-03-01 Globalfoundries Inc. Contact metallurgy for self-aligned high electron mobility transistor
US9231094B2 (en) 2013-05-21 2016-01-05 Globalfoundries Inc. Elemental semiconductor material contact for high electron mobility transistor
JP6572556B2 (ja) * 2015-02-23 2019-09-11 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6646363B2 (ja) * 2015-06-02 2020-02-14 株式会社アドバンテスト 半導体装置
JP6527423B2 (ja) * 2015-08-11 2019-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
TW201727894A (zh) * 2016-01-18 2017-08-01 Nat Univ Tsing Hua 具有垂直型跨接結構電極的水平式半導體元件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380139B2 (ja) * 1997-06-05 2003-02-24 シャープ株式会社 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
JP5501618B2 (ja) * 2005-09-07 2014-05-28 クリー インコーポレイテッド 高電子移動トランジスタ(hemt)、半導体デバイスおよびその製造方法
WO2007059220A2 (en) * 2005-11-15 2007-05-24 The Regents Of The University Of California Methods to shape the electric field in electron devices, passivate dislocations and point defects, and enhance the luminescence efficiency of optical devices
US7419892B2 (en) * 2005-12-13 2008-09-02 Cree, Inc. Semiconductor devices including implanted regions and protective layers and methods of forming the same
US7408208B2 (en) * 2006-03-20 2008-08-05 International Rectifier Corporation III-nitride power semiconductor device
TW200830550A (en) * 2006-08-18 2008-07-16 Univ California High breakdown enhancement mode gallium nitride based high electron mobility transistors with integrated slant field plate
JP2008172055A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sharp Corp 窒化物半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP5416399B2 (ja) * 2008-02-13 2014-02-12 株式会社東芝 半導体装置
US8497527B2 (en) * 2008-03-12 2013-07-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Device having active region with lower electron concentration
JP2010186943A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Sharp Corp 窒化物半導体装置
JP2011029247A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Panasonic Corp 窒化物半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8969917B2 (en) 2015-03-03
JP2013207081A (ja) 2013-10-07
US20130256753A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101773259B1 (ko) 질화갈륨(GaN) 고 전자이동도 트랜지스터용 구조체
JP5071377B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US8193561B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5785153B2 (ja) 補償型ゲートmisfet及びその製造方法
JP5223670B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6189235B2 (ja) 半導体装置
US8546848B2 (en) Nitride semiconductor device
US20170092752A1 (en) Iii-nitride semiconductors with recess regions and methods of manufacture
JP5190923B2 (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
US20090008678A1 (en) Semiconductor device
US9252255B2 (en) High electron mobility transistor and method of manufacturing the same
US20100102357A1 (en) Nitride semiconductor device
WO2012066701A1 (ja) 窒化物半導体装置
JP2010050347A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012156332A (ja) 半導体素子
US20150263155A1 (en) Semiconductor device
US20100224911A1 (en) Gallium nitride high electron mobility transistor
JP5546104B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
WO2013161478A1 (ja) 窒化物系半導体素子
JP2013065612A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP5703565B2 (ja) 化合物半導体装置
US10373833B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI790291B (zh) 半導體功率元件
JP2010258148A (ja) 化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5715588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151