JP2011029247A - 窒化物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011029247A
JP2011029247A JP2009170847A JP2009170847A JP2011029247A JP 2011029247 A JP2011029247 A JP 2011029247A JP 2009170847 A JP2009170847 A JP 2009170847A JP 2009170847 A JP2009170847 A JP 2009170847A JP 2011029247 A JP2011029247 A JP 2011029247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
gate electrode
gate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009170847A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Shibata
大輔 柴田
Manabu Yanagihara
学 柳原
Yasuhiro Uemoto
康裕 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009170847A priority Critical patent/JP2011029247A/ja
Priority to CN201080031046XA priority patent/CN102473647A/zh
Priority to PCT/JP2010/002824 priority patent/WO2011010418A1/ja
Publication of JP2011029247A publication Critical patent/JP2011029247A/ja
Priority to US13/295,762 priority patent/US20120061729A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66893Unipolar field-effect transistors with a PN junction gate, i.e. JFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ゲート電極にバイアス方向バイアスを印加した際におけるゲートリーク電流を低減した窒化物半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】窒化物半導体装置は、基板101の上に順次形成された第1の窒化物半導体層104及び第2の窒化物半導体層105を含む半導体層積層体103を有している。半導体層積層体103の上には、p型の第3の窒化物半導体層108が選択的に形成されており、第3の窒化物半導体層108の上にはゲート電極109が形成されている。半導体層積層体103の上における第3の窒化物半導体層108の両側方には、それぞれ第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107が形成されている。第1のゲート電極109は第3の窒化物半導体108とショットキー接触している。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物半導体装置及びその製造方法に関し、特に、パワートランジスタ等として用いることができる窒化物半導体装置及びその製造方法に関する。
窒化ガリウム(GaN)に代表される窒化物半導体はワイドギャップ半導体であり、例えばGaN及び窒化アルミニウム(AlN)の場合、室温におけるバンドギャップがそれぞれ3.4eV及び6.2eVという大きな値を示す。窒化物半導体は、絶縁破壊電界が大きく、電子の飽和ドリフト速度が砒化ガリウム(GaAs)等の化合物半導体又はシリコン(Si)半導体等と比べて大きいという特長を有している。また、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)層とGaN層とのへテロ構造においては(0001)面上において自発分極及びピエゾ分極により電荷がヘテロ界面に生じる。ヘテロ界面に生じる電荷は、アンドープの場合においても1×1013cm-2以上のシートキャリア濃度となる。ヘテロ界面における2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)を利用することにより、電流密度が大きくオン抵抗が小さいヘテロ接合電界効果トランジスタ(HFET:Hetero-junction Field Effect Transistor)を実現できる(例えば、非特許文献1を参照。)。
しかし、窒化物半導体のヘテロ接合においては、窒化物半導体がドーピングされていない場合にも、その界面に自発分極又はピエゾ分極による高濃度のキャリアが発生する。このため、窒化物半導体を用いて形成したFETは、デプレッション型(ノーマリオン型)になりやすく、エンハンスメント型(ノーマリオフ型)の特性を得ることが難しい。一方、現在パワーエレクトロニクス市場で使用されているデバイスのほとんどは、ノーマリオフ型であるため、GaN系の窒化物半導体装置においてもノーマリオフ型が強く求められている。
GaN系の窒化物半導体装置において、ノーマリオフ化を実現する方法として、ゲート電極の下側にp型窒化物半導体層を設けることが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。ゲート電極の下側にp型窒化物半導体層を設けることにより、AlGaN層とGaN層との界面に生じる2DEGとp型窒化物半導体層との間においてpn接合が形成される。このため、ゲート電極にバイアス電圧が印加されていない場合においても、p型窒化物半導体層から2DEGへ空乏層が拡がり、ノーマリオフ化を実現できる。
特開2006−339561号公報
W. Saito et al., IEEE Transactions on Electron Devices,2003年、50巻,12号, p.2528
しかしながら、従来のp型窒化物半導体層を設けたGaN系の窒化物半導体装置には、ゲート電極に順方向バイアスを印加するとゲートリーク電流が流れるという問題があることが明らかとなった。ゲートリーク電流は、ゲート部の損失となり発熱の原因となる。電源等に用いるパワーデバイスにおいては、チップサイズを大きくする必要があるが、チップサイズを大型化するに伴い、ゲート部の損失はより大きくなる。さらに、ゲートリーク電流が増大すると、ゲート駆動回路の駆動能力も大きくしなければならなくなるという問題も生じる。このように、ゲートリーク電流の低減はGaN系の窒化物半導体装置における非常に重要な問題である。
本発明は、前記の問題を解決し、ゲート電極に順方向バイアスを印加した際におけるゲートリーク電流を低減した窒化物半導体装置を実現できるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は窒化物半導体装置を、p型の窒化物半導体層とショットキー接触したゲート電極を備えている構成とする。
具体的に本発明に係る窒化物半導体装置は、基板と、基板の上に順次形成された第1の窒化物半導体層及び該第1の半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を含む半導体層積層体と、半導体層積層体の上に選択的に形成されたp型の第3の窒化物半導体層と、第3の窒化物半導体層の上に形成された第1のゲート電極と、半導体層積層体の上における第3の窒化物半導体層の両側方にそれぞれ形成された第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極とを備え、第1のゲート電極は第3の窒化物半導体とショットキー接触していることを特徴とする。
本発明の窒化物半導体装置は、p型の第3の窒化物半導体層と、第3の窒化物半導体層とショットキー接触した第1のゲート電極とを備えている。このため、第1のゲート電極と第3の窒化物半導体層との間にショットキー障壁が生じ、第1のゲート電極側から第3の窒化物半導体層側へ電流が流れにくくなる。従って、第1のゲート電極が第3の窒化物半導体層とオーミック接触している場合と比べて、ゲートリーク電流を大幅に低減することが可能となる。その結果、ゲート電極に順方向バイアスを印加した際におけるゲートリーク電流を低減した窒化物半導体装置を実現できる。
本発明の窒化物半導体装置において、第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極は、同一の材料としてもよい。このような構成とすれば、第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極を1工程で形成することができ、製造方法を簡略化できる。
本発明の窒化物半導体装置において、第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極は、チタン、アルミニウム、タングステン、モリブデン、クロム、ジルコニウム、インジウム及びタングステンシリサイドのうちの1つ又はこれらのうちの2つ以上を含む積層体としてもよい。
本発明の窒化物半導体装置において、第1のゲート電極のゲート長方向の幅と、第3の窒化物半導体層のゲート長方向の幅とが等しい構成としてもよい。
本発明の窒化物半導体装置において、第1のゲート電極と第3の窒化物半導体層とは、同一のエッチングガスによりエッチングされる材料とすればよい。
本発明の窒化物半導体装置において、第3の窒化物半導体層のキャリア濃度は、1×1018cm-3以上且つ1×1021cm-3以下でとすればよい。
本発明の窒化物半導体装置において、第2の窒化物半導体はゲートリセスを有し、第3の窒化物半導体層は、ゲートリセスを埋めるように形成してもよい。
本発明の窒化物半導体装置は、第1のゲート電極と第2のオーミック電極との間に形成され、第2の窒化物半導体層の上に接するp型の第4の窒化物半導体層と、第4の窒化物半導体層の上に形成された第2のゲート電極とを備え、第2のゲート電極は第4の窒化物半導体層とショットキー接触していてもよい。
本発明に係る第1の窒化物半導体装置の製造方法は、基板の上に第1の窒化物半導体層及び該第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層が順次積層された半導体層積層体を形成する工程(a)と、半導体層積層体の上にp型の窒化物半導体層を形成した後、形成したp型の窒化物半導体層を選択的に除去することにより、第3の窒化物半導体層を形成する工程(b)と、半導体層積層体の上における、第3の窒化物半導体層の両側方に第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極をそれぞれ形成すると同時に、第3の窒化物半導体層の上に第1のゲート電極を形成する工程(c)とを備えていることを特徴とする。
第1の窒化物半導体装置の製造方法は、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極をそれぞれ形成すると同時に、第1のゲート電極を形成する。p型の窒化物半導体層とショットキー接触する材料は、2次元電子ガス層とオーミック接触させることができる。このため、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極と第1のゲート電極とを同一の材料により形成することが可能となる。従って、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極と第1のゲート電極とを同時に形成することができ、製造工程を簡略化することができる。
第1の窒化物半導体装置の製造方法において、工程(c)では、第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極を形成する部分を露出するレジストマスクを形成した後、電極形成膜の堆積及びリフトオフを行うことにより第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極を形成すればよい。
第1の窒化物半導体装置において、電極形成膜はチタン、アルミニウム、タングステン、モリブデン、クロム、ジルコニウム、インジウム及びタングステンシリサイドのうちの1つからなる膜又はこれらのうちの2つ以上を含む積層膜とすればよい。
第1の窒化物半導体装置の製造方法は、工程(a)よりも後で且つ工程(b)よりも前に、第2の窒化物半導体層にゲートリセスを形成する工程(d)をさらに備え、工程(b)では、ゲートリセスを埋めるようにp型の窒化物半導体層を形成してもよい。
第1の窒化物半導体装置の製造方法において、工程(b)では、第3の窒化物半導体層と間隔をおいてp型の第4の窒化物半導体層を形成し、工程(c)では、第4の窒化物半導体層の上に第2のゲート電極を形成してもよい。このようにすれば、ダブルゲート構造の窒化物半導体装置を容易に形成することができる。
本発明に係る第2の窒化物半導体装置の製造方法は、基板の上に第1の窒化物半導体層及び該第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層が順次積層された半導体層積層体を形成する工程(a)と、基板の上に半導体層積層体の上に、p型の窒化物半導体層と、ゲート電極形成膜とを順次形成する工程(b)と、ゲート電極形成膜及びp型の窒化物半導体層を順次選択的に除去することにより、半導体層積層体の上に第3の窒化物半導体層及び第3の窒化物半導体層とショットキー接触した第1のゲート電極を形成する工程(c)と、半導体層積層体の上における第3の窒化物半導体層の両側方に、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極をそれぞれ形成する工程(d)とを備えていることを特徴とする。
第2の窒化物半導体装置の製造方法は、第3の窒化物半導体層と第1のゲート電極を自己整合的に形成する。p型の窒化物半導体層とショットキー接触する材料は、ドライエッチングが容易にできる。このため、第3の窒化物半導体層と第1のゲート電極を自己整合的に形成することが可能となり、第1のゲート電極をさらに微細化することができる。また、第1のゲート電極を微細化することにより、ゲート長の短縮及びゲート面積の低減によるオン抵抗の低減及び順方向ゲート電流の低減という効果が得られる。さらに、第1のゲート電極と第3の窒化物半導体層との接触面積を大きくすることができるため、配線抵抗を低減する効果も得られる。
第2の窒化物半導体装置の製造方法において、ゲート電極形成膜とp型の窒化物半導体層とは、同一のエッチングガスによりエッチングされる材料とすればよい。
第2の窒化物半導体装置の製造方法において、ゲート電極形成膜は、チタン、アルミニウム、タングステン、モリブデン及びタングステンシリサイドのうちの1つからなる膜又はこれらのうちの2つ以上を含む積層膜とすればよい。
第2の窒化物半導体装置の製造方法は、工程(a)よりも後で且つ工程(b)よりも前に、第2の窒化物半導体層にゲートリセスを形成する工程(e)をさらに備え、工程(b)では、ゲートリセスを埋めるようにp型の窒化物半導体層を形成してもよい。
第2の窒化物半導体装置の製造方法において、工程(c)では、第3の窒化物半導体層及び第1のゲート電極と間隔をおいてp型の第4の窒化物半導体層及び第2のゲート電極を形成してもよい。このようにすれば、ダブルゲート構造の窒化物半導体装置を容易に形成することができる。
本発明の窒化物半導体装置の製造方法において、p型の窒化物半導体層のキャリア濃度は、1×1018cm-3以上且つ1×1021cm-3以下とすればよい。
本発明に係る窒化物半導体装置及びその製造方法によれば、ゲート電極に順方向バイアスを印加した際におけるゲートリーク電流を低減した窒化物半導体装置を実現できる。
一実施形態に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体装置におけるゲート−ソース間の電流−電圧特性を示すグラフである。 一実施形態に係る窒化物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体装置の変形例を示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体装置の製造方法の変形例を工程順に示す断面図である。 一実施形態に係る窒化物半導体装置の変形例を示す断面図である。
本開示において、AlGaNとは、3元混晶AlxGa1-xN(但し0≦x≦1)のことを表す。多元混晶はそれぞれの構成元素記号の配列、例えばAlInN、GaInN等と略記する。例えば、窒化物半導体AlxGa1-x-yInyN(但し0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)はAlGaInNと略記する。また、アンドープは、不純物が意図的に導入されていないことを意味し、p+は、高濃度のp型キャリアを含むことを意味する。
(一実施形態)
図1は、一実施形態に係る窒化物半導体装置の断面構成を示している。本実施形態の窒化物半導体装置は、図1に示すように、2DEG層110をチャネルとするHFETであり、p型の第3の窒化物半導体層108とショットキー接触したゲート電極109を備えている。具体的には、基板101の上に、膜厚が2μm程度の緩衝層102を介して半導体層積層体103が形成されている。基板101は窒化物半導体を結晶成長できる材料であればよく、例えばシリコン(Si)、サファイア、炭化珪素(SiC)又はGaN等を用いることができる。半導体層積層体103は、2DEG層110が形成できればよく、例えば膜厚が3μm程度のアンドープGaN層からなる第1の窒化物半導体層104と、膜厚が25nm程度のアンドープAlGaN層からなる第2の窒化物半導体層105との積層体とすればよい。この場合、第1の窒化物半導体層104における第2の窒化物半導体層105との界面近傍に2DEG層110が形成される。
半導体層積層体103の上には、膜厚が200nm程度のp型のAlGaNからなる第3の窒化物半導体層108が選択的に形成されている。第3の窒化物半導体層108の上には、第3の窒化物半導体層108とショットキー接触したゲート電極109が形成されている。第3の窒化物半導体層108は、第2の窒化物半導体層105よりもバンドギャップが小さいp型の半導体層であればよく、GaN等としてもよい。また、第3の窒化物半導体層108を複数の半導体層の積層体としてもよい。この場合、ゲート電極109と接する層をp+−AlGaN層としてもよい。
半導体層積層体103における第3の窒化物半導体層108の両側方には、ソース電極である第1のオーミック電極106と、ドレイン電極である第2のオーミック電極107とが形成されている。第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107は、2DEG層110とオーミック接触している。本実施形態においては、半導体層積層体103に、第1の窒化物半導体層104と第2の窒化物半導体層105との界面よりも深い位置に達する凹部を形成し、凹部を埋めるように第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107を形成している。
本実施形態では、第2のオーミック電極107と第3の窒化物半導体層108との間隔を、第1のオーミック電極106と第3の窒化物半導体層108との間隔よりも大きくしている。これにより、ゲート−ドレイン間の耐圧をゲート−ソース間の耐圧よりも高くすることができる。但し、第1のオーミック電極106と第3の窒化物半導体層108との間隔と、第2のオーミック電極107と第3の窒化物半導体層108との間隔とを等しくしてもよい。
以下に、本実施形態に係る窒化物半導体装置のゲートリーク特性について説明する。図2は、本実施形態に係る窒化物半導体装置と従来の窒化物半導体装置とのゲートリーク特性を比較して示している。図2において、横軸はゲート−ソース間の電圧であり、縦軸はゲート−ソース間の電流である。破線のラインはゲート電極がp型の窒化物半導体層とオーミック接触している従来の窒化物半導体装置のゲートリーク特性を示し、実線のラインは本実施形態の窒化物半導体装置のゲートリーク特性を示している。
従来の窒化物半導体装置の場合には、ゲート−ソース間電圧が2V程度の所からゲート−ソース間電流が急激に増大した。p型の窒化物半導体層と2DEG層とによりpn接合が形成されるため、ゲート−ソース間にはpn接合ダイオードが形成される。ゲート電極がp型の窒化物半導体層とオーミック接触している場合には障壁が存在しないため、ゲート電極に印加する順方向バイアス電圧がpn接合ダイオードの順方向立ち上がり電圧を超えると、大きなゲートリーク電流が流れてしまう。例えば、ゲート幅が100mmの場合に駆動電圧を4Vとすると、ゲートリーク電流は約100mAとなり、約0.4Wものゲート損失が生じる。
一方、ゲート電極109がp型の窒化物半導体層である第3の窒化物半導体層108とショットキー接触している本実施形態の窒化物半導体装置の場合には、図2において実線で示したように、ゲート−ソース間電流の増大はなだらかとなり、ゲートリーク電流の発生が抑制された。例えば、図2においてゲート−ソース間電圧を4Vとした場合のゲートリーク電流は、ゲート電極109が第3の窒化物半導体層108とオーミック接触している場合の約1000分の1となった。従って、ゲート損失をゲート電極109がオーミック接触している場合の約1000分の1に低減できる。これは、ゲート電極109と第3の窒化物半導体層108との間にショットキー障壁が生じ、ゲート電極109側から第3の窒化物半導体層108側への電流が流れにくくなることによる。
一方、ゲート電極109と第3の窒化物半導体層108とをショットキー接触させた場合にはゲート抵抗が増大する。ゲート抵抗の増大は、スイッチング速度の低下を生じる。しかし、電源等に用いるパワートランジスタの場合スイッチング速度は数百KHz〜数MHzであり、ゲート電極109を第3の窒化物半導体層108とショットキー接触させたことによるゲート抵抗の増大がスイッチング速度に影響を与えることはほとんどない。
ゲート電極109は、p型の窒化物半導体層とショットキー接触する材料であればどのようなものであってもよい。例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、ジルコニウム(Zr)、インジウム(In)及びタングステンシリサイド(WSi)等により形成すればよい。また、これらの材料の積層体としてもよい。例えば、TiとAlとを第3の窒化物半導体層108側から順次積層して用いてもよい。また、これらの材料と他の材料との積層体とすることも可能である。p型の窒化物半導体層とショットキー接触する材料は、通常は2DEG層とオーミック接触する材料である。このため、ゲート電極109と第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107とを同じ材料により形成してもよい。
第3の窒化物半導体層108のキャリア濃度は、第3の窒化物半導体層108中のシート当たりのキャリア数が、2DEG層110の電子数以上となるようにすればよい。具体的には、第3の窒化物半導体層108のキャリア濃度は、約1×1018cm-3以上とすることが好ましく、約1×1019cm-3以上とすることがさらに好ましい。例えば、第1の窒化物半導体層104がアンドープのGaNであり、第2の窒化物半導体層105が厚さが25nm程度のAl0.25Ga0.75Nである場合には、2DEG層110のシートキャリア濃度は1×1013cm-2程度となる。この場合に、AlGaNからなる第3の窒化物半導体層108の膜厚が約200nmとし、キャリア濃度を約1×1018cm-3以上とすれば、2DEGを相殺でき、ノーマリオフ動作を実現できる。第3の窒化物半導体層108のキャリア濃度は、第3の窒化物半導体層108の膜厚、第2の窒化物半導体層105の膜厚、第2の窒化物半導体層105のAl組成、必要とする閾値電圧等に応じて調整すればよい。ノーマリオフ動作を必要としない場合には、キャリア濃度をさらに低くしてもよい。但し、キャリア濃度を低くしすぎると、トランジスタをオン状態とすることが困難となる。また、第3の窒化物半導体層のキャリア濃度が低い方が、リーク電流を低減できるため、キャリア濃度は約1×1021cm-3以下とすることが好ましく、約1×1020cm-3以下とすることがさらに好ましい。p型不純物には、マグネシウム(Mg)等を用いればよい。
以下に、本実施形態に係る窒化物半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。まず、図3(a)に示すように、基板101の上に、有機金属気相成長(MOCVD)法等を用いて、緩衝層102、アンドープのGaNからなる第1の窒化物半導体層104、アンドープのAlGaNからなる第2の窒化物半導体層105及びp型のAlGaN層121を順次成長させる。窒化物半導体層の成長にはMOCVD法に代えて他の方法を用いてもよい。
次に、図3(b)に示すように、エッチングマスク122を選択的に形成する。続いて、p型のAlGaN層121を選択的にエッチングすることにより、図3(c)に示すように第3の窒化物半導体層108を形成する。
次に、図3(d)に示すように、第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107を形成する領域に開口部を有するエッチングマスク123を形成する。続いて、第2の窒化物半導体層105及び第1の窒化物半導体層104の一部をエッチングし、図4(a)に示すように第3の窒化物半導体層108の両側方にそれぞれ凹部124aを形成する。
次に、図4(b)に示すように、第3の窒化物半導体層108の上面及び凹部124aを露出するレジストパターン125をリソグラフィー等により形成した後、Ti膜及びAl膜を順次積層して電極形成膜126を形成する。
次に、図4(c)に示すように、電極形成膜126のリフトオフを行いソース電極である第1のオーミック電極106、ドレイン電極である第2のオーミック電極107及びゲート電極109を形成する。
本実施形態の窒化物半導体装置の製造方法は、第1のオーミック電極106、第2のオーミック電極107及びゲート電極109を同時に形成する。このため、工程数を削減することができ、スループットが向上し、コストダウンが可能となる。但し、第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107と、ゲート電極109とを同じ材料にする必要はなく、この場合には第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107と、ゲート電極109とを別工程により形成すればよい。
また、本実施形態の窒化物半導体装置は以下のようにして製造してもよい。まず、図5(a)に示すように、基板101の上に、MOCVD法等を用いて、緩衝層102、アンドープのGaNからなる第1の窒化物半導体層104、アンドープのAlGaNからなる第2の窒化物半導体層105及びp型のAlGaN層121を順次成長させる。
次に、図5(b)に示すように、p型のAlGaN層131の上にTi及びAlが順次積層されたゲート電極形成膜132を形成した後、ゲート電極形成膜132の上にエッチングマスク133を選択的に形成する。
次に、ゲート電極形成膜132及びp型のAlGaN層131をエッチングする。これにより、図5(c)に示すように、ゲート電極109及び第3の窒化物半導体層108が形成される。
次に、図6(a)に示すように、第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107を形成する領域に開口部を有するエッチングマスク134を形成する。続いて、第2の窒化物半導体層105及び第1の窒化物半導体層104の一部をエッチングし、図6(b)に示すように第3の窒化物半導体層108の両側方にそれぞれ凹部135aを形成する。
次に、図6(c)に示すように、凹部135aを埋めるようにTi及びAlの積層膜からなる第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107を形成する。
p型の窒化物半導体とオーミック接合するゲート電極を形成する場合には、仕事関数が大きいパラジウム(Pd)、白金(Pt)又は金(Au)等を用いる必要がある。これらの金属材料はドライエッチングが困難であり、ゲート電極とゲート電極の下側のp型の窒化物半導体層とを図5(b)に示すようなセルフアラインプロセスにより形成することができない。しかし、本実施形態の半導体装置は、ゲート電極109をp型の窒化物半導体層とショットキー接合を形成する、TiとAlとの積層膜等により形成する。TiとAlとの積層膜は、窒化物半導体と同様に塩素系ガスによりドライエッチングすることができるため、セルフアラインプロセスによりゲート電極109と第3の窒化物半導体層108とを形成することが可能となる。
第3の窒化物半導体層108を形成した後、リフトオフ法によりゲート電極109を形成する場合には、マスクの合わせずれを考慮する必要がある。このため、第3の窒化物半導体層108の幅を必要とするゲート電極109の幅よりも大きくする必要がある。しかし、セルフアラインプロセスを用いることにより、第3の窒化物半導体層108のゲート長方向の幅とゲート電極109のゲート長方向の幅とは等しくなる。このため、第3の窒化物半導体層108及びゲート電極109をさらに微細化することができる。また、ゲート電極109を微細化することにより、ゲート長の短縮及びゲート面積の低減によるオン抵抗の低減及び順方向ゲート電流の低減という効果が得られる。さらに、セルフアラインプロセスによりゲート電極109と第3の窒化物半導体層108との接触面積を大きくすることができるため、配線抵抗を低減する効果も得られる。
セルフアラインプロセスにより、ゲート電極109と第3の窒化物半導体層108とを形成する場合には、ゲート電極109を窒化物半導体と共にエッチングできる材料により形成する必要がある。窒化物半導体のエッチングには塩素系のガスが通常用いられるため、塩素系のガスによりエッチングできる材料を選べばよい。例えば、Ti、Al、W、Mo及びWSi等は、塩素ガスによりエッチングすることができる。従って、これらの材料からなる膜又はこれらの材料を積層した積層膜であれば、塩素ガスをエッチャントしてセルフアラインプロセスによりゲート電極109を形成することができる。また、Cr、Zr及びIn等は、塩素ガスとアルゴンガスとの混合ガスによりエッチングすることができる。従って、これらの材料からなる膜又はこれらの材料を積層した積層膜であれば、塩素ガスとアルゴンガスとの混合ガスをエッチャントとしてセルフアラインプロセスによりゲート電極109を形成することができる。また、Cr、Zr及びIn等と、Ti、Al、W、Mo及びWSi等との積層膜も同様に用いることができる。窒化物半導体は、塩素ガスと四塩化珪素ガスとの混合ガス等をエッチャントとしてエッチングすることも可能である。これらのエッチャントによりエッチングできる電極材料を選択してもよい。
本実施形態においては、第3の窒化物半導体層を平坦な第2の窒化物半導体層の上に形成した。しかし、図7に示すように第2の窒化物半導体層105にゲートリセスを形成して第3の窒化物半導体層108を形成してもよい。図7に示すような、ゲートリセス構造とすることにより、ゲート電極の特性に影響を与えることなく、第2の窒化物半導体層105の膜厚を厚くすることができる。第2の窒化物半導体層105の膜厚を厚くすることにより、2DEG層110と半導体層積層体103の表面との間隔を大きくすることができ、電流コラプスの発生を抑えることができる。
ゲートリセス構造を形成する場合には、図8(a)に示すように基板101の上に第2の窒化物半導体層105まで成長した後、ゲートリセス105aを形成する。ゲートリセス105aの深さは、第2の窒化物半導体層105を突き抜けない範囲で適宜調整すればよい。
次に、図8(b)に示すようにp型のAlGaN層121を再成長すればよい。この後は、ゲートリセス105aを形成していない場合と同様にして、第3の窒化物半導体層、ゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極を形成すればよい。また、ゲート電極と第3の窒化物半導体層とをセルフアラインプロセスにより形成してもよい。
また、ダブルゲートのトランジスタとしてもよい。具体的には図9に示すように、第1のオーミック電極106と第2のオーミック電極107との間に、p型の第3の窒化物半導体層108Aとショットキー接触した第1のゲート電極109Aを形成し、第1のゲート電極109Aと第2のオーミック電極107との間に、p型の第4の窒化物半導体層108Bとショットキー接触した第2のゲート電極109Bを形成する。
ダブルゲートのトランジスタの場合にも、第1のゲート電極109A、第2のゲート電極109B、第1のオーミック電極106及び第2のオーミック電極107を同時に形成することができる。また、第1のゲート電極109Aと第3の窒化物半導体層108A及び第2のゲート電極109Bと第4の窒化物半導体層108Bとをセルフアラインプロセスにより形成することも可能である。また、第3の窒化物半導体層108A及び第4の窒化物半導体層108Bがゲートリセス構造を有する構成としてもよい。
本発明に係る窒化物半導体装置及びその製造方法は、ゲート電極に順方向バイアスを印加した際におけるゲートリーク電流を低減した窒化物半導体装置を実現でき、電源回路等に用いるパワートランジスタをはじめとする種々の窒化物半導体装置及びその製造方法として有用である。
101 基板
102 緩衝層
103 半導体層積層体
104 第1の窒化物半導体層
105 第2の窒化物半導体層
105a ゲートリセス
106 第1のオーミック電極
107 第2のオーミック電極
108 第3の窒化物半導体層
108A 第3の窒化物半導体層
108B 第4の窒化物半導体層
109 ゲート電極
109A 第1のゲート電極
109B 第2のゲート電極
110 2次元電子ガス層
121 p型のAlGaN層
122 エッチングマスク
123 エッチングマスク
124a 凹部
125 レジストパターン
126 電極形成膜
131 p型のAlGaN層
132 ゲート電極形成膜
133 エッチングマスク
134 エッチングマスク
135a 凹部

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板の上に順次形成された第1の窒化物半導体層及び該第1の半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を含む半導体層積層体と、
    前記半導体層積層体の上に選択的に形成されたp型の第3の窒化物半導体層と、
    前記第3の窒化物半導体層の上に形成された第1のゲート電極と、
    前記半導体層積層体の上における前記第3の窒化物半導体層の両側方にそれぞれ形成された第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極とを備え、
    前記第1のゲート電極は、前記第3の窒化物半導体とショットキー接触していることを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 前記第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極は、同一の材料からなることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極は、チタン、アルミニウム、タングステン、モリブデン、クロム、ジルコニウム、インジウム及びタングステンシリサイドのうちの1つ又はこれらのうちの2つ以上を含む積層体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記第1のゲート電極のゲート長方向の幅と、前記第3の窒化物半導体層のゲート長方向の幅とは等しいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記第1のゲート電極と前記第3の窒化物半導体層とは、同一のエッチングガスによりエッチングされる材料からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  6. 前記第3の窒化物半導体層のキャリア濃度は、1×1018cm-3以上且つ1×1021cm-3以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  7. 前記第2の窒化物半導体層はゲートリセスを有し、
    前記第3の窒化物半導体層は、前記ゲートリセスを埋めるように形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  8. 前記第1のゲート電極と前記第2のオーミック電極との間に形成され、前記第2の窒化物半導体層の上に接するp型の第4の窒化物半導体層と、
    前記第4の窒化物半導体層の上に形成された第2のゲート電極とを備え、
    前記第2のゲート電極は、前記第4の窒化物半導体層とショットキー接触していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  9. 基板の上に第1の窒化物半導体層及び該第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層が順次積層された半導体層積層体を形成する工程(a)と、
    前記半導体層積層体の上にp型の窒化物半導体層を形成した後、形成したp型の窒化物半導体層を選択的に除去することにより、前記p型の窒化物半導体層から第3の窒化物半導体層を形成する工程(b)と、
    前記半導体層積層体の上における前記第3の窒化物半導体層の両側方に、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極をそれぞれ形成すると同時に、前記第3の窒化物半導体層の上に第1のゲート電極を形成する工程(c)とを備えていることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  10. 前記工程(c)では、前記第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び前記第2のオーミック電極を形成する部分を露出するレジストマスクを形成した後、電極形成膜の堆積及びリフトオフを行うことにより、前記第1のゲート電極、第1のオーミック電極及び前記第2のオーミック電極を形成することを特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  11. 前記電極形成膜はチタン、アルミニウム、タングステン、モリブデン、クロム、ジルコニウム、インジウム及びタングステンシリサイドのうちの1つからなる膜又はこれらのうちの2つ以上を含む積層膜であることを特徴とする請求項9又は10に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  12. 前記工程(a)よりも後で且つ前記工程(b)よりも前に、前記第2の窒化物半導体層にゲートリセスを形成する工程(d)をさらに備え、
    前記工程(b)では、前記ゲートリセスを埋めるように前記p型の窒化物半導体層を形成することを特徴とする請求項9又は10に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  13. 前記工程(b)では、前記第3の窒化物半導体層と間隔をおいてp型の第4の窒化物半導体層を形成し、
    前記工程(c)では、前記第4の窒化物半導体層の上に第2のゲート電極を形成することを特徴とする請求項9〜12のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  14. 基板の上に第1の窒化物半導体層及び該第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層が順次積層された半導体層積層体を形成する工程(a)と、
    基板の上に半導体層積層体の上に、p型の窒化物半導体層と、ゲート電極形成膜とを順次形成する工程(b)と、
    前記ゲート電極形成膜及びp型の窒化物半導体層を順次選択的に除去することにより、前記半導体層積層体の上に第3の窒化物半導体層及び第1のゲート電極を形成する工程(c)と、
    前記半導体層積層体の上における前記第3の窒化物半導体層の両側方に、第1のオーミック電極及び第2のオーミック電極をそれぞれ形成する工程(d)とを備えていることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。
  15. 前記ゲート電極形成膜と前記p型の窒化物半導体層とは、同一のエッチングガスによりエッチングされる材料からなることを特徴とする請求項14に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  16. 前記ゲート電極形成膜は、チタン、アルミニウム、タングステン、モリブデン及びタングステンシリサイドのうちの1つからなる膜又はこれらのうちの2つ以上を含む積層膜であることを特徴とする請求項15に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  17. 前記工程(a)よりも後で且つ前記工程(b)よりも前に、前記第2の窒化物半導体層にゲートリセスを形成する工程(e)をさらに備え、
    前記工程(b)では、前記ゲートリセスを埋めるように前記p型の窒化物半導体層を形成することを特徴とする請求項14に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  18. 前記工程(c)では、前記第3の窒化物半導体層及び第1のゲート電極と間隔をおいてp型の第4の窒化物半導体層及び第2のゲート電極を形成することを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  19. 前記p型の窒化物半導体層のキャリア濃度は、1×1018cm-3以上且つ1×1021cm-3以下であることを特徴とする請求項9〜18のいずれか1項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
JP2009170847A 2009-07-22 2009-07-22 窒化物半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2011029247A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170847A JP2011029247A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 窒化物半導体装置及びその製造方法
CN201080031046XA CN102473647A (zh) 2009-07-22 2010-04-19 氮化物半导体装置及其制造方法
PCT/JP2010/002824 WO2011010418A1 (ja) 2009-07-22 2010-04-19 窒化物半導体装置及びその製造方法
US13/295,762 US20120061729A1 (en) 2009-07-22 2011-11-14 Nitride semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170847A JP2011029247A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 窒化物半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011029247A true JP2011029247A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43498899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170847A Withdrawn JP2011029247A (ja) 2009-07-22 2009-07-22 窒化物半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120061729A1 (ja)
JP (1) JP2011029247A (ja)
CN (1) CN102473647A (ja)
WO (1) WO2011010418A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004967A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Internatl Rectifier Corp エンハンスメント型iii−v族高電子移動度トランジスタ(hemt)および製造方法
WO2013011617A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2014110345A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Nichia Chem Ind Ltd 電界効果トランジスタ
KR20150099150A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
KR20150099151A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
US9293574B2 (en) 2011-11-18 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2016131207A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社豊田中央研究所 集積した半導体装置
US9685549B2 (en) 2011-07-12 2017-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JP2019036726A (ja) * 2017-08-11 2019-03-07 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw エンハンスメントモードトランジスタ用ゲート
US11171228B2 (en) 2017-06-13 2021-11-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119429A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP5715588B2 (ja) * 2012-03-28 2015-05-07 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP5701805B2 (ja) * 2012-03-28 2015-04-15 株式会社東芝 窒化物半導体ショットキダイオードの製造方法
JP6135487B2 (ja) 2013-12-09 2017-05-31 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI612662B (zh) * 2017-01-09 2018-01-21 國立臺灣師範大學 半導體裝置及其製造方法
TWI649873B (zh) 2017-07-26 2019-02-01 財團法人工業技術研究院 三族氮化物半導體結構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994793A (en) * 1975-05-22 1976-11-30 International Business Machines Corporation Reactive ion etching of aluminum
JP3762588B2 (ja) * 1999-10-05 2006-04-05 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001185717A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004134619A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 New Japan Radio Co Ltd ヘテロ接合電界効果トランジスタ
CN100533774C (zh) * 2004-02-12 2009-08-26 国际整流器公司 Ⅲ-氮化物双向开关
US7465997B2 (en) * 2004-02-12 2008-12-16 International Rectifier Corporation III-nitride bidirectional switch
US7326971B2 (en) * 2005-06-08 2008-02-05 Cree, Inc. Gallium nitride based high-electron mobility devices
JP2007109830A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Univ Nagoya 電界効果トランジスタ
JP2007317794A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
TWI512831B (zh) * 2007-06-01 2015-12-11 Univ California 氮化鎵p型/氮化鋁鎵/氮化鋁/氮化鎵增強型場效電晶體
US7859021B2 (en) * 2007-08-29 2010-12-28 Sanken Electric Co., Ltd. Field-effect semiconductor device
JP2009200395A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sanken Electric Co Ltd Hfetおよびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004967A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Internatl Rectifier Corp エンハンスメント型iii−v族高電子移動度トランジスタ(hemt)および製造方法
US9685549B2 (en) 2011-07-12 2017-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
WO2013011617A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9293574B2 (en) 2011-11-18 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2014110345A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Nichia Chem Ind Ltd 電界効果トランジスタ
KR102145914B1 (ko) * 2014-02-21 2020-08-19 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
KR20150099151A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
KR20150099150A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
KR102156377B1 (ko) * 2014-02-21 2020-09-15 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
JP2016131207A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社豊田中央研究所 集積した半導体装置
US11171228B2 (en) 2017-06-13 2021-11-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2019036726A (ja) * 2017-08-11 2019-03-07 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw エンハンスメントモードトランジスタ用ゲート
JP7184564B2 (ja) 2017-08-11 2022-12-06 アイメック・ヴェーゼットウェー エンハンスメントモードトランジスタ用ゲート

Also Published As

Publication number Publication date
CN102473647A (zh) 2012-05-23
WO2011010418A1 (ja) 2011-01-27
US20120061729A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011010418A1 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US10707324B2 (en) Group IIIA-N HEMT with a tunnel diode in the gate stack
US9837519B2 (en) Semiconductor device
JP5618571B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP4755961B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP4663156B2 (ja) 化合物半導体装置
JP4705482B2 (ja) トランジスタ
US9589951B2 (en) High-electron-mobility transistor with protective diode
WO2010109566A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11462635B2 (en) Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101092467B1 (ko) 인헨스먼트 노말리 오프 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2006279032A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7821030B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011029506A (ja) 半導体装置
JP2011082397A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010103425A (ja) 窒化物半導体装置
JP2009231508A (ja) 半導体装置
WO2021189182A1 (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2008118044A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2011142358A (ja) 窒化物半導体装置
JP4850423B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2011066464A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2010287594A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2010245240A (ja) ヘテロ接合型電界効果半導体装置及びその製造方法
JP5898802B2 (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131017