JP5204895B2 - 信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板 - Google Patents

信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5204895B2
JP5204895B2 JP2011504913A JP2011504913A JP5204895B2 JP 5204895 B2 JP5204895 B2 JP 5204895B2 JP 2011504913 A JP2011504913 A JP 2011504913A JP 2011504913 A JP2011504913 A JP 2011504913A JP 5204895 B2 JP5204895 B2 JP 5204895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding sheet
bonding
circuit board
dielectric layer
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011504913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518437A (ja
Inventor
キョンイル カン
ヨング イ
Original Assignee
ギガレーン・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギガレーン・カンパニー・リミテッド filed Critical ギガレーン・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2011518437A publication Critical patent/JP2011518437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204895B2 publication Critical patent/JP5204895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/085Triplate lines
    • H01P3/087Suspended triplate lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、印刷回路基板に係り、信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板に関する。
無線通信機器の内部回路は、一般的に印刷回路基板(printed circuit board:PCB)で具現される。このような印刷回路基板の技術は、飛躍的に発展しつつあり、現在では、従来の硬い性質の印刷回路基板だけではなく、自在な動きが可能な柔軟性のある回路基板(flexible PCB:FPCB)も広く使われている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板を提供することである。
前記技術的課題を果たすための本発明の実施形態による印刷回路基板は、一方向に延びる第1グラウンドレイヤと、前記第1グラウンドレイヤ上に積層され、前記第1グラウンドレイヤと同一方向に延びる第1誘電体レイヤと、前記第1誘電体レイヤ上に積層され、前記第1誘電体レイヤと同一方向に延びる信号伝送ラインと、前記第1誘電体レイヤの上方に配され、前記信号伝送ラインの一側で前記信号伝送ラインと所定の間隔をおいて、前記信号伝送ラインと同一方向に延びる第1ボンディングシートと、前記第1誘電体レイヤの上方に配され、前記信号伝送ラインの他側で前記信号伝送ラインと所定の間隔をおいて、前記信号伝送ラインと同一方向に延びる第2ボンディングシートと、前記信号伝送ライン、前記第1ボンディングシート、及び前記第2ボンディングシートの上方に配される第2誘電体レイヤと、前記第2誘電体レイヤ上に積層される第2グラウンドレイヤと、を備える。前記第1及び第2ボンディングシートは、前記第1誘電体レイヤと前記第2誘電体レイヤとを接合させる。前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートの高さは、前記信号伝送ラインの高さより高い。前記第1ボンディングシート及び前記第2ボンディングシートは、前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートの長手方向に、所定の間隔をおいて一列に、または多数の列に、前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートを穿孔することで形成される複数個のボンディングシートパターンを備える。
前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートの高さは、可変である。
印刷回路基板は、前記第1ボンディングシート上に配され、前記第1ボンディングシートと前記第2誘電体レイヤとを接合させる第3ボンディングシートと、前記第2ボンディングシート上に配され、前記第2ボンディングシートと前記第2誘電体レイヤとを接合させる第4ボンディングシートと、をさらに備える。
印刷回路基板は、前記第3ボンディングシート上に順次積層される一つ以上の第5ボンディングシートと、前記第4ボンディングシート上に順次積層される一つ以上の第6ボンディングシートと、をさらに備える。
印刷回路基板は、前記第1ボンディングシートと前記第3ボンディングシートとの間に配される第1絶縁層と、前記第2ボンディングシートと前記第4ボンディングシートとの間に配される第2絶縁層と、をさらに備える。
前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層は、前記第1絶縁層または前記第2絶縁層の長手方向に、所定の間隔をおいて一列に、または多数の列に、前記第1絶縁層または前記第2絶縁層を穿孔することで形成される複数個の絶縁層パターンを備える。
前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートは、少なくとも一箇所で互いに連結されている。印刷回路基板は、前記第1誘電体レイヤと前記信号伝送ラインとを上から覆うカバーレイヤをさらに備え、前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートは、前記カバーレイヤ上に配される。
前記技術的課題を解決するための本発明の他の実施形態による印刷回路基板は、一方向に延びる第1グラウンドレイヤと、前記第1グラウンドレイヤ上に積層され、前記第1グラウンドレイヤと同一方向に延びる第1誘電体レイヤと、前記第1誘電体レイヤの両縁部上に長手方向にそれぞれ配される第1ボンディングシート及び第2ボンディングシートと、前記第1ボンディングシート及び前記第2ボンディングシートの上方に配される第2誘電体レイヤと、前記第2誘電体レイヤの下面または上面に形成され、前記第2誘電体レイヤと同一方向に延びる信号伝送ラインと、前記第2誘電体レイヤの両縁部上に長手方向にそれぞれ配される第3ボンディングシートと第4ボンディングシートと、前記第3ボンディングシートと前記第4ボンディングシート上に配される第3誘電体レイヤと、前記第3誘電体レイヤ上に積層され、前記第3誘電体レイヤと同一方向に延びる第2グラウンドレイヤと、を備える。前記信号伝送ラインは、前記第1及び第2ボンディングシートまたは前記第3及び第4ボンディングシートと水平方向に所定の長さ離れて配される。前記信号伝送ラインの高さは、前記第1ないし第4ボンディングシートの高さより低い。
前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートは、少なくとも一箇所で互いに連結されているか、または、前記第3ボンディングシートと前記第4ボンディングシートは、少なくとも一箇所で互いに連結されている。
前記第1ボンディングシート、前記第2ボンディングシート、前記第3ボンディングシート、及び前記第4ボンディングシートのうちの一つ以上は、前記第1ないし第4ボンディングシートの長手方向に、所定の間隔をおいて一列に、または多数の列に、前記第1ないし第4ボンディングシートを穿孔することで形成される複数個のボンディングシートパターンを備える。
前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートは、板状の形態を有するように一体型に製作されるか、または、前記第3ボンディングシートと前記第4ボンディングシートは、板状の形態を有するように一体型に製作される。前記印刷回路基板は、柔軟性のある印刷回路基板である。
本発明の実施形態による印刷回路基板は、信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去することによって、ボンディングシートによる電気的な性能低下を低減し、信号伝送ラインの幅を広げうる。
マイクロストリップライン構造を有する印刷回路基板の斜視図である。 マイクロストリップライン構造を有する印刷回路基板の側面図である。 本発明の第1実施形態による印刷回路基板の斜視図である。 本発明の第1実施形態による印刷回路基板の側面図である。 本発明の第1実施形態によるボンディングシートを示す図である。 図3の印刷回路基板にカバーレイヤが備えられた形態を示す図である。 本発明の第2実施形態による印刷回路基板の側面図である。 本発明の第3実施形態による印刷回路基板の側面図である。 本発明の第4実施形態による印刷回路基板の側面図である。 本発明の第2実施形態によるボンディングシートを示す図である。 本発明の第3実施形態によるボンディングシートを示す図である。 本発明の第5実施形態による印刷回路基板の側面図である。 図12の印刷回路基板を具現することができる原材料とボンディングシートとを示す斜視図である。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及びその図面に記載の内容を参照しなければならない。
以下、添付図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳しく説明する。各図面に付された同じ参照符号は、同じ部材を表わす。
本明細書に開示された印刷回路基板(printed circuit board:PCB)は、一般的な印刷回路基板であることもあり、柔軟性のある印刷回路基板であり得る。
図1は、マイクロストリップライン構造を有する印刷回路基板の斜視図である。
図2は、マイクロストリップライン構造を有する印刷回路基板の側面図である。
図1と図2とに示された印刷回路基板100は、第1グラウンドレイヤ110、第1誘電体レイヤ120、信号伝送ライン140、ボンディングシート150、第2誘電体レイヤ170、及び第2グラウンドレイヤ180を備える。
第1グラウンドレイヤ110、第1誘電体レイヤ120、信号伝送ライン140、第2誘電体レイヤ170及び第2グラウンドレイヤ180は、順次積層され、同一方向に延びる。第1グラウンドレイヤ110と第2グラウンドレイヤ180は、金属材料(例えば、銅)からなり、接地に連結される。第1誘電体レイヤ120と第2誘電体レイヤ170は、誘電物質(例えば、ポリイミド)からなる。信号伝送ライン140は、金属材料(例えば、銅)からなる。
ボンディングシート150は、第2誘電体レイヤ170と第2グラウンドレイヤ180とを信号伝送ライン140に接合させる。図2を参照すると、ボンディングシート150は、信号伝送ライン140を覆う形態で信号伝送ライン140と結合される。
図3は、本発明の第1実施形態による印刷回路基板の斜視図である。
図4は、本発明の第1実施形態による印刷回路基板の側面図である。
図3と図4とを参照すると、本発明の第1実施形態による印刷回路基板300は、第1グラウンドレイヤ310、第1誘電体レイヤ320、信号伝送ライン340、第1ボンディングシート351、第2ボンディングシート352、第2誘電体レイヤ370、及び第2グラウンドレイヤ380を備える。
第1グラウンドレイヤ310、第1誘電体レイヤ320と信号伝送ライン340は、順次積層され、同一方向に延びる。
第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352は、第1誘電体レイヤ320と第2誘電体レイヤ370とを接合させる。第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352は、信号伝送ライン340と同一方向に延び、信号伝送ライン340とともに第1誘電体レイヤ320上に配される。第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352は、信号伝送ライン340の両側に配され、信号伝送ライン340と所定の間隔をおいて配される。すなわち、本発明の第1実施形態による印刷回路基板300では、図1と図2の印刷回路基板100に比べて、信号伝送ライン140の周辺のボンディングシートが除去されている。
第2誘電体レイヤ370と第2グラウンドレイヤ380は、信号伝送ライン340、第1ボンディングシート351及び第2ボンディングシート352上に順次積層され、信号伝送ライン340、第1ボンディングシート351及び第2ボンディングシート352と同一方向に延びる。
ボンディングシートは、2個の層を互いに接合させる役割を果たすために、高い誘電率を有する物質からなる。図1と図2に示された印刷回路基板100では、ボンディングシート150が信号伝送ライン140を覆っているために、信号伝送ライン140の周辺に誘電率が高いボンディングシート150が位置する。したがって、信号伝送ライン140の周辺のキャパシタンスが大きくなる。一方、信号伝送時に発生する損失は、信号伝送ライン140の周辺のキャパシタンスに比例するために、図1と図2に示された印刷回路基板100では、信号伝送時に損失が大きい。
一方、本発明の第1実施形態による印刷回路基板300では、信号伝送ライン340の周辺に誘電率が高いボンディングシートが配置されない。したがって、信号伝送ライン340の周辺のキャパシタンスが小さくなる。したがって、本発明の第1実施形態による印刷回路基板300では、信号伝送時に損失が小さくなる。
また、本発明の第1実施形態による印刷回路基板300では、信号伝送ライン340と第1ボンディングシート351との間に所定の間隔が存在し、信号伝送ライン340と第2ボンディングシート352との間に所定の間隔が存在する。したがって、信号伝送ライン340の左右幅を広げることができる。
一方、図3には、第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352とがあらゆる領域で分離されていると示されているが、少なくとも一箇所で第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352は、互いに連結されても良い。例えば、印刷回路基板300の長手方向の一端部(または、両端部または中間部分)で第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352は、互いに連結される。
図5は、本発明の第1実施形態によるボンディングシートを示す図である。
図5には、互いに分離されている第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352とが示される。図5に示された第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352との間に信号伝送ライン340を配置させることができる。図4を参照してさらに説明すれば、第1誘電体レイヤ320上に信号伝送ライン340を積層させ、図5に示された第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352とを信号伝送ライン340の両側に所定の間隔をおいて配置する。次いで、第2誘電体レイヤ370を第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352上に載せる。
図6は、図3と図4の印刷回路基板にカバーレイヤが備えられた形態を示す図である。
図6を参照すると、印刷回路基板600は、カバーレイヤ690をさらに備えることができる。カバーレイヤ690は、第1誘電体レイヤ620と信号伝送ライン640とを上から覆い、第1ボンディングシート651と第2ボンディングシート652は、カバーレイヤ690上に配される。
一方、本明細書に開示された他の印刷回路基板には、図6と類似した形態のカバーレイヤがさらに備えられうる。当業者ならば、図6を参照して、本明細書に開示された他の印刷回路基板にカバーレイヤが備えられる形態を把握することができるので、それに関する詳しい説明は省略する。
図7は、本発明の第2実施形態による印刷回路基板の側面図である。
図7に示された本発明の第2実施形態による印刷回路基板700については、図3と図4に示された本発明の第1実施形態による印刷回路基板300との相違点を中心に説明する。
図4と図7とを参照すると、本発明の第2実施形態による印刷回路基板700の第1ボンディングシート751と第2ボンディングシート752の長さHは、本発明の第1実施形態による印刷回路基板300の第1ボンディングシート351と第2ボンディングシート352の長さHより長い。これにより、信号伝送ライン740と第2グラウンドレイヤ780との間の距離が長くなるため、信号伝送ライン740の周辺のキャパシタンスをさらに低くすることができる。また、信号伝送ライン740と第2グラウンドレイヤ780との間に誘電率が非常に低い空気が満たされるために、信号伝送ライン740の周辺のキャパシタンスをさらに低くする効果が発生する。したがって、本発明の第2実施形態による印刷回路基板700では、信号伝送時に損失をさらに低減することができる。
図8は、本発明の第3実施形態による印刷回路基板の側面図である。
図8に示された本発明の第3実施形態による印刷回路基板800についても、図3と図4に示された本発明の第1実施形態による印刷回路基板300との相違点を中心に説明する。
図8を参照すると、本発明の第3実施形態による印刷回路基板800では、ボンディングシート851、852、853、854が2層に積層される。具体的には、本発明の第3実施形態による印刷回路基板800は、第1ないし第4ボンディングシート851、852、853、854を備える。第3ボンディングシート853は、第1ボンディングシート851上に配され、第1ボンディングシート851と第2誘電体レイヤ870とを接合させる。第4ボンディングシート854は、第2ボンディングシート852上に配され、第2ボンディングシート852と第2誘電体レイヤ870とを接合させる。すなわち、本発明の第1実施形態による印刷回路基板300では、ボンディングシート351、352が1層に配されるが、本発明の第3実施形態による印刷回路基板300では、1層に配されたボンディングシート851、852上にボンディングシート853、854がさらに積層される。これにより、信号伝送ライン840と第2グラウンドレイヤ880との間の距離が長くなり、その間には誘電率が非常に低い空気が満たされるために、信号伝送ライン840の周辺のキャパシタンスをさらに低くすることができる。
一方、図8には、ボンディングシート851、852、853、854の長さHがいずれも同一であると示されているが、ボンディングシート851、852、853、854の長さは、互いに変わりうる。例えば、1層に配されるボンディングシート851、852と2層に配されるボンディングシート853、854との長さが異なりうる。また、信号伝送ライン840の一側に配されるボンディングシート851、853と高さの和と他側に配されるボンディングシート852、854の長さの和とが同一な範囲内で、ボンディングシート851、852、853、854の長さは変わりうる。
また、図8には、ボンディングシート851、852、853、854が2層に積層された形状が示されているが、ボンディングシートは、3層以上に積層されることもできる。例えば、本発明の第3実施形態による印刷回路基板800は、一つ以上の第5ボンディングシート(図示せず)と一つ以上の第6ボンディングシート(図示せず)とをさらに備えることができる。一つ以上の第5ボンディングシート(図示せず)は、第3ボンディングシート853上に順次積層され、一つ以上の第6ボンディングシート(図示せず)は、第4ボンディングシート854上に順次積層されうる。
図9は、本発明の第4実施形態による印刷回路基板の側面図である。
図9に示された本発明の第4実施形態による印刷回路基板900については、図8に示された本発明の第3実施形態による印刷回路基板800との相違点を中心に説明する。
図8と図9とを参照すると、本発明の第3実施形態による印刷回路基板800に比べて、本発明の第4実施形態による印刷回路基板900は、ボンディングシート951、952、953、954の間に第1及び第2絶縁層961、962をさらに備える。第1絶縁層961は、第1ボンディングシート951と第3ボンディングシート953との間に配され、第2絶縁層962は、第2ボンディングシート952と第4ボンディングシート954との間に配される。第1ボンディングシート951は、第1誘電体レイヤ920と第1絶縁層961とを接合させ、第3ボンディングシート953は、第1絶縁層961と第2誘電体レイヤ970とを接合させる。また、第2ボンディングシート952は、第1誘電体レイヤ920と第2絶縁層962とを接合させ、第4ボンディングシート954は、第2絶縁層962と第2誘電体レイヤ970とを接合させる。
図8の本発明の第3実施形態による印刷回路基板800に比べて、本発明の第4実施形態による印刷回路基板900は、第1及び第2絶縁層961、962をさらに備えるために、信号伝送ライン940と第2グラウンドレイヤ980との間の距離が長くなり、その間には誘電率が非常に低い空気が満たされるために、信号伝送ライン940の周辺のキャパシタンスをさらに低くすることができる。
第1及び第2絶縁層961、962の長さは、可変されうる。すなわち、第1及び第2絶縁層961、962の長さは、ボンディングシート951、952、953、954の長さHより短いか、同一であるか、あるいは長い。また、第1及び第2絶縁層961、962上に他の絶縁層(図示せず)をさらに積層することによって、信号伝送ライン940と第2グラウンドレイヤ980との間の距離がさらに長くなるようにできる。
図10は、本発明の第2実施形態によるボンディングシートを示す図である。
図10を参照すると、本発明の第2実施形態によるボンディングシート1051、1052上には、複数個のボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nが形成される。ボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nは、第1ボンディングシート1051と第2ボンディングシート1052とを穿孔することで形成され、第1ボンディングシート1051と第2ボンディングシート1052の長手方向に、所定の間隔をおいて一列に配列される。
一方、図5に示された本発明の第1実施形態によるボンディングシート351、352には、図10のようなボンディングシートパターンが形成されていない。すなわち、実施形態によってボンディングシートパターンは、形成されるか、あるいは形成されない。
ボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nによって、ボンディングシート1051、1052の柔軟性が向上する。また、ボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nを形成するために、ボンディングシート1051、1052の一部分を穿孔するため、穿孔されただけ誘電率が減少し、それによってボンディングシート1051、1052の間に配される信号伝送ライン(図示せず)の周辺のキャパシタンスを低くすることができる。
ボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nの形状は、図10に示された形状に限定されるものではなく、他の形状を有しうる。当業者ならば、本明細書を参照して、図10に示された形状の以外の形状を有するボンディングシートパターンを形成させることができるので、多様な形状の例示は省略する。
図10には、ボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nが一列に配列される形状が示されているが、一列に配列されたボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nの横に他のボンディングシートパターン(図示せず)が配列されることもできる。すなわち、ボンディングシートパターンは、第1ボンディングシート1051と第2ボンディングシート1052との長手方向に二列以上に配列されることもできる。
図4、図6、図7、図8及び図9に示されたボンディングシートのうち、一部のボンディングシートにのみ図10のようなボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nを形成させ、残りのボンディングシートには、ボンディングシートパターンを形成させないことがある。すなわち、一つの印刷回路基板内に図10に示されたボンディングシート1051、1052と図5に示されたボンディングシート351、352とがともに存在することができる。
一方、図9に示された第1及び第2絶縁層961、962上にも、絶縁層パターン(図示せず)が形成される。絶縁層パターン(図示せず)も、第1及び第2絶縁層961、962を穿孔することで形成され、図10のボンディングシートパターンP1011、P1012、…、P101n、P1021、P1022、…、P102nと類似した形態で配列されうる。
但し、実施形態によって、第1及び第2絶縁層961、962上には、絶縁層パターンが形成されるか、あるいは形成されない。
図11は、本発明の第3実施形態によるボンディングシートを示す図である。
図5と図10とに示されたボンディングシート351、352、1051、1052が、二つの部材で構成される一方、図11を参照すると、本発明の第3実施形態によるボンディングシート1150は、一つの部材で構成される。本発明の第3実施形態によるボンディングシート1150は、図1と図2とに示されたボンディングシート150を代替しうる。
図11を参照すると、本発明の第3実施形態によるボンディングシート1150上には、複数個のボンディングシートパターンP1101、P1102、…、P110nが形成される。ボンディングシートパターンP1101、P1102、…、P110nは、ボンディングシート1150を穿孔することで形成され、ボンディングシート1150の長手方向に、所定の間隔をおいて一列に配列される。ボンディングシートパターンP1101、P1102、…、P110nによって、ボンディングシート1150の柔軟性が向上する。
図12は、本発明の第5実施形態による印刷回路基板の側面図である。
図12を参照すると、本発明の第5実施形態による印刷回路基板1200は、第1グラウンドレイヤ1210、第1誘電体レイヤ1220、第1ボンディングシート1251、第2ボンディングシート1252、第2誘電体レイヤ1270、信号伝送ライン1240、第3ボンディングシート1253、第4ボンディングシート1254、第3誘電体レイヤ1280及び第2グラウンドレイヤ1285を備える。
図12の構成要素は、同一方向に延び、順次積層される。具体的には、第1誘電体レイヤ1220は、第1グラウンドレイヤ1210上に積層され、第1グラウンドレイヤ1210と同一方向に延びる。第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252は、第1誘電体レイヤ1220の両縁部上に長手方向にそれぞれ配される。第2誘電体レイヤ1270は、第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252上に配される。第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252は、第1誘電体レイヤ1220と第2誘電体レイヤ1270とを接合させる。信号伝送ライン1240は、第2誘電体レイヤ1270の下面に形成される。第3ボンディングシート1253と第4ボンディングシート1254は、第2誘電体レイヤ1270の両縁部上に長手方向にそれぞれ配される。第3誘電体レイヤ1280は、第3ボンディングシート1253と第4ボンディングシート1254上に配される。第3ボンディングシート1253と第4ボンディングシート1254は、第2誘電体レイヤ1270と第3誘電体レイヤ1280とを接合させる。第2グラウンドレイヤ1285は、第3誘電体レイヤ1280上に積層され、第3誘電体レイヤ1280と同一方向に延びる。
信号伝送ライン1240の短軸方向の幅は、第2誘電体レイヤ1270の短軸方向の幅より短い。第2誘電体レイヤ1270上に信号伝送ライン材料を形成させた後に、信号伝送ライン材質の両端部をエッチングすることによって、図12に示された信号伝送ライン1240を形成させることができる。信号伝送ライン1240は、第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252と水平方向に所定の長さ離れて配置される。信号伝送ライン1240の垂直方向の長さは、第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252との垂直方向の長さより短いことがある。信号伝送ラインが形成されない第2誘電体レイヤ1270の上面と第3誘電体レイヤ1280との間には、空気層1295が存在することができる。
図12には、信号伝送ライン1240が、第2誘電体レイヤ1270の下面に形成されると示されているが、信号伝送ライン1240は、第2誘電体レイヤ1270の上面に形成されることもできる。
図13は、図12の印刷回路基板を具現することができる原材料とボンディングシートとの斜視図である。
図13を参照すると、3枚の原材料を用いて図12の印刷回路基板1200を具現することができる。第1原材料1210、1220は、第1グラウンドレイヤ1210と第1誘電体レイヤ1220とで構成され、第2原材料1240、1270は、信号伝送ライン1240と第2誘電体レイヤ1270とで構成され、第3原材料1280、1285は、第3誘電体レイヤ1280と第2グラウンドレイヤ1285とで構成することができる。
第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252は、第1原材料1210、1220と第2原材料1240、1270との間に配され、第3ボンディングシート1253と第4ボンディングシート1254は、第2原材料1240、1270と第3原材料1280、1285との間に配置される。
図12と図13とには、第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252とがあらゆる領域で分離されていると示されているが、少なくとも一箇所で第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252は、互いに連結されても良い。例えば、印刷回路基板300の長手方向の一端部(または、両端部または中間部分)で第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252は、互いに連結される。第3ボンディングシート1253と第4ボンディングシート1254も、同様である。
図10に示されたボンディングシート1051、1052のように、第1ボンディングシート1251、第2ボンディングシート1252、第3ボンディングシート1253、及び第4ボンディングシート1254にも、ボンディングシートパターンが形成される。
図12と図13とには、第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252とが二つの部材で構成される形状が示された。しかし、図11に示されたように一つの部材で構成されたボンディングシートが、第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252とを代替しうる。また、一つの部材で構成されたボンディングシートが、第3ボンディングシート1253と第4ボンディングシート1254とを代替しうる。もちろん、第1及び第2ボンディングシート1251、1252と第3及び第4ボンディングシート1253、1254のいずれも一つの部材で構成されたボンディングシートに代替され、一方のみ一つの部材で構成されたボンディングシートに代替されることもある。すなわち、第1ボンディングシート1251と第2ボンディングシート1252は、板状の形態を有するように一体型に製作することができる。または、第3ボンディングシート1253と第4ボンディングシート1254は、板状の形態を有するように一体型に製作することができる。
また、一つの部材で構成されたボンディングシートには、図11に示されたようにパターンが形成されることもでき、パターンが形成されないこともある。
以上、図面と明細書とで最適の実施形態が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは、単に本発明を説明するための目的で使われたものであって、意味限定や特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されるべきである。
本発明は、印刷回路基板の製造分野に利用されうる。

Claims (13)

  1. 一方向に延びる第1グラウンドレイヤと、
    前記第1グラウンドレイヤ上に積層され、前記第1グラウンドレイヤと同一方向に延びる第1誘電体レイヤと、
    前記第1誘電体レイヤ上に積層され、前記第1誘電体レイヤと同一方向に延びる信号伝送ラインと、
    前記第1誘電体レイヤの上方に配され、前記信号伝送ラインの一側で前記信号伝送ラインと所定の間隔をおいて、前記信号伝送ラインと同一方向に延びる第1ボンディングシートと、
    前記第1誘電体レイヤの上方に配され、前記信号伝送ラインの他側で前記信号伝送ラインと所定の間隔をおいて、前記信号伝送ラインと同一方向に延びる第2ボンディングシートと、
    前記信号伝送ライン、前記第1ボンディングシート、及び前記第2ボンディングシートの上方に配される第2誘電体レイヤと、
    前記第2誘電体レイヤ上に積層される第2グラウンドレイヤと、を備え、
    前記第1及び第2ボンディングシートは、前記第1誘電体レイヤと前記第2誘電体レイヤとを接合させており、
    前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートの高さは、前記信号伝送ラインの高さより高く、
    前記第1ボンディングシート及び前記第2ボンディングシートは、前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートの長手方向に、所定の間隔をおいて一列に、または多数の列に、前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートを穿孔することで形成される複数個のボンディングシートパターンを備えることを特徴とする印刷回路基板。
  2. 前記第1ボンディングシートまたは前記第2ボンディングシートの高さは、可変である請求項1に記載の印刷回路基板。
  3. 前記第1ボンディングシート上に配され、前記第1ボンディングシートと前記第2誘電体レイヤとを接合させる第3ボンディングシートと、
    前記第2ボンディングシート上に配され、前記第2ボンディングシートと前記第2誘電体レイヤとを接合させる第4ボンディングシートと、
    をさらに備える請求項1に記載の印刷回路基板。
  4. 前記第3ボンディングシート上に順次積層される一つ以上の第5ボンディングシートと、
    前記第4ボンディングシート上に順次積層される一つ以上の第6ボンディングシートと、
    をさらに備える請求項に記載の印刷回路基板。
  5. 前記第1ボンディングシートと前記第3ボンディングシートとの間に配される第1絶縁層と、
    前記第2ボンディングシートと前記第4ボンディングシートとの間に配される第2絶縁層と、
    をさらに備える請求項に記載の印刷回路基板。
  6. 前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層は、前記第1絶縁層または前記第2絶縁層の長手方向に、所定の間隔をおいて一列に、または多数の列に、前記第1絶縁層または前記第2絶縁層を穿孔することで形成される複数個の絶縁層パターンを備える請求項に記載の印刷回路基板。
  7. 前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートは、少なくとも一箇所で互いに連結されている請求項1に記載の印刷回路基板。
  8. 前記第1誘電体レイヤと前記信号伝送ラインとを上から覆うカバーレイヤをさらに備え、
    前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートは、前記カバーレイヤ上に配されている請求項1ないし請求項のうち何れか一項に記載の印刷回路基板。
  9. 一方向に延びる第1グラウンドレイヤと、
    前記第1グラウンドレイヤ上に積層され、前記第1グラウンドレイヤと同一方向に延びる第1誘電体レイヤと、
    前記第1誘電体レイヤの両縁部上に長軸方向にそれぞれ配される第1ボンディングシート及び第2ボンディングシートと、
    前記第1ボンディングシート及び前記第2ボンディングシートの上方に配される第2誘電体レイヤと、
    前記第2誘電体レイヤの下面または上面に形成され、前記第2誘電体レイヤと同一方向に延びる信号伝送ラインと、
    前記第2誘電体レイヤの両縁部上に長手方向にそれぞれ配される第3ボンディングシート及び第4ボンディングシートと、
    前記第3ボンディングシート及び前記第4ボンディングシートの上方に配される第3誘電体レイヤと、
    前記第3誘電体レイヤ上に積層され、前記第3誘電体レイヤと同一方向に延びる第2グラウンドレイヤと、
    を備え
    前記信号伝送ラインは、前記第1及び第2ボンディングシートまたは前記第3及び第4ボンディングシートと水平方向に所定の長さ離れて配されており、
    前記信号伝送ラインの高さは、前記第1ないし第4ボンディングシートの高さより低いことを特徴とする印刷回路基板。
  10. 前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートが、少なくとも一箇所で互いに連結されているか、または、前記第3ボンディングシートと前記第4ボンディングシートが、少なくとも一箇所で互いに連結されている請求項に記載の印刷回路基板。
  11. 前記第1ボンディングシート、前記第2ボンディングシート、前記第3ボンディングシート、及び前記第4ボンディングシートのうちの一つ以上は、前記第1ないし第4ボンディングシートの長手方向に、所定の間隔をおいて一列に、または多数の列に、前記第1ないし第4ボンディングシートを穿孔することで形成される複数個のボンディングシートパターンを備える請求項に記載の印刷回路基板。
  12. 前記第1ボンディングシートと前記第2ボンディングシートが、板状の形態を有するように一体型に製作されるか、または、前記第3ボンディングシートと前記第4ボンディングシートが、板状の形態を有するように一体型に製作されている請求項に記載の印刷回路基板。
  13. 柔軟性のある印刷回路基板である請求項1または請求項9に記載の印刷回路基板。
JP2011504913A 2008-04-18 2008-11-21 信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板 Active JP5204895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0035949 2008-04-18
KR1020080035949A KR100987191B1 (ko) 2008-04-18 2008-04-18 신호전송라인 주위의 본딩 시트를 제거한 인쇄회로기판
PCT/KR2008/006910 WO2009128598A1 (en) 2008-04-18 2008-11-21 Printed circuit board removing bonding sheet around signal transmission line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518437A JP2011518437A (ja) 2011-06-23
JP5204895B2 true JP5204895B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41199275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504913A Active JP5204895B2 (ja) 2008-04-18 2008-11-21 信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8198545B2 (ja)
JP (1) JP5204895B2 (ja)
KR (1) KR100987191B1 (ja)
CN (1) CN102007822B (ja)
WO (1) WO2009128598A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103253A1 (ko) * 2012-01-06 2013-07-11 주식회사 기가레인 유전체손실 감소용 차폐재가 구비된 인쇄회로기판
EP2757630A1 (en) 2013-01-16 2014-07-23 Alcatel Lucent Transmission device
CN103259069B (zh) * 2013-04-12 2015-06-24 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种改进损耗的传输线
CN103259070B (zh) * 2013-04-12 2016-08-03 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种降低损耗的传输线
KR102337398B1 (ko) * 2015-03-18 2021-12-09 주식회사 기가레인 연성회로기판
CN208448655U (zh) * 2015-05-18 2019-02-01 吉佳蓝科技股份有限公司 天线一体型柔性电路板
JP6426067B2 (ja) * 2015-08-06 2018-11-21 日本メクトロン株式会社 多層フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
CN106470523B (zh) * 2015-08-19 2019-04-26 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 柔性电路板及其制作方法
KR20170094702A (ko) * 2016-02-11 2017-08-21 주식회사 기가레인 연성회로기판
KR102552614B1 (ko) * 2016-02-26 2023-07-06 주식회사 기가레인 연성회로기판
KR101824644B1 (ko) * 2017-05-08 2018-02-01 주식회사 기가레인 선폭 축소형 연성회로기판 및 그 제조방법
CN108633167A (zh) * 2018-05-28 2018-10-09 维沃移动通信有限公司 一种电路板、信号传输线及其制作方法
KR20200025902A (ko) * 2018-08-31 2020-03-10 주식회사 센서뷰 나노구조 물질을 이용한 전송선로 및 그 제조방법
CN220021573U (zh) * 2020-11-30 2023-11-14 株式会社村田制作所 传输线路以及电子设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3412290A1 (de) * 1984-04-03 1985-10-03 System Kontakt Gesellschaft für elektronische Bauelemente mbH, 7107 Bad Friedrichshall Mehrlagige leiterplatte in multilayer- oder stapeltechnik
JPH04257287A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Gurafuiko:Kk プリント配線板
JPH06334410A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Japan Aviation Electron Ind Ltd フレキシブル配線基板
JPH07147488A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Japan Aviation Electron Ind Ltd 多層fpc
US5712607A (en) * 1996-04-12 1998-01-27 Dittmer; Timothy W. Air-dielectric stripline
TW410534B (en) * 1997-07-16 2000-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wiring board and production process for the same
SE512578C2 (sv) * 1997-08-29 2000-04-03 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande jämte anordning för att framställa ett luftgap över åtminstone en ledare på ett kretskort
KR100287646B1 (ko) * 1998-07-27 2001-04-16 김병규 스트립 라인 구조를 갖는 마이크로웨이브 소자 및 그의제조방법
JP2001144452A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Nec Corp 多層プリント基板
US6622370B1 (en) * 2000-04-13 2003-09-23 Raytheon Company Method for fabricating suspended transmission line
JP2002335081A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hitachi Cable Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP3940593B2 (ja) * 2001-11-30 2007-07-04 ジェネシス・テクノロジー株式会社 中空多層プリント配線基板
JP4063533B2 (ja) 2001-12-10 2008-03-19 日本碍子株式会社 フレキシブル配線板
US6888427B2 (en) * 2003-01-13 2005-05-03 Xandex, Inc. Flex-circuit-based high speed transmission line
US7663064B2 (en) * 2004-09-25 2010-02-16 Banpil Photonics, Inc. High-speed flex printed circuit and method of manufacturing
JP2007059822A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Nippon Steel Chem Co Ltd ヒンジ基板及びその製造方法
JP2007081658A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp ストリップ線路とその製造方法
JP2007096159A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Alaxala Networks Corp 多層プリント配線板
JP2007123744A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sony Corp 光送受信モジュール
KR100762395B1 (ko) 2006-04-10 2007-10-02 엘지전자 주식회사 고주파 임피던스 매칭이 가능한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US7564325B2 (en) * 2007-02-15 2009-07-21 Fairchiled Semiconductor Corporation High directivity ultra-compact coupler
JP5424417B2 (ja) 2008-02-15 2014-02-26 ギガレーン・カンパニー・リミテッド 印刷回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009128598A1 (en) 2009-10-22
US20110030995A1 (en) 2011-02-10
KR100987191B1 (ko) 2010-10-11
JP2011518437A (ja) 2011-06-23
KR20090110444A (ko) 2009-10-22
CN102007822B (zh) 2012-11-28
CN102007822A (zh) 2011-04-06
US8198545B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204895B2 (ja) 信号伝送ラインの周りのボンディングシートを除去した印刷回路基板
JP4404089B2 (ja) 貫通コンデンサアレイ
JP6554833B2 (ja) 複合電子部品および抵抗素子
JP6160572B2 (ja) コンデンサ素子およびその製造方法
US20140132385A1 (en) Multilayer chip inductor and production method for same
JP6458903B2 (ja) 受動素子アレイおよびプリント配線板
JP6011065B2 (ja) 伝送線路
KR101065279B1 (ko) 신호전송라인에 형성되는 슬롯 패턴을 구비하는인쇄회로기판
JP2001015643A5 (ja)
WO2017094574A1 (ja) フィルタ回路付き配線基板および電子機器
JP4261440B2 (ja) 伝送回路基板
US20070035363A1 (en) Electromagnetic delay line inductance element
JP6675933B2 (ja) 積層コイル部品
US20050092519A1 (en) Partially flexible circuit board
US7277006B2 (en) Chip resistor
JP2010098052A (ja) 積層貫通コンデンサ
KR102512587B1 (ko) 인덕터 및 그 제조 방법
JP2007053135A (ja) ネットワーク抵抗器
US10757800B1 (en) Stripline transmission lines with cross-hatched pattern return plane, where the striplines do not overlap any intersections in the cross-hatched pattern
WO2017199824A1 (ja) 多層基板、および、電子機器
DE10113744A1 (de) Elektrische Anschlußanordnung für einen monolithischen Vielschicht-Piezoaktor
JP7430100B2 (ja) アンテナ装置
JP4560848B2 (ja) インダクタアレイ
JP2006332978A (ja) 分布定数回路
JP6652302B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250